ガールズちゃんねる

周りの人を大切にするって具体的にどういうことですか?

103コメント2025/03/10(月) 17:27

  • 1. 匿名 2025/03/09(日) 18:29:14 

    「あの人は本当に周りの人を大切にしてるよね」って言われるような人は、例えばどのようなことをしてるんでしょうか?

    単に優しい、気遣いができる人とは違う気がするのですが、どうなんでしょうか?

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/09(日) 18:29:41 

    距離を保つ

    +88

    -6

  • 3. 匿名 2025/03/09(日) 18:29:53 

    思いやり
    別にしなくて良いことをしてあげる

    +9

    -27

  • 4. 匿名 2025/03/09(日) 18:29:53 

    私を見たら分かるよ

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2025/03/09(日) 18:30:44 

    いつも機嫌良く笑って
    相手を尊重してあげること

    +86

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/09(日) 18:30:47 

    『嫌なことを言わない』

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/09(日) 18:30:55 

    その人の気持ちになって寄り添えることができるか?ってことかな?

    +70

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/09(日) 18:31:09 

    小姑と義理以外は大切にする。
    のたれ◯ね。早く。

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2025/03/09(日) 18:31:14 

    その場合言われる「周りの人」って親しい仲の人って感じがする

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/09(日) 18:31:45 

    助け合いの気持ちで接してるとか。

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/09(日) 18:31:54 

    周りの人に干渉し過ぎず悪口言わない

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:09 

    >>1
    義理堅いとか
    小さい約束でもちゃんと覚えてたり、相手の話に耳を傾けたり

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:10 

    困った人に自分の頭を食べさせたりする
    周りの人を大切にするって具体的にどういうことですか?

    +47

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:23 

    >>2
    無暗に興味持たないとかね

    +21

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:27 

    ありがとうごめんなさい
    親しき仲にも礼儀あり
    ができてる人

    +63

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:47 

    周りがよく見えてて人から慕われる人間性

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:50 

    敬意を持って接する
    あとちゃんと感謝の言葉を伝える
    親しい程に言わなくても分かるでしょ!ってなぁなぁにしてしまう人も多いから

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:51 

    義理と小姑に
    お金貸してばかり言われます。
    はらえもしない住宅ローン
    早くのたれ◯んでほしいです、わ

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2025/03/09(日) 18:32:52 

    >>2
    それは大事だよね
    精神的な距離が近いと余計なことを言ったりやったりしがち

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/09(日) 18:33:34 

    野菜食べる

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/09(日) 18:34:37 

    「大切にするとはこういうこと」と決めつけず、目の前の一人一人についてそれぞれ「この人は何を望んでいるか」と考えること自体が人を大切にするということだと思う

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/09(日) 18:34:59 

    人の世界に踏み込まない人
    自分語りをしない人

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/09(日) 18:35:02 

    気配りが出来る人なのかと。鈴木健二さんの「気配りのすすめ」を読むといいかも

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/09(日) 18:35:23 

    感謝を忘れないこと
    自分からも人を積極的に助けるし、人に助けてもらえたらそのことを忘れずに助け返せる人

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/09(日) 18:35:54 

    マメでフッ軽じゃないと言われない言葉
    マメでフッ軽で恋人も簡単に出来て浮気もするアクティブ男女が仲間内から言われてたりする言葉

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/09(日) 18:36:08 

    親しき仲にも礼儀あり
    これだけ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/09(日) 18:36:13 

    感謝を態度で示そうよ

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/09(日) 18:36:13 

    チャットGPTに聞いたらいいよ

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/09(日) 18:36:16 

    「あの人は本当に周りの人を大切にしてるよね」って言われるような場面に合った事がない
    本当にそんなこと言われた事があるの

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2025/03/09(日) 18:36:50 

    自分のこうしたいこうありたいより相手の考えや気持ちを尊重する

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/09(日) 18:37:05 

    周りの人の意見を軽んじない事かなぁ。
    自分には理解できない考え方でも「私はその思想は理解できないし賛同できないけど、貴方がそういう思想を持っている事やそういう思想を持つ貴方という存在は否定しない」みたいな。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/09(日) 18:37:50 

    ほとんどのガル民は死ぬまでそのレベルに行かないから気にしなくてもイイかも

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/09(日) 18:38:19 

    自分を大切にするということ。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/09(日) 18:38:29 

    分かりません!
    でも感謝の気持ちを持つことはめちゃくちゃ大切だとは思うので分からないなりにまずはそこから大事にしていった方が良いと思う
    こういうのは習慣づけだからね

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/09(日) 18:39:43 

    >>1
    ちょっとした雑談で話した内容、助けて貰った恩をちゃんと覚えてる
    困ってる様子があれば無視しない

    人付き合いを大事にする人、結果的にその人も周りから大事にされるんだよね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/09(日) 18:39:52 

    ひとの嫌がることはしない

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/09(日) 18:40:18 

    >>1
    辛い時に裏切らない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/09(日) 18:40:27 

    >>1
    困った時に夜中まで3時なのに疎遠なお兄ちゃんに頼んでバイクで駆けつけてくれた友だちには大事にされていると言うか、私も友だちに何があった時にはどこにいても駆けつけようと誓った。大切な友人です。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:14 

    こういうのこそ割とルッキズムあると思ってる
    親しみやすい美人美男は相手を大切にしている感が強く出やすいよ

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:23 

    相手の立場になって物事を考える。
    そんな事で?と思っても、相手は真面目に悩んでいるなら軽んじない、とかじゃないかと。

    でもごめん、それガルで聞くの?って思っちゃった

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:24 

    これみよがしのおせっかいは、逆効果。
    まずは自分がすべき事ができているかどうか。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:33 

    まずは身内を大切に出来るかどうかじゃないかな
    自分の家族だけじゃなくて、結婚して相手の家族も大切に出来る人は素敵だと思う

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:42 

    人によって色々変えないとか、余計な事言わない、そっと寄り添える人の事かな
    誰にも雑な扱いをしない人

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/09(日) 18:42:52 

    >>1
    あまりそんなこと言わない気がする。
    周りの人を大切にってあやふやだしね、そんな事言う人はその人のことが好きなんだと思うよ。

    自分の周囲を大切にはできる人多数、
    誰でもできること褒められるって人に好かれる行動や発言ができるかどうかだと思うけど。

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/09(日) 18:43:27 

    >>31
    人の意見を受け止めることと受け入れることは別物だもんね
    「(私は違う意見だけど)あなたはそういう考えなんだね、おk把握」
    本当にこれだけで良いんだよな

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/09(日) 18:43:45 

    周りの人のために動く、周りの人を助ける、約束を守る、見捨てない、分け与える、約束を守る以外なかなかできることじゃないわ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/09(日) 18:45:01 

    >>39
    因果関係が逆
    親しみやすい美人美男は生まれてから今まで周りから大切にされてきてるから、そのお返しとして自然に周りの人を大切にできるんだよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/09(日) 18:45:55 

    >>1
    月並みで大半のガルちゃんボッチ居直り軍団から猛烈マイナスは間違いないだろうけどw
    幸せは1人きり(自分だけ)では成り立たないということかな
    共有・共鳴し合うのが幸せ
    それを意識すれば周りも自分も大切に出来ますよ多分

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/09(日) 18:45:56 

    気持ちだけだと駄目なんだよね。大切にしてるつもり、だと違うというか。難しい

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/09(日) 18:46:16 

    >>4
    反面教師ってやつですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/09(日) 18:46:37 

    その人が大事にしている事を大事にする
    自分以外は他人だから他人には敬意を払う

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/09(日) 18:46:42 

    >>50


    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/09(日) 18:47:21 

    >>50
    ハァ? 
    離婚しな

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/09(日) 18:49:07 

    >>2
    2という早さなのに親切とか誠実とか抑えて割と1番重要なんじゃないかと思えるのキタ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/09(日) 18:49:13 

    >>1
    ドラマならそんなセリフありそう
    でも現実では私は聞かないし誰か言ったとしても建前とか嘘くさいと思ってしまいそう

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/09(日) 18:51:15 

    大切にしようとしてると、たまに調子づくやつがいるからとてもそんな気になれない。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/09(日) 18:52:37 

    >>47
    同じように連絡もらうにも美男美女のほうが印象に残りやすいってのもあるんじゃない?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/09(日) 18:53:43 

    例えば
    生まれてから今まで女から大切にされないビジュアルの男にスマートな女の扱い方を求めても無駄だよね?
    知らないんだから

    これと>>1はほぼ一緒の事

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/09(日) 18:56:49 

    自分と同じ様に人を大切に思う

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/09(日) 18:57:09 

    余計なストレスを与えるような言動をしないこと。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/09(日) 18:57:25 

    約束を守る
    時間にルーズな人は信用できない

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/09(日) 18:58:12 

    >>1
    あからさまに不平不満をあらわにしない人

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/09(日) 18:59:17 

    >>1
    自分を大切にする

    あなたはあなたの歩き方を大切にしてる。
    だから適切な方向に適切な歩幅で足を出す。

    そしてさらにあなたはあなたの心臓の鼓動を大切にしてる。
    だから全身に適切な量の血液を送り出し循環させあなたは元気でいられる(動いていられる)。

    ここに対して誰も私が私を大切にしてるからそうなってるとは感じてない。
    むしろ気にして悩んで相談して必死に藻掻いて努力して導き出した答えからくる大切さ・価値観を大切だと誤解してる。

    だから間違う。

    だけど歩く時の足の出し方を間違うなんてことはない。
    間違うとすれば緊張する場であった時くらいのもんですぐ戻る。
    ここが手放すという感覚。間違ったけど自分を信じて手放して任せた。
    だから戻った。

    ここからくる気遣い。
    自分を信じて任せたからきた気遣い。
    私が気を遣おうとしたらたかが知れてる。
    そしてそれを頑張って実践したとしても独りよがりの気遣いに行き過ぎる。
    極端(不自然)から極端(不自然)に到達する。

    しかし、この経験が大事だ。
    これがなければ自分の生きてる鼓動に対して「生かされてる」といった感覚に対してピンとこない。

    だから結局はどうでもいい(愛)。
    どうなろうとも愛に行きつく。
    病気になろうが、身内の死で悲しもうが自分が自分を手放す。
    そして最初に戻って愛が現れる。

    その例外から漏れる場合は何処迄言っても「死にたい」という執着を手放せなかったときだけだ。
    頑張る、真面目になる、努力するを積み重ねた結果それが断崖絶壁の自分として立ちはだかる。


    だから道教では「気楽に生きよう、適当に生きよう」と説かれる。





    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/09(日) 18:59:54 

    >>57
    よこ
    特別感が出るよね
    普通の見た目の人と変わらないことしてても、あの人が親切にしてくれたー、ってなりそう

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/09(日) 19:01:01 

    >>13
    いくらなんでも食べさせすぎと思うよ。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/09(日) 19:01:59 

    >>1
    例:愛国者に愛され国葬された日本の誇り
    周りの人を大切にするって具体的にどういうことですか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/09(日) 19:02:06 

    周りから大切にされてこなかった人に、周りを大切にしたほうがいいよってアドバイスをするのは残酷
    でも周りから大切にされてきた風を装って生きてるとそういうアドバイスをされる原因を自分で作っちゃうけどね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/09(日) 19:03:05 

    歩きスマホをしないこと

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/09(日) 19:06:09 

    誠実さかな。あとはいつでも見方でいること。忠告しつつも見捨てないとか。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/09(日) 19:10:33 

    適度な頻度で連絡くれる人
    口が固い人

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/09(日) 19:14:09 

    >>1
    そんな人どこにいるの?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/09(日) 19:16:17 

    氷川きよしが、先輩に食事をご馳走してもらったら3回お礼を言うと言ってた。

    ①ご馳走してもらった時 
    ②その日帰ってからメールでお礼 
    ③次に会った時に『この前はありがとうございました。』

    ほほ~と思って、ちょっと真似してた。上司に奢って貰った時とか、友達に何かお土産とか貰った時とか。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/09(日) 19:25:10 

    >>13
    周りの人を大切にするって具体的にどういうことですか?

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/09(日) 19:25:39 

    相手を知ろうとする、寄り添うって事かな。だが思いやりを向けてくれない相手にやる思いやりはないとも思っていて、相手を大事にすると同じくらい自分も大事にすることが重要だと思っている

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/09(日) 19:38:42 

    >>1
    ありがとうとごめんなさいをちゃんと言う、これだけで変わるらしいよ
    私はプライドが邪魔して言うのが苦痛なときあるけどがんばってる
    あと聖書だったっけ
    己を高うする者は卑うせられ、己を卑うする者は高うせらる
    はほんとうな気がする

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/09(日) 19:40:02 

    >>39
    笑顔で挨拶するだけでも好印象
    美男美女の陽キャはすごい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/09(日) 19:50:37 

    >>30
    大事、本当にこれ
    自分がどう思ったか、どうしたいかが最優先で、相手がどう思ったか感じたかは二の次の人は、周囲が離れていく

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/09(日) 20:00:29 

    >>3
    >別にしなくて良いことをしてあげる

    それすごく迷惑

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/09(日) 20:01:25 

    会話。たった一言ありがとうとかごめんなさい。それが言えるか言えないかで全然違う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/09(日) 20:32:00 

    >>1
    害が無く不快な思いをさせないだけで充分なのに更に小さな喜びも与えてくれて離れても思っていてくれるから縁が切れない
    (20年会っていなくても距離感変わらない)
    感謝しか無いです

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/09(日) 20:34:53 

    親が自分を見せないで子どもが「他人」や「人の気持ち」を学ぶことは出来るのですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/09(日) 20:48:23 

    あの人は周りを大切にしてるねって会話自体なくない??
    そんな話する?

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/09(日) 20:55:36 

    周りに親切にする

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/09(日) 21:00:26 

    >>39
    そんなことはないわ
    みんなそんなにバカではない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/09(日) 21:10:47 

    相手に伝えても伝えなくても、感謝の気持ちを常に持ってるって大切な事だと思う
    当たり前だと思ってた事が当たり前じゃないんだって分かった時、心からそう思うようになる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/09(日) 21:13:08 

    >>5
    イエスマンになれってこと?!

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/09(日) 21:15:39 

    >>13
    自分を犠牲にすればいいと思ってる?そんなのは綺麗事だよエンペンメン

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/09(日) 22:02:23 

    >>44
    随分ちぐはぐな意見w
    頭悪そうw

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/09(日) 22:59:34 

    物のやりとりを頻繁にしている人同士の会話にありそう。
    自分は人がもらって嬉しいものが分からない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/09(日) 23:12:33 

    >>1
    根掘り葉掘りしない。適切な距離感を保つ
    束縛したり支配しない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/09(日) 23:27:42 

    >>1
    簡単だよ。人から嫌われてる人を参考にしたらいい
    その逆だからね
    例えばみんなからかなり嫌われている人がブログと
    SNSに書いてた持論

    自分を愛しましょう❗️
    自分を大切にしましょう❗️❗️


    自己中で有名

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/10(月) 00:21:54 

    >>73
    食べさせると元気なくなっちゃうんだよね
    で、新しい顔を焼いてもらって入れ替える
    普通に考えたら、えっ?だけど
    アンパンマンの意思とか詰まってる頭なのに

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/10(月) 02:38:46 

    でもさ、その人の気持ちなんて想像しても本当にどう思ってるかはわからないよね
    私も想像するタイプなんだけどさ
    似てるタイプなら予想しやすいけど違うタイプだと難しいよね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/10(月) 02:39:39 

    >>5
    怖くない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/10(月) 02:45:14 

    薄い人間関係でもそれなりに繋がりを切らずにいられてる人がいる。多分だけど数年に一度的に連絡取ったりしてるんだろうな

    ちょっと困ったことに巻き込まれてしまい悩んでた時にその人が最初に気付いて「ああ、〇〇さんなら知ってるから大丈夫かも」で話が早く進み大事にならずに済んだことがある。私にはそういう事が出来ないので本当に今でも感謝してる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/10(月) 06:34:07 

    >>93
    気持ちを想像するより、立場を想像したり考えたほうがいい
    気持ちは人それぞれ背景や個性があって違うから、喧嘩になりやすい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/10(月) 06:42:18 

    >>1
    上司に自分を良く見せるために過干渉するのは
    相手が迷惑だし自分の得しか考えていない。
    言葉のキャッチボールが出来て自分がされたら嫌なことはしない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/10(月) 08:47:39 

    >>1
    立場、分際をわきまえて決して出しゃばらず、周囲に対するパフォーマンスやアピールではなく、善良な気持ちで手伝ってくれる。
    悩み相談した時に的確なアドバイスくれる。不安を感じた時、励まして前向きな気持ちにしてくれる。
    見返り期待とか、打算、損得勘定抜きで困ったときに助けてくれる、気が利く、思いやり、配慮、きづかいがある。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/10(月) 08:59:18 

    >>1
    ちゃんとギブアンドテイクしている。図々しくない。相手の祝福すべき良いことには、ちゃんとおめでとうといい、友人や親族の結婚、出産祝いとか気遣いを忘れない。こちらももらったら、必ずお礼のメールか電話+内祝い贈る。兄弟姉妹には、お中元、お歳暮、新築祝いとかも贈り、交流、親せき付き合いをちゃんとする。
    周りを不愉快にさせない。人を傷つけたり、相手の気分を害する可能性のある行動しない、迷惑かけない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/10(月) 09:05:31 

    人の気持ち、気遣い、配慮、思いやり、親切に対して、無神経じゃない。お世話になったこと、助けてもらったことを忘れず、相手が困った時に助けてくれる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/10(月) 09:14:49 

    口だけじゃなく、行動で示せる人。例えば、社交辞令じゃなくて、ホントに家呼んで、食事をご馳走したりおもてなしする。
    言われなくても率先して、手伝ったり、助けてくれる人。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/10(月) 09:30:00 

    礼儀、行儀、マナー、常識(良識)、協調性つまり社会性を備えてる人。
    お世話になった人、助けてくれた人に対して知らん顔しない。相手か大変なときは、自分も協力する。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/10(月) 17:27:36 

    >>1
    3次元→構ってあげる、世話をしてあげるなどぐいぐい前へ。相手へ入り込んで自他境界線なく母と子ののような関係や共依存になってあげること。

    5次元→ほどよい距離感、干渉よりも必要な時や求められたときの自然なサポート、見守り、自分も肯定しつつ相手のこともまたそれもよしと肯定できる。


    意識の次元と幼児性と各自の精神レベルによってまったくよしとされる関わりが異なりますよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード