-
1. 匿名 2017/01/09(月) 11:13:59
「価格」の見通しでは、降雨や曇天で不安定な入荷で高値基調だった12月に比べ1月は下回る見込み。
12月に比べ高いのはハクサイ、レタス、ピーマン。12月並みはダイコン、ニンジン、キャベツ、ホウレンソウ、サトイモ、バレイショ、タマネギ。安い見込みはネギ、キュウリ、ナス、トマトとなっています。
前月に比べ安くなる野菜はそれほど多くはありませんが、高騰期の価格が突出していたものもあるため全般に買いやすくなった印象です。+10
-0
-
2. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:11
野菜高い+87
-1
-
3. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:30
安くならないと困る
+97
-2
-
4. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:43
何もかもが、高過ぎー!+81
-1
-
5. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:47
自家栽培するしかないよ+14
-2
-
6. 匿名 2017/01/09(月) 11:15:47
きゅうり、なす、トマトなんて夏の野菜なのにね。+71
-0
-
7. 匿名 2017/01/09(月) 11:16:00
白菜が高過ぎて、今シーズン鍋出来てません。食べたいのに…+44
-6
-
8. 匿名 2017/01/09(月) 11:16:10
キャベツはよく料理で使うから、困る+83
-2
-
9. 匿名 2017/01/09(月) 11:16:22
生きるために必要な野菜すら買えない。
私を殺す気ですか?+34
-8
-
10. 匿名 2017/01/09(月) 11:17:29
高騰初期はキノコ類でかさ増ししていたけれど、
キノコ類も高くなったような気がする・・・
頼りはモヤシだけか?+122
-1
-
11. 匿名 2017/01/09(月) 11:17:53
冬は毎年白菜大根で生き抜いてきたのに、高くて手が出なかった+28
-0
-
12. 匿名 2017/01/09(月) 11:18:30
もやしと豆苗で乗り切る+16
-1
-
13. 匿名 2017/01/09(月) 11:19:03
+20
-0
-
14. 匿名 2017/01/09(月) 11:19:25
白菜値段戻ってた
倍以上なってて本当びっくりした+27
-0
-
15. 匿名 2017/01/09(月) 11:19:53
もやしもうんざり+13
-0
-
16. 匿名 2017/01/09(月) 11:20:02
>>10
そう!
前はえのきなんて3袋で100円だったのが、最近では2袋で100円になってる。
+12
-20
-
17. 匿名 2017/01/09(月) 11:20:40
今までよく鍋してたのに、野菜が高いからこの冬1回しかやってない。+32
-2
-
18. 匿名 2017/01/09(月) 11:22:03
カット野菜買ったリしてる。
カレー作るのに玉ねぎニンジン高い。
我が家では鍋料理が減った。
もやしは強い味方。+37
-0
-
19. 匿名 2017/01/09(月) 11:22:48
人参が高いです、、(泣)
白菜は我慢出来るけど、人参が高いのツライ、、+18
-1
-
20. 匿名 2017/01/09(月) 11:22:56
もやしは完全に室内で作ってるから天候に左右されず安定してるんだよね+22
-1
-
21. 匿名 2017/01/09(月) 11:23:31
>>16
2袋100円も安いよー!
羨ましい。
うちの地域だと1袋98円だよヽ(;▽;)ノ+96
-0
-
22. 匿名 2017/01/09(月) 11:24:28
この前までキャベツ一玉400円ぐらいだったけど、昨日は170円だった!良かった。+18
-0
-
23. 匿名 2017/01/09(月) 11:25:05
>>21
小さい袋です(笑)+3
-2
-
24. 匿名 2017/01/09(月) 11:25:47
野菜もりもり食べたい…、本気で工場栽培導入して安定させて欲しい。+10
-1
-
25. 匿名 2017/01/09(月) 11:25:54
物価全体が高い
洋服なんかセールですら高い
1000円以上する服は視界に入らなくなってきた
ベトナムにでも移住したい気分+31
-1
-
26. 匿名 2017/01/09(月) 11:26:35
お菓子とか控えて、野菜は高くてもなるべく買うよ+17
-0
-
27. 匿名 2017/01/09(月) 11:37:09
野菜の高騰は家計にひびく
下がるのはありがたいです
キャベツは何かと出番の多い野菜だから
更にありがたいわ
安くなったらお好み焼きだ‼️+10
-0
-
28. 匿名 2017/01/09(月) 11:45:36
ゆうても野菜は必要だから、買うけどね。
カゴに入れる時にものすごく葛藤しながら。+37
-1
-
29. 匿名 2017/01/09(月) 11:46:38
おとといかな
ロピアで99円だった!きゃへ+0
-5
-
30. 匿名 2017/01/09(月) 12:04:49
キャベツかあ。あんまり好きじゃないんだよなー。安くても何に使って良いか分からない。
キャベツってどういう料理にするの?
ロールキャベツ・ポトフ・千切りくらいしか知恵ないからそれ以外であったら教えてー!+5
-10
-
31. 匿名 2017/01/09(月) 12:05:00
おねがい 白菜さんそろそろ安くなってくれー!
お鍋したいよー!
おいしくあったまりたいよー!
夕飯の支度ラクしたいよー!+28
-1
-
32. 匿名 2017/01/09(月) 12:13:54
ミニトマトは少しずつ値段が下がってきている
11~12月中は1パック¥250~300くらいする日もあった
子ども達のお弁当に必ず入れているので高くても
買わざるを得なくて困っていた+8
-0
-
33. 匿名 2017/01/09(月) 12:14:14
>>30野菜炒め+2
-0
-
34. 匿名 2017/01/09(月) 12:15:48
農家の方々本当に尊敬します。
ありがとうございます。+20
-0
-
35. 匿名 2017/01/09(月) 12:16:34
昨日【キャベツ】99円で売ってました。
早く、他の野菜も安くなって欲しいです。
+10
-1
-
36. 匿名 2017/01/09(月) 12:24:53
私的に万能ネギを早く安くしてほしい
ずっと99円とかだったんに150円以上するから躊躇する+16
-0
-
37. 匿名 2017/01/09(月) 12:40:53
>>30
お好み焼き、野菜炒め、ゴマドレと和えてサラダとか。+4
-1
-
38. 匿名 2017/01/09(月) 12:46:39
高くても仕方なく買って食べていたから安くなるのは助かる~
今はキャベツ198円なので値上がる前の100円位に戻るといいなぁ。
+14
-0
-
39. 匿名 2017/01/09(月) 12:47:48
11月くらいから毎週土曜日は普通に白菜鍋してるわ
白菜高いのか・・知らなかった+3
-7
-
40. 匿名 2017/01/09(月) 13:05:05
今年の白菜の値段はどう考えてもおかしい
需要と供給のレベルじゃない
どこかで値段上げっぱなしで儲けている奴がいる
なんでわかるか?
日本一の白菜産地が全く何の被害もないことを知っているからですよ+33
-0
-
41. 匿名 2017/01/09(月) 13:09:40
大阪です。去年は一時台風でレタス等が高騰したけど今は落ち着いてます。今日も野菜たくさん買ってきたけど普通の値段だったよ。+4
-0
-
42. 匿名 2017/01/09(月) 13:26:06
落ち着く落ち着くってずっと言ってるよね?いつ落ち着くんだ+11
-0
-
43. 匿名 2017/01/09(月) 14:01:19
トマト高いんですけど+10
-0
-
44. 匿名 2017/01/09(月) 14:03:59
キャベツ一玉230円!まだまだ高いなぁ。
広島市です。+9
-0
-
45. 匿名 2017/01/09(月) 14:53:57
高騰してからキャベツほとんど買えてない
貝割れとかキノコばかり
はやく気軽に買えるようになってほしい+6
-0
-
46. 匿名 2017/01/09(月) 15:08:48
高いですよね〜
ただでさえ家計のやりくりが下手なのにこんなに野菜が高いと火の車。
白菜大根ほうれん草は知り合いのおじいさんが趣味で作ってるのをただで頂いて、あとは百円ローソンで賄ってるよ。+5
-0
-
47. 匿名 2017/01/09(月) 15:20:25
ニラが下がらない。
1袋198円のまま数か月経ってる気がする。+9
-0
-
48. 匿名 2017/01/09(月) 17:20:11
キャベツの千切りにソースかけてムシャムシャ食べたい+3
-0
-
49. 匿名 2017/01/09(月) 17:25:02
ブロッコリー高かった。+4
-0
-
50. 匿名 2017/01/09(月) 23:13:13
高いのは市場が連休だったから。
明日から徐々に下がる。
半ばは売れなくて
また下がる。
+2
-1
-
51. 匿名 2017/01/10(火) 02:37:30
トマトはずーっと高いですよね…なかなか下がらない。
安いイメージの水菜も少量で198円とかだし。
レタスも1人分でしょ!ってサイズで200円ぐらいする(-_-;)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨秋以降の野菜の品不足や高値は、今年1月に入荷状況、価格のいずれも落ち着くとの見通しを農水省が明らかにしました。天候不順などで高騰した野菜もやっと買いやすい価格に戻りそうですが、昨年12月時点でキャベツ、ハクサイなどまだ平年価格を上回っていたものもあり、しばらく気懸かりな状況が続きそう。商品の厳格な規格統一などが一層品不足につながっているのではないかと指摘する生産者もいます。