ガールズちゃんねる

「たまごの価格高騰」今年夏頃まで続く見通し

159コメント2025/03/21(金) 15:24

  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 22:01:24 

    「たまごの価格高騰」今年夏頃まで続く見通し(2025年3月19日掲載)|日テレNEWS NNN
    「たまごの価格高騰」今年夏頃まで続く見通し(2025年3月19日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    たまごの価格について、今年の夏頃までは高い水準が続くとの見通しが示されました。


    たまごの価格は去年8月以降、平年より高い状態が続いていて、農林水産省の先週の調査では平年比1.2倍の1パック286円となっています。

    たまご価格の高い水準は今年の夏頃までは続き、以降は供給量が回復し、価格が下がるとの見通しだということです。

    +5

    -31

  • 2. 匿名 2025/03/19(水) 22:01:54 

    何なら安いんか

    +140

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/19(水) 22:02:24 

    お米の値上がりが半端ないから卵の値上がりなんてしれてるわ

    +203

    -7

  • 4. 匿名 2025/03/19(水) 22:02:39 

    >>2
    パスタ?

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/19(水) 22:02:43 

    鳥インフルあったもんね
    でも本当に戻るのかな

    +49

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/19(水) 22:02:43 

    でも良く考えたら安いよね

    +119

    -11

  • 7. 匿名 2025/03/19(水) 22:02:57 

    たまご大好きだから高くなりすぎるの辛い

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:04 

    MIX卵前よりも小さめのばっか入ってる気がする
    安いから買うけども

    +91

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:08 

    >>4
    麺類もお菓子も高いよ

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:09 

    ちょっと高くても買う

    +56

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:16 

    夏休みまでに物価高落ち着いてくれー

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:20 

    +154

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:41 

    やめてけろ〜( i _ i )

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:42 

    >>2
    もやし

    +35

    -5

  • 15. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:44 

    エッグショック再びってニュースで見たけど、前回の値上がりから下がってないから再びという感覚がない
    さらに値上げする気?

    +74

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:52 

    >>1
    米に卵に…
    食糧難かよ

    +79

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/19(水) 22:03:52 

    >>2
    もやしくらいしか思いつかん

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:02 

    それ過ぎたら安くなるという保証もないのが悲しい

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:06 

    トピ開いた途端ポップアップ広告が出てくるのうざすぎる

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:10 

    ケッコーなこと

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:14 

    もう何もかも高い
    そして私の給与はあがらない
    悲しみ

    +62

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:23 

    川崎駅の銀柳街のドラストでこの前10個190円で売ってて即買った

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:26 

    これから新しいヒヨコ育ててって感じなんだね

    まぁ
    インフルもあるし、冬にヒヨコ育てるの温度管理が大変&コストかかるから、しゃあないよね
    餌代も高くなってるし、夏は夏で暑すぎて産卵率下がったりてそこまでは値下がりしないだろうね

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:30 

    >>12
    そういや前回産んでくれるガル民見つかったけどあの鶏どこにお住まいなのかしら…

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:30 

    もはや麻痺して10円単位の値上げは安いと思ってしまう

    +9

    -4

  • 26. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:42 

    卵はそこまで上がってる?
    他よりだいぶマシな印象。

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:43 

    卵もか…
    何もかもだね
    お米に続き主食級の値上げは辛いよね

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:46 

    >>2
    とうふ

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/19(水) 22:04:53 

    >>23
    そうか…ヒヨコから育てないといけないのか…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/19(水) 22:05:14 

    アメリカよりはマシ

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/19(水) 22:05:20 

    >>25
    米とか高すぎてなんか感覚バグるよね

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/19(水) 22:05:30 

    もう割り切って少しいい卵買う様にした。
    美味しい気がする!

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/19(水) 22:05:32 

    もう終わりだよこの国

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/19(水) 22:05:33 

    >>8
    小さくてもお菓子作りとかしないな、らまんま気にならんくない?

