ガールズちゃんねる

人に親切にされる、手間暇かけられるのが苦手

138コメント2025/01/12(日) 21:48

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:59 

    たとえばなのですが
    私が雑談の中でふと「○○のイベント(期間限定のもの)行きたいんだよねー」って話した時に、わざわざ私とそこに行くためにもともとあった予定を調整してくれたり、
    一緒に出かけるってなったときに遠まわりなのにわざわざ車で迎えにきてくれる時とか、
    「○○(少し遠い場所に売ってるもの)食べたいんだよね」って話した時にわざわざ買ってきてくれたりした時

    うれしい!ありがとう!という気持ちより
    そこまでしなくていいのに、申し訳ない!という気持ちが強くなってしまいます。(なんならちょっと怖いと思ってしまうこともある)

    相手の性別や年齢や関係は関係なく、誰に対してもそうです。例えば家族でも恋人でも。

    みなさんはどうですか?
    また、他人に対してわざわざ親切にした時って、謝られるよりも「うれしい!!ありがとう!」って言われた方が嬉しいものですか?
    私はつい「そこまでしなくていいのに、申し訳ない、ごめんね」とか言ってしまいがちです。
    返信

    +126

    -35

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 17:15:36  [通報]

    自己肯定感が低い、自分はそんなことされる人間ではないと思ってるから。
    返信

    +198

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:11  [通報]

    そういう時はありがとうでいいの!!
    向こうはしたくてしてるのに謝られたら嬉しくないの!!
    主はもっとシンプルに生きなさい!!
    返信

    +215

    -17

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:14  [通報]

    お返しをするようにしている
    返信

    +11

    -6

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:19  [通報]

    自慢か?
    返信

    +11

    -16

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:03  [通報]

    >>1
    希望の話はやめて、経験の話だけしたらいいよ
    「してもらう」シチュエーションにならない会話で
    返信

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:15  [通報]

    あっそ
    返信

    +5

    -9

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:16  [通報]

    そりゃ「ごめんね」より「ありがとう!」て言ってもらった方が嬉しいよ
    返信

    +98

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:40  [通報]

    友達ならその子のことめちゃくちゃ大事にするし同じように自分もしたいと思う
    家族ならまぁありがとうかな
    返信

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 17:17:50  [通報]

    人に親切にされる、手間暇かけられるのが苦手
    返信

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:56  [通報]

    分かる
    申し訳ないなと思っちゃう
    そんな自分にも嫌悪
    返信

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 17:19:21  [通報]

    そうなるのがめんどくさいから話題にするのは事後報告にしてる。「〇〇行きたいんだよね」って会話を誘われてるって勘違いする人が思ってるより多いんだと思う。
    返信

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:01  [通報]

    >>1
    あー分かる
    私もしたいことは自分でするので、雑談の一つを叶えられるのは苦手
    雑談は雑談なんだよね
    返信

    +93

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 17:20:45  [通報]

    >>5
    同意
    見た目の良い若い喪女で相手が男性だけならそうだよね
    老若男女にされるなら、お世話してあげたいと相手に思わせる何かがあるのかも
    返信

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:08  [通報]

    >>3
    有難迷惑って言葉ご存知?
    返信

    +17

    -25

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 17:22:14  [通報]

    もてなされるのが嫌い
    誰かの家に遊びに行くときもコンビニご飯買ってくのが好き
    とにかく何かしてもらうのは重い、お礼やら感想やら面倒くさい
    その人とは遊びたいのに面倒くさくなる
    返信

    +72

    -7

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:00  [通報]

    >>1
    みんな自分のことしか考えてないから気にしなくていいよ
    返信

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:43  [通報]

    >>1
    関係性によるかな。
    あまり親しくもない人や異性だったら、距離を詰められた警戒心が勝つけど、親しい間柄なら
    「私が喜ぶことを嬉しい、と思ってくれるんだ」
    と、私も嬉しい。
    何にせよ、親しい誰かに親切にする人は、少なからず「相手が喜んでくれると良いな」と思っているものだから、主さんが喜んでほしいと思える相手なら
    「嬉しい」
    って言ってあげると良いよ。
    返信

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 17:24:26  [通報]

    >>1
    いわなきゃいいだけ
    返信

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 17:24:59  [通報]

    くそ面倒臭い。人付き合いが何たるか分かってる人は雑談でも余計な事は言わないんだよ。言ってる自分が悪いって気付きなよ。
    返信

    +25

    -6

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 17:25:02  [通報]

    >>3
    それはやりたい側のエゴ
    言いにくいから言わないけど内心やってもらいたくない人も多いよ

    返信

    +23

    -13

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 17:25:26  [通報]

    トピ立てしたくなるくらい嫌なら距離置くしかないよ
    個人主義な人と遊べば良い
    個人主義な人って1人の方が向いてるけどね
    返信

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 17:25:56  [通報]

    雑に扱っても文句言いそう
    めんどくさい
    返信

    +29

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:32  [通報]

    >>1
    何となく分かる
    私の場合は色々して貰っても同等のお返しが出来ない(そこまで他人に尽くせない)から、お願いしてもないことに対して気を回して?労力使うことをしてくれなくていいと思ってしまう
    返信

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:56  [通報]

    〇〇行きたいんだよねって言うと誘われてる認定されるよね
    私気まぐれ人間だから、気分で何となく言っただけの事がよくある…
    でも相手は、じゃあ行こう(^^)って言ってくるから断るに断れない
    返信

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:02  [通報]

    >>1
    なんかわかる
    借りを作りたくないっていう気持ち
    こっちも何かしてあげなきゃいけない気になる
    他人を心から信頼してないのかもね
    返信

    +48

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 17:28:25  [通報]

    >>1
    予定をわざわざ合わせてくれたならカフェとかでデザート奢ったり、遠回りなのに車出してくれたならガソリン代か駐車場代は出すようにしてる。お互いその方が気持ち良いししてもらったんなら私もしてあげたいって思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 17:28:25  [通報]

    他人、一般人に興味持ちすぎ
    西の葛!
    諦めよう!レベルが違う!
    返信

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 17:28:26  [通報]

    親切を受け取るのも思いやりのうちと思ってる
    でも本当は親切のやりとりめんどくさい
    返信

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 17:29:54  [通報]

    >>10
    これ痩せてる子のほうが意地悪だったよね。
    返信

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 17:30:24  [通報]

    >>1
    親切にされないタイプなのでうらやましいとしか思わん
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 17:30:26  [通報]

    してもらうのが嫌だから話さなくなった。
    結局、何かしてもらったらお返しをしないといけなくなるから、そういう付き合いが面倒になってきた。
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 17:31:18  [通報]

    >>2
    これはあるかも…。
    昔、友人と出かける時に友人が迎えに来てくれるって言ってくれたけど悪いなって思って断った時に、いつも気を遣い過ぎって怒られた。
    逆に何かしてあげられないし、わざわざ自分の為に遠回りさせるの悪いなって思ったから。
    最近は考え方を変えて甘えるとこは甘えてお礼を伝えるようにしてるけど、やっぱり自己肯定感は低い認識はある。
    返信

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 17:32:32  [通報]

    >>1
    気を使う性格なんだね。素直にありがとうを伝えてあなたも人に親切にしてあげたらいいと思うよ。
    返信

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:02  [通報]

    >>30
    咄嗟に「ふとっちょブタ!」とか言えるのは相当だよね
    返信

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:14  [通報]

    >>1
    わかる
    お礼しなきゃ、おみやげ買ってこなきゃ、って焦る
    返信

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:35  [通報]

    >>1
    羨ましい。
    いつも利用されたり搾取されるばかりでそんな親切にされた事ない
    返信

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:45  [通報]

    >>1
    でも雑に扱われると嫌なんでしょ

    めんどくさい
    返信

    +8

    -9

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:56  [通報]

    >>1
    ごめん。私、割とそのタイプかもしれない。

    そこは棲み分けと言うことではっきり自分はそう言うのが苦手なんだと断るか距離置くのがいいかも。

    夜道とかだと普通に時間とか不安ですぐ迎え行ったりどうせ同じところ行くんだし迎え行って乗せてこーってからああ気持ちで考えてるし、おそらく主さんに親切する人も本人にとってはついでなんだと思う
    返信

    +5

    -9

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 17:36:30  [通報]

    >>20
    余計なことって何?
    職場で〇〇食べたよーって人にそれ美味しそうですね!って言ったら、次の日それ買ってこられるのが余計なこと言ったからってことになるの?
    なんて言えばいいのよ
    返信

    +7

    -10

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 17:36:36  [通報]

    >>1
    え、別にいいのに…って恐縮する気持ちはわかるけど、申し出じゃなくて、もう相手がしてくれたことに関しては、ありがとうって言う

    >私はつい「そこまでしなくていいのに、申し訳ない、ごめんね」とか言ってしまいがちです。

    この言い方だと、相手の気持ちや労力を否定しているように感じる人もいそう

    でもいろいろしてくれる人は、感謝だけで済むならいいんだけど、相手にも自分と同じことをするように求めてくる人がいるから、そういうのはすごく苦手
    返信

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 17:38:55  [通報]

    >>15
    初対面とかじゃなくて親しい人に食べたいんだよね、行きたいんだよねって言っておいてありがた迷惑は意味わからないよ
    返信

    +30

    -3

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:29  [通報]

    店員さんに商品の場所を尋ねご案内しますと言われると、わざわざいいです、どの辺りかだけ教えて!と返しちゃう。
    そういうルールかもしれないが、私のためにそんな手間暇かけないで、無くても怒らないからと恐縮してしまう。
    返信

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:37  [通報]

    >>13
    言い方の問題でもない?
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:08  [通報]

    >>1
    そのタイプあるあるなんだけど、そもそも手間と思ってない。
    でも主さんならそれらの行動は手間。
    どっちがダメってわけでもなく価値観の違いだな。
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:19  [通報]

    好意を素直に受け取れとか嬉しいと喜べという人はそういう経験が無いんだと思う
    何気なく発した言葉が全て叶えられるって経験
    もちろん嬉しいしお礼も言うけど、そんなこと望んでない…ってなるし、もう気楽に雑談もできなくなるんだよ
    好かれてるってことだろうし、たぶんそれだけのことをこっちもしてるんだろうけど、雑談くらい好きにさせてよ…って気になるんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 17:41:24  [通報]

    >>12
    わかる!
    友達と飲んでる時に、ゆっくり温泉旅行でも行こうと思ってるって話をしたら
    友達が、いつ行く?予定合わせられるかな~と急にシフト確認しだした
    返信

    +23

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 17:41:46  [通報]

    >>43
    すごくわかる。
    ただ、スーパーでバイトしてた時に別に案内しろってマニュアルはなかったんだけど、場所を説明しても分からない人がかなり多いから最初から案内する店員が多いんだと思う。

    連れてく方が早い精神
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 17:42:11  [通報]

    親に手をかけてもらえなかったから、他人が手をかけてくれると違和感しかなくてダメだわ。
    返信

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 17:42:13  [通報]

    >>23
    うん
    何もなけりゃ何もしてくれないで
    私、嫌われてる?とか避けられてるのでしょうか?とか言いそう

    ありがとうって言ってお土産やコーヒー・菓子とかでお礼すればすむ話だと思う
    それすらも嫌なら好きだの行きたいだのと言わなきゃいいんじゃなかろうか
    返信

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:00  [通報]

    >>46
    私も優しすぎてなんでもしてくれる人いるけど、やろうかって言われたら今のはそう言う意味じゃないやつとかぼやいただけなんだ!ごめん。まだ現実にするほど気持ちが乗ってないとか説明してるよ。

    私も勘違いして受け取った時とかは相手が教えてくれる。
    単純に伝えたらいいのでは?と思ってしまう。

    伝えたら怒るような人なら友人やめたらいいかなって感じ。そもそも人間関係で自分の思うこと言うことをそのまま自分の意図した通りに理解する人なんてあんまいない。
    返信

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:02  [通報]

    そういう人に出会ったことないな
    変わってると思う。主さんがちょっと怖いと思う気持ちは分かる
    見返りを求めて親切にしているのかなと疑ってしまう
    返信

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 17:46:29  [通報]

    >>50
    買って来てくれてる人はお礼なんていらないと思う。ありがとうで充分。それを言うのが嫌だって言う主はマジ面倒クセー。
    返信

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 17:46:46  [通報]

    >>42
    買ってきて欲しいとか一緒に行こうって言ってもいないのに、あれ美味しいよねーって言ったら届けられちゃうのは私は有難迷惑だわ
    返信

    +11

    -8

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 17:47:29  [通報]

    >>1
    主が言うからじゃない?わざわざ私に言ってくるということは一緒に行きたいからなのかなって思わせる言動を取ってるんだよ
    返信

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 17:48:09  [通報]

    >>1
    正直「⚪︎⚪︎だよね」って言われると誘われてる感あって何かした方がいいのかなと思ってしまう…
    「⚪︎⚪︎したいんだけどどうしたらいいと思う?」って言われてるみたいな感じで何かしなきゃと動いてしまうかも
    申し訳ないと思うなら、やってくれる人にしたいことを言わないようにしなきゃいいんじゃない?
    返信

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 17:50:04  [通報]

    あまり深く気にしてたら人間関係しんどいからそんな人なんだなって流したら?

    予定まで変えてくれるのは確かにびっくりするけど、遠回りして迎えにくるのはよくあると思うな。
    私もどうせ同じところ行くから乗せてこうって迎えに行く側になることもあるし、反対に乗せてもらうときはお菓子用意したりガソリン代は折半したりして調整してるよ。

    申し訳ないなら自分の気持ちを軽くするためにガソリン代払う、お菓子用意するってしたらどう?

    予定に関しては予定まで私なために変えないで。なんか申し訳ないって軽い気持ちで伝えてみてもそこまで怒る人はいないと思う。

    遠くのお菓子に関しては言葉発するたびに買ってこられるなら確かに迷惑かも。
    でも一回だけ買ってきてくれた程度ならそこまで恐縮しないでいい気もする。

    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:52  [通報]

    >>51
    やろうかとも無しで発した言葉が叶えられて、それが一人や二人じゃないんだよね
    向こうがやろうしてるって分かったらすぐにそういう意味じゃないので~って言うけどさ
    昼休みに梅酒の作り方の話をみんなでしてたら、次の日自家製梅酒が私だけに届けられるとかもう制御不能なとこにある
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 17:52:53  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かる…

    先ず申し訳ない気持ちが先に出るし、ひどい時は何か裏があるのでは…と思ってしまう自分が本当に嫌だ…。
    もちろん、そういう好意はありがたく受け取るけど、
    次からはその人の前では〇〇行きたいとか、迂闊に言わない様になってしまう…

    毒親育ち故に、自己肯定感も低いし、特に良くしてくれる人に対して、他人を心から信用できないんだろうなとも思う…

    この負のループから抜け出せた人いますか?
    返信

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 17:52:59  [通報]

    >>1
    主さんは申し訳ないって気持ちになるのね
    私はひたすら迷惑だと思ってしまうわ
    頼んでもないことされるの嫌い
    お構いしないで放っといてくれる人に優しさを感じる
    返信

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 17:56:35  [通報]

    >私はつい「そこまでしなくていいのに、申し訳ない、ごめんね」とか言ってしまいがちです。


    これをどんよりした空気感でいい続けると人は離れていってもいたしてくれなくなるから大丈夫。家族はしらん 
    返信

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:11  [通報]

    >>1
    嬉しいありがとうって言われた方が気持ちはいいけど自分が辞めて欲しいなら言わないでいいんじゃない?

    ただ、恋人や親ってのは主さんに対してほんの少しも献身を見せないでいるってことは難しいんじゃないだろうか。
    なんせ親や恋人だから主さんが気になって仕方ないんだとは思うけどな。
    返信

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 18:00:10  [通報]

    >>42
    一緒に、とは言われてないのに一緒にやろうとは思わないわ
    家族でも親友でも夫婦でも
    おせっかいな人って勝手な使命感みたいなのあるよね
    返信

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 18:02:36  [通報]

    正直考えすぎだと思う。
    一個一個に意味を考えすぎている。

    意外とみんな適当だよ。

    特に意味はない。
    男性で何度もしてくるならアプローチの確率高いからやめて欲しいなら早めに伝えるのがおすすめ。
    そうじゃないならそこに深い意味を求めずありがとーーーーっていって笑って帰ってご飯食べて寝たらいい
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:06  [通報]

    物をくれようとした相手を断ったら卑屈だねって言われたことがある。確かに私は相手の好意を断ったけどだからって返す刀でそんな風に言うのかって。
    それ以来相手の好意はなるべく受け取るようにはしてるかな・・・
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 18:06:10  [通報]

    >>2
    主みたいな関係って多分どっちかがこれだよね。
    両方なパターンもあるけど。
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 18:06:40  [通報]

    確かに相手のありがた迷惑というか親切すぎて逆に迷惑って事例はあるけど主に関してはちょっと気が向いてやってくれたことを深く考えすぎて割とすぐ誰に対しても申し訳なくなってる感じ。

    特定の誰かが何度も親切にしてきて困るって感じの文でもないみたいだし。

    だから適当にありがとうって返す感じを心掛けたらいいと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:06  [通報]

    >>1
    「私は此れだけ他の人達から気を掛けられてたり、親切にされてます」
    なんだね
    人が自分に好意的にしてくれるのが嫌なら、関係性を断つか希薄にすればいいだけ
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:39  [通報]

    >>43
    体感で覚えてるから説明出来ないんだよ
    自分でも探しながら連れて行ってる
    返信

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 18:11:12  [通報]

    >>2
    自己肯定感低いから逆に何もしなかったならしなかったで『どうせ私なんか…、私なんて…、誰も相手にしてくれない…』ってなる
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 18:12:43  [通報]

    >>1
    遠回しな要求に聞こえて、嫌々動いてしまうタイプです

    〇〇欲しい
    〇〇したい
    あまり言わないで欲しい
    返信

    +4

    -4

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 18:14:57  [通報]

    >>43
    よっぽど忙しそうでなければ遠慮しなくてもいいのでは?仕事だし
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 18:15:00  [通報]

    >>1
    他人に対してわざわざ親切にした時って、謝られるよりも「うれしい!!ありがとう!」って言われた方が嬉しいものですか?

    1さんは逆に相手から「うれしい!!ありがとう!」って言われて嬉しくないの?
    「そこまでしなくていいのに、申し訳ない、ごめんね」って言われたいの?
    謙虚で恐縮な態度に思えるが凄く失礼に感じてしまう
    「他人に対してわざわざ親切にした時」ってなんかトゲがあるよね
    雑談に乗っかるなよ~面倒くせぇが本音なのか?!
    返信

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:08  [通報]

    >>41
    ごめんね(手間かけて)
    ありがとう

    のダブルで感謝伝えたら良い
    返信

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 18:20:58  [通報]

    >>1
    どちらの方が嬉しいかの返事ならありがとうの方がそりゃ嬉しい。

    そして何かやってあげたいと思うだけの理由が親に関してはあるんじゃないかと思う。

    申し訳なくなるかもしれないけど、主さんのあげてる人の中で特に親は親自ら動いて元気でしっかりしてる時にやってくれる献身をたくさん受け入れて喜んであげたらいいと思います。

    恋人とかは自分はやってもらうの苦手なんだって伝えてみたら?
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 18:21:19  [通報]

    >>3
    わあ、こういうのが苦手なんだよね
    返信

    +16

    -6

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 18:22:44  [通報]

    >>1
    そこまでしなくていいのに、ごめんね。でも嬉しい、ありがとう!って言えばいいよ
    ごめんねだけじゃ余計に失礼だよ
    返信

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 18:23:41  [通報]

    >>1
    分かる。なんか恐いのも分かる。
    私の場合は、人との距離感が近いと不愉快だからかもしれない。
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 18:25:03  [通報]

    >>38
    それな
    主、ちょっと贅沢すぎんか
    ありがとうでいいのにさ、めんどくさい
    返信

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 18:26:57  [通報]

    >>1
    別に普通だよ。世話焼かれるのが好きじゃないって人いるし。自立心が強いとかじゃない?
    返信

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 18:28:47  [通報]

    自分に好意を感じたらすごく嫌だなと思ってしまう女性みたいなものなのかな?

    ちょっとその感覚はわかるわ。

    でも行きすぎた親切を何度もされているわけじゃないならありがとうって返したらいいんじゃないかな。

    私優しくされるの嫌いなんだよねとか友人に言うとすごく付き合いづらい人認定はされちゃうと思う。
    迷惑なほどの頻繁な親切なら逆に言った方がいいけどね。
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 18:32:32  [通報]

    >>66
    わかる、同じ立場なのにやたらプレゼントをしたり食事を奢りたがる人はありのままの自分だと好かれないと思ってるところがある
    返信

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 18:32:56  [通報]

    >>1
    INFJなのでめっちゃわかる
    「あんな話しなきゃよかった」ってなる
    自分が誰かの為に何かをするのは苦痛じゃないけど、誰かが自分の為に何かをするのは申し訳ない気持ちになる
    心の中の懺悔部屋に直行する
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:44  [通報]

    >>1
    ちょっと話は違うかもしれないけど、
    友達と出かける時、遠くてちょっと大変かなって話になったとき相手の方から「迎えに行こうか?」と提案してもらえたからお言葉に甘えてお願いしたらいざその時になってちょっと文句言われた…
    自力でも行けたけど、相手から言い出されたからじゃあ…ってなったのに
    多分相手は「悪いからいいよ」って言われたかったんだと思う
    一応相手を気に掛けるポーズを取りたい人っているよ、年寄りに多いけど友達のように若い人にも一定数いる
    主さんのように遠慮するのが正解の時もあるんじゃないかな
    返信

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 18:35:01  [通報]

    >>10
    このデブ最初見た時おばさんかと思った
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 18:35:23  [通報]

    >>71
    なんで頼まれてもいないし嫌なのにやるの?
    返信

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:21  [通報]

    >>1
    過剰な親切をする1人に対してそう思うならわかる。
    でも誰に対しても思っているなら、それは相手の問題でもないのかなと思うよ。

    ありがとうって返そう。
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:56  [通報]

    >>71
    知り合いにあなたのような方がいました
    何故そのように感じるのか、よければ教えて下さい
    気が利き過ぎるとかでしょうか?
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 18:42:32  [通報]

    >>1
    俗に言う重いってやつじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 18:43:35  [通報]

    >>60
    私は相手が自分のためを思って行動してくれることが嬉しいと感じるタイプです
    なので相手にも同じように行動することが多いのですが、あなたのようなタイプもいることが知れて良かったです
    人それぞれの距離感って大切ですね
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:14  [通報]

    >>1
    なんか対等な関係よりも過剰に気を使ってきてるイメージなので、直感的にちょっと共依存っぽさに警戒してるのかな
    too much な場合は、依存されない為にあえてお礼言わない方がいい場合もある
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 18:56:13  [通報]

    求めてないことを勝手に押し付けられるのが苦手。良かれと思って気を効かせてやってくれてるのは分かるんだけど。微妙にズレてるし、それに対して喜ぶリアクション見せたり、お礼したり面倒くさい。
    返信

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 18:58:32  [通報]

    >>42
    食べたいや行きたいは、計画立てたりお金払ったりすることも含めてイベントなんよ。
    叶えてないウチはあれこれ想像して楽しいじゃん。
    それを勝手に夢泥棒されるのはすっごいストレス。
    この人との会話では、好きなものとか欲しいものの話題は避けようって会話内容にも気を使う。
    返信

    +5

    -7

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 19:01:46  [通報]

    向こうは頼みもしないのに勝手にやってるんだろうから、人に何かしてあげたいタイプなんじゃないの?
    お礼は?とか言ってくる人なら面倒くさいけど、そうじゃないならありがとうって言っとく
    やる前に言ってくれたら嫌なら断れるけど、言わずに黙ってやる人なら断りようもないから、どうしても苦になるようならその人には色々話さないようにするしかない
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 19:05:36  [通報]

    >>1
    そこまでのことはしてないけど、
    新しく始めた職場で「そんな気を遣わなくていい」類のことよく言われる。

    エレベーター開ボタン押して先を譲ったり、
    座ってる人に質問しにいく時自分も膝ついて座って目線合わせたり(じゃなきゃ一緒に資料見ながら説明できないし)、
    ご飯ご馳走になったことが何回か続いたので合計500円分くらいの軽いお菓子を部署の5人に配ったり(他の部署の方からはよくお菓子配られたりするのでそういう文化あるんだなと思い)。

    そんなことで、いちいち「気をつかうな」と言われて正直萎えてる。

    でも、発見があった。
    そう言われて、本当に気を遣わずに素の自分として態度も謙遜しない感じでいたらムッとされた。

    要は、「こちらの思う通りのあなたでいてください。こちらの指示したことだけ指示通りにやって他のことはしないでください」的なことだなと思った。

    でも私、そんなロボットみたいに人の思うように生きるつもりないから、
    そういってくる人達にはもうお望み通りお菓子も配らなきゃエレベーターも先を譲らないし質問もこっちが呼びつけるけど、
    他の人には自分がこういう自分で生きたいと思う接し方するって決めた。

    ありがとうって受け取ってくれたら最高だけど、
    そうじゃないにしてもせめて黙ってて欲しいよね。
    否定してきて、こうするなとかこうしろとか指図されるのは苦手。あんたがそう思うならあんたはそうすればいいだけの話じゃん、と。私は私、と。
    返信

    +2

    -5

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:10  [通報]

    >>1
    主です、ご意見ありがとうございます。
    私の言い方や話題の選び方にも問題があるのかな、と考えさせられました。

    そこでお伺いしたいのですが…
    今回相談させてもらった中の一例でもあるですが、

    「本当に暇でやる気もあるなら一緒に行ってくれるのは嬉しい、でも他の予定を調整したり無理してもらってまでは一緒に行きたいと思ってない」
    と思っている時は、みなさんどう声かけますか?

    「〇〇行きたいんだよね」→「あー、その日の予定調整できるか聞いてみるわ」→「予定あるならそっち優先して!」と言っても予定をつけてくれたりするので申し訳なくなります。

    よければ教えてください!
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:53  [通報]

    >>96
    相手が悪いケースもあるけど見てないから判断できないので、そこは自分で他人に置き換えて客観的に考えてみて自分だけを責めすぎないようにしてね。

    私はそのまま伝える。
    予定変えてまでは申し訳ないからやめてほしい。でも元から空いてる日なら一緒に来てくれたらめちゃ嬉しいな〜って私がよく使う言葉。

    それでも予定空けてくれたら、うわー!ほんとにごめん。なんか申し訳ないな。でもありがとう。
    って伝える。

    変な友人じゃなければそれとなくそのうち予定は開けないでもいいタイプなんだって気づいてくれると思う
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 19:36:36  [通報]

    > 一緒に出かけるってなったときに遠まわりなのにわざわざ車で迎えにきてくれる時とか、

    断れば良くない?
    乗せてもらって文句言う?
    返信

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:47  [通報]

    主の意に沿わなくても相手なりに気遣って色々してくれる人なのは分かってるんだよね
    それなのに嫌だと思いながらその人と遊び続けるのは何故?
    フレネミーなの?
    返信

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:28  [通報]

    >>96
    一人で行けるから大丈夫だよ〜笑
    先約優先でお願い!
    って言ってみる
    返信

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:02  [通報]

    >>1
    マジレスで申し訳ないけど
    交換量がイーブンでないと同等の人間関係は構築しにくくなるから
    自分が他人に提供できるものが少ない人ほど社会的交換が苦手と言いがち。
    返信

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 19:57:49  [通報]

    >>2
    主の場合は違うと思う
    主の挙げてる例を見るといかにも重くてうっとうしいもん
    返信

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 19:59:14  [通報]

    >>3
    相手がしたくてしてることは受け入れなきゃいけないの?
    親切の押し売り、感謝のカツアゲじゃん
    返信

    +12

    -5

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 20:00:25  [通報]

    >>1
    わかる、私も生い立ちで排除ばかりうけ誰からも大切にされた経験がなくて、根底に『自分なんて』って感情があり、自分のタメに何かしてもらうと、凄く申し訳なくなるし気を使って色々あげてお返ししてしまう。
    大切にされた経験がないから、いざ大切に扱われると凄く困惑して凄く苦しくなる、大切にされたいのに大切にされると精神の居心地が悪くなり不安になるし苦しくなる。
    仲良くなりそうになると怖くて、距離を置いてしまう苦しい
    返信

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 20:02:06  [通報]

    >>103
    そんなに嫌なら遊ぶこと自体断ればいいんだよ
    毎度断らずにあれよあれよとやってもらって文句言うのは謎
    返信

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 20:05:15  [通報]

    前提として主が迷惑すぎる!とかじゃなくてなんか申し訳なくてって感じなので、相手を嫌いになりたいのではなくそういう人とうまく付き合えるようになりたいのでは?

    一緒にどこか行こうよって誘ったのも主みたいだから少なくとも遊びたいんじゃん。
    だけど予定を無理やり開けるまでされると申し訳ないみたいな感じで相手がうざいとかじゃないと思うけどなぁ。

    それならちゃんと意見として伝えたらそのまま真っ直ぐに伝わるんじゃないかな?
    穿った考え方になるんじゃなくて普通に話したらいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 20:05:26  [通報]

    >>101
    逆に言えば、相手がお返しできない、またはしたくないのに一方的に与えようとする人は自分が優位に立ちたいんじゃない?
    返信

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 20:07:14  [通報]

    >>105
    遊ぶこと自体断われってまた極端だねw
    過剰な親切を控えてもらってお互い気持ちよく遊びたいだけじゃん
    返信

    +4

    -6

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 20:15:41  [通報]

    >>101
    その交換がものや行動じゃなくて、存在や笑顔とかの場合もある訳よ
    笑顔を見たいからいろいろあげるって事が回数や中身によっては負担になってくる
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 20:17:12  [通報]

    >>1
    あなたはきっと優しい素敵な人なんですね

    予定無理に合わせてでも会いたい
    時間かけてでも迎えに行きたい

    って、それほど愛されてる

    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 20:19:14  [通報]

    あなたの喜ぶ顔が見たかったの
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 20:28:33  [通報]

    >>21
    だからしたくてやってるって書いてあるんじゃね?
    エゴなんだから謝罪は不要って意味でしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:44  [通報]

    >>108
    何度も遊んでる人に対して親切な押し売り、感謝のカツアゲと言うくらいなら遊ばない方が良くない?フレネミーっぽい
    返信

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 20:37:43  [通報]

    >>1 はまだ若いんだろうけど、要するに相手に何かしてあげるモノがなくて
    返すモノがないから要らないってなるんだと思う
    自分も結構気を遣うよ、「これやったら喜ぶ?それとも>>1みたいにありがた迷惑になる?」と
    それで行動も慎重になるけど、慎重になったところであまり良いことない
    「あんまり気の利かない人だなぁ」と思われてると思う
    で、あんまりやってあげない人って頭もどんどん悪くなるんだよ
    だって他人がどうすれば喜ぶかなんて殆んど考えないから
    頭の体操だと思って>>1も何か相手より先にやってあげた方が良いと思う
    何か先回りしてやってあげる人って頭の回転早いし、人間力あるよ

    下心ある人には気をつけて。男は基本的に下心無しでは動かないから距離をとった方がいいよ、中居される前に
    返信

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:58  [通報]

    私もそんなふうに感じてしまいがち。
    人にはしてあげたい、喜ばせたいって思うのに。
    しかし逆を返せば相手も同じ様に思っているかも?と考えるようにして心からの感謝「ありがとう」を伝えるようにしよう!と少しずつ改善中です。
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 21:39:46  [通報]

    高級ホテルチェーンのサービスとして「利用客の過去の注文を検索してウェルカムドリンクを出す」というのがあるそうだが、止めろとしか思わない。

    「ピザハット」で毎回プルコギピザを注文してたら、ある日違うピザ(おまけが貰えるフェア対象品)を注文したら、「いつもプルコギを注文してらっしゃるようですが、いいのでしょうか?」と聞き返された経験から。ほっとけや!
    返信

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 22:01:15  [通報]

    希望系じゃなくて報告系にしたら?
    〜したいんだよね。って話したら勘違いする人もいるかも。
    返信

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 22:09:00  [通報]

    >>24
    嬉しいより申し訳ないが勝って
    勝手に気疲れしてほっといてくれとなる
    返信

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:02  [通報]

    >>43
    全く同じです
    店員さんは何も思っていないだろうけど自分にとってはものすごく心の負担です
    自分でもなんでこんな小さなことが重荷になるのかわからないです
    年々ひどくなってきています
    返信

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 22:46:43  [通報]

    >>93
    >>63
    >>54
    もう人間関係辞めれば?としか思えない

    私は親しいのであれば良くしてもらったと思って次の機会に何かお返ししたいと思うし、この程度でありがた迷惑とか思うならまず先に余計な事言うのやめたら?
    返信

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 23:04:24  [通報]

    >>107
    まさにこれ。しかも親切してくる本人は、優位に立つことを無自覚で本能的にやってる場合が多い。
    与える人の方が、与えられる側より幸福を感じるんだよね。
    返信

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 23:10:44  [通報]

    親しくない相手に必要以上に施されるのは良い気しない。
    暗に見返り要求がすごそうで怖くなる。
    わざと先回りで世話焼いて「あの人、あんな事もできない」って言いふらす意地悪も見てきたよ。

    多くの人は親切心だからありがたく受け取って、後でお礼すべきって正論だけど
    困るなら丁重にお断りするのも生き方の1つじゃない?


    自分はそういう考えなので断られたら引き下がるようにしてる。
    返信

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 23:26:18  [通報]

    >>120
    横だけど
    あなたはそう思うんだね、
    でもそれを迷惑と思う人が居るってことを頭の片隅に置いておいても今後の人生困ることないんじゃないかな?
    返信

    +6

    -4

  • 124. 匿名 2025/01/12(日) 00:38:41  [通報]

    >>96
    「予定あるならそっち優先して!」と言っても予定をつけてくれたりする

    この時点で相手はもとの用事より主さんとの予定に魅力を感じてるのだから、それは相手の選択だから主さんが無理をさせてしまったと過剰に思う必要ないと思いますよ。
    謙虚で配慮ができる方なんだと思うけど、過度の遠慮や配慮は逆に相手の好意や選択を否定することになるからほどほどにして素直に喜んだり、たまにお返ししたり適当にやったらいいですよ。
    返信

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/12(日) 05:28:40  [通報]

    嬉しいけど、そこまでされるような人間じゃないという気持ちもある。
    でも、たとえば私が気まぐれにお菓子を買ってったとして、わーいうれしいーありがとー!!!って言われたらまた買いたくなるから私も素直に受け取って喜びを表現するようにしてる。
    そうして気づいたら人からもらったお菓子に囲まれてる時がある。
    相対的に私が渡す方が少なくなるのなんで?

    でも、主さんは相手にそうさせる何かがあるのかも?
    たまにはただお礼するだけにしてみるといいと思うよ。
    言霊で自分の心がダメになる前に自分の価値を認める意味も込めて。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/12(日) 08:43:18  [通報]

    >>3
    命令調なところに自分の思った通りに反応させたい強制感が滲み出てるよ
    返信

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/12(日) 09:17:34  [通報]

    私は1さんの周りにいる方のタイプ
    1さんは周囲の人に気を回してもらっててうらやましい
    よっぽど魅力的な人なんかな
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/12(日) 09:27:38  [通報]

    >>96
    その人はなんか必死な感じがして、ちょっと怖いね
    図々しくならない主さんは希少な存在だから友達として大事にしておきたいんだろうけど、依存的あるいは承認欲求が強そう
    本人にしたらよかれと思ってのつもりでも、本人にとって良いだけで、相手は逆に気を使ったり迷惑な場合って結構ある

    「スケジュール変更とかまでさらると逆に心苦しいから、本当にやめて」くらい強めにNoを押し出しては
    それでもし逆ギレとかするようなら、距離おいた方がいいかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/12(日) 09:37:11  [通報]

    >>123
    私は自分からあまり行動しない方だけど、夫や家族や友人から良くされる事有るし、良くされたら何か返したい

    そうやって人間関係上手くいってるから、面倒な自分勝手な人の為に心に止める必要は無いよ
    返信

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:20  [通報]

    本音では気を遣われたくないし、自身も気を遣いたくない
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/12(日) 10:45:31  [通報]

    >>12
    私はそれを人から言われて全然気付かずスルーしてたけど
    あとから聞いた話ではガル子を誘ってたんだと
    難しいな
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/12(日) 10:51:53  [通報]

    >>129
    回数少ないとその少ない機会を大事にできるんだよ
    回数多くなると都度応えるのも難しくなる
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/12(日) 11:56:14  [通報]

    >>102
    え、私なら嬉しい!!!!!!よこ
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:47  [通報]

    >>131
    それは気にしなくて良い!!!!!!!

    責任を持ってちゃんと誘う事
    自分がそうしたいなら自分が言う

    これは絶対大事。
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/12(日) 15:03:48  [通報]

    >>134
    断られたときの保険みたいなかんじか
    私が鈍感なのかと一瞬悩んだけどここみてそうじゃないってわかった
    ありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/12(日) 17:10:15  [通報]

    >>10
    ジブリ?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/12(日) 19:12:50  [通報]

    運転が苦手だから徒歩か公共交通なんだけど
    すごい乗せてくれようとしてくれるママさんいる
    ガルちゃんで運転できない人を乗せてあげることに対しての不満だとか乗せてもらったときのお礼について厳しく言われてるの見かけるし
    どこまで提案にのっていいのか、お礼はどうしたら良いのか分からず…お互いの子供の体調不良とか重なりまだ一度も乗ってないけど完全拒否も失礼なのか?と悩む
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/12(日) 21:48:13  [通報]

    >>136
    よこ

    ジブリの
    思い出のマーニーだと思う
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード