-
1. 匿名 2025/03/14(金) 11:08:14
いますか?自然派の人みたいに絶対!というわけではないんですが、赤ちゃんが産まれてからちょっと気にするようになりました。
無添加にこだわってる方は料理のときなどどのように工夫されてますか?+52
-8
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 11:08:56
+4
-3
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 11:08:59
ゆるく気にしてるよー+110
-1
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 11:09:16
癌になる確率を下げるため+32
-8
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 11:09:44
いるのそんな人?
気軽に外食できなくならない?+4
-30
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:08
>>1
調味料は塩だけです。
蒸し料理して塩かけるだけで充分美味しいですよ+33
-11
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:23
調味料に気を付けて肉野菜魚を調理する
加工品を出来るだけ使わないようにしてるぐらい
農薬とか家畜の餌あたりまでは拘ってないし卵も安いもの食べてる+44
-5
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:30
>>1
無添加まではこだわれないけど、○国産は買わないようにしてる+69
-4
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:55
>>5
がっつりだと引くけど、ちょっと気にするくらいなら全然いいと思う+30
-4
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:55
調味料とか「無添加」って書いてある方を優先的に買ってるくらい+39
-4
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:56
>>1
やたらズボラで菓子パン菓子パン!みたいな人よりよっぽどいい。良いお母さんだよね。+71
-3
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:58
無添加にこだわったら
どんないい事があるんですか?
長生きするとか??+8
-2
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:06
>>5
自炊はこだわってたまの外食は気にしないってレベルの人は結構いると思う+55
-2
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:10
スーパーで売ってるような塩は使わなくなった+17
-1
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:31
>>12
可能な限り病気のリスクを下げる+31
-2
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:35
子どもにはなるべく無添加のものを買うようになったけど、自分は適当。+10
-2
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:46
完全に除くのは難しいからゆるーくやってる
とりあえず調味料は無添加、お菓子はほぼ食べない+28
-3
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:06
うちの親が何十年前からそうだったけど
元気っちゃ元気だけど
無添加無添加ウルサイ
+10
-3
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:18
過度なのは周りからも嫌がられそう
なるべく添加物の少ないものを、と意識してはいるけど、神経質なほどではない
外食もするし+9
-2
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:22
>>5
家の時はなるべく避けたいな、くらいです+10
-2
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:33
>>15
ほんとに!?w
ソースは?+3
-15
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:37
>>5
基本的にはしない。付き合いくらい。行った場合は気にせず普通に食べる。+4
-2
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 11:12:48
特別拘ってるわけではないけどコストコで買うものがオーガニックものが多いのもあり(安い、量があるって理由)アムウェイしてる知人に拘ってると思われて一時期やたらロックオンされて面倒だった事がある+10
-1
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 11:13:07
ガンになってからめちゃくちゃゆるくだけど気にしてる
調味料は少し高くても無添加
加工肉は無塩せきのやつしか買わない
スーパーの惣菜は買わない
くらい
でも外食は普通にするから意味無いかもw+34
-3
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 11:13:25
醤油、みりんはこだわってる!
あとウインナー。+12
-1
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 11:13:28
農家さんから無農薬の野菜を買っている+12
-1
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 11:14:25
コープ自然派頼んでます
パンやスイーツ、ウィンナーベーコンハム、冷凍食品やお総菜もミールキットもほぼ無添加だから安心できる
料理さぽりながら無添加のものを食べられます
無添加にそこまでこだわってるわけでもないけどコープ自然派大好きです+16
-2
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 11:14:28
親が無添加うるさいから一人暮らしで
冬にコンビニで食べた肉まんとおでんが美味すぎた+4
-2
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 11:14:35
私も子供が産まれてから気にするようになった
裏の成分みたり、ガルちゃんの意識高い系のトピとかアレルギー系のトピとか見るよ
最近知ったのは、「極」ってプリン
無駄な物が入ってないんだって
+22
-1
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 11:15:31
>>1
うちも子どもが1歳になって少しずつ味付けしたりしてるけどどこまで気にするか悩むわ。今は無添加なものがわかりやすいし選択肢がいくつかあるから助かる。
栄養士さんはそんな気にしなくて大丈夫だよって言ってたけど。+3
-1
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 11:15:39
>>14
まさか海水から!?+4
-3
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 11:15:48
無農薬野菜、高い
しかもかなりボコボコでもデパートに卸すのとちがうからこれでいいよねと言われ
悲しくなってやめた+0
-7
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 11:16:08
>>5
ゆる~くだから気軽に外食するよ+11
-2
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 11:16:35
添加物あるのも普通に買うけど、お味噌とか買う
原材料がコーヒーだけで他に香料とか何も入ってない缶コーヒーも見つけたらラッキーって思う
+6
-1
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 11:17:28
>>8
大手流通が扱う中国産の方が安心できるよ
国内中小零細食品メーカーなんて信頼できないところが多い+0
-18
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 11:18:31
必要な添加物もあるだろうけど、味噌や醤油はシンプルな材料で作ったものにしている
豆腐も消泡剤使ってないのにしている
パンや加工食品になると難しくなる
+24
-1
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 11:19:08
>>15
でも無添加しかありえなかった昔の人って短命だったと思うけど
医学の発展度合いが今と違うけど+4
-14
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 11:19:53
調味料系は全部無添加にしてる
外食もたまにするけどね+3
-1
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 11:20:28
買える範囲で(値段や購入経路)気にする程度には+1
-2
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 11:21:55
無添加にかけるお金を他のことに使ったほうが健康に良さそう+0
-11
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 11:22:12
>>29
シャトレーゼの100円プリンも余計なものはいっていなかったような+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 11:22:34
私は腸か弱いんですが、添加物で調子が悪くなるので食べないようにしています
食べるものの選択肢が凄く狭まりましたが、ある意味楽です+13
-1
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 11:24:44
>>1
無添加ってバカにされがちだけど実際後出しじゃんけんみたいに無害と言ってたけどあれは嘘だ発がん性があるみたいなパターン次から次へと指摘されてるよ
あげればキリがないけどよく見る乳化剤とか人工甘味料とか防腐剤とかあれこれが腸内環境悪化させるのも明確でこういう積み重ねって目に見えないけど腸内から少しずつ精神蝕んでるんだよね
添加物大国の日本はそんなのお構いなしなんだけど少子化になってるのも関係してたりしてね
よく分からないものはあとあとどういう影響及ぼしてるのかわからないから出来るだけ口にしないのが正解+37
-1
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 11:25:23
子供の偏食が出てきて何を作っても食べてくれないから、もうどうにでもなれとインスタントラーメン与えてしまって自己嫌悪になる‥+5
-2
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 11:26:11
>>29
無駄なものは入ってないけど乳製品が国内製造、オーストラリア製造。+5
-1
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 11:30:20
旨味調味料は自らは使わないコンソメやレトルトなどもと元入っているのは気にしない。身体に悪いというよりも多いとおいしくない。野菜肉はなるべく国産を使う程度。+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 11:31:57
>>1
doTERRA信者+0
-6
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 11:33:16
無添加と書いてあっても、もっと体に悪いものを使ってる場合があるし、
添加物が増えすぎて書けないと書かなくてよくなるし、お弁当なんかは加工すると添加物をかかなくていいらしいし、最初から自分で作ったものじゃないと信用できないよ。+15
-1
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 11:35:03
>>1
パンは全粒粉から自分で作る
調味料は基本塩と醤油、スパイス、米油、オリーブオイル
辣油もソースもマヨもケチャップも自分で作る
出汁は昆布と鰹節、干し椎茸などでとる
白米でなく玄米や雑穀米+11
-1
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 11:36:00
この動画が勉強になった。9割の日本人が知らない日本の食品添加物の実情〜前編〜youtu.be【吉野敏明 プロフィール】 銀座エルディアクリニック院長 歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目 Asia-panpacific Clinical Laser Apprications President、作家、言論人、政治家、株式会社YBDI代表取締役社長。 神奈川県横浜市出身。 ...
+9
-1
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 11:39:42
>>1
自分で分かる範囲では気にしてるよー!
調味料にはこだわってる!基本は何でも手作り。
あと、ハムとソーセージとは無添加のやつをお取り寄せしてる。
近所に素材にこだわってるケーキ屋さんやパン屋さんもあるし、無農薬野菜がお手頃に買える場所もあるから、ストレスなく続けられてる。
+10
-0
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 11:39:50
>>48
ほんとこれ。市販の加工品だといろいろ疑わなきゃいけないから結局作ってる。+10
-1
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 11:40:58
>>37
無添加だからカビが発生しやすかったり、食中毒もしかり。栄養も偏ったりする。
無添加食品だから健康にいい!って同じ会社の同じものばかり食べてると実は有害だったってごめんなさいってこともあり得るし、拘りすぎるよりは色んなものを食べたほうがリスク分散になる気がする。+9
-12
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 11:41:25
>>6
マイナス多いけど、素材がいいものなら、シンプルな味付けでも美味しいのよね。+18
-1
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 11:44:06
外食とかは気にしない!
自宅では、ゆるく気にしてる。
アミノ酸不使用のマヨネーズとか、めんつゆとか。
ウインナーは原材料が豚肉、脂、塩、砂糖みたいなシンプルな無添加のものを選んでるよ。+9
-1
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 11:44:28
>>5
お弁当お惣菜は表示見て買えなくなるけど
外食はもう諦めてる
ただなるべく手作りの店にはしてる+0
-3
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 11:46:13
>>6
塩も致死量あるから。塩だって毎日多めに摂ってたら腎臓とか悪くする。ちなみにイオン膜使った化学製の塩は身体に悪いんだってね。砂糖も上白糖等身体に良くない物も多いとかもう気をつけるの大変だわ。+0
-11
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 11:46:46
>>54
横。そうだよね。なんでこんなマイナスなのか不思議。+4
-1
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 11:47:21
>>58
美味しくてもさすがに毎日毎食飽きるんじゃない?+2
-2
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 11:51:04
スーパーに売ってる生鮮品以外のものの9割以上がコテコテの添加物気にしない商品だよね。世の中の人はほとんど気にしないんだろうなって思ってる。まぁ1.5倍以上は高いしね。+6
-1
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 11:54:07
砂糖だけは白砂糖じゃなくててんさい糖つかってて、味噌も少しお互い無駄なもの入ってないの使ってる
本当はもっとこだわりたいんだけど、なんでも高いからねえ+8
-2
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 11:54:44
>>5
いるの知らないの?無知だね+6
-2
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 11:57:56
>>11
ガルだと添加物気にする人は嫌われて、朝から菓子パン出す方が肯定されるけど、子どもの健康考えたら母親が食べ物に無頓着なのって良くないよね。+37
-1
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 12:01:49
うちもなるべく添加物少なめのもの買うようにしてるわ
アメリカに旅行行ったときに、日本のお菓子が「このお菓子は将来不妊、ガンになるリスクがあります」みたいな表示付きで売られてるのみてから、なるべく手作りできるものは手作りするようにしてる+6
-1
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 12:02:41
>>1
無添加にも良し悪しあるからそこだけ気を付けないととは思ってる
デスマフィンみたいなこともあるからね…
添加物=悪では決してない+1
-8
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 12:03:07
無添加気にするけど気にしだすと難しいね
できるだけ原材料少なめのもの選んでる
+2
-1
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 12:03:51
子供が小さいうちはやっぱり気にしてた
+3
-1
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 12:04:20
>>61
砂糖はてんさい糖でも毎日コカコーラのゼロ飲んでるわ
矛盾だらけだけどこんなものよね実際+1
-8
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 12:06:08
>>36
よこ、お豆腐のシリコーン入りって何なの?
拘っているって程じゃないけど気持ち悪くて買えない+4
-1
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 12:11:47
>>5
添加物アレルギーあるから可能な限り出汁をとるところから自炊でやってますよ。一回「これが原因かも?」と特定できそうな機会があったから、原材料シール剥がして病院行ったけど「特定した所で多分無駄だ」と言われた。(何にでも少なからず入ってるからだとか)ただ、スーパーの総菜弁当は売れ残った肉や魚を無理矢理加工しているから、私の場合は避けたほうが良いと言われた。
味ではわからなくても食べた直後に身体のあちこちが痒くなるからすぐわかる。
やむを得ず外で食べなければならない時は、ステロイドの飲み薬と塗り薬は持って出かけてるー+6
-1
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 12:15:17
>>1
結構最近はゆるい無添加好きが増えてきてると思うよ!
昔より無添加の商品が増えてきてて嬉しい
人工甘味料とかアミノ酸とか不味いからやめてほしいーー
なるべく昔ながらの製法材料のを探して買ってる+15
-1
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 12:18:01
>>59
まあさすがに毎日はな。塩を違うのに変えてるとかかね。+3
-1
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 12:18:35
>>65
あれは無添加じゃなくてもやらかしてるでしょうよw
食中毒だものww+11
-1
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 12:19:34
>>58
さらよこ
美味しいの食べたことないのかもしれない+6
-1
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 12:24:49
>>57
塩だけの人は精製塩使わないと思うよ
砂糖も使わず甜菜粉使ったりハチミツ使ったりしてるんじゃないかな+9
-1
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 12:28:41
>>6
美味しいんだけどそればかりだと飽きないの?+3
-0
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 12:29:04
>>15
さらに太り難くなる
加工品食べず調味料手作りするだけで普段の1.5倍くらい食べてやっと太るくらいの体感+5
-3
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:03
>>74
なるほど。+3
-1
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:59
>>68
毎日コーラはどう考えても体に悪いから、やらないわ+7
-1
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 12:42:35
添加物と無添加で起こるカビ毒とどちらが体に悪いか+1
-8
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 12:43:24
健康面というより、味がうるさくなるのが嫌だからなるべく、さしすせそ以外の調味料は使わずに調理してる!
茅乃舎だしは確かに無添加かもしれないけど、味がうるさいから嫌い。それなら、味の素そのままパラっと入れた方が好き。+1
-5
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:32
>>69
スーパーのコロッケとかの惣菜にも入ってた
食感をよくするとか
私も避けてます
+4
-2
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:41
>>1
同じく子供できてから離乳食中心に気をつけはじめた
買い物する時に成分表示見るくらいかな
加工肉はなるべく 無塩せき のものを選んで、切れ込み入れて茹でるとか
着色料は天然由来のものを使ってるものを選ぶとか
神経質にやりすぎるのは向いてないから、買いたい商品で無添加のものがあれば買うってくらいにしてる
無添加離乳食=味付けなし! みたいな感じだけど
赤ちゃんはグルメだから、出汁で野菜とかを煮て
大人が食べても薄味だけど素材の味が引き立って美味しいって思うものを出すのがいいよ+3
-1
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 12:50:19
>>80
無添加でカビ生える前に食べるのが1番いい+12
-1
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 12:51:08
>>68
ゼロ系
不味くてダメだ
人工甘味料やカタカナの甘味料苦手
無添加になれると味覚が正常に戻るから化学調味料や人工甘味料苦手になる+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 12:55:51
私も最初は子供のために無添加に気をつけるようになった。
そのうち味の違いがわかるようになって、顆粒だしや◯◯の素が美味しくなくなった。
出汁の偉大さに気が付いた。+8
-1
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 12:58:09
>>63
厄介な人に思われるんだろうね
食べるもので体を作っていってる、アスリートがあれだけ気を遣ってるくらいだから
成長期の子供ならもっとその結果が出ると思うし
忙しくて手をかけられない事は仕方のないことだけど
手をかけられるのならいくらでも手をかけた方がいい事だと思うけどな
やっぱりバランスよく食べて、よく運動してる子は病気しても回復が早い+17
-1
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 13:13:48
>>35
これは一理ある。ちゃんと調べられてるし、問題があったら回収も返金もされるし…自分は中小企業の産地偽装の被害にあったけど、何の保証もなかった。+1
-3
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 13:17:47
人工甘味料入りをなるべく避けてるけど結構大変。ノンアルコールをよく買うんだけど人工甘味料が使われてる商品多くて…チョーヤは添加物限りなく減らしてるから本当にすごい+5
-1
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 13:24:32
>>53
無添加食品を買うわけじゃないよ
ソーセージ食べるより豚肉焼いたのを食べる、みたいな選択をしてるだけで+13
-1
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 13:30:43
>>86
私もです。コンソメとか鶏がらスープの素も、具材の野菜や肉から出汁が出るから使わなくなった!+3
-1
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 13:34:11
ある程度は気を付けた方が良いよ
大腸がん患者数が増えてるのも欧米化した食生活や加工肉の摂取が原因だと言われているし+12
-1
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 13:40:36
>>1
だしは、鰹節か昆布て取る。
鰹節をケチらずに使うとほんと美味しい。+3
-1
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 14:13:52
>>63
その時は手いっぱいで出来ないかもしれないけど、長い目でみると本当に食育は大事だと思う。
人間って子供の時によく食べていたものを大人になっても食べたい!って脳が欲するんだって。
やたらマックとか菓子パン言ってる人はそういう家庭だったんだろうなぁって思って見てる。
私は親がちゃんとごはん作ってくれたから家庭で出てくるごはんが食べたくなる。
両親に感謝してる。+18
-1
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:16
>>1
ほぼ完全無添加の伯母は74で健康。肌も綺麗で髪もフサフサなので心身共に良いことだと思います。
ただ金銭的に余裕がないとできません。
伯母が注文してる無添加の食パン一斤で(小さい)1600円とか
+6
-1
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 14:24:02
>>37
衛生面も家の快適さも知識も何もかも違う昔の人と比べられてもだな
想像するに塩分量が高かったからそれによる病気はあったんじゃない?
あとは病気で人生が終わるよりも怪我からの破傷風とかそういう方が多そうなイメージ
その時代に生きていないから想像して想像した結果だけどね+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 14:31:02
>>69
消泡剤だよ
大豆って洗ったり煮ると泡がすごく出るからそれを消すもの
なんか嫌で私も消泡剤入ってるのは買ってない
でも製造工程で使用されても食品そのものに残存しない場合や微量の場合は表示義務が免除されることもあるから「消泡剤不使用」って記載されてるのを買う様にはしてる+9
-1
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 14:50:29
私も出来る範囲で、特に調味料は色々と試してレギュラー化したものを使ってる
あとは市販のコンソメの代わりに玉ねぎ麹を使うとか、麹はわりと便利に使う+6
-1
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 15:11:17
>>68
ゼロでもコーラなんて毎日飲まないよ
デブなの?+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:14
>>27
私もコープ自然派使い始めました
今までは無添加の物あちこち探しまくって大変だったから
すごく助かってる+5
-1
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:25
>>40
身体は食べたもので作られるんだから、お金かけるなら食じゃないかな+5
-1
-
102. 匿名 2025/03/14(金) 17:19:22
できる範囲で、調味料はなるべく無添加のものを意識して購入
後、無添加のが美味しいのに気付いた+5
-1
-
103. 匿名 2025/03/14(金) 17:20:34
>>2
これ見ててめっちゃほりえもんウザかったわー
私はアンチ化学調味料ではないけど何で入れないの?ってしつこくて、別に個人のお店なんだから好きにさせてやれよって思った+11
-1
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 18:20:13
>>58
バリエーションが欲しいやん?酢とか味噌とか+5
-1
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:06
小さい頃から加工食品ばかり食べてたからアレルギー酷い
まじで食は大事+8
-2
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 20:56:28
ポテチはコンソメより添加物が少ないうす塩を選びます
コンソメ味美味しいんだけど!どちらも美味しいからまあこっち選ぼうかなって。+1
-2
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 00:32:25
>>1
外食はなるべく避ける。総菜や市販の弁当はなるべく買わない。カップ麺などの超加工品は買わない。ハム、ベーコン、ソーセージなどの加工肉は出来るだけ控え目に。魚肉練り製品もあんまり使わない。輸入品の野菜や養殖の魚などは避ける。麺つゆは使わない。
まぁ、その程度かな? 調味料などはあまり考えていない。なるべく添加物の少ないものを使うようにしているけれど、絶対じゃないな。気にしてたらきりがないから。醤油、ウスターソース、マヨネーズ、ケチャップなどは普通に使っている。味の素や出汁の素も使っている。サラダドレッシングも自分で作るのメンドイから使っちゃっている。あんまりたくさんかけないようにはしているけれど。
蕎麦汁はカエシを自分で作って、出汁をとって(出汁パック使う時もある)それで割っている。
砂糖はきび砂糖を、塩は海の塩を使う。人工甘味料は使わない。
菓子パンやサンドイッチや総菜パンやお菓子は基本食べない。果物は食べる。
+5
-2
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 01:21:49
お菓子とかはかなるべく香料とか着色料不使用なものにしているよ。少ないけどね…ウインナーやハムはパルシステムのやつを食べる。市販のは怖い…飲み物も基本麦茶だな。+1
-2
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 12:26:40
>>63
思えば母がよく体に気を遣って
あれこれ口出しされてたけど
それが今ではありがたいよ…+2
-1
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 18:17:36
>>29
プリンは簡単に作れるから、自作すれば余計なものは無いよ。+3
-1
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 18:20:57
味噌は自家製。調味料は多少高くても良いの買ってる。
お肉は国産。アイスはラクトアイスは買わない。お菓子はたまに手作り。清涼飲料水は飲まない。
時々マックとかポテチ食べたくなるから買っちゃう。。+2
-1
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 12:06:48
>>14
どういう塩がおすすめなのですか?
スーパーの安いのはだめなのですか?
塩は意識したことがなかったから教えて頂きたいです!+0
-1
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 15:16:44
>>1
料理が好きなのもあり、調味料も含めてほぼ手作りしてます。
コンソメと鶏がらスープは、麹調味料でほぼ代用できることを知ってから使うのやめました。
コンソメ→コンソメ麹
鶏がらスープ→中華麹
(市販品ですが前田屋さんの鶏スープも美味しくて好きです!)
今度味噌も手作りする予定です。元々無添加味噌買ってましたが、何かのトピで味噌手作りしてる人がいて、私もやりたくなりました。
ソーセージやベーコンなどの加工肉は、「加工してる感」があり子供の頃から苦手ですが、手作りソーセージ、ベーコンは美味しくて好きなのでたまに作ります。
カレーは、ルーを使うカレーが苦手なので、スパイス(クミン、コリアンダー、カルダモン、チリパウダーなど)を大量に入れた無水カレーをよく作ります。+3
-1
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 15:19:25
>>90
実際豚肉の方が美味しいしね。+2
-1
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 15:27:58
>>63
共働きなのもあって、うちは朝ごはんは父親担当だったんだけど、日曜以外はご飯、納豆、鮭、野菜というザ和食だったことは有難いことだったんだなと、大人になって感じたよ。
子供時代、パンは日曜日だけ食べていいルールだったから、内心はご飯よりもパンもっと食べたいと思ってたけど。給食のココア揚げパンとか大好きだったもん 笑!+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する