ガールズちゃんねる

兄弟間のお金や手間暇のかけ方の違いについて

89コメント2025/03/18(火) 19:18

  • 1. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:50 

    主には兄と妹がいて、正直学生時代はお金は一番かけてもらったと思います。ガチの中学受験、私立中高、私立大学。
    兄はずっと少年野球をやっていて、毎週末の練習や試合などで、お金より時間を使ってもらったタイプだと思います。
    妹については、歳が離れていたのと、身体が小さかったので親は過保護気味で、手間暇かけてもらったタイプです。

    私は子どもの頃はお金をかけてもらいましたが、就職で地元を離れているので孫守りも頼んでないし、金銭的援助も全く受けていません。
    兄は金銭的援助、妹は孫守りをガッツリお願いしてるので、トータル公平なのではないかと思います。

    複数子どもがいる方は、お金と手間暇について配分は偏りがないよう心がけるものですか?

    +5

    -39

  • 2. 匿名 2025/03/17(月) 13:23:54 

    違うよ
    次女全く可愛くないから

    +7

    -26

  • 3. 匿名 2025/03/17(月) 13:25:12 

    普通はそうでしょ

    +42

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/17(月) 13:25:26 

    まったく差別なしに育ててもらったよ。

    +4

    -10

  • 5. 匿名 2025/03/17(月) 13:25:46 

    いつまでも搾取する側じゃなくて与える側になってね

    +73

    -6

  • 6. 匿名 2025/03/17(月) 13:25:48 

    >>1
    人間、自分だけ損してると感じがちだから

    +39

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:14 

    トータルとかプラマイとかという気持ちは不満がある方が思うのでは?

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:30 

    何を聞きたいの?

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:36 

    そんなの全然意識しないよ。

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:42 

    >>1
    偏りがないように心がけてても、子供には伝わってないことが多いと思う。他の兄弟かどう感じているかは分からないけど、主さんは幸せそうだね。

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:50 

    あなたが選んで地元離れたんだよね?
    ひがみを感じる

    +35

    -6

  • 12. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:54 

    兄弟間のお金や手間暇のかけ方の違いについて

    +1

    -10

  • 13. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:58 

    姉→高卒で運転免許の費用も親持ち

    妹→中卒、家庭教師雇って塾も行かせたけど受験に失敗した。そこから親はお金をかけるのをやめて夜間高校に妹が行くって言ったら学費は自分でバイトして稼いで行ってと言って免許もローン組ませてた。

    これってどう思いますか?子供が悪いですか?

    +1

    -16

  • 14. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:22 

    反抗期の娘にかける手間もお金もないかな
    長男はなんだかんだで可愛かったから根気強く行けたけど、今はもう無理だね

    +3

    -8

  • 15. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:41 

    子どもまだ小さいけど、平等にと思っても無理だろうなー
    タイプも性格も性別も違うし
    学歴とかそういうのは平等にするつもりだけど

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:58 

    私の祖父が90近いんだけどさ、6人兄弟の下の方で祖父だけ進学校に通って地方から明大に出てた
    なんで祖父だけ?と思った
    ちなみに他の兄弟は高卒で、1人だけ大学通ったことをおもしろく思ってないらしい

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/17(月) 13:28:05 

    偏らないように考えてもどう仕様もないときもあるよ
    主も親なら分からない?

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/17(月) 13:28:08 

    考えた事もない。
    適当って言ったらおかしいかもしれないけど、
    全く同じ二なんてできないから、流れに任せてって感じ。

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:01 

    兄は私立医学部行った
    姉は近距離だから、子どもが生まれてから実家にすごくお世話になった 一つだけ例をあげると学童に入れなくて夏休みに毎日家に来て子どもと留守番してもらってた
    母はなんとなく私が不憫に思ったらしく、ある資産をもらったら姉にバレて姉が不公平だ!って騒いでた

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:07 

    心がけたところ平等には行かないでしょ。
    手がかかる子供そうじゃない子個性あるし。
    でも愛情は平等だよ。

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:10 

    >>1
    ただの過干渉をされ続けて、姉二人は次々に結婚して家を出て、私は家に残った感じ(結婚したけど同居してる)。
    結婚して家を出たかったけど、消費者金融でお金借りまくってるのに平気で贅沢三昧の親を見放せなかったから仕方ない。
    去年は母親が亡くなったけど、姉からの金銭的な援助は無く、当たり前のように?母の貯蓄も無く、葬式云々で二百万くらいの赤字だったよ。
    平等か?って聞かれたら全然だけど、親を見捨てて後々困るよりは良いかな…と思ってる。
    何の相談もなく今の状況だから、姉達に「葬式代を折半して」とも言いづらいしね。

    +2

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:23 

    偏りが無いのが理想だけど、
    例えばたくさん手をかけてもらわないとすぐに私なんてって思っちゃう気質の子と少しで満足する気質の子がいたら前者の配分多めになるのは仕方ないと思う

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:27 

    >>8
    ね。なんか不満があるのかと思ったらそうでもないのか…?何が聞きたいんだろ。

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:43 

    わからない 多少は偏りは出るのかな? と思ったけど、上の妹は私立高校だったし(しかも専願)お金かけてもらったなと思ったけど、私も習い事多くしてたし、歯列矯正もやってもらった。さらに一番下の妹は親は仕事辞めて一緒に過ごしてた時間は長いのかも?ということでだいたい平等??かな

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:46 

    そんなこと特に考えたことなかったよ。

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:59 

    親から見たら学生時代にあんだけ金かけてやったのに今更そんな事言われたくないと思うよ

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:03 

    まだ小学生だけど2人ともスポーツしてて、上の子(娘)はついてきて、見にきて、ママ!ママ!ってタイプだけど
    下の子(息子)はついてこんといて、見なくていい、たまーに見にきていいよってタイプだから正直見に行ってる回数はかなり差がある
    旦那も休みの日手分けして下の子の方にも行くけどね
    お金面はその子のやりたい事を尊重してあげられたら別に平等である必要もないかなと
    ただ使わなかった分は将来現金として少し多めに渡すかもね

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:06 

    お金かからないものが好きな子もいるからねぇ
    かけた金額と愛情が比例するわけでもない

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:32 

    わたし自身が金も手間もかけてもらわなかった(兄姉わたしの3人きょうだい)ので、自分の子供は2人いるのですが、なるべく平等になるよう心掛けてる

    ちなみに兄も姉もものすごく金かけてもらってる
    わたしはいわゆる搾取子なのでなんもなし

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:40 

    子育てって正解ないから本当に難しい。
    トピ主さんのご両親は、子供の特性に合わせて柔軟に対応していて理想的だわ。

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:40 

    長女だけど私だけ大卒で下2人は高卒と専門卒だわ
    でも私が一番頭良くて国立大学受かったから学費と下宿代出して貰えた感じ
    下2人は勉強嫌いで私立しか受からず、親にそれなら働けと言われてた

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:59 

    >>11
    私もなんとなく兄妹を見下す感、仲悪そうなのを感じたわ

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/17(月) 13:31:31 

    >>1
    うちの父親(九州系)、女に学はいらないって思ってるのがヒシヒシと伝わってきたな。兄ばかりに手間と金をかけ私は放置。最近急にすり寄って来たけど没交渉だし葬式も出たくない程。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:07 

    >>30
    子どものチームに負けてほしいみたいなトピの人たちに見習ってほしいわ

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:24 

    >>16
    その時代だと全部の子供に大学行かせられないから一番優秀な子供とか家を継ぐ長男とかに偏りそう

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:59 

    長子には一番手間もお金もかかってる人は多いと思う
    手の抜き方、お金のかけ方を長子で学習して第二子第三子は効率よくなるから

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:01 

    >>1
    子ども複数作るならバランス考えておかないと成長してから揉めるよ
    一番上の子が私立に行きたいと言ったら、下の子たちも私立に行きたいと言い出した場合OKできるかどうかを考えてから判断した方が良い
    学校も習い事も一番上の子の要望を全面的に聞いてた結果、当然のように同じ待遇を求める下の子たちの要望にはほとんど添えず
    にことごとく我慢させた結果完全に下の子たちからの信頼関係が崩壊した夫婦が身近にいる
    全員同じ待遇で揃えることが大事なのではなくて、我慢の割合を同じにすることが大事

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:06 

    理想は兄弟平等だけど、困ってる子や手のかかる子に手間やお金をかけてしまうのは、ある程度仕方ないと思ってるよ。
    主みたいな人は遺産分割になったら、兄や妹がもらったりしたものを独自に計算して、私にはこれだけもらう権利あるから!とか言いそう。
    普通なら、こんな考え方しないよ

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:52 

    子供にお金かけてくれるけど過干渉な親で、
    私はお金かからない進路を選んで援助も受けない代わりに口出しもさせなくて自由に生き、
    妹はたくさんお金かけてもらって今も多額の援助を受けてる代わりに就職先も結婚もガンガン口出しされるのを受け入れてる
    私としては平等だと思ってる

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/17(月) 13:34:31 

    >>11
    主じゃないけどその発想は無さすぎてびっくりしたわw
    自分はお金かけてもらったけどその分大人になってお金や手間暇を搾取しないようにしてるって話だよね
    でも自分は子どもの時にお金かけてもらった側だから兄や妹の立場の人の気持ちも聞いてみたいって感じなんじゃない?
    気遣ってるけど足りてないかもな、と

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2025/03/17(月) 13:35:02 

    うちは弟が引きこもりニートからフリターでアラフォーの今も国保や生活費は全部同居してる親持ちだから圧倒的に弟の方だわ
    けど両親の介護やってくれるなら全然OK

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/17(月) 13:35:18 

    兄→もうアラフィフのおじさんだけど当初まだ少数だった歯の矯正してもらった
    お金がかかる事で有名な学校に進学した

    私→歯並び良くなかったけど兄よりは良いという理由で矯正なし
    塾なしで割と良い県立高校卒業して転職しつつ大手に就職

    だいぶ低燃費な自分

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/17(月) 13:35:56 

    自分が手間をかけてもらったところは考えずこっちばかり手間をかけてもらったと半ば恨んでるように言われて嫌だったな。わたしはあなたになってもいいけどあなたはなりたかないでしょうと言いたい。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/17(月) 13:37:37 

    >>1
    私自身が高卒就職で姉は一人暮らし大卒だけど、そこまで気にしたことないかも
    自分で実家から出たから、親をそこまで頼りにしようとは思わないかな。たまにご飯行こうよと誘われてご馳走してくれる。この位の距離感でちょうどいいかな
    まだ親の介護も必要なさそうなので思えるのかもだけどね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:10 

    >>1
    一応偏りがないようにする予定ではあるけど、結果どうなるかは分からないかな。
    私立や公立、部活、習い事とかもそれぞれ違うかもしれないし、そのときによってかかる額も変わるかも。

    まだ分からないけど、普通に育児してたらそこまで差はないはずだし、仮に学校とかが違って金額に差があってもそんなもんって思うものじゃないのかな?
    後から自分は公立だったから妹の私立にかけた分より安いから差額ちょうだい!みたいなことを言う人は見た事もないし。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:56 

    >>13
    完全に妹が悪い
    姉には大学行かせてあげればよかったのにとは思うけど、妹に対しては合理的

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:58 

    遠方に住んでいると子供のことなど親の世話にならない分、老いた親の世話もしなくていい。

    近辺に住んでいると子供のことで親の世話になる分、老いた親の世話もしなくてはならない。

    親は財産は平等にと言う。

    実家から遠く遠く離れたほうが幸せかもなー

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/17(月) 13:39:20 

    >>1
    バリバリの男尊女卑家庭で育ったから平等って何?って感じよ。
    女は大学行かなくていい、女は免許取らなくていい、結婚したら意味ないんだからって。
    いや意味あるだろ。戦前か。
    あとセクハラや今で言ったら通報ものの虐待もあったので、もう交流はない。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/17(月) 13:41:26 

    >>1
    やる気がある子を応援したり、手伝ってと言われたから手伝うって感じかも。言われればどの子でも出来る範囲で協力したいって思うかも
    案外兄弟姉妹ってお互いのこといいなって思っているかも?他の兄弟も主さんのこといいなと思っているかもしれないよ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:04 

    >>1
    なるべく偏りがないようにとは思うけど、子どもたちだって全く同じ人生を歩むわけじゃないし、子供の側がどう思ってるかはわからない
    折に触れ、差をつけないように心がけてることは伝えてるよ

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:30 

    >>15
    末っ子は明らかに手を抜いてしまってるわ。
    長女のときはすごく小さい頃からいろいろ体験させてあげようと頑張ってたんだけどね。
    服やおもちゃ、末っ子にもできるだけ新品買うけどやっぱりお下がりも多い。
    あんまり使わなかったものは捨てるのもったいないし・・・。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:38 

    >>12
    異性のきょうだいがいない人ほど幻想抱くよね。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:20 

    三人姉弟の長女だけど、弟達と比べて愛情はかけて貰えなかったと思ってる。爪噛みとか高校生まで凄かったし今も引きずってる。教育の費用はかけて貰ったかも知れないけど、学校の成績が良かったので期待されたからかな。
    弟達とはあまり交流ないけど、両親が亡くなって話をした時に親に対しての不満は同じように感じていたのがわかった。誰が一番世話したかとか関係なく遺産はキッチリ平等に分けた。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:36 

    >>40
    主です。
    まさに仰る通りで、ある一部分を切り取ると偏りがすごいと思うんですが、お金と手間暇を同価値とするなら公平になってれば良いのでは?と思ってるんです。
    でも実際の所は親に聞いたわけでもないし、私には娘一人しかいないので、自分で経験することもありません、
    なので、今子どもが複数いる方に聞いてみたいなと思いました。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:48 

    >>1
    お兄さんは小学校の野球だけ?
    もし中高もやったなら金かかってそうだけど。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:49 

    仲良くても、親の遺産の相続になった時に、子供の頃にお金をかけてもらった、もらわない、自分は少なかった、とかで喧嘩になる人多いと弁護士が言ってた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/17(月) 13:48:23 

    >>54
    横、それぞれの配偶者にもよるんじゃないかな。うちの親も義父母がしてくれることと出来るだけ同じようにしてあげたいから言ってね。肩身が狭くなってはかわいそうだしねと言っているよ
    今は働くママも増えて、嫁実家近くに住み手助けしてもらう人は確かに増えたかも

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/17(月) 13:49:36 

    >>54
    自分は一人しか子供いないのに、聞いてどうしたいのか謎。
    子育ての参考にするには状況違うし、回りくどい書き方しないで、兄や妹との違いに腹たってるって言えばいいのに。

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/17(月) 13:52:42 

    >>51
    小さい頃は服やオモチャはお下がりでいいと思うけどね
    女の子なのに男の子の服ばかりとか、ボロボロの学用品もお下がりとかは気の毒だけど笑

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/17(月) 13:52:45 

    >>13
    お姉さんは公立高校?
    公立だったら学費+免許代出しても妹の塾+家庭教師代の方が高い可能性あるよ 
    とは言え、うちならどれだけ頭悪くても高校までは親が出すけど
    妹は中卒ってのがもったいないね
    自分で稼いででも高校は行っておいた方がよかったと思う

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/17(月) 13:58:23 

    親に仕送り依頼されないだけでもありがたく思わないと
    うちも住宅建ててもらってないけど仕送りお願いって言われないのはほんとありがたいよ
    親に仕送り頼まれて援助してる子育て世代結構いると思う

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/17(月) 13:58:43 

    姉は私立の音大附属音楽教室から音楽高校海外留学、他の私立音大受験し直し、自費でリサイタル開催、楽器購入含めお金かけまくり。レッスン付き添いからソルフェージュの自宅練習まで母が手伝って手間かけまくり。おまけに姉が起こす友達とのトラブルのケア、友達いないからと母娘旅も頻繁に出かけてた。

    一方私は公立中学から国立高校、国立大学。塾は特待生で無料、送り迎えは友人母に丸投げ。部活の試合も習い事も私は無関心放置。お金も手間も圧倒的に少なめだった。

    問題起こしまくりの姉の方が可愛いみたい。
    そんなものかな。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/17(月) 14:01:35 