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:00 

    >>15
    うちの地域は一瞬だけ元値の+30円くらいに下がったけど、すぐまた上がった😢

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:21 

    もう何を食べて生きろと?

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:23 

    今イオンで228円だった。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:37 

    もやしだけが希望
    きのこにもやられたし
    まさかもやしは寝上がらないよね?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:41 

    >>2
    もやし
    納豆
    乾麺

    ・・・以上

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:48 

    卵不足の時は卵を求めてあちこちスーパーやコンビニ回った。いっつも卵のことを考えてた〜
    米不足の時も同じ!
    値上がりは痛いけれどいつでも好きなだけ買えるのは幸せだ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:48 

    もう夕方スーパー行くと売ってないレベルだよね
    一人暮らしだけど早起きして土日はスーパー朝イチで行ってるよ

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:22 

    たまごはめっちゃ値上がりしてるってわけでもないからまだいいや
    必要だし買います

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:47 

    >>2
    庶民の命

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/19(水) 22:08:03 

    >>26
    体感では今までの倍ぐらい上がってる感じ
    セールとかで一パック98円!ってのがなくなってセールでも130円ぐらい平常時198円とか…

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/19(水) 22:08:19 

    >>6
    毎日毎日どんだけ日本で鶏卵産まれてんだろうって考えると途方に暮れる
    で、安く済むはずないだろうとも思う

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/19(水) 22:08:28 

    >>12
    オス?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/19(水) 22:09:21 

    ブロッコリーが安いよ。100〜150円になってる!

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/19(水) 22:09:58 

    >>46
    雄鶏はもっとビラビラが大きいよ

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/19(水) 22:10:07 

    >>38
    えのき!
    高くなったよね〜!
    今まではヒョイヒョイ買ってたけど、ちょっと手が伸びなくなった。
    なかなかメインになる食材じゃないし、なかったらなかったでいいか…ってなる

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 22:10:12 

    >>2
    家で室内野菜作ろう
    「たまごの価格高騰」今年夏頃まで続く見通し

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/19(水) 22:11:50 

    生協だと318円だった、、予約機能に登録してるから優先に買えるようにしてる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/19(水) 22:12:03 

    まだ安い食品

    もやし、かいわれ大根、納豆、おから、こんにゃく…

    後何がある?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 22:12:12 

    >>22
    安い!
    うちの地域は安くて税抜250円

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/19(水) 22:12:19 

    >>50
    親の家で親の金で親の土と水使った野菜を親に販売して親に食事作らせて食育🤔

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/19(水) 22:12:35 

    卵かけご飯が高級メニューになっちゃったね

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/19(水) 22:12:46 

    値上がりまでは198円の玉子がかなり良いレベルだったけど今は350円くらいするね
    298円出してそこそこ良い玉子買ってる
    たかい!!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/19(水) 22:13:03 

    >>22
    いいなー都内だけどミックスですらもうその値段じゃ買えないわ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/19(水) 22:13:04 

    >>12
    可愛い。
    生産者が見えるのは安心だよね。

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/19(水) 22:13:11 

    学生の頃は1人暮らししていて、米と卵と調味料があれはいろいろ出来たけど、今の学生は大変だろうな。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/19(水) 22:13:47 

    近くのスーパー、一週間くらいまだ期限あるのに半額で150円のとかあるから助かる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/19(水) 22:14:13 

    >>14
    もやしもさ、値段こそ上がってないけど
    微妙に量減ってるんよね…

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/19(水) 22:14:56 

    卵はもう下がらんやろ。
    鳥インフルエンザでの処分に加えて輸入飼料の高騰、電気など設備費も上がってる。
    下がる要因ゼロやん。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/19(水) 22:16:02 

    高くなっても卵は栄養価が高いので優先して購入した方が良いと思う派

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 22:16:43 

    >>6
    安いと思います。
    軽くスポンっと産んでるわけじゃないんですよね。
    辛そうにお腹を痛めながらやっと1つ産む卵。
    大切に美味しくいただいています。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/19(水) 22:17:16 

    卵10個298円、ずっとこの価格だわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/19(水) 22:18:54 

    野菜も高い米も高い、卵も高い、ガソリンも高い
    手取りは減る一方
    これはハイパーインフレにかなり近づいてませんかね?

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:18 

    自分が使う玉子が値上がりするだけじゃなくてケーキ屋とかパン屋がまた値上げするのかと思うとウンザリ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:42 

    スーパー行っても値引き品か特売品しか買えなくなった。
    なんか今まで生きてきて、こんなに日本が貧しく感じるのは初めてかも。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:46 

    もう米も卵も今の高値が適正価格なんだと思うことにした。実際何十年も値段変わってなかったよね?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:48 

    米の値上がりが凄すぎて卵の値上がりなんかに気づかなかったわ
    一応お店にも売ってるし
    米がほんとにひどいね
    2.5倍くらいになってきてる
    農水省の失策だよね完全に

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/19(水) 22:20:20 

    >>26
    私の行きつけのスーパーは一番安いやつで1パック260円くらい
    たまーに200円になる
    そら昔に比べたら値上がりしてるけど、これくらいなら全然良いよ
    逆に今までが安すぎた

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/19(水) 22:20:25 

    >>2
    うちの方は鶏肉が安い。鶏もも100gで98円。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/19(水) 22:20:29 

    >>52
    豆腐が安い

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/19(水) 22:20:56 

    >>59
    まだ豆腐様がいらっしゃるし外国産の豚鶏は手が出せる値段
    野菜はうちの地域は大根とにんじんと茄子あたりが安い
    でもコメとかも色々高いからね、実家農家ならいいけど違ったら大変だろうな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/19(水) 22:22:00 

    >>59
    でも学生さん、外食も高いよね
    あんまりがいしょくしないものだから、ひさしぶりの外食の方が値上がりした気がしてびっくりした
    学食(大学生協)とかどうなってるんだろう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/19(水) 22:23:17 

    >>52
    最近は、トマトほうれん草ブロッコリー輸入アスパラがちょっとだけ安いの続いてる
    えのきも98円に戻ってる日が多くなった
    ただいつまで続くのかが…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/19(水) 22:23:59 

    >>74
    実家農家ならいいけど…とは思ったけど、近年農家も盗難(作物どころか農機具の、もちろん作物も)もあってるから農家も大変だなって思っている
    治安が良くなってほしいかも

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/19(水) 22:25:04 

    >>1
    もう卵ご飯は高級飯になってしまうのね涙

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/19(水) 22:25:13 

    この先、物価が下がることってあり得るのかな…。近い将来マジで餓死するかもしれない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/19(水) 22:25:31 

    多分夏以降も安くならないよね
    そのまま値上げしたままだと思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/19(水) 22:25:32 

    >>2
    かいわれ大根とか?

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2025/03/19(水) 22:25:44 

    >>76
    きのこは微妙に上がったかも
    100円だったのが128円くらいになった
    メーカーも大変だから燃料費とか考えたら仕方ないけど
    せめて国は減税しろと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/19(水) 22:26:23 

    物価上げる前に給料1.5倍にしてもらわないと💢

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/19(水) 22:26:44 

    >>79
    米が2倍以上が一番やばいと思う
    たった一年で
    他はなんとかなるんだけどね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/19(水) 22:27:18 

    買い物して家帰ってパックを開けたら数個割れてて、いつも以上にショックが大きかった🥚

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/19(水) 22:27:54 

    >>1
    安いと思うけどね…餌代とかも値上がりしてるだろうしさ。第一産業も前の価格と比べられるとキツイのよ。前の価格にしてほしいなら資材代や肥料代、燃料費や生産に関わる値上げした物を第一産業だけ前の安かった時で売って欲しいぐらい。会社員が給料あがらないのに!と言うけど第一産業だってトータルしたら上がってないよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/19(水) 22:28:10 

    >>61
    もやしなら2袋買えるわ!

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/19(水) 22:28:10 

    目玉焼きも2エッグはやらなくなった🍳

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/19(水) 22:28:11 

    >>2
    うどん玉?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/19(水) 22:28:44 

    >>1
    卵は許容範囲内
    ガソリンがつらいよー

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:09 

    安く買えるものがない
    モヤシは飽きた

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:37 

    >>6
    私も卵産めたらなー。なんか社会に貢献したいわ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:38 

    >>6
    それ!
    工場で作れるわけじゃないのだよ。ニワトリが産んで、割れないように流通させてさ。
    美味しくって栄養もある。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/19(水) 22:30:28 

    >>44
    えー、安いね。
    うちは238円くらい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/19(水) 22:31:14 

    食料品だけじゃなく、ガソリンも電気代も高いし
    旅行に行けばホテルや旅館も高いし
    全く生活にゆとりが生まれない
    昔は安くて良かったなーばっかり

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/19(水) 22:31:53 

    >>14
    もやし本当は値上げしたいって言ってた
    燃料も値上げしていっててかなりきついんだってー

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/19(水) 22:33:10 

    たまごっちまだ人気なのか〜って他人事のように思ったら卵か!そりゃ困るわ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/19(水) 22:33:42 

    >>78
    魚焼いたら150円するし、納豆だって30円。
    玉子かけ御飯が本当に高級品だと思うの?
    冷静になろうよ。

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/19(水) 22:34:40 

    キャベツが高い…で思ったけど、キャベツをたくさん使う3Pの焼きそばとか皿うどんをうちはあまりやらなくなって、これらの加工品メーカーにも影響出てないのかな?って思ってる
    ダイレクトなのじゃ、キャベツのうまだれなんかも
    (今安くなってる小松菜あたりで焼きそばできないこともないのかもしれないけど)
    なんとなく、野菜使う加工品のメーカーも大手は農業(農家)についても考えた方がいい感じがした
    野菜高いから使わないって加工品も出てきている
    国内高けりゃ外国産キャベツ買えとか、家庭はそういうのにはなっていかないと思うので

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/19(水) 22:35:08 

    春から子供お弁当デビュー。
    卵は必須アイテムだから安いと助かるんだが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/19(水) 22:35:11 

    ちょっと前300円近くしてたけどその時より値段下がって230円くらいになったから上がらないならもうええやって感じ 日々節約、節約

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/19(水) 22:39:43 

    家庭は節約節約ってやってるのに、政府って節税の感覚がゼロだよね
    腹立つわ
    元々それが原因だよね増税の

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/19(水) 22:40:17 

    最近は質の良い卵買ってますわよ〜

    だってよく考えたら高くても300円くらいじゃん
    🐔さんに感謝だよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/19(水) 22:40:47 

    >>1
    絶対に便乗値上げだよね
    それでも買うしさ
    卵業者が儲かればいいけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/19(水) 22:41:06 

    こないだスーパーの卵がなくて鳥インフルエンサーの影響で品薄になってますって張り紙してあった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/19(水) 22:41:32 

    鳥にインフルエンザワクチン出来ないのかな?
    なんって

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/19(水) 22:42:59 

    >>2
    こんにゃく食べてる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/19(水) 22:50:58 

    イオンの卵が割とサイズが大きくて良い。MとLが半分ずつくらいな気がする
    安くてもSサイズだとやっぱり小さくて物足りない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/19(水) 22:52:00 

    >>54
    しかも栽培キットが2万か3万だったはず…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/19(水) 22:52:05 

    >>1
    インフルやっちゃったからねぇ
    致し方がないよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/19(水) 22:52:37 

    >>93
    これこそ鶏から命を頂いてると思って、大事に食べてる。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/19(水) 22:54:16 

    >>12
    いつも美味しい卵ありがとう
    そしてそれを割らずに持ってきてくれる業者さんもありがとう

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/19(水) 22:56:33 

    もう下がらなそう10個100円とかが安すぎたんだよ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/19(水) 22:56:47 

    >>3
    お米の値上がりに比べれば、卵の値上がりは可愛いかな?
    お米のえげつない値上がりで他のものの値上げが隠れて得しているかもね。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/19(水) 23:01:33 

    >>105
    鳥インフルエンサーって誰やねんw

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/19(水) 23:05:56 

    まぁ夏以降も変わらないでしょ、一度上がったものはなかなか下がらない( ´△`)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/19(水) 23:10:33 

    輸出払い戻し税って知ってる?あれまじ汚いよ。大企業が儲かる仕組みだよ。殆どの一般市民は知る事のない税。ひもじい市民は搾取されてるのよ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/19(水) 23:11:05 

    うちの近所のスーパー仕事帰りによるとそもそも卵売ってなかったりする
    売ってても平飼いのめっちゃ高いやつしか残ってなかったり

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/19(水) 23:15:07 

    >>1
    もうその値段では高いと思わなくなったよ。
    普通か安いくらいじゃない?300円超えてることも珍しくないし。
    それでも安定して買えてるだけマシだと思うよ。
    北海道、何年か前の鳥インフルで数ヶ月まともに買えなかったからね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/19(水) 23:16:59 

    >>1
    なんで色んなものが高騰してるのに卵は別と考えれるのか謎

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/19(水) 23:18:44 

    普段卵食べないから影響無いです

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/19(水) 23:19:32 

    >>3
    お米が次の新米までまた足りなくなるって…

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/19(水) 23:25:13 

    料理番組で作る料理にもちょっと影響出てるような気がする

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/19(水) 23:25:33 

    Lサイズ270円

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/19(水) 23:26:36 

    >>115
    間違えた笑

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/19(水) 23:26:44 

    いつも買ってる地場産の卵安いから、卵が不足したり高騰したりする度に早く売り切れる
    夜に買物行くと最近手に入らないよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/19(水) 23:32:07 

    >>8
    安くて小さいのって安いと言っても値上がりしたから248円とかじゃない?
    298円くらいの普通サイズの方がずっと価格が安定してるから生育環境がいいのかなと思ってそっちに切り替えた

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/19(水) 23:35:42 

    >>15
    さすがに200円台になっちゃったけど(まえは198円が普通の地域でした)250円くらいまで下がってたのがまた300円近くなってる。4.50円一ヶ月前と比べてどこも上がった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/19(水) 23:35:55 

    >>8
    小さい卵を産むのは若い鳥って聞いてから小さいのを買う様にしている

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/19(水) 23:38:27 

    >>127
    ツルハは188円位だよ、安い時は168円

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/19(水) 23:41:32 

    近所は税込みだと300円超えるわ
    きついって

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/19(水) 23:42:37 

    >>3
    1500円だった5kgの米が4000円になって188円だった卵が288円になった

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/20(木) 00:10:26 

    >>1
    正直1パック286円はそんなもんでしょ
    今までが安すぎたとさえ感じる
    生産者さんの手間考えて!
    ひよこから苦労して育てて、親鳥さんが10回(←1パック分)うんしょと卵を産むんだよ
    それを回収して選別して洗って乾燥させてパックに詰めて流通させる
    運送費だってかかる
    1個税込みで28円くらい払う価値あると思う
    感謝していただこう

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/20(木) 00:15:51 

    >>16
    主食を尋常じゃない値上げするって本当に日本狂ってるよね。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/20(木) 00:19:25 

    >>3
    でもそういうマインド読んで便乗値上げ続きそう

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/20(木) 00:23:32 

    >>115
    おもしろいww

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/20(木) 00:24:59 

    ふるさと納税で毎月4パックの卵が届く
    今年は卵にして良かった

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/20(木) 00:40:26 

    街のインタビューで、オムライスは卵なしとか毎日朝食に1つ食べてたのやめたとか言うひと居たけど、卵は高くなっても栄養価も高いし積極的に取り入れたいね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 00:47:48 

    >>23
    外国人に銅線を盗まれて温度管理ができなくなって鶏がだめになることもあるらしいね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 02:33:32 

    >>1
    アメリカも卵が不足しているらしい

    米、デンマークなど欧州諸国にも鶏卵輸出を要請 価格高騰で|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    米、デンマークなど欧州諸国にも鶏卵輸出を要請 価格高騰で|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    米、デンマークなど欧州諸国にも鶏卵輸出を要請 価格高騰で|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    [コペンハーゲン 14日 ロイター] - 米政府がデンマークなど欧州諸国に鶏卵の輸出が可能か問い合わせたことが分かった。デンマークの業界団体が14日、明らかにした。米国では、鶏卵の卸売価格が過...


    卵に崩れたトランプ大統領の領土併合…米国、デンマークに卵輸出打診(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    卵に崩れたトランプ大統領の領土併合…米国、デンマークに卵輸出打診(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    卵に崩れたトランプ大統領の領土併合…米国、デンマークに卵輸出打診(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最悪の「エッグフレーション」を体験している米国で、「卵の密輸」が盛んに行われている。また、米政府はグリーンランド問題で対立を生じさせたデンマークにも「卵輸出」を要請した。 ウォール・ストリート・ジ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 03:33:00 

    オオゼキ行ったら10個入りの卵が480円だった
    値段にもびっくりしたけど、まぁまぁ売れてて少ししか残って無かった事にもびっくり

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/20(木) 04:25:36 

    >>115
    じわじわくるw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/20(木) 04:27:56 

    >>12
    なぜか顔が見えると多少高くても仕方ないな、ありがとうって気がしてくるから不思議w

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/20(木) 06:18:49 

    産直の10個入り350円の卵買うようになった
    スーパーで250円するならそう変わらんやんって
    白身がもりっとしてて美味しいように思う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/20(木) 06:26:33 

    わざわざニワトリさんたち殺さなくてもって思うんだけど

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/20(木) 06:59:12 

    >>54
    それなら、切り落とした野菜の根っこを水栽培させて新しい葉を収穫しそれを使って一緒に料理して家族で食べる方がこどもにとって有意義だと思うけどな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/20(木) 07:52:44 

    200円が300円になったことで何が変わるの?

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2025/03/20(木) 08:30:04 

    でも、卵は買うなぁ。ホットケーキにしても、目玉焼きにしてもハンバーグにしても、卵ってよく使う。生卵でTKGでも美味しい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/20(木) 08:48:51 

    数年で卵一パック500円になるのかな、、、

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/20(木) 09:46:27 

    >>1
    米もだけど値上がりしたら下がらないと思う。米ん時も同じ事言ってたし

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/20(木) 10:24:44 

    外国人が銅線盗んで、鶏が大量死したニュースとかもあったし、影響してるんだろうなって思う。

    夏ぐらいも高くて、やっと値段が下がってきたと思ったら、また高騰で嫌になる。
    インフラに対して犯罪する外国人は、〇んでほしい。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 10:49:11 

    これまでも鳥インフルや猛暑もあったのになんで?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 11:48:58 

    毎回「値上がりします」ニュース見て思うんだけど、じゃあそれを踏まえてどうすればいいの?って思う。

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/20(木) 11:53:57 

    >>16
    ちょっと前は給料日前の金欠時の助けは卵かけご飯だったのに
    卵かけご飯は高級食になってしまうのか

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:22 

    >>151
    カンボジア人でしょ
    泥棒外国人は本当に存在が迷惑

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:09 

    >>1
    速く下がって!
    高くて卵買えない

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/20(木) 16:05:40 

    安売りで228円
    もう200円以上が当たり前になっている
    米の値上げ額考えたら高くなったとは言えまだ許せる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:54 

    >>2
    きのこ
    私に優しいのはきのこと豆腐ともやしだけ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:06 

    >>69
    ほんとそう思う。
    あれだけ鶏飼ってボコボコ産ませまくって100円だった方が以上。
    マイナスだろうけど千円くらいで妥当と思う。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード