ガールズちゃんねる

ホワイトデーがめんどくさい

186コメント2025/03/15(土) 02:59

  • 1. 匿名 2025/03/13(木) 12:27:48 

    子供がお友達から友チョコを貰ってきて、お返しをしなければと思いつつ、ホワイトデー前日になってしまいました。
    正直めちゃくちゃめんどくさいです。
    うちの子は女の子ですが今って女の子でもお菓子貰ってくるんですね。
    イベント事に張り切るタイプのお子さんは手作りクッキーやマシュマロチョコがけなど可愛く作ってきてくれました。
    うちの娘はというと、作りたーい!とはいいつつデコレーションまでの作業はママよろしくという感じです。
    市販品を買えば高くつくし袋菓子を詰め合わせてラッピングすりゃいいかなと思ってます。
    ハロウィンとかバレンタインとかホワイトデーとか本当にめんどくさい。
    同じような方居ませんか?
    めんどくさいですよね?
    プレゼントする方はあげたいだけなんだからお返し必要なん?と内心思ってます。
    こういう文化無くなりませんかね。。

    +178

    -50

  • 2. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:52 

    嫌な母親

    +40

    -71

  • 3. 匿名 2025/03/13(木) 12:28:54 

    袋菓子をラッピングすればいいと思います。

    +200

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:11 

    もてなかっんだね

    +6

    -28

  • 5. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:12 

    >>1
    小さいうちは子供の交友関係のためだと思って義務的に頑張ってたわ。
    中学上がったらお小遣いの範囲で勝手にしてって感じで介入してない。

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:15 

    そんなめんどうなら
    お返ししなくてもいいと思うけどね。

    +22

    -14

  • 7. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:30 

    お返ししなけりゃいいじゃん

    +14

    -10

  • 8. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:38 

    >>5
    子供のためなら頑張れる。

    +22

    -10

  • 9. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:42 

    明日か!

    +17

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:43 

    >>作りたーい!とはいいつつデコレーションまでの作業はママよろしくという感じです。

    こんなん言われたら手伝う気ゼロになるわ

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:48 

    私も嫌い
    お菓子交換なんてしたくない

    +26

    -9

  • 12. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:49 

    >>1
    こういう母ちゃんにはなりたくない

    +41

    -35

  • 13. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:53 

    ホワイトデーがめんどくさい

    +2

    -8

  • 14. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:00 

    主だってことも時代にバレンタインとホワイトデー楽しんだんじゃないの?
    子供の楽しい思い出作りのために面倒でも協力してあげようよ。

    +59

    -20

  • 15. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:19 

    >>1
    面倒臭いよね
    バレンタイン文化滅びて欲しい

    +65

    -6

  • 16. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:24 

    ホワイトデーがめんどくさい

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:27 

    >>1
    ホワイトデーのお返しをする機会がなかった人間からするとめんどくさいよね

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:27 

    >>5
    そうそう。子供のためだよね。
    私も中学生に子供がなってからは同じ様にお小遣いで好きにしてねって感じです。解放された感。

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:28 

    めちゃくちゃめんどくさいよね
    習い事でイベントのたびに子供同士のお菓子くばりがあって、最初はやりたい人だけやればいいのよ って感じだったんだけどほとんどの子が始めたから、もらいっぱなしは悪いと感じるようになって嫌だった

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:33 

    ぐちぐちうるさいなー
    辞めたらいいじゃん
    こどもがそれが原因で仲間はずれされても文句言うなよ?

    +20

    -16

  • 21. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:50 

    子供が作った方が良いっていうなら
    その時だけと思って頑張ろうよーって思っちゃう
    なるべく自分でねって言えばいいと思うよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/13(木) 12:30:53 

    >>12
    主のお子さんは若干問題ありだけど、一緒に楽しめる親でありたいよ。まだ子供一歳だけど。

    +10

    -14

  • 23. 匿名 2025/03/13(木) 12:31:29 

    >>1
    うちは男の子だけど市販品でお返ししてたよ
    高くつくって言っても子供に上げるちょこっとした物で良いやん

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/13(木) 12:31:37 

    チョコあげあって、ホワイトデーもあげ合うのかな??
    今年初めて娘が友達から何個かもらってきて、とりあえずこっちもチョコ渡したけど...

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/13(木) 12:31:53 

    業務スーパーでクッキー生地買ってきて
    ちいかわのクッキー型でちょちょいと
    ね、簡単でしょ

    +81

    -16

  • 26. 匿名 2025/03/13(木) 12:33:08 

    >>1
    忘れてた…。
    友達なら楽じゃない?
    うちは長男次男の彼女達にお返しを買わなきゃいけない。
    本命だし、雑貨やアクセ買ってるよー。

    +0

    -17

  • 27. 匿名 2025/03/13(木) 12:33:10 

    ごめんけど、何触ったかも分からない子どもの手作りお菓子とか気持ち悪い

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/13(木) 12:33:44 

    ここで投稿文考えてる間に主の考える袋菓子ラッピングなら終わるよ。頭で考えずに手を動かせば良いよ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:05 

    >>14
    でもその肝心要の子供は母親に丸投げ状態やぞ?
    子供が菓子作りをやる気ならトピ主も頑張ってたと思うよ
    でもデコレーション以外はママやってねーなら、めんどくせーって思うのはおかしくないし当然だよ

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:24 

    >>24
    それなら渡さなくて大丈夫🙆
    バレンタインはチョコ交換の日だと思ってる。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:40 

    前の会社は誰もバレンタインあげてないのにホワイトデーに事務の女性のみに他の部署の社員から高そうなチョコレート配られてた。
    別に要らないし事務の男性には無しだから気まずいし本当に意味わからなかったわw

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:55 

    園のこどもの友達がバレンタイン前日に配り始めた子がいたので、あわてて用意してバレンタインの日に渡した。
    それで終わるもんだと思ってたら、ホワイトデー前日にまた配りだした。
    友チョコ交換してるのに友ホワイトデーまであってかなりめんどくさかったよ

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/13(木) 12:34:55 

    >>25
    いや、ハードル高い!
    めっちゃ上手やん!😂

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/13(木) 12:35:11 

    娘が材料とラッピング買ってきたから、今から一緒にマフィン30個作ります

    息子のお返しはちょっと高級な品2個買ってきた
    本当に面倒くさい
    廃止の流れに期待

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/13(木) 12:35:28 

    本当に面倒くさいから社内では一切禁止になったよ
    みんな喜んでた

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/13(木) 12:35:35 


    私も会社で友チョコもらった…
    お返し買ったけど……マジいらない

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/13(木) 12:35:41 

    >>1
    3大憂鬱イベントの1つだね

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/13(木) 12:36:44 

    >>1
    パン粉とチョコを混ぜて小さなホイルに2個入れて透明ラッピング。
    お返し側はハンカチやタオル、シールなどにしたよ、、

    いらない いらないのよ
    今からチョコ渡しにまわるから家にいてね〜って。
    迷惑なんだよ
    ひどい親とおも言わないで。ひどいのは義理チョコ配布している家だから

    +30

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/13(木) 12:36:53 

    >>37
    バレンタイン ホワイトデー クリスマスかね
    全部無くなっても全く困らない

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/13(木) 12:36:53 

    旦那の義理チョコのお返し用意するのがめんどいって話かと思ったら子どもの方だった。
    子どもなら本人が楽しんでるなら頑張るけどなー。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/13(木) 12:37:02 

    >>1
    買ってきたプチタルトに、生チョコ流して、チョコスプレーかアラザンでトッピングで可愛く出来るよ!
    チョコは割って、生クリーム少し入れてチンするだけだし、小学生でも簡単だよ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/13(木) 12:37:32 

    ホワイトデーに合う私をお返し

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/13(木) 12:37:34 

    >>2
    親になってみて。
    特に女子の親になったら気をつけてあげて!
    もらう側は大変なんだよ、

    +8

    -9

  • 44. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:00 

    >>3
    衛生面的にもその方が子を持つ母親としてはありがたいです。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:13 

    誕生日プレゼントの交換し合うみたいな、友達付き合いの一環と割り切ってるよ。
    スーパーで適当に買って、100均の小袋に詰めるのは子供にやらせてる。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:14 

    ホワイトデーの売り場にいるのってほとんど女性ばかりで男ってあまりいなくないか。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:20 

    >>6
    やってごらん?近所とかだよ?。。
    なかなかお返ししない選択肢はできにくい

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/13(木) 12:38:27 

    昨日イオンモールに行ったら、サラリーマン達がホワイトデーのお菓子を選んでいてかわいかった

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/13(木) 12:39:17 

    >>25
    手作りはちょっと…
    と思う人もいるからね

    +32

    -4

  • 50. 匿名 2025/03/13(木) 12:39:51 

    >>46
    恥ずかしいだろうしね
    多分すぐ買って売り場からいなくなってそう

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/13(木) 12:39:56 

    (お友達からプレゼントもらったら感謝を込めてお返しするのも大事だよ)っていうのも教育

    プレゼントめんどくさい、お土産もらってももらったま みたいな親だと子供も感謝がない大人になったりする

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/13(木) 12:40:20 

    >>25
    可愛い💕
    こういうの嬉しい…
    しかし、これは難しいぞ

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/13(木) 12:40:47 

    >>46
    私毎年旦那の代わりに買ってる
    自分の分も同じのを買って味見するんでw選ぶのに気合いが入る

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/13(木) 12:41:11 

    >>1
    子供が学校から帰ってくるのが3時か4時位?
    それから作るの面倒くさいねw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/13(木) 12:42:28 

    >>1
    マシュマロ苦手だったな
    お菓子の詰め合わせでいいんじゃない
    それか子供に最後までやることを覚えさせる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/13(木) 12:42:54 

    旦那が、お返しに手作りの生チョコを配ったらおばさま方から顰蹙を買ったらしい😅

    旦那にホワイトデーを買いに行かせると、貰ったチョコより安いお返しを渡してしまい、(15人分くらいあったから、安く済ませたかったらしい)またまた顰蹙。
    (文句いうなら渡してくれなくて良いんだけどねw)

    で、数年前から私が買ってるんだけど…確かに面倒だけど、私が食べたいやつをここぞとばかりに買う日!😂

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/13(木) 12:45:57 

    娘はバレンタインに男の子から手作りもらった
    ホワイトデーは市販でお返しする
    プラザとかカルディでちょっとおしゃれそうなの選んだ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/13(木) 12:46:27 

    うちは夫が教師なんだけど生徒さんから貰ったの見て私も嬉しくなってめっちゃ気合い入れてホワイトデーのお返し買いに行った。夫も一緒に。
    でも手作りはしんどいよね。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/13(木) 12:47:13 

    >>5
    そうそう、そりゃめんどいけど
    子どもに関わる交友関係のお手伝いと思ってる

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/13(木) 12:47:30 

    作るのめんどいなら必要経費と思って買うしかないよ
    何個お返しするのか分かんないけど500円くらいのお菓子10個でも5000円でしょ
    私は休みの日の時間潰すの嫌だから(しかも子供もこっちに丸投げなら尚更作るの嫌)
    お金で解決するわ
    中学生になったら子供にまかせる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/13(木) 12:47:30 

    世の中は面倒臭いことで成り立ってるから
    メンドクサイと避けてたらロクな人生にならないらしい

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/13(木) 12:48:12 

    私は子供じゃなくて夫が貰ってきたホワイトデーのお返し用意してるよ。自分でお返し買わないなら貰うなって言ってるのにそんな失礼なことできない!とかゴニョゴニョ言ってる。同僚じゃなくて部下に貰ったものだから、用意しないと夫の株も下がりそうだから仕方なく買い出しに行ってる。子供ならまだしょうがないかって気になれそう

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 12:48:54 

    >>37
    わたし、ハロウィンが一番嫌

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 12:48:54 

    >>25
    すごっっ、コレ手作りしたの? シンプルなキャラほど微妙なタッチの差で可愛くなくなるのにめちゃくちゃ上手!

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:16 

    >>1
    今って女の子でも貰ってくるんですねって書いてるけど、30代の私が小中学生の時でも友チョコ交換がメインぐらいのイベントだったよw

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:23 

    >>25
    シンプルな絵ほど意外とバランス難しいのよ!

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:27 

    >>56
    文句言う方もアレだけと旦那ポンコツすぎんかw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:45 

    作るの面倒臭い、買うのお金がもったいない
    今までどうやって生きてきたんだろ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:51 

    >>38
    パン粉とチョコなんて食べたくないし食べさせたくないよね。

    これ学校で禁止してくれてら良いのにね。
    まじ面倒

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 12:50:35 

    >>1
    自分が嫌だからって文化ごと無くそうとする人の方が苦手
    返したくないなら返さないを勝手に徹底すればいいやん

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 12:50:58 

    >>25
    少しずれるとミスドのピカチュウやディグダみたいになるからねー

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 12:51:02 

    >>20
    あと個人的に貰ったのならお返ししないと気がすまない
    貰いっぱなしは気持ち悪いから。

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 12:51:03 

    >>1
    百均のミニ袋におすそ分けクッキー入れて終了

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 12:51:24 

    >>1
    たまたまお菓子のお取り寄せするところだったからホワイトデー用に一緒に注文したよ
    向こうはバレンタインに手作りしてくれたんだけど、うちの子若干アトピーでささくれがあるから手作りやめたほうがいいなって思って買った

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 12:51:58 

    >>1
    バレンタインに交換やっといたから気楽よ
    そりゃめんどくさいけどさ、娘やりたいって言うしやるよ

    ホワイトデーに返すって事は交換じゃなくて一方的に貰ってきたんでしょ?

    仲良い子とかだとバレンタインに交換で終わりだから、その方が楽かもよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 12:52:19 

    >>44
    どんなキッチンや環境下で作ってるのかと思うと市販のお菓子の詰め合わせが一番ありがたい

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:36 

    うちも娘で、初めて友チョコもらって
    嬉しくて一緒にお返し考えて市販のをラッピングした。
    去年まで、お友達がいなかったので余計に嬉しかった。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:59 

    うちの地区は友チョコでお互いにあげる空気だったからホワイトデーなかったけど、
    親忙しくてバレンタインあげない子だけ、ホワイトデーお返しあった
    どっちにしても面倒だよね笑
    中学入って定期試験期間中にチョコ作らなきゃ
    やばいとか言い出して、作らなくていいわ!って言って終わった

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 12:55:17 

    >>49
    ザ世界仰天ニュースで「小麦粉の保存が悪くて食中毒」になった回を見たから…
    申し訳ないけど、手作りは食べたくないよね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 12:55:35 

    >>20
    それよ、子供の交友関係のためにやってる人がほとんどなのに
    貰いっぱなしで返さない交換もしないで子供が肩見せ向い思いしないようにって感じの人が多いと思う

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 12:56:30 

    >>1
    チョコパイとかにシール貼るだけでいいよ
    気合い入れる子がいるように、そういうキャラで行けばいい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 12:56:51 

    主です。
    皆さんちゃんとしてて偉い&凄い。。
    バレンタインの時は学校に持ってくの禁止だったのでお母さん達から土曜日家にいますか?チョコ渡しに行ってもいいですか?と連絡が来たり、お友達が突然ピンポンしに来たりでした。
    正直その時点であぁ、、という心境でした。
    うちの娘にチョコくれるのは本当にありがたい事です。
    でもこれの為にまた家にいなきゃ行けないのか、、と。
    返さないはナシですよね。
    娘の為と今後のためにもお返しせねばと思ってますが本当にめんどくさいです。
    めんどくさい、イベント不要派は少数ですかね。
    なんでこんなにお菓子交換するイベントが増えてしまったのか。
    あげる側の方、お返しなくても気になりませんか?
    あげたんだから返してよって思いますか?

    +4

    -8

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 12:57:05 

    >>14
    子供の頃?バレンタイン楽しかったか?
    私が変なのかな

    +20

    -4

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 12:58:42 

    何でみんな手作りなのよ?
    感染性のが色々流行るこの時期によ?

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 12:58:55 

    主です。
    衛生環境考えたら市販品詰め合わせの方が安心ではありますよね。
    一瞬、クッキー焼くか、、と思ったけどやめます!
    スーパーとダイソー行ってお菓子買ってきて包みます。
    それすらダルい。
    毎回やってあげてるお母さん達凄いです。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 12:59:26 

    >>1
    チロルチョコでいいたろ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 13:02:52 

    >>83
    私楽しかったー女の子の同士で石みたいに硬いチョコ作ったり
    友達とダイエーに本命の男の子用と義理チョコ用買いに行って
    自転車でおうちに渡しに行った
    何故か手作りは恥ずかしくて渡せず
    今思えば母親が連絡してフォローしてくれたんだろうし
    渡した男の子の親からもすぐお礼の電話来たり
    親の隠れたフォローのもと楽しめてた

    +4

    -5

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 13:03:18 

    うちは男なので義理チョコ貰ったんだけど、女子達友チョコ作る流れでくれたんだと思うけど、市販で返す場合って相場が難しくない?
    いや〜息子にくれるだけで本当有り難いんだけどさぁ。
    結構悩むよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 13:08:27 

    バレンタインにパート先で私以外の主婦みんな(3人)手作りで持ってきたんだけどお返ししないとマズいかな。食べてねーって言われても他人の手作り苦手だから手もつけてないんだけど。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 13:08:34 

    >>25
    私がやったら化け物になりそう笑

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/13(木) 13:08:43 

    >>79
    衛生観念って本当に人それぞれだもんね
    賞味期限切れの小麦粉平気で使う人もいるくらいだし
    しかも封開いてて常温保管とかね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 13:09:02 

    >>25
    主婦歴長いけど、何回挑戦してもチョコペン上手く書けないんだけど。切れ味が悪くて先がベチャってなる。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/13(木) 13:09:19 

    めんどくせーめんどくせー
    息をするのもめんどくせー
    主ハート様みたい笑

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2025/03/13(木) 13:09:38 

    >>1
    交換とかお返しはまだいいんだけど
    手作りが不衛生な感じと作り手の自己満足丸出しな感じがして本当に嫌
    しかも市販のより喜んで受けとらなければならない空気
    手作り品貰ってもお返しは絶対市販の物にしてる

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/13(木) 13:10:53 

    女の子は女子同士でバレンタインチョコ交換してるから女の子親はホワイトデーなくて楽だなと思ってたわ、男の子ママ友はちょっとしたお菓子詰め合わせ用意してあげてたよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/13(木) 13:10:54 

    >>25
    簡単でしょと言いながら、子どもと一緒にこういうの作ってあげるお母さん素敵

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/13(木) 13:11:50 

    >>82
    あげたんだから返してよとは思わない
    ダルがりやでめんどくさがりなんだなって思うくらい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/13(木) 13:12:03 

    手作りアリなんだ?
    普段ガル見てると感覚狂うわw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/13(木) 13:12:44 

    >>98
    リアルは手作り多いよ

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/13(木) 13:14:36 

    うち男子だけど去年ホワイトデーのお返し配るのに奔走して大変だったから、今年はバレンタインの日に袋菓子ラッピングしたやつを用意しておいて、チョコくれた女の子にその場でお返しさせたよ

    子供たちが色々考えてイベントやってるから、そこには水を差したくないしね

    女の子たちは全員手作りお菓子だったけど、中には悲鳴あげながら食べた味もあって……うん、お腹壊さなくてよかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 13:15:30 

    >>92
    横ですが、チョコペン難しいですよね
    私は終わりの方でツノ?みたいにぴょんと立ち上がってしまいます。
    溶かす温度の問題なのでしょうか…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 13:16:32 

    >>69
    激安!安上がり!と言ってた

    クランチみたいで騙されるでしょって。
    その女子の親はホワイトデーの品評会をして周りに話すんだよね、○○君は○○をくれたとか

    2軒しか離れていない人だから 大変だった。
    同じ対価でお返しなら飴1個分だしな、、
    そう言うわけには行かなかったよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/13(木) 13:16:36 

    >>32
    友ホワイトデー笑
    それはなくていいね

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/13(木) 13:17:50 

    >>14
    親がやるの?協力するの?
    わたし1人でやる!ってタイプだったよ

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/13(木) 13:20:08 

    お菓子手作りする人に不衛生なキッチンの人少なそう
    不衛生な環境の人って面倒くさがって手作りなんてしなさそうなイメージ

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/13(木) 13:22:04 

    >>14

    親世代の頃は、友チョコなんてなかったじゃん。
    時代が違うから戸惑うし、友チョコなんて流行らせたの誰だよ?ってちょっと思うわ。

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2025/03/13(木) 13:23:18 

    >>1
    親としても市販品の方が嬉しいだろうし、それでいいと思うよ
    他人の子供の手作りなんて正直食べたくないもんね(食べるのは貰った子供だけど)
    小袋お菓子色んなのが入っていたら喜ぶと思うよ
    お母さん、お疲れさまです

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2025/03/13(木) 13:25:33 

    >>101
    そうそう、ツノ!上手く表現出来なかったけど、まさにそれなんだよー。難しいよね。目とか描けないよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/13(木) 13:25:44 

    >>92
    多分だけどこのちいかわのクッキー作った人はチョコペンじゃなくてちゃんとしたコルネで描いてそう
    チョコペンだとこの眉毛の細さは再現できないと思う

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/13(木) 13:26:47 

    >>12
    そう思う。自分が子供の時はこういうのなかったの?って思うし、自分がめんどくさいからって無くそうとするのが無理。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/13(木) 13:27:44 

    >>4
    へんなの

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/13(木) 13:27:45 

    >>1
    子どもが張り切ってれば親も楽しかったりするんだろうけど、主さんとこは子どもも面倒くさそうだもんね。
    子どもも親も面倒くさいのにお返しだからあげなきゃいけないし。来年はイベントを楽しめる子同士でやって欲しいね

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/13(木) 13:31:30 

    >>25
    公式の写真だよね笑

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/13(木) 13:31:49 

    >>1
    今の子でバレンタインに本命チョコだのは聞かないな。みんなに配る義理チョコってこともなくて、仲いい女子同士でチョコ交換の日って感じかな。小5の娘は10個ほどもらってたよ。
    私も子どもも手作りめんどくさいタイプなのでお菓子の詰め合わせを返してる。もらった相手が喜んでくれるようにたくさん詰めてる。娘と仲良くしてくれてる友達だから、手作りする時、娘のことも数に入れてくれてありがとうの気持ち。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/13(木) 13:32:14 

    職場のおばさんが、男女関係なくチョコレートを配りまくる
    ホワイトデーの日は、お返しの金額をずっと調べてる
    本当にバレンタインもホワイトデーも要らない

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/13(木) 13:33:10 

    >>109
    コルネが分からなくて調べてきたけど、クッキングシート丸めてペン作るの?あれも難しいわ…。結局私が不器用なんだけど…。大幅にトピずれすみません。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/13(木) 13:36:44 

    >>1
    もし自分の娘がチョコ交換会にハブられてたら、娘は泣くし親もガルちゃんにトピ立てて、クラスメイト絶対に許さない!!って暴れるやろ?
    楽しめるイベントは一緒になって楽しむのが良いよ。大人も子供も、友達多いとなにかとお金かかるのよ

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 13:39:57 

    >>113
    主婦の友社のだっけ?ちいかわもぐもぐクッキング

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/13(木) 13:46:56 

    >>114
    わかる!
    ほんと、手作りする時に数に入れてくれて仲良くしてくれてありがとうの気持ちだよね。
    うちの子は男子だけど人付き合い上手くなさそうな気がするから、チョコくれた女の子や誕生日プレゼントくれたお友達の気持ちが本当に嬉しいしホッとする。
    感謝の気持ちからお返しは気合い入ってしまう!笑

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 13:47:49 

    KALDIとかでいいんじゃない?500円〜くらいで売ってたよ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:00 

    >>1
    面倒かもしれないけど、お子さんに「なにか頂いた時はきちんとお返しする」ってことを教える良い機会なんじゃない?
    貰いっぱなしで平気な大人になっちゃうと大変よ。

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:23 

    >>1
    小学5年の時、同じ班の男子2人にチョコをあげた
    1人は本命でもう1人は義理チョコだった
    でも義理チョコをあげた男子(ちょっと品がいい)がお母さんの手作りクッキーをお返しでくれてびっくりした、嬉しかった。あの時のお母さん、ありがとう。うちの実母はお菓子を作るタイプじゃなかったので手作りクッキーがとても嬉しかった。40代になった今でもバレンタインになると思い出します。逆に手間をかけてすいません…

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:13 

    旦那のバレンタイン10個分のお返し、さっき買って来て2万近くなってイライラしていたとこ
    マジでくれるやつら迷惑なの気付けよ
    そんなもん買うくらいなら米買いたいわ!

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:22 

    手作りクッキー食べたい
    四角くて黒と白のモザイクみたいな模様のやつ

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:00 

    >>123
    それはイラつくね

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:50 

    >>121
    ナイスだね
    確かに将来に影響しそうだもん

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:01 

    >>15
    ホワイトデーだって日本の菓子会社がマシュマロ贈ろうって広めた戦略だしね

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:27 

    >>127
    マシュマロなの?知らなかった
    クッキーかと思ってた
    マシュマロ食べたい

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/13(木) 13:57:22 

    無印の材料全部入ったキットでいいんじゃない?
    これなら誰でもできるし、私はガトーショコラが美味しかった
    マカロンとかフロランタンもあったよ
    ホワイトデーがめんどくさい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/13(木) 14:01:27 

    >>14
    デコレーション以外丸投げでおいしいとこだけ体感しても大した思い出にならなそう
    がんばって自分で作ったチョコをあげるから楽しいんだよあれ

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:04 

    >>25
    センスの塊やんか💦

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:44 

    >>25
    簡単でしょって作った人が言うセリフでは?

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/13(木) 14:15:09 

    小学生の息子が近所の仲良し女子からバレンタインデーにチョコもらってきた。
    ホワイトデー、千円ちょっとする焼き菓子買いました
    (金額は頂いたものより高め)
    この交換会面倒だし、本音はもらいたくないです。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2025/03/13(木) 14:18:46 

    >>25
    私、ちいかわの絵ですらちいかわじゃなくなってた

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:29 

    作りたーい!とはいいつつデコレーションまでの作業はママよろしくという感じ

    いやこれなら市販でよくない?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/13(木) 14:26:58 

    >>1
    明日やん
    文房具にしたら
    しけてるなあと思われてもええやん

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:45 

    >>25
    首が痛くて、丁寧に顔を描く自信ない

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/13(木) 14:28:45 

    >>129
    キットが欲しい
    キットをお返しにあげる

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/13(木) 14:29:45 

    >>1
    デコレーションまでの作業人に任せるんならデコレーションまでできた物買って渡すかな。
    自分の事は自分でしないとだから手出しはしないわ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/13(木) 14:30:19 

    >>51

    それも分かります
    そして、何かをいただいた時はちゃんと母に教えてねという場でもあったりしますよね
    教えてくれないと、次会ったときお母さんがお礼を言えないんだよと。

    我が家は面倒くさがりなので、こちらからあげることはないけど、友チョコもらってきた場合は、くださったお子さんにはお返しするようにしています

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/13(木) 14:33:44 

    じゃあ返さなかったらいいじゃん
    多分来年からお子さんだけ貰って来なくなるから楽になるよ
    面倒くさくなくなるよよかったね

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/13(木) 14:39:45 

    >>49
    手作り貰ったから手作りで返そうかと

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2025/03/13(木) 14:51:27 

    >>3
    2人兄弟の分25個のお返しをセリアの可愛い袋詰めたんだけど、量が意外と多くてなんか内職だね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/13(木) 15:01:05 

    駄菓子詰め合わせで充分。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:31 

    >お菓子を詰め合わせてラッピング
    娘が自分ですればいい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/13(木) 15:08:48 

    >>22
    親に丸投げの子もあれだけど、過保護な親も大概だな
    一緒に楽しめるようになれればいいね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/13(木) 15:16:33 

    >>101
    熱湯につけてから冷める前にすぐやると上手くいくよ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/13(木) 15:20:37 

    ママ友、子供と一緒にクッキー作って、デコレーションが上手くできたやつを渡したい子に渡して、あとの失敗までとはいかないけど…みたいなやつを、あげるつもりもなかった子に渡したんだって。
    ロスなくお返しももらえる☆みたいなこと言っててドン引き。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/13(木) 15:32:05 

    主です。
    めんどくさい派も居るようですが、やっぱりお返しはしますよね。
    さっき市販品の可愛いやつ2個(市販のギフトチョコをくれた子が2人)、チョコ系の大袋2つ、せんべい系大袋、ロリポップキャンディ、うまい棒という私的最高ラインナップでお菓子買ってきました。
    手作りの子たちには大袋詰め合わせ(甘いのしょっぱいのあり)をラッピングすることにしました。
    やり出すと真剣に選ぶし楽しいんですがなんせ娘がやる気無いので私が貰った訳でもないのになーと思います。
    どなかたも書いてますがこれにお返しせなならんの?と思う品もある時ありますね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/13(木) 15:32:47 

    >>141
    返さなくてもくれるんだよ、ばら撒きたいだけなんだから。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/13(木) 15:34:31 

    >>127
    キャンディじゃないの?
    マシュマロは本命とか言われてなかった?
    年の差かな?(笑)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/13(木) 15:35:46 

    >>70
    そういう事じゃないんだよ、読み取ってくれよ。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2025/03/13(木) 15:37:46 

    >>149
    ハナからお返しする気がない人なら、面倒臭いとすら思わないだろうね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/13(木) 15:41:24 

    >>2
    嫌な母親というか子どもの下僕みたいな母親
    作りたいのに面倒なことはママよろしくと言われて大人しく従うのにネットで文句言ってるなんて母娘の力関係おかしい

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/13(木) 15:55:45 

    >>1
    受け取らなければいいんだよ
    でも我が子がやりたいなら仕方ないね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/13(木) 15:56:20 

    職場の人にバレンタインチョコあげた人ホワイトデーもらえるの?お返し

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/13(木) 15:59:08 

    >>123
    2000円近くのお返しってすごいね。うちは倍返ししかしてない。しかもケチな旦那はそれでも怒るのよ。だったら受け取るなっていうんだけどね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/13(木) 16:00:54 

    >>70
    さっき他のトピでもこういうのあった
    ○○やる意味あるのかって、自分がやりたくないことはなくして欲しいって嫌ならやらなきゃいいだけじゃん
    でもこういうこと言うと「だから少子化になるんだ、母親に厳しすぎる」って始まるんだろうなあ

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/13(木) 16:23:09 

    >>1
    贈り物選んだり、お返ししたりって大人でも必要な交流だし、どの程度なら相手の負担にならないかとか、どの程度自分は負担に感じるかとか、贈られたらお返しするのがマナーなんだなとか、気を使ったり配慮したり、こういうのが嫌いな子も居るんだなとか、そういう学びになると思うけどね
    単純に楽しいし。このぐらいで面倒面倒言ってる人って人生楽しいの?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/13(木) 16:36:46 

    >>159
    ある程度大きい子供いる人ならわかると思うけど、お菓子交換自体も面倒ではあるけどそれに伴う仲良くもないよく知らん子供の友達の親と当たり障りない会話をしたり渡す場所や時間決めたりその他のことがめーっちゃめんどくさいんだよ。
    貰ったけど家知らないから行けないとかもあるし、お返し要らないのに~みたいな茶番にも付き合うわけ。
    さっさと貰って引っ込んでくれよと思うけど長々話し出す親もいるしな。
    お返しの用意よりもそれに伴う雑務が嫌なんだよ。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/13(木) 16:41:42 

    無印良品のバームクーヘンでいいよ。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/13(木) 17:09:51 

    >>107
    親はそうだろうけど、子供同士だと手作りが喜ぶんだよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/13(木) 17:24:25 

    >>38
    お返し豪華過ぎない!?
    駄菓子詰め合わせじゃダメなの…?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/13(木) 17:36:26 

    保育園の女の子から手作りチョコ貰ったからお返しに髪ゴム買った
    明日は用事で休むから月曜に持って行くわ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/13(木) 18:08:35 

    >>48

    かわええねw
    想像したらほんわかする

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/13(木) 18:28:31 

    >>38
    原価いくらかわからないものにお返しが豪華だと、味しめて来年もまた渡しに来るから、適当の方がいいよ。ファミリーパック数種の詰め合わせとか。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/13(木) 19:34:53 

    デコレーションペンだけ買ってきて市販のチョコとかクッキーにデコらせときゃいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/13(木) 19:54:19 

    >>127
    飴じゃなかった?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/13(木) 19:54:41 

    >>15
    バレンタインやりたくて仕方ない女性もいるからな〜

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/13(木) 20:21:09 

    >>163
    お菓子好きじゃない宣言してたんだよ、、
    言わされてるのか、なんなのか、、
    年少から中3まで続いた

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/13(木) 21:09:05 

    >>92
    子供がアレルギーで市販のデコケーキ食べれなかったから自分でデコるためによくキャラのチョコプレート作ってたんだけど、細かい線は小皿で湯煎したチョコをまち針や竹串で書いてたよ。
    子供たちは毎回めっちゃ喜んでくれたけどめっちゃ肩凝るw

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/13(木) 21:56:38 

    >>10
    どっちかというとラッピングの方が地獄
    本当に面倒くさい

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/13(木) 22:11:35 

    >>172
    可愛い布の小さい袋、例えば白いレース製で白いリボン付き、とか、買って(楽天でも売ってる)それにいれるだけでも充分可愛いよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/13(木) 22:23:54 

    >>158
    筋金入りのプロ被害者って感じだよねww

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/14(金) 00:16:43 

    >>14
    友達同士で集まって作ったけど親ノータッチだったな
    小遣いで材料買って片付けも自分たちでしたよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/14(金) 00:22:52 

    >>49
    先に手作り渡した人は拒否権はない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/14(金) 01:19:15 

    スコーンやマフィンはめちゃくちゃ簡単よ!
    それを1個ラッピングしてあげるとよい。
    チョコチップやカップやラッピングなんか100均にあるし。
    ちなみにホットケーキミックスは使わない。
    何作ってもホットケーキの味と匂いになるから。
    混ぜて焼くだけよー
    バターに少しだけマーガリンを混ぜると、香りもよくなり美味しくなる。
    マーガリン拒否の人もやってみてほしい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/14(金) 01:27:08 

    >>1
    同じく面倒臭いなと思いながらマフィン作り手伝いました
    塾があったから夕飯後に作って、寝るのが遅くなってしまうから結局私がラッピング
    始めから最後まで殊更衛生に気を遣ったので疲れました
    でもこういうこと子供とできる期間なんて限られてるから、頼ってくれている間は手伝います

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/14(金) 05:29:22 

    >>69
    食中毒でも起きないと禁止にできなさそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/14(金) 06:44:26 

    >>31
    今いる職場それ。あげてないのにホワイトデーだからって男性上司が女性陣にだけ配ってた。

    いつも安いお菓子配ってる人だから「ホワイトデーだからいつもよりちょっと高級にした」って感じならまだ良かったんだけど、お菓子とは別に「これ、ホワイトデーなので...」って改まった感じで一人一人に渡してて、みんな負担にならないのかな?私は圧しか感じなかった。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/14(金) 08:07:07 

    両思いの女の子に買うの手伝ったけど、何のキャラが好きか分からないし、息子と2人してイオンの中歩き回って大変だったw
    「もうこれでいいや!」って息子が好きなキャラクターのキーホルダーとお菓子の詰め合わせとかお小遣いから買ってて「プレゼント用に包んでください」って頼んでる姿見るの最高にキュンで楽しかった〜w
    大変だけど子供が好きな人に一生懸命プレゼント選んでる姿見られて幸せになったよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/14(金) 13:43:49 

    >>10
    私はむしろこどもが下手くそで一生懸命作られたものより、さっさと自分が綺麗に作ってラッピングする方がいい
    その出来栄えを渡すんか………?みたいなドキドキがある
    でも一生懸命だと言えないからさ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/14(金) 13:48:23 

    >>23
    考える・買い物する・作る・片付ける時間と労力と様々な心配事(衛生面や出来栄えや感想)を考えたら、〜1万以内ですむなら買ったほうが圧倒的に楽。
    うちは今年も可愛くラッピングされているお菓子+好みそうな文房具のセットで返してる
    特に男児からの手作りのお返しとかいらんだろうしw

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/14(金) 16:03:28 

    >>49
    申し訳ないんだけど…子供の口に入れさせたくないクオリティのご家庭がある。
    ご丁寧に兄弟の分まで用意してくれる。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/14(金) 18:41:13 

    >>1
    あなたはテイカーです。お返しする気がない(面倒くさい)なら誰かに貰う(事が想定される)時に「お返しが大変なので」と断っておきましょう。それでお返しを考える(気苦労?)もせず相手の印象が悪くなるのも一回で済みますからね。

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2025/03/15(土) 02:59:53 

    >>123
    なんで旦那のを買うんだ?本当にありえないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。