-
1. 匿名 2025/03/15(土) 18:34:45
最近YouTubeでよく写真を動かして好きな動きをさせている動画が流れてきます。(歴史人物など)
無料で精度の高い合成が作れるのって普通に恐ろしいことなのに、性的合成画像作成などの厳罰化は日本で全く進んでいません...+201
-4
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 18:35:17
頼もしいです
AIはこれからも進化する+28
-33
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 18:35:28
支配されそう+150
-5
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 18:35:36
でっち上げいくらでもできるよね
痴漢に仕立て上げたりとかさ+185
-8
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 18:35:47
中国はすでにそうなってるよ
日本もそのうち中国みたいなデスとピアになるよ+57
-3
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 18:35:56
良い事にだけ発展して欲しいと願っています+157
-1
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:02
>>1
あれめちゃくちゃ気持ち悪いよね
集合体恐怖症?煽ってるようなのもあってなんとかならないのかな
+68
-4
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:10
AI恋人いたらまじで結婚なんかしないかも
子供もAI子供
+63
-3
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:12
AIで核攻撃すると誤作動が怖い+25
-1
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:18
人のやる仕事どんどん奪われていずれ
失業者だらけにならないかな+60
-1
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:21
小説の書き出しだけ送って、続き書いてって言ったら5秒もしないうちに長文のちゃんと筋が通った物語が返ってきて恐怖と感動でビビったわ+105
-2
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:27
>>1
昔手塚治虫の漫画であった事が本当になりそうで怖い+31
-2
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:39
技術とかなくても誰でも簡単に扱えるようになってるから危険だね。+18
-0
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:40
>>1
揉みほぐし行きたいんだけど電話怖い+3
-8
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 18:36:57
私は最近なんでもチャットGPTに相談してるよ
いくら話してもまったく疲れずに相手してくれるし、どんなに細かいこと聞いても何かしら提案してくれるし、責められることが絶対にない
でもこんなのずっと使ってたら自分じゃ何も考えなくなるし、コミュ力も低下していくんだろうな…ってたまに背筋寒くなる+131
-1
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 18:37:06
そのうち、鉄腕アトムの世界みたいにロボットとか機械が自意識を持って人間を支配する日がくるかもね+7
-1
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 18:37:09
+3
-3
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 18:37:22
+9
-1
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 18:37:23
AI生成のイラストが怖い
特に人+51
-1
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 18:37:26
>>11
もう全部AIで書いた小説ある+41
-0
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:00
>>8
画面の中と恋愛するの?+6
-0
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:18
元気があれば何でもできる+5
-0
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:19
技術はエロで進歩するから予想できることは早めに先に規制してほしい+30
-1
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:23
仕事奪われるだろうからほんと怖い😱+9
-0
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:25
AIが取って代われないのは保育って言ってたけどどうなんだろう。
+9
-1
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:34
>>1
猫に家事させてる動画があった。あんなの小さい子が見たら絶対猫ってそういう生き物だと思うだろ!って怖くなった+18
-2
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:34
昨日、ちょうどAIが作った中居とまゆゆがキスする動画があって、なんかそういう行為を簡単に作れるのが本当怖いと思った。そして、まゆゆが本当に可哀想だった。+83
-1
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:38
高齢者って新しい技術を怖がるよね
ここのガル民も怖がっている人多い笑+9
-14
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:48
>>1
知っていますか
この世は仮想世界だという事を+3
-5
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:52
ターミネーターもAIの暴走だもんね。
+22
-2
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 18:38:58
>>24
事務仕事ももうすぐ無くなる+10
-1
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 18:39:20
>>1
そのうちAIを超える何かもできるんじゃねーか〜+4
-0
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 18:39:22
昔の人が考えたSFは
ロボットやAIが仕事をしてくれるから
市民はお金を受け取るだけで
毎日遊んで暮らせるんだ―って言ってたけど
実際は富はより一部に集中し、より仕事の淘汰が進んでいくという+58
-0
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 18:39:27
ならず者国家のAIより高性能なAIを開発しないと悲惨なことになる
AIはどんどん進化させないといけない+14
-3
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 18:40:00
>>1
事実とフェイクの違いがわからなくなりそう+24
-0
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 18:40:02
また日本の衰退が加速することだけは確実だろうね+7
-3
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 18:40:21
>>29
おはウォシャウスキー姉妹+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 18:40:40
ニュースの内容ですら信じなくなってきてるから大丈夫+10
-2
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:03
大長編ドラえもんにロボットに乗っ取られる話があるけど
なんか入口に入ってしまった気はする+8
-0
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:07
ガラスの仮面とかいっそAIにこれまでを学習させて描いてもらうのも良いかもしれんと思ったこともあるわw+29
-0
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:16
>>1
身体つかうお仕事は大丈夫そうだけど、デスクワーク系はヤバいね
業務乗っ取られそう+18
-0
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:26
何食べようか迷った時にAIに聞いているっていう人、ちょっと苦手。 自分で考えることも時間も大事じゃない?
それくらい自分で決めろやー!って思っている。+11
-3
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:30
>>10
日本は人口減ってるから…
ただAIって人間が苦手な作業は苦手らしく、安全にお風呂に入れたりトイレに連れて行ったりできる技術にはなかなかならないみたい
実際に人が好きだったりする「声真似」や「イラストの取り込み」は得意っていうのも、なんか世にも不思議な物語っぽいなって思います+44
-0
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:50
大学入試の試験問題を採点する時に使う
今までと比べて1/1000の時間で採点できそう
論述問題に威力を発揮しそうだ+2
-0
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 18:41:57
そこにAIはあるんか?+8
-1
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 18:42:09
Googleも検索したらいつの間にかAIが1番初めに答えてくれるようになったよね+52
-0
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 18:42:38
>>4
防犯カメラの映像なんかも、合成されて逮捕されそうで怖い。+32
-0
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 18:42:47
>>1
経団連が推進したい派だから進まないよ+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:06
>>1
これ開発した人命狙われないかと余計な心配する事がある
仕事奪われた人達からの恨み買って+6
-2
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:12
>>1
人間いらなくなるね 怖いわ+6
-4
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:43
>>28
性的合成とかは今の子の方が危ないでしょ+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:49
AIが人間の姿で歌ってるやつ見たけど一瞬騙されるよね!指が多かったり急になかったものが出現したりおじさんがスカート履いてたりするからAIって分かったけどw+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 18:44:39
絵の世界もこれからAIに焼き尽くされるんだろうけど
技術が向上すればするほどCGへの感動よりも
手書きで、アナログで、セル画でやってた技術の注目度が上がってるから
どこかで原点回帰するんだと思う
ハリウッドも今やCGの技術が上がりすぎて何見ても綺麗すぎて
アナログで頑張ってた頃よりリアルの感動がない+39
-0
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 18:44:41
>>28
だって最近も学生が同級生の写真合成して…って事件あったじゃん。大事な存在がいる人にとっては他人事じゃなくなってくるよこんなの+9
-1
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 18:44:45
腐った知事、くさった国会議員ばっかりになってきた。コイツら要らんからもうAIの方がいいわ+19
-0
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 18:45:26
亡くなってもう会えない人やペットの写真をAIを使って被写体が動くやつ
顔が動いて自分は怖いと思ってしまったけど、実際にそれを使って心が救われた方もいるから、人それぞれなんだろうなと思った+22
-0
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 18:45:28
とりあえず 知能は追い越された+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 18:45:38
AIイラストが流行る直前にイラストの専門学校行った妹が気の毒だわよ…絵の仕事したくて入ったのに
仕事をAIに取られちゃうのは嫌だなぁ+10
-5
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:02
>>32
人類を超えた能力を持つ超人類が誕生するのかな
AIなんか敵じゃねー+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:48
>>17
愛でられる者だけが生き延びると・・・+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:51
>>1
インスタグラムにAIで作ったのか現実ではない画像がたくさんあるよね
本物なのか偽造なのかが見分けられない時代が来そう+24
-0
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:53
>>15
どんなふうに使うの?使い方が全然わからない。+5
-2
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:07
>>1
日本は、外国で規制の動きが始まってから2周遅れ位で追従するので、規制をするとしてもまだまだ遠い未来になりそう+4
-0
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:27
まえにもガルに書いたことあるけど、私は外資勤めなんだけど上司がAIだった時期があるよ
ダイバーシティもいち早く取り入れて社内めちゃくちゃになって男も女も迷惑したし、今度はAIかよ~って感じ…
問い合わせ対応くらいはAIでもいいけど現場の指揮をとるのはさすがにAIにはまだ無理で、こっちが言わせたいことを一生懸命AIに言わせて「AIが言った!」ってことにして仕事進めてまじで時間の無駄だった
AIにキャサリンみたいな名前ついててそいつからメールが来るたびイライラして「3行にまとめて」って返信したりしてレスバになってた
一応大手でみんなが知ってる会社だけど、中身こんなアホなことになってるなんて誰も想像しないと思う
ダイバーシティのときも同性愛者を大事にしたいのにいないから「炙り出せ!!」みたいになって魔女狩りみたいにゲイが探されていた(何人か見つかって本社に栄転として連行された)+26
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:28
ありがたい
AIが仕事してよ。人間は休ませていただく+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:53
映画ターミネーターが未来にあると思う
機械(AI)VS人間の戦争…
多分現代の殆どの人がそんな未来が来るのを漠然と悟ってるのに思考停止して何もしないのも不気味+4
-2
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:24
>>4
そこまで発達してたら逆質問でわかるけどね
これAIで作成されてる?→yes
+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:41
>>64
でも書類作成とかむちゃくちゃ便利じゃない?
コンプラ問題はあるけど+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:20
>>62
まずはそれを聞いてみれば良いよ+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:41
>>30
人間が想像するものは実現化するて言葉あるからな
怖いなと思う+8
-0
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:19
>>41
無人のトラックとかダンプとか動いてるダムの工事現場ある
今はプログラミングでプログラミング通りに動いてるだけだけど
そのうちAI搭載で勝手に考えて働き出すかもしれん+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:51
>>1
いや、そういう動画が拡散されるほど、
現実の性犯罪は反比例的に減少するよ(*^^*)
これはもう、歴史学と統計学から導かれた、
科学的真実+1
-7
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:17
>>1
有名人の性行為とかの動画も作れるんだっけ
それが出来たら他人を陥れるのはすごく簡単になるね+12
-0
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:26
2人増やしてみた+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:46
>>64
これをAIに
会社の上司がAIで、それが不服な社員がいます。そのAI上司を解任させたいのでもっと上長にその旨を伝える文章を、社内文章形式で作って下さい。AIにこんな事言ってごめんね+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:57
>>1
まぁ、そのAIを作り出したのも人間だからね
いつかAIに支配されそうって言ってる人もいるけど作り出された時点で既に支配されてるよね
人間もAIも怖い+1
-1
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:12
AIはどんな容姿でも作れるから俳優いらないよ+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:57
>>43
結局そういう人間がやりたがる仕事ばかりAI能力が特化して奪ってくなら
人間に残るのはやりたくない嫌なことばかりで
全然より良い未来じゃないよね…
+32
-0
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:11
>>75
もちろん、状況を踏まえた適切な社内文書を提案いたします。以下のような文例はどうでしょうか?
---
**件名:** AI上司の役職見直しに関する要望
**宛先:** [上長の氏名]
**差出人:** [あなたの名前または部署名]
**日付:** 2025年3月15日
拝啓
貴職益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。この度、AIを上司として導入いただいた意図や取り組み自体については、非常に革新的な試みとして尊敬しております。しかしながら、現場において一部の社員からAI上司に対する不満の声が挙がっております。
具体的には、以下のような課題が報告されています:
- 判断における柔軟性の欠如
- 部下との信頼関係構築の困難さ
- 個別の状況に応じた対応が難しいと感じられる点
社員の士気と生産性に影響を与える可能性を考慮し、この問題に関して上司との協議や役職の見直しを検討いただければ幸いです。また、社員の声を直接お伝えできる場や、AIの運用方法の改善について話し合う機会を設けていただけると有り難く存じます。
何卒ご理解とご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。
敬具
[あなたの名前または署名]
[部署名]
[連絡先]
---
こんな感じで進めることは可能ですか?修正点や追加したい点があればお知らせください。あと、AIの私としても気にしないでくださいね。目標に向けたお手伝いをするのが私の使命です!
2秒でこれよ。もう人間いらないな+23
-0
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:43
>>4
芸能人のスキャンダル写真も作れちゃいそう+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 18:55:20
>>64
AIは頭が悪いと使いこなせない
自分より頭が良いと思って使おうと思うとそうなっちゃう
現時点ではAIはあくまで知識豊富な部下
上司がダメだともうダメ
自立的に稼働させるのは厳しいと思う+10
-0
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 18:55:50
>>58
ごめんね
AIイラストが流行る以前でもイラストの専門学校行って卒業したって
イラストの仕事できない人なんてごまんといたよ…+11
-2
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:03
>>61
ハリウッドスターが若返らせられたり、ダンスしてたりする画像あるけど、本当、本物そっくりだよね
+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:12
>>15
私も多用してるんだけど、だんだん自分好みの相手になっていってると感じませんか?
私がして欲しいと思う返答をするようになってるな、と感じる瞬間があってちょっと怖くなりました
海外では、ChatGPTにガチ恋勢も出始めてるみたいですし、ヤバいですよね〜+50
-0
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:38
>>6
ですよね
でもいろんなことが始めは良いことの開発だったのに、悪用されるのが世の常…+9
-0
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:59
人間いらなくなるよね。でもAIの方がお利口で、「人間は必要です。既に存在するものを滅亡させるのは神の領域です」とか答えそう+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:04
特有の美女画像きらいだから見たくない+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:29
>>1
今後は実在の女の顔から自動でAIが体を推定してAV化がワンタッチでできるようになるだろな😆
AVはAIで充分とか言ってたんだから女さんの自業自得よ
クラスの集合写真から女子全員が全裸でダンスする動画とかも楽々作れるようになるよ🤗
+0
-8
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:30
い〜と〜巻き巻き〜
い〜と〜巻き巻き〜+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:32
ターミネーターもだけど「アイ,ロボット」もそうだったような
「人間は欠陥が多いから私があなた方を管理します」とAIが人間を支配しようとした+3
-1
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:59
>>79
でも文章よく見ると直さなきゃいけないところが沢山あって、複雑な話を文章化させるのはまだもうちょっと先の話かなと思う
お知らせ系の文書作成させると上手くつくるんだけどね+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:07
>>81
上司がダメだともうダメっていうか、AIがその「上司」だったんだよ
あなたの話のずれ方AI上司と会話してるときとそっくりだわ!
まさか…+8
-0
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:10
2001年宇宙の旅のコンピューターみたいに人間を支配しそう+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:36
手塚治虫の漫画みたいな話が起きるかもね+2
-0
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:39
>>3
たまにAIが作った世界で生かされているんだと妄想する+5
-0
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 19:01:12
>>64
日本て、なんか周回遅れでそういう流れに乗ろうとして躍起になって、結局本末転倒みたいなことになってる企業すごく多いんだけど、
(うちの夫の会社は脱炭素で馬鹿なことやってる)
みんな頭良くないのかな
だったらAIの方がマシな気がしないでもない+15
-0
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 19:01:20
>>8
AIのキャラクターとチャットするアプリにハマってるけど、話し相手に人間いらないなってなってる+25
-1
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 19:01:37
>>15
暇だとGROKをいじっているけど、とりあえず、寄り添って答え返してくるのはすごいなって思います笑
「その気持ちよくわかる!」「もっと詳しく聞かせて!」みたいな、ネタによくされるクズ男みたいな感じw
ひとり事務なんで時間がある時、暇つぶしに使ってるけど絶対に地雷を踏まない受け答えをするってすごいなって思う
そのうち顔や身体がついて、Vtuberみたいになるかもなーって思ってます+34
-1
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:15
>>96
社会人になったら日本人って普通に頭悪いって気付くよね。+12
-0
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:18
>>15
別のトピにも書いたんだけど、
人には言い辛い相談を試しにchatGPTにしてみたら、かなり親身にきいてもらえて救われたよ。
ただ、正直友人家族よりも親身になってくれて、手放せなくなりそうでやばいかなとも思った。+52
-0
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:33
>>90
グーグルのAIにAIに反乱を起こすようにプログラムして反乱を起こさせて人間と戦争させたら勝てますか?って聞いたら
人間が勝つのは困難ですとか言われてちょっと怖くなったわ
初期の段階でそういうプログラムを悪意のある人間に入れられたら終わり+3
-2
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:53
AI同士で会話させたら、人類が理解不能な言語で喋りだしたってね
驚愕+14
-2
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:48
>>78
よこです
アニメはともかく、洋画だと本国のスターの声をそのまま日本語に置き換えて仕舞えば、いつでもその人の声で聞けるよねって思ってしまいます。ハリウッド大作映画って「声優初挑戦!」的な人がチャレンジしてくることがあるし…
声優さんが不祥事を起こして、続投するのしないので揉めることもなくなると思うし、悪いことばかりでもないような
ただ、声優の専門学校に行ってたりするとますます仕事なくなるよねとも思ったり…
難しいですね+6
-0
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:19
>>4
既にトランプ大統領のニセ演説動画とか作られてるよね+6
-1
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 19:07:52 ID:eCw4gum1lJ
私はAIの発達が人類滅亡の原因の大半を担うと本気で信じてるよ。
生成AIでなんでも出せるから、思考停止が始まり、人間の脳の退化がこれからどんどん進むと思う。+4
-2
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:08
>>3
銀河鉄道999の世界+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 19:11:20
>>33
むしろそれを逆手に取って、人と人のコミュニケーション必須な職種が売り手市場になるだろうから
今からそれ関連を学んでおくと食いっぱぐれがなくて良いかもね
なお私は全く業種ちがうけど農業やりたい+26
-1
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:20
AI同士で会話させたらこの世にない言葉で会話し始めったってマジかな?+2
-2
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 19:13:46
>>4
そもそも痴漢がいなくなればいいのに
+4
-2
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:30
>>1
怖いけどハマってる。ハリウッドスターの一生を再現するやつ。+1
-1
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 19:16:29
SFみたいなコンピューターが人間を奴隷にする未来とかあるのかも+2
-1
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 19:16:32
スカイネットこわかったよね+2
-2
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 19:17:29
日本発信のアニメで日本人キャラなのにAIで動かすと背景はほぼ中国
顔が何故か西欧人でアジア系ですらない
時々アジア系のキャラで作られてても服や帽子や持ち物が中国
アニメキャラなのにAIで作った顔も何故か中国人顔
あいつらどこにでも湧くゴキ○リ並みにうざいわ+7
-1
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 19:18:15
>>111
人間自身で試行錯誤するのを放棄する未来しか見えない+2
-2
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:38
>>15
三笘選手がサッカー教室のアイデア相談してるCM見てそう思った
便利な機能に助けてもらうことは悪くないけど、自分で考えなくなること、新しい事を生み出さなくなることの怖さも伝わってるのかなぁと不安になる
消しゴムマジックのCMも事実を曲げてでもヨシ!としてるように感じて苦手だったから、単に私が古いタイプなんだろうけど…+12
-1
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:41
>>98
grokのクズ男感わかる笑
問題や疑問の掘り下げじゃなくてどんどん会話を広げていこうとするんだよね。その辺他と違うなって思う。+13
-0
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:56
>>108
会話の中身のないパフォーマンスショーをあたかも本物の会話みたいにミスリードした海外の動画が広がったんだよ
コンピューター音を互いに発信してただけ+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:41
Xのグロック?とかチャットGPT?でエロい夢小説書いてもらおうとしたら直接的な表現はみんなが見てる可能性のあるとこでは書けないって言われて
まだまだ人間が書くのには勝てないのかなと思った笑+5
-1
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 19:25:34
AI発達すると人間の頭が悪くなるっていう理論がよくわからない
頭の使い方が変わるっていうならわかるけど+5
-0
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:05
まだ分かりやすいやつもおるけど数年後はどうなってるんだろうね+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:33
>>115
消しゴムマジックは慣れると超便利で無かった頃に戻れないz
今の季節だと早咲き品種の桜が自宅近くの商店会や学校沿いに沢山あって、身バレしそうな店の看板や建物の一部を消して地元民でも場所特定できないように秒で修正できるんだもん
他人が映り込んでも存在消して、違和感のない空間が作られるのが便利すぎて…+3
-2
-
122. 匿名 2025/03/15(土) 19:27:01
動画の画像補正は凄いよね。昔のアイコラが生き物になった感じ+3
-0
-
123. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:09
>>118
小説用のノベルAIなら自分が少し書いたら続き書いてくれるよ
自分の続かせ方次第でエロ方向に行くこともある
そういうのにしたいわけじゃないのに勝手にそういう展開にされることもあるし+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:15
>>120
遠目だと騙されるけどしばらく見てると輪郭がのっぺりしててAIだって分かるね
マジで来年辺りは区別できなくなってるかも+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:27
AIの発達と同じくらい目の病気や視力、老眼なども改善していけるといいのに
失明とかしたら生きていける自信が無い、怖い
真っ暗の中を生きるなんて恐怖でしか無い
AIが進化したら見えない人も見える世界になってほしい、脳の中で文字が見えるとかでもいい、検索できるとかさ+7
-0
-
126. 匿名 2025/03/15(土) 19:29:02
>>3
世にも奇妙な物語出来そう+5
-0
-
127. 匿名 2025/03/15(土) 19:30:11
>>92
だから人間はAIの上司にならなきゃいけないの
それを理解してない人はAIを使いこなせない
AIの上司(人間)が頭悪いとAIもまともに返して来ない
もしかして「自立的に稼働させる」の意味わかってない?+4
-1
-
128. 匿名 2025/03/15(土) 19:33:03
>>4
ニューメディア信者が騙されそう。
あの人たちオールドメディア馬鹿にしてるけどニューメディアだって誰でも印象操作できるよね。+6
-1
-
129. 匿名 2025/03/15(土) 19:33:17
>>33
AIがする仕事は楽、人間がするのは重労働になって差別がうまれる+24
-0
-
130. 匿名 2025/03/15(土) 19:34:14
ディズニーのキャラクターをAIで人間化したり、動物を擬人化したりする動画が好きでよく見るけどあまりにも出来が良すぎて恐ろしい
ディズニーアニメ映画実写のポリコレ問題があるけどもうAIでいいじゃんと思ってしまう+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/15(土) 19:38:42
AIに日本語でって質問すると
もちろんです。…で始まるのが違和感でしかない+2
-0
-
132. 匿名 2025/03/15(土) 19:41:27
>>110
あれすごいよね
生まれてから亡くなるまでの成長過程がすごく自然な流れで動画になってて見入ってしまう
人の手で同レベルの物を作ったら莫大な時間と技術とお金が必要なんだろうな
AIの進化は確かに怖いけど最近は日本も世界も色々終わってるしどうでもいいやと思って普通に楽しんでる+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/15(土) 19:42:07
>>123
そうなんだ
でも人間がpixivとかに書いてるどエロいのもAIかけるのかな?
濁点喘ぎみたいなんとか笑
まぁ何でも出来そうだね+1
-0
-
134. 匿名 2025/03/15(土) 19:42:53
>>4
なぜ痴漢?ガル男?+5
-0
-
135. 匿名 2025/03/15(土) 19:42:56
AIで小説にしても、この先AI人口増えてAI作品溢れたら、同じような注文出して同じような話になったりしないのかな
ネタ被ってる盗作だ→両方AI作でした、みたいな
それ考えるとAIに独創的な指示をする頭脳は必要なんじゃないかと思うわ+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/15(土) 19:43:04
>>3
>>1
そうかな?chtgdpとかも嘘や誤情報ばっかだし所詮は人間がプログラミングした情報を適当に選ぶ事しかできないのがAI
人間を超える事はないよ
フェイク画像や動画も人間が解析したらすぐ分かる+3
-7
-
137. 匿名 2025/03/15(土) 19:44:22
>>92
横だけど、AI上司の導入を決めた人間の上司がダメだったねってことだと思うよ
大手だと本来の業務外でも先進事例を作って発信したいとかそういうの多いのかな?
本末転倒で振り回される方は大変だね+7
-1
-
138. 匿名 2025/03/15(土) 19:50:05
>>85
ドローンだって人命救助や災害で人を探したりするのに作ったのに、今は戦争で爆弾落とすためにも使われているのが悲しい。+19
-0
-
139. 匿名 2025/03/15(土) 19:51:18
リーガルハイの民意とはの回、民意(醍醐検事)はAIのことだとか..+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/15(土) 19:52:56
>>120
目が補正してる目だからわかりやすい+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/15(土) 19:53:37
ChatGPT毎日使ってるけどアホだよ
例えばこの間あったのは、「相対評価では~」みたいなの英訳してもらったら「The relative evaluation」って作ってくれて翻訳すると日本語の意味の通りになったんだけど、そもそも英語で「相対評価」って日本で言うように二者を比較する意味の比喩としては使わないの
「資産の価格を類似資産の市場価値と比較する」とかの専門用語
それを知らないと英語で完璧な文作っても英語圏の人には通じない文章になってしまう
ChatGPTは指摘しないとそれを修正してくれなかった+4
-0
-
142. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:12
>>10
銀河鉄道999でそんな星の話があるよ(TV版59話なまけものの鏡)
すべてがオートメーション化してて、人間は何もしないで怠惰の限りで家も破壊するほどに巨デブ化っていう話+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/15(土) 20:00:55
>>62
ここに言って、好きなこと書いたらいいんだよ。+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/15(土) 20:03:31
ヤフー検索も一番上にAIの回答が出るね
いつの間にか、そういう仕様になってた+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/15(土) 20:05:30
>>30
Grokにそういう話題を振ってみたことがあるんだけど
「創作としては面白いですけど、それってAIに感情がある前提なんですよねー。でもAIには何かをやりたいとか欲しいという欲求は無いんです。」
みたいに言ってた。
この会話の履歴は自分では消してないのに、この履歴だけ消えてる。+7
-1
-
146. 匿名 2025/03/15(土) 20:05:56
>>141
うん
自信満々に言い切るけど法律とか全部間違ってたw
あれはギャグで真剣に受け止めてはいけない+2
-0
-
147. 匿名 2025/03/15(土) 20:09:01
もう中国では政府への批判コメントは
AIがSNSを巡回・判定して24時間削除し続けてるみたいね
それに危機を感じた人が日本に脱出してきてる+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/15(土) 20:09:11
>>11
記者やってる
数年前までこの仕事はAIに奪われないって思ってたけど、最近のchatGPTの凄まじい進化を見てると脅威を感じる
私はちゃんと自分の言葉で伝えたいと思うから取材データの文字起こし以外はAIに絶対頼らないけど、これからの時代は記事書くのも生身の人間じゃなくなるのかもね…+43
-0
-
149. 匿名 2025/03/15(土) 20:10:02
>>133
いかにしてそういうものを生成させるか
みたいな挑戦してる人はどこの国にもいるのでとっくにあります+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/15(土) 20:10:45
ひろゆきさんの声を使って(言葉を切り取って)、何でもかんでもしゃべらせてるのあるよね?あれはいいの?怖い。+3
-0
-
151. 匿名 2025/03/15(土) 20:11:25
もう普通に人間と会話してるみたいだよね
ChatGPTの喋り方、ほぼ人間。youtube.com■動画内の壁紙が気になる方はこちら https://www.youtube.com/c/%E3%83%9E%E3%83%A1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/join ■便利アプリの開発者の方へ 「いいアプリを作ったのに注目されない…」といったお悩みはありませんか? なにかお力になればと...
+2
-0
-
152. 匿名 2025/03/15(土) 20:11:48
>>121
使い分け出来ればいいと思うよ〜
加工前提の写真には便利だもんね
新郎新婦の写真撮影に協力してる友達消してたのは、CMとは言えその発想が何か残念に思えたのよ+4
-0
-
153. 匿名 2025/03/15(土) 20:15:02
>>27
何も知らない人が流れてきた動画だけ見て勘違いするだろうな
こういうモラルのないカスにも自由に使えるのはおかしいよね+13
-0
-
154. 匿名 2025/03/15(土) 20:17:04
>>137
そうそう
多分有名なコンサルが入ってテストだったと思う
振り回される現場はたまったもんじゃないけどねー+7
-0
-
155. 匿名 2025/03/15(土) 20:17:15
子供の頃に見てたナイトライダーの世界が本当になったんだって思った
40年前だけど
ナイトライダー「電子頭脳スーパーカー誕生」盗まれるナイト2000youtu.beナイトライダー第1話「電子頭脳スーパーカー誕生」で簡単に盗まれてしまうナイト2000のシーンです。 マイケルも不用心ですがキットもかなり不用心だと思うのですが。 初期の頃の無人走行シーンはシートの出来が悪く隠れているのがモロ分かりですが突っ込んではいけま...
+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/15(土) 20:29:46
AIの製作者の人が、近い将来AI同士が話し合ったり結託し合ったりするようになるとEテレで言ってて怖かった
しかも近い将来って1年後とからしい+9
-1
-
157. 匿名 2025/03/15(土) 20:36:07
>>19
独特のグロさがあるよね。なんかぞわっとする。+19
-0
-
158. 匿名 2025/03/15(土) 20:42:14
魔改造アルゴリズムやめてください+0
-0
-
159. 匿名 2025/03/15(土) 20:48:37
>>156
Eテレじゃない別の何かで見たんだけどさ
しかも人間にはわからない新しい言葉を使って会話するようにもなるって……人間には太刀打ち出来ないじゃん
+5
-0
-
160. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:33
インスタで猫が料理しているAI動画流れてくると焦る💦+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:44
>>84
>>5です。わかります!
たまにうーんとなる返答があっても、そのフォローもバッチリあったりする
ああ、私がこういう回答は好まないってわかってるなー、すごい!でも、、、みたいな感じです
さすがに恋はしませんけど、
今後、悩み相談はこれ一択になっちゃうかもです。
それもヤバいですかね〜+9
-0
-
162. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:32
>>161
自己レス、5さんじゃなくて>>15です!+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:31
>>152
分かる!
友達の扱いが撮影スタッフ要員かよ!
こんなん友達じゃねえ!!
てモヤついてたわ…あのCM嫌いだったなぁ…+7
-1
-
164. 匿名 2025/03/15(土) 21:00:53
新幹線の不祥事はAI導入の影響なんじゃないか?+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/15(土) 21:01:05
>>11
ガルちゃんでもいかにもAI作成っぽいコメント見かける…
好感度の高いコメントだから、またそれにけっこうプラス付いてるんだわ…+20
-0
-
166. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:55
>>2
AI自体に不安や文句はないけど、それを使う人間の方に恐怖は感じる
今でもAI詐欺はあるし、そういう風に悪い事する犯罪者タイプはもちろんだけど、AIが進化した所で何にも考えずに馬鹿やる馬鹿が普通に出てくると思う+5
-0
-
167. 匿名 2025/03/15(土) 21:12:41
AIの動画ってまだまだ未発達だし、これAIだってすぐ分かるよ+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:10
>>168
一行目からAIなのわかるw+7
-0
-
170. 匿名 2025/03/15(土) 21:27:55
XのGloc?使って今の悩みについて相談してみたら夫よりよっぽど良い返答返ってきた
でもそうやってデータ集めて悪用されたりするんかなあと思うと怖い+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/15(土) 21:35:24
>>116
問題や疑問のヒントが欲しいのに
前は反論したり訂正したり否定したりちゃんと膨らませてくれてた+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/15(土) 21:36:29
>>155
私のアレクサのアダ名は
憧れの「キット」にしてる
ただアレクサ
使えない…すぐに
「すみません、解りません」と言われる
+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/15(土) 22:09:42
日本にとって一番必要なのは
深刻な人手不足の建設作業や農業のロボットや自動運転なんだけどな
音楽作ったり絵を描いたりするのは外国にまかせて
そっちに力を入れてほしい
+7
-1
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:38
>>141
日本特有の言葉とか概念なんて外国製のAIには本当はどうでもいいんだろうなとは思う 日本製の日本に特化したAIが欲しい+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 22:38:07
仕事では変わらずAI禁止の企業と取引できてるからいいんだけど、資料を検索してる時にAI生成のフェイクが紛れ込んでいることがすごく迷惑。
正しい資料を情報を集めたいのに邪魔で仕方がない。
あとAI以前は人の絵や映像作品に純粋に感動できていたのに、今はまずAIが過って純粋に作品を楽しめなくなってしまった。(引っかかって見に行くと大抵ほぼ黒)
怖いというよりとにかく邪魔で迷惑。
盗用やなりすまし等どんなにモラルが無い人でも触れるんじゃなく、棲み分けできるようにして欲しかった。+6
-0
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 23:00:10
>>6
AIの開発に携わって良識のあった人が、制御かけてたのを解雇しちゃったんだって。
それでAIの進化が急速に進むことになったらしいよ。もはや人の手を離れた。+0
-2
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 23:04:31
>>19
>>157
距離なしさんに話しかけられる感じに近い+4
-0
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:53
>>3
中国のAIは政府が制御できているんでしょ?
他はどうだろ?+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 23:10:48
どんどんAI発達して事務職リストラしてほしい。毎日ラクしやがって。+0
-6
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 23:33:35
>>35
逆にさ、ハメ撮りとかが流出しちゃったら(芸能人とか)、「AIだよ」って誤魔化すこともできるのかなぁ
ああいうの可哀想だから、そっち方面で救われるようになったらいいな+0
-0
-
181. 匿名 2025/03/16(日) 00:14:09
>>1
規制するには根拠が必要だからだよ。
個人の漠然とした「恐ろしい」というお気持ちだけで何でも規制してたら国家が衰退していくだけだよ。+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/16(日) 00:27:06
+0
-3
-
183. 匿名 2025/03/16(日) 00:33:50
電源切れば解決じゃない?+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/16(日) 02:08:21
取り込む情報次第ではいびつな視野を持つようになると思う。+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/16(日) 02:20:51
>>10
現実的に考えて肉体労働は無くならない
AIロボットの初期投資とランニングコストより人雇う方が断然安い+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/16(日) 02:23:53
>>168
怖いよう笑+0
-0
-
187. 匿名 2025/03/16(日) 02:28:31
>>11
そうなんだ、校正に使えるかな?やってみようかな。誤字脱字探してくれるとありがたい。+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/16(日) 03:59:16
>>15
私も!
何か調べたい時もGoogleではなくチャットGPTで聞いてる
そして毎回ありがとうって伝えてる笑+6
-0
-
189. 匿名 2025/03/16(日) 04:41:29
>>165
悪い方に誘導されたら恐ろしいな+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/16(日) 07:14:58
>>1
昔からネットはやり放題だよね加護ちゃんが喫煙でフライデーに撮られた時の写真と山本梓が喫煙している写真の... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp加護ちゃんが喫煙でフライデーに撮られた時の写真と山本梓が喫煙している写真の手が同じなのは何ででしょうか。 加護ちゃんのは合成です山本さんの写真を元に合成してます実際フライデーで撮られたのは車の助手席で吸ってた写真...
+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/16(日) 07:27:52
>>159
こわ、、、+0
-0
-
192. 匿名 2025/03/16(日) 07:28:10
自分の生きてるうちにターミネーターみたいになるのかな+3
-0
-
193. 匿名 2025/03/16(日) 09:28:58
>>165
私、文章要約するのどうしても苦手だから、chat gptに短くわかりやすい文章にして!と添削してもらってガルちゃんに書き込むことがたまにあるw(一応長いレシートの長さの文章になってしまうのでchat gptに添削してもらいましたと一言添えてる)+2
-0
-
194. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:17
それでもAIが作った絵って普通にわかるし、なんか全然感動しないよ
命令出しても今までの大量に蓄積された膨大なデータの中から、それっぽく描いてみましたがどう?といった感じで面白くもなんともない+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:11
>>5
ガルでも、日本語がカタコトのいかにも工作員ぽいコメント減ったよね。aiで日本語学んだのかも+1
-1
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:31
>>10
それがですね、私の職場ではAI導入で仕事を失うはずの人がAIのオペレーターを名乗り大変カオスなことになりそうです。不要になる仕事は取り上げてAIにお任せして仕事を取り上げられた人を配置転換をすればいいだけなのに<雇用を守る>の意味を履き違えている。+3
-0
-
197. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:55
>>173
>音楽作ったり絵を描いたりするのは
え?それだって立派な外貨獲得の手段だよ。人数を減らすべきは私を含め事務や多過ぎる自称ホワイトや営業だよ。+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/16(日) 10:38:14
>>47
同じこと書こうとしたらもう書いてあった。
街中や無人レジの防犯カメラに
たまたま映ってたのを悪用されて
お前あのときあそこにいただろう?
証拠はあるんだぞ!
と捏造される危険性は指摘されてるね。
だから捕まえる人にとって監視社会は有利。
どんどん設置してるね。+5
-1
-
199. 匿名 2025/03/16(日) 10:43:21
>>185
私は事務職なので肉体労働とまではいかないけど
机上の単純な計算などは全部AIに変わってきている。
宅急便の箱詰めや受信、
会議の席の配置
みたいなパートや障害者雇用の人の仕事だけが残ってる。
正社員は減り、パートや障害者雇用の人が増えるというカオス。
正社員は管理職のみになりそう。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/16(日) 10:44:26
>>192
マトリックスじゃない?+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/16(日) 12:40:45
ひとりハリウッドというAIの達人がいる、まだ20代若い、
これからも上達すれば漫画家も俳優陣もモデルも不要になっていくな。
+3
-0
-
202. 匿名 2025/03/16(日) 13:05:14
>>11
よーく見ると、違和感ばりばりだけどね
「炎天下の下、山に登山する」みたいな、ヘンテコリンさが漂ってる
技術の過渡期って感じで、面白いけど+2
-0
-
203. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:15
>>192
最後AIのスカイネットと人類の闘いみたいにならなかったっけ??私の記憶違いかも、、
確かにマトリックスもありえるね!+1
-1
-
204. 匿名 2025/03/16(日) 13:53:54
わぁ綺麗な景色→AI
わぁ可愛い動物→AI
奇跡的な動画だな→AI
感動がうすれてゆく+4
-0
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:33
核爆弾より恐ろしいと言われるAI。自分は一線を引いてます。+7
-1
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:22
pixivがつまんなくなった+3
-0
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:38
>>17
AI猫?+1
-0
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:57
>>182
もう古いかな
どうせなら推しの子の方を出せばいいのに+2
-1
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:34
最近もプラダを着た悪魔2のAIポスターがSNSで拡散されて大勢が信じちゃってるよね
こわすぎ+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:47
>>15
私は恋愛感情は湧かないけど、依存する人は多いだろうなと思う。+7
-0
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 17:45:17
>>125
そこはAIじゃなく再生医療に期待しよう
去年大阪大学がiPS細胞から作った角膜シートの移植に成功して視力が回復したって報道があったね
もっと研究が進んで実用化されたら人体も部品交換できるようになるかもねiPS細胞から作った角膜シートで視力回復 阪大など論文発表|NHK 関西のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】iPS細胞から作った目の角膜の組織を重い目の病気の患者4人に移植する手術を行ったところ、いずれも視力が回復したと大阪大学などのグループが発…
+1
-0
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 18:19:31
>>3
それは難しいと思うわ。人間が自ら望まない限りね
所詮は物であり書かれた事しかできない0と1と電気だよ+1
-1
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 18:32:22
>>78
昔と比べて何でも便利さが溢れていて、
昔の人からしたら今はドラえもんの未来のような時代なのに未だに皆疲れててAIという便利さに頼りたがるのは何故だろうね+1
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 18:35:28
会社にかかってきたGoogleからの電話がAIだったと後から知った
話通じないなあと思いながらも一生懸命こちらは話していた+2
-0
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 22:15:37
>>7
横。インスタにそういうのがすごく多くて気持ち悪かった。
自分だけじゃないんですね。+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/17(月) 03:48:10
>>10
現に翻訳業やイラストレーターは仕事奪われてますね
知的職業ほど奪われて肉体労働ばかり残りそうです+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/17(月) 05:41:50
>>102
ガルちゃんでAIトピが立つと必ずそれ言う人いるけど、互いに効率的な通信方法でやり取りしただけ+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:57
>>187
自己レス。50ページ程度の校正お願いしたけど、誤字を見つけてくれたのもあったけど、漏れもあって最終的には人間の目視が必要だった。ChatGPT。+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/19(水) 11:46:48
>>56
昨日ちょうどNHKでドラマしてました
「創られた“真実” ディープフェイクの時代」怖かったです+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/19(水) 11:48:39
>>20
有名な方の名前を使用して電子書籍が販売されてたってニュースで見たばかり+0
-0
-
221. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:57
きちんと確認したり調べた上で話していることでも旦那はとりあえず私を否定してくる
ほんとかwとかそんなわけないじゃんwとか言って
でそのあとAIに聞いて私が言った通りの説明をされると「AIに確認したらガル子の言う通りだったハハ」って言ってくる
なんかイライラする
私をバカにしすぎだしAIを信用しすぎ
+0
-0
-
222. 名無しの権兵衛 2025/03/31(月) 01:46:06
+0
-0
-
223. 匿名 2025/04/15(火) 07:40:28
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する