ガールズちゃんねる

賢い子はスマホがあっても賢い?

86コメント2025/03/20(木) 00:55

  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 12:44:29 

    スマホが近くに置いてあると
    テストの点数が低くなると
    スマホ脳と言う本に書いてありました
    賢い子はスマホがあっても賢いのでしょうか?

    +18

    -12

  • 2. 匿名 2025/03/19(水) 12:44:49 

    当たり前

    +125

    -2

  • 3. 匿名 2025/03/19(水) 12:44:49 

    賢いさ

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/19(水) 12:44:49 

    賢い子はスマホがあっても賢い?

    +5

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/19(水) 12:44:56 

    賢いよ

    +10

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/19(水) 12:45:34 

    賢いとさらに使いこなすんじゃない

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/19(水) 12:45:35 

    スマホが人を馬鹿にするんじゃない
    馬鹿もスマホを持っているだけだ

    +100

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/19(水) 12:45:51 

    スマホが悪いんじゃなくて、スマホをどう使うかな気がする

    +39

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/19(水) 12:45:54 

    無ければもっと賢くなる

    +28

    -8

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:02 

    >>1
    うちの子塾も行かずに受験合格したよ
    理由は、親が勉強出来ないからスマホ渡して分からないことはChatGPTに聞くかネットで調べてって言って渡した。
    そしたら自分でググれるようになって塾に行かなくても良くなったんだよ。
    結局その子の使い方次第だと思う。

    +20

    -25

  • 11. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:07 

    >>1
    テストの点数にスマホは関係ないよ

    +3

    -8

  • 12. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:14 

    ひと昔前はゲーム脳とか騒がれてたけど、あれも根拠なかったらしいしね

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:16 

    だと思うな
    部活の後は寝るまでYouTube漬けだろうと学年トップの子だっている

    +12

    -5

  • 14. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:29 

    >>1
    でもスマホ依存症、YouTube依存症っぽい子で頭いい子なんて見た事ないよ。

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:44 

    勉強する時は自主的にリビングに置いて部屋には持ち込んでないなあ。通知があれば見ちゃうもの。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:47 

    >>1
    主の文面からすでにアホ臭がするのですが

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:53 

    自分で切り替えができるかできないかだと思う
    とは言えスマホいじりたい放題にはしてこなかったよ
    SNSなんて中学生の今でもやらせてない

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/19(水) 12:46:55 

    賢い子はお勉強の面だけじゃなくて、スマホがあっても賢く生きていけると思う

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 12:47:04 

    >>1
    使い方の問題じゃない?

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/19(水) 12:47:38 

    >>1
    スマホで育った子供の症例が少なすぎて
    まだ統計出せる状態じゃないと思う
    この質問の回答はあと10年くらい必要だと思う

    +1

    -8

  • 21. 匿名 2025/03/19(水) 12:47:38 

    勉強中なのになんか喋ってんな〜と思うと、グループ通話かなんかで問題の解き方とか議論してることはある

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/19(水) 12:47:46 

    林先生が本当のトップはネットのおかげで今のほうが優秀って言ってた
    東大首席レベルの話だと思うけどね

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/19(水) 12:48:14 

    スマホがない時代でも、それなりに将来を考えられる子は例えばゲームや漫画を読む時間を切り上げて勉強の時間を取れてた

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/19(水) 12:48:18 

    周囲限定の観測で何のソースもないけど、賢い子はそこまで依存してない感じ(親も賢いからスマホの与え方も上手い)

    残念な親に制限なしでスマホ漬けにされてる子は残念な仕上がり

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/19(水) 12:48:18 

    スマホを構いたくなる欲望なんかより、勉強が出来ない馬鹿になりたくないとか、○ランク以下の大学なんか絶対行きたいないというプライドや馬鹿への嫌悪感が勝るからね。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/19(水) 12:49:10 

    スマホ関係ないと思う努力するかしないかの差だと思う

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/19(水) 12:49:19 

    >>1
    そりゃそうだろうね

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/19(水) 12:49:20 

    >>14
    親もアホなら子もアホだからダラダラ何時間もスマホを見させるような生活を子にさせるんだわ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/19(水) 12:49:36 

    >>1
    当たり前
    勉強とか将来に対する考え方がスマホ狂と違うもの

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/19(水) 12:50:05 

    >>1
    スマホ脳は私も読んだけど、なんか論点ズレてる気がする

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/19(水) 12:50:49 

    >>4
    ジョブズは子どもにスマホ持たせてないんだっけ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/19(水) 12:51:26 

    >>4
    これは賢い🧐✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/19(水) 12:52:30 

    >>1
    テスト勉強なんかしなくても点数取れる地頭が良い子には関係ないけどそれは一理あるね。
    賢くない子は間違った使い方して詰みがち

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/19(水) 12:52:33 

    スマホがあってもの意味がわからん

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/19(水) 12:53:16 

    スーファミやプレステやってる子だって頭いい子はいたよ。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/19(水) 12:53:40 

    >>1
    スマホ依存すると勉強に集中出来なくなるよ。

    東大王に出ていて司法試験に合格した女性も、医師と司法試験と会計士試験合格した男性も受験生の時はスマホ断ちして勉強していたって言っていたから、上手く利用出来ないならスマホ断ちした方がいいんだろうね。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/19(水) 12:54:59 

    スマホでゲームとかに夢中になって勉強を疎かにするのでは。
    大人でも1日中いじってしまうのに、子供ならなおさらハマるよね

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/19(水) 12:55:00 

    >>1
    賢い子はテスト勉強にもスマホを活用して更に賢くなるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/19(水) 12:55:55 

    >>20
    スマホの普及は2010年ころ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/19(水) 12:59:53 

    >>1
    息子の中学の同級生は、同級生の中で誰より早くスマホを与えられたしゲーマーだったけど、現役で東大理Ⅲ合格したよ

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/19(水) 13:00:07 

    >>1
    もうこの質問がバカすぎる
    うちの子たち習い事の連絡などのために小学生の頃からスマホ持たせてたけど中受は塾なしで成功して御三家蹴って第一志望、今は上は東大生、下は国立大附属生してるよ

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2025/03/19(水) 13:01:47 

    灘高校とか開成高校と、底辺高校のスマホ所持率ってどっちもほぼ100%でしょ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/19(水) 13:02:02 

    賢い使い方をするからね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/19(水) 13:02:38 

    スマホもだけどデジタル化にしてから読解力が落ちてきたりメンタルの不安定な子どもが増えたとかでフィンランドはデジタル化を廃止して紙の教科書に戻すらしいね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/19(水) 13:04:11 

    >>1
    知人の子は受験の前日ライブ行ってても県内一の進学校合格してたよ

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/19(水) 13:07:13 

    賢い人もスマホで理性が効かなくなるから少しアホになると思う

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/19(水) 13:08:01 

    >>1
    知りたい事すぐに調べられるっていいなとおもうけどな
    使い方次第じゃないかな

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/19(水) 13:09:36 

    うちのJK、すごいゲームするしスマホ見まくりの日々だけどクラスの上位にいる。不思議だよね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/19(水) 13:10:30 

    >>1
    賢い子は自制心があり、今やるべきことがわかってるんだよ
    だから何を与えられても賢い子は賢いしバカはバカ
    生き方が違う

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 13:19:29 

    >>10
    辞めた職場の先輩にこういうタイプいたわ
    うちの子は~
    うちの娘は~
    娘がこうだから~

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2025/03/19(水) 13:19:43 

    >>6
    どっかの進学校の生徒さんが校内アプリ開発して学食予約や売り切れ情報とモバイル決済可能にしたらしいね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/19(水) 13:22:02 

    >>1
    うちの娘、自分から中学受験するって言い出してコツコツ勉強して現在偏差値70ほど。賢い部類だと思う。
    私の仕事の都合もあり去年スマホ与えたんだけど、基本興味が無いんだよね。ほっといても全然触らない。YouTubeとかテレビも好きなチャンネルちょこっと観たら満足しちゃって勉強に戻る。

    自分はずっとテレビや携帯にかじりついてるタイプの子どもだったから不思議でしかない。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 13:22:59 

    賢いからこそスマホもたくみに操りそうだ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/19(水) 13:23:32 

    そりゃスマホの使い方すら賢い使い方をしますからね、無限に知識も増えます

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/19(水) 13:26:23 


    頭が悪くなりそう
    賢い子はスマホがあっても賢い?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/19(水) 13:33:17 

    >>1
    そうなんだろうけど、いらない努力は必要そうだよね
    スマホさわりたいゲームしたい動画見たい…けど我慢しなきゃみたいなストレスはかかってそうだよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:36 

    >>14
    賢い子は近くにスマホがあっても依存症にならないだろうね

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/19(水) 13:35:55 

    >>57
    それだよね
    賢い子は自分できちんと節制して依存症にならない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/19(水) 13:38:54 

    うちの子まあまあ勉強できるけど、スマホでテストまでのスケジュール管理して、タイマーでこの時間まで集中して勉強するってタイマーかけて勉強してるよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/19(水) 13:41:22 

    >>10
    一番ダメな使い方やんww

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/19(水) 13:41:54 

    偏差値70位の学校って色々自由だよね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/19(水) 13:49:36 

    トップ校の子はラインで寄ってたかって教えあいしてる。数学の難問を得意な子が解答を写真でアップしたら、誰かが解説し始めて、分からない子が質問して、楽しそうよ。参加を強要されるわけでなく、用事があれば離脱するのも自由だし、別にスマホに振り回されてない。

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/19(水) 13:50:13 

    >>10
    それで偏差値いくつの高校合格したの?

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 13:50:57 

    >>1
    賢い子はテスト期間中等、やるべきことがある時はリビングに置きっぱなしとかにして自室に持ち込まないようにしたり自制が出来る。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/19(水) 13:51:48 

    >>1

    自制できる
    周りに流されない人は必要な時にしか
    使わない気がする

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/19(水) 13:53:17 

    >>13
    知り合いのこは学校、部活、塾以外、YouTube&ゲームしかしてないけど、学年5位以内。。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/19(水) 13:56:36 

    娘もその友達も成績上位でスマホ持ってる。
    あちこち遊びに行くし創作活動もするしスマホ依存にはなってないと思うよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/19(水) 14:09:53 

    >>1
    賢くない子の携帯はテスト期間中でも夜中でもピコピコピコピコ鳴りまくりー。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/19(水) 14:09:57 

    塾なし旧帝現役合格した息子。
    チャットGPTで英作文の添削してた。

    今時の若者、かしこい…。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/19(水) 14:13:47 

    勉強できる子は近くに何があっても勉強できる
    勉強出来ない子は近くにものがなくても集中出来ない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/19(水) 14:19:55 

    賢とアホではそもそも使い方が違う

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/19(水) 14:26:57 

    スマホがなかったら、スマホ触ってるはずの時間、必ず勉強してるわけでもあるまい

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/19(水) 14:49:43 

    夜神月みたいな子だったらスマホがあっても大丈夫そう
    あらゆる誘惑をはねのけて目的のために頑張りそう

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/19(水) 15:02:14 

    息子、中学からはスマホ自由に使わせてるけど偏差値70の高校に合格したよ〜受験勉強頑張ってた!
    塾は週2で通ってました。
    でもたまに自分でタイマー付きの箱にしまってたりしたから誘惑はそれなりにあるけど頑張って自制してたと思う
    合格した高校もスマホの使用に関して授業中は禁止ってぐらいの緩さ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/19(水) 15:29:51 

    うちの子の友人でずっと学年順位一位の子は
    一日に1時間しかスマホ使えないそうです。
    うちの子は万年10番台で特に時間制限してないですw
    夜はしっかり寝てほしいので22時までに設定してあります。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/19(水) 15:42:15 

    >>1
    進学校に通う息子中1とは、スマホはリビングに置いておくというルールで、10時から7時はLINEやSafariは使用できない設定にしてます。

    共働きで昼間は親が家にいないのですが、テスト中日の家庭学習日は、自己申告で仕事に行く私にスマホを預けてきました。

    彼女とかいない、まだ幼い中1男子だから依存までいってなくて、自主規制できてるから我が子ながら偉いなあと思ってます。

    地域トップ校で上位にいるので、賢い方だと思います。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/19(水) 15:44:13 

    >>1
    スマホと学力ってあまり関係ないと思う。私の話になるけど私の世代はまだスマホなんてなくてガラゲーで高校生から持ち始めたけど成績は中学から悪かった。ゲーム機もなくてゲーセンでたまにゲームやったりパソコンはあったけど時間制限ありでYouTubeみてたくらい。ダラダラとしてなくても頭悪かったからスマホだけが原因ともいえないなって思いました。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/19(水) 16:41:50 

    うちはスマホを使い倒して難関学部に合格したので、スマホも使い用だと思います。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/19(水) 16:57:34 

    自主的に制限してるだと思う
    うちの子は高校生だけどスマホのアプリで使えなくる時間があるみたいで試験期間中はそれやってた。
    家のテレビでYoutubeの8時間勉強耐久とか12時間勉強耐久とかつけながらリビングでやってる

    その間、テレビは使えない

    家族から苦情が来ると部屋でパソコンで耐久動画流しながらやってる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/19(水) 18:05:53 

    >>1
    小6の3学期からスマホ持たせてるけど、旧帝通ってます
    テスト期間や受験期は自ら制限してました
    スマホが悪いと言うより、自制が出来るかどうかだと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/19(水) 18:07:19 

    賢さの話かどうか。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/19(水) 18:30:21 

    賢いのもあるけど、歩きスマホのような危険な事もしない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/19(水) 18:53:00 

    >>1
    ゲームもずっとやってるけど、分からない事は自分からスマホで調べるし、勉強系YouTubeもたくさん観てるから、成績は悪くない
    今中3だけど塾とか一切なしで偏差値70超えで、春からは家から一番近くてラクに成績上位をキープ出来そうな高校(偏差値64)に進学するよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/19(水) 19:04:35 

    なるほど賢い子は
    スマホは関係ないですね

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/19(水) 21:01:51 

    うちは、母子家庭で金銭的な理由で子どもがスマホを持ち始めたのは中3
    スマホを持ち始めてから成績は落ちていないし、今高校生で寮生活をしているけど、成績は常にクラスのトップ5には入っています
    なので、その子それぞれなんじゃないですか?
    スマホは使い方によって良くもなるし悪くもなる
    親が一生懸命考えても、結局、使っている子ども本人次第だと思います

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 00:55:57 

    >>10
    チャットGPTは信じちゃダメだよ
    サラッと嘘つくよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード