ガールズちゃんねる

あの頃のありえない値段設定

313コメント2025/03/13(木) 09:32

  • 1. 匿名 2025/03/06(木) 22:21:29 

    ガソリン90円
    あの頃のありえない値段設定

    +571

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:08 

    コカコーラ500ml 129円
    今は180円くらいする

    +153

    -14

  • 3. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:11 

    マックの59円

    +431

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:17 

    マック平日半額

    +233

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:30 

    マックのハンバーガー🍔60円

    +194

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:33 

    今となっては‥
    あの頃のありえない値段設定

    +851

    -2

  • 7. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:37 

    ヤメテ。゚(゚´Д`゚)゚。悲しくなるぅ。

    +200

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:41 

    サブマリーナデイト35万

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:48 

    >>1
    たまご、 99円
    牛乳   110円

    +433

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:50 

    私が小さい頃、バスの子供料金は20円だったw

    +28

    -5

  • 12. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:51 

    あの頃のありえない値段設定

    +150

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/06(木) 22:22:57 

    プチトマト1パック¥100

    +180

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:01 

    コンビニおにぎり
    ミスド 

    定期的な100円セール

    +337

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:11 

    >>1
    吉野家280円

    +143

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:15 

    マクドナルド
    あの頃のありえない値段設定

    +152

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:16 

    マック
    あの頃のありえない値段設定

    +25

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:20 

    金が1グラム980円ぐらいだった時。

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:23 

    >>1
    信じられない!!!!!糞!

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:33 

    幾らというわけではないけど、昔は中古スポーツカーが経年で順当に値下がりしていた。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:39 

    マック めっちゃ安かった
    あの頃のありえない値段設定

    +48

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:41 

    >>11
    大正うまれ?

    +10

    -8

  • 23. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:48 

    フと思い出したよ
    灯油18リットルが1000円でお釣りが出る時期があったことを

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:50 

    >>16
    59円?嘘?

    +5

    -5

  • 25. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:57 

    そういえばスーファミのソフトって今Switchとかの新作の価格のとそんなに変わらないよね
    娯楽系は物価の影響受けにくいのかな

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/06(木) 22:23:59 

    >>12
    面白い🤣ww

    +51

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:01 

    キッチンペーパー 4 ロールで特価98円

    +125

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:06 

    数年前までの方が収入に見合ってたよね 今の方がありえない

    +219

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:12 

    >>11
    差し支えなければ何年前か聞きたいです

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:19 

    >>1
    数年前の130円でも安かったな…
    あの時は高過ぎ!って言ってたけど

    +148

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:28 

    ランドセル9,800円

    +21

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:34 

    >>17
    これいつの

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:35 

    >>9
    民主党のおかげじゃないよ
    ずっとデフレだっただけ あと円高

    +35

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:36 

    定期預金の利息
    この時代に早く戻ってくれ

    +163

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:39 

    牛丼屋が謎の価格競争をしだしてそれを昼のワイドショーで毎日のように報道してたの、子供の頃リアルタイムで見た時ですらバカバカしいなと思ってた

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:41 

    >>18
    3千円からコツコツも今となってはって感じ

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:49 

    ケンタッキー
    あの頃のありえない値段設定

    +138

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/06(木) 22:24:56 

    マック同じ画像で草

    +30

    -5

  • 39. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:18 

    >>6
    まだこのイメージが強すぎて、先日一歩ミスドに入って「高っ!」て秒でお店から出てしまいました。ごめんなさい。

    +208

    -5

  • 40. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:24 

    値段設定というか、スペイン旅行した時は、1ユーロ、99円位だった。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:27 

    >>1
    松屋の牛丼が250円ぐらいの時代があった

    スガキヤのラーメンも230円ぐらいとか

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:29 

    5円カーってあったよね。
    まだ子供だったから分からなかったけどどうしてこんなに安かったんだろう?
    あの頃のありえない値段設定

    +48

    -4

  • 43. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:30 

    >>16
    都内マイナーなハンバーガー屋だと
    今や0一個たしてちょうどいいくらい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:33 

    >>6
    もうこれを見ることは無いのか

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:35 

    >>1
    あの頃っていつなのか教えてくれよブス

    +3

    -43

  • 46. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:41 

    >>1
    あと高速でどこ行っても1000円だったよね
    東京から関西行ったり新潟行ったりしたなぁ
    ガソリンも軽減税率が廃止だったかで安かった

    +116

    -4

  • 47. 匿名 2025/03/06(木) 22:25:55 

    今の米の値段

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:04 

    100円玉で買えるぬくもり
    熱い缶コーヒー握りしめ〜

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:05 

    >>9
    別に民主のおかげではない

    +22

    -4

  • 50. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:10 

    >>29
    それ多分50年くらい前だよ
    自分が小学生の時、大人60円子ども30円だったもん

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:18 

    ガチャガチャが昔は10円だか30円だっけ?
    まぁ、中身のクオリティが違うんだろうけど。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:19 

    >>1
    灯油も38円ぐらいだったとか

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:27 

    >>9
    そのおかげで工場が中国に

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:30 

    20年前くらい卵1円とかあったよ
    今じゃ考えられないけどね
    数年前まではにんじんじゃがいもは98円とかだったよね

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:30 

    70年代のオイルショック
    ガソリンが300円超/L

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:32 

    タバコ セブンスターの値段
    あの頃のありえない値段設定

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:42 

    30年前、エルメスケリーバッグ28センチボックスカーフは44万円でした。
    現在は約200万円かな?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:48 

