-
1. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:13
本を読むのが好きで小説をよく読むんですが本を買うときに毎回罪悪感を感じてしまいます。読むまで面白いかどうかわからないし値段も結構高いからです。どうしたらもっと楽しく本を買うようになれますか?+33
-173
-
2. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:36
図書館で借りれば?+358
-6
-
3. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:49
買わなければいい+90
-8
-
4. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:09
+2
-8
-
5. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:09
直感で買うけどな+101
-0
-
6. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:16
古本屋で買うとか?+83
-7
-
7. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:16
+6
-36
-
8. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:21
立ち読みして面白かったら購入する+27
-6
-
9. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:22
>>1
崇高なお金の使い方だと思うんだけど…+228
-3
-
10. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:26
面白くなかったらメルカリで売る+40
-2
-
11. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:31
その感情って罪悪感とは違うような+175
-2
-
12. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:33
青空文庫+11
-1
-
13. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:33
図書館で借りて手元に置いときたい本は買ってます+52
-2
-
14. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:43
>>1
つまらなくても作家さんの収入に繋がる良いことした、と思う+119
-3
-
15. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:51
>>1
検索して口コミをよく読む+15
-2
-
16. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:57
年収を上げる+10
-3
-
17. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:58
>>7
広末さんいくつになっても透明感あって美しい+16
-28
-
18. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:01
>>1
作家は真剣に書いてる
ちゃんと買って、還元してあげるって考えたらどうかな?
+78
-2
-
19. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:02
>>1
それって、罪悪感なの?+88
-0
-
20. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:03
>>1
そういう感覚がある人がいるんだ!って思った。
いやなら図書館じゃない?+28
-2
-
21. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:06
>>9
うん、全然無駄遣いじゃないし良いよね+76
-0
-
22. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:14
古本屋を御用達にする
安く手に入れたものは、失望も小さいから
そうしてたら・・・ごめんなさい+6
-4
-
23. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:33
>>11
貧乏なだけだよね+65
-4
-
24. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:37
面白い小説を書ける作家は本当に少ない。+6
-3
-
25. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:38
>>7
どこの本棚だろ?素敵+8
-8
-
26. 匿名 2025/03/10(月) 19:55:42
>>2
これよ
図書館で借りて自分で手元に置いて何度でも読み返したいと思う本は購入してる+80
-2
-
27. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:00
私は基本的に図書館で借りる
人気作とか話題の新作は50人待ちとかで平気で半年後一年後に順番回ってくるけど、その間は別の本読んでる。図書館ならいくらでもあるからね
本当に気に入ったら買う
ビジネス書みたいなのは一年も待てないから、本屋で流し読みして電子で買う+9
-5
-
28. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:01
100円コーナーを漁る+2
-4
-
29. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:14
買わなければいい
意味不明+14
-1
-
30. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:24
>>6
古本屋なら立ち読み出来るよ
安いから買いやすいし+7
-6
-
31. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:51
>>1
BOOKOFFで買ってBOOKOFFで売る+28
-5
-
32. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:59
>>2
解決+22
-1
-
33. 匿名 2025/03/10(月) 19:57:03
図書館で借りて読んで、面白いものとかまた読みたいと思えるものだけ買うようにすれば?
主の気持ち、罪悪感とは違うような…+24
-1
-
34. 匿名 2025/03/10(月) 19:57:05
どうして罪悪感が?
主が本好きなせいで
誰かに迷惑かかってるの?+25
-0
-
35. 匿名 2025/03/10(月) 19:57:16
hontoのクーポンやセールで買うから、安くてどんどん買っちゃう+3
-1
-
36. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:07
>>1
作家のために買ってやれ+28
-4
-
37. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:22
>>1
高いのに面白いかどうかわからんから迷うのは罪悪感って感情なの?
ガチャ失敗したくねえって感じに聞こえるが+54
-0
-
38. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:28
Kindleの読み放題とかに入れば?+18
-0
-
39. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:44
>>1
損得勘定が強いんでは?
そういう人は皆が言ってるように図書館で借りればいい+31
-0
-
40. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:59
>>17
この画像から透明感感じないw+7
-1
-
41. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:01
>>7
こういう本棚いいね!
丈夫そう+15
-2
-
42. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:05
>>11
つまらない本を買ってしまった無駄遣いに対する罪悪感かなと思った+8
-11
-
43. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:06
>>6
青木まりこになるから長居は辛いよね+6
-0
-
44. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:17
>>1
罪悪感????+19
-1
-
45. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:37
話題作でハードカバーなら綺麗に読めばメルカリでいい値段で売れるよ+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:05
>>7
掃除大変なんだけどこうやって本棚に雑貨も飾るの好き+11
-0
-
47. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:06
>>1
本の内容に委ねてるからだよ。
そうじゃなく本を買う事にワクワクしてる自分はどの本を選ぶのかな?だよ
内容はどうでもいいよ。ワクワクしてる自分に選ばせたという信頼だよ+11
-3
-
48. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:08
罪悪感って単語がミスマッチかな
多分、罪悪感ではなくて、
迷いがある、ためらう、躊躇する、決断できない、習慣化しているけど違和感があるので辞めたい、とかでは。…と、本好きの方が集まるトピなので言葉に真面目に向き合ってみます。
個人的には図書館で借りるでいいと思います
あとはブクログとか読者メーターのクチコミを参考にして、古本屋さんで買う+4
-2
-
49. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:22
>>1
罪悪感ってこんな時に使うんだっけ?
図書館で読んでから買うのが主向きなのかな+27
-1
-
50. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:31
本も値上がりしたしね
知らない作家は合うかどうかわからないから、まず図書館で借りてるよ+6
-1
-
51. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:51
>>39
それだよね。だけど、新刊を早く読みたいんじゃないかな。図書館だと100人待ちとかあるw+2
-1
-
52. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:53
図書館だと読みたい本がいつも借りられてるじゃないかってことでまたストレス抱えそうだしこういう人はどうしたらいいんだろう+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:17
>>19
ほんとそれ。
本好きな割に言葉の使い方があってない気がする。+61
-0
-
54. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:26
>>1
罪悪感て意味違うよね
無駄になるのが嫌で躊躇うって話でしょ?+13
-0
-
55. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:39
>>2
作者にお金払わずに読むの?
そっちのほうが罪悪感じゃない?+11
-22
-
56. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:43
>>1
図書館で借りて、何度でも読み返したいって思えた本を買えばいい+4
-1
-
57. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:00
>>1
まずはカーリルで図書館に在庫ないか調べてみては?
たとえば世田谷区住みなら世田谷区の図書館全てから在庫検索をできますので。世田谷区済みならお近くの図書館で受け取れます。+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:01
>>7
広末涼子の家?+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:04
>>38
Kindle Unlimitedいいよね!
気になる作家さんの一部の作品だけ読み放題になってたりとかあるから、それ読んで面白そうだったら目当ての本も買ってみるとかね+5
-1
-
60. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:07
立ち読みで完読する 無理だけど(いや、でも毎日10ページ読んでいけば)+1
-3
-
61. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:12
>>1
私はまず中古で買って、また読み返したいとか言いほんだったら新品で買い直します。
作家さん(出版社)への感謝と貢献。
中古で買ったやつはあげたり、メルカリに出します。+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:19
>>55
図書館使うのに罪悪感はないだろ+31
-3
-
63. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:24
自分なりに本を楽しく買うマイルール?があって、目的の本+正反対の本を更に1冊買うことにしてる
例えば目的の本が敷居が高い難しそうなやつだったら、ナック◯ズとか裏社会特集みたいなのも一緒に買う。逆にオカルトのムックとか欲しい時には、堅めのビジネス書か啓発本も買うようにしたり。何となく対岸にあるようなものを考えて探して買う
その選ぶ時間が楽しいし、思わぬ知識を得られるし、2冊本が増えることになるからやたらと現物を買わないようになる(普段は図書館)+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:33
>>19
損得勘定だね+33
-0
-
65. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:41
>>19
主さんじゃないけど似た気持ちがある
買って読んだ結果あまり面白くなかった場合、無駄遣いしたんじゃないか、本も買いすぎなんじゃないかとか考える事がある。
図書館にあれば借りる事もあるけど、なくて読みたい時は博打をしてる気分で罪悪感なのかも。+5
-13
-
66. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:01
経済的には問題がないのに抵抗があるのなら
本を買う予算をあらかじめ封筒とかポーチとか、お財布とは別のところに入れて
それがなくなるまではあまり深く考えずに本を買っていい事にしてみる
一万円や二万円の予算で数ヶ月、もしかしたら一年くらい楽しめるのが実感としてわかると
本って別に高くないな〜って思えてくる+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:02
タイトルと表紙と簡単なあらすじだけの情報で買って、ガッカリだったことがあるから、
またハズレだったらどうしよ…みたいに思うことはあるよ
冒頭読んで、面白そうって思ってもハズレることもあるので、まぁ好みの作品に巡り会える方が確率的に少ないような気がしてる
当たったら超ラッキーくらいの感覚で買う+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:07
>>55
面白ければ買えばいいじゃん+19
-1
-
69. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:28
>>52
わたしはよくブックカフェ行ってます。
混雑時は2時間制になりますが新刊も読めますので。+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/10(月) 20:03:57
面白くなかったらすぐ売る+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:19
>>1
なんでそんな馬鹿な思考になるのか意味不明
+8
-3
-
72. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:26
最近、中古本や図書館の本が触れない人増えてるから、図書館でって安易に言えない
読書ってお金かからない趣味って言われるけど、コロナ禍で図書館行けない時買うようにしてたら月2万円かかったもん、今文庫も500円で買えないしさ
罪悪感は持たなくていいと思うよ
ブクロブとかで同じ感性している人を探して参考にして買うとか、面白くなかった本はすぐ売る
+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:29
本好きじゃないんだと思うな+2
-2
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:30
>>1
わかる、むかしは当たり前に新刊初版にこだわっていたけど今は3000が出せない+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:43
>>23
言っちゃった+10
-0
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:55
>>65
追記。損をしたとか後悔とは違う感情です。買って読んだ事に後悔はないけど、無駄遣いを誰かに責められるような気持ちになる感じ。+4
-5
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 20:05:15
>>11
無料で時間で暇を潰そうと思えばいくらでも無料で読める時代。
金を払って娯楽をしたくないだけでは?
無料の娯楽にさえエロ広告は嫌と文句を言い質を求める時代よ?
人の労力は搾取してなんぼなの+2
-6
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 20:05:40
>>61
「良い本」でした。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 20:05:44
>>2
主は本を買いたいのよ+2
-2
-
80. 匿名 2025/03/10(月) 20:06:01
罪悪感とはちょっと違うんじゃないの?+2
-0
-
81. 匿名 2025/03/10(月) 20:07:07
>>42
つまらない本に無駄遣いしてしまったという後悔であって罪悪感ではない+20
-1
-
82. 匿名 2025/03/10(月) 20:07:27
たくさん読むから罪悪感とは違うけど気持ちはわかる
つまらない本、合わなかった本にお金かけてしまった残念な気持ちは少なからずある+1
-2
-
83. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:07
>>11
損した、みたいな感じだろうか+33
-0
-
84. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:14
>>55
意味がわからない絡み方やめて。+8
-4
-
85. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:38
>>79
面白かったら保存用に買えば良いじゃん+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/10(月) 20:09:46
>>79
だから、読んでみて面白かったら買うんだよ、そうしたら罪悪感全く無しでしょ+8
-0
-
87. 匿名 2025/03/10(月) 20:10:14
主さんの場合、
本に限らず”自分の好きなこと“にお金を使うのに罪悪感があるんじゃない?
私はきょうだい多くて貧乏だったからか
今は経済的に差し迫ってるわけじゃないのに贅沢するの罪悪感でハッピーな気持ちになれない+1
-2
-
88. 匿名 2025/03/10(月) 20:10:33
罪悪感じゃなくて、無駄金使ったから。
「買って損をしたな」「作者に金入るの嫌だな」
って気持ちを綺麗に表現してるだけでは?+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/10(月) 20:12:09
わかるよ
ほんと安くないもんね
私は全くなんで専ら図書館だけど、上の子は何度も何度も読む子で、ハードカバーも少し経つとまた読んでてあれは買い甲斐があるわ+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/10(月) 20:12:36
>>1
なるべく図書館で借りるかBOOKOFFとかで安く買えば?
でも好きな作家さんの本は本屋さんで買ってあげた方が売上になるからいいかも+3
-0
-
91. 匿名 2025/03/10(月) 20:12:55
>>1
それは本を買う事に対して罪悪感を感じてるんじゃないよ。
他人に自分を知ってもらう時に、ありのままの自分をさらけ出して受け入れてもらえるかなって思ってるんだよ。でもありのままと言いながら自分のいいとこだけ知ってもらおうとする自分がいる。
ここの突破口になれるのがただ本を選ぶだよ。
ただ選ぶんだよ。ただ読む。目の前に置かれた本。そしてそれを読む私。
ここの縁。
人だと縁だけど本も縁。
内容云々じゃなく無数の本があるなかでこの本を手に取り読んでるという有り難さ。
その有り難さを感じるのに比例して私は私のままで充分という足るを知るに繋がっていく。
満たされたではなく満たされていた。
産まれた時から今の今まで満たされていた。そして今も満たされてる。
私はそこに気づいてる。なんて喜びだとなるんだよ
+3
-1
-
92. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:43
本、高くなったよね
私も買う派だったけど本棚溢れちゃって最近は借りてる
お金使うより本棚から溢れてその辺に積んでる罪悪感が凄い
いい本棚ないかな+6
-1
-
93. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:47
>>41
1番下埃だらけになるんだよねぇ+3
-1
-
94. 匿名 2025/03/10(月) 20:15:01
>>11
本だけの話じゃないよね。物を買う時に失敗したらどうしようと思うのは普通だし、それで言うなら私の場合は漫画で冒険して何度も損してるわ。だけど面白い物を探してヒットした時は嬉しい…+19
-1
-
95. 匿名 2025/03/10(月) 20:17:09
>>77
こんなに熱く語ってるのに言ってること何もかもズレててどうしよう+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/10(月) 20:17:13
主は何に対しての罪悪感だろう…?+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/10(月) 20:20:31
本好きな人はルンルンで本屋さんに行ってルンルンで本を買う+8
-1
-
98. 匿名 2025/03/10(月) 20:21:39
>>1
青空文庫を中心に読むとか、キンドルアンリミテッドに入会してアンリミテッド対象作品を中心に読むとかは?
紙の本なら図書館で借りたり、購入しても読み終わったものはさっさと古本屋やメルカリで処分したりするとか+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:29
>>83
そうだね〜
損をしたくないからお金出すことに「抵抗がある」んだろうね。罪悪感とは違う+13
-1
-
100. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:55
むしろ買ったことで8割満足して、読まない本が増えていくことに罪悪感を感じるよ+15
-0
-
101. 匿名 2025/03/10(月) 20:26:36
>>11
昨日立ってた「事務はコミュ力が低くても…」と同じトピ主かな
あれも似たような文章でコミュ力とは関係ない内容だった+8
-0
-
102. 匿名 2025/03/10(月) 20:26:57
>>9
最近、本を買いすぎて1度で5万円使った時は罪悪感が半端なかった
+25
-1
-
103. 匿名 2025/03/10(月) 20:27:53
>>100
同じ
今日も古本に3千円くらい使ったけど読まなさそう
積読が200冊近くある
+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/10(月) 20:28:19
>>100
これはある
名作とかちょっとかっこいい本はこうなりがち
馬鹿みたいなタイトルの自己啓発本とかビジネス書とかはすぐ読むのに+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:46
>>95
実際、無料で娯楽出来る時代で人は娯楽にお金に金をかける価値を感じないのよ。
+0
-2
-
106. 匿名 2025/03/10(月) 20:31:23
>>5
私はジャケ買いした本は積ん読になってる。+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/10(月) 20:32:18
>>1
図書館で借りてからよかった本は自分で買ってるよー+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/10(月) 20:32:48
>>1
むしろ「払った金額にふさわしい内容なんだろうな?」と思いながら買うようにしてる。
罪悪感を抱くのはむしろ出版界側。+4
-1
-
109. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:41
>>9
主は自分が面白いと思えるか保証がないものにお金使うことに罪悪感があるみたいだからそういう考えには至らなそう+12
-0
-
110. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:42
>>31
罪悪感の話をするなら、それのほうが作家や作者に罪悪感あるわ。+13
-1
-
111. 匿名 2025/03/10(月) 20:35:11
>>1
面白そうな本をリスみたいにストックしとくのが好き+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/10(月) 20:37:29
1度しか読まない本が大半だから本代ばかりには使えない図書館派でございます+0
-2
-
113. 匿名 2025/03/10(月) 20:37:41
>>24
そんなことないよ
プロってそれぞれ個性ある作品書いてて面白いと思うよ
あとは好みの問題なんじゃない?+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/10(月) 20:39:45
図書館の本でかぶれたことあるので本屋で買うようにしたけど直感が全然当てにならないくらいひどいのを引き当ててしまう+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/10(月) 20:39:59
>>105
主の話とも私の話とも全然噛み合ってないのに語り続けるの凄いね…アンカー間違えたのかな+2
-0
-
116. 匿名 2025/03/10(月) 20:40:08
場所も取るからかな?
私は漫画以外は電子書籍は苦手+0
-1
-
117. 匿名 2025/03/10(月) 20:40:12
>>7
読んでるんかな?+10
-0
-
118. 匿名 2025/03/10(月) 20:40:13
>>84
意味は分かるやろ+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/10(月) 20:43:29
>>1
気持ちはわからなくもないけど、それは罪悪感というか、お金がもったいないだけじゃない?+6
-0
-
120. 匿名 2025/03/10(月) 20:45:36
世の中、本が贅沢品になってるからね
無くても生きていけるものは贅沢品
本屋も人がたくさん居るようでも立ち読みばっかりよ
頼むからたまには買ってくれ
書店員より+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/10(月) 20:47:36
>>79
ブックオフの100円コーナー+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:57
本好きな人が集まるトピでも言葉選びを間違えると内容を読み取ってもらえない+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/10(月) 20:49:13
カフェ併設の本屋でドリンクオーダーすればお店の本を2冊カフェに持ち込んで読める
面白かったら10%OFFで購入できるから良く利用してる+0
-2
-
124. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:18
>>68
ほとんどの人が買わないみたいよ+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:26
>>55
図書館の数考えたら作者にはかなり
収益入ると思うけど…+学校とかにも置いてるなら尚更。
+1
-3
-
126. 匿名 2025/03/10(月) 20:50:52
BOOK・OFF
結構良い本に出会える
一度買われた実績があるからきっと面白いだろうと密かに期待してる+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:28
>>2
不特定多数の人が使ってる本
衛生観念が様々の借りた人の部屋の状態や扱いなど想像すると鳥肌がたって借りられない…菌の塊だよね+8
-5
-
128. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:45
>>1
罪悪感じゃなくて、失敗したら損だって思ってるだけでは?+9
-0
-
129. 匿名 2025/03/10(月) 20:54:28
>>1
それは罪悪感とは言わないんじゃない?
わたしはブックオフとかメルカリとかで
買って、新刊は新品で買うよ。
今日もブックオフとネットで本買った。
面白くない本は途中で止めて売って
また違う本買う。それで良くない?+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:29
>>7
どんな本を読んでるんだろう
手紙を読む限り日本語が微妙+15
-0
-
131. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:45
>>7
字を書くのも好きみたいだし本読むのも好きそうではあるね。
語彙力は乏しそうだけど。+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:02
どんな趣味でも自分に合わないものは引くしそれは仕方ない+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:59
>>11
だよね。誰に対する罪悪感だよ、面白くなかったら途中でも即捨てとかしてるんかな…作者&資源への??と謎めいて話が遠くなったわ
本をたくさん読んでるとは思えなくてさ…+23
-1
-
134. 匿名 2025/03/10(月) 21:14:32
初めて読む本は全て得るものがあるし面白いと思うが…。アプリだと試し読みができないかな?もしくは図書館+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:53
>>1
そういう気持ちは罪悪感って言わないんじゃ...?+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:26
作家買いしてる本ですら好みじゃない時あるじゃん。
剥いてみないと甘いか酸っぱいかわかんないミカンと一緒よ。
気軽に行こ。+2
-0
-
137. 匿名 2025/03/10(月) 21:18:27
>>9
いやー、それほどでも…ハズカシ(*´▽`*)
※ヨコです+3
-0
-
138. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:51
>>61
わかるー。
私は漫画を電子書籍サイトで課金して読んで、読み返したいくらい気に入ったら紙の本も買ってる。
フルカラーの縦読み漫画(ウェブトゥーン)は紙の本にならないのが寂しい。+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:14
>>58
そうですよ。+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:35
>>1
お菓子食べて罪悪感は感じるけど、本は一番罪悪感を感じないんじゃないだろうか
罪悪感て言い方が変じゃない?
お金出して買ったのに面白くなかったら勿体ない?って感じ?
でも本って読んだ時面白くなくても、年取ったりいろんな経験した後で読むと感じ方が変わるものだよ
たから、面白くなくても読書が無駄ってことはないと思う+5
-0
-
141. 匿名 2025/03/10(月) 21:28:44
>>1
へえーこんな発想する
チョンって頭おかしいよねw
+0
-2
-
142. 匿名 2025/03/10(月) 21:29:35
>>1
作者さんのために買うんだ!
図書館で借りた本には印税が発生しない
微々たるものだけど本が好きなら本を書いてくれる人にお金が回るようにしよう。
私もお金あんまりないから図書館で借りることが多いが好きな小説家の本は必ず買う。+8
-1
-
143. 匿名 2025/03/10(月) 21:30:55
>>1
罪悪感ではなく、劣等感では?+1
-3
-
144. 匿名 2025/03/10(月) 21:31:08
>>65
誰かが一生懸命書いた本を買うことを「博打」と思う方がよほど失礼で罪悪感持つべきじゃないかな??
面白くなくても作者が少し潤ったから無駄ではないと思うようにしたらいいよ+16
-2
-
145. 匿名 2025/03/10(月) 21:32:52
毎月1万円本に使う私は罪悪感なんてない。積読。+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/10(月) 21:34:36
投資しろ+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/10(月) 21:34:38
>>1
おたくの国バ韓国ではそうなんですね。
ただし、ここは日本なんで、頭おかしい価値観を
私達に押し付けないでね+1
-2
-
148. 匿名 2025/03/10(月) 21:35:28
>>144
わかる。自分にとってつまらない本なら何故つまらないか考察するし、人によっては人生を変えた本でもある。+8
-1
-
149. 匿名 2025/03/10(月) 21:35:41
>>1
買ってみた本が詰まらないって事も有るけど逆に期待していた以上に面白すぎてその作家さんのを全買いしてしまったりもあるので罪悪感にはならないしどんな本でも自分の知らなかった知識を得るのには役立ったりするから見識が広まったって思えばいいのでは?
本にお金を散財し過ぎたなーって思ったら次買う時のお金が貯まるまで古本屋や図書館、ネットの無料本とか読むし折角買った本を読み返したりしてるし
その時に当時はつまらなかった本が面白く感じる事も有るし
1回しか読まずに面白いか面白くなかったかを判別して嫌いって言い切るの勿体ない気がするんよね+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:14
>>38
3ヶ月99円てめちゃお得だよね
ちょうど昨日登録したところだわ+1
-0
-
151. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:17
>>1
買うのはいいけど、2階に置いてるから重さが積み重なることが怖い
地震のニュースで、本をたくさん置いている2階の部分が落ちてきた人が出ていたから
ある程度溜まったら、お気に入り以外は二束三文で売っている+2
-3
-
152. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:17
本をケチるな
DaiGo
+0
-1
-
153. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:07
>>144
よこ
それはそうだね
ゴミとか表現したりするのもデリカシーないなと感じる+11
-0
-
154. 匿名 2025/03/10(月) 21:39:32
でも読んでみないことには面白いかそうでないかは
わかんないよね+12
-0
-
155. 匿名 2025/03/10(月) 21:44:13
>>1
書き出しがつまらなかったらだいたいつまらないから買わない。
目次と章の名前とかでだいたい自分と合うかわかるし。
好きな作家さんのを買う事が多いな。+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/10(月) 21:54:20
>>102
そこまで散財すれはそうだろうけど、主は違うよね
+4
-0
-
157. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:31
>>10
本は新刊の方が売れるから、家族は読み終わったらすぐ売ってるわ。+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:50
>>6
自分は絶版ではない本を古本屋で買うことこそ罪悪感あるなあ。+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:17
>>14
つまらない作家には金はらいたくない
この前推理小説というふれ込みの本を読んでてどうしてもトリックがわからないなーと思ってたら、実は霊の仕業でした!超常現象でした!みたいな展開が来て、ふぎゃああああ!あんぎゃぁああああ!!!!と叫びながら本を窓の外にぶん投げた(実際には投げてない)
こんな作家に印税を払ったと思うとハラワタが煮えくりかえる💢+4
-11
-
160. 匿名 2025/03/10(月) 22:21:10
>>1
買ってくれないと作家も出版社も印刷会社も運送業の人々も皆仕事を続けられません。
買って下さい+11
-0
-
161. 匿名 2025/03/10(月) 22:28:17
本屋さんと作家さんに良いことをしたと思えばいいんじゃないかな。
+5
-0
-
162. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:15
>>1
図書館で読んで気に入った本を買っている。+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:40
>>1
学生さんですか?他の人も勧めているように買う以外にも本を楽しむ方法はありますよ。図書館も古本も本屋さんもいろいろ試してみてはいかがでしょう。
私は本棚の管理・本の処分が一番の苦痛だったので電子書籍に移行しました。+2
-2
-
164. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:12
>>19
うん、罪悪感の使い方が違うような
罪悪感
ざいあくかん
罪悪感とは、自分の行為を罪悪と捉えたり、社会的・道徳的に非難されるべきことを犯したという意識や感情を指します。 罪を犯した、悪いことをしたという後ろめたさを社会や他者に対して感じるもので、背徳感とは異なります。
万引きしたわけでなくお金払って買ってなんで罪悪感が生じるんや?+19
-0
-
165. 匿名 2025/03/10(月) 22:58:56
好きな作家のだけ買えばいいんじゃない+2
-0
-
166. 匿名 2025/03/10(月) 23:03:47
>>1
そういうのは罪悪感とは言わないんじゃないかな…
詠むことよりお金を使うのに慎重とか損したくないとかなら図書館で借りて気に入ったものだけ買えば良いのよ+6
-0
-
167. 匿名 2025/03/10(月) 23:08:15
>>19
それでいうと甘いものやカロリー高いもの食べる時に太るのを気にするのを罪悪感と言うのもなんか違和感なんだよな+6
-0
-
169. 匿名 2025/03/10(月) 23:46:26
>>1
面倒くさ+3
-0
-
170. 匿名 2025/03/10(月) 23:52:52
10ページパラパラすれば大体の文章の調子は分かると思う。
お店を出て携帯で検索すればあらすじも評価も分かる。
悩むなら興味がわかないということでは。+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/10(月) 23:56:36
>>1
それって、
価値のわからないものに高いお金を使う
のに罪悪感ある、て事だよね。
だったら、価値が必ずある、て確認してから
買えばいいのでは。
ソファのある本屋でためし読みをたくさんして
決めてから買う、とか
図書館で読んで面白いなら買う、とか。+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/11(火) 00:01:01
>>159
オカルトや超常現象なんて超能力パワーで何でもありで出来ちゃうんだから推理小説に使っちゃダメだよね+3
-2
-
173. 匿名 2025/03/11(火) 00:11:58
>>14
作家はもう生きていけないよね
みんな図書館で済ませるから+2
-0
-
174. 匿名 2025/03/11(火) 00:37:25
>>1
本当に読書好きですか?
罪悪感の使い方が違ってるように思えますけど
もう一度お手持ちの本を全部読み直して作家さんがどういう場面で罪悪感って言葉を使っているか勉強し直した方が良いのでは?
恐らくあなたの感じ方からくる場合、今回のような場合に罪悪感って言葉を使われる作家は1人もいらっしゃらないと思いますけど+6
-0
-
175. 匿名 2025/03/11(火) 00:46:50
>>7
絵本とマンガのようだね。+5
-0
-
176. 匿名 2025/03/11(火) 00:48:21
>>159
あなたの言う推理小説とは
王道の人間が犯罪を犯した事件について警察だったり探偵だったり記者だったりが推理を進めて行って結末は何らかの事情のあった人物が罪を犯していた
ってお話しでしょ?
邪道な自然界の物が偶然にも凶器になっただとか犯人は人間では無くて犬だったり猫だったりとかってのも一応推理しながら読み進める書き方をしていればジャンルは推理小説だったりするんですよ
因みにあなたの情報が少な過ぎてどんな本読まれたのかは存じませんけど私は読んでみたいって思いましたけど+3
-1
-
177. 匿名 2025/03/11(火) 01:29:52
>>1
気になった本は片っ端から買う。
時間が足りないから積んであるけど欲しいから買う。
本を買うのに躊躇はしない
こういう話をよくしてるので図書カードをよくいただく+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/11(火) 01:45:43
>>68
これだな
うちは絵本とか全部最初は借りて、子どもがハマって毎日読んでたやつだけ返す前に買う+1
-0
-
179. 匿名 2025/03/11(火) 04:19:08
>>1
罪悪感というか無駄遣いでしょ。
私はお菓子に5000円デパ地下で使っても罪悪感はないよ。ちゃんと胃に入れるから無駄遣いとも思わないかな。罪悪感って感じる事滅多にないな。+2
-1
-
180. 匿名 2025/03/11(火) 05:49:29
>>11
てっきり一回しか読まんし読んだらポイだし、メルカリだしって書いてあるかと思ったのに笑
1/3位立ち読みして続き知りたければ購入で解決。
ただし全部立ち読みするとお店に罪悪感持っちゃうから気をつけて。+0
-1
-
181. 匿名 2025/03/11(火) 06:34:00
>>62
図書館にはいわば「原罪」がある
作者に「図書館で借りて読みました」なんてひどいこと言えないでしょ
図書館があたりまえに存在するからって
作者や出版社にお金が入らない残酷が消え去ってるわけじゃない
食事の楽しみのために、ほかの動物殺しまくってるのと同じこと+1
-2
-
182. 匿名 2025/03/11(火) 07:51:00
>>130
一応、偏差値60〜63の品川女子学院から推薦で早稲田(退学)なんだけどね
+0
-1
-
183. 匿名 2025/03/11(火) 08:21:06
>>1
書評家など信頼できる人が勧めた本を選んでるし、好きな作家の本読めば間違いない。それ以外のご新規さんの本はブックオフで買ってる。+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/11(火) 08:28:13
私は本の途中で読まなくなることが多いけど、『それでもOK』として買ってる。それくらい、本を読む事は大事だと思うから。安い本ならパパッと買って、読みたい所だけ読んでる。+3
-0
-
185. 匿名 2025/03/11(火) 10:32:09
もっと深堀りすると本という自分の趣味にお金使うこと、自分にお金を使うことに罪悪感が…ってなりそうだなって思った。
自分に対して厳しい、自分の理想以外は許せないとか自分自身が一番自分に経済DVしてるとか…そういうことがないかな?
鬱ひどいときそうだったよ。お菓子一個買うのに世界に責められる気がするとかあったから。
ちょっと気をつけて自分自身を振り返って見てほしい。+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/11(火) 12:18:11
>>1
何を気にしてるのかが分からないよ…
わたしは買って、自分に合わなかったら売ります+5
-0
-
187. 匿名 2025/03/11(火) 12:45:58
真意の怪しいネットの記事を読むより、きちんと校正された文章を読む習慣が将来の自分への投資になると思います。確かに最近は本も高くなっていますから、古本や電子書籍を利用するのも良いと思います。私、報告書をチェックする管理職なのですが、普段、本を読まないだろうなという人はすぐ分かります。+3
-0
-
188. 匿名 2025/03/11(火) 13:18:46
>>127
潔癖の人の嫌なとこはこういうとこだよね。
+2
-1
-
189. 匿名 2025/03/11(火) 15:49:29
>>159
食堂で食べた後でまずいから金払いたくないみたいなこと言われてもなあ。
自分の見る目のなさを反省しなよ+3
-2
-
190. 匿名 2025/03/11(火) 15:54:51
>>10
今は売れなくなってきてるよ+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/11(火) 16:00:04
イエーイ!出版業界買い支えてるぜー☆くらいの気持ちを持て+2
-0
-
192. 匿名 2025/03/11(火) 16:59:23
>>65+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/11(火) 17:03:00
>>47
素敵な表現💓+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/11(火) 17:26:46
>>159
B級C級映画にもままある話だね。
辻褄めちゃくちゃやないかい!とか最後尻窄みやん!
みたいなね。
でもね。
合間に感じるのよ。
作者の言いたいことや、言いたいことあったのに迷子になっちゃったわ、とか最後どうしよ…って思いとか、表現したい事あり過ぎて軸ブレてもた!とか。
勝手な思い込みかも知らんけど、そんな想像してみても楽しいやん。
何回か読んでみたら味出てくる本もたくさんあると思うし、エンタメだと思えば許せる(笑)読み物もたくさんあるよ。
書いた人の魂を感じたげて🙏+0
-0
-
195. 匿名 2025/03/11(火) 17:58:01
>>1
まあわかる。だけどおかしな話でなんで自分が自分を大切にしたくて好きな本を自分に買ってあげるのにこんなに罪悪感があるのだろう・・?と思ってそこと向き合ったり罪悪感の手放しワークしています。元アダルトチルドレンです。
お金の罪悪感を取り除く方法【精神科医・樺沢紫苑】www.youtube.com【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1 【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画3313本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx23...
勝間和代の、「好きなもの予算」を作り、罪悪感なくお金を使って幸せになろうwww.youtube.com私たちはどうしても無駄遣いをしてはいけないとか、節約しなければいけないということが染み付いていて、なかなかバランスを崩した、お金の使い方をすることに常に罪悪感を持ってると思います。 しかし、ある程度どれコス平均法で積み立てを行っていたり、生活費に...
vol. 473 罪悪感のトラップwww.youtube.comミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。 アシュタールのエネルギーを感じながら お読みいただけると嬉しいです。 ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。 こちらもお読みいただけると嬉しいです。 ミナミのライトらいとライフ http://ameblo.jp/kuni-...
+0
-0
-
196. 匿名 2025/03/11(火) 18:06:26
>>1
そもそも本以外の買い物は楽しくできてるのかな?
図書館で借りたり古本屋で買ったりするか、本の値段をいちいち気にする必要がないくらい、お金稼いだらいいんでないかい?
これからは小説だけじゃなくて、自分の収入や資産を増やす為の実用書も読んだらよい
主さんは本あまり好きじゃない感じする
まとまった文章を読んでいくこと自体が道楽なのであって、本なんて1冊読んで、心に響く箇所2~3行もあればいい方なのが当たり前では?+1
-0
-
197. 匿名 2025/03/11(火) 18:23:06
>>181
図書館に置く際にはとりあえず購入はされてるよね
全国に幾つもある図書館に定期的に購入される事で知名度は増すんじゃないだろうか
子どもや裕福ではない層が図書館で本を沢山読む事で新しい作家が生まれる契機にもなっているかもしれない
誰かに読んだ本を話す事で別の誰かが興味を持ってその人は本を買うかもしれない
図書館がある事で本を読むという文化が最低限維持されている可能性もある
小学校の図書室で読んだから好きになった作品があって大人になってから作者買いする人もいるだろう
図書館が無くなる事で上記の可能性が消えたら果たして出版社や作者はどうなるのだろうか+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/11(火) 18:57:59
買って読んだらすぐゴミだから
本は借りる+0
-0
-
199. 匿名 2025/03/11(火) 20:05:20
>>2
新刊書は100人待ちだったことがあって諦めた+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/11(火) 20:14:53
>>184
わたしは読み終わるのが悲しくて、途中でやめて
どこに置いたかわからなくなってしまったことがある+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/11(火) 20:22:53
子供の頃に本を買ってもらえなかったから、とか?+0
-0
-
202. 匿名 2025/03/11(火) 20:25:16
>>181
図書館が買ってるから大丈夫だよー
司書さんみたいな目の肥えた人が買ってくれるのも、売れるのと同じくらい嬉しいらしいよ+1
-0
-
203. 匿名 2025/03/11(火) 20:28:26
私とは違うなー
服とかコスメは躊躇しちゃうけど、本は1万円くらいすぐ使っちゃうなぁー
何にも考えないで買っちゃう+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/11(火) 20:31:34
>>188
横だけどわかる。誰も聞いてないし、トピの趣旨となんの関係もないなに主張強すぎ笑+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/11(火) 23:22:22
>>2
図書館のがよっぽど罪悪感なんだよなぁ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/12(水) 11:04:50
>>1
それはただ自分が損したくないから、他人が損してもいいってだけ
作者の労力軽んじてる
お金落とさずタダ読み乞食して作者に印税入らないことのほうに罪悪感感じるべきなのでは+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する