-
1. 匿名 2025/03/16(日) 22:54:47
小学生のお子さんをお持ちの皆さん、だいたい何時に寝ていますか?
主は、21時台までに子供を寝かせてそこから残った家事や仕事を片付けて、時間があれば海外ドラマ見たりして、23時に布団に入って本を読んだりして
23:30〜0時あたりに眠りにつくという感じです。
(7時に起きるので、睡眠を7時間確保)
たまに眠れない時もありますが…+89
-4
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:47
早くて1時。
色々やる事あってそうなっちゃう+83
-2
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:51
小学生っていっても小1と小6ではだいぶ違う気が+15
-13
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:57
そうは言っても23時+42
-0
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:57
21:30に子どもと寝る
4:30に起きて家事したり、本読んだり+68
-5
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 22:56:06
+13
-15
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 22:56:35
>>5
えっ、今日はまだ起きてるの?+40
-4
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 22:57:21
一緒に寝ちゃう+21
-1
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 22:57:29
だいたい0時
6時起き+43
-0
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 22:57:59
早い時は子供と一緒に20時
自分時間楽しんでる時は2時とか朝まで起きてる時もある笑+69
-0
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 22:58:42
21:30に一緒に寝室
起きて旦那のご飯を温めて、そこからグダグダとガルちゃんしたりYouTube見たりして、一度ソファーで寝落ち(笑)
だいたい0時に目が覚めて、歯磨きして就寝てパターン。+29
-2
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:07
>>7
いつもの就寝時間の前にトピ申請して、今トピ立ったのかもよ。+4
-16
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 23:00:08
疲れてるときは21時半(子供と一緒の時間)
普段は23時くらい
そろそろ寝る+16
-0
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 23:00:22
20時には寝るかな?
起きてるつもりでも一緒に寝落ちてたりする。
んで、22時頃にハッと起きて洗濯物干して、色々して、0時前に寝る。ってのが大半だけど、特に決まってはいない。+12
-0
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:03
6時に自分が起きれば子供達を徒歩通学でも間に合うように支度させることができたから、逆算してだいたい7時間くらい寝れるように平均11時前後に就寝してました。
専業主婦か働いてるか、あと、小学校までの距離でも関係ありますよね。+21
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:24
0時頃かな。なんだかんだしてる。今日は明日持っていくエプロンのアイロン掛けと宿題の丸つけが残っているけどなかなかソファから立ち上がれない。
あと麦茶つくらなきゃ。+25
-1
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:14
大体23時半〜0時くらいかな。起きるのは6時。+8
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:34
>>12
ん?
>>5さんはトピ主じゃないよね+19
-1
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:51
>>16
水筒の麦茶?
水にしたら?
着色もつかず手間もなく楽よー+11
-11
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:20
普段は8時から9時に子どもとゴロゴロしてそのまま寝ちゃうこともあるし、子どもが寝てから録画してたドラマとか一通り見て11時頃寝たり。
なるべくそのまま子どもと寝落ちしても大丈夫なように、寝る前に諸々終わるように頑張る。+16
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:30
20時半くらいまで一緒に寝室にいて寝たの確認したら、リビング行って1時間ほどドラマ観る。
この1時間があるとないとでは違ってくる!
+14
-0
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:45
だいたい0時前かな
そして日曜以外は4:45起床
+6
-0
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:50
>>2
体調大丈夫?その生活してたら突発性難聴になった。他にストレスもあったからかもだけど。+14
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:17
もうすぐ寝るけど、ガルちゃんしないと寝られないルーティンになっちゃった笑+11
-0
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:23
>>1
うちは大体0時半か1時くらいですね。それで6:45に起きてます。
早く寝たいけど洗濯したり色々してると遅くなる。
上に中学生もいるから土日も部活とかで朝起きないといけないからあんまり寝られないので、土日の時間ある時とかに昼寝してます。+17
-1
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:04
週末が終わるね
また明日から適当にがんばろうねー母たち+43
-0
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:09
23時には寝たいけど結局1時くらいになっちゃう+9
-0
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:03
0時に寝て6時半起き+3
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:03
>>18
あっ、ごめんなさい。
失礼しました。+6
-0
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:51
>>1
23時すぎぐらい…
さっきまで録画してたドラマ観てて
眠くなったからいま寝室。
小説の続き読んだらもう寝る。
朝は6時半くらいに起きるけど7時すぎまで
部屋でウダウダしてるよ+2
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:34
11時に寝て7時間は寝る時間確保したいけど、1人で静かな時間ソファーでだらだらしてたらあっという間に0時になる+5
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 23:09:36
現在未就学児なので小学生のことはわかりませんが、小学生の子って寝かしつけ必要ですか?