    いやマクド言ってる人多いな!wそんなにマクドみんな行くのか…。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:56 

    マスク一箱3千円
    コロナ中期ぐらい、
    マスクって異常に高かったよね

    +57

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:58 

    逆に30年くらい前ってインテリア用品が今なら1000円くらいの小物が1万くらいした
    100均、ニトリなどができてすべてが変わった気がする

    +69

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/06(木) 22:26:59 

    >>1
    これだけ安かったら作物も配送料も何もかも安くできるよね
    結局ガソリン代高いのが全ての物価高の原因だよね…節約できる部分じゃないもん

    +107

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:03 

    アポロチョコって80〜98円で買えたのに
    今や190円

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:08 

    >>3
    チーズバーガー80円だったよね。同時高校生だったからかなりお世話になったなー。

    +68

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:13 

    あの頃のありえない値段設定

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:17 


     今 円安です

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:26 

    死んだじいちゃんが昔家一軒千円で建ったとか言ってたけどあれは何時代の話だったんだろう

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:35 

    >>14
    ミスドの100円セールの歌なんか今の若い子が聞いてもポカーンなんだろうな…

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:47 

    良い時代やな
    あの頃のありえない値段設定

    +73

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:48 

    >>3
    西暦どのくらいの時?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:49 

    >>3
    これがマックのMAXだね
    65円の時もあった
    390円でダブルチーズバーガーセット食べたわ

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:59 

    2011年に1ドル75円
    今の約半分
    超がつく円高

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:59 

    >>1
    ガソスタでトイレットペーパー、ティッシュ、たまごとか数量限定だけど配ってた(田舎の町)

    +112

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:11 

    >>58
    モス派だったんだが高くなってまずくなったから久しぶりにビックマックセット食べたらパテが美味しくてびっくりしてマック派になった

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:21 

    >>6
    子供の頃、いちばん安いドーナツ80円だった

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:33 

    >>42
    想像だけど

    それで客寄せして買おうとしたら「もう購入されてしまいまして」からの近い車オススメするとか?

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:37 

    >>41
    更に前スガキヤ学生ラーメンだったかな110円
    ?140円?だったような

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:41 

    >>6
    我青春

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 22:28:47 

    >>6
    この笑顔100円🎶がもう懐かしく感じるとは

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:01 

    >>19
    しかも満タンにしたらボックスティッシュもらったり
    あとゴミ捨てしてくれて窓拭きやタイヤの空気まで見てもらえてた
    しかも無料サービス

    +105

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:16 

    >>1
    ほんの数年前までうちの近所のスーパーでは、アイスのスーパーカップ59円で売ってた
    今138円

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:18 

    >>12
    デジカメ初期に16mbのスマートメディアを4000円ぐらいで買ったなぁ
    今じゃ考えられないよね16メガなんてw

    +70

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:29 

    ほんの数年前まではたまにこういうの見かけたんだけどな。。今ケーキが本当高いよね!
    あの頃のありえない値段設定

    +85

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/06(木) 22:29:46 

    >>45
    代わりに超絶イケメンが教えてやるよ
    25年前だよ

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2025/03/06(木) 22:30:11 

    >>34
    利息で食っていける時代があったよね、
    ひいばあちゃんの頃かな〜

    +67

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/06(木) 22:30:18 

    >>3
    死ぬほど客層が悪そう

    +1

    -9

  • 86. 匿名 2025/03/06(木) 22:30:29 

    昭和時代、肉まんが50~60円くらいで買えたらしい。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/06(木) 22:30:47 

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:00 

    >>42
    車検が切れてるとかだね。つまり別途車検代+車検を通す為の整備代

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:30 

    >>1
    軽自動車は100万以下が当然!
    軽自動車なんだから100万行くわけないでしょって時代だった

    +153

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:35 

    タクシー初乗り480円
    私が小学4年生の頃。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:43 

    自転車って新品でも一万以下で買えた気がする
    今は安いので2万くらいだった

    +59

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:44 

    >>16
    プラス100円でデザートとか
    フランクバーガー食べてみたい

    この間高校生の1人1品のトピで昔と値段が違うとかコメントあったけどまじで違うね
    駄菓子の値段だ

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:04 

    >>84
    なのに自民党に文句言ってる老人とかいるよね
    散々世話になておいて

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:17 

    高速道路乗り放題1,000円

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:37 

    >>20
    あの頃のありえない値段設定

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 22:32:52 

    >>22
    明治だもん👵

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 22:33:08 

    子供のころ郵便10円とか20円だった記憶

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 22:33:19 

    電話の市内通話
    1回の料金が7円?か10 円?で時間による加算なし、1分でも1時間でも同じ

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 22:33:21 

    >>6
    泣きそうになった
    この頃に戻りたいな

    +62

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 22:33:40 

    バイキングも昔はランチで千円前後であったって聞く。
    60~120分限定だけど。
    今は高いよね。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 22:33:50 

    >>91
    今安いのだとフレームが折れて大怪我したみたいな話も聞くし質も違うだろうね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:03 

    ハワイツアー、3泊5日で5万円くらい。
    JALやANA利用で、ホテルも中堅クラス。航空会社・ホテル指定なしだと更に安かった。
    別途空港使用料とか取られるけど、そんなバカ高くはなかったし、昔は燃料サーチャージ代はなかった。

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:21 

    コロナの始めの頃の
    マスク一枚千円

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:22 

    >>1
    1リットル90円、コーラより安いのはほんとすごいわ
    何でも高くなった今の世の中ほんと嫌だ

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:25 

    1ドル370円

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:38 

    >>24
    嘘じゃない
    だからハンバーガー5個とか買う男子学生とか普通にいた
    トレイがハンバーガーの山とか当たり前に見てた

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 22:34:45 

    >>25
    知的財産が原価で、日本人の給料が上がってないからだろうね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 22:35:10 

    >>34
    住宅ローンの金利も同じくらい高かったと聞いたからなー

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 22:35:44 

    チロルチョコ10円

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:22 

    日清のカップヌードル100円

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:38 

    >>23
    だよねー…800円台だった記憶ある

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:52 

    あの頃のありえない値段設定

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 22:36:54 

    >>6
    1個40円の時代もあったらしい
    あの頃のありえない値段設定

    +40

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 22:37:30 

    >>82
    確かに、この風景がスーパーから消えた

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 22:38:02 

    >>41
    スガキヤ、関東に戻ってきてくれないかな?
    270円とかだったな

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 22:38:16 

    >>10
    タイムセールで88円とかあった

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 22:38:39 

    >>82
    近所はまだたまにやってるよ

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:14 

    ガソリン90円もマクド59円も大学生のとき

    友達とマクドで放課後食べてスヌーピーのオマケもらって、その帰り原付のガソリン200円ちょっと分入れて…懐かしいな〜

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:20 

    >>7
    ここの時代まで戻せとは言わないかどう、政治家にどうにかしろよっておもう

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:29 

    >>18
    あの時に純金積立を勧めてくれた先輩に感謝。お金なくて3,000円しかできなかったけど。
    当時から20,000円で積み立ててた先輩、今どえらい額になってるだろうな…

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 22:39:52 

    >>1
    25年ぐらい前は灯油が1L38円て時があったよ
    今の3分の1の値段だよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:07 

    >>113
    おお!!流石に産まれてない
    40円かぁ
    当時でも安い方かな

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:07 

    私が小学五年生頃だったかな……家の近くのお蕎麦屋さんに、土曜のお昼にお母さんと食べに行った時、カレーライスが380円で、ざる蕎麦が300円だった。因みに、かけ蕎麦は200円。

    立ち食いそば屋じゃないからね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:28 

    神社のおみくじ100円

    今は500円

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:49 

    >>6
    しかも今より大きくて美味しかった

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:53 

    >>70
    バーガー類とドリンクだけでいいなら
    単品で買うよりサンキューセット買ってポテト捨てた方が安いって言われてたよね
    罰当たりだったなあ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:58 

    >>1
    このトピ年末にもやって内容対して変わらないのに年一回くらいにしなよ

    あの頃のありえない値段設定を語りたい
    あの頃のありえない値段設定を語りたいgirlschannel.net

    あの頃のありえない値段設定を語りたい20年前くらいだ思うのですが、平日昼間のカラオケがドリンクバー付きで一時間80円くらいでした

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 22:41:15 

    >>2
    自販機100円で缶ジュースが買えた時代も懐かしい。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 22:42:04 

    1000円以上買ったら卵が1円

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 22:42:28 

    >>60
    洋服もプチプラが増えて安くなったね
    安いのでいいやって人が増えたんだろうけど

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 22:43:13 

    >>6
    梅雨の時期に天気がいい日はってこの期間各日雨の日あるでしょ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 22:43:14 

    >>109
    バーコード導入する時に、あのサイズだとバーコード付けられないので、一回り大きくして20円に値上げした。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 22:44:08 

    2006年
    成田とヒースロー(イギリス)間往復航空券が9万円台

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 22:44:28 

    >>6
    買うのはいつも4種類だった
    ハニーディップ
    シュガーレイズド
    オールドファッション
    ショコラフレンチ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 22:44:31 

    そういえば灯油18リットル1000円位で軽トラックみたいので音楽かけながら売りに来てくれてたわ~20年位前に。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 22:45:50 

    なんかコメントみてたらあったあったと思うものばかり

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 22:46:02 

    >>69
    平成生まれの私はハンバーガー100円台しか見たことがないから昭和に一票

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 22:46:12 

    >>128
    たまに格安自販機みたいなのがあって、見たことないオレンジジュースとか80円で売ってたわw

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 22:47:19 

    >>6
    この時を狙って買いに行ってたよ
    いつの間になくなったの!?

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 22:47:24 

    >>69
    >>63だけど、今40だから25年前くらいかな

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 22:47:35 

    >>1
    10年前に岡山住んでた時、卵10円、お米2キロ780円だったのは覚えてる。
    しかも全然売れてなかった。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:04 

    >>23
    実家にいた頃
    灯油〜18リッタ〜860円〜
    とか言いながらトラックが売りに来てたの覚えてる

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:22 

    30年前は灯油はリッター35円くらいだった
    今うちで頼んでるところはリッター145円
    4倍くらい高くなってるよ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:26 

    >>1
    ガソリンが高ければ運送費もかかるし、そりゃ物価もどんどん高くなるよね。早くガソリン暫定税廃止しろや

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:26 

    >>2
    Amazonだと500mlも安い時は1本75円ぐらいでケース買い出来るから買ってる
    今は108円だけど

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:35 

    >>62
    明治のバナナチョコ
    レジの横に並べてあって58円だったのに、昨日見かけたら199円だった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:43 

    >>3
    ミスタードーナツも
    あの頃のありえない値段設定

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 22:48:55 

    >>34
    昔は10年で倍になったってよく聞かされたわ

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:17 

    >>139
    おまけもなくなった。
    ミスドのマグとか弁当箱とか

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:19 

    自販機の缶ジュース100円

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:28 

    >>128
    近くのスーパーに並ぶ自販機に100 円で買えるのが紛れていた。
    最近は110円になってしまったがそれでも安い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:41 

    >>6
    しかもカード削って点数集めたら景品まで貰えるという。
    これ使ってたな。
    あの頃のありえない値段設定

    +84

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 22:49:53 

    >>60 よこ
    昔のダイソーは知る限りほとんどメイドインジャパンだったと思う
    今よりもチープな感じだけど

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 22:50:26 

    携帯電話1円

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 22:50:40 

    >>1
    うろ覚えだけど2000年前後くらいの頃はレギュラー78円くらいだったよ
    90円とか高すぎって言ってた

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 22:50:45 

    >>1
    タクシー初乗り¥100

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 22:50:57 

    >>152
    最後にもらったのピングーのトートバッグだよ
    スケジューるんも買えたなぁ
    良い時代だった

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 22:51:53 

    >>154
    高校時代は1円で機種変したよ
    もう20年前か

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 22:51:55 

    卵1円

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 22:51:58 

    >>50
    よこ
    私は昭和50で小児20円の地域があったよ!

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 22:52:38 

    >>6
    この時代は無料プレゼントや特典が多かった。幸せだったなぁって思うけど。何でも安く手に入ってたせいでゴミが溢れかえって夢の島が出来てしまった事実もある。どの時代にも闇がある

    +44

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 22:53:11 

    >>127
    そう?知らなかった
    自分は今回初参加です

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 22:53:59 

    >>17
    てりやきマックバーガー美味しいよね
    久しく食べてないわ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 22:53:59 

    >>89
    今は軽250万とかするのあるよね
    え、何これって驚いた

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 22:55:13 

    >>6
    でもこの頃より個数は売れてるんじゃない??
    逆に100円以外の時は買う気にならなかったもん。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 22:55:26 

    ポテトチップス90グラム入りが100円だった

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 22:55:56 

    >>6
    今すぐ買いに行きたい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:00 

    >>69
    調べたら2002年だったよ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:10 

    >>79
    あー、そうだったそうだった
    なんかすごいノスタルジーだよ…

    ガソリンスタンドがオープンする時とかレースクィーンぽい人がきてイベントしてたなあ(これは今も?)

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:27 

    >>37
    おにぎりなんてあるんだ!

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:29 

    >>154
    携帯に関しては今のほうが月々の料金安いよね。
    彼氏と電話するだけで1万超えてたし…

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:52 

    >>164
    ちょっとカスタムしただけで他の諸経費とかも含めたら直ぐ300万超えちゃうね

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:54 

    >>137
    マックのハンバーガーは昔めちゃくちゃ安かったんじゃなくて、日本進出時80円からどんどん上がって200円超えてた時もあったんだよ
    バブル弾けてドンと下がった
    それでも130円くらい
    しかしとんでもないデフレでとうとう59円まで落ちた
    今また上がってるけど、59円の前は今より高かった

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:56 

    >>34
    90の叔母さんが若い頃から畑や漁で行商もやってて郵便局に預ければ預けるだけ何倍にもなってすぐ家が建てられたって言ってた。実際大きな三階建ての二世帯で暮らしてる。しかもその家3回目か4回目だって。私も昔お年玉郵便局に預けてたのになぁ。すぐ使っちゃうぐらい雀の涙のお年玉で利子なんてついたことなかったや笑

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2025/03/06(木) 22:57:15 

    >>28
    それなのに増税増税って政治家アタオカだろ。
    石破や岸田とかお飾りだと思ってる。
    誰なんだろう牛耳ってる奴って。

    +46

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/06(木) 22:57:23 

    >>1
    90円でも高いよー
    80円しなかった

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/06(木) 22:57:27 

    >>37
    500円の和風チキンカツサンドめっちゃ食べてた
    本当しょうがないんだろうけど高くなったな...

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/06(木) 22:59:40 

    >>34
    半年で利息6.5とか
    今なんて利息つける意味がないくらい限りなく0に近いのにwww

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/06(木) 23:00:26 

    >>23
    20年位前、灯油で風呂沸かしてた家は皆撤去してる

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/06(木) 23:00:33 

    >>1
    子どもの頃、親がガソリン入れる時に98円だったのすごく覚えている。私が免許取ったときもそれくらいだった。今思えば長い間価格安定してたんだなぁ…今じゃ倍だもんね

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/06(木) 23:00:43 

    >>171
    学割とカケホーダイで5000円とか

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/06(木) 23:00:52 

    >>14
    Dポップが100円セールの時によく買ってた
    いろんな味がちょっとずつ食べられて大好きだったな

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 23:02:04 

    >>173
    ならこれからに期待しよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 23:03:50 

    >>108
    父親が7%だったって言ってた
    最初の3年くらいは利息のみ返済で全く元本減らなかったらしい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 23:03:59 

    >>164
    15年前に新車買った時は安くて120万
    フルカスタムでも300万いかなかったけど今ほんと高い

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 23:04:53 

    10年くらい前にグアム2泊3日飛行機ホテル代含めて2.3万とかだった気がする
    沖縄行くのと同じかちょっと安いみたいな感じ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 23:05:06 

    >>3
    2000年代くらいかな
    マックも吉野家もみんな競って値下げ競争の時代あった
    当時は心配になるくらい

    そんな時代が羨ましい

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 23:07:46 

    >>1
    わたし88円の時、車通学だったんだけど、電車の定期代より安かった

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 23:08:34 

    自動車運転免許、学割こみこみで198000円でした札幌で、今倍だよね。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 23:08:51 

    米5キロ1580円

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 23:11:09 

    >>90
    規制緩和ってのがあったよな
    それで一気に値下がりしたけど長くは続かなかった

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 23:13:10 

    元日の広告で、西暦と同じ金額の車が数台限定で売られてた。2005年なら2005円

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 23:15:45 

    逆の意味でマスク1箱2980円とか…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 23:18:44 

    >>120
    「純金積立コツコツ」ってCMありましたよね。当時そんなに意識して見ていませんでした、、私もしておけば良かった。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 23:19:06 

    >>16
    これダブルチーズバーガーを頼むよりチーズバーガーを2つ頼み方が良い

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 23:26:22 

    >>23
    懐かしい!それが今じゃ灯油18L約2600円(;つД`)

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 23:31:29 

    >>17
    同じ国?ってぐらい安い

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 23:34:42 

    >>1
    そうそう!ハイオク99円で入れてたよ
    2002年ごろかなあ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/06(木) 23:35:06 

    >>127
    別にあなたのためにトピを起こしてるわけじゃないし、
    飽きたら見なければいいだけでしょ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/06(木) 23:36:27 

    >>82
    西友でたまにやっているよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/06(木) 23:37:20 

    >>18
    何年ぐらいですか?
    私が純金積立を始めた95年くらいで1グラム1100円台でしたね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/06(木) 23:38:12 

    >>72
    昔箱ティッシュもらった
    今はセルフで、、何もないけど
    とりあえずDカードのポイントがつく

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/06(木) 23:38:43 

    灯油18ℓが760円で買えてた記憶がある

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/06(木) 23:40:04 

    >>25
    うちの会社のゲームソフトって売上の八割は海外だけど、世界基準に合わせてるからじゃないかな
    日本のゲームソフトは比較的高い

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/06(木) 23:44:32 

    >>165
    地元のミスドは撤退した
    駅前で場所も客入りも悪くなかったんだけどね

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/06(木) 23:45:01 

    >>1
    原付は500円で満タン入れれてたなー

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/06(木) 23:46:10 

    >>60
    そうなんだよね、いざ新生活始めようとすると、爪切り、はさみ、キッチン用品…100円でなんて買えないものばかりだった
    今は、とりあえず100円で買えないもの、ないもんね

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/06(木) 23:48:58 

    今月MNPは数年ぶりにやばすぎるね
    家族四人で速攻100万オーバーゲット!!!

    生活保護とか必要ないでしょマジで

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/06(木) 23:50:17 

    はぴ eプラン+はぴ eタイムの電気代の安さ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/06(木) 23:51:48 

    敷金3礼金3ヶ月と手数料1
    前払い家賃も足したら家賃の8ヶ月分ないと家出れなかった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/06(木) 23:54:53 

    >>178
    1千万の利子が半年で65 万、ホクホクで笑いが止まらないな

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/06(木) 23:57:59 

    >>201
    その少し後ですかね。
    あの頃のありえない値段設定

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/07(金) 00:00:49 

    >>181
    そんなのあったんだ!じゃぁ私はもっと前かも。
    パケホとか無い時代の学生でした

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/07(金) 00:07:01 

    平成初期に昭和の値段を懐かしむような感じよね
    ○銭があったとか
    アイスは何十円とか

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/07(金) 00:16:56 

    >>37
    今だとAが700円ぐらい?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/07(金) 00:21:19 

    >>60
    逆に昔のが高いといえば子供服
    今西松屋なんかだと380円くらいからTシャツが買えるけど、自分が小学生だった80年代は田舎のデパートで買うものだったから今思えば結構高かった気がする

    あと食器も今のが安い!
    昔はどこの家にも本漆塗りの御椀とか伊万里焼とか普通にあったけど今は100均とかニトリなんかで安くで何でも揃う

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/07(金) 00:27:21 

    >>12
    逆で来たか

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/07(金) 00:31:22 

    >>12
    USBメモリもかなり高かったよね。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/07(金) 00:36:21 

    >>37
    Bセット美味しそう
    食べてみたいです(T_T)

    てか、この頃はお値段も安いし
    サンドのサイズなんかも大きくて食べ応えあったんでしょうね…

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/07(金) 00:40:53 

    ケンタッキーのビスケットもっと今より大きくて100円だったような記憶がある

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/07(金) 00:42:34 

    >>39
    よこですが、凄くわかります

    ポン・デ・リング大好きなんですが
    高くなってから行ってなくて
    でも、どうしても本物食べたくなって数年ぶりに行ったけど本当に高くてビビりました

    コラボとか期間限定のやつなんて
    もっと高くて恐れ多かったです(T_T)

    でも、今日は絶対ポン・デ・リング!
    と思い、2個だけテイクアウトしました…
    周りのお客さんは結構皆沢山買ってて、凄いなぁ太っ腹だなぁ…と思いました

    個人的に、スタンダードなポン・デ・リングと、ハニーディップは、110円くらいで止まっておいて欲しかった…

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/07(金) 01:27:00 

    喫煙者だけど私が吸い始めた頃は殆どの銘柄が200円代だった
    因みに今は600円前後

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/07(金) 01:48:33 

    >>6
    昔オールドファッションとかバター付いてたよね?ホテルのバイキングみたいなやつ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/07(金) 02:05:18 

    >>223
    プレーンマフィンにバターなら覚えてる

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/07(金) 02:15:37 

    >>216
    地域のダイエーとかもファニーとか
    ティンカーベルとか

    赤ちゃん本舗も安くはなかったな
    中間価格みたいな、

    今のGU、しまむらとか西松屋とかサンキがなかった

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/07(金) 02:20:46 

    昔のドラマ見ててびっくりした
    お札が聖徳太子の時代
    旅館の一番いい部屋が一泊3千円だって

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/07(金) 02:54:46 

    今って戦時中だと思うのよ
    経済戦争
    どれだけ私耐えられるだろうか…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/07(金) 03:12:26 

    >>42
    5円じゃなくて5万円なんじゃないの?

    +32

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/07(金) 03:12:43 

    1970年代後半で
    私大医学部は年間1000万
    私大薬学部と音大は年間300万
    だった

    今より高い学費だった

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/07(金) 03:43:47 

    >>6
    毎週末と言っていいほど親に買ってもらってた
    ミスドは100円の時に買おう〜ってかんじであの頃は週末安いの当たり前だった

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/07(金) 03:47:08 

    >>106
    大量に買って冷凍している独身の人がいるってニュースになってたよ。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/07(金) 04:28:38 

    >>96
    明治なら20円は、月給相当だろ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/07(金) 04:31:11 

    >>46
    民主に政権交代した時代だね

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/07(金) 04:44:33 

    >>9
    物価が安い???
    就職できない、給料上がらない地獄をご存知ない?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/07(金) 04:50:16 

    >>6
    わー、これの時どっさり買ってたわ…
    もう買えるかわからんわ…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/07(金) 04:50:55 

    >>16
    新商品とか要らんから、このメニューで固定してコスト下げて欲しいー

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/07(金) 04:51:34 

    金が2000円くらいだった時代
    18kのピアスが安かった
    友達の間で雑貨屋のピアスは偽物説があったからバブル時代に街中の雑貨屋で買った三千円くらいのピアス、片方落としちゃって売りに行ったらちゃんと18kだった
    今はちっちゃなピアスも、細くてすぐに切れそうなネックレスもびっくりするほど高い

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/07(金) 05:38:08 

    >>34
    すごいなぁ…
    両親が利息で旅行行けると言われていた時代やでと言ってた。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/07(金) 05:49:51 

    >>50
    バスは地域によって
    かなり違うんじゃないかな?

    転勤でアチコチ行くけど
    地域によって同じ距離でも
    かなり違ったりするよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/07(金) 06:01:19 

    >>1
    今の値段があり得ないよ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/07(金) 07:01:28 

    >>70
    対抗してロッテリアはサンパチトリオで380円セットがあったね

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/07(金) 07:06:47 

    >>1
    そもそも円高で1ドル100円切ってたからね。。
    固定相場の時代を知ってる人からしたら、
    今の円安も未体験ゾーンではないけど。

    80円切った瞬間があったらしいが、
    輸出業はたまらんな。
    そりゃ海外に工場作るわ。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/07(金) 07:11:13 

    新車47万円!
    あの頃のありえない値段設定

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/07(金) 07:11:25 

    >>239
    今月から値上がったんだけど、
    遂に同じ区間でもバス会社によって運賃体系が変わってしまった。

    今まで現金なら100円定額区間が、
    A社は100円廃止、170円に。
    B社は100円継続、但しICカードだと200円に。

    複雑過ぎやろ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/07(金) 07:15:48 

    >>222
    アラフィフだけど子供の頃父親のお使いでセブンスター買いにいってた頃は180円だった
    当時は子供でもタバコ買えてたよね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/07(金) 07:27:06 

    2000年ごろの学生の時ヴィトン のバッグは五万で買えた
    どんな貧乏そうな人もあらゆる人が皆持ってた
    今考えると本当日本て金持ちだったんだよな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/07(金) 07:39:19 

    >>1
    最高だな

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/07(金) 07:40:28 

    >>23
    ええー今なんて2000円超だよね

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/07(金) 07:42:21 

    イオンのお米
    セールで1480円
    今4180円突破

    税抜だよ…信じられない
    一気に3袋とか買ってたのに
    もう買えずに迷走してる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/07(金) 07:48:33 

    >>113
    初任給4万円くらい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/07(金) 07:51:05 

    近所に卵の移動販売のトラックがよく来ていた。
    10個で80円。
    「新鮮〜産みたて卵〜ワンパック10個入り〜80円〜」ってスピーカーから流しながら売ってたな。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/07(金) 07:55:32 

    >>61
    頭の悪い人は「私車乗らないからガソリン値上げとか関係ないもん〜」と言ってるけど、お前がスーパーで買うもの全ての値段に上乗せされてんだよって思うよね

    +31

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/07(金) 08:30:40 

    >>66
    おそらく昭和10年前後だと思う。実際にその頃にそのぐらいで買ったと言ってる人を知ってる。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/07(金) 08:43:40 

    >>116
    たまにおまけでくれた時もあった

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/07(金) 08:48:50 

    建売の家が980万とかで売ってた覚えが、、

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/07(金) 08:54:46 

    >>1
    玉子がチラシで1円(通常99円)
    牛乳99円
    マックバーガー40円
    牛丼150円
    鰻1尾380円
    鮭30円
    マグロ2貫30円
    おにぎり20円

    これで平均給料が今より150万円高くて税金が3分の1になってたのが40年前の日本。いわゆる団塊の世代を現役で生きてた人たちの暮らしです。

    そりゃみんな結婚出来るし子どもを作る余裕がある。若者がマイホームや新車を買うのが当たり前の時代になりますよ

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/07(金) 08:54:56 

    >>39
    こんな人いるの!?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2025/03/07(金) 09:30:06 

    昔、実家の近所に個人経営のドラッグストアみたいのあって閉店間際はコンビニより商品価格高かった。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/07(金) 09:39:37 

    >>23
    灯油18リットル 540円 26年前だったかな

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/07(金) 09:42:18 

    >>17
    給料変わらず
    税金50%越え
    物価高
    生活きつくなるわな。
    マックセットが高くなるなんて思わなかった。

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/07(金) 09:45:36 

    >>18
    その時は確かジュエリーツツミ?だっけな
    100円ピアス売ってた。
    いくつか買いました。
    指輪もブレスレットもネックレス
    自分へのご褒美に買いました。
    売らないで取ってあります。
    まさかプラチナが金より価値が下がるとは思わなかった

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/07(金) 09:48:52 

    >>224
    あー!そっちかも!多分どちらもスタメンだったからそれをオールドファッションにも付けてただけなのかも。マフィン懐かしい ありがとう

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/07(金) 10:37:01 

    >>1
    サンマ1尾40円

    20年前くらいの1人暮らしの時はよく買って焼いて食べてたな。
    今じゃサンマの蒲焼なんて高級品

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/07(金) 10:42:46 

    >>42
    今は総額表示ですが、当時は車両本体価格のみ表示

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/07(金) 10:47:20 

    >>218
    フロッピー使ってたころ、出回り始めのUSBは3千円くらいした気がする。しかもフロッピーより容量かなり小さくて。
    てか絵文字あるの驚き💾💾💾

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/07(金) 11:31:25 

    たった5年前だけどファミマのスパイシーチキン120円くらいだったのに今198円

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/07(金) 12:01:10 

    >>23
    1リットル43円の時もあったわ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/07(金) 12:19:51 

    >>106
    女子でもバーガー2個は当たり前に注文出来た。それにポテトとドリンク。値段気にせずにお腹いっぱいになれた時代。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/07(金) 12:50:16 

    >>3
    フィレオフィッシュ100円になる時がちょこちょこあって、まとめて買って冷凍してました。
    セブンのおにぎり100円もお世話になったなぁ。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/07(金) 14:39:14 

    >>215

    860円とかかなー。たまに540円とかのサービスをやってる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:16 

    最近食品の値段が著しく上がってるけど
    衣服や生活雑貨の定価の値段て数年前とそんなに変わってなくない?

    あと、化粧品とかオタク向けのグッズとか生活に不要な趣味のものも、どうせオタクは値段気にせず買うだろうって足元見られて値上がり率えぐい

    毎日の生活にどうしても必要な消費物の食品や、ぼったくれる趣味系のものみたいに、値上げしても買うだろうってとこだけあげられてる気がする

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/07(金) 15:55:44 

    >>203
    灯油は買わないんだけど車で灯油を売りに来る時に「灯油18L○○円」って流しながら来るから、年々高くなってるのが解る

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/07(金) 15:59:13 

    >>230
    100円の時に10個買ってたから太ったw
    今はそう言う意味では良いのかもw

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/07(金) 16:18:56 

    >>10
    割と数年前まで普通だったからね…

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/07(金) 16:19:31 

    >>128
    最近までそれが普通だったのにね…

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/07(金) 16:20:38 

    就職時ぎりぎりバブリーだった私

    短大卒で基本給月17万+住宅手当4万+光熱費(無制限)+繁忙期手当2万+地域手当1万、計25万位もらってた

    今も同じ会社で働いているが 全ての手当が無くなり基本給20万のみ、ちなみにずっと事務職です
    給料下がって物価上がってどうなってるのこの国は!

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2025/03/07(金) 16:36:57 

    >>16
    就活の時間潰しによくビスケットたべたな。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/07(金) 17:26:40 

    >>41
    私は54才のオババだけど
    19歳くらいの時にバイト先の店舗にスガキヤが入っててそこで140円で食べてたわ💦

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/07(金) 18:06:01 

    >>218
    出始めの時256MBのUSB5000円で買って、みんなに羨望の眼差しを受けてたわ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/07(金) 18:17:09 

    >>42
    中古屋独自のメンテナンス費用が高めだったり法定税金支払ったらそこそこの金額になるよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/07(金) 18:46:16 

    >>11
    私は大人20円子供10円だったの憶えてる
    昭和戦後20年以上生まれだよ!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/07(金) 18:52:01 

    アラサーの私が学生の時、都内からディズニー行くなら1万ちょいあればチケットと中でのご飯、お土産全部足りた。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/07(金) 18:54:37 

    100円マックがあったし、バイトしてればスタバもしょっちゅう行けた。
    今なーんでも高い。子ども産まれてお菓子買うようになったらこんなに高かった?ってびっくりする。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/07(金) 18:55:24 

    高校生のバイトが東京でも900円前後で、地方だと750円だったのが逆にすごいよね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/07(金) 18:58:53 

    >>66
    おとぎ話だよ

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/07(金) 19:29:37 

    >>42
    1円スマホみたいなカラクリ

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/07(金) 19:40:43 

    オレンジジュース、500mlペットボトルで昔は100円で買えたよね
    いまはペットボトルで売ってるのすら見ない

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/07(金) 19:41:37 

    ミスドの100円セールでスクラッチもできて、10点あつめるとグッズもらえたこと

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/07(金) 19:45:18 

    たまに、ハウスメーカーから抽選で1名に家無料プレゼント!みたいなチラシ入ってたな
    いまは無料プレゼントではなくて上モノ2000万でプレゼント!みたいな書き方になってる

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:11 

    私が小さい頃はアイス15円からあったような記憶

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/07(金) 20:00:41 

    食パンは30円だっけ?
    56歳です

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:04 

    >>62
    グリコのカフェゼリーも98円で売ってたけど今は倍近くになっててびっくりした

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/07(金) 20:23:04 

    >>137
    いやいや私昭和62年生まれだけど、中学か高校生ぐらいの頃だった気がするけど?
    知り合いのおじさんがハンバーガーとチーズバーガーを10個ずつ買ってきて、その量にびっくりした覚えある笑
    10個買っても590円、790円だから20個で1380円!?信じられる???

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/07(金) 20:35:37 

    >>3
    デフレだった2000年初頭の、ほんの一瞬だけの出来事

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/07(金) 20:39:23 

    >>1
    学生の頃、ガソリン72円だったよ!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/07(金) 20:42:11 

    画像がないのだけど、コロナ禍での
    手ピカジェル
    楽天で
    15000円だった、0が多いのではなく
    一万五千円

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/07(金) 21:11:20 

    >>16
    うわっ懐かしい!
    ドナルドビスケットあったなー
    てりやきよく買ってた時期で190円覚えてるー!
    金ない時はハンバーガーだったなー

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/07(金) 21:35:05 

    >>228

    ヨコだけど、5円カーだよ>>42
    でもたくさん売ってるわけではなくて、お正月の目玉企画だったみたい

    2012年の中古フェアの記事=>

    ・・・
    ジャンケン大会で勝ち残った1名が買える『5円カー』もユーザーに定着しており、下見をする来場者から「今年の5円カーはこれか」などの声も聞かれていた。
    あの頃のありえない値段設定

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/03/07(金) 21:54:17 

    >>149
    ジュースを氷無しで頼むと+50円と言われたらしい。氷無しにした分量少なくていいから増額しないで…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/07(金) 21:58:16 

    >>39
    気持ちわかるよ。

    いつも行くところは8個1200円(内容は決まってる。昔からあるドーナツが1個ずつ入ってる)があって、もうそれしか買えない。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/07(金) 22:09:11 

    バージニア 260円

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/07(金) 22:11:50 

    >>16
    バイトの休憩中よく食べてたけどバイトの時給780円とかだったなー

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/07(金) 22:12:31 

    コンサートチケットが3000円代だった

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/07(金) 22:20:21 

    >>1
    車乗り出した頃がこのくらいだった
    当時の感覚でいうと今は130円くらいが妥当な気がする

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/07(金) 22:22:52 

    >>176
    太陽石油っていうところが79円だったの覚えてる

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/07(金) 22:24:01 

    >>1
    灯油が18リットル780円。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/08(土) 00:01:32 

    >>52
    えっ!さ、サンジューハチデスカ?
    何年前ですか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/08(土) 00:02:37 

    昔はリアル夢の国だったのかー

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/08(土) 00:11:43 

    >>305
    79円、78円の頃覚えてる
    私の記憶では78円が最安価格だった
    ここまでいくと単位が1円なのがもう気の毒で10銭単位にできればいいのにと思ってた
    客がそう思うくらい値下げ競争してたってことだよね

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/08(土) 00:37:52 

    >>302
    先月からバイト始めたうちの学生の時給、1400円だよ。
    そりゃ103万の壁じゃ働き控えが起こるわ。ほぼ倍だもん。あの頃の半分働いたらアウト。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/08(土) 04:20:47 

    >>1
    灯油もポリタンクに入れて千円しなかったのに

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/08(土) 10:45:59 

    >>46
    え、それってもう終わってたんだ…車乗らないからわからなかった

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/13(木) 09:32:57 

    >>14
    セブンのおにぎりはGWやお盆休みの頃に100円セールやってて、お出かけのときはセブンに寄っていろいろ調達してたわー。
    今はコンビニから遠のいてる…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード