-
1. 匿名 2025/03/06(木) 08:45:02
20代〜70代女性442名を対象に行った調査では、まず、料理の負担を軽減したいと感じる頻度についてたずねると、70%以上が「毎回」「ほぼ毎回」と回答。掃除や洗濯や片付けは、毎日せずとも生きてはいける一方で、料理はそうはいかない。
また、興味深いことに、全世代の中でも特に60代以上が「料理の手間を軽減したい」と強く思っていることが判明。
昨今、「調理定年」というキーワードが注目されている。シニア世代に向けて「調理をがんばりすぎなくても良い」と伝えるキーワードのこと。仕事には定年があるが、「調理」、さらには「家事」は生活の一部となっており、定年がない。「いつまで調理や家事を続ければいいのか」という漠然とした不安感から、「調理定年」の「調理をがんばりすぎなくても良い」という考え方が共感を呼んでいると言われている。
+11
-3
-
2. 匿名 2025/03/06(木) 08:46:23
もやし、豚、チン!ポン酢。+19
-17
-
3. 匿名 2025/03/06(木) 08:46:58
罪悪感なんか無いよ。
不満あるなら自分で献立考えて食べたい物を作ればいい。+69
-8
-
4. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:00
>>1
料理しても男は何も感謝せず黙って食うだけだもんな+136
-9
-
5. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:00
昭和女子はよかった+3
-21
-
6. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:01
理想は平日は粗食で週末にちょっと豪華に料理を楽しむ+15
-2
-
7. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:03
特に60代以上が「料理の手間を軽減したい」
年を重ねると台所に長時間立つのも洗い物も大変だよね。1人分や夫婦だけなら少なくはなるけれど、家族の分もあったりすると体がしんどいと思う+107
-2
-
8. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:06
そりゃ60代70代は億劫でしょうね+58
-1
-
9. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:11
日本の食卓って和洋中あって作れてって他の国の人達からしたらコックがいるのかってレベルで凄いことだと思う+88
-1
-
10. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:29
日本人を縛る、手作り=愛情の呪い+37
-8
-
11. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:39
料理してる時点で手は抜いてないよね。
毎日お疲れ様。私たち。+123
-3
-
12. 匿名 2025/03/06(木) 08:47:40
>>2
うちはそれに千切りキャベツも入れてチンしてる+8
-0
-
13. 匿名 2025/03/06(木) 08:48:02
「手間を掛けない料理は愛情がない」とかいうバカは何なんだ
食って美味けりゃ何でもいいだろ+65
-6
-
14. 匿名 2025/03/06(木) 08:48:08
60代の知人は卒業してたよ
お弁当頼んでる
+15
-3
-
15. 匿名 2025/03/06(木) 08:48:14
料理めんどくさいと思ってたけど、実は食後の洗い物が嫌いなんだとわかってからは夫にやってもらってる
そしたら料理楽しくてw レパートリー増えて美味しいもの食べれるから夫は喜び、食器洗いから解放されて結果Win-Winになった。
+43
-2
-
16. 匿名 2025/03/06(木) 08:48:58
手の凝った料理はもはや趣味の域。
手が抜けるに越したことはないよ。+20
-0
-
17. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:05
レンジ調理は最強+0
-0
-
18. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:18
3日に1日大量に作りまくって後の2日はほとんどしない
それだけで楽になる
+25
-1
-
19. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:20
献立考えるのさえ面倒なのに
食材の買い出し、調理、後片付け
それが1日3食
今も大変なのに歳をとったらもっと嫌になるよね、きっと+79
-0
-
20. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:23
>>1
かぞくいたら洗濯も毎日しないと生きて行けない+11
-2
-
21. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:28
専業主婦だけど外食は週三だし、Uberでピザもよく頼むし、手抜きしまくってるよ。
土日はほぼ料理しない。
各家庭で料理ってかなり違うよね+20
-14
-
22. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:45
海外だと家で料理作らない国が多いって20年前から知ってたから日本はなんでこんな一生懸命メシ作ってんだろ?とずっと思ってる+26
-4
-
23. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:50
そりゃ60歳以上って後期高齢者も入ってるし料理なんて大変だよね、死別して一人暮らしの老人も多いだろうし。私も1人になったら毎日卵かけご飯でいいやって思う+5
-4
-
24. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:53
料理ももちろん面倒だけど献立を考えるのもかなりの苦痛
1週間分決めればいいとか言うけど、材料が高かったらその通りには作れないし+62
-1
-
25. 匿名 2025/03/06(木) 08:49:59
今どきの女は面倒くさがりが多すぎる
明治大正女を見習いなさい+3
-23
-
26. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:09
ここのところ毎日鍋で子どもたちにがっかりされてるw
栄養は満点だから我慢せい!!+8
-2
-
27. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:19
>>13
説教大好きクレーマーがネットで言いそうなやつ+5
-2
-
28. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:26
>>6
私は土日はできれば家事やりたくなくて、外食だったりお弁当買ってきたりしちゃってる…+20
-0
-
29. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:28
>>1
手抜きだろうが美味しければいいと子供に言われてからふっきれたw+5
-1
-
30. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:50
今日だめだ―って日は仕事帰りにお弁当買って帰ったり
お惣菜盛り付けて納豆と冷奴にレトルト味噌汁だったりするよ
ほぼ毎日手抜いてる~文句は言わせない~+9
-1
-
31. 匿名 2025/03/06(木) 08:50:57
子どもがいるとちゃんと作らないとって使命感ある
でも自分だけなら作らないかな…+29
-0
-
32. 匿名 2025/03/06(木) 08:51:02
>>15
旦那さん素直で可愛い人だね+20
-0
-
33. 匿名 2025/03/06(木) 08:51:18
>>1
確かにその世代の人は頑張り過ぎてた
今は冷凍とか宅配とか便利だから、楽したければいくらでもできるし
新しいものにも偏見持たずに取り入れて、
料理や買い物は運動がてら楽しむ程度でいいよね
+5
-1
-
34. 匿名 2025/03/06(木) 08:51:39
>>25
お!男も兵役いくか?
だらしないもんねぇ。+12
-3
-
35. 匿名 2025/03/06(木) 08:52:20
>>2
キノコ類が嫌いでなければキノコもいれてみては如何?ポン酢とキノコも美味しいよ😋+7
-0
-
36. 匿名 2025/03/06(木) 08:53:09
>>2
ねぎ散らして完璧じゃん美味い+7
-2
-
37. 匿名 2025/03/06(木) 08:53:10
>>10
苦労を美徳とする感じが日本にはあると思う。
無痛分娩もわけわからんこと言ってる人いるし。
教師してるんだけど時間内に仕事終わらしてる人より残業してる人の方が褒められるし。
+28
-2
-
38. 匿名 2025/03/06(木) 08:53:55
>>1
今はみんな仕事なりパートなり大半の人が働いてるんだから手を抜けるならぬきたいと思うよ。
でもアメリカの冷凍食品のランチャブルみたいなのは問題外だけどね。+1
-0
-
39. 匿名 2025/03/06(木) 08:54:20
手抜きって総菜買うとかレトルトのことかなと思ってたら(それでも全然悪くない)カット野菜使うとかクックドゥ使うとかのレベルのことを言ってたりして、え?立派に調理してるじゃんと驚くことがある+34
-0
-
40. 匿名 2025/03/06(木) 08:55:27
>>4
なにたべのケンジとシロさんが好感度高いのってとにかくどこかしら感謝ポイント見つけてありがとうって毎回言うとこだよなーと思う
とくにケンジ
家族になって一緒に暮らしていても、やってもらうことが当たり前ではないって気付かされる+30
-3
-
41. 匿名 2025/03/06(木) 08:56:03
手間って味たけの問題じゃなくて
健康面を考えてのこともある
だから愛情のバロメーターにもなる+4
-1
-
42. 匿名 2025/03/06(木) 08:56:20
>>1
海外だと外食がすごく安くて、安心安全無添加なお店も多い
普通に朝昼晩全部外食だったりする
外食前提だからキッチンすらない国もあるしw
日本の外食は高すぎるし、添加物多いし+10
-2
-
43. 匿名 2025/03/06(木) 08:56:32
コンビニサラダやスーパーの総菜で栄養が摂取できるのかっていう心配がある
料理は大嫌いなんだけどお金を払って栄養のないものを食べるのもイヤだしっていうジレンマ+5
-1
-
44. 匿名 2025/03/06(木) 08:56:57
職場でも60以上のおばちゃんたちいるけど
お弁当いつも彩りあって美味しそうなの作ってるわ
面倒くさくないのかね
旦那の分じゃなく自分の分だけでゆで卵もギザギザに白身切って可愛くしてる
私はもう面倒くさくてタッパーに白ご飯と適当な残り物放り込んだもんだわ+8
-0
-
45. 匿名 2025/03/06(木) 08:58:01
>>1
何かの動画で「日本人て食べることしか考えてないよね!」ってあったな。
朝何食べる?昼何食べる?夜何食べる?って+11
-3
-
46. 匿名 2025/03/06(木) 08:58:24
>>13
お前に喰わせる愛情はねぇ!+6
-0
-
47. 匿名 2025/03/06(木) 08:58:44
キャラ弁だって作りたい人たけ作ればいいけど、あれだって我が子への愛情あればこそだもんね。+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/06(木) 08:59:35
>>22
さすがに全く自炊しない国ってあるっけ?東南アジアの一部くらい?
自炊しないんじゃなくて手を抜くとか、毎日同じものしか作らないとか、市販の焼くだけメニューを利用する国が多いんじゃないの?+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/06(木) 08:59:35
>>2
豚肉のアクが取れなくてレンチンだとまずくなりません?見た目もアクのカスが乗ってて、食欲なくなる…+19
-1
-
50. 匿名 2025/03/06(木) 09:00:38
>>20
子供小さいと特にね
高校生とかなら今日仕事遅いから一回洗濯回しといて!ってたまに頼むぐらいならできそうだけど
うちまだカンタくんもなく縦型だから洗濯は洗うだけじゃなく干す。畳む。も含まれるんだけど乾燥まですれば夜するから朝には乾いてるじゃん?
服たくさん持たなくていいよなーと思い始めた
冬は乾かないし体操服、子供3人が各3セットもってる
超大容量のドラム式販売して欲しいな+5
-0
-
51. 匿名 2025/03/06(木) 09:00:51
お惣菜や外食続くと罪悪感ある。
でも30年フルタイムしがら主婦して子育てしてお弁当は16年間欠かさず毎朝4個、手作りしてきたことは自慢していい?よね。+15
-5
-
52. 匿名 2025/03/06(木) 09:01:23
>>4
美味しくないんじゃない?
うちは美味しい、ありがとうを言って喜んでくれてるから。+1
-21
-
53. 匿名 2025/03/06(木) 09:01:31
献立を決める
食材調達に買い物に行く
作る
片付け
この工程、結構な時間を割いていると思う
手抜きもしたいけれど、家族にはしっかりと食べてもらいたい思いから、なかなか手抜きしにくい面がある+7
-1
-
54. 匿名 2025/03/06(木) 09:01:52
>>7
私、40代なんだけど片手が関節症になって鍋を持つだけで痛むようになった
なんか高齢の女性に多い症状らしくて、60代なら同じ人もいてしんどいだろうなぁって思う
+10
-1
-
55. 匿名 2025/03/06(木) 09:02:05
>>10
もちろんそういうろところもあるだろうけど、栄養面で手作りがいいのは間違いないよね、
もちろん買ったもので大丈夫な人もたくさんいると思うけど、私はすぐ体調不良になるから自炊しない訳にはいかないし、栄養バランス考えないと体質的にもう疲れがとれない。
日本人は長時間労働&通勤とかも大変だから、身体のためにそうしないといけないって人も多いのかもね…+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/06(木) 09:04:32
>>7
60代になると子供も独立し夫と2人になるケースも多い。そして夫は定年退職して日々家にいる場合も。そうなると3食を夫の為に作るのが面倒でたまらなくなる。特に感謝の言葉も無く「飯は〜」と毎回言われると殺意さえ湧いてくる。こういった状況になるのが60代だからその結果は納得。+26
-1
-
57. 匿名 2025/03/06(木) 09:04:38
中年から気力体力衰えてくるんだから手をかけたくてもかけれないのよ
子どもも大きくなって食べる食べない日がマチマチで合わせて作るとかしんどいって+2
-1
-
58. 匿名 2025/03/06(木) 09:06:42
>>21
間違いなく太るし、体にも良くない。+1
-1
-
59. 匿名 2025/03/06(木) 09:07:42
>>1
そういうの、家族にも伝わってほしい。作るのが当たり前、手抜きしたらイヤミのように無言で食べる。+5
-1
-
60. 匿名 2025/03/06(木) 09:10:54
食材を買いに行くのと買ってきたものをしまうのがなぁ+5
-1
-
61. 匿名 2025/03/06(木) 09:11:18
義母がとても料理上手だったけど70過ぎたあたりから徐々に朝ごはんがパンになり昼ごはんもパンになり最終的に夜ごはんも作れなくなった
無理しないで宅配弁当でいいと思う
+4
-1
-
62. 匿名 2025/03/06(木) 09:11:50
>>5
昭和ならそれこそ60歳になる頃には息子が結婚して同居してて、家事も息子の嫁に移譲が終わったくらいの頃だから、料理作りなんか既に定年を迎えてただろうね+2
-1
-
63. 匿名 2025/03/06(木) 09:12:10
>>2
ごま油とラー油もええで+1
-1
-
64. 匿名 2025/03/06(木) 09:13:23
最近は具沢山味噌汁と肉か魚しか出してない
ほんと疲れた無理
家族全員好み違うし変わった料理作れない+7
-1
-
65. 匿名 2025/03/06(木) 09:15:18
>>62
でも、その分嫁いだら同居
義両親を介護してみとるのよ+0
-1
-
66. 匿名 2025/03/06(木) 09:18:48
土日の昼なんかは卵かけご飯か納豆ご飯でいいんじゃないかと思うんだよね。パスタや焼きそばや炒飯作るの面倒。+9
-1
-
67. 匿名 2025/03/06(木) 09:19:06
>>11
そうなんよ
買ったもの並べるのだって手間
家で食べたら後片付けは必須だし+17
-1
-
68. 匿名 2025/03/06(木) 09:23:54
>>49
手抜き飯とかスボラ飯って細かいこと気になる人向けではないと思う
あと大容量作る人はレンチン調理は向いてない
全て当てはまるのが私
レンチンに慣れてないからかフライパン調理のがササッとできる+13
-2
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 09:24:22
>>49
昔ナスのレンチンレシピを作ったときに、普通に鍋で煮浸ししたり油で揚げた方がうまいなと思ってレンチン料理しなくなった+10
-1
-
70. 匿名 2025/03/06(木) 09:24:58
>>1
罪悪感て何やねん?+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/06(木) 09:25:36
>>60
わかる
カゴごと冷蔵庫突っ込みたいもん+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/06(木) 09:25:41
本当はさ、朝とか炊き立ての白米とお味噌汁と焼き魚と卵焼きとかの方が健康にいいと思うけど朝からそんなに手間かけれないからパンにたっぷりなバターと珈琲orコーンスープ
罪悪感あるけど食べないよりいいよね。て思ってる+9
-1
-
73. 匿名 2025/03/06(木) 09:28:55
>>72
今の時代物価高で無理やな
米高い
卵高い
鮭高い+1
-1
-
74. 匿名 2025/03/06(木) 09:29:14
予算が潤沢にあって食材を好きに買って作る料理は買い物も楽しいし作るのも楽しい。でも決まった予算でそれなりに作れってのが苦痛でしょうがない。あと片付け ほんと嫌い+5
-1
-
75. 匿名 2025/03/06(木) 09:31:24
野菜信仰と一汁三菜(三菜以上)が根深くあるせいだと思うわ
3ヶ月だけ仮住まいで実家に居候時に食事の料理をすべてやらされて
一種類程度の野菜使用だけだと
高齢の母親が必ず『野菜が無い』と文句が出た
朝食に5.6種類の野菜使用していても毎食同様にしないといけないらしい
だから唐揚げとトマトだけとか餃子に和物だけでは許されない
毎食に野菜や魚を使用しなないけない、できるだけ多く摂取しなきゃいけないという信仰に縛られすぎてると思ったよ+7
-1
-
76. 匿名 2025/03/06(木) 09:31:43
>>66
子供が中高生になって土日の昼ご飯作るのやめた
平日はお弁当だし、晩ご飯は月〜日まで毎日作ってる
土日の昼ぐらいそれぞれ勝手に食べなさいよ!母は疲れとるんじゃ!って
各々でラーメン食べたりサンドイッチ作ったりしてるわ+9
-1
-
77. 匿名 2025/03/06(木) 09:32:06
共働きで、平日はカット野菜にウインナー炒め+ゆで卵+お惣菜なんだけど、旦那に頭おかしいと文句言われたよ。毎日同じでバリエーションが足りない、肉野菜魚を料理したものを出せとか。やる気1%ごはんの本買ってきて、参考にしろと置きやがった。なのに食べる。嫌なら食べないで外食してきて欲しい。+14
-1
-
78. 匿名 2025/03/06(木) 09:33:11
買い出しから下ごしらえ、調理に後片付けまであるからね
目の前のお皿にのったお菜になるまでの工程が大変
+7
-1
-
79. 匿名 2025/03/06(木) 09:33:19
手作りじゃなきゃ手抜きって価値歌、無くなれば良い。要は栄養とれて美味しく食べれたら良いわけで、惣菜でも可能なのに、それを手抜きといって罪悪感を持たせてさ。
手作り食べたい人はそうしたら良いし、買って食べたい人も手抜きと言われない、そうしたら料理の手間はなくなる分、子供や夫婦の時間に回せるよね+6
-1
-
80. 匿名 2025/03/06(木) 09:34:03
惣菜だろうが買い物に行って食卓に食べられるものを用意して食事できる状態にする、そして片付けも発生するんだからいいじゃんって思う 立派に食事の準備だよ+7
-1
-
81. 匿名 2025/03/06(木) 09:34:35
>>1
皆、家族にちゃんとしたものを、とか、母の味とか、うま味調味料はダメとか…、色々なことに過度に囚われ過ぎてる気がする+7
-1
-
82. 匿名 2025/03/06(木) 09:38:01
>>72
冷凍ご飯に釜揚げシラスやチリメンジャコを乗っけて食べるとかはどうだろう?一応、魚だし。+0
-1
-
83. 匿名 2025/03/06(木) 09:38:12
>>7
50代、一人暮らしでも辛い
自分のすら作りたくなくなる
野菜とか切ってる途中で、しみじみ面倒くさいと思い始めるんだよね
老化ってどうにもならない…+12
-1
-
84. 匿名 2025/03/06(木) 09:39:08
>>45
うちの父がアメリカ出身で祖母はアメリカ住んでるけど同じだよ
みんなが考えてるようなアメリカはパンにピーナツバター塗ったお弁当でオッケーみたいなかんじじゃない
+1
-1
-
85. 匿名 2025/03/06(木) 09:42:51
美味しさより栄養派です+1
-1
-
86. 匿名 2025/03/06(木) 09:44:10
>>80
立派だと思う
ただ惣菜すら買いに行きたくなくなるというか、アッという間になくなってしまう
人間って三食食べるから想像以上に減る
常に献立考えてる状態が辛い…+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/06(木) 09:44:59
>>15
素敵なご夫婦+7
-1
-
88. 匿名 2025/03/06(木) 09:45:23
時々思う
塩鮭をグリルで焼いたら手料理
焼いてあるのを買ってきたら手抜き
差は、グリルを洗う作業ぐらい
グリルを洗うことに愛情が関係あるのか?って+5
-1
-
89. 匿名 2025/03/06(木) 09:50:18
>>1
専業主婦が多数派の時代だから料理も頑張って作っててそれが普通になっちゃったんだよ+2
-1
-
90. 匿名 2025/03/06(木) 09:50:53
>>76
同じだわ。休日の家族各々の予定を把握するのも面倒だし、何より私が昼まで起き上がれないことがしばしば。当初はご飯は~とか不満タラタラ言われたこともあったけど、習慣化すればね
+2
-1
-
91. 匿名 2025/03/06(木) 09:51:30
>>88
わかる。
さんまの時期に焼きさんま買ってだしたら旦那がコレスーパーで焼いたやつ?と不満気。
素人が焼いたよりも綺麗な焼き目、崩れてない身だったのに。+3
-1
-
92. 匿名 2025/03/06(木) 09:51:40
>>22
昭和の高度経済成長で専業が多かった時代の名残り。今の70以上の専業は働かないから、料理に気合を入れる事で働いてる感を出してた。料理が豪華だと旦那も姑も文句言えない。PTAも同じ理屈。働かないの?→PTAや地域活動が大変で、夫が食事にうるさくて‥。と返せる。+6
-3
-
93. 匿名 2025/03/06(木) 09:51:55
例えば、アメリカのママの味として挙げられやすいクッキー
素を使ったものも多く含まれるらしいんだけど
母と一緒に作ったり、作る母の隣でお手伝いしたり見たり焼いた臭いが記憶に残ってたり
思い出と共にあるのよ
良い親子関係には多々そういう思い出が存在する
又、作ることだけに限らず例えば買ってきたものでもテーブルを囲み楽しくお話した温かい思い出とかさ
否定するとヒラリーみたいに落選するわよ
60以上はもう子がいても大きいので気にしなくて良い+2
-1
-
94. 匿名 2025/03/06(木) 09:53:12
>>1
料理工程が手抜きなのは別に罪悪感ない。
丼ものとか食材の種類が少ないのが続くと栄養的な意味でちょっと罪悪感あるからとりあえず汁物にたくさん野菜入れて帳尻合わそうとしたりはする。+2
-1
-
95. 匿名 2025/03/06(木) 09:54:48
ちょうど今過渡期な気がする
共働きが当たり前になって、そんなに毎回毎回手料理しなくてもいいのでは?とみんなが気付き始めた
まぁ子供の頃(母親が朝から晩まで料理してお弁当も作る)がベースになってるからなかなか自分の中で葛藤もあるんだけどね…+5
-1
-
96. 匿名 2025/03/06(木) 09:54:50
ヒラリーが落選したひとつの原因は、母の味クッキーを否定したこと
女性達、特に母達はトランプに入れた+3
-1
-
97. 匿名 2025/03/06(木) 10:03:14
うちの実家、父親が本当に何もしない人で
(当時にしては珍しい会社員同士の共働き世帯・実家付近ではあまりいなかった)
母が定年より少し前に退職したんだけど、夕食は宅配弁当にしてる
父は文句あるみたいだけど自分ではカップラーメンすら作らない
両方無職なのに母だけが家事全般やるのオカシイよね
それに、最高で6人家族だったから2人分作るのはかえって面倒だろうなと思う
+5
-1
-
98. 匿名 2025/03/06(木) 10:16:52
>>54
ドンキにある肌色の軽量のフライパンや煮れる深さのフライパン、試してみて+2
-1
-
99. 匿名 2025/03/06(木) 10:23:06
>>11
CMのキャッチコピーにありそうw+0
-1
-
100. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:17
>>40
2人とも過去に色々あったからそういう日々の何気ない所を大切にしてるのがいいね+4
-1
-
101. 匿名 2025/03/06(木) 10:25:49
>>7
若い頃からきっちり作らないと‥って奥さんは老後に苦労してる
旦那がきっちりやるの当たり前だろみたいなアホに育ってしまって
しんどい身体に鞭打って手抜けずやらされてたりするよ
しかも一人や2人じゃない
これがわりといるのがやばいんだわ+17
-1
-
102. 匿名 2025/03/06(木) 10:26:54
>>3
アラフィフにもなると、自分で作るのが、ダイパ、コスパ、満足度、高いってなる。+3
-1
-
103. 匿名 2025/03/06(木) 10:28:56
海外の食事見てると手抜きしても全然問題ないし
日本ってなぜお店みたいに作らされてるんだ?ってふと気づく
だって作ってる内容、店みたいじゃん?
コックかよ+5
-1
-
104. 匿名 2025/03/06(木) 10:32:28
>>39
クックドゥって手抜きじゃないよね
野菜切って炒めて味付けだけしてくれるって感じ
+6
-1
-
105. 匿名 2025/03/06(木) 10:37:19
>>51
自慢していいどころかスーパーウーマンすぎる!
お弁当2個で疲れてる私に秘訣を教えてほしい+2
-1
-
106. 匿名 2025/03/06(木) 10:42:25
>>76
それでいいと思う
子供にとっても家事の大変さが分かるだろうし自立するいい機会+6
-1
-
107. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:42
>>101
私もそう+0
-1
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 10:46:45
>>105
ありがとうございます。
浜口親子では無いですが、
気合い
気合い
あとは家事も弁当も
仕事に行くための仕事だと割り切ってやるしかないと思ってました+1
-1
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 10:59:29
>>98
ありがとう、ティファール使っていたんだけど取っ手を取るボタンを痛みで押せなくなって、フライパン探していたんだ!ドンキ行ってみるね!+2
-1
-
110. 匿名 2025/03/06(木) 11:01:02
スーパーやコンビニのお惣菜の添加物少なめにして、身体に悪くないようになって、毎日お惣菜買えるようになったらいいな。+2
-1
-
111. 匿名 2025/03/06(木) 11:28:43
>>71
女性の設計士が多くなったら
そのうち籠ごと入れられる冷蔵庫ができるかもね
+1
-1
-
112. 匿名 2025/03/06(木) 11:29:58
>>4
なんでそんな男と結婚するのか心底不思議
うちは私の料理は「口に入るものなんでも美味しい!」と食べてくれるし、夫の料理もすごく美味しい
毎週末スーパーへ二人で行って翌週の献立を一緒に決めて買い物してる
子供達も料理好きに育ってる
そういう男選びと家庭作りをすればよかったのに+3
-5
-
113. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:46
>>5
その昭和女子が今は60代以上でこういうデータになってるんだけど?+4
-1
-
114. 匿名 2025/03/06(木) 11:30:46
>>110
わかる
日持ちや食感のためなんだろうけど
トレハロースとかさ
混ぜもの多くて単純にまずくなってる
日本食だったら大抵酒醤油味醂で全部美味しくなるからそれだけがで良いのに+1
-1
-
115. 匿名 2025/03/06(木) 12:04:41
寝たきりになるか施設に入るか死ぬまで料理洗濯掃除から逃げられない。やっと今日の片付け終わったー!って寝ればまた1から始まる。それだけで病む+2
-1
-
116. 匿名 2025/03/06(木) 12:10:42
>>4
ほんと腹立つ
定年したらもう絶対にご飯なんか作らないって決めてる+11
-1
-
117. 匿名 2025/03/06(木) 12:44:50
夫婦2人になった時気がついたわ、子供がいるからごはん作れてた。
子供が巣立って
夫がダイエットに目覚め
うちの晩御飯は納豆とキムチだけになった。
朝はゆで卵とヨーグルトとりんご…。
楽。+7
-1
-
118. 匿名 2025/03/06(木) 12:45:14
>>111
自由設計ならできると思うけど
かごってさレジの人次第な入れ方もあるじゃん?
結局カゴみたいに深いと材料出す時漁らないとだめとかデメリット多い気がする
+0
-1
-
119. 匿名 2025/03/06(木) 14:23:41
>>114
無添加の外食や惣菜が増えるだけで、主婦はかなり楽になるよね。+1
-1
-
120. 匿名 2025/03/06(木) 18:28:32
曜日で献立決めてる
余裕あればプラスする+0
-1
-
121. 匿名 2025/03/06(木) 19:22:03
>>19
たった5.10分で食べるご飯に行程とかかる時間が多すぎるよね+2
-1
-
122. 匿名 2025/03/06(木) 19:26:17
>>106
なのに子供に家事させるのは虐待とかいうやつもいるんだよ
+0
-3
-
123. 匿名 2025/03/06(木) 19:51:32
>>1
料理の負担に文句言うなら、極端な話、例えば週の半分を冷凍ミールキットにすれば負担は減るし、今時のキットは栄養的にも問題ない、というか優れてる。
でも多くの女性は家族にちゃんとしたものを食べさせたい、とか、子供に母親の味を、とか色々言って変わろうとしない。
結局、文句言いながら自己満足して自己正当化してる部分が大きいと思う。+1
-1
-
124. 匿名 2025/03/06(木) 20:55:17
>>13
自分に尽くさせたい、女に楽させたくないモラ男なんだろうな。そうして大切にされるの実感しないと怖い小心者なんじゃない?+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/06(木) 21:01:28
手作り料理じゃなくても大丈夫な体質なら、手抜き料理でぜんぜん良いと思う
消化吸収が悪い体質だとか持病がある場合は出来るだけ手作りこだわるけどさ、面倒くさいわ+1
-1
-
126. 匿名 2025/03/06(木) 21:19:45
>>125
脂肪肝あるから食事気をつけてるけど、毎回キッチリ作るとしんどいからパッと出せるものをよく買う。
納豆、めかぶ、もずく、しらすとか、生卵、鰹節、海苔、ゴマとか。ご飯とそれらを出すだけで栄養結構取れるし。
それにプラス前日の残り野菜出せば完璧じゃない?+0
-1
-
127. 匿名 2025/03/06(木) 21:48:46
>>2
独身おっさんよりひでえ😆+1
-1
-
128. 匿名 2025/03/07(金) 23:44:07
>>1
昼は社食かお弁当。家では、やる気ないし野菜が高いし
肉とモヤシと残り野菜炒め。麺にギョーザとこんにゃくとか残り野菜。インスタントスープに具材と残り野菜を追加
冷凍のワンプレートとお寿司とお好み焼きとかパンとかの毎日。外食は野菜ラーメンを食べるけど本当はその分、野菜を買った方がいいんだよな〜+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/08(土) 14:05:36
>>108
気合いですね!
よし私も頑張ります
けどやっぱりすごすぎですよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
永谷園は、「調理の負担を軽減したい」という意識や、その背景を明らかにするために「家事・調理に対する意識調査」を実施。