それとも時間にひとりで寝室に行くように習慣付いてるんですか?+2
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 23:12:07
未就学児に合わせて20時に小2も小3も寝かしつけしてる
自分も寝落ちする
夫は洗い物とか洗濯とか宿題とか見ててくれて適当に22時くらいに就寝してる
私は今くらいの時間に目が覚めてドラマ観たり、スマホいじったりしてる
日曜日は昼寝もしてるので、夜更かしになりやすい
気づいたら3時とか4時とかで無理矢理1時間寝ようとする…+3
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 23:14:30
大体は23時から24時
6時半起き
アラームかけない派なので5時くらいから度々起きては寝るを繰り返す毎日ですw+4
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 23:15:02
家事とか一通り終わらせて今お風呂上がったとこ
明日の予定を考えながらガルちゃんして12時頃布団に入る
朝は6時起き、子は6時半、旦那は早朝一人で出勤+2
-0
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 23:15:47
>>32
小3ぐらいまで一緒に横に寝て、話したり、絵本とか読んでた。甘えん坊だから珍しいと思うわ…
30分くらい寝るまでかかってたししんどかった。
小4あたりから1人で寝入るようになったけど、寝れないとたまにママーって呼ばれる。
友達の子は小一から1人で寝室置けばそのうち寝るって言ってたから楽そうで羨ましかったな+10
-1
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 23:18:28
アラフォー睡眠トピではなかなか寝られない、途中で起きてしまうっていうコメントが多かったけど、
ここ見ると皆さん普通に寝ているんですね。
あれはそういうトピだからそういう人が集まっただけ?それともまだ小学生ママさんはまだもっと若いとかかな+6
-0
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 23:27:01
平日は0時までには寝たいって思ってるけど、なんだかんだ1時くらいになることが多い
睡眠時間5時間もない…睡眠不足で寿命縮めてる気がする+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:58
>>1
小3と1歳なりたてがいます。
20時〜20時半に2人連れて寝室に行き寝かしつけ
その間に旦那が食器の後片付け
2人寝た後は自由なので21時には自分時間で0時頃寝ます。
朝6時半頃起きて旦那が作ってくれた朝食食べて上の子を送り出してます。+1
-1
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 23:39:06
子供達20時〜20時半就寝、旦那とドラマ何話か見て23時寝室かな。
そこから眠くなるまでスマホいじって寝て6時に起きる+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 23:52:10
>>5
私も同じように子供と寝て、寝たと思ってテレビを見ようと動こうとしたら「ママ、どこ行くの?」と止められた。
夜のドラマや映画は録画し忘れたら泣いてたな。
+7
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 23:52:48
>>5
小学生なら寝かしつけいらないよね?+5
-9
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:38
小1の娘は8時に寝るので、それからアマプラ見たり趣味したりでだいたい寝るのは12時前くらい。+0
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:16
>>32
うちの子は4歳から寝かしつけしてない。一緒に寝室行っておやすみーって出て行ったら10分後にはほぼ寝てる。
寝かしつけってすごいストレスだったからなくなってめっちゃ楽になったよ。
毎日20時から自由時間!+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:55
>>38
うちも1時就寝→5時半にアラームが鳴って、6時前にどうにかこうにか起きる毎日です
1時前に布団に入るだけでも全然ちがうから、今はそれを目指して毎日四苦八苦やってるとこです
しんど過ぎて、世のお母さん達はどうやってるのか、何時に寝てるのか、タイムスケジュールが知りたいと思ってました+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:55
小学校3年生の母です。
8時から9時までには子供と一緒に寝室へ行く。
子供はすぐ寝るのでそこからは携帯いじって1時くらいには寝ます。+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:50
>>45
4時間半はしんどいし危険だよ〜
病気とかこわいよ
っていうか、小学生って6時前に起きなきゃなの?
うち8時に家出る子だけど、7時半に親子ともに起きてる。30分で用意して行くよ+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:17
>>42
寝かしつけしないと寝ない子もいるんだよ・・+18
-4
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:28
>>1
小学生・幼稚園児の2人
21時就寝させる
その後30分くらいで片付けたり明日の支度をパパッとする
あとはゲームしたりテレビ見たりスマホいじったりする
そうこうしてる内に夫が帰ってくるからご飯温めて出して(夫がすることも多い)食べてから後片付け
私の寝る時間は0時〜1時くらい
お弁当があるから起床はいつも5時半くらいかな
専業だから疲れて眠い時は昼寝も少ししてる+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:10
>>47
説明下手でごめんなさい!
6時前に起きるのは私で、小学生の子は7時過ぎに出るので6時半頃に起きます
その後、下の子の準備にかかり切りになって、私もバタバタと出社するので、朝のタイムスケジュールはそんな感じです
夜の就寝時間を早めたいのですが、旦那が夜勤族のワンオペで、うちは子供同士の喧嘩が酷くて家事も進まず…
布団に入れてから、残りの家事をする頃には疲労と眠気で白目向いています
今、明日から平日か…という気持ちです+6
-0
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 00:43:39
>>10
深夜のひとり時間楽しいよね笑
たいした事してないんだけどさ。
たまにはお菓子食べながら好きな動画見たり。
謎に始まる片付けとか笑
こんなんばっかやってるから常に寝不足。+12
-0
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 02:23:51
今、洗濯物畳んでる
いつも午前3時に寝てて6時起き
小学生2人いて、フルタイム勤務、帰宅が21時
子供寝かすの優先で、食事の仕込み、洗濯乾燥、風呂掃除と全部夜中になっちゃう
子供寝たあとにスーパー行くこともあるし+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 02:53:10
子供のドリルの答え合わせと洗濯物干しが終わった
そろそろ寝ようかな
今日も6時半起き
中学生のお弁当作って、小学生の下の子と一緒に送り出す
専業だからもってると思う
+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 02:55:02
>>26
あと少しで春休み!!
楽しみ過ぎるー!+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 03:30:16
>>10
私もこれだからばらつきがある笑
しっかり寝る時は9時間くらい寝るし夜更かしする時は三、四時間
今日も夜更かしからの寝落ちで今です+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 03:44:01
>>42
小1と小3がいるけどまだまだ寝かしつけ必須
しかも夜中に私がいないと探しに布団から出てきたりする
怖がりな子もいるんだよ+22
-3
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 03:55:43
>>6
一緒には寝ない+0
-4
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 05:30:36
21時に子供が寝る時に、1日クタクタな日は私も寝る
22か23時くらいまで、見たかった映画読みたかった本読んだり、家事したりゆっくりお風呂入ったりして就寝
24時こえてから寝ると次の日辛いから、よっぽど眠れない日じゃない限り寝る
今日は尿意でもう起きたわ
まだ眠い🥱+1
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 05:35:02
>>52
大袈裟に書いてなければいろいろ不思議なんだけど
子供何時にご飯食べてるの?
父親はなにしてるの?
体壊したら元も子もないよ+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 05:48:38
>>20
一度寝落ちしちゃうと起きるのがしんどいから私もそうしてる。ほんと疲れてる時は子供より先に寝落ちしてる。+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 05:53:02
>>3
親の寝る時間にそんなに差はないだろうよ+2
-2
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 06:29:06
>>32
小学生から自分の部屋でひとりで寝てるよ+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 06:32:53
>>16
宿題の丸つけで間違ってるところは朝起きてから解き直しですか?+1
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 06:35:18
>>1
21時半に子供寝かせてそのまま本読んだりスマホ見たりして22時頃眠ってます
5時半起き
自分にとって睡眠時間は1番大事です+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 06:37:38
>>42
育て方次第な気がする
トントンしないと寝ないとかだといつまでも寝かしつけは必要になってしまうと思う+3
-1
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 06:38:13
>>1
子供らは19時に自分たちで寝室行って寝る
私は早いと19時過ぎには布団行く(子供らが寝付いてから)
仕事始めたばっかで勉強する気力がある日は22時ごろ、夜旦那がいる日はジム行く日もあるから23時まで起きてる
朝6時におきます+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 06:44:21
こどもは21時~21時半に寝かしつける。
私は1時~2時までに寝る感じで起きるのは6時。
めちゃくちゃ眠いけど旦那が23時頃帰ってくるのでなんだかんだ話したり用事してたら寝るの遅くなる。
+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 07:16:36
子供と一緒に21時半
21時半から6時半の9時間睡眠
小学生並みに寝てます
子供が寝たら起きてたこともあったけど、コンタクトしたまま寝落ちしちゃってコンタクト張りついちゃって困ったから、子供と一緒に潔く寝る。
+1
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 07:22:18
>>1
22時に子供と一緒に寝室に行ってそのまま22時半くらいにに寝てます。6年生
1人で寝てほしいですが怖いそうです。
起床時間は6時半。夜中に何度か起きます。+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 07:37:41
ここ最近、すごい眠いというのかだるいというのか…ソファーで座ってるだけでいつの間にか寝てしまってる時があるわ+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 07:46:01
>>56
うちも同じ
あと少ししか一緒に寝れないと思って寝かしつけながら
寝落ちしてる+4
-1
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 07:47:56
小学生2人も赤ちゃんも8時半には寝てくれるから
それから漫画読んだりして22時には寝る
離れると目が覚めて泣くっていうのを言い訳に
残った家事はしないからしてる人尊敬+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 07:58:46
中2と小4
小4と21時に寝て朝6時半起き
中2が塾で22時帰宅の時は、旦那が息子に夜食軽く作ってる。(17時に夕飯食べさせてる)
専業主婦だけど、寝なきゃしんどい体質+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 08:01:24
9時
一緒に寝る+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 08:10:30
>>65
それがないと眠れない子供に育ってしまう感じだよね。赤ちゃんからお風呂で顔にシャワー当てとくと水怖がらないとかね。+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 08:24:48
7時に起きて間に合うの?+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:52
>>5
私も一緒に寝ちゃうから早起きしようと思うんだけど冬は寒くて布団から出られず6時過ぎまで寝てしまう…+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:19
1年生、4年生
フルタイム
昨年、子供部屋を作って寝かしつけいらなくなってすごく楽になりました!泣
1人でベッドに横たわる時間、21:30が至福!
そこからスマホゲームしたりガル覗いたりしてから23時前後に寝ます
週末は早く寝ずに家で晩酌します😌+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:27
>>75
よこ。
赤ちゃんからシャワー使ってたし、年中くらいから自分でシャワーでバシャバシャ顔とか洗ってるけど、子どもたちはプール怖くてなかなか泳げないです…+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:15
>>52
え?!それは…体大丈夫?
大変だね
そこまでハードなら夫の食事は用意しなくていいんじゃない?忙しすぎて倒れるよ
スーパーは休みの日にネットスーパーとかでいいのでは+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:19
>>76
私は7時過ぎに起きてます💦寒いと布団出られなくて遅くなるのもある。。
皆さん早く起きてて感心します。
子供も一緒に起こして、簡単なご飯用意して、着替えさせて、子供の登校ちょっと送っていってる。
起きてから登校まで40分くらいかな。なんだかんだ間に合う+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:10
>>71
寝かしつけってほどじゃないけど一緒に寝るの、しんどいけど楽しい時間でもあるよね
その時に悩み事話してくれたこともあるし、子供は安心するみたい+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:25
子供と一緒に寝室行って22時頃寝落ちしちゃう時と
家事してセルフネイルやらネットショッピングやら
YouTubeだら見して2時頃まで起きてる事と半々
起床は7時+1
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:35
>>32
小学生で寝かしつけいらないと思う。学校と宿題と習い事で疲れてご飯食べて風呂入って勝手に寝るよ。
私も9時には寝る+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:29
>>6
添い寝してると寝顔かわいいなーと思うけど、何歳くらいまでOKなんだろう?
一応1年生から別の布団にしてるけど、3年生の今も気がつくと私の布団に入ってきちゃう
女の子だから黙認してるけど、寝室分けて自分の部屋で寝させる方が良いのかな+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:05
>>32
寝かしつけする日としない日が半々ですね。
うちの子は体質が夜型なのか、昔からどんなに早起きした日でもなかなか寝ないので。
(テレビ見せないとか工夫しても無理だった)
ベッド入ってすぐ寝る子は楽だと思います!+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:56
>>85
私は同じ布団で誰かと寝るのは苦手だから、赤ちゃんの頃から布団分けてる
そして同じく隣に布団敷いて寝てるよ(3年男の子)
子供の部屋は作ってるけどまだ親と寝たいみたい
たまに寝ぼけて子供が布団入ってくるけど、ママそれは苦手だからごめんね〜 と言ってそっと追い出してる+2
-2
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:47
>>10
たまにはそういう時間が必要なのに、起きてると早く寝ろって夫に怒られるからストレス…
家事終わって1人でゆっくりする時間が至福なのに。+1
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:26
>>79
泳ぐのとシャワーって全然ちがくない?+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 09:27:43
>>87
私も眠れないから5歳の子供はシングル、私はセミダブルの布団で寝てる
同じく侵入してきたら気配でもう眠れないから子供のエリアに戻してる
小学生の子供は自室でひとりで寝てる+2
-3
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:59
>>89
赤ちゃんからシャワーだと「水を怖がらない」ってレスだったので。
水を怖がらない=プールや海ってことかと思ったんだけど違うのかな?+0
-1
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 09:36:30
>>85
同じ部屋なら大学生でも一緒に寝てるってお家、二軒知ってるよ
自分の部屋があっても降りてきて和室でみんなで寝てるって聞いたよ(姉妹)+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:40
>>91
泳ぐ泳がないではなく、水が顔にかかるのを怖がらないって話だと思うよ+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 09:41:37
>>93
なるほど、そういうことか。ありがとう!
(ちなみに水を顔につけるのも怖がってたけどうちが特殊なのか…+0
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:37
>>81
すごいね!
うちの子7時45分に出るけど私は6時15分、子どもは6時45分に起きてるよ😳
もう少し遅く起きようかな笑+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 10:17:46
>>52
えらいね。うちは洗濯物畳んでない
乾燥機で乾いたらそのまま各自のカゴへ入れてる。
(畳みたければ自分で畳んでのスタンス)
タオルもどうせ使うからぐしゃっと棚に入れるだけ、オシャレ着はハンガーで部屋干ししたのをそのハンガーのままクローゼットへ。
食事も休みの日に大量生産して冷凍してる。ホットクックとか圧力鍋使って時短。
1回倒れたから、それからは何としてでも睡眠時間確保したい+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 12:32:19
>>82
親子の信頼関係を育む時間でもあるよね。
+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 12:50:09
1番上が低学年だけど1時かな〜。
次男5歳と2歳の娘もいるから、そこから何回か起こされるけど⋯泣+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 15:26:24
>>88
自分の自由にできる自分の部屋作りたいな〜と思ってる
ソファとか置いて
夜は旦那とじゃなく1人でいたい。見たいテレビも違うし+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 16:23:53
>>77
同じだー+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 18:53:30
>>32
寝かしつけというより、さみしいから一緒に寝る部屋に来て横になってって感じかな。読書の宿題がでるときがあるから、寝る前に一緒に本読んだり。
おやすみって電気消すと学校とか習い事で疲れてるからか、数分で寝てるよ。気づけば私も寝落ちしてる。+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:10
>>7
はい、昨日はお昼寝したので眠れず起きてました+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 09:00:34
>>1
小6。21時半ぐらい(好きなドラマや映画ある日は最後まで観る)に子供は自室に行くから、22時ぐらいに布団に行ってスマホでeラーニングとか漫画読んで23時か24時で寝落ちする。
そして朝6:15からアラームが鳴り出す。+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 16:44:34
>>7
はい、昨日はお昼寝したので眠れず起きてました+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 21:10:38
3歳の時から毎日の入浴は22時頃、寝るのは24時って異常ですよね?
5歳になった今もそのスケジュール。
小学生になれなさそう。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する