    >>58

    いやいやw
    兄や妹は不満無いかな?ってことでしょw
    悪意探し出しすぎw

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2025/03/17(月) 14:01:40 

    野球兄の金銭的援助ってどんなもんなんだ?
    まぁ孫守りはプラマイで言い表せないほど助かる面がめっちゃあるだろうから妹さんもそこでぐぬぬとはならなさそうだね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/17(月) 14:04:23 

    >>63
    主の兄や妹が?
    なら当人に聞くしか無いじゃない。
    ココで不満無いですよ、と多数あったとして、主の兄妹も同じとは限らないよ

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/17(月) 14:05:47 

    末っ子で仕方ないのかもしれないけど
    兄→幼少期から習い事あり県外の専門学校に行って一人暮らしで3年間仕送りあり、就職難でしばらくフリーター→専門学校とは全く関係ない職種に就いてお金ないので車は親から買ってもらった
    姉→習い事あり大学行って一人暮らしで4年間仕送りあり、予備校などもしっかりお金かけてもらう
    私→習い事なし、高卒で就職し家にお金を入れるように求められる、上2人は当たり前に出してもらった教習所の費用すら出してもらえなかった

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/17(月) 14:08:11 

    >>54
    私はあなたと同じ立場だけど、両親への仕送りを自主的にしてる。
    地方住みの兄妹より収入いいってのもあるし。
    多くかけて貰った分、多く返そうと思ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/17(月) 14:09:29 

    兄弟間のお金と手間
    そんなこと考えたことなかったけど
    育ててもらって感謝しかない

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/17(月) 14:09:32 

    >>65
    本人に直接聞いても気を遣って本当のこと言わない可能性あるし、同じ境遇の人の匿名の話聞いてみたいんでしょ
    そんなに理解できないことかな?
    そりゃもちろん同じではないけど参考にはなるよね

    主にめちゃくちゃ悪意を見出す人は不満ある側なんだと思うし、こういう人にこそ主は質問してみた方がいいと思う

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/17(月) 14:16:33 

    >>69
    複数子どもがいる方は、お金と手間暇について配分は偏りがないよう心がけるものですか?
    って質問だから、兄弟としての体験話や気持ちは聞いてないんだよね。
    親としての育て方を聞いてる。
    でも主には子供一人。二人目考えてて平等にする子育てを聞いてるとも書いてないから、不思議なトピだなって。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/17(月) 14:17:02 

    親に愛情もお金もかけて貰って感謝、と言える人が羨ましいな〜。大学の費用は出してくれたけど成人式や結婚式もスルーだし家を買う費用なんて考えられなかったから。友達は同じようにサラリーマンの親でも振袖買ってくれたり盛大な結婚式とか新築の家とか、口に出さなかったけど自分とは別の世界だなと。
    一番の理想は子供本人が望むことにお金を出してあげられる親なんだろうけど。

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/03/17(月) 14:24:02 

    >>59
    私は子供1人しかいないけど、兄姉がいる末っ子で幼稚園の頃は兄のお下がりのお弁当箱を待たされていて凄く嫌で苦痛だった殆ど食べずに帰ってきた事もある
    姉はいつも好きな物を買って貰って私に見せびらかしていた
    お下がり問題以外にも親は明らかに手を抜いてるし関心がなかったと思います
    参観日も他の学校行事も姉のおまけでした
    男の子の子育てと女の子の子育てを一回ずつ経験したらもうその後の子供は本当に適当

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/17(月) 14:25:07 

    >>70
    別に子ども視点とも考えられるけどな
    「親はそうするものですか?」は「子ども時に親にそうされましたか?」とも言える

    不思議なトピだなぁと思うのは別にいいんだけど(そもそも私は主じゃないし)、トピの趣旨として2つの可能性が考えられるならそれぞれの趣旨に合うコメをすればいいだけじゃん?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/17(月) 14:32:17 

    >>21
    それは仕方ないかもね
    姉たちからすると消費者金融やってる母と仲良くやってる妹だし
    側から見ると親に世話になってるのか世話してるかわかんないし
    葬式代請求は事前に相談なしでそれだとたかってる感でるしやめてよかったと思う

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/17(月) 14:37:38 

    知り合いは妹が私立高→私立音大、グランドピアノ、姉は塾無しで進学校→就職(学年で就職はその子だけ)
    1000万以上かけてるお金が違ってさすがに不憫に思った

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/17(月) 14:45:36 

    >>8
    自分1人遠方で妹が子ども関連助けてもらってるの羨ましいけど、人生トータルで考えたら平等なのかな?みなさんいかがですか?ってことじゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/17(月) 14:58:08 

    >>1
    偏りをなくすのは難しいと思う
    うちは長男がスポ少やってて、土日祝は試合に行くことが多い
    5歳下の次男はせっかくのお休みでも試合の付き添いばかりで申し訳ないなと思ってる
    長男が幼いときは遊園地とか動物園とか色々連れて行ってあげられたのに…

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/17(月) 14:58:10 

    >>10

    サラッとコタツで喋れる親子兄弟だとまた違うのよね
    親も子供に言われてマジにならずに肯定的に明るく返せる親なら、サラッと言えるけど

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/17(月) 15:05:37 

    自分自身は3人きょうだいの末っ子で母からは普通、父からはかなり甘やかされて育った自覚あり、兄や姉はそれぞれ私から見たら母から割と贔屓されていた兄と、何かと最初だからと1番いい物を購入されていた姉って感じです。そして今自分が母親になり、息子と娘について考えてみると…平等のつもりが知らず知らずのうちに気難しい息子と、私と価値観が似ている娘ではやはり平等とは言えないかも

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/17(月) 15:05:54 

    跡取りの弟はお金かけてもらってたな〜
    1人だけ留学させてもらったり

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/17(月) 15:21:10 

    娘の服には少々お金かけたかも。息子には、ブランドより、着心地と本人の意思を重視。習い事は、とりあえず平等、辞めるもの続けるも自由。息子の服にお金かけない分、靴やおもちゃは、高価かも。進学は、息子の方が高い所希望しそう。娘も高みを目指してもらいたいが、まだ分からない。子供にお金かけすぎかも、私なんて、しまむらのセール品550円とか330円着てる。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/17(月) 15:57:31 

    全部が平等は無理。私は国立一人暮らし、姉は地元私大。一人暮らしさせてもらったんだから遺産少なくとか言われそうで怖いわ。いやいやあなたこどおばじゃん?って言い返そう。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:41 

    >>12
    ここで、おおしま兄妹みるとは思わなかった!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/17(月) 18:57:14 

    上の子健常者で下の子障害持ってる
    明らか下の子手かかってしまう
    病院や学校関係も含めて

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/17(月) 19:49:11 

    一番うるさくされたのは姉の私
    一番お金がかかっているのは3歳下の弟

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/17(月) 21:06:08 

    >>5
    もちろん与える対象は孫世代、ひ孫世代だよね
    次世代へ恩送りしないとね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/17(月) 23:49:16 

    弟がいるが
    結婚した時期が差がないのよね
    結婚してから金銭の差が出た
    弟、お母さんに何度も金銭催促してるからな
    そのせい
    結婚式の資金から催促始まって
    節目節目に催促

    よくクレクレ言えるなーと思った
    小遣い稼ぎみたいな事もしてるしお母さんへ
    お母さんも孫を盾にされたり
    弱い所があるからそれがあるからね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/18(火) 08:21:48 

    氷河期世代です、母子家庭でギリギリの生活だったので長女の私は高卒で給料の大半を家に入れてたが母が高収入の人と再婚したので私は独立して5つ下の弟は大学の学費を出して貰ってた、あと健康体の私と病気がちな弟とで時間の使い方は弟に全振りだった
    母は今でもその事を気にしていて子供の学費を出してくれた、弟は子無し遠方住みなので何やかんや近所の私に経済援助をしてくれて子供時代の埋め合わせをしてくれている

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/18(火) 19:18:50 

    >>19
    私は姉だけど、ある資産を私ももらった
    大変な病気してるので心配だったと思う
    一生、結婚もできないかなと
    結果、結婚したから妹には内緒にしてる

    でも身体が弱く病院通いなので、とくはしてない
    妹は結婚が早かったので、着物をたくさん作ってもらってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード