ガールズちゃんねる

子供に「離婚したら父親と暮らしたい」と言われた

2710コメント2025/03/15(土) 07:23

  • 501. 匿名 2025/03/10(月) 18:43:27 

    >>496
    親が話した可能性。
    お父さんお母さん離婚するから、あんたも協力してね、お母さんパートをフルタイムにするから、あんたは塾辞めて家のことお手伝いしてよ、高校は私立の学費は無理、とか、そういう話。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2025/03/10(月) 18:43:54 

    >>14
    うちの母親もヒステリックだったけど、父親が家のことに無関心すぎたり、祖母(父の母)がけっこう曲者だったから、ヒステリックになるのもしょうがなかったのかなと思う。
    大人になった今だから言えることだけど。
    子供の頃は物事をきちんと見ることができなくて、母の置かれてる状況に気がつかなかった。

    +133

    -6

  • 503. 匿名 2025/03/10(月) 18:43:59 

    >>473
    そもそも主の旦那さんが不倫してるかどうかなんてわかんなくね?
    なんでこんなに不倫不倫言われてんの?

    +18

    -1

  • 504. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:02 

    「息子を説得する良い方法ないでしょうか?」
    とかガルに相談するのが…。
    なんか毒親っぽい。
    子供の意見を尊重してあげなよ。

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:07 

    もう中一なのか、まだ中一なのか、危うい年代だなと思う
    進学に掛かる具体的な金額も、日常生活を送る上で消耗する家事の手間や時間も、そこまで実感できない年齢じゃない?高校生くらいなら分かるけど…

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:22 

    >>466
    そのマイナスもただの1意見なんですが😅

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:25 

    旦那が稼いでるんじゃない?そりゃ金銭面で困る未来が見える母親より父親選ぶ子もいるよ

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:28 

    トピ主さん、もう少し具体的な内容を追加されてはどうでしょう?焦ってトピ立てて感情的な文章になってるかもしれないので、もう一度ポイントを整理して。

    多くのコメントで「経済的な理由」が挙がってますが、トピ文だけでは旦那さんの浪費癖が理由ってことも推察できますよね。息子さんには好きなもの買い与えてるからそれに釣られて、ということもあり得ますし。それなら皆の意見も変わるでしょう。

    中学生なので色々考えてはいるだろうけど、やっぱり大人ほど鋭く見通せないので目先のものに釣られてるかもしれません。有責の内容、息子さんが父親に付いて行きたい理由を冷静に説明することはできますか?

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:29 

    >>13

    いつでもママに会えるから安心してね、くらい言ってよw

    +62

    -1

  • 510. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:41 

    主さんちゃんと息子の養育費は払ってあげようね。
    もらう側じゃなくて渡す側だよ。
    女だから生活カツカツで養育費なんてお金払えない!とゴネたり免除されようとかしないでね

    +17

    -3

  • 511. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:52 

    >>503
    ガル民お得意の決めつけだよねw
    不倫とか一言も主は書いてない。

    +24

    -2

  • 512. 匿名 2025/03/10(月) 18:44:57 

    ずっと家事育児をしてきた、の一言で
    専業主婦なのかなーと感じる
    中学生ならどっちについて行った方が
    金銭的に余裕があるか分かるだろうしね‥

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2025/03/10(月) 18:45:38 

    どっちに行けば安泰かなんてわからないんだし、子供なりに必死で考えたことなんだから尊重してあげるしかないと思う。ちゃんと養育費払って、定期的にあって何かあれば相談にのってたら親子の関係はきれないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:04 

    親の勝手な都合で離婚するんだから、どっちについていくかくらいは子供の都合に合わせてあげなよ

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:16 

    >>13
    そんな脅してくる親嫌だわw

    +63

    -1

  • 516. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:16 

    >>13

    そもそもDV気質でもない限り、父親のほうについて行く方が後悔が少ない気がする。母親についていけばかなりの確率で経済的貧困になり、苗字も変え、大学も行けず、行けたとしても奨学金。後悔するなら「あの時、父親について行けば良かった」じゃない?

    +59

    -3

  • 517. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:40 

    離婚したらお父さんは家に残るのかな?だとしたら引っ越したくないとかかもね。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/03/10(月) 18:46:42 

    >>386
    横だけど、不倫がどうでもいい?
    家庭をどうでもいいと思った結果なのに、子供であってもどうでもいいとは思えないわー
    なんかあったらすぐ自分や自分の快楽優先しそうだもん

    +23

    -11

  • 519. 匿名 2025/03/10(月) 18:47:01 

    >>501
    逆に男親ってそういうのしっかり話さない気がする…
    進学は問題ないけど家のこういうことをやってもらわないといけない、とか、有責の旦那が説明するとは思えん

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2025/03/10(月) 18:47:54 

    >>512
    自分も思った。専業主婦か、扶養内でのパートくらいの収入なのかなと…
    この先は養育費なしでは経済的にかなり厳しくなるから、こんなにも息子の親権を欲しがってるのかな。

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2025/03/10(月) 18:47:55 

    >>398
    不倫相手の女性が美人で父親を見直したって息子もいるみたいだから
    母親がねらった反応をしてくれるとは限らないよ

    +8

    -10

  • 522. 匿名 2025/03/10(月) 18:47:56 

    >>511
    不倫以外の有責って浪費・借金・DVあたりだろうか…
    DVとかだったら子どももすんなり母親ついてきそうなイメージ

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2025/03/10(月) 18:48:08 

    >>365
    娘でも父親を選択するケースは普通にあるのにね。このトピでもそう書き込んでる人いるし。そんな感じだから息子に選ばれなかったんだよって思ったわ。

    +37

    -2

  • 524. 匿名 2025/03/10(月) 18:48:45 

    >>508
    子供には景品分け与えるギャンブル系とかだと悲惨すぎる…

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/03/10(月) 18:48:57 

    両親とも大事に思ってる子だとしたらどちらかを選ばなきゃいけない状況でよっぽど辛かったと思うけどね
    大人の私でも考えただけで胃がキリキリする

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2025/03/10(月) 18:49:07 

    >>407
    女だけど子供によるよ

    私は親としてどうかとか金銭面とか性格合うか合わないかとかの方が余程大事だった

    うちの場合母が浮気してたんだけどそこは抜きにして客観的に考えて父を選んだけど、どっちにするか選択する時も父は母の浮気の事や悪口を言わなかったし、その後も言わずに育ててくれた事を感謝してる

    母とは今も会ってるけど、未だに父の悪口言うしそういう所が嫌なんだよと思ってる

    +37

    -0

  • 527. 匿名 2025/03/10(月) 18:49:22 

    >>24
    いやー男子だとそんなもんじゃない?
    私のまわりでも何故か子育てしない父親のほうに懐いてる息子多いよ
    自分の身の回りのこと(食事や洗濯、学校のこと)をやってくれてる人のことが見えてないんだよ

    +129

    -3

  • 528. 匿名 2025/03/10(月) 18:49:43 

    >>75
    18か22の就職するまでが育て上げただと思ってるから養育費払う年齢なら育て上げてないじゃん…と思った

    +84

    -10

  • 529. 匿名 2025/03/10(月) 18:50:11 

    >>463
    下世話だけれどそこ気になってしまうよね。そしてその理由を息子さんが知っているのかどうかも。
    もしご主人が不倫で息子さんそれ知っていて、経済的事情とかの理由でなくついていくならまぁ父親に引き取らせればとなるけれど

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2025/03/10(月) 18:50:48 

    トピタイ文章だけで主さんのヒステリーさと面倒臭さが伝わってくる
    息子はそりゃあ父親と暮らした方が良いわってなる

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:12 

    有責の夫は親権貰っても困るんじゃない?

    +3

    -2

  • 532. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:56 

    >>531
    父親側がこれで自由になれるわーwと思ってる可能性もあったりして

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2025/03/10(月) 18:51:58 

    >>1
    「説得する方法」の時点でお子さんがお父さんがいいと言い出したのが何となく分かるかな…と思った
    とりあえず「理由を聞きたい」を重点にしなよ
    旦那さんが悪いから離婚なら浮気とかだろうけど、お母さんがヒステリー起こすタイプだと仮定すると、子供としては「仕事で家にいなくてヒステリー起こさない人」の方がいいやとか安易に考えるよ
    実際には家事をやらなきゃってなるから大変なんだけど、そこまで頭が回らないのが子供

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2025/03/10(月) 18:52:38 

    >>6
    45歳の妹が小学5年生と中学1年の子どもがいるときに離婚した。
    妹は高卒で卒業後はアルバイトしかしたことなく普通に会社でちゃんと働いたことがない。学歴も職歴もスキルも経験もなく、やはりふたりとも父親を希望してついていったよ。
    妹についていった所で、貧乏で苦労するのは誰の目にもあきらかだった。

    +223

    -5

  • 535. 匿名 2025/03/10(月) 18:53:31 

    >>1
    ご主人の有責で離婚って不倫とか?
    もしかしたら離婚して相手と再婚するかもね。
    妹や弟が生まれたらきっと息子さんは邪魔にされそう。
    離婚しても慰謝料と養育費を貰い、主さんは息子さん第一にしながら働く。
    何とか2人で暮らせるのでは。
    息子さんが父親と暮らしたい理由が、主さんにも原因が有るなら難しいね。
    思春期の男子は母親をうっとうしがるよ。

    +2

    -6

  • 536. 匿名 2025/03/10(月) 18:53:31 

    >>522
    性の不一致とかだとどういう場合が有責になるんだろう

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2025/03/10(月) 18:53:46 

    息子説得より離婚後の自分の生活の心配をするべきでは

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/03/10(月) 18:53:56 

    >>446
    中学生相手にそんな上辺だけの嘘バレてるに決まってるじゃんw
    そんな嘘つかれるくらいなら真摯に打ちあけられたほうがマシ

    +25

    -1

  • 539. 匿名 2025/03/10(月) 18:55:12 

    >>531
    親権まで取られる可能性があるとは、って書いてあるから旦那の方も親権主張してるんだと思ったけど。
    その結果息子も旦那側に行くから焦ってると。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2025/03/10(月) 18:55:13 

    結婚しないつもりだから無知なんだけれど、夫有責になる離婚事由って不倫以外だとこの方の現状の場合、ご主人がメンタルの病気かDVかくらいしか思いつかないけれど他にあるのかな

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/03/10(月) 18:55:28 

    >>259
    離婚の時の財産分与とかで調整したのかもよ?
    それで双方合意してて、お金に困ってないならいいんじゃないの

    +13

    -14

  • 542. 匿名 2025/03/10(月) 18:55:40 

    >>491
    父親が母親を大切にしていないと子供も母親を馬鹿にするようになると言うよね
    離婚理由がそういうところにあると厄介そう

    +5

    -6

  • 543. 匿名 2025/03/10(月) 18:57:06 

    >>75
    男同士楽しく暮らしてるらしいわ

    楽しく暮らしてて草

    +90

    -4

  • 544. 匿名 2025/03/10(月) 18:59:47 

    不倫以外の有責を考えてみると(あくまで想像)
    いつもヒスを起こすめんどくさい嫁のいる家がもう疲れてしまって帰りたくなくて、何泊も無断宿泊してたとか?それを主が怒って「ひどい!離婚だ!有責は夫の方だから!」って言いだした…とか?売り言葉に買い言葉で旦那も離婚にはOKをだしてしまって、後に引けなくなったとか…?そこに養育費ももらえないとなるとダブルパンチでショックですっていう話?

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2025/03/10(月) 18:59:57 

    >>262
    色々考えて復讐も果たして凄いな
    カッコいい、私は称賛したい

    +114

    -3

  • 546. 匿名 2025/03/10(月) 19:00:09 

    子供個人の意志を尊重しよう

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/03/10(月) 19:00:15 

    >>13
    こんなお母さんについて行ってたら後悔するから子供たちは気をつけて。お金も稼げないのにプライドだけ高いんだよ。

    +51

    -2

  • 548. 匿名 2025/03/10(月) 19:01:23 

    >>57
    こんな母親ついて行かなくて大正解w

    +92

    -5

  • 549. 匿名 2025/03/10(月) 19:01:24 

    >>536
    モラハラとかセックスレスとか?

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2025/03/10(月) 19:01:27 

    転校したくないとか
    名字が変わるのが嫌とか
    そういう理由もあるし
    母親と暮らせないよりも
    中1にとって嫌な事ってある

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/03/10(月) 19:02:28 

    >>75
    コメ主批判されてるけどわかるよ
    うちも私から養育費とらないって言われたけどシーズン変わってお金かかる時や、卒入学でかかるときは私が出してる

    +40

    -20

  • 552. 匿名 2025/03/10(月) 19:02:35 

    一部例外(父親が家事好き、専業主夫など)はあるけど、普通に働いてるシングファザーの家の場合、父息子共に自炊せず、食事はコンビニと外食、家はお汚部屋、子どもは親の監視から外れて勉強せず自由に遊びまわる(素行不良になるかどうかはその子の性格次第)。

    で、大体のケースで高卒からの肉体労働者又はフリーターパターン。
    父親は自分の仕事と新しい女でいっぱいいっぱいだから、母親のように子どもの勉強の面倒みないのよね。
    そんな環境で自主的に勉強して受験してエリートになるケースは稀。
    ほとんどの子はスマホのソシャゲで暇つぶして友達と遊んでバイトして日銭稼いでだらだら過ごす子どもに育つ。

    +7

    -13

  • 553. 匿名 2025/03/10(月) 19:02:58 

    >>20
    そんな簡単に再婚できるの?
    バツイチ子ありってだけで避ける人多いのに子供と同居なんてさ

    +43

    -4

  • 554. 匿名 2025/03/10(月) 19:03:08 

    >>398
    女だけど両親の普段の行いによらない?
    うちは母親が父の愚痴ばかり言ってたから父親嫌いだったけどある程度の年齢になったら父の悪いところ含め母親の何倍もマシだなって気がついた。
    仮に父が不倫していても普段子どもに優しくてせいかつもこまらせないであろうしっかりした父で、母はメンヘラで働かないようなタイプなら父に行くでしょ。
    これが母親は子どもに尽くしてきたような母で、父は稼ぐけどめちゃくちゃなら母親に同情してついていくし。
    ケースバイケース

    +41

    -2

  • 555. 匿名 2025/03/10(月) 19:03:30 

    >>262
    ドラマや漫画やスカッとバラエティだとすぐ終わるけど、子供が何年も嫌ってる家族と一緒に住むってきついな…

    +107

    -1

  • 556. 匿名 2025/03/10(月) 19:05:15 

    >>6
    スマホにいくらでも、家事の仕方や料理のレシピあるから
    その気になれば家事できるしね
    実際、中学の女の子が「小さいお母さん」な家庭はたくさんあるし
    男の子だから出来ないってことはない

    +84

    -5

  • 557. 匿名 2025/03/10(月) 19:05:25 

    >>553
    父親有責の離婚の場合大半は不倫で離婚時新しい女が妻候補として待機中。
    離婚と同時に入籍は王道パターン。
    不倫以外だと借金、失業、暴力。
    その場合でも新しい女が居る場合も多い。

    +27

    -0

  • 558. 匿名 2025/03/10(月) 19:05:57 

    姉に突然、もし両親が離婚したらどっちに着いていく?って聞かれて「は?母親に決まってるじゃん」って返したら姉は「私は金銭的に考えて父親に着いていくわ」と言ってて超絶ビックリしたことがあるよ。
    私も姉も父親のこと全然好きじゃなかったのよ。
    姉は中3くらいだったかな?私は好きだから母親!って短絡的だったけど、姉はしっかり考えたんだろうね。
    離婚のりの字も無かったんだけど、友達の親とかが離婚して考えたみたい

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2025/03/10(月) 19:06:07 

    >>543
    75の一人負けで申し訳ないけど笑ってしまった

    +37

    -5

  • 560. 匿名 2025/03/10(月) 19:06:56 

    >>490
    父は母の悪口は何も言わないどころか、私達が気を使って母と会いたがらないと思っていたのか、母親な事には変わりないから会いたい時にいつでも会ったり泊まりに行ったりすればいいと連絡も毎日だってしたっていいと常々言ってくれてました

    話の流れなどで母のいい所を褒めたり祖父母の褒尊敬できる所を言われたりして育てられたのですが、母は未だに会えば父の悪口や父側の親戚の悪口も言うので本当に母について行かなくて良かったと思ってます

    自分が母親になり子育てしてくれた感謝の気持ちは有りますが、やはり大人になって親になっても母とはとことん合わないなと思います

    +60

    -5

  • 561. 匿名 2025/03/10(月) 19:07:14 

    >>556
    ちんことかうんことかジャンプ漫画とかでキャッキャ騒いでる中学生男子がスマホでレシピ調べて毎日料理するわけない。
    同世代の女子とり3歳は精神年齢低い子どもです。

    +3

    -24

  • 562. 匿名 2025/03/10(月) 19:07:37 

    >>75
    娘でも産んでたら私の味方はいたのかな?と、

    いや~、養育費払わないクソみたいな性格だから、娘であろうと仲悪かったのでは。

    +54

    -27

  • 563. 匿名 2025/03/10(月) 19:08:12 

    お金の面で旦那の方に行くのかな。
    だからDVとか無職以外で離婚したくないんだよな。

    いつでも遊びに来て欲しいし、辛い思いする事があったらいつでも一緒に暮らせると伝えたい。

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2025/03/10(月) 19:08:17 

    >>542
    それ、ほんっと〜にありますよね…
    仕事で色々な家庭と関わるのですが、客観的に見て、母親って損な存在だなと思うこともしばしばです

    +3

    -6

  • 565. 匿名 2025/03/10(月) 19:08:20 

    >>7
    何なん?
    怖いんだけど

    +20

    -8

  • 566. 匿名 2025/03/10(月) 19:08:32 

    >>256
    自分のことばっかりだね。そんなに自分の子供にお金使うの嫌なの?いい歳したおばさんが甘えすぎだよ。

    +26

    -4

  • 567. 匿名 2025/03/10(月) 19:09:34 

    子どもに見切りつけられる母親…一番みじめなパターン

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2025/03/10(月) 19:10:19 

    >>2
    というか中学生なら親元にいるのってあとどちらにせよ数年だよ
    普通に連絡とりあって仲良くし続けたらいいじゃん

    +80

    -0

  • 569. 匿名 2025/03/10(月) 19:10:19 

    >>543
    現実こんなもんだろうなぁ

    +50

    -0

  • 570. 匿名 2025/03/10(月) 19:11:34 

    >>128
    例えば専業主婦でも払うの?

    +0

    -16

  • 571. 匿名 2025/03/10(月) 19:11:59 

    家事育児って書いてあるから主は専業主婦だったのかな?
    もしそうなら経済的に安定した父親選ぶと思う

    養育費払わない父親多いから父親側について養われる方が安心  

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:24 

    >>1
    やっぱりこういう事になると産み損だよね

    10ヶ月つわりだなんだ苦しんで
    命がけで産んだのにね
    細切れ睡眠で授乳したりイヤイヤ期に
    疲れ果てたり

    +7

    -8

  • 573. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:27 

    >>329
    よこ
    奪われるって発想がおかしいような
    というか中学生ならどちらにせよあと数年で親元を離れるじゃん
    今どちらが引き取るかってそんなに重大なことなのかな

    +95

    -8

  • 574. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:35 

    シンプルにお金かな?
    今までしてきたのはわかるけど、もう育児って年齢でもないし家事は買えるものだからね
    今時ボタンひとつで顔見て通話できるしそこまでお別れ自体は重く考えていないのかも

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:43 

    >>570
    当たり前じゃん…。
    ってか、離婚したら無職でいられないでしょ。
    職探ししないと。

    +24

    -1

  • 576. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:48 

    >>552
    少なくとも今までより家庭の中で気を遣って過ごさないとだしストレスすごそうだよね。今まではお母さんに身の回りの世話をしてもらって、お金はお父さんに出してもらってだったのに変化が激しそうでお子さんがかわいそうだわ

    +2

    -3

  • 577. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:51 

    >>556
    学校の清掃、係りなど、女子の9割は真面目に行う。
    男子の半分は遊びながらふざけて行う。
    先生など大人の監視がなければ、男子は動かない。女子は自主的に動く。
    この年齢の男子が、生活のために、日々の家事を義務として行うのは考えにくいですね。
    男の生態としてない。

    +4

    -18

  • 578. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:55 

    >>57
    本当それ
    離れていても支えられるのにね

    +69

    -2

  • 579. 匿名 2025/03/10(月) 19:12:56 

    >>37
    このコメントに大量にプラスとかガルにいる専業ってやっぱり頭悪いから専業してるんだね。納得

    +44

    -22

  • 580. 匿名 2025/03/10(月) 19:13:18 

    >>570
    離婚したら専業主婦という名前はつかないよ。ニートか無職か‥

    +26

    -0

  • 581. 匿名 2025/03/10(月) 19:13:23 

    >>13
    そのかわり後悔しても誰のせいでもないよと言えばいい

    こんなこと母親に言われるなら、その言われた時点で「父親でええわ」って思うわ。
    親の問題で離婚してんのにどっちについて行くかってのが母親の思い通りに行かなかったらこんな嫌味いわれなきゃならんの?子供には何も責任も問題もないのに。
    ガル母怖すぎる

    +75

    -3

  • 582. 匿名 2025/03/10(月) 19:13:26 

    >>1
    経済的不安なら父親に行くかもね。スマホや進学考えたら。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/03/10(月) 19:13:55 

    父親は拒否してないの?ならいいじゃん

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/03/10(月) 19:14:16 

    >>75
    娘がいても同じです

    +55

    -6

  • 585. 匿名 2025/03/10(月) 19:14:53 

    >>13
    >後悔しても誰のせいでもないよと言えばいい


    子ども『おまいう』

    +63

    -1

  • 586. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:04 

    >>543
    75以外みんなWin-Winで草

    +41

    -4

  • 587. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:08 

    >>128
    命がけで産んだのだから養育費なんかいらんだろ

    +6

    -14

  • 588. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:13 

    >>568
    数年って、高校3年大学4年に中学の残りの年数でしょう。
    8〜10年?
    30代の、10年は一瞬で過ぎ去るけど?思春期の10年は人生で1番重要な時期で、長く重いよ。

    +11

    -5

  • 589. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:47 

    >>147
    失礼を承知で聞くけど
    不倫相手とは再婚しなかったのかな?ダブル不倫だったってこと?

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:51 

    >>132
    よこ
    じゃあ伝えなければいいじゃん、、
    本当はそうなれって期待してるのに
    気持ち悪いな

    +14

    -8

  • 591. 匿名 2025/03/10(月) 19:15:59 

    >>579
    頭悪いてか世間知らずだよね。
    1人になったらフルタイムで働けるし、数万円の養育費とか余裕だよ、とか書いてる人いたけど…。
    ずっと専業主婦だった中年女が、そんな稼げる職につけると思ってるのが…

    +42

    -8

  • 592. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:00 

    >>1
    シングルで主さんが全部背負い込むより案外いいかもしれないよ?もちろん、定期的な面会して楽しいことだけしていいとこどりしてさ。普段は一人分だけ稼げはいいんだし、気楽じゃん!
    夫は逆に主さんに家事育児してもらってた分大変になるわけだし。

    +9

    -3

  • 593. 匿名 2025/03/10(月) 19:16:26 

    息子は結婚できないね
    父子家庭の人と結婚する女性いるかな
    世話する男が2人

    +3

    -9

  • 594. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:18 

    モラハラ暴力無職者からは守ってほしいけど、金は大事
    私もガルで離婚系トピみるとお前は子ども置いてけよって思うことある

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:26 

    >>571
    財布と世帯をともにした方が安泰ではあるよね

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/03/10(月) 19:17:35 

    >>570
    離婚後働かないでどうやって一人で暮らしてくの?
    まさか元旦那が生活費くれるとでも?

    +16

    -0

  • 597. 匿名 2025/03/10(月) 19:18:00 

    >>236
    26000円払えてるんだ二万切ってるものかと思っていたわ
    ガルちゃんみてると非正規雇用のトピしか無いから
    でも、0円でいいと思ってる無知な母親も多いしね

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2025/03/10(月) 19:18:03 

    >>572
    自分の人望の無さを無視して産み損はなくない?
    離婚して母親についていく子供たくさんいるのにこの人は子供に選ばれなかっただけ

    +3

    -4

  • 599. 匿名 2025/03/10(月) 19:18:06 

    >>592
    「一人分だけ稼げはいいんだし、気楽じゃん!」
    えーと、子供の養育費は…?

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2025/03/10(月) 19:18:17 

    >>570
    伝説の92みたいなレスだね

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2025/03/10(月) 19:19:28 

    「今まで」してきたっていうのはわかる
    でも子供が考えたいのは「これから」だと思う

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2025/03/10(月) 19:19:37 

    >>543
    離婚によって可哀想な子供は居なくてよかった!

    +41

    -1

  • 603. 匿名 2025/03/10(月) 19:20:16 

    主がヒステリーかましまくりだったんでしょ

    +10

    -6

  • 604. 匿名 2025/03/10(月) 19:20:28 

    >>579
    つうか、所詮他人事だからじゃない
    可哀想〜でもうちはそんなことなくて良かった〜って話だと思ってそう

    +11

    -3

  • 605. 匿名 2025/03/10(月) 19:20:29 

    >>213
    息子と好きなだけ面会してって出来るのかな?
    主の事嫌ってなければいいけど
    叔母さんの息子は母親の事嫌っていて、離婚してから一度も会ってない

    +15

    -3

  • 606. 匿名 2025/03/10(月) 19:20:46 

    >>262
    息子だとちょっとわからないかもね
    私の高校の時の元カレも父親が浮気して離婚してたけど父親とも普通に連絡とっていて父親の彼女とも仲良くしていて浮気に関しては全く気にしてない感じだった
    そして本人も浮気しまくってた

    +91

    -2

  • 607. 匿名 2025/03/10(月) 19:21:09 

    >>560
    妻(夫)の文句や悪口を子供に言わないって大きな加点ポイントだよね
    うちの母も日頃から父の悪口、あの人は気が効かない、段取りが悪い、自分ばっかり損してるって愚痴愚痴言ってて、私はそれが本当に嫌だったから全く迷うことなく父を選んだ

    何ならこれで母の愚痴を聞かなくて良くなるんだって寂しさよりちょっと精々したくらい

    +40

    -3

  • 608. 匿名 2025/03/10(月) 19:21:44 

    >>75
    主の子も、楽しく暮らすかもね。
    今まで家事育児をしてきたのは私だの、
    息子を説得する方法ありませんかだの、
    ネチネチしてそうだし。

    +54

    -7

  • 609. 匿名 2025/03/10(月) 19:21:47 

    >>262
    生きがいからの落差で耳がキーンとなったわ
    何があったねん

    +23

    -2

  • 610. 匿名 2025/03/10(月) 19:23:10 

    >>6
    中学生ならもう親からの世話より金のほうが必要だものね
    でも有責なら父親は女と住むつもりかもしれないのにね
    もしかしたらそれを邪魔してやろうってつもりかも

    +153

    -2

  • 611. 匿名 2025/03/10(月) 19:23:38 

    >>599
    それはもちろん払うけど、働いた分のせいぜい一割くらいなもんでしょう?男だって3万くらいしか払わないケース多いよね。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2025/03/10(月) 19:24:00 

    >>3
    中学生大きいし、基本暮らすのは父親側で(意見尊重)
    週1回はおかあさんのご飯食べに家に泊まりにきなー!
    ってのはダメ?
    そん時だから好物たんまり用意して、
    「おかんのほうがご飯うまい」
    で徐々に入り浸らせる作戦

    +6

    -30

  • 613. 匿名 2025/03/10(月) 19:24:10 

    >>606
    息子でも娘でも思春期の子供は口うるさい母親にうんざりしてる年頃だから父親の不倫でもお母さん可哀想だからついて行くってならないかもね

    +46

    -0

  • 614. 匿名 2025/03/10(月) 19:24:29 

    >>605
    「息子を説得する良い方法ないでしょうか?」
    って、息子を所有者みたいに思ってそう。
    たぶん好かれて無さそう…

    +17

    -4

  • 615. 匿名 2025/03/10(月) 19:24:49 

    >>543
    楽しく暮らしてるんかーい!ってなったよねw

    +27

    -0

  • 616. 匿名 2025/03/10(月) 19:25:06 

    正直、母が経済的に安定していないならついていくのも難しいと思う。自分の進学もそうだし、就職した後に親への仕送りとか、そもそも母が一人暮らししていけるのかとか心配で家を出られなさそう

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2025/03/10(月) 19:25:07 

    >>436
    女子なら思春期に父親と暮らすとか嫌でたまらないと思うよ。

    +6

    -16

  • 618. 匿名 2025/03/10(月) 19:25:29 

    >>1
    うちの子も父親に行くと思うよ。
    私に着いてくるメリットがないw
    でもそっちのが自由なので私は嬉しいわ

    +8

    -2

  • 619. 匿名 2025/03/10(月) 19:25:33 

    >>575
    実家が裕福なんです。
    だから働かなくても平気なんだけど、それでも払うのかなと思って。

    +3

    -13

  • 620. 匿名 2025/03/10(月) 19:26:14 

    >>408

    でもさ、ほぼワンオペで男の子の子育てしてたんでしょ?
    父親にガツンと叱って欲しくても居ないんだから、どうしても母親が口うるさくなるんだよ。
    ちょうど反抗期の時期だし、1番母親がうっとおしく感じる時期。
    忙しい父親はたまにしか子供に会わないんだろうから、そりゃ機嫌良く優しくできるんだろうね。
    その一面しかみてない子供は口うるさい母親より、稼いで優しい父親に行くんだよ。
    辛いよ。

    +157

    -15

  • 621. 匿名 2025/03/10(月) 19:26:32 

    >>589
    再婚しなかったですね。ま、結局遊びというやつでしょうね。

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2025/03/10(月) 19:27:05 

    >>617
    母親がどんな人かによるよ
    だって父親が不倫したのに子供がついて行くんでしょ
    よっぽど母親のこと嫌いなんだろうな

    +28

    -0

  • 623. 匿名 2025/03/10(月) 19:27:25 

    >>619
    なんの話?
    子供に対する養育費なんだから、実家に寄生して無職だろうが払わないと駄目でしょ。

    +22

    -2

  • 624. 匿名 2025/03/10(月) 19:27:56 

    >>75
    無責任な親だね

    +25

    -4

  • 625. 匿名 2025/03/10(月) 19:28:40 

    >>591
    でもフルタイムパートでも時給1200円×8時間×20日=19.2万円だよ?んで養育費2万渡して残りで質素に暮らせばいいんじゃない?
    シングルで3万もらってお世話全部+学費工面するよりよっぽど楽だよね。

    +29

    -7

  • 626. 匿名 2025/03/10(月) 19:29:18 

    >>1
    娘の立場で小学生の時に父を選びました。

    理由は「私の意見を尊重してくれる、大きな声で叱らない、ヒステリックじゃない、冷静な対応、いつもニコニコ話してくれる、たまに2人で行くモーニングがとても好きな時間だった、大切にしてくれるのが伝わってた」です。母は真逆の人間でした。

    +23

    -1

  • 627. 匿名 2025/03/10(月) 19:29:24 

    >>1
    いやいや。 取るとか取られたとかさ、我の我欲しか優先してないじゃない。本当に子供のこと考えたら 男親と暮らした方が金銭的に楽だし、今は離婚してる家庭が多くなってる時代だから、別に一緒に暮らしてなくても人権を向こうが持ってたとしても、普通に楽しく会ったり食事したり 遊びに行ったり旅行したり、孫が生まれれば一緒に育てて楽しんだり、結婚式にも普通に両親の名字が違っても両方の両親とも呼ばれるし、そんな古いしきたりにこだわらなくても大丈夫だって

    +6

    -1

  • 628. 匿名 2025/03/10(月) 19:29:43 

    >>456
    女親の方が払わない率高いんだよね
    1割しか払わないらしい
    男は過半数が払わない
    残念ながらバツありで親権持たない親もかなり要注意だと思っていいレベルで酷いと思う
    子供が可哀想だよ

    +18

    -2

  • 629. 匿名 2025/03/10(月) 19:30:37 

    >>591
    しかも素敵な彼氏まで出来ると思ってるからね
    ろくでもないのしか寄ってこない予感

    +15

    -2

  • 630. 匿名 2025/03/10(月) 19:30:41 

    >>534
    その妹さんとお子さんは交流はありますか?

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2025/03/10(月) 19:30:52 

    >>41
    そういう判断をしたあなたは正しいよ。 大学まで卒業させて欲しいんだったら 男親と暮らすべき。 母親と暮らしてシングルマザーの貧乏 団地暮らし 中卒とかの人生だったら嫌だもん

    +75

    -5

  • 632. 匿名 2025/03/10(月) 19:31:04 

    >>308
    離婚の理由知ってたらそっち選ばなかったわなんで教えてくれなかったんだよ
    という展開になる可能性もあるから中学1年なんてもう理解できる年だし話した方いいわ
    そのうえで有責側選ぶならもうそれも子どもの選択

    +21

    -2

  • 633. 匿名 2025/03/10(月) 19:31:11 

    >>619
    無職でも実家が裕福で金あるなら尚更払わないといけないに決まってるじゃんバカなの?

    +10

    -1

  • 634. 匿名 2025/03/10(月) 19:31:41 

    >>554
    父が不倫してたけど家では家事も育児もしっかりやってたし、母は専業主婦なのに家事も中途半端、育児も父がいるときは父にやらせてたし迷いなく父についていった
    不倫相手は私が成人するまで再婚しなかったけど、働いてて収入も普通にあったし、子供から見ても母より良い人だったな
    今は再婚してて仲良くしてるし長女同士だからか気が合う(母は末っ子)

    +22

    -9

  • 635. 匿名 2025/03/10(月) 19:32:44 

    >>21
    経済的に苦労したくないから父親について行くんだよ

    +51

    -0

  • 636. 匿名 2025/03/10(月) 19:33:22 

    >>625
    なんで額面?フルタイムパートなら税金社保で手取りもっと少ないよ

    +14

    -4

  • 637. 匿名 2025/03/10(月) 19:33:26 

    >>625
    ずっと専業主婦だった中年のおばさんは時給1200円のパートにも就けないと思う
    最低賃金の所しか受からないよ
    あと19.2と言ってもそこから税金引かれるからね

    +27

    -5

  • 638. 匿名 2025/03/10(月) 19:33:40 

    >>543
    めでたしめでたし

    +18

    -0

  • 639. 匿名 2025/03/10(月) 19:34:45 

    >>621
    ありがとう
    621さんがしっかりされてたんですね

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2025/03/10(月) 19:35:20 

    そこまでに至る原因がわからないと何とも…

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/03/10(月) 19:35:20 

    >>579
    そう?私正社員のフルタイム共働きだけど、子育てしながら仕事するのがどれだけ大変か身をもって分かってるから、子供が夫について行きたいって言ったら内心安心するけどな。中学生にもなれば父親と通さなくても連絡はとれるわけだし、息子と良好な関係できてたら、全然悪手ではないと思うよ。

    +28

    -6

  • 642. 匿名 2025/03/10(月) 19:36:41 

    >>392
    実家も細いのかもね。まぁ嫌だわな

    +37

    -6

  • 643. 匿名 2025/03/10(月) 19:37:24 

    >>619
    私女なんですけど養育費払うんですか?
    ってコト…!?

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2025/03/10(月) 19:37:48 

    >>636
    税金は子供養ってても養ってなくても引かれるし差が出ないから書かなかっただけだよ。児童手当1万も話にあげた方がいい?そんなの誤差だよ。

    +1

    -8

  • 645. 匿名 2025/03/10(月) 19:40:53 

    >>608
    だから主も楽しく暮らせばいいのよ。

    +19

    -0

  • 646. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:16 

    >>540
    不倫は不倫でも妻からのモラハラが酷すぎて、そりゃ他の女性に惹かれてもしょうがないわって思ったケースもありそう

    +3

    -2

  • 647. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:22 

    >>14
    私と似てる
    新興宗教の勉強を断ったらご飯減らされたり必要なもの買ってもらえなかったりと嫌がらせをしてくる母(宗教仲間の人にはニコニコ人格者演じてて怖い)だったから絶対父に付いていくと決めていた。ちなみにエホバだよ。みんなエホバに話しかけられたら逃げなよ。

    +103

    -1

  • 648. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:41 

    >>620
    下手したら、子育てのために退職とかして
    自分のキャリアが寸断されてるかもしれないしね
    主さんもお子さんも悪くないけど
    主さんが「悔しい」って思っても仕方ないと思う

    +82

    -8

  • 649. 匿名 2025/03/10(月) 19:41:48 

    >>1
    離婚の理由がわからないからね
    でも子供が一緒に暮らしたい方と暮らすのが子供を1番に思う親じゃないのかな?

    離婚は子供からしたらやっぱり嫌な事なんだから、そこからの子供の人生もちゃんと子供に選択させてあげてほしい

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2025/03/10(月) 19:42:20 

    >>606
    同類だから嫌悪感とか無いんだろうな

    +50

    -3

  • 651. 匿名 2025/03/10(月) 19:43:02 

    >>637
    言いたいのはそこじゃないんだよ‥
    同じ手取りでも子供の世話が毎日あるのと、養育費2万払うのとどっちが楽か考えたら後者かもしれないよと言いたい。

    +19

    -11

  • 652. 匿名 2025/03/10(月) 19:43:24 

    >>542
    逆のパターンの方が遥かに多いでしょ
    大体の家庭は母親の方が子供と長く一緒にいることが多いんだからそっちに洗脳されやすい

    +12

    -2

  • 653. 匿名 2025/03/10(月) 19:43:41 

    今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに

    ↑その結果というか
    それが息子の評価だってこと分かってんのかな

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2025/03/10(月) 19:43:43 

    >>603
    私もそう思う。
    似たような状況の人が知人にいたけたけど、
    めちゃくちゃヒステリックな人でいつも子供が萎縮してた。
    離婚したけど、子供達みんな父親についていってたよ。
    「旦那が浮気して離婚したのに、子供達みんな旦那について行くとかあり得ない!洗脳されているから目を覚まさせないと!」
    と言ってた。
    主も、息子を説得する方法をガルで聞く時点で、ヤバめの母親と思う。


    +20

    -2

  • 655. 匿名 2025/03/10(月) 19:44:01 

    >>1
    お子様と向き合って、ショック乗り越えて。
    まず、理由を聞きましょう。
    そして、やっぱりお母さんが必要とあとで分かることもあるから、その時に暖かく迎えてあげたらどうかな。夫有責なら、夫が子供引き取るの迷惑かもしれないし。わからないですね。

    大学にいくのかな?
    寂しかもしれませんが子供のためなら、どうってことない。
    ただ、旦那有責の内訳を教えた方が良いよ。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2025/03/10(月) 19:44:10 

    >>630
    まったくないそうです。

    +24

    -2

  • 657. 匿名 2025/03/10(月) 19:44:29 

    >>235
    数万の養育費がしんどい女性ならますます子供引き取ってる場合じゃないよね

    +34

    -0

  • 658. 匿名 2025/03/10(月) 19:45:32 

    選ばれなかったのはショックだろうけど、息子さんは経済面考えてシビアに決断してるのかもしれないじゃん
    何万かの養育費払ってたまに面会しつつ成長を見守る方が気楽だと思うよ

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2025/03/10(月) 19:45:43 

    >>17
    ちょいマイナス多いけど、本当にそう。納得できない理由も、「取られる」って表現も、子供の意思を変えようとするのもおかしい。
    そこら辺がこどもに伝わってたんだと思う
    子供は離婚してもしなくても、お互いのもとも言えるし、どちらのものでもないといえる。
    本当に「そういうとこやぞ!」って感じ

    +82

    -1

  • 660. 匿名 2025/03/10(月) 19:46:23 

    子供も中学生にもなれば体裁だって気にするし何のスキルも稼ぐ能力も社会的地位もない、付いていけば貧困まっしぐらになること分かってる母親よりは最低限生活は保障されてる父親を選ぶなんて普通にあること

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2025/03/10(月) 19:46:28 

    >>651
    でも母子家庭だったら公営団地に優先して入れたり補助もあるよね。

    +12

    -3

  • 662. 匿名 2025/03/10(月) 19:46:39 

    >>637
    稼ぐ能力がないんだったら、それこそこれから高校大学とお金かかるんだから、養育は夫に任せて算定通りの養育費払う方がよっぽど母子のためになってる。養育費は父と母の収入で決まるから、母が低収入であればあるほど少なくなるわけだし。

    +28

    -1

  • 663. 匿名 2025/03/10(月) 19:47:03 

    不倫に決まってらあ!!

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2025/03/10(月) 19:47:45 

    そもそも子供はあなただけのものではない
    「とられる」という表現はおかしい
    そういうところだと思うよ

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2025/03/10(月) 19:47:54 

    >>408
    よこ
    育児してたとしても、母親専業で養育費月3万しか支払われないんじゃしんどくない?
    貧乏は辛いと思う
    私ならクソみたいな父親が稼いでる場合、ついていってちゃんと学費まで出してもらって、父親の老後は見捨てるな
    別に母親が嫌だとかではない

    +46

    -6

  • 666. 匿名 2025/03/10(月) 19:48:18 

    >>1
    息子は父親から自分に寄生先が変わるのが嫌なんだと思う!こんな不景気にお荷物背負いたくないよ

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2025/03/10(月) 19:50:00 

    >>661
    申し訳ないけど公営団地生活するくらいなら多少家事のカバーが必要になろうと父親に付いていく
    子供の世界にだって体裁だったりこの歳になれば色々あるんだよ

    +32

    -0

  • 668. 匿名 2025/03/10(月) 19:51:23 

    従姉妹3姉妹も全員父親選んだよ
    母親についていっても市営住宅での貧困生活が目に見えてたからね

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2025/03/10(月) 19:51:42 

    諦めて小遣いで釣って会ってもらうしかないね

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2025/03/10(月) 19:52:01 

    >>661
    今がそれなりの住宅に住んでるなら、離婚して公営住宅きついよ‥大人でも嫌なんだから、多感な年頃の子供は絶対嫌だと思うわ‥

    +18

    -0

  • 671. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:01 

    次はどんなネタを投稿してみようかな

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:13 

    >>665
    今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません
    息子を説得する良い方法ないでしょうか?

    ん~、主も良い親とは思えないけどね。

    +35

    -6

  • 673. 匿名 2025/03/10(月) 19:53:24 

    専業主婦で家事育児しかしてこなかった母親なんて貧乏生活、老後はたかられるの目に見えてるからね

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2025/03/10(月) 19:54:19 

    >>75
    お腹にいた時から愛しくて、必死で産んだ子達が自分と血のつながらない男に取られるなんて、惨めで泣けるよ。。
    女も養育費は払わないといけないとは言うけど、こんなの一円も払いたくない気持ちはわかる。つら過ぎる。

    +23

    -31

  • 675. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:31 

    >>639
    父は不倫するような男としてはくずかもしれないですが、当時珍しいレベルのイクメンというやつで、父からの愛情もたくさんもらった思い出もあり、父が私を捨てない自信があったのもあります。もし、不倫相手とすむことがあれば、その時には母の方に逃げていこうともおもってました。

    +18

    -4

  • 676. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:34 

    >>557
    それ男女関係ないじゃん。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:36 

    >>625
    10年以上専業主婦だった中年女が、いきなり8時間労働とか体力も気力も持たなそう。

    +21

    -3

  • 678. 匿名 2025/03/10(月) 19:56:54 

    >>673
    中学生で親の老後のことなんて考えないよ。
    考えてもまずは自分の将来ぐらいでしょ。
    中学生にとっては親の老後なんて凄く先の話だよ。
    祖父母がまだいるぐらいの年齢なんだから。

    +0

    -3

  • 679. 匿名 2025/03/10(月) 19:57:10 

    >>446
    大事な場面で嘘をつかれる
    その方がアイデンティティに影響するよ
    子供はそこまでバカじゃない

    +15

    -2

  • 680. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:50 

    >>674
    何で血繋がってないのよ…

    +18

    -5

  • 681. 匿名 2025/03/10(月) 19:58:52 

    離れてみて親の偉大さに気づくことはあると思う。

    または、主さんの負担を考えてお子さんが思い遣ってくれた可能性も無くは無い。

    +1

    -4

  • 682. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:09 

    数年したらスマホ持って母親と連絡取って自分で会いに行けるんだからわざわざ付いていく必要もないのよね
    たまに会うくらいが良い関係築けそうな母親って結構いるし
    知人のところも男2人親子普通に楽しく暮らしてるよ

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:12 

    >>678
    ベッタリ依存タイプの毒親っているからね。
    「息子を説得する良い方法ないでしょうか?」
    とかちょっと怪しいと思う。

    +9

    -1

  • 684. 匿名 2025/03/10(月) 19:59:56 

    >>653
    自分の育て方が悪かったとは露ほど思ってなさそう
    担っていたからといって評価されるとは限らないのにね

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2025/03/10(月) 20:00:42 

    また主不在トピ

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2025/03/10(月) 20:01:40 

    >>66
    それを言ったら、生活費や学費は誰が負担してたのかって話になるよね。

    +36

    -0

  • 687. 匿名 2025/03/10(月) 20:02:46 

    子供が言うならしょうがないね。悲しいけど。
    でも、主が、身軽になって良いじゃん。後は自分のためにだけ、生きれば良いから気楽よ。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:02 

    私も小さい頃、親の喧嘩で「あなたは誰についていくの?」と母から聞かれた。
    まだ小学校低学年くらいだったけどその時の記憶は鮮明に覚えてる。
    頭良くない方なんだけどその時だけはお母さんとは言わずお父さんって即答した。
    母もすごい悲しそうな顔をしていたけど離婚だけは思いとどまってくれた
    あの時にお母さんと答えていたら母の決心も固まって離婚しちゃうって幼いながらに分かったからお父さんと答えたんだけどあの時ほど冴えていることはなかったな

    +8

    -1

  • 689. 匿名 2025/03/10(月) 20:04:17 

    思春期だからなのかな‥
    口うるさい母親よりほっといてくれる&同性の親の方が良いって感じなのかな。

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/03/10(月) 20:08:48 

    >>13
    父親に着いていった子供が不幸な目に遭ったら「ざまあみろw」と大喜びしそうな毒親

    +52

    -2

  • 691. 匿名 2025/03/10(月) 20:09:30 

    >>674
    ならせめて金銭で援助しようとは思わないの?
    気持ちは分かるけど養育費は子供の物であり子供の権利
    相手がムカつくからそっちを選んだ子供にも養育費払いたくないが許されるなら、父親だって母子家庭に養育費払わなくても良くなるよ?

    +13

    -4

  • 692. 匿名 2025/03/10(月) 20:09:51 

    >>562
    逆らえば報復措置取ってくるような母親ってかなりきつい

    +20

    -1

  • 693. 匿名 2025/03/10(月) 20:11:20 

    息子の結婚相手は父親の有責と知ったら逃げるだろうね

    +1

    -12

  • 694. 匿名 2025/03/10(月) 20:12:10 

    >>674
    血のつながらない男wwwwww
    あなたが頭悪いってことはよくわかった

    +22

    -2

  • 695. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:04 

    >>1
    別れるのを辞めたらどうだろうか?

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:31 

    >>674
    あー、こりゃ父親についていこうってなるわ

    +22

    -1

  • 697. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:32 

    >>659
    うん。主の所有物じゃないぞと。

    +22

    -0

  • 698. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:40 

    料理も洗濯も普通にできたから母親と自由に連絡取れる環境にさえあれば正直稼げない母親に付いていくメリットって浮かばなかったんだよね

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2025/03/10(月) 20:13:56 

    あまり想像で責めるとまた主が出てこないよ

    +2

    -1

  • 700. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:00 

    >>674
    いやいや…自分と血の繋がった男との子供産んでたら修羅場すぎん?
    そんで子供と父親は血繋がってるでしょ?
    まさか托卵なわけないよね?

    +14

    -1

  • 701. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:05 

    >>693
    貧困の母親と暮らしてる方が逃げ出しそうだけど。

    +20

    -1

  • 702. 匿名 2025/03/10(月) 20:14:26 

    >>1
    日頃の積み重ねだよね
    日頃からキレやすく感情剥き出し
    嘘はつく
    金にだらし無く貯金しない
    PTAは着飾る見栄っ張り
    バカなクセに人を見下す
    職歴ゼロでパートも続かない

    こんな母親なら子も棄てる

    +8

    -4

  • 703. 匿名 2025/03/10(月) 20:15:55 

    家庭壊した人が義親なんて嫌だなぁ
    同じ事するかもって思うよね

    +4

    -9

  • 704. 匿名 2025/03/10(月) 20:17:17 

    >>6
    離婚を考えたことがあったのか小学生の時から中学生の時まで母親に年に数回聞かれたことがあったけど「離婚したらどっちについて行きたいか」
    間髪いれずに父親って答えてた
    それが理由か知らないけど離婚はなかった
    理由は経済的なのが一番と、母親が感情的な部分が多くて理不尽に当たられることがよくあったから
    父親についていけば経済的に安定できるのと、足りない部分は自分が頑張ればいいと思ったから

    +101

    -1

  • 705. 匿名 2025/03/10(月) 20:17:19 

    >>685
    私は有責の理由次第じゃ旦那に行かせるのは…と思ってるけど、主は専業主婦に決まってる、貧乏可哀そう!でひたすらメタクソに叩かれてるから出にくいと思う

    +4

    -6

  • 706. 匿名 2025/03/10(月) 20:17:31 

    一緒に暮らさないと養育費だっていつ途切れるか分からないし最初からお金持ってるほうにつくのは当たり前だよね
    せいぜい月々数万円の養育費を払えばいいだけだし慰謝料ももらえるのかな?いいじゃん

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2025/03/10(月) 20:18:24 

    >>476
    こんな人はどうせホワイト企業の事務員しか望んでないよ

    +7

    -1

  • 708. 匿名 2025/03/10(月) 20:19:35 

    >>703
    父親に有責あるとか隠せば分からないのでは?
    性格の不一致と誤魔化しても確かめようがないし。

    +12

    -0

  • 709. 匿名 2025/03/10(月) 20:19:59 

    >>677
    そんな体力もないならますます父親に養育してもらった方がいいという結論にしかならない。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2025/03/10(月) 20:20:00 

    養育費って子供にかかる教育生活医療費で子供の権利なんだけど
    なんかここ読んでると養育費=親も使う生活費と思ってる人多くない?
    だから(旦那の利になるのが嫌で)払わなくていいよね?ってレス多いんだよね?

    自分たちがそうやって子供のためのお金を使ってるからそう思うのかな

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2025/03/10(月) 20:21:16 

    >>1
    子供の意見を尊重すべき!定期的に会えるようにしてもらえたら良いのでは?
    結婚してた時は、家事と育児中心の専業主婦だったけど離婚して親権は元夫側になりました。
    今は、やりたかった仕事に正社員として就けたし、自由な時間を持てるので遊びに行ったり夜飲みにも行けたり、、案外悪くないですよ!

    +9

    -0

  • 712. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:03 

    >>41
    結局離婚はしなかったけど、小学生の時に親が大喧嘩してて、もし離婚しちゃったら父親について行こうと子供ながらに思ってた
    母親の方が好きだったけど専業主婦だったから、これから先生活に困るのは嫌だなと思って

    +33

    -4

  • 713. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:03 

    >>705
    「今までずっと家事育児をしてきたのは私なのに納得いきません」
    って専業主婦では?
    あと、
    「息子を説得する良い方法ないでしょうか」
    が余計だったと思う。
    毒親っぽい。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:07 

    母親に離婚したらどっちにつく?
    っていわれたけど、6歳の時でさえ父親選んだよ。
    大学行きたいから父さんにつくって。
    子供もお金の流れや家庭内の経済ぐらいわかるよ。
    結局離婚してないけどね。

    +15

    -0

  • 715. 匿名 2025/03/10(月) 20:22:21 

    >>656
    なかなかですね…

    +102

    -0

  • 716. 匿名 2025/03/10(月) 20:23:20 

    単純に父親仕事で顔合わせる事無いから自分の時間作れるし楽そう稼ぎもそこそこあるだろうし?って子供目線で思っているんだろうね、
    多分父親側は拒否するだろうね…彼女との楽しく新しい生活に息子邪魔じゃん、親権とられるなんてないと思う。

    +4

    -7

  • 717. 匿名 2025/03/10(月) 20:23:30 

    一緒にいる時間が長いから母親の嫌な部分の方が目につきやすいけど、父親も父親で一緒に暮らすのはしんどいと知ったのは激務だった父が定年してからだったな
    殆ど家に居ないから知らんかった

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2025/03/10(月) 20:23:53 

    >>709
    子供育ててるってことで、生活費も貰えないかなと思ってるのでは…。
    実際、そういう人いたから。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2025/03/10(月) 20:24:20 

    不倫相手と再婚して、それがクソみたいな女で主の子を邪険に扱ってネグレクトで食事もろくに与えずつらい思いをさせて家に居場所がなくなりグレて家出して不良になり ってならないか心配

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2025/03/10(月) 20:24:43 

    >>143
    私もそう思う
    ガル婆が必死に同胞庇おうとトンデモ理論撒き散らしてるけど、中1でついこの前まで小学生だったような男の子が母親より父親を選ぶなんてよほど母親がダメ母だったんでしょうね。

    +6

    -11

  • 721. 匿名 2025/03/10(月) 20:26:19 

    >>502
    でも、それでヒス起こして子供に当たるような親だから離婚しても仕事で嫌なことがあった時にもヒス起こしそう

    +9

    -28

  • 722. 匿名 2025/03/10(月) 20:28:52 

    >>620
    単純に経済面考慮してとかじゃない?
    主さんの稼ぎは知らないけど家事育児に時間取られてたなら経済面の主力は夫だったんだろうし、それなら今後の進学とか考えたら選択肢の多い方選びたいってのは理由として分かる話

    +44

    -4

  • 723. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:24 

    >>716
    洗濯された服や綺麗な風呂場が用意されているのはなぜか、ということまで頭が回りきらない年頃だと思う
    知っていてもそこに時間や手間を取られる実感がない(自分がすることになるだろう、それによって睡眠時間や勉強時間が削られるだろうことに思い至らない)というか

    +5

    -5

  • 724. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:45 

    >>407
    父親がデレデレしてるの見たくないね

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2025/03/10(月) 20:29:55 

    旦那の有責なのに養育費は払わないとダメなのか...

    +2

    -9

  • 726. 匿名 2025/03/10(月) 20:31:03 

    この手のトピって主が来ないと
    ガル民の想像や妄想だけでどんどん荒れて行くね
    トピ立てたらさっさと出てきて欲しいわ

    +12

    -0

  • 727. 匿名 2025/03/10(月) 20:31:59 

    >>725
    父親じゃなく子供の権利だからね

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2025/03/10(月) 20:32:49 

    >>21
    前コメにもありますけど、これは願望がすぎる。
    離婚して父について行った子は全員「母側が間違いなく苦労するから」と言ってました。
    しかも父がある程度高齢になったりすると、逆にあっさり捨てて母と会ってたり育児手伝ってもらったりしてます。
    不仲家庭に育った子供って、社会に出てもとにかく風見鶏。劣等感なのか、他人の噂話とかも好きな印象です。

    +58

    -11

  • 729. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:46 

    >>122
    聞いてどういう気持ちになった?

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/03/10(月) 20:33:53 

    >>647
    わぁ、こんなところで二世にお会いできるとは
    わたしもですよ
    お互いつらかったですね
    ほんとやっべぇ宗教ですよね…
    離婚してくれた方がよかったのに

    +58

    -0

  • 731. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:20 

    >>716
    こうやって聞いてもいない子供の意見を自分の都合のいいように妄想する傲慢なところが嫌なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2025/03/10(月) 20:34:36 

    夫の有責が離婚原因でそれで大事にしてた子どもにまで見放されたら養育費とかも私なら払わない
    中学生の子どもなんかもう生意気で可愛くないし離婚して独身になって再婚して赤ちゃん産んで第二の人生楽しめるじゃん

    +7

    -7

  • 733. 匿名 2025/03/10(月) 20:35:01 

    >>1
    でも同性の方が思春期は生活しやすいかもね
    経済的にも楽だし良いんじゃない

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/03/10(月) 20:35:38 

    >>123
    それ母親でも同じじゃない?
    家事負担もあるだろうしギスギスもするだろうし母親が彼氏とか作るかもしれないし

    +65

    -0

  • 735. 匿名 2025/03/10(月) 20:38:55 

    >>716
    多分父親側は拒否するだろうとか彼女との楽しく新しい生活に息子が邪魔だとか...
    何としても父親側を悪者にしたくて仕方ないんだね。
    憶測でここまで言えるってすごいね笑

    +2

    -4

  • 736. 匿名 2025/03/10(月) 20:40:18 

    >>58
    でもガルちゃんでも共働きなら食事は惣菜冷凍食品外食でもいい!ってみんな言ってない?
    共働きでそれならシンママなんて食事作る余裕さらに無いからどっちに行こうが家事も食事も同じ結果になると思うけど

    +39

    -0

  • 737. 匿名 2025/03/10(月) 20:42:03 

    >>634
    いい人は不倫しないよ
    あなたの父親も不倫相手もあなたもヤバいし、匿名ならまだしもリアルで言わない方がいいよ
    引くから

    +15

    -4

  • 738. 匿名 2025/03/10(月) 20:42:26 

    >>723
    家事は外注できるって知らないの?

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2025/03/10(月) 20:43:45 

    >>732
    なら二度と男親の養育費不払いに文句言わないでね!
    あなたが離婚して子供がこっちに着いてきてくれて、父親が自分選ばない子供には養育費払わないって言ってもね

    +4

    -5

  • 740. 匿名 2025/03/10(月) 20:46:09 

    >>3
    中学なら反抗期真っただ中だし、どうしても母親の方が口うるさいから鬱陶しく感じるかも。
    それに母親が再婚したら・・・とか、離婚後の経済的なことも考えられる歳だよ。
    本人がそう望むならしかたない。せめて定期的に面会できるようにするしかなさそう。

    +45

    -0

  • 741. 匿名 2025/03/10(月) 20:46:21 

    >>138
    養育費は、子供の権利ですよ。
    育てていない側が、親権者に出す義務があります。

    +29

    -0

  • 742. 匿名 2025/03/10(月) 20:46:24 

    >>1
    オレヲ養育出来るのはちゃんとした収入有る父親と若いながらに理解している息子にジャックダニエル一杯奢りたい。

    +1

    -2

  • 743. 匿名 2025/03/10(月) 20:47:26 

    >>721
    母は家事は完璧だったし、もし仕事してたら仕事もできる人だっただろうと思いますよ。
    友人も多かったから、外でヒステリックになることはなかったですし。
    伴侶に大事にされない蓄積みたいなのって、かなり病むのだなと思っています。

    +38

    -1

  • 744. 匿名 2025/03/10(月) 20:47:37 

    >>1
    うちの親は離婚とかそんな話はなかったけど、この前テレビで見てて親とそんな話をしてたけど、小学生なら何も分からず母親だけどそれ以降だと経済的な面で父親かなと。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/03/10(月) 20:48:22 

    >>12
    私も!子供にガミガミ躾してるの私だし、夫は優しいから、たぶん私のことは嫌いよ。まぁ好きにさせる。んで自由に生きる。

    +190

    -5

  • 746. 匿名 2025/03/10(月) 20:51:36 

    >>725
    伝説の92を思い出したw

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/03/10(月) 20:52:31 

    >>16
    母親がうるさくてたまにいい格好する父親に楽な気持ちを抱いているようにも見える
    けれど子どもが父親について行くと言われたらそうするしかないのかなと思う
    主が子どもと居たいのならば離婚を踏み止まることも選択肢としてありかも

    +16

    -7

  • 748. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:06 

    >>737
    母親よりはいい人って書いてあるじゃん。よっぽど堕落した人間で同情の余地がないような母親だったんでしょ。うちももし母が不倫されていてもへぇ笑って感じで父親に同情するし。

    +6

    -6

  • 749. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:09 

    >>716
    父親側が拒否してるなら説得するまでもなく主が親権取れるんだから、主が説得の仕方を相談してる時点でそうではないとわかるでしょ

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2025/03/10(月) 20:53:32 

    何ヵ月か前に5chで両親の離婚の相談してた小5の男の子がいたけど、その子も父親についていくと言ってた😓その子のお母さんは学校の先生で経済的に安定してるにもかかわらず。子供のことを考えてあれこれ言うお母さんより、甘いお父さんの方がラクできそうって感じなんかね…

    +9

    -2

  • 751. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:02 

    昔、両親が年一くらいで激しい夫婦喧嘩していて
    小学生くらいの時に弟と2人でこっそりと
    もし両親が離婚したらどっちについて行く?と話したことがあって
    2人とも母について行くと言ったんだよね
    理由が
    母は専業主婦で家事万能だったけど
    結婚前は資格職に就いていたから歳就職には困らない
    なによりも母実家が富裕層だった
    父親は一流企業のリーマンで順調に出世してはいたけど
    酒癖が悪いし父方実家は貧乏だった
    どう考えても母親について行った方がお得
    結局、両親は相思相愛で喧嘩するほど仲が良いってやつだった
    でも夫婦喧嘩は子供に判らないようにしてもらいたかったよ

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:11 

    >>1
    むしろ不倫相手と旦那の再婚を阻んでくれるかもだし
    これからの学費や同性としての親子の関わりを考えたらその方がいいと思う
    考え方によっては主は自由になって新しい恋愛するチャンスでもあるよ

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2025/03/10(月) 20:55:20 

    >>667
    うちの姉がそれだったわ
    父親に親権渡す人をフルボッコにしてたけど
    子供からは離婚してから団地生活になって貧困生活を強いられた事を恨まれてたわ

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2025/03/10(月) 20:56:28 

    ガルちゃんやってる母親ってなんか嫌だ

    +3

    -4

  • 755. 匿名 2025/03/10(月) 20:57:57 

    >>754
    許してくれや

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2025/03/10(月) 20:58:49 

    >>755
    人のコメントにマイナス押したりするような母親もなんか嫌だ

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:18 

    >>747
    子供が母親より偶にしか構わない父親に懐くのは父親がSSRのレアキャラだから説、聞いたことがある

    +11

    -0

  • 758. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:20 

    >>662
    もちろんそうなんだけど
    だからって1人だから生活楽勝で彼氏も作って幸せ
    ってのは夢物語

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:23 

    >>634
    なんで離婚してからその人と付き合わなかったんだろう?
    大切な人を不倫相手にしてしまう&奥さんから訴えられる可能性もあるのに。

    +17

    -2

  • 760. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:38 

    >>656
    金銭的に父親に付いていくのは理解できるけど、まだ小中学生だったのに離婚後交流が全くないって言うのはなんかあるのか?とすら思ってしまいますね。

    +137

    -0

  • 761. 匿名 2025/03/10(月) 20:59:45 

    >>750
    おっと、私も教員で夫は中小企業勤務。私のほうが年収は2倍だよ。でも、子供達は甘やかしてくれる夫になついてる。私はとにかく夫のような大人になってほしくないから、ガミガミ言って、嫌われてる!まあ、仕方ないよね。甘やかしたくないんだから。

    +6

    -4

  • 762. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:05 

    >>685
    ちょいちょいクセ強でとんちんかんなこと言ってるコメント
    主なんじゃないのかなこれ

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:27 

    >>732
    二度と子供には会わないつもり?

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2025/03/10(月) 21:00:39 

    >>757
    よく聞く話だよね。
    どれだけ家族のために働いても、蔑ろにされる。
    だから母親なんて慈善事業やってられないっていう女性が増えてもなんら不思議じゃない。

    +7

    -9

  • 765. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:43 

    私の知人でも2人の男の子を持つ夫婦が離婚し、お兄ちゃんの方がお父さんに弟くんの方がお母さんに着いて行った
    お兄ちゃんは両親より大人びていて、優しい子だったから周りの人たちはすぐに「自分が家族を繋ぎ止める役目をするんだ」って思っているよねと噂していた

    離婚は色んな理由があるとは思うから仕方ない部分もらあるとは思うけど、子供に残酷な決断をさせた事は忘れちゃいけない

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2025/03/10(月) 21:01:53 

    >>57
    親が離婚するだけけても辛いのに、どちらについて行くかと言う選択をさせられて
    選んだら選んだで悪く言われて。

    そりゃそっちに付いて行かなくて良かったってなるよね。
    これぞ毒親だよ。

    +94

    -3

  • 767. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:04 

    >>750
    学校の先生は残業で帰宅が遅いのでは?子供といる時間が少ない母より父の方が安心というのはあるかも。特に男の子は

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2025/03/10(月) 21:02:27 

    >>242
    そりゃ引き取るよりは負担少なくなるだろうけど
    思いっきり人生を楽しめる〜ってのも考え甘いと思う

    +4

    -3

  • 769. 匿名 2025/03/10(月) 21:03:16 

    >>759
    下半身でしか考えてないからかな?
    親子で倫理観欠如してるみたいだし。

    +14

    -1

  • 770. 匿名 2025/03/10(月) 21:04:18 

    >>747
    何がなんでも父親を悪者にしたいんだね
    良い父親だっていると信じられないのかな?
    従兄弟はシンパパだけどお父さん大好きだよ

    +11

    -4

  • 771. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:14 

    >>751
    その年齢で祖母祖父の家の経済状況まで考えてたの凄いね
    両親はともかくその親の負担までは思い至れないわ

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2025/03/10(月) 21:05:56 

    アムロちゃん、確か最初はサムが親権とったけど、あとで取り戻したよね。

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2025/03/10(月) 21:06:43 

    >>570大丈夫?色々と

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:10 

    >>256不倫されたの?可哀想

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:41 

    >>746
    懐かしいけどこのケースは違うでしょ

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2025/03/10(月) 21:07:57 

    >>579本気で養育費は男が払うって思ってる馬鹿がいそうだよね

    +11

    -1

  • 777. 匿名 2025/03/10(月) 21:08:20 

    >>20
    そこまで考えてたら息子賢過ぎる!
    私の場合、母親が彼氏と住むって言うから家出て絶縁したもん。知らないおじさんと住むとか無理すぎ!
    まだおばさんの方がいいよ!!!まじで!

    +111

    -0

  • 778. 匿名 2025/03/10(月) 21:09:57 

    >>138養育費は子供に支払われるものだよ
    婚姻費用と勘違いしてない?
    それに離婚したら婚姻費用も当たり前だけど払われないよ
    なんで死ぬまで養ってもらえると思うの?
    不貞関係なく、基本的に働かざるもの食うべからずだと思う

    +29

    -0

  • 779. 匿名 2025/03/10(月) 21:10:40 

    >>1
    無理に留まるように説得すると反抗期だし、余計に嫌われるかもしれないからお母さんのご飯が食べたくなったらいつでも帰っておいでと送り出してみたら?
    第二次性徴期もあるし同性のほうが相談しやすい場合があるからね。あと、中学生なら自分の将来を考えて高校、大学進学するなら父親の方にいたほうが奨学金とか借りなくていいとか冷静に考えているかもしれないしね。

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2025/03/10(月) 21:10:56 

    >>13でも親の都合で離婚するのに子どもにその発言はないわ。そんな事言ったら一生会ってもらえなくなるかもね

    +24

    -0

  • 781. 匿名 2025/03/10(月) 21:10:59 

    私の知り合いが不倫していた相手の夫婦は離婚する時に娘さんと息子さんはお父さんを選びました
    その後 友達と再婚して娘さんも息子さんも友達になついて幸せに暮らしてます
    気の毒ですが お母さんがあまりにも 神経質すぎて旦那さんも家に居場所がなくて子供さん達も窮屈な思いをしていたみたいです

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2025/03/10(月) 21:11:17 

    >>2
    >>3
    >>4
    トピ主さん、夫側有責だよ?(不倫かな?)
    父親の不倫とかで離婚になった場合、普通息子って母親の味方と言うか父親を憎むような感情になるから、そうでないってことは、トピ主さんはあまり夫の悪口を子どもに言ってないのかも。偉いと思う。
    それなのに知らない息子が父親を選んだら、ちょっと可哀想かなーって思った。

    +207

    -25

  • 783. 匿名 2025/03/10(月) 21:11:26 

    >>1
    別れてもあなたの息子という事実は変わらないんだからもっと気軽に考えれば?
    父親との生活が嫌になったらあなたに頼ってくるでしょうし。

    +4

    -1

  • 784. 匿名 2025/03/10(月) 21:12:34 

    >>759
    美談っぽくまとめてるけど略奪不倫事実婚状態でそんないい話じゃないよね
    籍入れないのも金銭的においしかったからじゃないの?
    相手が男性で年頃の娘さんがいるから、ならまだしも、体のいい責任逃れしてるなあと思った

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2025/03/10(月) 21:12:35 

    子供の意思を尊重した方がいいんじゃない?
    子供的にも友達とか部活とかあるから転校したくないとか事情があるかもしれないし
    >>1さんも一度でも言ってきたそう子と、最短でも高校を卒業するまでの5〜6年を一緒に暮らすのはしんどいと思う

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2025/03/10(月) 21:13:55 

    >>768
    そんなこと誰も書いてないじゃん

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2025/03/10(月) 21:14:04 

    >>764
    家族のために働いているのは父親もいっしょでは?

    +10

    -0

  • 788. 匿名 2025/03/10(月) 21:14:30 

    >>553
    夫有責なら、そういうお相手が既にいるのでは?

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2025/03/10(月) 21:15:33 

    こういうトピって散々周りがコメントしても主戻ってこないよね

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:05 

    >>89
    難しいですよね。うちも長女が中1、次女が少1の時、長期単身赴任中の夫の不倫発覚から離婚の話し合いに。
    ほとんど父親と暮らしてない子供達は当然私について来るものだと思っていたけど、
    夫が「どっちについてくる?」とストレートに聞いた時、2人とも「どっちでもいい」と答えて、少しショックでした。
    長女に至っては新しいお母さん(不倫相手)の方がお金持ちそうだし、血のつながらないお兄ちゃんも出来るからいいかも♪と言い出す始末。

    私はもちろん離れたくはなかったけれど、こども達が幸せに安心して暮らせる選択をするのが1番だと考えていました。

    その後色々取り決めるために調停もしましたが、その際に夫側に子供を引き渡しても、実質育てるのは義父母で、夫本人は一緒に暮らす気はさらさら無いと言う事で親権は100%私に決定。夫は面会交流権さえ求めていない事に調停員も呆れていました。

    今までの広いマンションから家賃四万円の文化住宅へ引っ越して、それでも持ち物や食事など子供に不自由な思いをさせない為に必死に働いて、そんなある日検診で癌が見つかり、手術入院する事に。
    長女は私以上にパニックになって、次女への暴力や万引き、不登校も始まって手に負えない状態になったので「落ち着くまで父方の祖父母(裕福で孫溺愛)の所で暮らすという選択もあるよ? 帰って来たければいつでも帰れば良いよ」と提案してみたけど

    「私のこと邪魔に思ってるんでしょ!要らないと思ってる!」と大泣きされ、そうじゃないと宥めてその場は収まったけれど
    その後もずっと事あるごとに自分は捨てられかけた、と責められます。
    夫は結局、離婚後は不倫相手にも捨てられて仕事も辞めて養育費も払わなくなり、実家暮らしをしているうちにある日急死しました。
    ほとんど交流のないまま(なので怒られた事もない)亡くなった父親を殊更美化、理想化するのと共に、義母からは私の悪口ばかり聞かされたのも要因だと思います。
    顔を合わすたびに罵られるので今は縁を切っています。
    長文で自分語りすみません。

    +10

    -3

  • 791. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:17 

    >>6
    中学生男子なら経済力あり、今の生活変わらない、そして家で口うるさい母親がいない、父親は多分夜遅いし家にあまり関わらなさそうだしかなり自由になる
    最高じゃない?

    +109

    -0

  • 792. 匿名 2025/03/10(月) 21:16:19 

    >>20
    まる子でも両親に離婚話が出た時、おねえちゃんは「お父さん側」って言っていたな
    生活安定してるし、転校したくないしって
    (ヒロシの生活が安定しているかはともかく)

    +42

    -0

  • 793. 匿名 2025/03/10(月) 21:17:52 

    >>791
    逆だと性暴力のリスクあるけど、再婚母が連れ子に何か悪さをやるとしたら質の違うことするよな

    +15

    -0

  • 794. 匿名 2025/03/10(月) 21:20:45 

    >>757
    つまり毎日だと嫌になるってことか

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2025/03/10(月) 21:20:58 

    >>1私事ですが私はできる事なら父について行きたかったです。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:27 

    >>792
    まる子の場合は友蔵とも離れちゃうもんなあ

    +16

    -0

  • 797. 匿名 2025/03/10(月) 21:21:40 

    >>18
    親に離婚して欲しくないから、あえてそう言ってる可能性もある。
    自分について来てくれるなら、アッサリ離婚するでしょ。
    でも子供を旦那に取られるとなると、離婚しづらいじゃない。

    +64

    -9

  • 798. 匿名 2025/03/10(月) 21:22:22 

    >>792
    すくなくとも家はヒロシか友蔵の持ち家だしな
    あとお姉ちゃんは小6だからってのもありそう
    小6の途中で転校しての中学進学は大変な気がする
    人間関係も金銭的にも

    +23

    -0

  • 799. 匿名 2025/03/10(月) 21:22:24 

    >>782
    不倫だとしても子どもから見たら関係ないしなあ
    配偶者への愛に変化はあっても子どもに愛はあったとか

    +99

    -12

  • 800. 匿名 2025/03/10(月) 21:23:23 

    >>13
    勝手に産んで勝手に離婚するのに、、

    +31

    -1

  • 801. 匿名 2025/03/10(月) 21:24:33 

    >>82
    選ばれないなら親子の縁切るって…それじゃ選ばれるわけないでしょ
    脅しじゃん
    離婚は親子の問題じゃなく夫婦の問題なのだから、成人までは責任を持たなきゃ
    (養育費だったり、親権者が死んだり養育出来なくなったらまた面倒見たり)

    +29

    -3

  • 802. 匿名 2025/03/10(月) 21:26:45 

    >>786
    >>213で書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:13 

    父親が拒否していなければ、関係が良好ならいいと思う
    中学生だと経済的な進学面もちらついただろうし
    何かあればいつでも迎えると伝えたらいいよ

    私の方は父親が子供へ無関心というか結婚後も独身のように行動してたからそもそも受け入れ拒否だったわ
    選択できるならお子さんの希望に沿えばいいと思う
    母であることには変わらないよ

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2025/03/10(月) 21:27:47 

    >>329
    誘拐されたならともかく、子どもの意思で離れていくのを奪われたって感じるのはちょっと怖いかも。

    と思ったけど、未成年の子どもを有責側の大人のもとに置かざるを得なくなるってことの方が怖いね。
    教育に悪いし、まだ未成年だから判断能力が十分とも言えない。
    仮に息子じゃなくて娘だったら、有責の理由が性絡みだったら、とんでもないことだよね。
    それが息子だったら急に問題ないことにはならないと思う。

    +12

    -5

  • 805. 匿名 2025/03/10(月) 21:28:51 

    >>704
    だね、子供って意外と分かってるものだし。父親くらい干渉されない距離が心地良いと感じる時期とかあるもんね。特に反抗期とかだと尚更。まぁ、ちゃんと父親してる人に限るけどね。

    +55

    -0

  • 806. 匿名 2025/03/10(月) 21:31:39 

    >>1
    でもそれが子供の率直な意見なら仕方なくない??
    あなたから見たら最低な夫なのかもしれないけど、子供から見たら「お金稼いできてくれて優しいお父さん」だったのかもしれないよ。
    加えて、あなた自身は自分がしてきた育児に自信持ってるのかもしれないけど、子供や第三者目線から見たら不適切な言動がたくさんあったのかもしれないし。離婚したらだいたいがお母さんについていくから、お父さんを選ぶってたぶんよっぽどだよ。

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2025/03/10(月) 21:32:12 

    親子も相性あるからなぁ…

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2025/03/10(月) 21:32:36 

    >>782
    元々家の中でも不仲だったかもしれないし、そこは息子さんの気持ち次第なのでは
    うちも母が割とガーッと怒ってばかりだったので、そんな言い方される父もかわいそうだなと思っていたよ

    +86

    -2

  • 809. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:21 

    >>75
    わたしのまわりだと男の子でもお母さんについていくパターンがほとんどだけど、たぶんお父さんについてくパターンの人って母が専業主婦&父がわりと高収入とかで母についていくと経済的に苦しくなるのが見えてるからじゃないかな。わたしのまわりはシンママ家庭の子のお母さんみんな離婚前もバリバリ働いてたわ。

    +57

    -0

  • 810. 匿名 2025/03/10(月) 21:36:35 

    >>555
    高校生なら家でご飯食べて寝るだけだし、習い事とかしてたらなおさら。父親も仕事してるし、これくらいの年齢なら母親に自分で会いに行けるから割と平気だと思う

    +36

    -3

  • 811. 匿名 2025/03/10(月) 21:37:35 

    >>647
    親族にいました。
    息子(いとこのお兄ちゃん)が不慮のバイク事故で亡くなった時、床の上にご遺体を置いてただ祈ってました。
    うちの母(義姉)が激怒して、いい加減にしなさい!って怒りながら周りに手伝わせて何とかお布団に寝かせてた。
    幼心に衝撃的すぎて忘れられない。

    +45

    -0

  • 812. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:47 

    >>761
    夫のような大人になってほしくない!って、そんな男を子供の父親に選んだのは誰よ…

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2025/03/10(月) 21:38:53 

    >>262
    ある意味、ついて行くことで子供の立場から反撃してんだね。そういう事もあるのか。

    +39

    -1

  • 814. 匿名 2025/03/10(月) 21:39:33 

    >>1
    主です
    本当に承認してもらえると思わず、夕飯準備前の時間にトピ申請しまったので、来るのが遅れてすみませんでした

    >>18
    先週末 離婚することを息子に伝えて「お母さんと一緒におばあちゃんのうち(同じ市内)に引っ越ししよう」という話をしたのですが
    息子には今のうちに住みたいし、苗字を変えたくないと言われました
    でも私の実家からでも転校せずに今の学校に行けるし、調べたら離婚しても子供の名字は変えずに済むということが分かったので次に説得するときに息子に話そうと思ってます
    >>21
    もし本心は 21さんの言うような理由だったとしたらお母さんは大丈夫だからと説得したいです

    >>6
    確かに夫は収入だけはいいけど激務で家にいる時間も短いから
    「家事はお母さんみたいに息子くんが全部やらないと回らないし、それじゃ学業に差し支えるでしょ」と伝えても
    「ご飯は外食や惣菜でいいし料理を覚える。掃除洗濯を休みにまとめてやったり、父さんと分担するから平気」とロクに家事をしたこともないのに呑気なことを言っています
    外食や添加物の多い物ばっかりで栄養バランスが悪くなるのも目に見えてるし
    なにより浮気男なんかと2人暮らししたら息子の倫理観まで歪みそうだし、父子家庭は母子家庭に比べて非行率もかなり高いので絶対反対です

    +43

    -198

  • 815. 匿名 2025/03/10(月) 21:39:35 

    >>807
    ホント最後はそれだと思います。
    いい母でも合わなきゃ居心地は悪いしね。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2025/03/10(月) 21:41:35 

    >>798
    まる子にたまちゃんがいるように、お姉ちゃんにもよしこさんがいるもんなあ

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2025/03/10(月) 21:42:29 

    >>814
    主さんお仕事は?経済的にこれから高校大学とあるけれど、大丈夫なのかな?

    +159

    -1

  • 818. 匿名 2025/03/10(月) 21:43:00 

    >>814
    ぬっしー!
    息子さん的には、激務の父を支えることはできても、収入は今の自分では協力できないって思ってるんだと思うよ。
    もしかしたら子供としては「そう言えばお母さんも離婚なんてしない」と考えてるかも。
    理由はどうあれ、子供の意見を尊重するしかないよ。

    +143

    -7

  • 819. 匿名 2025/03/10(月) 21:43:03 

    ウチも母親が父と離婚すると言い出した際……
    完全に娘の私も母に「ついて来る」と言うと思ってたらしく「パパと暮らす」と言うと
    憤慨して「もうアンタは要らない!弟だけを連れて行く、一生会え無いからね」ってキレに切れてた。

    ヒステリックで不満を持つと、子供へ言葉で当たり散らす母より、弟は姉の私の方が優しいと
    幼いながらも母親へ「お姉ちゃんと一緒がいい、ママバイバイ」で、怯んで離婚しなかったんだよね。
    私は小3で弟は小1
    「私はアンタ達が嫌だって言うから、離婚しなかった」と、長年「子供の為」と言い訳してたけど
    親としての人望が無いから、子供からもバイバイってされるんだよ……
    私は当時小学生3年だったけど、甘えん坊の弟がママ!ママ!と言うだろうな?と思い
    「パパとお姉ちゃんとはバイバイだけど、〇〇(弟)はママと一緒の方が良いんじゃ無い?」と何度も
    説得したけど(本当に離婚すると思い)「ママよりパパとお姉ちゃんがイイ…」と言い
    結局、母親は自分一人で、出て行こうとしなかった……
    まぁその程度の覚悟で、子供へ何度も離婚!離婚!と、騒いでた人って事だよね。

    父親はもう母の事なんてどうでも良く「おばあちゃんに来て貰おうな」に、私と弟は安心してたら
    祖母(姑)に来られたら、もう適当な脅しが利かなくなると思ったのか?離婚を即座に撤回。
    弟も私も父も、そこからもう母を完全に信用しなくなった。
    今でこそ父へ弟も私も「何でその時、追い出さなかったの?」と聞くと、父は面倒臭そうに
    「死ぬだ何だって泣きついて、あの人は騒動(離婚)を無い事にしようとするだろう?正式に離婚したら
    キチンとおばあちゃん達には説明しなきゃダメだし、俺はもう『あの女』が嫌いなんだよ」と……
    まぁ、父も父なんだけどさ。

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2025/03/10(月) 21:44:25 

    両親は離婚しなかったから参考にはならないかもしれないけど、浮気した父よりも、父の愚痴を言ってくる母の方が嫌になったよ
    父が浮気しなければ母はイライラしなかっただろうし、子供に何度も愚痴を言うこともなかったと思う。
    父と稼ぎは同等、家事も母の方がしてくれてたから、母からしたら理不尽だろうけど

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2025/03/10(月) 21:44:38 

    >>392
    母親無職かパートだと、正直嫌だよね。
    今度は経済的な寄生先が自分になるんじゃないかと心配してしまう。

    +68

    -3

  • 822. 匿名 2025/03/10(月) 21:44:54 

    >>814
    金銭的にやりたいこととかできる方を息子さんなりに選んだんじゃないかな?
    将来的に大学行ってってなるとお金必要だし。
    お母さんは好きだけどやっぱり好きだけでは生きていけないしね!

    +148

    -2

  • 823. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:25 

    >>814
    家事は最低限しなくても死なない。
    主は高校大学の費用を出してあげられるの?

    +156

    -3

  • 824. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:45 

    >>814
    息子さんが家事負担してでもお父さんと住みたいなら尊重してあげればいいのに
    今のうちに住みたいと言ってるんだから学校が変わらなくても引っ越しは嫌なんでしょ

    +163

    -2

  • 825. 匿名 2025/03/10(月) 21:45:58 

    >>8>>240
    主です
    >>360のトピ主ではありません
    こちらの方は子供と離れたいとおっしゃってますが、私は大事に育てた子供とは絶対に離れたくないですし、不貞をする夫に任せたいという発想もないです

    +77

    -11

  • 826. 匿名 2025/03/10(月) 21:46:25 

    >>819
    結局は子供目線では、どっちもどっちって諦めてるだけなんだよね…。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2025/03/10(月) 21:46:56 

    >>814
    浮気男ってことはやっぱり理由は不貞かー!

    旦那さん激務なら息子さんは長い間大人の目もなく自由に出来るってことだよね
    その年齢でその環境は確かに心配になる気持ち分かるわ…家に友達も呼び放題じゃん

    +118

    -5

  • 828. 匿名 2025/03/10(月) 21:47:30 

    >>796
    そういや母方祖父母は亡くなってるんだっけ

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2025/03/10(月) 21:47:48 

    >>814
    息子さん呑気と言うより覚悟出来ている気がする。父と住みたいと言うなら尊重して、同じ市内だから何かあったらいつでも言ってと伝えるのもありじゃないかな

    +146

    -7

  • 830. 匿名 2025/03/10(月) 21:48:14 

    >>99
    たぶんあなたみたいな家庭まあまああると思うわ。
    ガルちゃんだと不倫する夫だけが悪いみたいに言われがちだけど、そもそも家の中が妻のせいでストレスまみれみたいな家庭もあるよね。双方&子供たちの意見も聞かないとなんとも言えないよなぁと思う。だから他人の不倫問題って外野があれこれ言うべきじゃないんだよね、表面だけじゃわからないから。

    +43

    -2

  • 831. 匿名 2025/03/10(月) 21:49:11 

    >>13
    親が悪いのに、母親が被害者面するなよ。

    +11

    -4

  • 832. 匿名 2025/03/10(月) 21:49:13 

    >>814
    収入がいいから子供なりに考えて父親を選んだんだと思うよ
    主は息子に奨学金を背負わせず大学に行かせてあげられるの?
    あと、例え祖父母だろうとずっと一緒に住んでない人といきなり一緒に住むのってすごく負担だし嫌だよ

    +151

    -0

  • 833. 匿名 2025/03/10(月) 21:50:04 

    子供の意見を尊重したら?離婚したって面会は出来るし
    男の子でしょ?異性の親より同性の親の方が良いかもよ
    旅行とか行っても一緒に温泉入れるわけでもないし、そもそも母親と一緒に出かける時期は過ぎたし

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2025/03/10(月) 21:50:46 

    >>148
    その年頃なら母親なんて百害あって一利なしだもんね。

    +4

    -2

  • 835. 匿名 2025/03/10(月) 21:51:09 

    >>2
    子供は父親が悪いと知ってるのかな

    +16

    -1

  • 836. 匿名 2025/03/10(月) 21:51:25 

    子どもの選択を「子どもまで取られる」ってモノみたいに話してる時点でお察しよ

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2025/03/10(月) 21:51:26 

    >>823
    え、進学費用は父親もある程度出すんじゃないの
    離婚して親権が母なら母が全額払うもんなの?

    +8

    -26

  • 838. 匿名 2025/03/10(月) 21:51:34 

    >>6
    母親に苦労かけたくないとかもあり得そう。あるいは自分が家のことを自分がやって父親を支えなきゃとか。母は自分のことはちゃんと出来るの知ってるからね。
    私自身、離婚には至らなかったけど両親が不仲で有事の時はそうしようと考えてた。

    +10

    -0

  • 839. 匿名 2025/03/10(月) 21:51:50 

    >>832
    思った
    思春期に急に祖父母と住むのキツい
    だったら家に誰もいない方が自分なら気楽だわ

    +73

    -0

  • 840. 匿名 2025/03/10(月) 21:52:22 

    不倫じゃなく浮気なら、再構築は無理なん?
    長時間お子さんひとり、という環境が心配になる気持ちが分かるだけに…それとも、浮気相手ととっとと再婚するのかな

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/03/10(月) 21:52:34 

    >>829
    というか「なんとかなる」って思ってそう
    家事で頓挫したとしても、市内なら自転車で母親のところ行けばいいしって

    +12

    -12

  • 842. 匿名 2025/03/10(月) 21:53:02 

    >>814
    息子は「今の家に住みたい」って言ってんじゃん、てことは、ばあちゃんちに行くのが嫌なんでしょ。誰だっていきなり母親の都合で住環境や家族構成変えたくないわ。
    旦那が収入良いのなら家事は家政婦雇ってもらえば解決するし

    てかそもそも「お母さんに着いていってあげたい」と思ってくれない時点で、正直言ってあんまり息子から好かれてないと思うわ。
    そんなに旦那が仕事人間で家庭を蔑ろにしてたのなら、普通は子どもはあなたの方につく

    +183

    -10

  • 843. 匿名 2025/03/10(月) 21:53:23 

    >>814
    息子さんは呑気なこと言ってないと思う。ちゃんと覚悟の上での発言だなって感じるよ。
    主は昔からそうやって息子さんの発言を軽く考えてるんじゃない?それを息子さんは感じ取ってるよ。だから、主を突き放すような漢字なんだと思う。
    自分の将来を考えたら、そりゃ父親との生活を選ぶ。大学ちゃんと行かせてあげるの?奨学金借りないでさ。

    +119

    -2

  • 844. 匿名 2025/03/10(月) 21:53:46 

    >>841
    この年頃って根拠のない万能感があるからなあ
    一年前まで小6だよ?

    +24

    -5

  • 845. 匿名 2025/03/10(月) 21:53:53 

    もし親権が父になったら、母親が養育費を払うことになるんだよね
    それともこの場合は不貞の慰謝料で相殺?とかされるのかな

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/03/10(月) 21:54:32 

    >>844
    家庭科の授業でやって「こんなもんか」って思ってそう

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2025/03/10(月) 21:55:24 

    >>814
    多分実際父親と二人暮らしになったら即お母さんのとこに行きたいと言い出すよそれ
    あまり引き止めずに、お母さんはあなたと離れたくないけどそれでもあなたの意思を尊重すると伝えて本人の言うようにさせたら良いよ
    もう目を離したら死んじゃう乳幼児じゃないんだから
    非行に関しては本人が父親側にいたいというのを説得しまくって連れてった事を根に持ったり金銭面での苦労によって母親側にいても非行に走る可能性はあるよ
    まめに連絡取ってお母さんはいつもあなたを大切に思っていると伝えるしかないよ
    それより夫側は息子が付いてくるのオッケーなの?
    離婚して浮気相手と同棲しようと思ってんのにコブ付きになったら浮気相手も話が違うってならない?

    +28

    -33

  • 848. 匿名 2025/03/10(月) 21:56:01 

    >>841
    実際家事なんて「なんとかなる」ものだからね
    働いてお金を稼ぐことは「なんとかならない」ものだけど

    +49

    -0

  • 849. 匿名 2025/03/10(月) 21:56:28 

    >>610
    娘が母親についていって母親が再婚するパターンなら性被害とか怖いけど、息子が父親についていくパターンだと継母が来ても問題なさそう。
    むしろ実母より若くて優しい継母が来たら喜ぶかもね。

    +17

    -9

  • 850. 匿名 2025/03/10(月) 21:56:49 

    これが小4くらいなら答えが変わるんだろうね
    中学生とかうるさい女親がウザくなり出す頃だし、普段家にいない親なら尚更その方が良いと感じるのかも
    離婚が恥ずかしいと感じるからなるべく今の生活と表面上変わらないで済む方選ぶのもわかる気がする

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:24 

    >>841
    どちらも親であることには変わらないし、それもいいかもだね。祖父母と一緒に中学から住むのは気を遣ってしんどいかも。引越ししたくない気持ちわかるよ

    +30

    -1

  • 852. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:31 

    >>837
    養育費は再婚して子供出来たら減額される

    +34

    -0

  • 853. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:39 

    >>814
    同じ市内ならたまにでも主が息子の分だけ食事作って運んであげればいいじゃん
    息子の気持ちを尊重したり環境を変えないっていう努力も親なら必要じゃない?

    +135

    -4

  • 854. 匿名 2025/03/10(月) 21:57:46 

    反抗期なのも少しはあるかも
    この時期に母方の祖父母と住むのはなかなかキツイものがある

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2025/03/10(月) 21:58:40 

    >>814
    浮気相手の女は同居するの?
    知らんオバチャンとずっと住むストレスはどうなるんだろう

    +48

    -1

  • 856. 匿名 2025/03/10(月) 21:59:16 

    >>837
    養育費は3万位が多いんじゃないかな。離婚したら高校や大学の学費までは出してくれない人多そう

    +11

    -6

  • 857. 匿名 2025/03/10(月) 21:59:21 

    >>298
    払えばいいじゃん、大した額でもないんだし

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2025/03/10(月) 21:59:25 

    >>853
    同意。離婚して離れて暮らしても親には変わりないんだから、主は主の環境で息子を支えてあげればいい。
    母親と一緒に暮らすのが絶対に最善って事もないし。
    思春期真っ只中の子供がいきなり祖父母と暮らすことになるって結構精神的な負担だよ。

    +43

    -0

  • 859. 匿名 2025/03/10(月) 22:00:10 

    >>620
    知らんがな

    +3

    -7

  • 860. 匿名 2025/03/10(月) 22:00:23 

    >>851
    それもあるけど、この歳で何より気にするのは友達の目じゃないかなあ

    +19

    -2

  • 861. 匿名 2025/03/10(月) 22:00:32 

    >>841
    「なんやかんやお母さんがなんとか助けてくれる」って思ってそう
    「ご飯全然食べられてない」って母方の祖父母の家に行けば、孫かわいさに最低でも自分の食事にはありつけるし

    +18

    -8

  • 862. 匿名 2025/03/10(月) 22:01:05 

    >>778
    専業主婦ってニートの隠れ蓑になってるケースが多いから

    +6

    -7

  • 863. 匿名 2025/03/10(月) 22:01:38 

    >>620
    なら自分が大黒柱になって旦那に主夫してもらえばよかったんじゃない?

    +6

    -14

  • 864. 匿名 2025/03/10(月) 22:01:54 

    >>814
    お母さんがでていく!みたいな悲壮感は皆無で自分の生活を極力変えたくないように思える
    もうすでに友達や好きな子>親、になっていそうと言うか
    そのために自分もがんばるって言ってるしもうこれ説得の余地はないような

    +84

    -1

  • 865. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:15 

    >>827
    それで警察のお世話になるようになったら父親は仕事中でも迎えに行くのかな?父方祖父母が協力するんだろうか
    学校行事は仕事休んで行くのかな?中学ならまだ参観日あるよね
    体育祭もあるし
    受験時期に家事もやって勉強もするのかな
    ちゃんとすれば家事能力は高くなりそうだからやらせてみたら良いと思うけど

    +14

    -10

  • 866. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:21 

    >>1
    どちらかが有責だとしても離婚するってそういうことだよ
    有責を乗り越えて上手く家庭もあるから

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:34 

    >>43
    母親が気持ち悪いからです

    +2

    -3

  • 868. 匿名 2025/03/10(月) 22:02:35 

    >>860
    それが一番大きいと思うなぁ
    だから逆に大学生くらいなら母親についたかもしれない

    +6

    -2

  • 869. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:24 

    不倫相手からしたら
    再婚するのが、反抗期〜思春期のこれからお金のかかる息子がついてくる男ってどうなんだろうな
    今までとは同じペースで遊べないだろうし

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:42 

    >>865
    シングルの家みんなやってるから、不要な心配

    +11

    -6

  • 871. 匿名 2025/03/10(月) 22:03:57 

    >>782
    夫側有責だからなんなの?

    +30

    -15

  • 872. 匿名 2025/03/10(月) 22:04:32 

    >>99
    不倫されてたからいつも不機嫌で喚き散らしてたってのもあるんだろうな。どっちにしろ、子供は何も関係ないし悪くないんだから子供のいる前で怒鳴り散らしたり不機嫌なるとかあり得ない。

    +27

    -5

  • 873. 匿名 2025/03/10(月) 22:04:59 

    >>860
    たしかに同じクラスの人が突然苗字変わったらざわつくか…

    +10

    -2

  • 874. 匿名 2025/03/10(月) 22:05:39 

    >>863
    トピ主「だって働きたくないし〜」

    +3

    -12

  • 875. 匿名 2025/03/10(月) 22:05:47 

    >>862
    ニートは35歳以下だよ

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2025/03/10(月) 22:06:05 

    >>845
    養育費は子供の権利だから、妻への慰謝料では相殺されないよ

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2025/03/10(月) 22:06:13 

    旦那さん激務だったら普段から家事とかしてないと思うんだけど、息子さんはよくお手伝いとかする子なのかな
    激務の父親と二人暮らしの実際の大変さがイメージついてない気もする。普段主さんが家事でやってることが見えてないと思う
    ただ環境変わるのは確かに大変だからなるべく環境が変わらないようにしてあげてほしい

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2025/03/10(月) 22:06:24 

    >>870
    私が知っているのは奥さんが先に亡くなったパターンだけど、母親がいなくなったら父親もどうしたってこれまで通りガンガンは働けなくなるってね

    +8

    -5

  • 879. 匿名 2025/03/10(月) 22:06:45 

    >>814
    浮気だったのか
    そらお子さんを預けるのは嫌だわね、継母すぐに来そうだし

    さて、何となくお子さんサイドの気持ちも分かるっちゃ分かるのだけど、もしかして「収入だけはいい」ってのは医者とかエリートとか、社会的ステイタスがあるかな?
    私の父が医者で、父の浮気で母が離婚って言い出したことがある(結局は離婚せず、今も結婚生活は続いていますよ、仮面夫婦だけど)
    さて、母が「離婚したいかなって思う」と言い出した時、私はどちらに行きたいと思ったか?ですが、両親から直接聞かれなかったから言わなかったけど、実は父についていくつもりだった
    端的に「医者の娘」ってステイタスを捨てたくなかったの
    私立の学校行って私大に進みたいと思ったのね
    お母さんについていくとお金に困ると思ったのよ

    なので子供は子供なりの言い分があったりします
    育ててくれた母に罪悪感があるし、今でもあの時母に「離婚したらお父さんについていくよ」って言わなくて良かったと思うけど、子供だって子供なりに損得考えているというか

    なので早めに弁護士さんに相談して、親権取れなくても面会等が自由みたいな?分かんないけど、親権無い側が可能な限り有利な条件ってどんなん?みたいな?妥協案も検討した方がいいかなって思う

    +87

    -3

  • 880. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:03 

    >>39
    それはない
    むしろ母親がいない方が自由でいいかも!くらいにしか思ってなさそう

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:05 

    >>782
    >>871
    一方の語りだけでは不和の原因なんて分かるわけないよ

    それに夫婦間の責任は、子供には関係ないよね
    子どもからしたら、有責なのは親の両方ってこと理解して欲しいわ

    +73

    -9

  • 882. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:06 

    息子の友人(今は中3)そっくり。
    母は徒歩圏内の実家に戻るも、息子は父親を選んで出張多いから、ほぼ一人暮らし状態
    中学生男子の溜まり場で、家はボコボコらしい
    でもさ、しょうがないよ
    写真で見ただけだけど、自分の部屋がちゃんとあってさ、家族の思い出もある自分の居場所だよ
    環境変わりたくないに決まってる
    祖父母の家はご飯食べにだけ行くって
    そういうやり方でもいいんじゃない?
    ご飯食べに来るの
    どちらにしろ中学生男子は親のいうことなんか聞かないし、無理矢理しても一生恨まれるだけ

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:24 

    >>877
    結局それで家のことを補助していたら、離婚とは…ってなりそう
    主だけ実家に、の別居とかの方がいいんでない?と思えてきた

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:32 

    >>1
    主です
    >>32 >>823
    まだお互い弁護士はつけていませんが、離婚したら学費進学費用は収入の高い夫に全部払ってもらう予定です
    生活面のサポートが 夫ではできないので私が引き取りたいという話です

    >>817
    仕事はこれから再就職予定ですが、実家も頼れるのでゆっくり探すつもりです
    一応 医療事務の資格はあって息子を妊娠する前も4年ほど実務経験もあるのでブランクがあってもなんとかなると思ってます
    求人サイトの登録をしてスカウトは来ていました

    >>832
    もし私の実家が嫌なら、息子の高校が決まるタイミングぐらいには再就職して貯金も増えているだろうから、私と一緒に実家を出て高校の近くに引っ越したら息子の通学も楽になると思うので、そういうメリットを伝えてみます

    +28

    -166

  • 885. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:36 

    >>855
    これが一番気になる
    浮気相手が何才で独身か既婚かもわからないし、浮気相手とはもう終わってるのかもわからない
    終わってたとしても家事と息子の世話のために再婚しそうではあるが
    激務なのに浮気する余裕はあるんだから再婚相手探す時間もあるよ
    激務の中、息子はじめ家族との時間を取るより恋愛に時間を割く父親なら子供引き取っても子供の世話は二の次以下だろうし、母親が必要という立派な理由を得られるから恋愛活動も大っぴらに出来る
    再婚する事になったら母親のとこに引っ越すのかな?

    +28

    -1

  • 886. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:51 

    >>782
    うち離婚したけど
    旦那が不倫してたとか、旦那が生活費入れなかったとか子供には細かく話してないよ
    私と一緒になって旦那を憎む必要ないし

    +55

    -0

  • 887. 匿名 2025/03/10(月) 22:07:58 

    >>855
    女の家に入り浸って家に帰ってこなくなりそう。娘ならまだ嫌われたくないとかありそうだけど、息子なら放置しててもまぁいいかって感じになりそう。不倫するような男が健気に家のこと子供のこと髪振り乱してやるかなぁ…

    +29

    -1

  • 888. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:00 

    >>878
    だから何?

    +5

    -4

  • 889. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:39 

    >>884
    そりゃ学費すら持ってない払えない貧乏な母親なんか切り捨てるでしょw

    +114

    -48

  • 890. 匿名 2025/03/10(月) 22:08:58 

    >>837
    大学費用は養育費じゃなくて別途話し合いが必要だと思うよ?
    基本的には子供を引き取った親が支払ってるのが多いと思う。

    +28

    -0

  • 891. 匿名 2025/03/10(月) 22:09:14 

    >>4
    多分今後の生活費とか考えたんだと思う。

    +23

    -2

  • 892. 匿名 2025/03/10(月) 22:09:48 

    >>814
    おばあちゃんちは絶対やだわ
    そして父子家庭に失礼だし非行に走るってなぜ決め付ける
    息子さんを信じていないの?
    同じ市内なら何かあったらすぐにおいでと言ってあげたらいいのに
    後、旦那が激務なら留守のに間ご飯くらい作りに行ってあげればいいじゃん
    旦那が帰る前に帰ればいいし

    +113

    -4

  • 893. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:14 

    諦めて養育費が払えるように働け

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:15 

    >>50
    すごいマイナスついてるけど
    うちも離婚調停始まるけども、子どもは一旦旦那側に着いていくと決めた。旦那がお金はこれだけある!って子どもに自慢してるんだけど婚姻費用分担請求の調停ではセコいくらい値切ってきて正直親権取っても学費も生活費も十分に払わないし面倒も見ないと思ってる。
    しかし、暴力行為や育児放棄などがあり子どもは私に着いていく事に変更したけど有責になるような人の遺伝子は子どもに色濃く受け継いでると実感してる。
    はっきり言うと発達障害の診断済みで二人とも境界知能っぽいんだよね、二人とも偏差値38くらいの高校だし。
    児相も病院も連携してるから子どもが支援を受けて自立していくと共に私も新たな人生を歩みたい。
    子どもに捧げた人生で後悔ないくらい充実した子育てだった。もう十分。

    +6

    -2

  • 895. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:20 

    >>883
    ほんとそれ
    嫌〜な言い方になるけど、無償の家政婦扱いを離婚しても続ける羽目になりそう

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:26 

    >>885
    激務なのに浮気する余裕はある

    確かにw
    家族より女を選んだ男が、ちゃんと息子を構えるかなあ

    +21

    -0

  • 897. 匿名 2025/03/10(月) 22:10:39 

    >>641
    私も正社員フルタイム共働きしてるけど、子育てしながら働くといっても中学生だからね。不倫した父親について行くと言われてなぜ安心できるのかわからないんだけど。

    +8

    -1

  • 898. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:03 

    >>884
    旦那が100パーセント学費や子供の生活費これまでと同じように出す保証ないよ
    相手が有責だからそれくらい当然って気持ちなんだろうけど
    養育費なんて数万が良いところだよ

    +302

    -3

  • 899. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:07 

    >>884
    主の方が呑気すぎない?
    全部タラレバの話じゃん。
    息子に誠心誠意気持ちを伝えるなら今すぐ動いて就職だし、離婚の話や金銭面の話もさっさと決着つけなよ。
    そういう呑気な構えが息子にも伝わってるから、余計に主との生活が考えられないんだと思う。

    +320

    -2

  • 900. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:09 

    >>819
    お母さんが離婚を言い出した原因ってなんなんだろ?

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:10 

    中学生の歳の息子に家事育児しかできない親要らないでしょ
    これからお金掛かるのに
    子供だって周りの目気にし始める年頃
    貧困生活なんて嫌だと思うよ

    +6

    -3

  • 902. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:27 

    >>782
    甘ったれんな

    +1

    -8

  • 903. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:42 

    >>896
    結局構わなくなって、息子が母親を都合よく頼ってきそうだな

    +11

    -3

  • 904. 匿名 2025/03/10(月) 22:11:58 

    >>884
    >>離婚したら学費進学費用は収入の高い夫に全部払ってもらう予定
    現実的にこれって可能なのかな?主さんが生活保護受給してるとかじゃないと、仕事してたら普通に養育費をいくらか渡さないといけなくならない?

    +211

    -3

  • 905. 匿名 2025/03/10(月) 22:12:18 

    >>814
    言っちゃなんだけど、外食惣菜はダメ!っていう主みたいなタイプ、
    家事や手作り料理が何よりも崇高で(だからもう中学生なのにハナから家事は大変なんだから息子にはできるわけない!って思ってるんだろうし)、
    その分働くことの大変さを軽んじてるタイプが多いのよ
    でもこんな物価高で不安定な時代なんだから、稼ぎのある父親についていくのは至極賢明だと思う

    息子を説得するなら今から主も稼ぎを盤石にするしかないんじゃない?

    +126

    -1

  • 906. 匿名 2025/03/10(月) 22:12:53 

    >>841
    中学生にもなれば多少の料理やら洗濯くらいならできるけど、生活していけるだけのお金を稼ぐことはどう頑張っても不可能だからね
    自分にどちらが必要かくらい考えたら分かる

    +26

    -1

  • 907. 匿名 2025/03/10(月) 22:12:53 

    現状無職でお金もないんでしょ
    むしろついていく理由がない

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:03 

    >>877
    男2人暮らしの家事なんかそこまで大変じゃないでしょ

    +6

    -1

  • 909. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:10 

    >>814
    そこまで言うなら離婚するのをやめたら…

    +40

    -0

  • 910. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:14 

    >>899
    息子の考えが呑気って言ってるけど、母親も十分呑気だよね
    主が返信に書いてること全部何もかもそうなればいいな〜っていう妄想でしかない

    +120

    -0

  • 911. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:23 

    >>814
    浮気からの離婚なら、「妻と離婚したら君と籍を入れる」と約束してる以外に考えられん…息子さん大丈夫か?
    それが癪だから意地でも離婚はしないって人もよく聞くけど、本当に離婚でええの?

    +37

    -1

  • 912. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:29 

    >>837
    その辺は親権を決める時にきっちり決めた方がいいと思うわ
    収入の少なく親権のない母親が払うことには、余程ならないと思うけど

    +9

    -1

  • 913. 匿名 2025/03/10(月) 22:13:57 

    >>884
    弁護士つけたとして、主さんが子供引き取って夫に進学費用全額出してもらうのは難しいんじゃないかな…?
    もちろん子供のためにとそうしてくれる父親もいるだろうけれども

    +200

    -3

  • 914. 匿名 2025/03/10(月) 22:14:21 

    >>677
    まぁそうだろうね。全く同情できないけど。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2025/03/10(月) 22:15:16 

    母親についていく気がサラサラなかったとしても、母親が親権を希望しなかったら捨てられた!!って恨む子もいるし、子供に手放したくなかったのが伝わったのは良かったと思う
    あとは、息子さんが選ぶのを尊重するしかないのでは

    +5

    -0

  • 916. 匿名 2025/03/10(月) 22:15:18 

    >>884
    悪い事は言わないからさっさと弁護士やで
    離婚調停で双方弁護士立ててある程度納得がするまでやんなさい
    どの道お金の話も出て揉めるのが離婚よ
    素人が頑張れる範疇超えていると思うよ

    +66

    -10

  • 917. 匿名 2025/03/10(月) 22:16:00 

    >>861
    でもそれで良くない?
    両方親であることには変わりないんだからそこはいつでも頼ってね、でしょ
    母親側に付いていってもお金が足りないとなれば父親がたまには小遣いくらいあげろよって思うし

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:12 

    >>884
    主甘い。甘すぎる。
    医療事務ブランクありで子供養えるわけないじゃん
    学費は全部夫?
    浮気男と暮らしたら倫理観壊れると言っておきながら、結局その相手におんぶに抱っこって。

    そりゃ息子も父親につくわなって感じだよ。

    +281

    -10

  • 919. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:16 

    >>814
    外食や添加物の多い物ってw

    +31

    -1

  • 920. 匿名 2025/03/10(月) 22:17:57 

    >>870
    私の周りの父子家庭(子供の頃の友達のとこ)はちゃんとやってるつもりだろうけど子供いじめっ子になってた
    育児は同居の祖母に丸投げだった

    +8

    -4

  • 921. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:00 

    >>1
    母親が子育ての中心にいれば、やはり子供からすると母=口うるさいとなるかも
    たまに父親が甘やかすと、無責任なだけなのにそれを優しさだと子供は勘違いするかもしれない

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:05 

    >>914
    楽してきたツケ

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:43 

    >>884
    呑気過ぎない?
    息子妊娠する前ってブランク10年以上でしょ?
    たった4年の実務経験なんてないようなものとして扱われるよ
    本当にすぐに正社員で雇われると思ってるの?

    +210

    -5

  • 924. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:54 

    >>884
    就職できたとしても医療事務、家は実家頼り、学費は元夫便りって息子さんからしたら不安しかないよ
    母親について行ったら父親が教育費出してくれる保証もなくなるんだし

    +152

    -6

  • 925. 匿名 2025/03/10(月) 22:18:55 

    >>884
    >>一応 医療事務の資格はあって息子を妊娠する前も4年ほど実務経験もあるのでブランクがあってもなんとかなると思う

    妊娠前だけ医療事務で働いてて、そこからずっとブランクってことは13年働いてないって事でしょ?
    自信満々で凄いな
    ガルだと「専業だけど資格持ちだからいつでも働けるし!」って言ってる人多いけど、実際こんな感じなのかな…
    なんか主さん転職の経験もなさそうだけど、スカウトは登録したら基本来るからそんなに甘くないと思うよ

    +204

    -3

  • 926. 匿名 2025/03/10(月) 22:19:03 

    >>814
    こんなこと言う母親だから父親のほうがいいのでは?

    +59

    -3

  • 927. 匿名 2025/03/10(月) 22:19:27 

    まあ、男の子だからね

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2025/03/10(月) 22:19:44 

    主さん、コメントしていただいてる方にきちんと向き合ってない。

    こんな人間だから不貞されるし、息子からも選ばれないんだな。

    +6

    -2

  • 929. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:12 

    医療事務の業務なんてここ10年で全く別物になってるよ

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2025/03/10(月) 22:20:51 

    >>925
    よこ
    医療事務の資格なんてちょろっと勉強すれば誰でも出来るものだからね〜
    資格なんて言っても公的資格でないし

    +72

    -4

  • 931. 匿名 2025/03/10(月) 22:21:31 

    >>907
    しかも学費も自分じゃ払えないみたい
    医療事務なら手取り20あるかないかくらいだよね

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2025/03/10(月) 22:21:38 

    ブランク10年以上の医療事務で簡単に正社員で雇われてその給料で息子1人育てて進学までさせられると本当に思ってたら呑気過ぎる
    実家が余程太いならまだしも

    +8

    -0

  • 933. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:31 

    >>814
    私の勝手な印象だけど、主さんって自分の考えが絶対正しいって感じで話をしそう
    子育てとかしていたのは、母親の私なのにって気持ちを息子さんに押し付けてない?

    息子さんは、そういう母親と生活するより、苦労しても父親の方が気持ちが楽って思っているかもよ
    激務ゆえの放任かもしれないけど、息子さんにとっては放置されているってよりも、親だったとしても一定距離があった方が楽なのかもしれない

    +81

    -1

  • 934. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:45 

    >>884
    医療関連のご経験があるようですし…いっそ医師免許取得を目指されてはいかがでしょうか?

    +3

    -37

  • 935. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:47 

    医療事務って資格と呼んでいいのかまた微妙なところだな
    10年以上のブランクなんてほぼ未経験だよ

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2025/03/10(月) 22:22:50 

    住み慣れた家や環境を変えたくないという気持ちすごくよく分かる
    今はラインもあるし、お母ちゃんに会いたくなったら同じ市内いつでも会いに行ける

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2025/03/10(月) 22:23:20 

    >>923
    今人手不足だからね
    身内が40過ぎて資格取って未経験から医療事務にはいってしばらくしたら正社員になってたよ

    +6

    -45

  • 938. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:11 

    >>919
    自炊はしなさそうだし実際身体に悪いけどね、中学生の男の子が惣菜コーナーのおひたしとか酢の物とか選ぶわけないし
    カツ丼と唐揚げ弁当と麻婆豆腐丼とラーメン&餃子とすき焼き弁当と焼き肉とマックの繰り返し
    飲み物は炭酸飲料
    金はあるから好きに買い物出来る
    けどいくら母親が栄養考えて手作り料理食べさせてても男は自立後にカロリーしか勝たんみたいな食生活するから、もう中学生なら諦めて好きにさせたら良いと思う

    +23

    -0

  • 939. 匿名 2025/03/10(月) 22:24:13 

    親権者じゃない旦那側に学費全部なんて本当に可能だと思ってるの?
    知る限り1人しか知らない
    それも離婚の時にしっかり取り決めして向こうを納得させたパターン

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2025/03/10(月) 22:25:10 

    頑張れ!




    息子さん

    +0

    -1

  • 941. 匿名 2025/03/10(月) 22:25:30 

    >>901
    もしかして主は金稼げないの?
    専業主婦?
    だったら嫌だね

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:02 

    >>925
    今、人材不足と言われているけど、実務経験がないのにスカウト来るのって、零細企業とか人が本当に集まらないブラック企業(環境が悪いとか、賃金が安いとか)だと思う

    主さんより息子さんの方が現実見ているなって感じる

    +78

    -1

  • 943. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:05 

    医療事務では一家の大黒柱になれる収入は得られないからね
    実家に住み続けられて学費元夫に出してもらえればって想定でしか主さんも考えられてないんじゃ子供は不安だよ

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:05 

    >>884
    とりあえず働いて生活基盤を作るのが先かも

    今はカッとなって離婚!ってなってるかもしれないけど、息子が高校に入るまでとか期間を決めて計画的に離婚の準備を進めた方がいいと思う

    仕事もないけどとりあえず家出て実家を頼るって母親についていくのは不安

    +109

    -3

  • 945. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:08 

    とりあえず別居してみるとか
    主さんは自分の実家で仕事しながら、たまに家に帰る
    息子さんが高校生になったら離婚

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:27 

    >>929
    国家資格でもないし、すぐ慣れると甘く考えてるんじゃない?

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:46 

    >>99
    こんな感じで旦那が不倫した理由が主にあるってのを子供は感じていたからだと思ったわ
    浮気は悪だけどされてもそりゃそうだわなって人もいるから

    +19

    -3

  • 948. 匿名 2025/03/10(月) 22:29:19 

    >>918
    無職期間が長くて子供に選ばれると思ってたんだね…
    仮に無職じゃなかったとしても医療事務で一家の大黒柱になれないと思う
    大卒会社員や専門学校卒の手に職系じゃないと男性の結婚が難しくなる理由もそこにある
    大卒会社員か手に職系じゃないと女性も同じく家族を養うのは難しい

    +82

    -1

  • 949. 匿名 2025/03/10(月) 22:30:05 

    >>842
    今までの主の言動からして、息子に好かれてると思う方が無理あるって…

    +58

    -4

  • 950. 匿名 2025/03/10(月) 22:30:50 

    それは辛いね。
    こういう場合って母親も養育費払うのかな?

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2025/03/10(月) 22:30:56 

    >>929
    確かにマイナンバーも導入されたし凄い変わってそうだね
    私だったら13年やってなかった仕事なんてほぼ覚えてないけど、主さんよっぽど自分の記憶力に自信があるのかな?
    まぁ自信満々の古い記憶を頼りに仕事されても同僚は迷惑だけどね…

    +15

    -0

  • 952. 匿名 2025/03/10(月) 22:31:23 

    >>782
    こういうの嫌い
    親のセックス事情を中学生におしえんなよ

    +4

    -23

  • 953. 匿名 2025/03/10(月) 22:31:58 

    >>884
    とりあえず離婚は確定で主さんだけ実家に帰ったら?
    離婚前提の別居
    そこから双方弁護士探して離婚準備して親権の話もする
    出来るだけ時間かけて
    別居の間は父親と二人暮らしの擬似体験なので本当にやっていけそうかそこで息子本人に体験させてみたら良いよ
    再来年度の受験勉強になるべく差し障りがないよう今から家事にも慣れておかなきゃいけないし

    +174

    -1

  • 954. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:02 

    離婚を言い出したのはどっちなんだろ
    離婚しないことが浮気相手の復讐にもなりそうだししばらくは別居(時々顔を見せつつ、お子さんが成長して後に離婚)がいいと思うんだけど、主がもう無理!になってるとか?
    父親母親、どっちについていった場合も考えて見たけど、まさに子は鎹状態にならないかなあと思うよ

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2025/03/10(月) 22:32:42 

    >>943
    主は自分の収入の範囲内で暮らせば良いと考えてるんでしょう

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:09 

    >>929
    マイナ保険証とかもあるし、機械化が進んでいそうだよね
    あとその病院の専門?ジャンル?にもよりけりなところもあるかと

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2025/03/10(月) 22:34:18 

    >>884
    マイナス多いけどこれについては正解ないと思う
    タラレバっていうのは主さんだけじゃないし
    だからこそ息子さんに決定権はあると思う 
    これで下手に今後お金がなくなって、息子さんが主さんを恨むことになったら悲しい

    +19

    -19

  • 958. 匿名 2025/03/10(月) 22:34:33 

    結婚で一生楽に働かず暮らせる女もいるし、こういうしっぺ返しがくる女もいる
    どっちにあたるかは運としか言いようがない

    +3

    -1

  • 959. 匿名 2025/03/10(月) 22:34:55 

    中学生なら経済的な問題に気がついていたり、父親は放ったらかしにしてくれて楽とか

    +2

    -1

  • 960. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:21 

    >>884
    私ならとりあえず実家に帰って、仕事を見つけて働き始める
    その間に弁護士に相談しに行ったり、話し合いの時に有利になる証拠を捕まえたりする
    息子も母親のいない家事をやらなきゃいけない状態を体感できるし

    +119

    -1

  • 961. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:41 

    子どもに家事仕込んだ方が良くない?

    +5

    -0

  • 962. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:47 

    お父ちゃんと暮らすけど、いざとなったらお母ちゃん&ばあちゃんち家があるというのは心強いよね

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:52 

    >>925
    薬局で働いてるけど、ブランクありの医療事務資格もちよりも、資格ないけどすぐ仕事覚える人のほうが重宝される。前職が接客業だと受付も慣れてるし。
    10年以上前とはレセコンとかもだいぶ変わってるし、資格なしと同等だから、それならもっと選択肢を広げたほうがいい気がする。

    +89

    -1

  • 964. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:53 

    >>814
    説得するのは自分自身だよ
    そういう主さんの見えてないところ、子ども付き合いきれないんだよ、諦めなよ

    +36

    -0

  • 965. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:59 

    まずは主が実家に帰って働き始めて、ある程度生活基盤を整えたら離婚、でもいいような気がする
    これから受験も控えてるし、(祖父母にしろ継母にしろ)慣れない人との同居にしても家事で勉強時間削られるのにしても気の毒だよ

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2025/03/10(月) 22:36:24 

    >>814
    あー、なんかこのコメントで主と暮らしたくないのなんとなく分かるわ。自分が絶対正義のヒス感ありまくり

    +92

    -6

  • 967. 匿名 2025/03/10(月) 22:36:25 

    >>1
    私は父側を選んだ人間だけど、
    まず、貧困になりたくない
    あとは母側につけば学校も、住む所も変えなくちゃいけないってことで父を選んだ

    まぁ、うちの場合、有責はどちらかと言えば母側ですが、

    +8

    -1

  • 968. 匿名 2025/03/10(月) 22:36:38 

    どっちに付いてくかは置いといて離婚も急がず、とりあえず主だけ出て行っての別居だよ
    その間に主は就職する
    そもそも父親は息子引き取りたがってるの?

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2025/03/10(月) 22:37:00 

    >>15
    それもあるし、年度途中で離婚が原因で転校する子は可哀想だなと思ってた。
    引っ越すならせめて子ども優先で時期とか考えてほしいよね

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2025/03/10(月) 22:37:35 

    >>961
    子供に仕事はさせられないもんね。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2025/03/10(月) 22:37:57 

    >>948
    主は無理やり大黒柱になって節約生活しまくることを考えてるんだよ

    ひょっとしたら、息子さんはそれが嫌なのかもしれないね

    +35

    -1

  • 972. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:01 

    旦那は親権もらうの賛成なんだ
    シンパパの再婚早いし家事なんてする機会ないよ
    ていうか共同親権ではないんだね

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:13 

    >>782
    不倫した父親を悪く思わない子どもって2パターンあると思う

    一つは、母親が父親の悪口を子どもには言わないから、父親の悪いところを理解していない

    一つは、母親が悪口を言い過ぎて、父親より母親に嫌悪を感じてしまい、ほかの女性に行くのが子どもなりに理解してしまう

    トピ主さんがどっちのタイプかはわからないから、一概に偉いなとは思えない

    +87

    -1

  • 974. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:46 

    >>620
    実際父親と暮らしたらまた違った感想になる

    +11

    -4

  • 975. 匿名 2025/03/10(月) 22:38:59 

    >>968
    そこだよね
    夫が愛人?とくっつきたいのなら息子ついてきても…ってなるだろうし

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2025/03/10(月) 22:39:03 

    >>13
    うん、お母さんもねって言い返されそう

    +24

    -0

  • 977. 匿名 2025/03/10(月) 22:39:59 

    子供の意思を尊重してあげて、もしお父さんが嫌になったら受け入れられるように準備はしてたらいいよ

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2025/03/10(月) 22:40:22 

    >>884
    主さん

    人生、諦めが肝心だよ

    +41

    -7

  • 979. 匿名 2025/03/10(月) 22:40:26 

    >>814
    養育費いくらもらえるかよく話し合ってね。

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2025/03/10(月) 22:40:40 

    >>975
    いちゃつきたいであろう新婚の時期に思春期の息子がいたらねえ
    そうなったら家に帰ってこないかも

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/03/10(月) 22:41:23 

    >>975
    そうなんよ
    そもそも子供が自分について行きたがってるのを拒否って出来るもんなんだろうか?子供が行きたいと言うなら親に拒否権はないのかな?
    あと家事がほとんど息子の担当になるのってヤングケアラーにはならないのかも気になってる
    介護とか下の子の世話とかじゃないからセーフなのかな?

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2025/03/10(月) 22:41:25 

    >>814
    あなたもあなたで子供以外人生に何もないの?
    あなたは人生で子供に尽くしてきたつもりだろうし実際そうかもしれないけど、子供からしたら別にご飯は惣菜でいいという感じであまり求めてないことだったんじゃないの

    +54

    -3

  • 983. 匿名 2025/03/10(月) 22:41:38 

    >>950
    当たり前

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2025/03/10(月) 22:41:40 

    >>971
    お子さんから見ても、計画性がなくて現実的ではないと判断されたのかもね

    +34

    -1

  • 985. 匿名 2025/03/10(月) 22:42:41 

    >>971
    父親についていけば母親がいなくなった分裕福になるしね

    +35

    -3

  • 986. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:04 

    >>1
    子供の意思を尊重しましょう

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:28 

    名字や家を変えたくないなんて中学生なれば当たり前に考えることでしょ
    尊重する気がさらさらないのもおかしい

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:29 

    シンパパの子どもが非行に走りやすいのは再婚率の高さと早さでしょう
    全くの他人とほぼ過ごさなきゃいけないのは祖父母と暮らすより精神的にきついよ
    そこは伝えたほうがいいよね

    +7

    -1

  • 989. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:31 

    >>1
    いやいやくる息子と暮らすより
    養育費はらないながら、子育ては有責の旦那と不倫相手にまかして自分の人生生きたらいいよ
    面会日には有責旦那の文句は言わずめいいっぱい甘えかせばよい

    +5

    -2

  • 990. 匿名 2025/03/10(月) 22:43:46 

    >>975
    息子の言う通り父親の方につかせて、新しいお母さんとの生活で疎外感感じて、おまけに家事も分担させられて、後悔してやっぱお母さんと住みたいってなった頃にあなたは再婚でもして息子の居場所無くしてあげれば。一度でも父親につきたいとほざいたんなら制裁を加えないと

    +2

    -7

  • 991. 匿名 2025/03/10(月) 22:44:18 

    >>980
    主宅が一軒家なのかマンションなのか賃貸なのか不明だけど、そうなると父親は女の家に同棲状態で息子だけ今の家に一人暮らしだね
    中学生男子ならそれは天国かもしれないが、本人の性格によっては周りに迷惑かける人間になる可能性があるので親にはちゃんと管理して欲しい
    嫌じゃん、この息子が将来事件起こしたら
    被害者は我々や我々の家族かもしれないし

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2025/03/10(月) 22:45:06 

    息子に対して否定ばかりやん
    こんな母親だから選ばれないんだよ
    父子家庭は非行!ていつの時代の価値観の持ち主なんだよ

    +8

    -2

  • 993. 匿名 2025/03/10(月) 22:45:21 

    >>950
    その前に慰謝料貰えるんだから余裕でしょ

    テキトーに仕事見つけて養育費くらい払いなさいよ

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2025/03/10(月) 22:45:59 

    >>966
    追加のレス見るに、我が子の学費を一銭も自分で出すつもりはないくせに「息子くんの学業に支障が出るから」とかどの口が言ってるのかと思う

    +35

    -2

  • 995. 匿名 2025/03/10(月) 22:46:22 

    とりあえずタイミーでもパートでも働きに出てみたら?
    それかハローワークの訓練を受けるとか
    どのみち離婚したら働くんだから、少し前倒ししてその準備はした方がいい

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2025/03/10(月) 22:46:38 

    >>884
    いやこれ読んだだけでも父親についていけば既に見えてるレールに乗ってるだけで経済的に困らないけど、主についていけばまた見えてないレールの話でしかないわ。

    +129

    -1

  • 997. 匿名 2025/03/10(月) 22:46:46 

    一回お父さんの方にやって、やっぱお母さんの方がいいって戻ってきても100回くらい土下座するまで一緒に住まなきゃいい
    家事の負担を軽くみすぎてる

    +2

    -15

  • 998. 匿名 2025/03/10(月) 22:48:04 

    無職、収入0、学費払えない、引っ越さないといけない
    ついていく理由がないよね

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2025/03/10(月) 22:48:37 

    >>814
    息子さんに
    ・お父さんが浮気したから別れる。
    ・お父さんは浮気相手と一緒に暮らす。
    それでも大丈夫?って聞いてみたらどうだろう?

    離婚だけでも十分ストレスなのに、
    生活環境変わって苗字も変わってだと、
    子供にはストレス大きすぎるよ。
    旦那に今の家を出ていってもらって、苗字変更しないのが一番では?

    +4

    -17

  • 1000. 匿名 2025/03/10(月) 22:48:51 

    共同親権じゃないの?
    息子に捨てられた、もう2度と受け入れませんは無しでしょ
    いつでも帰って来れる場所でいいじゃん
    いきなり初めての生活を余儀なくされて息子は被害者じゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード