-
1. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:44
3歳の子を1人後部座席に乗せています。
今まではカバーは付けずにレインコートを着せていました。
春から園へバス通園ですが、行事など自転車で行かないといけない日も出てくるので…
レインカバーのおすすめはありますか?
できたら取り外し簡単なものがいいです。+4
-12
-
2. 匿名 2025/03/06(木) 15:39:42
風でフードめくれちゃうけど良いやつはめくれないのかなー+22
-2
-
3. 匿名 2025/03/06(木) 15:41:03
ガッチリ雨風守ってくれるのがいいな+18
-2
-
4. 匿名 2025/03/06(木) 15:42:02
ヘルメットも忘れずにね+9
-3
-
5. 匿名 2025/03/06(木) 15:42:13
ポンチョ買って使ってたけど、下り坂の向かい風で全部広がってズブ濡れ
子供いないけど自転車は毎日乗るからレインカバー買おうかなと本気で悩み中+8
-3
-
6. 匿名 2025/03/06(木) 15:42:28
しっかりしたレインカバーつけてるママチャリみるとなんとなくここのお家は裕福なんだなって思う。ここにお金かけるの結構高いし偉いと思う。中に乗ってる子供も快適そうだし楽しそう+7
-20
-
7. 匿名 2025/03/06(木) 15:43:02
>>1
このタイプのレインコート使ったことがあるけど、足元が見えなくて、特に自転車乗ってる時とか僅かな段差が見えないと危険だと思って1回使ってやめた。
僅かな凹みとかでガタンとなって体制崩すと転倒間違い無しだから。+42
-5
-
8. 匿名 2025/03/06(木) 15:43:18
親は見た目無視のハンドルまで覆うポンチョ型(このイラストのやつ)
子供は小学生のランドセル背負えるようになってるポンチョ型。
朝はゆっくり袖通して〜なんてしてられないからポンチョに限る。サドルと子供用シートはタオルで拭く。+3
-3
-
9. 匿名 2025/03/06(木) 15:43:41
>>6
裕福なら車でお迎えするやろw+28
-13
-
10. 匿名 2025/03/06(木) 15:43:47
面倒くさいからずっと付けっぱなしにしてる
急な雨の時も困らないし
乗せてないときに荷物を置いたときにひったくり防止として活用してる
+14
-5
-
11. 匿名 2025/03/06(木) 15:45:08
>>5
面倒だけど、レインパンツの方が濡れないし安全だよ+42
-0
-
12. 匿名 2025/03/06(木) 15:45:48
>>9
都会は車通園NGの園が多いよ+37
-5
-
13. 匿名 2025/03/06(木) 15:46:10
>>9
なんとなく自転車にお金かけるってなかなかできなくない?それをちゃんと整えられる環境ってやっぱり裕福なんだと思うんだよね+12
-8
-
14. 匿名 2025/03/06(木) 15:47:20
>>1
こういうタイプ使ってる人よくいるけど、足元ビシャビシャにならないの?+10
-1
-
15. 匿名 2025/03/06(木) 15:47:56
>>9
お受験に強い名門幼稚園とか
車送迎禁止の園は結構あるよ+12
-5
-
16. 匿名 2025/03/06(木) 15:48:52
例外もあるけど、狭い歩道走るの止めてね+1
-2
-
17. 匿名 2025/03/06(木) 15:50:03
雨の日の自転車危ないよ+15
-3
-
18. 匿名 2025/03/06(木) 15:50:49
>>6
安全重視だからやってあげたいけどね+0
-0
-
19. 匿名 2025/03/06(木) 15:51:15
マンホールで滑って子供もろとも吹っ飛んでるの見たことあるけどハンドル付近まで覆うのは危なすぎる+27
-1
-
20. 匿名 2025/03/06(木) 15:51:15
>>6
普通にイオンの自転車屋さんで電動自転車買ったけど、おまけでこういうレインカバーついてきたよ笑+4
-0
-
21. 匿名 2025/03/06(木) 15:51:47
ババ臭いって言われるかもしれないけど
こういうカバー便利だよ
雨よけになるし
冬はあったかいし(中のもこもこ着脱)
夏は日焼け防止になる
+16
-2
-
22. 匿名 2025/03/06(木) 15:54:58
>>7だけど追記
あと、私は梅雨時期に使ったんだけど、湿度のせいか体温で本来前を見やすくするための透明のビニール部分が白く曇ってきて、なおかつ前方から風が吹くとフードが顔にペターッと張り付いてきて(ベースとして足元も全然見えないし)ただでさえ路面が滑りやすい雨の日にこれを着用して自転車に乗ることにはかなり危険性を感じた。
※今は足が濡れるけどお尻が隠れる程度の撥水性のウインドブレイカーを着てる(裾が長いレインコートだと車輪に裾が巻き込まれて危ないから)。顔も濡れるけどツバ無しのフードのもの。+14
-0
-
23. 匿名 2025/03/06(木) 15:56:39
私は電動自転車じゃないし子どもも乗せないけど、こういうタイプのレインコートにしてる。
以前使ってたのはポンチョタイプだったんだけど、安くて軽いやつは風が吹くとぶわっと広がって使い物にならず、分厚いやつにしたら今度は裾がこぐ度にずり上がって太ももびしょ濡れになってダメだった。
ちなみに、トピ画のような前カゴに被せるやつは、転んだ時の事を考えて候補から外した。+7
-0
-
24. 匿名 2025/03/06(木) 15:57:01
主です。
画像紛らわしくてすみません!
子どもの後部座席のカバーを探しています😭+1
-8
-
25. 匿名 2025/03/06(木) 15:58:46
>>23
レインコート巻き込みそうで怖い
やっぱりオーソドックスなセットアップのレインコートが1番+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/06(木) 16:00:30
>>1
これおすすめ。
上の屋根の部分はつけっぱなしで、晴れの日はオープンにしておいて軽い雨が降ったら降ろす。
さらに脚が濡れるの嫌なら脚の部分もカバー取り付けられる。
OGKのroof+4
-6
-
27. 匿名 2025/03/06(木) 16:08:08
>>1
主の画像のような雨具は、風の強い日は気を付けないと風に煽られる+3
-0
-
28. 匿名 2025/03/06(木) 16:08:20
ノロッカはつけ外し簡単だよ+6
-0
-
29. 匿名 2025/03/06(木) 16:10:17
>>11
フットカバーと迷ってたけどレインパンツいいね。+0
-0
-
30. 匿名 2025/03/06(木) 16:10:45
>>1
そのうちカバーきっかけの事故もありそう
都会は大変だね+4
-1
-
31. 匿名 2025/03/06(木) 16:10:57
>>1
どうして
公共機関使ったら徒歩でいったりしないんですか?
+1
-6
-
32. 匿名 2025/03/06(木) 16:11:17
>>9
車禁止なんだよ。田舎ほど土地が余ってない。園庭は広めに取ってくれてるけど。+7
-3
-
33. 匿名 2025/03/06(木) 16:12:15
>>31
使ったらじゃなくて
使ったりです🙏+0
-2
-
34. 匿名 2025/03/06(木) 16:12:43
>>5
ポンチョは煽られるよね。
もう子供は独立してるけど、上下セパレートのカッパが一番濡れない。
+5
-0
-
35. 匿名 2025/03/06(木) 16:12:56
>>24
伝わったよー。大丈夫。
うちはヤマハのPASばびーだけど純正品が使いやすかった。+5
-0
-
36. 匿名 2025/03/06(木) 16:15:21
子供が幼い頃はブリジストンのビッケに乗っていたのですが、純正のカバーをつけっぱなしにしていました。
前面がチャックで開くようになっていて開けた部分を差し込んでおけるスペースが後方にあったので。
子供からはまわりの景色が見えないからつまらないと不評でしたが、純正ではない景色が見れるものよりより安全なものをと純正を選びました。
足元もチャックで開くので子供を乗せたり下ろしたりしやすかったです。+6
-1
-
37. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:56
>>26
こういうの取り付けてたママチャリがマンホールで滑って車道側に転倒してきた。重いからか自転車起こすのも大変そうだったので雨の日は自転車危ないんじゃないかなと車運転する側からは感じる+15
-2
-
38. 匿名 2025/03/06(木) 16:20:34
純正があればそれでいいのでは。
うちはギュットの純正。雨の日怖くて乗らないので、途中でパラついたときくらいしか使わないけど+7
-0
-
39. 匿名 2025/03/06(木) 16:23:27
>>30
すでに色々あると思うけど報道されてないだけ
子供だけ乗せたまま母親離れてコケた自転車見たよ
荷重の重心が不安定な後ろで子供は足で支える事ないから乗ったままだと怖い+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/06(木) 16:24:45
>>2
親のレインコートの話かな?
サンバイザーみたいなでかい透明なツバついてるの使っていたけどフードめくれなかったな+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/06(木) 16:39:50
>>19
一人の時にこれやって怖くて子供乗せは出来ず
どうしても自転車で子供送らなきゃってなったらこれにしようかと考えてた+8
-2
-
42. 匿名 2025/03/06(木) 16:42:21
>>1
YAMAHA乗ってるんだけど、純正のレインカバーがいいと思う!!
初めそれに気づかず買ってしまって、サイズ感で失敗(一応適合タイプ買ったものの)して買い直したよーー+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/06(木) 16:43:11
>>41
三子ママがこれ乗ってたよ。ゴツいけど車輪多いから安定するそうな+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/06(木) 16:45:11
普段園バスならそういうときはタクシーは?タクシー不可なのかな?+0
-0
-
45. 匿名 2025/03/06(木) 16:48:21
レインコート、フード部分が邪魔で左右確認がしにくいんだよね。すっぽりかぶってる部分が下と繋がってるから顔だけ横向いたらフードに顔がかぶっちゃって。レインハットみたいなのを別で買ってみようかな。+5
-0
-
46. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:09
>>36
同じくビッケ+純正品でつけっぱなしです。
雨もですが、この時期、ファスナー閉めてたら温かいらしいです 笑。+5
-0
-
47. 匿名 2025/03/06(木) 16:51:23
>>41
これ
双子が乗ってるのよく見る
都内の狭い道だとちょっとヒヤヒヤするけどね+7
-0
-
48. 匿名 2025/03/06(木) 16:57:39
>>26
我が家ものこのタイプ。ここ数年このタイプ増えたよね。
夏は日差し避けにもなるし。+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:13
>>9
正にそれでうちは家族の送迎で昨日の雪の日車で
道譲ったチャリがお子さん連れで大雨ん中送迎してて
大変だなあと思ったよ
近所のコインパーキングとかに止めちゃえば良いから
無理しないで欲しいわと思うよ+2
-1
-
50. 匿名 2025/03/06(木) 17:04:10
>>1
お母さんがこのタイプのレインコート着るのは本当に危ないよ
この絵見たいなレインコートを友人が風に煽られて転倒して足を骨折しました。
杖なしで歩けるようになるまで半年、その後もボルト抜く手術したりで大変でした。
友人は1人の時に転んだけど、お子さん乗せているなら止めておいた方が絶対にいいです。+8
-1
-
51. 匿名 2025/03/06(木) 17:08:16
>>21
うん、ババ臭い+4
-2
-
52. 匿名 2025/03/06(木) 17:13:58
>>9
都会のほうだと車送迎禁止だったり、自転車のほうが小回りきいて楽なこともあるんじゃない?高級(?)車所有してても電動自転車乗ってる人結構いるよ+3
-1
-
53. 匿名 2025/03/06(木) 17:16:48
>>13
安いレインカバー色々ある中で純正のレインカバーだと余裕ありそうだな、とは思う。お金持ちというか別にそこまで節約しなくていい余裕というか+0
-1
-
54. 匿名 2025/03/06(木) 17:17:12
>>6
うち別にお金持ちじゃないけど、ちゃんとしたラインカバーしてるよ+3
-0
-
55. 匿名 2025/03/06(木) 17:26:55
純正品が車体に合ってるからやっぱり簡単で巻き込みにくくて安全だよ+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/06(木) 17:40:37
>>6
そうでもないよ
送料込みで15000円くらいのカバーだけど、3年使ったとしてひと月あたり500円だよ
夏は足のカバー外して日除けになるし、雨の日は助かるし、コスパ良いよ
+4
-1
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 17:59:54
>>41
転倒しても子どもぶっ飛ばされないし、これめちゃくちゃいいじゃん!
でも日本の狭い道では無理そうだね+4
-1
-
58. 匿名 2025/03/06(木) 18:07:19
>>21
これ、もし転倒した場合とか、咄嗟に手を出したい時とか、危険じゃないのかな?と思ってるんだけど…どうなんだろ。+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/06(木) 18:17:13
>>24
うちは Little kiddy’s つけてました。【公式サイト】子供乗せ 自転車用 チャイルドシート レインカバーなら「リトルキディーズ」www.little-kiddys.com【公式サイト】子供乗せ 自転車用 チャイルドシート レインカバーなら「リトルキディーズ」Pair Ride Planning & DesignHOME販売店一覧ユーザーガイド製品保証について会社概要お問い合わせPair Ride Planning & DesignHOME販売店一覧ユーザーガイド製品保証...
+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/06(木) 18:24:15
電動自転車ってやっぱり楽ですか?
買いたいけど高いから躊躇してます。+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/06(木) 18:29:35
>>60
楽です。値段以上の価値はあります。+8
-0
-
62. 匿名 2025/03/06(木) 18:34:31
>>57
大阪市中心部に住んでるけど近所でこれ使って子供送迎している人が2人いるわ
めっちゃ目立つし幅もあるから、存在感すごくてみんな見てるよ+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/06(木) 18:44:10
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
パナソニックのギュットを使用しています。
純正がやはり安心でしょうか、あとキィディーズも検討してみます!
私自身のレインコートは、カゴと一体型のレインコートは避けますね。今はコートタイプしかなくて、大雨の時のためにズボンタイプのものも探してみようと思います。+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 18:44:34
>>2
めくれません!+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 18:57:21
ノロッカのルーフタイプかOGKのroof、ギュットで迷ってます。
どれか使ったことある方感想教えてくださいー!
見た目はギュットがいいけど、ノロッカの方が使いやすそうで、、、+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 19:19:32
>>1
これ荷物かごとかハンドルも濡れないようにっていうことなんだろうけどすごく邪魔臭い気がしてしまう
しかもなんかとっさの時とか危ない感じする+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 19:52:42
>>24
うちはbikkeで純正品使ってる。今の時期は防寒にもなるし重宝してる!+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 20:38:11
>>55
純正品が1番いいよね
YAMAHA使ってるけど純正品にして良かったよ
取り付けも簡単だし使わない足元のカバーはカバーのポケットに入れるだけだし+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 20:38:54
>>24
その自転車の純正品買いなはれ+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 20:51:53
ノロッカのこれ
他タイプよりスリムだし取り付けが一瞬なのがお気に入り+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 20:56:31
モンベルとかノースフェイスとかの上下別れてるやつがいいと思う。
でも、濡れるうんぬんより大事なのは帽子
レインコートの帽子被っただけだと、横とか後ろ確認する時に帽子が邪魔して見えないから本当に危ないよ。
レインコートの帽子の下に帽子をかぶるとかして工夫した方がいい!つばの広い帽子がいいよ!+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 20:56:46
>>62
57だけどめっちゃご近所さん!
私は目撃したことないなぁ
見かけたら使用感どんなんか聞いちゃうかもw+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 23:59:03
>>63
私もHARAINYレインウェアロングがおすすめだなー!これに雨用のズボンはけば完璧だと思う。リュック背負った上から着れるからカバンも濡れないし、下はすぼめられるから巻き込まれる心配もないよ。
パナソニックのギュット使ってるんだったら、子供用のは高くなるけど純正のつけてあげた方が絶対いいよ👌+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/07(金) 07:58:20
>>41
ご近所さんが使ってる
近場までの使用なら便利だと思う+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/07(金) 13:48:18
>>63
パナのなら絶対純正。つけっぱなしがいやだったわたしはこれ一択だった。見た目がびらびらしたまんまでなんか嫌だなーってかんじがない!外せるし!必要ならすぐ付けられるし+3
-1
-
76. 匿名 2025/03/10(月) 22:27:20
>>4
子供はしていても、ママがヘルメットしてない人多いよね。何かあったら心配だからして欲しい。+2
-0
-
77. 匿名 2025/03/10(月) 22:30:04
>>4
ヘルメット努力義務だからめんどくさいやカッコ悪いと理由でしない人が多いけどヘルメットで命が守られるし事故にあってヘルメットしてなかったら保険はおりないそしてヘルメットしている人の方がカッコイイ+3
-0
-
78. 匿名 2025/03/10(月) 22:33:39
>>17
道路も滑るもんね。本当危ないから電車やバス利用して歩いた方が良い!+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/10(月) 22:35:00
>>58
危険だよ!これで事故起きていざと言う時に手が使えなくて亡くなられた方もいるし+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/25(火) 21:14:08
>>37
怖いです。道路も滑りやすいから雨の日は、歩きと電車です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する