-
1. 匿名 2025/03/08(土) 09:33:21
今の職場で少し上の立場になり、リーダーを任されていますが辛いです。
私は人に指示したり、厳しくしたり、みんなをまとめるのが苦手です。
できるならずっと下っ端で働きたいです。
同じような人いますか?
+477
-9
-
2. 匿名 2025/03/08(土) 09:33:55
下は楽だもんね。
+361
-2
-
3. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:18
別に厳しくしなくてもリーダーは務まるし、生活のこと考えて普通にやったら良いよ。+113
-4
-
4. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:34
+138
-1
-
5. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:35
わかるーずっと下っ端が良い+163
-6
-
6. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:40
言われたことだけしてればいいから楽だよね+231
-1
-
7. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:51
>>1
私も言われた事をそのままやるだけをしたいです。+188
-1
-
8. 匿名 2025/03/08(土) 09:34:55
私も下っ端のほうが性に合ってる
+147
-1
-
9. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:15
>>3
主じゃないけど
人に指示したり指導するのがストレスなんだよ
+224
-1
-
10. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:29
ちょっと気持ち分かるけど、同じ職場に勤続してたらいずれ新人が入ってくるから仕方ない+92
-0
-
11. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:36
+15
-6
-
12. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:37
>>2
本当にそう思う
責任を取るってすごく大変なことだもんね+120
-1
-
13. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:48
私、ずっと下っ端でいたいし、
願わなくてもずっと下っ端だと思う
本当に仕事ができない
すごく悩んでる+114
-2
-
14. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:49
でも長く働いてるとそういうの許してくれないよね+20
-0
-
15. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:52
全体を見なきゃいけないのがしんどいよね
それぞれの思いもあるし
自分の仕事だけしていたい……+58
-2
-
16. 匿名 2025/03/08(土) 09:35:56
正社員ならまだわかるけど
パートとかで上になるの絶対に嫌だ。+127
-2
-
17. 匿名 2025/03/08(土) 09:36:00
わかる責任取らされると常に考えると気が気でない
のんびり仕事してる平が羨ましい
お金なんて微々たるもんだし
絶対やらないほうがいいよ
課長超えたらサビ残ばかりだし+46
-2
-
18. 匿名 2025/03/08(土) 09:36:20
>>10
そうよね
嫌なら転職すればいいのさ+6
-5
-
19. 匿名 2025/03/08(土) 09:36:44
>>1
他の人がやりなくないものを頼まれる方が今の立場より楽ですか?+3
-3
-
20. 匿名 2025/03/08(土) 09:37:34
>>1
上の立場になったら下手な事できないから窮屈だよね。悪口とかも気軽に言えない。+17
-4
-
21. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:03
>>1
単なる命令系統だよ
正しい判断と指示をすればいいだけ
偉くなったと勘違いする馬鹿がいるから嫌われるし誰も従わない
+28
-6
-
22. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:20
>>9
私も、教えるとか仕事割り振るとか嫌。
教えたりしたら聞きにくるから面倒。誰か他の人がやってくれたらいい。+53
-3
-
23. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:35
12月からパート始めたけど一ヶ月後に新しい人入ってきてちょっと嫌だなぁと思った。ずっと教えられる立場でいたい笑
+55
-5
-
24. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:37
気楽に行こう
意外とリーダーとか仕切り屋まとめ役、役職者って意外といなくても誰もこまらない。上長決裁が必要な時くらい。本人達は色々気負ってるけど。困ってる人やクレーム対応の時に逃げずに出ていけば人望は上がる+8
-0
-
25. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:42
もういいです!って言って泣き出す50代社員の相手してる課長を見て大変だなぁ絶対管理職なりたくないと思った
その課長は間違いを優しく諭してただけなのに+32
-1
-
26. 匿名 2025/03/08(土) 09:38:43
最近そういう人多いみたいね。
出世欲がなくほどほどに暮らせたらそれでいいみたいな。+28
-0
-
27. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:12
いつでも抜けれる立場でいい+22
-1
-
28. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:19
>>1
気持ちはわかるけど新人からしたら頼りにならない先輩って時によって腹立つ時あるよ?
みんなが得意じゃないなは分かるしやりたくないのも分かるけど
使えない先輩ポジションよりマシだと思って諦めて頑張ろう+10
-23
-
29. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:26
私も下っ端がいいです。上からも下からも板挟み。なんなら男女雇用何とかもいらない。+6
-5
-
30. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:28
下っ端どころか働くこと自体がイヤ+11
-5
-
31. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:45
でも言われたこともできないやらない奴がいたりする+8
-0
-
32. 匿名 2025/03/08(土) 09:39:56
うちの会社、中途採用で500万円超で結構待遇は恵まれている方なんだけど、役員はちょっとしたマンション買えるくらい高年収で女性役員も私の8倍くらい貰っていて羨ましい。
同じ時間働いてもこんなに違うんだと思うと、やっぱり上に行きたいなって思う。+13
-1
-
33. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:22
日本型雇用だと無理
+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:26
>>1
つらい気持ちが分からないのが一番つらい。あとから同じ目に遭うからだよ+2
-0
-
35. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:27
酷いことばかり言って優秀な先輩たちを全員辞めさせたリーダーがいるんだけど、2年目の私に何でも任せてくるようになった
いきなり「あなたがこれから引っ張って行く立場でしょ?!💢」みたいに当たられるようになったけど、他を辞めさせたのおまえやん!って感じ
下っ端だろうからそのチームに入ったのにさ(ちなみに非正規です)+25
-0
-
36. 匿名 2025/03/08(土) 09:40:54
年を取ると包容力のある親世代が居なくなってくるから、悲しくなる。+16
-1
-
37. 匿名 2025/03/08(土) 09:41:11
>>1
リーダーになったら張り切る人もいるのにね+2
-0
-
38. 匿名 2025/03/08(土) 09:41:15
>>30
今そんな話してないから+6
-0
-
39. 匿名 2025/03/08(土) 09:42:10
3人兄弟の末っ子なのでいつも下っ端でした
わたしもリーダーシップとか全くわからないししたくない
下っ端がらくちんでいい+8
-2
-
40. 匿名 2025/03/08(土) 09:43:14
>>6
職種にもよるけど、言われたことしか出来ないのって下っ端というよりただの仕事できない人じゃない?
+23
-4
-
41. 匿名 2025/03/08(土) 09:43:22
バイトなのに社員さんに仕事を教えなきゃいけなかった職場は辞めたわ
でも他のバイト達はその社員さんに親切に教えてて立派だったわ+10
-1
-
42. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:31
>>32
役員くらいまで上にいければ美味しい思いもできそう
中間管理職はしんどいだけな気がする+12
-0
-
43. 匿名 2025/03/08(土) 09:44:57
下っ端が自由で楽だよね+2
-1
-
44. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:01
>>1
主体性なく他者に依存的な親から育てられた子供はたいていそうなる+6
-4
-
45. 匿名 2025/03/08(土) 09:45:20
>>21
それができるなら困ってない+11
-0
-
46. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:05
下っ端の時は、上の人に気をつかっていた。
下ができた今、下の人に気をつかってしまう。下の人に気をつかう方が遥かにストレスだと分かった。
ずっと下っ端でいい。+28
-1
-
47. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:15
>>28
なんで新人のために頼りになる先輩やらにならないといけないんだ。
使えない先輩ポジションに安定したい。+3
-11
-
48. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:20
日本人が猛烈に働いていたのは昭和までだね
今は何がなんでも成功してやるというギラギラした出世欲はあまりない感じ。
そんなに成功しなくてもそこそこ快適に生きていける
中堅になったら役職付きになって経営側にまわるのは当たり前だったけど
今は
「出世したくない」
「役付きになって責任負いたくない」
「リーダーやまとめ役になって若手を育てるなんて荷が重い」
「上に立たねばならないなら会社辞めたい」
こういう人が多い感じするわ+7
-1
-
49. 匿名 2025/03/08(土) 09:46:55
私の職場、アラカンのお局さんが自分から平社員を望んでリーダーに就くことを拒否したんだけど、その代わりにリーダーになった若手を僻んで騒いで職場をかき回してる。
元々長らくお局がやってる事務業務をお願いしただけでも「命令」「ハラスメント」とか言い出し、最終的には「リーダーなんていらない」って泣き出すし、かなりストレスの種。+8
-1
-
50. 匿名 2025/03/08(土) 09:47:32
中途で入ったから給料はいちばん低いのに年齢が高いせいで下っ端扱いされない
仕事も同年代の人と同じ仕事させられる
給料全然低いのに(´;ω;`)+7
-0
-
51. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:11
>>46
上って言ったって完全な上じゃないから
中途半端な上だから上にも気を使ったまま下にも気を使うのがしんどい+21
-1
-
52. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:16
めちゃくちゃ分かります。全く同じ状況です。
なんのスキルもキャリアもリーダーシップもないのに半年前に入った会社でリーダーになってしまいました。頭悪いし要領も悪いしすぐパニックになるし説明下手だから人を率いるなんて、無理。あと不満なのが新人教育やらなんやら負担が増えたのに給料はみんなと同じです。搾取されてます。+30
-0
-
53. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:27
>>2
でも年下の先輩に雑に扱われたり小馬鹿に思われてムカつくよ
そんなことも知らないのみたいな態度されても平気なら辞めて短期で働けばいいね+2
-0
-
54. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:37
>>2
社員勧められるけど指示出しや人をまとめるのが嫌でパートを維持したい+11
-1
-
55. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:44
>>48
だって見返りがないんだもん+8
-0
-
56. 匿名 2025/03/08(土) 09:48:47
>>6
自分がミスっても責任転嫁できるしね。+1
-3
-
57. 匿名 2025/03/08(土) 09:49:06
わかる、コンビニ店員だから参考にならないかもしれないけど。コンビニ内の資格みたいなのとってねーって言われてテストめっちゃして取れたけど、それ取ったら新人のトレーニング絶対任されるし辛い😭時給も大して変わらないし、人の上より下にいてただ従う方が落ち着く、、でも人の上に立たないと稼げないよね辛い+1
-2
-
58. 匿名 2025/03/08(土) 09:49:21
>>1
義姉は仕事でリーダーの立場になり病んで転職されました
給料は下がったけど、今は下っ端の立場で仕事しているらしく「いやー楽になったわ、私は上の立場は向いてない」と言ってました
向き不向きって絶対あるよね
+41
-0
-
59. 匿名 2025/03/08(土) 09:49:28
>>52
半年で?どんな仕事?+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/08(土) 09:50:10
絶対マイナスだろうけど、家事子育てより職場で責任者として働くほうがめちゃくちゃ大変だと思う。
上司や部下との付き合い、取引先への接待、営業ノルマ、大変なことがいっぱいすぎて私には無理。
日本のうつ病の原因第一位が職場が原因なのも納得だもん。+7
-4
-
61. 匿名 2025/03/08(土) 09:50:43
>>1
リーダーになったけど下が本当に使えない人達ばかりでどんなに対策してもミスが出るのが苦になって退職し、今は無能な下っ端として働いています
気が楽
+13
-0
-
62. 匿名 2025/03/08(土) 09:50:46
>>32
8倍お金もらってるからといって8人分働いているわけではない
せいぜい1.3倍程度
つまり6.7人分の稼ぎをかすめ取ってるってこと
上に行けば自分たちの報酬を勝手に決めれることが問題
それを追求しない株主も甘い汁吸うために容認
一番の被害者は低賃金で働かされている末端労働者+9
-1
-
63. 匿名 2025/03/08(土) 09:51:16
>>1
1番長いのに1番出来ない地位を爆進中。+0
-2
-
64. 匿名 2025/03/08(土) 09:51:25
>>59
宿泊関係です。+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/08(土) 09:51:44
>>1
うちの娘が同じタイプ。自分が先輩と呼ばれる立場になるのが辛いらしい。教えるのも苦手、注意するのも期待されるのも出世するのも嫌なんだと。
目立たず自分の仕事は完璧にこなすけど定時にスッと帰るのが理想なんだと。+26
-1
-
66. 匿名 2025/03/08(土) 09:52:20
>>46
今、ハラスメントだなんでうるさいもんね。
変な部下いてもどうにもできない。+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:15
わかります。
素質がないのに上がいなくなると自動的にリーダー的な役割が回ってくる。
↑
こういう部署にいたときは心底苦痛でしたが、ちゃんと評価して適任を選ぶ部署に移ったら悩みがなくなりました。+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:17
>>1
トップは嫌われることもあるし、言わなきゃいけないことを言う必要もあるしね
ある意味トップの愚痴は部下のいいネタになり得るし、それで逆にチームがまとまったりなんかしてね
かといってハッキリ決断も断言もしない優しいトップは頼りなくて使えないなんて言うふうになりがち
だれだってトップなんてなりたくないけど
そこ乗り越えた人同士しか見えない世界がありそう
ワンステップ上がった人同士でしかできない会話とかさ
最初は嫌でもやり続けてたら何年後かにやっててよかったって報われる日がきそう
+15
-0
-
69. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:27
劇的に給料上がると言われても下っ端でいい
気楽に生きていたい+7
-0
-
70. 匿名 2025/03/08(土) 09:53:46
>>1
新人のミスはお前のミス
お前のミスはお前のミスって感じに言われるよね。+4
-1
-
71. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:13
>>1
心の底から同意します
こっちは定時で帰る事以外興味ないのに女性上司に「今の時代は女性でも」「君はもっと上を目指せる」みたいな事言われて心の底から迷惑
こっちは彼氏いるし結婚してやめたいんだよ!!+5
-4
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:36
会社という組織にいて昇給させてもらってる以上は仕方ないよね。
嫌な人はフリーランスになって自分の面倒だけ見てるし。
嫌な気持ちはとてもわかるよ。+5
-1
-
73. 匿名 2025/03/08(土) 09:54:51
>>1
同意
外資系ブランドのストアマネージャーを打診されたけど断ったら、
皆んななりたいものだとばかり思ってた!と言われた
貪欲であるべきなんだろうけどいかんせん向かないのよね+4
-0
-
74. 匿名 2025/03/08(土) 09:55:30
>>44
トピ主と同じ性質のわたし。
まさにこのコメ通りでした。+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/08(土) 09:55:42
歳取って若い子達が上司になっていくと何か感じるのかな+0
-1
-
76. 匿名 2025/03/08(土) 09:55:50
私もパートリーダーになって、色々任されるようになったけど、リーダーになった途端他のパートさんたちに敵視されるようになった。
請求書の作成とか事務作業が増えて現場に出れない日が増えたから「現場のこと分かってない」とか「欠勤者のフォローは社員やパートリーダーがまずやるべきでしょ?」ってめちゃくちゃ言われる。
でも、今まで私も社員さんに対して同じようなこと愚痴ってたから「私ってわがままだったんだなぁ」って反省した。+7
-1
-
77. 匿名 2025/03/08(土) 09:56:00
>>1
みんなそうだと思うけど
本当に嫌なら降格させてもらえばいいけど、給料が下が方が嫌だから無理してリーダーやってるんだよ だからゴミ上司が存在する
+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/08(土) 09:56:33
無理なら上の人に相談して下っ端に戻してもらえないのかな?
その代わり給料とかずっと上がらなくても良いのよね?+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/08(土) 09:57:52
>>1
頭が凄く良いのに、何故かリーダーの立場にならない人が学生時代からいたよ。
リーダーなると優等生にならなければいけない。
他人に注意しなければいけないし、率先して良いことをしなければならない。
それが嫌だからうまいこと逃れていたような気がする。+7
-0
-
80. 匿名 2025/03/08(土) 10:00:11
>>1
中堅が意外と楽と気づいた。
簡単な雑務は後輩に投げて、大枠の指示出しと確認。
一番大事な部分の責任は上司が持ってくれる。+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/08(土) 10:08:24
>>7
舐めろっていわれたらやるん?+2
-5
-
82. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:22
>>44
もう子供じゃない。社会人でしょ
>>74+2
-1
-
83. 匿名 2025/03/08(土) 10:10:58
わかるよ
私CAだったんだけど何時重ねてビジネスクラス、パーサーとかやるのマジで嫌だった
一生エコノミー担当でいいと思ってた+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/08(土) 10:13:37
>>44
うちは大体親がなんでも決めてしまう家庭だったよ+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/08(土) 10:16:21
>>1
わかる。
私の場合は、社員じゃなくてフルタイムパートでボーナスも無いのになぜこんなことまでさせられるんだろうと思って辞めた。
転職して今は短時間パート、収入は半減したけど精神衛生的にはめちゃくちゃ良い。+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/08(土) 10:17:17
>>1
わかる
給料良くても人より多く責任負わされるのはやだな。
やるべきこと以外は一切わからないふりして口出しないと決めてるのですごい気楽。+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/08(土) 10:18:07
下っ端より上に立って自分のペースに合わせてもらいたいw 自慢ではなく性格的に色々な所に目が行き届くから待ってるよりさっさと指示出したほうが早いので+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:20
ずっと下っ端でいたい人もいるし、しんでも下っ端なんて冗談じゃない人もいるし、ね〜+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/08(土) 10:22:46
>>48
「出世したくない」
「役付きになって責任負いたくない」
「リーダーやまとめ役になって若手を育てるなんて荷が重い」
「上に立たねばならないなら会社辞めたい」
女性はこれ言えちゃうのがやっぱり生きやすいよね
男性でこれだと家族養えないもんね+10
-0
-
90. 匿名 2025/03/08(土) 10:27:17
給料考えないなら下っ端一択です。+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/08(土) 10:28:15
>>2
中間管理職の上司が部下にいつも当たってくるのが嫌
大変だと文句があるなら上に言えばいいのに
うちの上司の話だけど+4
-0
-
92. 匿名 2025/03/08(土) 10:30:45
>>28
主はその手のアドバイスは求めてなさそうな…+13
-0
-
93. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:06
>>44
持って生まれた性質も大きい+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/08(土) 10:33:26
>>1
チームのリーダーや主任あたりをやり始めたら転職してる
のらりくらり逃げてるけどヒラは5年が限度かな
看護師+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/08(土) 10:34:56
契約社員や嘱託社員と呼ばれる非正規社員ならずっと下っ端でいられるけどね。責任も最低限だけど代わりに賞与も退職金もない+0
-0
-
96. 匿名 2025/03/08(土) 10:35:48
>>94
自レス
あと、転職の時に主任やらなんやら一瞬でもやった事があるというのは伏せてる
一度でバレるとやらされる
今の職場はついに主任不在になったよ
師長も兼任しかいないし、皆が逃げた結果よ笑+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/08(土) 10:37:42
>>64
覚える事や経験しないと身につかないことたくさんありそうだけど、
半年で指導係なんだ、たいへんだね。+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/08(土) 10:39:29
>>76
同じ立場にならないと、本当のところって
分からないものなんだね。+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:22
若い時は自分もそう思ってた、下がラク。
でも老いて下の立場は辛いよ?
優しい人が上司なら
まー無難に過ごせるけど
中年でうだつが上がらない人を
露骨に小馬鹿にする人っているから
それで若い人が上司になって小馬鹿にされた態度で
接してこられたらキツイよ?
下が良い、なんてまだ自分が若いから
言っていられるだけ+11
-0
-
100. 匿名 2025/03/08(土) 10:40:47
シフト作るのヤダーーーー!!!!+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/08(土) 10:41:42
>>1
わかる+2
-2
-
102. 匿名 2025/03/08(土) 10:43:19
元々みんな私のこと嫌いだろうしって感覚だから嫌われ役、悪口言われ役ポジション余裕よ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/03/08(土) 10:44:38
>>1
下っ端に失礼
リーダー辞めたら+4
-1
-
104. 匿名 2025/03/08(土) 10:46:25
下っ端だけど
どうしてトップにならないのかと聞かれること多い
だって楽じゃん+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/08(土) 10:47:22
えー。嫌だ。馬鹿なんて利用されて終わりだし+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:03
冷酷な面も無いと上にはいけない。
リストラもしなきゃいけないし。
優しい人は出世しにくいけど、好きになるのはやはり優しい人。+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/08(土) 10:48:53
>>1
中途半端に仕事できると
目標を押し付けられて仕事増える。
変な部下も押し付けられる。
やってられん。+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/08(土) 10:49:15
>>1
一番下は恥ずかしいから今の主任の立場でずっと良いわ
管理職にはなりたくない+3
-0
-
109. 匿名 2025/03/08(土) 10:51:45
>>13
いずれ上司やらされるよ
人手不足で上司が足りないから
あなたの下で働くデキの良い後輩が陰口言うようになると思うから
早く仕事できるようになりなよ+7
-2
-
110. 匿名 2025/03/08(土) 10:52:38
氷河期世代で48歳なんだけど最後の女性事務員で入社してから25年、誰も結婚退職しないから今だに一番下なんだが。
恐ろしいわ。+6
-1
-
111. 匿名 2025/03/08(土) 10:58:54
>>81
金額次第でやります+4
-2
-
112. 匿名 2025/03/08(土) 11:07:05
>>1
でも、年下から命令されたり叱られると怒るんだよね
下の立場でいるならいるで努力して上に登った人間とは違う、下の人間だという意識を持って欲しい
うちの職場にもでいつまでも緩い仕事をしたがる人いるけど
5つ下の後輩に敬語で指示出されてるのに「ああいう言い方はない」とか文句ばっかり付けてる
指示通りにできていないから叱られてるのに逆ギレで不貞腐れるし扱いづらくてしょうがない
能力が低いなら給料も低いのは当たり前なのにそこにも文句つけてる
ただのワガママで本当に厄介+13
-1
-
113. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:14
下っ端でいいけど下っ端でしかいられない人にはなりたくないな
まだ若いならともかく中高年で責任感や注意力が無さすぎる人を見るとそう思う+8
-0
-
114. 匿名 2025/03/08(土) 11:15:52
下っ端の方が危険な仕事していてたくさんお金貰ってる感じ+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/08(土) 11:20:34
>>1
私それで勤続20年で退職した。
仕事の負荷が多くなって、私生活との両立がもう無理だと思った。
ずっと平なら仕事続けていられたのにと思う。
+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/08(土) 11:21:24
>>21
正しい判断と指示をしても、それだけじゃ部下がついてくるとは限らない。そうなったら当たり前だけどそれは結局、上司の責任。+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/08(土) 11:23:44
>>11
トピと関係ないけど、捕獲用のさすまたってギザギザがついてないと捕獲の意味なくて、
逆に持たれて棒使われちゃうんだってね 二か所持てるから相手の方が有利になっちゃうって+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/08(土) 11:24:50
>>9
責任が生じるからね+10
-0
-
119. 匿名 2025/03/08(土) 11:25:22
仕事できない指示待ち人間の自覚があります。
数年前くじ引きで町内会長になりました。
パニックに陥ってしまった。
そもそもパソコンの使い方もわからない。
人を集めて調整、連絡、訂正、また指示連絡、書類作成、名簿の訂正。
白髪が増え、アレルギーが悪化して顔から膿が垂れていました。
調整につぐ調整で子供の前で「もう嫌!」と叫んでしまってさらに自己嫌悪に陥りました。
発狂しながら1年やり、町内会を退会しました。+4
-5
-
120. 匿名 2025/03/08(土) 11:31:07
わたしは管理職のなかの下っぱ
最下層の下っぱじゃなくてもいろんな下っぱがあるよ
一つ上のカテゴリの下っぱとしてやっていくのはどうかな?+3
-0
-
121. 匿名 2025/03/08(土) 11:32:02
できる下っ端というのが1番いい気がする+2
-1
-
122. 匿名 2025/03/08(土) 11:34:59
>>112
こういう人結構いますよね、とくに相手が女性の場合
なんで私が子供くらいの年の女に指図されないとならないの💢と言ってるの聞いたことあるある+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/08(土) 11:36:58
>>89
最近は共働きだから、出世したくない、割に合わないって言う男性もそこそこいるよ。+7
-0
-
124. 匿名 2025/03/08(土) 11:37:32
>>71
早く退職してあげて!+4
-0
-
125. 匿名 2025/03/08(土) 11:38:09
>>121
手当てもないのに
リーダー的な仕事させられるよ。+4
-0
-
126. 匿名 2025/03/08(土) 11:39:33
>>1
でもなんかいつまでも下っ端の人って年齢だけは上がっていくし態度だけはデカくなっていくので
自覚はないんだろうけど扱いにくいです
態度とやってることの内容が釣り合ってないので+4
-0
-
127. 匿名 2025/03/08(土) 11:41:02
月3000円くらいの手当てで
あれこれやれ、
あいつを指導しろ、
支店の応援に行け、
改善提案は?
目標数字は?
って
そりゃ無理でしょう。
+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/08(土) 11:44:52
>>9
上司がバックアップしてくれるかが大きい。
リーダーが何でも嫌われ役みたいに任せてる上司は無能、上司でいる意味なし。+6
-0
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 11:48:35
上には上がいるしね。下っ端でいる苦しみもあるけど年齢上がれば逆にきつい。+2
-0
-
130. 匿名 2025/03/08(土) 11:53:41
>>21
嫌われる理由が指示と命令にあるから
何してもどうしても嫌がられる場面はある
常に正しい判断が出来る人間なんていないよ
間違ったときに対応できる人が偉い人+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/08(土) 11:54:58
下っ端でも平気ってババアは痛いよ+3
-1
-
132. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:01
だから断ってたわ、仕事内容な上の立場のやってて給料も内緒で+貰ってたけど肩書はヒラのままにしてもらってたよ+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/08(土) 12:00:13
リーダーになるのが早かったのもあってそう思ってたけど、5年くらいやって慣れてきたら大丈夫になったよ。
"あいつはだめだ"と言われてた若手を育てて主体的に仕事回せるようになった姿を見て、やってよかったなと思ったよ。+5
-0
-
134. 匿名 2025/03/08(土) 12:04:15
>>7
だけど文句も言うんでしょw
私も一緒w+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/08(土) 12:10:18
>>1
人のミスを指摘することが苦痛なので
ムリ。+4
-0
-
136. 匿名 2025/03/08(土) 12:11:08
リーダータイプでないのでした下っ端が良い+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/08(土) 12:20:10
下っ端もね不安だよ
今下っ端だもの
風当たりきついよ
お荷物雇ってあげてんだ感
なかなか辞めんなーって影で言われてんのかな思うよ。+3
-1
-
138. 匿名 2025/03/08(土) 12:27:27
>>108
それが一番良いよ
名前だけの主任は一番最高!
勿論誰にもバレないように
管理職は上司が決めるからって逃げればいい
メンタル相当強くないと持たないし、貧乏くじだよ+3
-0
-
139. 匿名 2025/03/08(土) 12:30:04
>>1
日本の場合、年功序列がまだある程度残ってて勤続年数で自動的に昇給することが多いから、それに伴って責任も求められることが多いと思う。
あと給与が上がらない下っ端が会社に受け入れられたとしても、現実的に後輩から使えない先輩って言われたり馬鹿にされたりするのを割り切らないといけない。+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/08(土) 12:49:23
私も下っ端好き
そして褒められたい+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/08(土) 12:51:34
ここ見てて、仕事もできないただのオバさんがでかい顔してお局になるのかわかった
歳をとっても成長せずにただ在籍年数増える女は、昇進できないからお局になるしかないんだ+3
-0
-
142. 匿名 2025/03/08(土) 13:13:20
>>28
www
私はその頼りない先輩ポジションの者です
使えないとも思われてるだろうし、気の強い後輩からは舐められたりもしてますよーw
別にそれでもいいわーて思ってますww+6
-1
-
143. 匿名 2025/03/08(土) 13:16:01
>>73
同じく
看護師界隈にいましたが、歳とれば主任試験やリーダーシップ研修やらたくさんあった
主任試験をお断りしたら驚かれたよ
私は一生下っ端がいいのよ
+5
-0
-
144. 匿名 2025/03/08(土) 13:19:23
>>1
言いたいことは分かるし向き不向きもあると思うけど、人間のライフサイクルからしたら成長すべきという考えもえる。
特に子供が出来れば大人になって成長しないといけない。子育てと仕事を一緒にするなと言われそうだけど、結局、いつまでも下っ端でいたいってのは責任や指示を周りに押し付けてることだし。
別トピで養老先生も以前言ってたけど、人生はそもそも面倒くさいもので大変なことの連続なんだから。+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/08(土) 13:32:38
>>1
末っ子?+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/08(土) 13:34:01
わかる
私も副店長までいったんだけど、20も年上の人にあれやってこれやってって頼むの物凄い気を遣ってしまってだめだった。
で、結局精神的にダメージ受けて鬱になった
自分に上の立場はできない+3
-0
-
147. 匿名 2025/03/08(土) 13:55:42
給料ずっとそのままで良くて、自分が嫌いなタイプや、年齢離れた年下の人にも上の人間としてはいはいはいって言うこと聞けるなら、上になりたくないですってはっきり言っていいと思う
実際この職場で上としてやるのは嫌だなって時は、はっきり打診断った+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/08(土) 13:57:44
リーダー的な役割を期待されてか、上司から「マネジメントを期待している」って言われています
でも、特に何の役職にも就けてもらえず平ポジションです
わかりやすく役割をつけるなりなんなりしないと誰もついてきてくれないと思うんだけど+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/08(土) 14:01:07
>>127
なんの手当もないのに同様のことを言われています
リーダーってはっきりしたポジションもないです
仕事ができない先輩を育てろって言われるのが一番のストレスです+5
-0
-
150. 匿名 2025/03/08(土) 14:13:21
>>28
腹が立つのもあるけど見ていていたたまれない
まぁ普通の人が普通にやってればそこまでは行かないと思うけどね
ネットだとダルいから手抜いてるだけ〜みたいな人いるけど、使えない人の烙印押されて悪い意味で目立って遠巻きにされるほうがよほどダルいから積極的にそのポジションになりにいくわけなくてやっぱり言い訳なんよね
マラソン別に頑張りませんって人も断トツビリになって逆に目立つほどわざわざチンタラ走らないのと同じ+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/08(土) 14:23:44
思えば私これで、責任者にされそうになった所で転職した
そしたらまさかの転職先の直属上司が辞めることになってて(私が採用されたときは辞める予定なく単なる増員だった)、ガル子さんならできると思うからぜひやってくれ!って1ヶ月目で責任者候補になってしまった
このタイミングの転職は難しすぎるので、このまま上にまつりあげられるんだと思う
仕事内容はほんと前職と全く同じだからたぶん大丈夫だけど、一緒に入った意識高すぎ男子にもうすでに舐められてるし彼はマネジメントしたいらしく、この人を管理するのか絶対反発されそう…ってそこがもう憂うつ+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/08(土) 14:25:03
>>8
私も子分肌だから親分にはなれない。+3
-0
-
153. 匿名 2025/03/08(土) 15:10:50
ずっと下っ端で看護補助で働いてた。去年国家試験合格して保健師看護師に昇格し、デスクワークになったアラフォー。准看護師や介護士からこき使われたのが、指示を出さないといけないことに。大学卒業前に事故にあい、1ヶ月以上入院してたから試験や卒業式出れなかった。無資格だから学歴にも書いたけど、学科は書かなくても何も言われなかった。子供の受験と一緒に一念発起して勉強した。
よく癖で雑用言い付けられそうになる。看護補助の時に比べ、給料倍になったけど、責任も倍になった。下っ端の方が目立たなくて良かった。+3
-5
-
154. 匿名 2025/03/08(土) 15:23:08
>>68
判断力と決断力、あと対人スキルは嫌でも直面する課題だなと思う
でも決断力と言いにくくても言わなきゃならないことは言う度胸はついて、それはお母さん同士の関係性とかPTAみたいな活動でグダグダしたとこで切り上げようとか断ったりできるようになったから、それはしんどくても身に着けてよかったなと思った+1
-0
-
155. 匿名 2025/03/08(土) 15:52:47
分かります。指示されてそれを淡々とこなして
手持ちの仕事無くなったら自分で探してそれを
淡々と定時までやってさっさと帰りたい…
人に対して指示するような器じゃないのに
そんなスキルも全く今までないから
余計に…泣+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/08(土) 16:56:39
>>1
だから私は派遣社員
人に指示出したり後輩育てるなんて絶対無理って最初から分かってた
社員の指示のとおり作業すればいいから仕事でのストレスほぼ無し
デメリット差し引いても私は派遣がいい+1
-0
-
157. 匿名 2025/03/08(土) 17:05:07
分かる
今、タイミーだけで働いてるけど居心地が良い
パートとして来てくれないか?と言われる時もあるけど、パートになって上になったらめんどくさそうで無理+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/08(土) 17:20:40
>>1
厳しくしなくて良いよ
まともな人はそんな事しなくてもちゃんとする
出来ない人は言っても変わらない+2
-0
-
159. 匿名 2025/03/08(土) 18:51:19
>>53
仕事はキッチリやるからそういう態度はとられないけど、キッチリやる人と認定されたら下っ端でいられなくなるというジレンマ…+5
-0
-
160. 匿名 2025/03/08(土) 18:53:14
>>159
レッツゴーハロワ
転々としたら新人キープできるよ!+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/08(土) 19:03:07
>>26
だって出世したところで大して手取りは変わらないし、死ぬ気で数百万昇給しても税金で貪り取られて終わり
心の平穏を第一に生きていきたい
+5
-0
-
162. 匿名 2025/03/08(土) 19:22:53
わかる 新しいパートさん入ってくるとその人の方ができたりで居心地悪くなるw しっかりすればいいんだけど競争心も全然ない 私は指示待ちで動きたい+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/08(土) 19:49:30
>>1
主任だけど気楽にやってますよー
今の会社は中途が多いので、仕事のやり方は教えるけど成長させる義理はないと思ってるし
覚えが悪い人も能力低いんだなと思って終わり
新規業務のやり方とか自分で決められるし楽な部分もある
メリットをうまく利用できたら少しは楽にならないかな?+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/08(土) 20:26:36
>>1
苦手そうなリーダーの方が好感がある
手伝いたいなって思うよ
頑張って
慣れてくるはず+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/08(土) 21:30:07
わかる。
ずっと下っ端でいたいのに、勤務年数を重ねるごとに責任が増えていくのほんと嫌だ…
挙句の果てに使えない先輩社員の仕事が自分にくるの理解できない。自分も仕事できるわけではないのに。
+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/08(土) 22:22:22
>>1
ものすごくわかる!
上になんか立ちたくないし、私に上司になられたら部下になった人達かわいそう
でもなぜか上を目指す試験を受けるよう、しつこく言われる……
お願いほっといて+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/08(土) 22:25:33
>>135
ミスを指摘するだけなら下っぱのままだよ。
どうしたらミスを最短で軌道修正できるか
次はミスしないためにどうするか
一緒に考えたら
単なる指摘ではないと思う。+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/08(土) 22:28:01
>>147
そこだよね。
下っぱでいたいなら
年下の指示にもきちんとしたがって
やりにくくさせないでほしい。+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/08(土) 22:47:51
私も人に指導するの嫌で1人配置のパートしてる。
クビにならない限りずっと続けると思う。+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/08(土) 23:04:59
向き不向きある
担がれて潰れる人も見てきたから自分がその位置にならないようにうまく立ち回らないとやばい気がしてる
でもマネジメント側にいかないと何かあった時はリストラ対象になるんだよね+4
-0
-
171. 匿名 2025/03/08(土) 23:42:38
>>1
それな+1
-0
-
172. 匿名 2025/03/08(土) 23:50:46
主みたいな人がリーダーやると人望厚い
質問しやすい雰囲気を自然に作ってて、敬意を持って接してくれる上に馴れ馴れしくもせず距離感もあり最高+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/09(日) 07:37:42
ずーっと下っ端だったけど、先輩たちが定年退職して入ってきたのがだいたい40代後半の女性数名
その方達の上に自動的に私が上に立つことになったんだけど、更年期なのかかんなのか少し注意すると「モラハラパワハラ上司に言う!」だもんね
遣ってられなくて退職したわ+3
-0
-
174. 匿名 2025/03/09(日) 08:44:37
分かるわ
下に入ってくるのが嫌
これだけが理由じゃないけど、これも理由の一つで職場辞めてる+1
-1
-
175. 匿名 2025/03/09(日) 09:37:47
>>1
でも若い新人が入社してその人があなたより
上になったら嫌じゃないですか?
私も役職がついて新人はまだ入ってきてないけど
自分は何もできないからハラハラしてる。+2
-2
-
176. 匿名 2025/03/09(日) 22:52:13
女としての喜びは出世することではないしね+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する