ガールズちゃんねる

お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

153コメント2025/03/20(木) 17:57

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:48 

    最近お菓子作りにハマっています。

    ゴムベラと百均の物と明確に違うと感じ、製菓専門店でちゃんとした物を買いました。
    今気になっているのは、ケーキの型は百均で十分なのかどうかです。実際百均の物と違いを感じていますか?

    その他にもお菓子作りについて色々お話ししましょう!

    +22

    -9

  • 2. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:18 

    ダイソーで十分です

    +58

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:19 

    アラザンって体に悪くないですか?

    +18

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:51 

    ちゃんとしたものの方が
    抜けやすいとかはある

    +44

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:54 

    ダイソーの使い捨てのケーキ型で、よくホールケーキ作ってます!

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:57 

    15cmのスポンジケーキはどれくらい生クリーム使いますか

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:58 

    型だけこだわったところでオーブンが家庭用ならね…というかんじ

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:11 

    初心者でもいい?
    最近初めてアップルパイ作ったけど他にも同じくらいの難易度で簡単な手作りお菓子ある?

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:19 

    生地作りで粉糖の代わりに白砂糖にすると何か変わってしまいますか?

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:35 

    100均のヘラは柄が一体化されてて洗いやすいゴムベラを買った?
    あれ洗いやすいけど固いから一体化されてないやつがオススメ
    それだとやわらかくて曲がりやすい

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:50 

    私はお家で食べてるだけなので100均の型利用してますよ!
    パン作りもするのですが食パン型ちゃんとはした物を買いましたが1番使うのは100均のパウンド型です(笑)

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:08 

    シフォンケーキ
    メレンゲも上手にできたと思ってて、いい感じに混ざったと思ってもしぼんじゃう。
    どうしたらいいですか?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:10 

    手作りマフィンをたくさん作ってみんなにおすそ分けするよー

    +4

    -15

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:26 

    好きな道具は手になじんでくる
    ハンドミキサーは数十年も使ってます

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:37 

    >>1
    シフォンケーキだったら使い捨ての型を百均の使ってるよ!

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:42 

    底が抜ける型は100均辞めた方がいいよ。
    物によっては底が微妙にズレてたりするから生地が漏れたりする。

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:22 

    お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:34 

    >>9
    食感が変わる
    クッキーで例えると粉糖はサクッと軽く、粒の大きい砂糖を使うとザクッと食感に出来上がる

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:01 

    クッキー、ガレットが好きです

    お家で作るのと
    店で買うのどちらが安いですか?

    取り寄せとかして美味しいお店の焼き菓子かってるので
    自分で作ったら
    材料費とかいろいろ込でいくらくらいするのかなぁと

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:06 

    ケーキの側面に生クリームを綺麗に塗るコツ教えてください
    ターンテーブルみたいなやつ使う以外で

    +2

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:11 

    スコーンてよく混ぜたほうが綺麗な割れができるんやけど、ダメなんだろうか。本には混ぜすぎないって書いてる。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 14:36:59 

    >>12
    焼き上がりにショックをあたえて、完全に冷めるまで逆さまにしてますか?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:15 

    >>8
    マフィン

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:22 

    ホットサンドメーカーでワッフルを作れるみたいなんですが、生地って簡単に作れますか?
    発酵とか必要ですかね?多くても4枚くらいでいいんですが大量にできちゃいそうなイメージ。

    +2

    -4

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:04 

    >>21
    自分で美味しいと思う仕上がりになれば良いんじゃないの?

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:43 

    >>8
    アップルパイが作れるならフィリングをかえてスイートポテトパイもありかな

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:11 

    今まで作ってきたお菓子の一部

    わかる範囲ならお答えしますー
    お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

    +75

    -17

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:37 

    マカロン作れる人います…?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 14:40:33 

    >>8
    チーズケーキ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 14:40:41 

    ダイソーのケーキ型、使ったことはないんだけど熱で歪むんじゃないかなという懸念する
    まぁ歪んでも焼くに耐えないわけじゃないから使えるだろうけど、歪みそう

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 14:41:16 

    >>19
    材料で味が変わるかなー。
    美味しい卵やバターを発酵バターにしたりとか。
    あとたくさん同じ物を食べたいか、ちょっとずつ色んな物を食べたいなら買った方が安いかな

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 14:41:49 

    >>28
    アレは難易度高い…
    少しだけ成功したことあるけど。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 14:42:10 

    >>8
    プリン、クッキー、マドレーヌ、ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキは比較的簡単だよ
    あと、初心者さんならモントン使ってスポンジケーキ作って、それにデコレーションしても楽しいよ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 14:42:50 

    >>19
    材料に拘ったら自分で作るほうが割高だと思う
    だって材料費だけでなく道具もいちから揃えないといけないし、もと取ると思ったらかなりの量作らないと市販より安くならんと思う
    あと時間と手間暇代も込みで考えないと
    あと何より技術料よ
    クッキーや焼き菓子ってシンプルな分腕の差が出やすいと思う

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 14:44:58 

    >>32
    難しいですよね。
    失敗した残骸もまあ美味しいには美味しいんですけど。
    少しだけでも成功したことがあるだけで凄いです!

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 14:45:51 

    >>12
    型はテフロンではないですか?
    紙かアルミがおすすめです(型にくっついてしぼまないので)
    型の問題でないならメレンゲの泡立ての時乾燥卵白やクリームオブタータを少し添加してみてはどうでしょうか

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 14:46:03 

    >>3
    昔、バレンタインにアラザンをふりかけた生チョコレートをおじいちゃんにあげたら、「ガルちゃん、こっ、これは、じぃじの仁丹かけたかや?(困惑)」

    と言われたことがある。

    ちなみにアラザンは砂糖やコーンスターチ、食用銀箔や金箔などでコーティングされてるだけで特別体に悪い訳では無い。仁丹は生薬です。

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:14 

    >>1
    ケーキ型は素材によって仕上がりがちがうと思う
    (で、素材が違えば価格もちがう)


    ステンレス、ブリキ、アルミ、ガラス、シリコン…
    わかりやすいところだと熱伝導率や熱伝導性、型離れの差があるよね
    熱の伝わり方がちがえば、膨らみ方も変わってくる

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:22 

    >>15
    >>16
    主です。教えていただきありがとうございます!
    シフォンケーキの型は製菓の店でしっかりしたのを買って、今のところ満足に焼けています。

    百均の物だとやはり微妙なズレによるハプニングがあるのですね。お値段するのでどれから買うか迷いますが、型は少しずつしっかりしたものを揃えておこうと思います。ありがとうございました☺️

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:39 

    >>1
    型なんて厚紙で作っても事足りる
    実際カステラとかTVの料理番組でそんなのやってた

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:41 

    >>21
    混ぜすぎず、層を作るように折り畳むといいらしいですよ
    パイ生地のような感覚で

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 14:48:38 

    >>18
    なるほどありがとうございます!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:02 

    >>6
    いわゆるケーキ屋さんで見る苺ショートケーキみたいな、スポンジに苺とクリームをサンド、全体をナッペしてトップにちょこっとデコ絞りをするのなら300ml(300g)程度

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:05 

    四月一日はお菓子作りが得意
    お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:10 

    料理レシピ通りケーキを焼いたんですけど、スポンジが全く膨らみませんでした💦

    なんででしょうか…。

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:31 

    >>8
    バナナブレッド、フィナンシェ、あと冷たいのならブランマンジェとか

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:35 

    >>45
    メレンゲの立て方かな
    別立て?共立て?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 14:51:49 

    >>45
    どういうレシピを使いましたか?
    それによって失敗原因変わるので何とも

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:02 

    >>6
    私は200あれば十分

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:09 

    卵の別立てなんですけど、卵白と卵黄を別々に泡立てる方法と、メレンゲに直接卵黄を加えて更に泡立てる方法と2通りのレシピを見かけるんですけど、仕上がりに違いはあるのでしょうか?

    共立てが好きなんですけど、時間がかかって大変なので、メレンゲに卵黄加える方法でも共立てと変わらないなら、そうしたくて…

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:29 

    >>6
    私はいつも200mlで間に合わせる。それでも十分生クリームが行き渡り美味しい。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:43 

    >>47
    よこ
    別立てのほうが失敗しにくいと思う

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:54 

    >>45
    溶かしバターを最後に液体のまま混ぜませんでしたか?
    粉類まで入れた生地から少しだけ取って溶かしバターのほうに入れ、しっかり乳化させてから混ぜると泡が消えずふくらみやすくなると思います

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 14:53:47 

    >>13
    近年は衛生観念が昔と変わったから、手作りのお菓子はやめた方がいいよ。アレルギーとか、ノロとか何かあったら責任取れる?

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 14:55:26 

    >>38
    詳しくありがとうございます!
    シフォンケーキの型は最近アルミの物を買いました。繋ぎ目がないタイプで洗いやすく、焼き上がり?も満足しています。
    次はスポンジケーキや違う型だとロールケーキを焼きたいのですが、見てみると手頃だなと思う型はブリキが多く、お手入れと錆びさせないかが心配でどの素材にするか迷っています。

    焼き菓子ではありませんが、ケーキの型で大きいゼリーやプリンも作ってみたいな〜と思ったり。そうするとケーキの型はやっぱり底が抜けないタイプの方が良いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 14:55:40 

    シフォンケーキの型持ってるけど、シフォンケーキは使い捨ての紙の型使い始めてから金属の方は使ってない。
    仕上がりもいいし、後始末も圧倒的に楽。
    シフォンケーキについては熱の入るスピードも個人的に紙の方が合ってるような気がする。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:05 

    私がクッキー作ると
    口の中の水分全部持っていかれるようになってしまいます

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:29 

    無塩バター500g位と製菓用米粉に薄力粉、そして卵やバニラペースト後は各種砂糖がある。皆さんなら何を作りますか?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:46 

    >>1
    あまり作らないなら百均でもいいと思うけど、頻繁に作るならちゃんとした型の方がかえって安上がりだと思うし、焼き色も綺麗についたり型離れが良かったり使い勝手が良い

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:58 

    >>6
    段数や絞りにもよる気がするのと、あまる分まで細かく測っていないけど、

    最小で1パック強、余裕をもって2パック弱の使用を想定して用意するかな
    (1パック200mlの商品なら)


    ※別トピ見た補足
    1パック強は1パックより少し多いこと
    2パック弱は2パックより少し少ない(2パックだとあまるくらい)
    のことね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 15:00:25 

    >>45
    単純に泡立てが足りない。初心者は泡だて過ぎくらいでちょうどいい。そしてしっかり混ぜる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 15:00:46 

    >>55
    底が抜ける型でプリン作る時は底にアルミホイル巻いてるよ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 15:01:06 

    >>26
    フィリングってアップルパイでいうアップルのことかな?変えてスイートポテトも作ってみます!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 15:02:02 

    >>35
    ちゃんと乾かすことが肝心みたい

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 15:02:50 

    >>58
    材料いっぱいあっていいなぁ〜!

    追加で買ってよければなんでも作れそうだけど、
    米粉のマフィンとか、生クリーム買ってきて米粉のロールケーキとか作るかな〜

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 15:02:51 

    >>28
    難しいよね
    一回作ってみて、マカロンは店で買うもの…と思った

    でもマカロンキットとかで作ったであろうものを子どもが友達からもらってきたけど、見た目はちゃんとマカロンしてた
    味は知らない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 15:04:21 

    >>2
    初心者は100均でいいよね、趣味になってきてから製菓用のいいやつ揃えたらいいと思う。
    やっぱりちゃんとしたのはしっかりしてる。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 15:04:31 

    >>58
    シンプルなカトルカール食べたい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 15:05:29 

    >>44
    数え方は1もこな2もこな3もこな

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/15(土) 15:05:55 

    >>56
    そういえばシフォンケーキで有名なフレイバーも、紙の型だったね

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/15(土) 15:07:11 

    >>8
    スイートポテト

    アップルパイより簡単か

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/15(土) 15:07:51 

    >>8
    フランス菓子屋さんが作る絶品りんごケーキの動画見て作ったけど美味しかった

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/15(土) 15:14:10 

    >>57
    多分捏ねすぎて硬いのかな
    またはバターの状態が原因だと思う
    溶かしたらだめだよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/15(土) 15:16:18 

    >>27
    すごい!初歩的な質問なんですがパウンドケーキを焼いても萎んで底に生地が溜まってしまうんですが何が原因でしょうか…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/15(土) 15:17:56 

    >>12
    【絹どけシフォン】Instagramでバズった絹どけシフォンの作り方、公開しちゃいます?
    【絹どけシフォン】Instagramでバズった絹どけシフォンの作り方、公開しちゃいます?youtu.be

    【直径17cmのシフォン型】 卵黄 70g グラニュー糖 15g サラダオイル 45ml 水 60g 薄力粉 90g 卵白 150g グラニュー糖 60g バニラペースト ちょっと 170〜180度に予熱したオーブンで30分焼く 【直径20cmのシフォン型】 卵黄120g グラニュー糖 30g サラダ...

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/15(土) 15:22:17 

    >>21
    今きれいに割れてるなら、よく混ぜたと思ってるのが実は適度な混ぜ具合なんじゃないかな

    一般的には練り混ぜてしまうとグルテンが出て、膨らみ悪くなったり生地感・食感が変わってしまうというよね
    (よーく混ぜてたら、その間に生地の温度も上がってしまいそう)

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/15(土) 15:32:03 

    >>24
    ベーキングパウダー使用のアメリカンタイプのレシピで作る
    イースト発酵させるタイプだとブリュッセルワッフルはイースト混ぜて放置(発酵)なので簡単だけど、発酵させる分ちょっと時間がかかるので4枚とかのレシピはあまり見ない気がしますね
    半量で作ればもちろんできますけど、発酵時間がかかる分、多めに作って冷凍した方が良さそうと思います

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/15(土) 15:35:53 

    >>2
    セリアのやつも使える

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/15(土) 15:36:53 

    >>37
    かわいいw

    仁丹かけチョコ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/15(土) 15:38:57 

    >>1
    100均のは使ったことないけど3000円くらいのプロも使ってるメーカーのマドレーヌ型買ったらそれまでの1000円弱の家庭用とは全然違った
    型離れがめちゃくちゃ良いし膨らみも倍くらいになったよ
    ただ水が残ると錆びるから手入れに気を使う…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/15(土) 15:40:59 

    >>6
    200あれば

    でも慣れてないなら多めに用意してないと、途中で足らなくなったら泣きたくなるよ笑

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/15(土) 15:43:11 

    >>37
    仁丹自体が匂いが強烈だからすぐにわかりそうな気がするが、常用されてる方はわかりにくいのかな。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/15(土) 15:45:34 

    >>6
    ご家庭用なら200ml入りを、1パック

    ケーキ屋さんで売ってるように綺麗に仕上げるなら、下塗り用と仕上げ用を合わせた量で、200ml入りを2パック

    下塗りに関しては深掘りしたかったら「cotta」ってサイトのコラムを見てください

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/15(土) 15:46:42 

    >>8
    パウンドケーキ
    バナナケーキ
    キャロットケーキ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/15(土) 15:47:00 

    スポンジケーキを焼く時、最後にバターを入れると生地がシュワシュワって縮んでしまいます。
    二回にいっぺんは失敗します。
    卵を混ぜるのと、その後の小麦粉の混ぜ方は問題ないとは思います。
    バターも一度に入れないなど、工夫をしていますが何が原因なのでしょうか。
    レシピは小田真紀子さんのものです。
    海外在住なので、小麦粉の質は日本と多少違うかもしれません。卵は小さめのため一つ増やしています。

    どうぞ宜しくお願いします。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/15(土) 15:47:18 

    >>20
    左手で皿をなんとなく回すしかないかと思うけど、ちょっと無理ある
    YouTubeとかでは、回転台なしで!と謳ってる動画もあったかな

    基本パレットナイフの右手は当てるだけで動かさず、回転の勢いで塗っていくものだから…

    でも回転台、確かDAISOとかで安いのもあるよ
    わたしナッペが上手くなりたくて、ショートニングとかで物凄く練習してそれなりに出来るようになったw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/15(土) 15:48:24 

    >>12
    焼けた後、さかさまにして冷ます

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/15(土) 15:49:19 

    >>45
    プロのレシピを使ってるなら、泡立て不足かと思う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/15(土) 15:50:57 

    >>19
    まともな材料を買うと金額が張る上に、
    プロが作る焼き菓子のクオリティに仕上げるって、素人はできるのかな?
    焼き菓子をクオリティ高くって相当大変だと思う

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/15(土) 15:52:40 

    >>21
    オオカミの口(割れ目)ができてるなら、いいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/15(土) 15:55:24 

    >>44
    しがつついたち君?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/15(土) 15:55:44 

    >>85
    85です。追記です。
    溶かしバターを入れる時は、生地を少し取ってバターと混ぜ合わせてからそれを生地に入れています。

    卵の泡だても、ボールからいつも生地がはみ出すくらいこんもり沢山泡だてて、小麦粉と混ぜる時もゴムベラで
    YouTubeを見て研究しました。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/15(土) 15:56:41 

    >>45
    泡立て不足か、
    逆に泡立てすぎて泡が消えたか

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/15(土) 15:57:05 

    >>45
    メレンゲの立て方が弱かったのか、
    混ぜ不足のどちらかかな?


    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/15(土) 15:59:13 

    >>58
    マドレーヌ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/15(土) 15:59:47 

    >>37

    おじいちゃんかわいいw
    うちの母70代もアラザンを仁丹と言うよ
    ご老人にとっては銀色のつぶつぶ=仁丹なんだね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/15(土) 16:00:16 

    >>85
    ゴムベラに沿わせて入れてる?
    それだけでも結構違うよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/15(土) 16:00:56 

    きび砂糖使うとどうしても甘さが出ないんですけど、何かプラスするといい具合になりますか?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/15(土) 16:01:04 

    >>74コメ主です。
    バターの撹拌が足らないのかな?

    バウンドケーキのレシピは小嶋ルミ先生のこのレシピオススメします。
    何分混ぜれば良いか等も詳しく載ってるのて失敗しにくいと思います。
    フルーツケーキ レシピ 小嶋 ルミさん|みんなのきょうの料理
    フルーツケーキ レシピ 小嶋 ルミさん|みんなのきょうの料理www.kyounoryouri.jp

    小嶋 ルミさんのバター,薄力粉を使った「フルーツケーキ」のレシピページです。ドライフルーツをたっぷりとちりばめたぜいたくなケーキ。焼いてから少しねかせると生地がなじみます。 材料: バター、グラニュー糖、溶き卵、A、フルーツ類、シロップ

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/15(土) 16:07:11 

    >>85
    私はバターを入れるときは泡だてた生地を少し入れて乳化させて、へらに伝わせて一度に混ぜてます。バターは熱すぎても良くないらしいです。
    油分を入れると生地の泡がどんどん死んでいくので、手早く混ぜてヘラから落とすとき途切れず細く垂れるようになったらOK。ボウルについてる生地はつぶれてるので火の通りの良い型のまわりに落とします。型の底を叩いて、軽く霧をふって焼きます。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/15(土) 16:09:25 

    >>24
    ホットケーキミックスをヨーグルトでとくと美味しい

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/03/15(土) 16:12:38 

    >>72
    ありがとう
    「フランス菓子屋さんが作る絶品りんごケーキ」で検索してレシピ見つけた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/15(土) 16:17:55 

    >>22
    型は紙です!
    乾燥卵白ですね!なるほど!
    次挑戦してみます!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/15(土) 16:30:40 

    炊飯器ケーキを何回か作ってみました。
    自分で作った物しか食べた事がないので、正解の美味しさがわかりませんが、オーブンで焼いた方が断然美味しいです。
    炊飯器ケーキってそんな物でしょうか?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/15(土) 16:36:44 

    >>86
    綺麗に仕上げるには回転台必須なんですねー
    DAISO見てみます。ありがとう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/15(土) 16:42:35 

    >>97
    ありがとうございます。
    泡立てた生地を少し入れて乳化させてから少しずつ混ぜてます

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/15(土) 16:43:19 

    >>100
    ありがとうございます、次回からヘラに伝わせてから混ぜてみます!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/15(土) 16:46:46 

    >>20
    回転台はあったほうがやっぱり上手くいくかな。

    薄く下塗りをして冷蔵庫でしっかり冷やして固めて、緩く泡だてたクリームを上からたっぷりかけてナッペ(削る)する。
    乳脂肪が高いクリームはいじり過ぎるとモロモロになってしまうので注意。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/15(土) 16:47:40 

    >>1
    前に使ってた型が古くなってたので、ダイソーで買いましたが良い感じでしたよ。二百円だったかな?
    下半分にスマホが映り込んでたので消しました

    お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/15(土) 16:50:20 

    >>20
    ナッペ難しいからやっぱり本物があるのにこしたことは無いと思うけど
    大きめのお皿に少し小さめのお皿を重ねて小さめのお皿を回す
    大きめ乃お皿の命はおさらばえ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/15(土) 17:05:30 

    >>12
    使う道具を清潔にする

    シフォンケーキを作る前におまじない的にボウル等しっかりキレイか確認してる。といってもフキンでギュッと乾拭きぐらいだけど。ちょっとでも汚れや水が残ってたりすると膨らまない。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/15(土) 17:10:33 

    >>28
    ただいま1勝3敗
    娘が可愛く焼き上げることを夢見てるから一緒に頑張ってるけど難しい〜💦

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/15(土) 17:16:15 

    >>21
    スコーンの質問したものです!みなさんありがとうございます!とりあえずいまのがちょうどいいと思うことにします!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/15(土) 17:17:49 

    >>1
    ゴムベラは柔らかいものをダイソー
    硬いのは無印で使い分け出来るようにしてます
    型はシリコンより金属が良い
    シフォンはアルミがオススメ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/15(土) 17:18:52 

    >>19
    先日作った美味しくて大満足したクッキー(直径3cm)、16枚で材料費129円でした

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/15(土) 17:20:15 

    >>6
    私は2枚スライスして側面に塗らないなら200ミリ
    3枚スライスでは300ミリは使います
    余ったら小さく絞って冷凍して紅茶やコーヒーに入れてます

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/15(土) 17:22:48 

    >>30
    15センチのステンレス丸型使ってるけど、たまにしか使わないからか、普通に使えてます

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/15(土) 17:24:32 

    >>58
    カヌレ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:24 

    セリアで売ってるマカロンの素?パウダー使ったことある方いませんか?
    一度もマカロン作ったことないので、使ってみたいです

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:38 

    >>115
    よこ
    バター使わないレシピですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/15(土) 18:28:18 

    インスタとかで米粉のスイーツレシピ見つけてたまに作るんだけど小麦越えの美味しさにはならない。
    そんなもんなのかな?誰か美味しい米粉お菓子のレシピ教えてください

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:01 

    >>26
    私はその両方を使って
    らぽっぽのポテトアップルパイ擬きをよく作ります

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/15(土) 19:25:10 

    >>121
    米粉(上新粉)ならすあまが作れます。 

    洋菓子ならシフォンケーキ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:49 

    >>16
    私は逆に100均しか使ってない
    満足してます

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:30 

    >>119
    つかった事ないなあ。

    マカロンはフランス式、イタリア式、スイス式とあるけど、フランス式は難易度一番高い。
    イタリア式で完璧じゃないけど、なんとか形になったのはできたことある。
    お菓子作り好きな人、これ教えて〜!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/15(土) 19:28:56 

    >>36
    家にある型で作ったら失敗ばかり
    ダイソーの紙製の型で作ったら、大成功

    それからは、私はいつもダイソーの紙で作ってる
    これだと、失敗がない
    おすすめ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/15(土) 19:36:02 

    タルト作りを簡素化出来る方法ありますか?

    生地
    カスタードクリーム
    フルーツトッピング

    でしたらカスタードクリームの水分でサクサク感減りますかね?

    生地、ミキサーでチーズケーキ生地作って流し込む、フルーツトッピング
    だとサクサク感残りますよね?

    短時間で作りたいです。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/15(土) 19:46:42 

    シフォンケーキがいつもしぼんじゃうのは、泡立て方が足りないせいですか?混ぜ方が下手なせいですか😢

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/15(土) 20:00:04 

    >>123
    ありがとうございます
    シフォンケーキ作ってみます。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/15(土) 20:31:35 

    カリッとサクッとした食感のクッキーを焼きたいのにいつもふんわりしてしまう
    こんがり焼いてもただ固くなるだけだし卵抜いても生地が締まってて軽やかさがない感じ
    そんなにこね過ぎてもない
    薄力粉がだめなの?バターよりショートニング使うべき?
    何が原因かわからない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/15(土) 22:49:35 

    マンションでハンドミキサー使っても大丈夫ですか?
    騒音になるでしょうか?
    使ってる方いますか?

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 00:30:34 

    >>131
    マンションだけど普通に使ってますよ
    プラスチック製のビーターだから金属製よりは静かかも
    洗濯機よりは静かだと思うし短時間だからいいかなと

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 00:36:46 

    >>128
    どの程度しぼむのでしょう
    卵白多いタイプのレシピだと特に、焼き上がりで逆さまにして冷ます間に若干ですがしぼみはします
    泡立て不足または卵黄生地と合わせた時に混ぜすぎの場合、焼成前の型に入れる時点で生地量が少ないなと感じると思います
    それか焼成不足
    あと型がテフロンなどのくっつかない加工がしてあるものを使っている
    根本的にレシピが悪い可能性は無いですか?プロのレシピ使ってますか?
    水分量が多いとしぼむというよりごっそり抜け落ちて落ちます

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 01:33:05 

    >>132
    ですよね
    日中に5分以内だし掃除機とかの方が長いし

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 02:35:11 

    >>37
    我慢できずに声出して笑った

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 02:58:04 

    >>9
    上白糖はしっとり感がでます

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 05:32:00 

    洋菓子やパン作りの材料について用語解説してるサイトありませんか?
    以下の材料の違いが混乱するasよく分かりません。

    ・アーモンドフラワー、アーモンドプードル
    ・バニラビーンズ、バニラエッセンス、バニラオイル
    ・コーンフラワー、コーンミール
    ・ココナッツオイル、ココナッツフラワー

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 09:47:35 

    >>18
    そうなのか!ありがとう。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 09:52:06 

    クッキーをこの頃作り始めていて、アイスボックスだけどソフトクッキーよりの柔らかめにしたいのですがいつも硬くて。何の量をかえたらソフトクッキー寄りになりますか?ヒント、アドバイスお願いしますー!
    小麦粉、グラニュー糖、マーガリン、卵で基本作っています。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 10:57:07 

    >>139
    もともとのレシピを分量変えて作ると失敗になる。

    ソフトクッキー🍪でレシピ検索してちゃんと作ったほうが良いと思います。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 11:01:25 

    パウンドケーキがどうしてもパサついちゃう。
    膨らみや味はまあまあなのに、口の中の水分持っていかれる感じになる。
    しっとりジュワッとしたパウンドケーキ作りたいよ~。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:38 

    >>141
    パウンドケーキをしっとりさせるコツとは?パサパサになる原因は何? | 天満紙器
    パウンドケーキをしっとりさせるコツとは?パサパサになる原因は何? | 天満紙器www.temma.co.jp

    この記事では、パウンドケーキがパサパサになる原因やしっとりおいしく仕上げるコツのほか、逆にしっとりしすぎてしまう原因もご紹介しています。焼き上がったパウンドケーキの生地がパサパサしているのが気になる方はぜひチェックしてください!

    材料の温度が大切みたい。卵とバターと小麦粉は室温に戻すこと。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 13:53:47 

    >>141
    バターではなく液体の油を使ったレシピで作るとしっとり仕上がります
    私は米油で作ってます

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:55 

    >>140
    ソフトクッキーのレシピでもアイスボックスみたいに冷凍庫でとっておけますでしょうか??
    毎度作る時間はないけど食べたい時に焼きたくて…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 14:51:47 

    >>144出来ます。
    一度軽く冷凍してから切り分けて、ジップロックに入れておけばくっつかないので楽ですよ(グラニュー糖まぶしてもいい)
    1ヶ月くらいで食べきってくださいね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:16 

    >>145
    ありがとうございます!
    切り分けまで出来るの更に有り難いです。
    次やってみますー!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/17(月) 06:05:32 

    >>75
    ちょっと前にこの人のやり方で作ってみたら、めっちゃ上手くできた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:53 

    >>130
    ショートニングを使うとカリっとサクッとした食感になります。ぜひやってみて。最初使ったときはびっくりした。
    但しバターの風味はないので、私はバターと半々にすることが多いです。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/17(月) 13:41:01 

    >>28
    マカロン最近得意になりました
    まだこのトピ見ていらっしゃるかわかりませんが、私なりのコツを書きます
    ・乾燥卵白の添加
    ・粉糖やアーモンドプードルはしっかり篩う
    ・マカロナージュ完了の見極め
    ヘラを持ち上げて幅3cm程度のリボン状に切らずに流れ落ちるくらい
    ・オーブンでの乾燥
    110〜120℃に予熱したオーブンを加熱せず(余熱で)10〜12分程度

    着色するのはマカロナージュ直前がいいです
    メレンゲに着色すると仕上がりの色イメージが違います

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/17(月) 13:45:52 

    >>130
    卵は卵黄だけ使用してはいかがでしょう
    あと、粉類の15%〜20%程度をアーモンドプードルに置き換えてみると食感が変わります

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:49 

    >>141
    シロップ打ち
    これでもか!ぐらいやってる

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/20(木) 06:13:55 

    >>143
    それもうパウンドケーキとは呼べないんじゃ…

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/20(木) 17:57:02 

    ミルクレープを初めて作ったんですが、食べてみるとフォークが上手く入らず、食感ももちもちというかもちゃもちゃしていて歯切れが悪く、あまり美味しく出来ませんでした
    クレープ生地が厚かったのでしょうか

    お店で食べるようなフォークがすっと入るミルクレープを作りたかったのですが、作る際のポイントがあれば知りたいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード