ガールズちゃんねる

前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」

252コメント2025/03/08(土) 05:58

  • 1. 匿名 2025/03/06(木) 13:33:57 

    前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    「無制限の大学無償化は問題が多い。そもそも論として、みんながみんな大学に行く『大学進学率100%』の社会を本当に目指すべきなのか? 一口に大学と言ってもピンキリだ。…


     さらに神庭氏は「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」と指摘する。

    「少子化が進み、本来なら淘汰が進むはずだった大学に間接的にお金を入れることで、ゾンビ大学が延命してしまう。大学、高校通しての話になるが、どうせ無償化するのであれば、工業高校・農業高校・水産学校や、介護・福祉・医療・看護・保育など人手不足の領域を重点的に無償化する方が社会全体の最適配置にもつながる。学業優秀だが経済的に進学が難しい生徒のためには、給付型の奨学金を充実させるとか、上位10%の大学に限って無償化するといった選択肢もあるだろう」

     とはいえ、現状では大卒でなければ入社できない企業がある。この点について神庭氏は次のように述べた。

    「それ自体が大きな問題。大学無償化の前にまずやるべきは、高卒差別をなくすことだ。高校を出てできる仕事はたくさんあるはずなのに、社会が一律で大卒資格を求めるがゆえに『行く必要ある?』というような大学に、とりあえず進学しておこう、みたいなことになっている。無償化すれば、そうした風潮がますます広がっていくのではないか」

    +357

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:27 

    国立の横浜国立大学の私勝ち組!

    +6

    -47

  • 3. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:32 

    なんでもかんでも無償化はいやどす

    +384

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/06(木) 13:34:44 

    維新乗っ取られたよね

    +204

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:12 

    ゾンビ大学ってどこだろう

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:32 

    >>1
    どっちにしろ3人以上の子供いる家庭の大学無償化始まるから、ゾンビ大学は生き残るんじゃないの?

    +3

    -16

  • 7. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:36 

    外国人がニッコリ

    +117

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:45 

    無償化しなくて済む経済にしろよ

    +157

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/06(木) 13:35:51 

    高卒用の底辺仕事するやついなくなったら困るもんな

    +3

    -6

  • 10. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:02 

    >>1
    ぼんくら大学に税金を流して救済するのが目的だから良いのです

    +59

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:13 

    >>4
    そうだね
    あっても意味のない党になってしまった

    +125

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:37 

    やるなら偏差値60以上の大学(学部)だけにしなよ

    +63

    -7

  • 13. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:39 

    中国人に無償で進学させたいだけじゃん。
    中国側のハニトラ接待にまんまと引っかかって、相手が未成年だとかで中国では重い罪になると脅され、証拠となる行為中の写真や動画を握られてる日本の政治家ってめちゃくちゃいるんだろうね。

    +153

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:41 

    大学無償化してFランに外国人入れるより先に日本人の奨学金なんとかしなさいよ

    +119

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:47 

    >>1
    バカ大学は高卒と同じみたいな扱いで大卒に該当しないようにしたらいい。
    ちゃんと頭いい大学じゃないと大卒意味ない。
    AOも大卒認定しなくていい。
    バカなアナウンサーに学歴ロンダリングさせるな

    +70

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:47 

    >>1
    義兄がFランしか入れなかったんだけど、マジで動物園だよ
    高卒より平均年収下がるとか聞いて笑った
    絶対補助金出しちゃダメ

    +102

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:48 

    無償化するなら一定以上の成績を収めた全員にしてほしい。

    努力して必死にお金貯めた親の子供は自腹で大学にいき、

    努力もしてない非課税家庭が大学無償化

    これって逆格差じゃないの?
    努力することへのアドバンテージを奪っていくよね

    +107

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:52 

    大学無償化で、授業料値上げももくろんでるってきいたから本当にやめさせたほうがいいよ
    子どもを出しにして、増税したいだけだよ
    あと、無料につれれてやってくるレベルの外国人に無料で日本の高等教育受けさせたい(財源を食いつぶさせて日本をどんどん貧しくしたい)
    移民の子が日本語しゃべれないってもっと下の方の学校で通訳を公費のとこあるんでしょ
    変だよ

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/06(木) 13:36:53 

    前原さんっていきなり維新の代表になったけどそんなにすごい人なの?

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:10 

    >>5
    Fラン文系私大

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:22 

    維新は能力が低い自民党ってイメージ

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:29 

    無償化反対、どんだけの利権になるのか知らんが無償化に必死だよな維新

    +50

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:29 

    無償化=税金の無駄遣いって構図がすぐ目に浮かぶ。
    「税金は無駄遣いしなきゃならない」って縛りでもあるんか?

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:45 

    私立の補助金全部打ち切って 国立につぎ込めばいいだけ!
    これ以上税金使うなよバーーーカ
    前原さん昔はまともだったのにどんどんおかしくなってくよ

    まあ慶応のあのおばちゃんみたいに国立の学費を三倍にしろっていうよりかはマシだけどな

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:53 

    >>7
    そのためだよね。外人いないと保てない大学なんて無くていいと思う。

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/06(木) 13:37:58 

    無償化って結局はその負担が納税者にかかってくるって事じゃないの。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:04 

    Fラン卒より専門学校卒の方が信頼できる(声優学校は除く)

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:26 

    前原さんってきくとタイタニック!みたいな写真が浮かぶわ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:36 

    >>1
    トップレベルの良い大学出てる人でもFランの教授してたりするから
    そういう繋がりで潰す事できないって聞く

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:38 

    ずーっとゾンビ大延命運動やってるよね
    天下りと活動家の拠点Fラン大の講義なんて聴く意味ないもん
    補助金なきゃ潰れるだけ

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:38 

    >>20
    Fランってボーダーフリー?

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/06(木) 13:38:42 

    >>20
    Dランも一緒に潰れたらいいのに

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:05 

    公立だけにしようや。ほんとに地方の長く続いてきた公立高校がついに無くなる。地方は公立の方が強くて賢い人もたくさんいたしそこから東大とかもバンバン出してたんだわ。
    公立に受かる=授業料が安めで賢い人は大学受験で強かった
    それが私立に全部流れるのかぁ。
    私立は私立であっていいけど無償化は違う。
    ちゃんと運営されているところだけを無償化にしてよ

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:11 

    大学無償化なんて必要ないからな
    今だって本当に成績優秀なら入学金から学費全て免除の特待生制度がある
    高卒に毛が生えた程度かそれよりバカな
    学生の為に血税使って大学無償化なんてするの無駄金だからやめろ

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:24 

    高校を出てできる仕事はたくさんあるはずなのに、社会が一律で大卒資格を求めるがゆえに『行く必要ある?』というような大学に、とりあえず進学しておこう、みたいなことになっている。

    とても同意

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:46 

    無償化って利権を生み出すだけなんだよなぁ

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:49 

    >>2
    無名の私大だけど看護師と保健師取った私も勝ち組!…と思ってたけど今ドラッグストアでパートのおばちゃん笑
    無償化になったとしても、就職後の職場環境や給料を見直してくれないと人手不足は解消されないね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/06(木) 13:39:50 

    私自身は同志社卒だけど、
    このレベル以上になると上位5パーセントになるのね。
    ここらへんは無償化
    あとはいらんでしょ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:02 

    無償化とか極端なのじゃなくて、補助金出して授業料を現行の3割減くらいに出来ないのかな。
    うちはもう子ども2人とも卒業だけどさ⋯授業料高過ぎると思う。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:02 

    >>19
    うん。すごい人。
    自分のいた政党が4カ所も潰れてる。
    という意味で。


    +34

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:03 

    高校も大学も私立無償化してる国なんてないよ
    頭おかしい
    しかも国籍条項なしなんてただの売国奴

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:07 

    >>25
    Fランクかボーダーフリーの大学が近所にあるけど、出てくる生徒で外国語がきこえてきた
    Fランク&BF大学は全部潰していいと思う
    一応経営の自由はあるだろうから、補助金ゼロにしたらいい

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:21 

    >>5
    Fランのことじゃない?
    私は関西だから関西で例をあげると、
    大阪経済法科大学、大阪商業大学、阪南大学、大阪学院大学、大阪産業大学
    低偏差値のこのあたりは存在する価値もない糞大学

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:36 

    義務教育じゃないんだから無償化するな。大学は勉強したい人が行くところ、遊びに行くところではない。どうしても勉強したい人は奨学金を借りて頑張ればいいけど、そうじゃない人が簡単に奨学金借りる現状もおかしい

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/06(木) 13:40:37 

    偏差値50の大学って何ラン?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:01 

    >>31
    Fランのさらに下がボーダーフリーと思ってた(違ったらすみません)

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:02 

    ゾンビ大学っていう命名センスがすごいね笑

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/06(木) 13:41:37 

    >>4
    自民、立憲、維新、れいわは中国に取り込まれたね

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/06(木) 13:42:35 

    >>16
    職人さんとかになった方が全然稼げるんだよね。

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:05 

    無償化やらなんやらで、Fラン含めてピカピカの新卒生が沢山生まれるから
    高卒の氷河期世代とか、誰もやりたがらん仕事しか回ってこないだろうね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:16 

    そんなもんより消費税下げてよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/06(木) 13:43:36 

    大学無償化なんかしなくていい
    理系の研究している人にあげて欲しい

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:01 

    >>7
    これ深刻な話なんだよ
    生徒でいるだけならまだしも、学校法人を外資に買収されれば日本の歴史教育は間違いなく崩壊する

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:16 

    高校入試の方で、名前を書けば通る高校、テスト問題が小学生の足し算だったってのきいたことあって、受けたクラスの成績が悪い子もショック受けてたの見たことあるから、大学も名前書いてれば通るみたいな学校あるのかな
    名前書いて通れば、留学生(名目上)も通りまくりだよね

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/06(木) 13:44:21 

    >>42
    そうだね。高校とかでも地方にはほぼ中国人みたいな私立もあるみたいだよね。そういうところと合わせて補助金なしにしてほしい。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:00 

    実業高校を無償化にするのはいい考え。
    昔は勉強できなかったら手に職つけろって親や先生が勧めたものだよね。名前書けば受かるような高校や大学に補助金なんていらないよ。

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:22 

    前原って前にオモニから献金受けて問題になったけど誰が投票してるの?日本人で投票してる奴いるの?
    地元民いい加減にしろよ

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/06(木) 13:45:23 

    >>52
    ほんとに大学無償化より研究職の研究費出してくれた方がいいよね

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:28 

    大学無償化はいらんから、
    他人がやりたくない仕事に就く人に補助金あげてほしい。
    清掃、土木、配達関係

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/06(木) 13:46:54 

    >>5
    定員割れのひどい偏差値がない総合型選抜も事前相談で確約され、3月まで入試をやってる大学

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:02 

    >>32
    Dランクやと
    地元国公立大学が消えてしまうやん
    可哀想やがな貧乏家庭

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/06(木) 13:47:58 

    >>56
    工科高校とかビジネス系の高校はいいよ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/06(木) 13:49:28 

    こんな事に税金ジャブジャブ使うな。
    誰でも入れる大学を無償化して
    質の高い教養や知識が得られるのか。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/06(木) 13:49:45 

    >>43
    このレベル以下を全て廃学にできたら、自ずと大卒人口が減り、高卒差別が和らぐかもね。
    偏差値低い大学なんて軒並み、天下りと、底辺のポスドクの就職受け皿にしかなってないから、要らないんだよね、ほんと。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/06(木) 13:49:56 

    >>56
    国公立行っても就職先のホワイトカラーがなくて、後から1年行った専門学校の方が就職に役に立ったことあるから、ほんとに手に職つける学校に補助金出した方がいいと思うけどな
    大学に行って本気で勉強したい人のためなら、働きながら勉強できる夜間大学とかの枠を増やせばいいのに
    一回働いてから勉強するとありがたみわかる気がする

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:23 

    >>35
    その程度の志の他人の子供の学費払う余裕ないんだわ!って叫びたい

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:28 

    >>57
    選挙区、京都だっけ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/06(木) 13:50:51 

    無償化が日本人だけならともかく、外国人もでしょ?嫌すぎる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:01 

    >>5
    定員割れして謎の外国人大学生だらけのとこだよ

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/06(木) 13:51:35 

    18歳から成人ですよ。
    成人しても無料ですか?
    なんか矛盾してませんかー(´・ω・`)?

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/06(木) 13:52:04 

    >>67
    なるほど、同胞が投票していそうだな

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/06(木) 13:52:12 

    >>40
    すげえや・・・・・・

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/06(木) 13:54:36 

    >>12
    私大文系と
    国立理系の
    偏差値60じゃ全然違うって理解してる?

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2025/03/06(木) 13:56:02 

    >>66
    (地方低偏差値)私立高校無償化も同じだよ

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/06(木) 13:56:04 

    >>12
    大学の偏差値じゃなくて、個人の偏差値にしてほしい。

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2025/03/06(木) 13:57:57 

    >>56
    実業高校もヤバいやつだらけやん

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/06(木) 13:59:35 

    >>6
    今時行ってもなんのメリットにもならないFランには生かせず
    いい大学行ける学力がない子は専門行かせたほうがいい
    ゾンビ大学は外国人を受け入れて生き残る
    勉強できない子はそこから逃亡して外国人のコミュニティに入って日本の福祉やインフラにタダ乗りまでがセット

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/06(木) 14:00:00 

    >>38
    そもそも私立なんか無償化しなくていい。国公立だけで十分。

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/06(木) 14:01:16 

    >>1
    少子化だと言いながらしょーもない大学バンバン作るのやめれ!

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/06(木) 14:01:46 

    今偏差値50くらいの私立理系に子供通わせてるけど
    4年で700万位の学費
    これが後に無償化になったら流石にちょっと泣くかもしれない

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2025/03/06(木) 14:02:05 

    団塊より下くらいの塾の先生が「自分で月に数回バイトして働いたら国公立の授業料払えてた」って言ってたから、学部にもよるだろうけど国公立の授業料は下げて勉強する気のある人がそこまで負担なく行けるようにしたらいいのにと思う
    お金はきちんと払うけど払える範囲の

    今って無料ですって詐欺言って、全額税金から払う上にさらに税金からってなると授業料値上げ画策してるよね
    詐欺じゃん
    授業料を下げるか、せめて自分で6割~8割くらいは払うの形にしてほしい
    じゃないと無料しか考えてないのが入ってしまう

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/06(木) 14:03:57 

    工業高校・農業高校・水産学校や、介護・福祉・医療・看護・保育など人手不足の領域を重点的に無償化

    賛成!
    あと偏差値高いところも無償化で

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:00 

    >>1
    自民も維新も公明も国民の敵だな

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:37 

    >>1
    義務教育までにして
    30年で大学2倍に増えてんのに学生数は半分
    留学生バンバンいれてそれも税金にするんだよね?で、金ないから増税ってふざけんな!
    馬鹿大学でも親が実費で通わせるのは勝手だが疲弊してる国民の税金使うな!
    後、高校も私立は除外しろ!

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/06(木) 14:04:41 

    >>12
    だから
    偏差値60以上だとすると地方の国公立大学にしか
    いけない環境の子がほぼほぼアウトになるじゃん
    理解して言ってる?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/06(木) 14:05:08 

    >>83
    私立大学関係者から、学校無償化叫んでる議員が寄付金、政治献金貰ってないか調べてほしいよね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/06(木) 14:05:52 

    >>52
    同意。
    研究費が少ないせいで
    優秀な日本の研究者が海外に流失してる。
    国益の損失だわ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/06(木) 14:06:00 

    今ね、中国や韓国の受験戦争が異常事態で特に中国では若者の失業率が2%(実際にはもっとだけど)を超えてて日本の大学を目指す中国人が急増してるんだよ。東京の人は知ってるでしょ?中国人向けの予備校や専門学校が都内に急増してることを。これでもし大学を無償化したら日本は中国に乗っ取られるよ。
    ただでさえ東大も中国人ばかりになってて日本人がまともに研究できない事態まで発生してるのに…知ってた?韓国人も東大や早稲田を目指してるから本当に危機だよ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/06(木) 14:06:19 

    >>57
    誰がこいつに投票するのかと思ったらこれか

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:07 

    >>20
    うちの地元国公立以外はFラン以下しかない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:23 

    >>12
    このあたりが偏差値55だよ
    全部ダメなん?

    旭川医科大(医-看護)
    弘前大(医-保健)
    茨城大(理)
    茨城大(地域未来共創学環)
    東京海洋大(海洋工)
    新潟大(医-保健)
    富山大(理)
    富山大(医-看護)
    信州大(工)
    浜松医科大(医-看護)
    三重大(医-看護)
    三重大(生物資源)
    滋賀大(データサイエンス)
    奈良女子大(理)
    和歌山大(システム工)
    鳥取大(医-保健)
    鳥取大(医-生命科)
    広島大(医-保健)
    徳島大(医-医科栄養)
    九州工業大(工)
    九州工業大(情報工)
    佐賀大(医-看護)
    長崎大(水産)
    熊本大(情報融合学環)
    熊本大(理)
    熊本大(医-保健)
    大分大(医-先進医療科)
    札幌市立大(看護)
    山形県立保健医療大(保健医療)
    福島県立医科大(保健科)
    群馬県立県民健康科学大(診療放射線)
    埼玉県立大(保健医療福祉)
    東京都立大(健康福祉)
    川崎市立看護大(看護)
    横浜市立大(医-看護)
    岐阜県立看護大(看護)
    静岡県立大(看護)
    三重県立看護大(看護)
    滋賀県立大(人間看護)
    兵庫県立大(看護)
    和歌山県立医科大(保健看護)
    岡山県立大(保健福祉-看護)
    岡山県立大(保健福祉-栄養)
    県立広島大(保健福祉)
    下関市立大(看護)

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:39 

    とりあえず、首都圏内で定員割れ且つBFの学部が1つでもある大学はつぶれていいと思う。
    地方から上京してまで入る価値ないし、都内なんて塾や予備校も山ほどあるのにFランしか行けない学力の子なんてそもそも大学行く資格ないでしょ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:43 

    >>1
    こいつは日本を滅ぼしたいだけ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 14:09:44 

    >>1
    頼むから、自民、公明、維新に投票しないで
    これ以上税金吸い上げられて物価上げられたら無理だよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 14:10:10 

    私立高いっていうので、滑り止めで地方の方だけどちょっといい私立高校受けたら受かったけど一時金とか入学準備の身の回り費が結構高額で無理だなって思ったことある
    無料って私立受けて受かっても、その先にかかる色々なお金がついていけないと思うけど

    あとFランとか論外だからやめてほしい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 14:11:33 

    >>88
    問題はこれ
    国民から吸い上げた税金で何しやがる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 14:12:10 

    海外のように、成績優秀者への返済しなくていい奨学金を拡大すればいいんじゃない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 14:13:51 

    >>88
    大学も中国と韓国に食い物にされて、岩屋の中国人10年ビザで中国人の65歳以上の老人も日本の医療費タダ乗りに押し寄せてくるのかな
    親中政治家って落としてかないとやばいよね
    やばすぎる

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 14:14:15 

    やってること日本人の少子化促進政策だろ?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 14:14:32 

    >>87
    科研費がさあ…明らかに日本が嫌いな研究をしてるところにたくさん行ってるんだよ
    理系の地味なところにもっと出してやってよと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 14:16:19 

    >>98
    自民なんて国民の味方のふりしてやってることは全く違う
    自民が何年も与党でいて国民がこれだけ苦しい生活強いたげられてるってことはそういうことなんだよ
    みんな気がついてくれよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 14:17:01 

    維新なんてなくなればいい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 14:18:31 

    >>4
    もともと竹中平蔵がスポンサーについてる政党だよ
    最初から日本国民のためには働く気ない

    +63

    -2

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 14:19:39 

    前原ってろくでもやいな
    こんなろくでもないやつを当選させる京都さんはほんまさすがですわ 歴史ある街の人たちは選ぶ人からして違いますなぁ

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 14:21:36 

    >>16
    京大行ってたけど、あそこはあそこで動物園だったよ

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 14:25:24 

    >>1
    低偏差値の私大文系は淘汰されるべき
    大学出て英検2級レベルすら達しない事務職なら商業高校でいいわ
    改心してガリ勉になるか文化会や体育会でガチ青春できない限り時間と金の無駄
    商業高校が雑魚高校なのはおかしいよ
    日本衰退の原因だわ

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 14:28:13 

    国立大学だけで良いやろ大学無償化は
    正直、国立生の優秀さは群を抜いてる
    旧帝以外の地方国立でも早慶生より優秀なんよ

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 14:29:46 

    この貧乏神は
    教育利権に取り憑いたの?
    早く⚫︎ねばいいのに

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 14:30:42 

    成績優秀者にだけ返済不要の奨学金でいいよ、あとは国立の授業料をさげるとかさ。なんでFらんまで無償とかやる事極端なの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 14:31:28 

    >>12
    偏差値で大学を語ろうとする人って私立文系しか受験してないよね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:23 

    前原財団でもつくって学費出資してあげれば?
    税金あてにしないでさ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 14:32:34 

    >>5
    トイレで出産した後インスタ上げてた女が女子大生って聞いた時は驚いた。
    そんな知的に問題ある人を一般大学生にさせちゃうのはどうかと思うわ。

    +19

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 14:33:19 

    >>1

    >水産学校や、介護・福祉・医療・看護・保育など人手不足の領域重点的に


    これは社会の構造改革をしないと無意味。そもそも行く人がいないから
    だから介護福祉分野で働いてる人は年収一億とか超高額報酬にするべき

    あとはトランプさんが始めるゴールドカードを日本でもやれば良い
    アメリカが7億なら日本はとりあえず3億ぐらいから売り出せば良いと思う
    3億で100万人分売れれば300兆円、1000万人分なら3000兆、1億人売れれば3京円という計り知れない額になる

    3億出せる1億人なんて来てくれるかわからないが来てくれれば少子化も解消する
    日本は世界に比べ治安良好、水がうまい、街やトイレなどが清潔、物価が安いなどアピールポイントもある

    もちろん純粋な日本人の血は薄れるがそれはもう仕方がない
    どうせ自然現象で減る一方なんだからもはや日本国籍人を増やすしか無い

    国力ってのは結局人口の過多で決まる
    15億の中国に対抗するには日本国籍人を増やすしか無いのだ

    せっかくトランプさんが国籍売りという革命的な事業を始めるのだから日本もこれに乗るべきだ
    そうやって儲けた多額の資金があれば社会的構造改革ができる

    これとは別に超知能高機能な人間と見分けがつかないような、例えば映画エリアんやターミネーターに出てくるようなアンドロイドを量産するべき

    日本版ゴールドカードと超知能高機能アンドロイド推進の両輪で行くべきだ





    +2

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:19 

    >>78
    国立大の授業料あげて私立高校無償化とか挙げ句大学全部無償化とか意味わからん!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:35 

    >>109
    成績優秀者の基準が難しいからじゃないの?
    模試の偏差値順で判断するなら高額な私立中高一貫校の生徒で埋まるし、学校内の成績で判断したら高偏差値進学校の優秀な子は大半が漏れる
    高校のどの段階の成績で判断するか、教科はどうするのか(副教科も含めるのか)とかもあるし

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 14:34:51 

    日大聞いてる??

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 14:36:24 

    人口減少地域の国公立から無償化していけばいい
    人集めにもなるし

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 14:38:15 

    >>1
    昔なら警官も消防士さんも郵便局も信金、農協も高卒の受け皿
    今はFラン卒の就職先。
    地方の子が地元に残る就活先

    無理して大学行って奨学金背負う必要ないと思う

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 14:39:34 

    >>4
    政治家も淘汰されな。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 14:40:18 

    >>1
    つーかそんなことバカでも分かる。
    政治家の都合で問題そこではないところに勝手に無償化や免除を進めて税金使い放題そして増税。
    自民やそれにくっついてる党次の選挙で本気で滅んでほしい。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 14:43:05 

    >>1
    無償化すると競争力が無くなるからむしろ逆で、全部の大学に投入する税金をゼロ円にするべき
    税金の投入がなくなれば大学は自助努力で生き残るしかなく、そうすることで競争力がつくからね
    だから大学への税金投入はゼロ円でいい
    そりゃ学費は上がるだろうが、そもそも大学というものは高等教育機関であり、ごく一部だけ行ければいいものだ
    そのために高卒でも十分に豊かに暮らしていける世の中を作る必要があり、高卒90%、大卒10%ぐらいでいい
    過去の歴史から見てもエリートが多いということは王族や貴族が多いということと同義であり、エリートはそんなに必要ないからだ
    どのみちAIの時代でどんどん人間は不要になっていくんだから無駄な投資になる

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 14:45:26 

    >>61
    いわゆるEランクにも、地元国公立はあるのかな…?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 14:48:41 

    >>16
    棘ある書き方の人が、後の返信欄に居そう…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 14:48:56 

    >>1
    ゾンビ大学を延命するために
    やってんだが....

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 14:50:10 

    >>1
    大学法人なんておかしな方式を廃止にして会社化すればいいよ
    それで普通の企業みたいに運営していくのが健全
    一般企業のように競争させるべきだね
    これを言うと貧乏人が大学に行けなくなるなどとふざけたことを言う輩が湧くものだが、貧乏人なんてのは無能なんだから大学に行く必要がない
    貧乏だけど優秀なんてのは身分制度があったような不条理な時代だけ
    令和の現代において貧乏家庭は親が無能だから貧乏になったのでありその遺伝子を持っている子もまた無能なのである
    ゆえに大学は民間企業同様の仕組みにし国費による支援を廃止にする
    医学部でなくとも年額費1000万でも構わない
    アメリカの名門大学なんかも年額700万だか800万だかかかるんだから
    世の中で成功した優秀な金持ちの遺伝子を持つ優秀な子息だけ大学に行ければいい

    ガルヤフコメのバカどものためにもう一度言おう

    貧乏だけど優秀なんてのは身分制度があったような不条理な時代だけ
    令和の現代において貧乏家庭は親が無能だから貧乏になったのでありその遺伝子を持っている子もまた無能なのである

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 14:50:14 

    >>120
    税金払う国民の意思完全無視して勝手に決めんな!だよ。私立高校大学無償化なんて望んでないとこ注ぎ込むっていっぱい献金されたんだろうな、としか思えない。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 14:51:21 

    >>4
    維新は元からアレだけど

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 14:51:38 

    >>7
    主に中国人ね

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 14:52:30 

    >>90
    地方はそんなもんだよ

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 14:52:39 

    そのうち、大学院無償化になったりする…?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 14:53:25 

    >>21
    それにまんまと騙される関西人🤣

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 14:55:20 

    >>1
    とりあえず募集人員の5倍未満しか受験生を集められない大学は廃止でいい

    【超優秀】募集人員の10倍以上の受験生が受験する
    【優秀】募集人員の8倍以上の受験生が受験する
    【可】募集人員の5倍以上の受験生が受験する

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 14:55:45 

    >>106
    商業高校じゃ英検2級なんて受からないよ
    受かったとしても全商2級じゃ話にならんて

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 14:56:23 

    私の田舎、今の時代で資格職以外は高卒で入社できるし、何なら中卒で働いている人も何人か知ってるよ。
    私の田舎が変なのかな…?
    市街地にはFランあるから、私の地区だけかも… 

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 14:57:07 

    >>107
    早慶より優秀は謎だけど
    国公立大学の子は優遇して欲しい

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 14:58:29 

    >>1
    無償化とか減税とか、、確かに嬉しい事は嬉しいけど、夢がないよ
    もっとこう明るい未来を想像できる政策に注力して欲しい

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 15:01:20 

    >>51
    これが一番分かりやすい政策だけど絶対にやらないよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 15:02:09 

    >>1
    高校無償化が上手くいったから"次は大学”って発想なんだろうけど
    今回恩恵を受ける人達がさらに恩恵を受ける政策提案じゃなく、次は全然違うジャンルの人達(例えば独身労働者や年金生活者等)が恩恵を受ける政策提案をしたらいいのに

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 15:03:23 

    >>1
    無償化しようがしまいが1学年の定員が1500人未満の大学には日本人学生はいなくなるよ
    定員の多い大学から順番に埋まっていくからね
    そうすると1500人未満の大学に行く人がそもそも存在しない計算(大体大東亜帝国と言われるあたりまでに日本人の全受験生が収容される。進学率が上がれば別だが今以上にはもう上がらないでしょう)

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 15:04:15 

    >>4
    政党クラッシャー来たよ〜。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 15:06:46 

    大学ってそんなに数いらないし、絶対に進学する必要もないだろうと思う。
    むしろ専門学校や専門分野に特化した高校や短大とか、そっちを無償化した方が適性と合っていいんじゃないだろうか。
    大学って勉強が才能だって人のものじゃないかと思う。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 15:07:49 

    >>5
    東大京大

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 15:09:30 

    >>133
    もう少しちゃんと読もうよ
    ニッコマ未満の私立文系で単位だけ要領よく取ってバイトやスマホばかりやってるのなら商業高校から就職した方がいいでしょ
    奨学金奴隷にもならなくてすむし

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 15:09:42 

    >>122
    この辺じゃ無いですか?
    前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 15:11:24 

    >>43
    この中に昔、自分の名前が書ければ合格と言われた大学名があります!
    小学生以下ですね!それでも大学なんです。

    小学生が大学に入学した方が良くなりそう。
    大学は子供帰りなんですかね?  認知症?

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 15:12:50 

    >>143
    うちの近所だけかも知れないけど
    道行く商業高校の女の子達が酷いのよ
    まともな子をあんまり見かけたことない

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 15:14:05 

    >>144
    国公立大は偏差値でMARCHと同等か上でないと潰した方が良いですね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 15:19:01 

    税金を介した分割後払いなだけだしね

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 15:19:43 

    >>133
    ニッコマ未満の私文卒の中央値が英検2級レベルにあるのなら日本人の英語力は問題になってないわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 15:21:51 

    それに18、9くらいなんて手に職的な仕事覚える最後のチャンス的な時期なのに得意でも好きでも無い授業で居眠りして時間を無駄にさせるのは本人にも日本にも損失

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 15:22:15 

    >>141
    卒検難しくして、落第者を沢山作れば?
    毎年の落第者の人数によって助成金を減額!
    大学の卒業はしても全国一律の試験に合格しなければ国からの大卒の免状は貰えない

    大卒の免状は民間の資格みたいな物で実際には役に立たない

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 15:29:08 

    無償化されたら、テキトーなF欄大学受験してに籍だけ置いて、学割使い放題みたいなライフハックが流行りそうだな
    各種サービスで学割がなくなるか、(これは今もあるけど)24歳までとか年齢制限できそう

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 15:30:41 

    >>147
    地元しかいけない子が可哀想

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 15:32:06 

    >>1
    就職についてのコメント、本当にその通り
    就職氷河期時代に、それまで高卒採用していた企業に大卒が応募するハメになり、それによって「ウチも大卒が応募してくるレベルの企業になった、今後の採用条件は大卒」と勘違いする企業が増えた
    そして、大卒採用して、大卒ならではの仕事をさせるかと思いきや、仕事の内容は変わらず(高卒からこなせる内容)
    当然、給与もベースアップ率低い
    一方で、この風潮に乗じて、天下り先となる大学を次々に新設


    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 15:34:03 

    >>1
    遅れてるね
    もう大学も学校も必要がない
    その答えは単純明快で、AIがやる世の中になるから

    知りたいことをググったら、すぐにAIが教えてくれるでしょ
    YouTubeだって同時音声通訳が始まっている
    言葉の壁も突破されてきている

    英語の勉強を一生懸命してる人には申し訳ないけど、それらは全て無駄になる

    これからの人類に知識は必要ない
    言うなればAIが人間の中に住んでいるようになるからね
    実際にAI組み込み型人類になるかもしれない

    これらはガラケーをスマホが駆逐しYouTubeが地上波をオワコン化させたよりも凄まじく早く訪れるよ
    エントロピーの増大は指数関数的に不可逆で進むからね

    これからの時代、勉強はタイパが悪い趣味となる
    金を払って勉強するならコスパも悪い趣味となる

    それは前述したようにAIがやる世の中で人類はする必要がないからね

    勉強してる人、した人ほど損をする時代が一気にくる

    これ、本当だよ

    +1

    -5

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 15:34:58 

    介護など人手不足を無償化すれば
    結局お金のない家庭の子の進路先になってしまわないだろうか

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 15:38:41 

    >>61
    たからそのランクしか行かれないなら高卒で働けってことでは?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 15:41:19 

    >>1

    ばかか???

    高校無償化も所得制限なし、私立も含むって言う段階でバラマキ、無駄使いなのに、これから大学も????

    自公よりに維新が絡むと税金を湯水のようにつかう!!

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 15:41:25 

    まずは推薦をなくして適正な学力の大学に進学すること。
    それで学生が来ない大学は廃止で。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 15:42:29 

    大学無償にしたらまた増税
    てか高校もやめてほしい
    そんで高額医療費は高くするわけでしょ
    とっちらかって何がしたいん?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 15:44:57 

    >>156
    ガル民の好む棲み分けってそういうことでは?

    ガル民の思想ってなんのかんの階級社会支持だと思う。
    でも、なぜが自分や自分の子供だけは努力で階級を超えられると思ってるフシがあるのでそこが矛盾してるんだけどね。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 15:45:18 

    >>155

    うわっ!

    AI様の言う通りで良いという奴隷根性の人が本当にいるんだぁ。。。

    知識が無かったり、勉強に基づく判断ができなかったら、AI様が正しいかわからないじゃん。
    機械は幾ら熟成してもエラー・ゼロってならないのだよ。。。。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 15:46:35 

    まあこれから大学進学する子どもがいる家庭の人以外には恩恵ないよね

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/06(木) 15:51:12 

    >>1
    「ただし全大学に対し国費による補助は一切行いませんので、各大学による企業努力でがんばってください」


    こうすればいい

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/06(木) 15:56:44 

    >>131
    暗黒時代の阪神応援してる感じなんだろうね
    大阪でやってる分にはいいけど国政に出て来るの本当に迷惑

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/06(木) 15:57:35 

    >>1
    22年度の国立大学法人への予算は2兆3008億円もかかっている
    一方23年度の私立大学への交付総額は2976億円である

    国立に2兆円、私立へ3000億円の金を払っているわけだが、これらを全廃するべき
    特に国立を廃止にし私立にすれば2兆円の金が浮く
    もちろん私立にしても補助はしないというのが前提

    金食い虫である国立を全廃にせよ。私立の補助金も廃止にせよ

    要するに大学に税金を使うな、自分たちだけでなんとかしろということである

    あと学校法人や宗教法人も一般企業と同じように扱うべき。もちろん税金絡みの部分もだ

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2025/03/06(木) 16:02:36 

    >>121
    地方の私立大って、地方の経済、若者人口の増加、活性化、地元に残る優秀な人材の育成
    そんな目的で当初はつくられ国が助成金だしたんだよね。
    地元国立大学を落ちても残る受け皿としても。

    SNSで知らなかった世界を知って都会思考になる子が増えた今は定員割れのFラン大に変貌したけど
    良くも悪くもネットの発達は世界を変えた

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/06(木) 16:08:58 

    >>4
    死神にとりつかれた

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/06(木) 16:10:43 

    >>8
    じゃなくて、大学行く学力もない人が無理やり行かなくていいよ
    なぜ国民全員が大学行く前提で生活してんの
    だからお金ないんじゃないの

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:48 

    焼き肉のオモニから献金受けてる政治家が
    日本人のために本当に役立つ政策なんてやるはずない!
    無理矢理ばら撒いて財政難になって、国力下がって
    隣国が喜ぶだけだ。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/06(木) 16:16:53 

    >>17
    だから国公立だけでいい
    私大もいれるなら、全国共通予備試験みたいなの(高校2年くらいで全員必須)で一定の成績クリアしたひとに大学入学試験受験資格を与えればいい
    算数レベルの勉強もできない人に大学通わせる必要ないし
    その点数が高ければ高卒で就職しても優遇されるようにしてもいい

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2025/03/06(木) 16:31:37 

    >>1
    政党のキングボンビーから日本のキングボンビーに進化したのかなこの人…

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/06(木) 16:32:50 

    前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/06(木) 16:33:43 

    いい加減にしろ!!
    それなのに国立大学は3倍に値上げするとか言ってるし、それは子どもたちのためではなく私立大学と私立高校の経営者のためだけの制度でしかない。
    大学でやるなら日本人限定で国公立限定なら私は大賛成だよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/06(木) 16:34:18 

    厄病神がついちゃったからな…

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/06(木) 16:36:31 

    ゾンビ会社もあってゾンビ大学もあるのか

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/06(木) 16:46:15 

    Fランなくせ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/06(木) 16:55:38 

    >>157
    首都圏の大学に出る金ないやん

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/06(木) 17:01:36 

    >>61
    じゃあ奨学金の滞納率が高いDランと留学生率の高いDラン限定で。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/06(木) 17:03:29 

    >>169
    そうだよね。
    どう考えても大卒の必要はない仕事ってあるもん。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/06(木) 17:06:35 

    >>156
    お金が無いだけなら奨学金を借りたらいい。
    優秀な子ならさらっと返せるよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/06(木) 17:15:08 

    >>118
    郵便局で働いてるけど配達や仕分けの仕事でFラン卒が来るので少しづつ増えてる。大卒だからって凄く基本給が良い訳では無いし現場は管理職になれないので、大卒でも配達員なら一生配達員。
    私は高卒非正規フルタイムで税込み300万ちょい。決して余裕じゃないけど普通に一人暮らしはできて同じ局に一人暮らしの非正規フルタイムが大勢いる。

    でも今の子供が大人になる頃は非正規フルタイムでもFラン出ないと出れなくなったりして?と思う。勿論それが良い事とは1ミリも思えない。
    この程度の内容と収入なんて高卒でなれるのが本当だと思う。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/06(木) 17:33:13 

    大学無償化って何のために?
    そんな無駄なことしたって、少子化には何もならないよ

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/06(木) 17:37:27 

    なんか、まるで9割は四大進学しているんだから、大学に進学しなきゃ…的な流れのコメントに思えるけど、最近の四大進学率も、5〜6割なんだね。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/06(木) 17:39:34 

    >>17
    どこの国だったか忘れてしまったけれど、一斉に学力テストをやって(複数回?)受けられる大学の範囲が決まるみたいなのをするとか?
    そしてその上位が無償化の対象だったり、社会を維持するのに役立つようなものを学ぶなら無償とかそういうのならまだ自分で努力して取りに行く感じでまだいいかなと思う。
    ぬるま湯に浸かりながらぷかぷか漂うクラゲっぽい大学無償化は嫌だわ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/06(木) 18:06:24 

    >>182
    非正規フルタイムで年収300なら、良い方だね
    でも貴女、能力あるみたいだし、私なら正社員を探しながら働くわ
    退職金あった方がいいよ。

    大学費用450〜500払って管理職もなれないで配達員なんて。
    私に子どもいたら泣くわ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/06(木) 18:15:44 

    >>64
    その天下りが巨大利権なんだろうな
    私が中学生だった20年前からFランに補助金投入するな、一流大の研究費を上げて国際競争力を高めろって言われてたのに全く動かず、ひたすらFラン保護し続けてきたもん

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/06(木) 18:21:35 

    農家を継ぐよりFラン私大文学部に行った方がオトク♪
    と国が推し進めた結果がコノザマだから

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/06(木) 18:24:02 

    >>34
    本当にそれ
    アホ学生より前途有望な研究者の生活をしっかり支えてほしいとずっと思ってるよ
    飛び級して千葉大入った人も食べていけずに研究者やめてトラック運転手になったし
    こんなことしてるからIT立国やら科学大国やら技術大国やらの称号が過去のものになってしまった

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/06(木) 18:53:16 

    >>13
    前原誠司は(民主党政権大臣→民進党代表)の議員の時に、北朝鮮に極秘訪朝して北朝鮮美女とハニトラ記事になってたね


    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/06(木) 19:05:08 

    >>1
    最近は公立高校が学力的にめちゃくちゃ強いから
    何とか私立高校、私立大学を助けようとしてる
    関西最高峰の私大の同志社、なんと1位から9位まで公立高校が独占

    【超速報】同志社大学合格者数ランキング(判明分) ※サンデー毎日3/16特別号から引用

    1位 茨木(202名)
    2位 奈良(191名)
    3位 膳所(149名)
    4位 大手前(147名)
    4位 豊中(147名)
    6位 市立西宮(144名)
    7位 高津(135名)
    8位 北野(128名)
    9位 畝傍(121名)
    10位 大阪桐蔭(120名)
    10位 須磨学園(120名)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/06(木) 19:07:06 

    >>33
    >>191
    公立高校がめちゃくちゃ優秀になってるのが
    気に食わないから私立高校を助けようとしてる
    ついでに私立大も

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2025/03/06(木) 19:20:08 

    死神前原

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/06(木) 19:20:59 

    てか、前原って今維新なんだ。
    モナの人とこんがらがるしモナの人もあちこちしてるし。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/06(木) 19:40:58 

    っていうか、私立無償化自体がおかしいです。
    こうやってすぐFランガーが現れて、
    Fラン大叩きに終始してしまうけど、
    根本的に、小中まで援助してる私立無償化がおかしいです。
    ぜんぜん公平じゃない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/06(木) 20:04:09 

    少子化でどこの企業も縮小せざる得ないのに
    大学だけ補助金で延命させる
    裏金と天下り先確保のためだよね
    F欄中学2年の英語も理解できない生徒もいるよ、、
    もう事実上誰でも入れるもん
    高専とか農業大学無償にするならわかる
    専門学校も外国語とかコンピュータとかm出ても役に立たない時代遅れの学校は淘汰されるべきだし

    ほんと大学無償にお金出すのやめてほしい

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/06(木) 20:09:25 

    >>40
    新小沢一郎

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/06(木) 20:14:05 

    >>182
    昭和中期までなら中卒でもなれたんじゃ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/06(木) 21:15:39 

    こいつ胡散臭い

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/06(木) 21:17:42 

    偏差値高い大学は無償化でボーダーフリーは学費5倍でいーよ。高校で上中下に振り分けといて、再度義務教育期間の下位30%みたいなのを大学に再集結させて何の意味があるんだ?中卒でカニ漁船でも乗ってくれる方が世の為じゃない?4年間の労働力を失って遊ばせて何の意味があるんだ。そんなもん途方もない金持ちだけの特権にすればいーんだよ。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/06(木) 21:31:50 

    >>198
    その頃は公務員なので無理です

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/06(木) 21:42:37 

    >>186
    ホントですよね。
    Fラン卒の現場職は今は大卒だから肉体労働をしないなんて時代じゃないなんて言ってます。学費をかけても大卒枠で働けない人に来るなとは言えませんが来るのが当たり前は違うと思います。民間企業ですから大卒であろうと高卒で十分な現場職に大卒並みの高いお給料は出ませんし。

    せっかく褒めて頂きましたが私は関東在住なので、特別優秀でなくても運が良ければ非正規フルタイムでも300万の仕事はつける感じで……
    郵便局は局によって当たり外れがありますが、ウチはフルタイムの契約社員が社員になるのを嫌がるくらい待遇が悪くない当たり局なのでこのまま定年まで頑張ろうと思います。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/06(木) 21:50:38 

    前原さんは信用ならん

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/06(木) 22:13:26 

    ゾンビ大学のことを考えるよりさ、大切な税金を学生の気まぐれに使っていいの?
    無料だったら行ってみようかな〜レベルの人がかなり進学するよ
    少子化だから誰でも入れるし
    他人のお金(税金)だから無駄遣いするんだよ
    自分の借金や教育ローン(奨学金)なら行きたくないってレベルの志望度でね
    ちょっとつまづいたら辞めるだろうな

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2025/03/06(木) 22:31:47 

    >>1
    少子化で労働力が不足しているのだから、一部の人を除いて、若い人には高卒で働いてもらった方がいい
    大学は勉学に秀でた人のみが行くようにすべき
    乱立する低偏差値大学は全てお取り潰しにしよう

    高卒だと一定以上出世できないみたいなルールを無くして、仕事ができれば出世できるようになればいい
    試験勉強は得意なのに地頭が微妙で仕事できないっていう人だっているんだし

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/06(木) 22:40:01 

    >>203
    前原さんはウブで純粋すぎると思う
    国民を信じちゃダメ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/06(木) 22:52:53 

    >>194
    山本モナと不倫したのは(当時民主党の)細野豪志だよ。前原誠司じゃなく。

    今、細野豪志は自民党に入り込んでるよ。

    ↓元民主党(野党)から自民党に入り込んだ人達
    前原代表「次は大学無償化」を神庭亮介氏が批判「淘汰されるべきゾンビ大学が延命してしまう」

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/06(木) 22:56:26 

    >>16
    今や大手も安く雇える優秀な高卒や高専狙い。

    名ばかり大卒は無駄に給料上がるんだから、旧帝大以外お断りでしょ。
    補助金出すなら最低でもセンターの成績で足切りするべきよね。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/06(木) 23:05:15 

    まぁさ、企業も最近は高校名からちゃんと見るようになってきてるみたいだし、それと面接やれば就職先は不利にしかならないでしょ。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/07(金) 04:18:16 

    40代高卒課長はいれどボーダーフリー卒課長はいないウチの会社。結局大卒の下駄履かせても能力で一般高卒以下だから追い抜かされてる。ボーダーフリー行かせるよりそのお金でsp500でも買ってあげた方が親子ともマシだと思う。4年間の学費だけじゃなく4年間働いてない損失も大きすぎる。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/07(金) 04:28:02 

    最後どこ卒業した?
    有名大卒「〜大卒です!」→「へ〜頭良いね〜」
    高卒「高卒です笑」→「そっか〜」
    底辺大卒「〜大卒です・・」→「・・・」(まずいこと聞いてしまった。話題かえなきゃ)

    こうなる。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/07(金) 05:02:27 

    >>78
    各大学の上位者だけとかならともかく、全員となると大学に入ることが目的になり、一部にはタダだからという理由で真剣に学ぼうとする姿勢を持てなくなる学生も出そう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/07(金) 05:32:08 

    >>1
    いい加減にしろ!

    別の場所にカネを流してるよこれ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/07(金) 05:47:39 

    >>210
    今の40代は大学進学率が35%くらいの時代で高卒就職が多かった世代。今の20歳くらいの高卒とは少し違う。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/07(金) 06:00:11 

    >>158
    公立高校は所得制限なしに授業料を無償化するべきだと思う。高校の教育は全ての人に平等に受けさせた方がいい。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/07(金) 06:09:17 

    >>214
    昔より学力低下してるからしょうがないしね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/07(金) 06:13:51 

    >>200
    偏差値は民間企業が作った指標だし一般入試枠を減らし推薦枠を増やすという方法で偏差値操作もできる。
    偏差値による区別ではなく国立大学の無償化がいいだろうけど国立大学の無償化は慶應が反対しそう。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/07(金) 06:17:00 

    >>1
    Fラン大学には看護学部や保育士の資格が取得できる大学もある。Fラン大学も必要な側面もある。

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/07(金) 06:19:23 

    >>214
    少子化で逆に今現在のボーダーフリーの方がレベルが低くなったのは確かにわかる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/07(金) 06:31:15 

    >>219
    ボーダーフリー大学が登場したのは2000年頃だからそれ以前はボーダーフリー大学は存在しなかった。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/07(金) 06:46:31 

    Fラン大学はこれから起きる急激な18歳人口の減少に耐えられるか。
    2040年代でも大東亜帝国までは生き残る。
    ただ2040年代になると大東亜帝国未満の大学は生き残れない大学が結構出てくると思う。あと多くの専門学校も消滅する。2040年代で大東亜帝国が生き残れる大学のボーダーラインなのは大東亜帝国は学生数8000人以上の大規模大学だから(亜細亜だけ中規模大学)。
    Fラン大学は学生数4000人未満の小規模大学が多く少子化の影響を受けやすい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/07(金) 06:55:40 

    >>217
    私自身某国立大卒だから知っているけど、国立大生であっても大学に入ったら学業に身が入らなくなる学生や講義を聞かずに後ろで寝ているような学生もいたよ(当時はスマホはなかった)

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/07(金) 07:06:41 

    >>123
    大学出ないとスタートラインに立てません!高卒ありえません!みたいな人いるよねw
    どうせFは大卒枠では採用されない
    障○者レベルだもん
    ごく身近にいるが借金まみれで中卒高卒と同一賃金で働いてる、数学追試で留年ギリギリの底辺高卒の方がマシ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/07(金) 07:20:08 

    >>223
    就職に強いFラン大学もあるよ。
    流通経済大学は偏差値35の学部が多いけど就職はそこそこ良い。流通経済は大手企業や地方銀行・県庁・市役所などの就職実績がある。
    就職実績がそこそこ良いのは流通経済大学は日本通運が作った大学だから。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/07(金) 07:20:59 

    >>8
    まず、求人の学歴条件を無くすべき

    誰でも応募が出来るように
    これが一番
    うちは門戸を広げますよ!能力や人柄やヤル気で判断しますよ!とアピールして欲しい、応募段階で弾かれないように
    ただ
    医者など国家資格必要な仕事、大企業本社などは大卒限定でもいいですが
    そもそも高校生・高卒枠を減らしすぎだよね、この20年くらい酷いよ
    中小なのに地方なのに資格不要なのに知識不要なのに何なら非正規なのに、求人に4年大学以上、を求める
    地方こそ撤廃すべき
    諸事情で大学行けない優秀層が入るのが公務員だったのに、県庁も市役所も警察も高校生枠を減らし、その分は大学生入れてる
    地銀はもうずっと高校生・高卒0とか
    人口流出を止めたいなら、地元戻って欲しいなら幅広く取るべき
    有名メーカー工場や優良企業とか、地域貢献を兼ねてうんと高校生・高卒を採用するのが正しい昔はそれで潤い人が増えたんだから
    優遇する対象を間違えるなと言いたい

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/07(金) 07:33:36 

    >>6
    ゾンビ大学に限らず、大学の生き残り方って留学生を入れて税金投入してもらう
    大学観光地化
    または、企業(もしくは国)のいいなりになって研究不正したり臨床研究だしたり…あたりなんじゃなかろうか
    もちろん真っ当にやってるところもあるだろうけど、それは今の時勢にあってる時の運ってやつなんだろうし

    あともう国立大学っていうけど、法人化してるから(平成16年 2004年4月から)
    厳密な意味での国立大学ではなく、もう財政的に大学をコントロールしやすくなってしまっている
    大学無償化→税金アップで日本人はいけなくなる→海外から留学生にきてもらって補充にあてる
    →結果大学教員は日本人より外国人が大量に…等
    見えている罠・負のスパイラルに自分には映る

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/07(金) 07:57:24 

    >>77
    ビジネス系専門学校よりもFラン大学に進学した方がいい。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/07(金) 07:57:26 

    >>1
    何でもかんでも無償化って移民ウェルカムの用意だから、欧米でも注意しろ!ってあれほど言われてるのに
    わざとやってるね
    大学無償化って本来は勉強が本当に出来る人しか入学出来ない高等教育まで無償化ってアホじゃないの

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/07(金) 07:59:06 

    前原って維新になったんだ、前に韓国人からお金貰ってニュースになってたよね忘れないから

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/07(金) 08:00:09 

    >>77
    専門学校と日東駒専または大東亜帝国レベルの大学なら大学に進学するべき。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/07(金) 08:09:24 

    >>228
    それは昭和30年代の考え。
    大学が勉強が本当に出来る人しか入学出来ない高等教育だったのは昭和30年代とかその時代。
    昭和30年代は高校もある程度勉強できる人しか進学しなかった。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/07(金) 08:09:41 

    >>211
    「大卒枠で採用された?」
    「大学じゃないと取れない国家資格もってる?」
    「借金は返せそう?」
    「○○大学でも教授さんのコネってあるの?」
    「高卒より稼いでる?」
    と言う
    黙るよw
    「もちろん大卒同士で恋愛するんだよね?」と畳み掛ければいい
    地方で進学しない人も多いからFの奴ってやたら地元組や高卒を見下すんだよね、本当の高学歴じゃないからどうせ大卒資格なんて使えないのに
    潰れろと思うし個人的に大嫌いだけど
    どうせFは就職失敗する、4年かけて莫大な金かけたご自慢の大卒資格が無駄になるよ
    企業から相手にされない借金返せない誰からも相手にされない、友達いない恋愛できない結婚できない子供産めない家買えないから
    非正規大卒または低収入大卒で、コドオジコドオバ高齢独身コースになるしザマァだよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/07(金) 08:12:04 

    >>232
    Fラン大学に進学する価値がないというのならビジネス系専門学校はもっと進学する価値はないよ。
    ビジネス系専門学校は特殊なスキルを身につけることもできない上大卒の資格も手に入らないから。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/07(金) 08:14:55 

    >>210
    先日のトピにもありました
    39歳の大卒と35歳の高卒が、どちらが先に係長になるか争ってたそうで
    結局、上は学歴ではなく能力で判断し年下の方が係長になったって
    社内の人達は泣いて喜んだとコメントあった
    それが正当だよね
    本来、仕事の場なんだから学歴なんかじゃなく実力で評価すべき
    そもそも入口で大卒枠なんか作らず平等にするのがいいんだけどね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/07(金) 08:26:34 

    河合塾模試で偏差値48の大学は低レベル?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/07(金) 10:18:45 

    >>212
    無料なら高齢者が大学に通う

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/07(金) 10:35:49 

    >>224
    大手企業だけじゃわからないね。
    ウチも大手企業だけどFランなんて現場コースで管理職コースは来れないから、高卒に毛が生えたくらいの収入で一生現場。奨学金を返してたら高卒と手取りが大差ないよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/07(金) 10:53:06 

    >>236
    無料とは言わないけど高齢者の暇つぶし用に安く通える学科を作ったらいいと思う。定時制高校みたいな感じのを大学の昼間で。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/07(金) 10:58:34 

    >>231
    女子の大学進学率が2割くらいの時までは、大まかには大学といえば周囲も認める優秀な人、大学に行かないとれない資格が欲しい人、家が裕福なりの学歴が欲しい人が行っていた。
    裕福なりの人は保護者が学費払っているのだから
    ご自由にって感じだし。
    大学を何年もかけて卒業していた人とかもいたな。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/07(金) 11:16:37 

    >>49
    稼げるけど職人さんになれるのは頭は悪くないけど勉強が嫌いなだけの人。Fランへ大金かけて行ってしまうような頭の弱い人は職人さんになれないよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/07(金) 13:23:02 

    90年代に500校だった大学が800校に
    増えてるんだよ
    しかも各大学で学部増やして定員増やしてるし
    それで少子化

    今の50代の人以上のFランレベルが
    マーチぐらいになってるから


    何でこんな増やしてるか知ってる?
    官僚の天下りだよ

    だから大学無償化したい

    Fランは今や官僚の天下り先だから

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/07(金) 13:52:47 

    >>105
    カッケェェ!!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/07(金) 16:08:20 

    >>237
    JRが分かりやすい例だけどJRは同じ大卒でも大学のレベルで管理職と現場職で分けている。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/07(金) 16:26:48 

    >>237
    流通経済大学の2024年卒の就職実績としては企業や法人だと神戸製鋼所・清水建設・JTB・日本年金機構など。地方銀行だと筑波銀行・肥後銀行など。県庁だと山形県庁。市役所や町役場に就職する人も多い。あと流経は日通の作った大学だから日本通運や日本通運の子会社に就職する人も多い。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/07(金) 16:32:16 

    >>238
    高齢者で大学に通う人は多くない。国が考える大学の存続の方法としては日本の大学進学率の上昇と留学生の比率を3割まで上げる。
    今後は専門学校よりも大学へ進学という流れができると思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/07(金) 17:05:37 

    >>244
    Fランってその日本通運でドライバーや仕分けやってんじゃないの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/07(金) 17:15:39 

    >>210
    >>234
    高卒より下くらいに無能な大卒ならある意味良いんだけど、大卒としては無能だけど高卒並みにはできるレベルに無能な大卒が高卒枠を奪っていくのが何とかならないのかと思う。

    国は同じ職務なら高卒大卒で初任給の差をつけるのを禁止して欲しい。もしそうなってスタートが同じでも、それなりできる大卒なら高卒より早く昇進出世できるはずだから。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/07(金) 17:23:36 

    >>246
    そこまでは知らないけど流通経済大学は就職実績はそこそこ良いのは事実。地方銀行だと筑波銀行・肥後銀行の他に常陽銀行・京葉銀行にも就職している人がいる。
    市役所・町役場だと野田市役所・北茨城市役所・綾瀬市役所・龍ヶ崎市役所・河内町役場などに就職。

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/03/07(金) 17:24:53 

    >>246
    あくまでこれは流通経済大学の就職実績。
    就職実績がよくないFラン大学もあるからよく調べた方がいい。

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/07(金) 23:01:15 

    >>248
    流通経済大学の卒業生はアホですって自己紹介してどーすんのよ(笑)

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/08(土) 00:19:20 

    >>13
    日本を守るために辞めればいいのに居座る
    居座るように圧力かけられてるってことか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/08(土) 05:58:59 

    >>250
    旧帝や早慶に比べたらそう言えるけど高卒よりはぜんぜん就職はいい。
    高卒だと地方銀行に就職するのはかなり難しい。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。