ガールズちゃんねる

結婚指輪の折半はアリ?ナシ?

169コメント2025/03/12(水) 22:29

  • 1. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:25 

    トピタイです。
    私たちの結婚指輪は手作りで、1人8万程度でした。
    その場では彼が支払ったのですが、後から半額分をPayPayで送金してほしいと言われました。
    婚約指輪なしなので結婚指輪代くらいは出して欲しいと思っていた私がおかしいでしょうか?

    +13

    -101

  • 2. 匿名 2025/03/05(水) 22:33:36 

    +4

    -10

  • 3. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:39 

    私の方が圧倒的高収入だった時期に結婚したから、相手の分も含めて全額自分持ちだったよ
    費用負担はしっかりと話し合ったらよいと思う

    +54

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:56 

    >>1
    別にお互い納得してればいいけれど、先入観みたいなのあると嫌かもね

    +92

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/05(水) 22:34:57 

    時代だねぇ
    おばちゃん達の世代ではあり得ない

    +157

    -22

  • 6. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:45 

    私はナシ!しかもPayPayとか無理!

    +134

    -14

  • 7. 匿名 2025/03/05(水) 22:35:58 

    >>1
    買う前に話し合えよ

    +190

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:00 

    絶対になし!

    +19

    -3

  • 9. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:24 

    絶対なし
    甲斐性なし男と結婚するくらいなら一生独身選ぶ

    +136

    -21

  • 10. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:32 

    無しよりの無し

    +36

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:37 

    >>1
    そのくらいの金額よくない?
    なんで奢られる前提なの?

    +20

    -34

  • 12. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:51 

    >>1
    事前に話したほうが良かったかもね
    私も主のパターンなら出して欲しいと思うかも

    +98

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/05(水) 22:36:56 

    >>1
    男女平等だからねえ
    昔はありえなかった

    +23

    -9

  • 14. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:03 

    >>1
    そもそも購入前にどうするか話し合わないの?
    話し合いもせず、勝手に相手に買ってもらえるものだと思い込んでる主も大概だよ。

    +127

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:18 

    >>1
    後から請求するなんて小さい男ね
    店員の前ではカッコつけたかったのか

    +93

    -20

  • 16. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:20 

    結婚指輪は出したよ〜!私から夫へという意味も込めて。同じタイミングでオーダーした婚約指輪は彼が買ってくれた

    +103

    -6

  • 17. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:30 

    私はない
    割り勘ない派なんで

    +15

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/05(水) 22:37:40 

    結婚指輪はお互いに出すものじゃないの??
    婚約指輪は買ってもらったけど(お返しにスーツ仕立てた)
    ふたりが納得いくならなんでもいいのでは?
    あまり一般的には〜とか、普通は〜とかこだわらない方がいいよ

    +119

    -4

  • 19. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:04 

    >>1
    婚約指輪を貰ったとしてもお返しはするんだし、結婚指輪は折半でいいんじゃないの?と思うけど…

    トピ主さんと彼の金銭感覚が違うなら、後々大変なこともあるかもしれない

    +83

    -4

  • 20. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:15 

    >>1
    結婚指輪ってお互いにプレゼントするものじゃないの?

    +62

    -11

  • 21. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:43 

    結婚指輪って送り合うものでしょう。
    割り勘で当たり前だと思う。

    +37

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:44 

    >>1
    えー結婚指輪を割り勘でしかも後からPayPay送金しろって言われたら冷めるな

    +34

    -21

  • 23. 匿名 2025/03/05(水) 22:38:55 

    確かに婚約指輪無しで2人で16万なら男性に払ってもらいたいと思うのはごく普通かも
    うちは婚約指輪もらったから結婚指輪は各々で払いました

    +19

    -16

  • 24. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:11 

    なんで主は買ってもらえると思ってたの??

    うちもお互いの指輪買ったよー

    +29

    -5

  • 25. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:34 

    >>16
    同じ感じ
    a to b
    b to a
    みたいな刻印あるし

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:36 

    私は、無しだわ。ちなみにそんな男も無し。-100点で離婚

    +13

    -17

  • 27. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:40 

    婚約指輪は買ってもらったから結婚指輪は相手の希望のものを買い合うって方法にした
    男性物はシンプルだけどプラチナが太かったりするから結構高かったなー

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:43 

    結婚指輪ってそういうものじゃない?
    割り勘というか、相手のをそれぞれ贈る、みたいな。

    +21

    -7

  • 29. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:53 

    >>1
    元販売員ですが、お互いの金額を払い合う?みたいなカップルはいましたよ!贈り合うみたいな。
    でもその場でそう決めるカップルはいなくて、当たり前のように別会計できますか?って流れになるから…
    彼とは買う前にどうするか話さなかったの??

    +28

    -6

  • 30. 匿名 2025/03/05(水) 22:39:58 

    >>1
    お互いが結婚したくて結婚するのに結婚指輪は男が払うものってどうして?全く意味が分からない

    +13

    -11

  • 31. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:18 

    >>5
    私もアラフォー、割り勘は無し。婚約指輪も結婚指輪も全部男が当たり前だった。
    友達は結婚指輪だけはお互いのを買い合ったって言ってたけど。(メンズのほうが少し安いしね。)

    +24

    -19

  • 32. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:24 

    >>7
    だよね。お金が絡んでることなのに、一切の話し合いもせず、全額相手負担で買ってもらえるものだと思い込んで後から不満たらたらにトピ立ててる主もどうかと思う。

    +45

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:32 

    >>1
    他のことも話し合いした方がいいよ
    この場合は相手から頂きたいところだよね
    何歳なのか気になった

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:34 

    私は全額出したよー!

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:41 

    >>1
    婚約指輪なしなので結婚指輪代くらいは出して欲しい

    何で買う前にこれを言わないのよ

    +52

    -4

  • 36. 匿名 2025/03/05(水) 22:40:59 

    割り勘で全然いいけど主の彼のはなんかイヤ
    後出しでPayPay送れってのが
    事前に話し合いたいよね

    +40

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:13 

    >>1
    結婚指輪なら折半もアリかな

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:22 

    うちは夫が当時そんなに稼いでなくて結婚指輪も自分で買ったわ
    私の指輪はダイヤ入りだから、夫の2倍くらいも額だったし
    今は夫が結構稼いでるから色々買ってもらっていますw

    +0

    -10

  • 39. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:30 

    >>6
    半額もつかもたないかの話だから、PayPay関係なくね?
    現金で頂戴って言われたら、PayPayよりマシなの?じゃないでしょ🤣

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/05(水) 22:41:45 

    >>22
    時代なのかな?
    クレカで一括が当たり前の時代だったけど今やpaypayなのか。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/05(水) 22:42:54 

    >>14
    ほんとだよね
    何で男性が買う前提?何で自分は払わない前提?
    厚かましくてびっくりした
    お互いがしたくてする結婚なのに意味が分からない

    +20

    -12

  • 42. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:07 

    >>5
    38歳だけど、夫が買ってくれたなぁ

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/05(水) 22:43:28 

    >>5
    当時夫より稼ぎあったし、指輪類と新婚旅行は私がカード切って、そんな自分をカッコいいと思ってた。当時23歳、現38

    結婚式は全額夫でご祝儀渡したからトントンだけど

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/05(水) 22:44:01 

    一人8万なんてただでさえ安いのに請求とか…
    婚約指輪も貰ってないなら出してくれてもいいのにね。
    今からこんな感じでこの先大丈夫?
    主さんが結婚後専業とかならまだいいけどさ、共働きだったら産休育休中も生活費折半要求されそうで心配だわ。

    +33

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/05(水) 22:44:18 

    >>35
    だよねえ
    これからは何でも話し合って幸せな家庭を築こう!!
    思い込み、ダメ 絶対

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/05(水) 22:44:34 

    >>20
    イニシャル掘るよね
    お互いの指輪に○to○って
    送り合う意味だと思ってた

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2025/03/05(水) 22:46:42 

    >>1
    一般的におかしいかどうかではなく、二人の価値観が違うことが問題だと思う…結婚式とかについても同じようなことになりそうだから、一度きちんと話してみては。「みんなが」ではなく「私が」どうしたいかをね。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/05(水) 22:47:25 

    >>1
    まだ籍を入れてないなら考え直した方がいい。一緒に暮らしても人前では気前よく払って後から要求っていうのが当然になりそう。
    入籍済んでるなら、今後のお金のことをじっくり話し合った方がいいと思う。

    +16

    -4

  • 49. 匿名 2025/03/05(水) 22:49:46 

    先に話し合わなかったの?
    割り勘でもおかしくないけど、お金のことは価値観大事

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:18 

    >>1
    私も婚約指輪もらったしお互い贈り合う形にしたよー
    夫の方のが3万くらい高かったから実質私が多く支払った
    まあでも籍入れたら月300万までのカード使い放題やってる
    そんなに余裕あるわけではないので10万くらいしか使いませんが

    +1

    -10

  • 51. 匿名 2025/03/05(水) 22:51:51 

    >>39
    よこ
    同じ事思った

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/05(水) 22:52:24 

    >>6
    現金ならいいの?w

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:09 

    婚約指輪無しならプロポーズ受けたあとに「婚約指輪は要らないから結婚指輪は買ってね♡」って伝えとけば良かったのに。
    後からPayPayで送金求める男なら普段から倹約家(ケチ)だろうから買って欲しいなら先に言っとかないと。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:29 

    お互いでお金を出し合うならそれもありだろうけど、いい男とは程遠く感じるのはなぜだろう?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/05(水) 22:54:33 

    >>1
    別れなさい

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:31 

    >>1
    後から半分ペイペイで送金して欲しいが気に入らない
    何だかセコさを感じる
    プライド無い?
    私は夫が買ってくれたかな
    もう15年近くて覚えてないが

    +19

    -5

  • 57. 匿名 2025/03/05(水) 22:55:41 

    婚約指輪が無しだから結婚指輪は買ってもらいたいよね
    全て話し合ってすすめた方がいいよ

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/05(水) 22:57:30 

    >>1
    普通に折半したよ。
    ふたりのものだし、収入も自分の方があったし。

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:37 

    価値観の違いだよね。
    私は男性から贈られたかったし、夫は男性が買うものだと思ってたからうまくいったけどさ。
    婚約レベルにならないと指輪どうこうの話にはならないから難しいよね。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/05(水) 22:58:42 

    >>52
    よこ 払い方の問題じゃないと思うけど

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/05(水) 22:59:19 

    >>1
    でもそういうパートナーが好きで結婚するんじゃないの?
    急にそういう態度になったの?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/05(水) 23:00:50 

    なし!!
    それに対するお返し?もしてない(笑)

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:05 

    >>1
    好きにしてくれ😮‍💨

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/05(水) 23:01:46 

    >>1
    とりあえず割り勘しといたら?
    なんで買わせる前提なのかわからん
    家電や家具も折半にしたらいいじゃん
    なんでもかんでも買ってもらおうとスンナ

    +7

    -7

  • 65. 匿名 2025/03/05(水) 23:02:45 

    >>1
    普通こうする、男なら・女ならこうすべきとか、言い出すと揉めるよね…
    自分はこうしてほしかったと言えば良いだけなのに、「普通は〇〇」とか後ろ盾を大きくすると、価値観が合わないの一言で終わるよ。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/05(水) 23:04:26 

    結婚式の費用も人前で自分が多めに払うって言っといて、後からドレス代がかかったんだからとか言って徴収されそう。生活費は折半、子供生まれてからもずっと折半、子供の物も何か買っといて後から半額徴収ってなりそう。
    って嫌な男を想像したし他もこんなコメが多そうだけど、そんなんじゃないしって思うなら指輪のお金渡せばいいし、引っかかるところがあるなら考え直した方がいいよ。家族になるんだから金銭感覚って1番大切だよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/05(水) 23:06:31 

    収入によるかな
    あまり収入に差がないなら仕方ないかなぁって感じ

    こっちは事務員であっちはバリバリ働いてて給料に差があるのに折半だったら正直冷める
    給料少ないから高い買い物の時は助けてやろうみたいな心がない人は私は無理だな

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:19 

    8万くらい出せばいいじゃん
    というか財布は別でも結局家のお金には変わりないし、いつまでも金は男が出すものなんて考えてるなんてお花畑かよ

    +4

    -7

  • 69. 匿名 2025/03/05(水) 23:07:35 

    折半っていうか"贈りあう"って認識じゃだめなのかな?
    うちはそうしたよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:04 

    >>1
    購入前に、幾らくらいのものにしようと決めて宝石店巡りしましたよ。
    結婚当初はお互い金無かったから、2人で12万くらいのものを買いました。
    それで10年毎に買い替えようねって決めました。
    こないだ3回目の結婚指輪買いました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:46 

    >>1
    事前に話し合った方が良かったね。
    うちは婚約指輪ありだったから参考にならんと思うけど、結婚指輪は互いにプレゼントする形をとったよ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/05(水) 23:08:59 

    >>1
    二人で話せばよくない?
    夫婦それぞれだよ。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:22 

    収入高い男と付き合って出してくれないって言ってる女と、収入普通の男と付き合ってだしてくれないって言ってる女って別物だからね

    ない袖はふれないからね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/05(水) 23:09:25 

    >>16
    私もお互いに相手の分を買って送り合ったよ。
    私のがハーフエタニティだから差はあるけど。
    婚約指輪はもらって、結婚指輪は送り合うものだと思ってた。このトピみると少数派なんだね。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/05(水) 23:11:59 

    >>66
    えっ…ドレス代は女性の方が高くなるのは当たり前じゃない?
    挙式、披露宴は両家で人数割りじゃないの?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:14 

    >>16
    うちもだよー。
    私の方がダイヤついてるから高くなっちゃったけど贈りあったよ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/05(水) 23:15:50 

    >>1
    男女平等だからね

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/05(水) 23:16:45 

    >>14
    結婚後もそれだと苦労しそうだよね。夫婦なら話し合い大事

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2025/03/05(水) 23:20:55 

    そういえば婚約指輪はダイヤがよかったトピ主さんどうなったかな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/05(水) 23:23:41 

    婚約指輪なしなら、正直相手に払ってほしいかなぁ

    by35歳既婚

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/05(水) 23:34:10 

    私は婚約指輪は買ってもらったからちょい主さんとは違うんだけど結婚指輪はどうしても私が買ってプレゼントしたかったから夫のは私が買った。
    その方が大事にしてくれるかなと思って。
    主さんもその書いてある思ってること言ってみるのはどう?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/05(水) 23:35:09 

    >>1
    なんかセコイ感じだね。折半なら最初にそう言ったらいいのに。婚約指輪ない友人は結婚指輪は買ってもらってたよ。うちはお互いの結婚指輪を払いあったよ。(私の方がダイヤ付きだから少し高かったけど)

    +4

    -4

  • 83. 匿名 2025/03/05(水) 23:36:25 

    >>38
    こんな顔も見えない誰かも分からない人にマウントして何が楽しいの?嫌味じゃなくどう言う心理なのか教えて欲しい。匿名掲示板で自慢してもストレス発散になるもの?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/05(水) 23:48:29 

    >>1

    婚約指輪って買ってもらったら
    お返しに腕時計とか返したり
    家財道具代出したりするよ?
    それなしで結婚指輪なら、半額出すのは
    今時普通じゃないかな
    あなたの彼に出してもらう前提は
    なんか変わってるように感じる

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2025/03/05(水) 23:49:29 

    結婚して子供できても「子供のお金は折半、面倒な子育てお前ね」とか言われそう。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/05(水) 23:53:19 

    >>1
    何その初デートワリカン男みたいな挙動は。
    お互いに贈り合う形にするなら買う前に話すべきだし、後で半分送金してなんてムードも何もないじゃんね。

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2025/03/05(水) 23:54:00 

    お互い相手の買ったよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/05(水) 23:56:12 

    >>1
    店員さんの前では『俺が支払いします!』アピールして見栄っ張りな方だね
    後から半額請求しかもPayPayってせこすぎ。
    今更婚約破棄できないかもしれないから一緒に住む前に生活費の事について納得いくまで話し合った方がよいね。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/05(水) 23:56:27 

    今からでも、婚約指輪はなかったから、結婚指輪はプレゼントしてほしかったって言ってみる?

    ちなみに結婚式はするのかな?するなら費用面しっかり話し合ってね。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/05(水) 23:59:00 

    共働き世帯が増えているから割り勘が当たり前みたいな感覚なのかと思ったら
    意外とそうでもないんだなーって勉強になった

    昔男側が出していたのは、女性側の収入がすくなかったり
    下手すりゃ家事手伝いで無収入だったからなんじゃないかなあ…?
    お互い仕事してるなら、お互いの指輪代は払えばいいと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/06(木) 00:01:16 

    >>16
    うちも〜
    婚約指輪もなしで結婚指輪はお互い贈り合い
    ほしいな〜っていえば婚約指輪も買ってくれただろうけど、それより他に使いたかった

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/06(木) 00:04:28 

    >>1
    結婚指輪は二人のものだから折半じゃないの
    婚約指輪は払ってもらって自分は時計送る
    そういうもんだと思ってたけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:50 

    うちは基本全部出してくれるんだけど指輪だけはそれそれお互いに買ってあげるだったよ!『ガル子から貰った指輪んつけたい』って言われたから嬉しかったよ!

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/06(木) 00:14:56 

    >>1
    そもそも結婚指輪は元々お互いに贈り合うものだったわけだから、主の婚約者のような形が本来あるべき姿だよー
    無知で乞食みたいなタカリ体質のおばさんたちは男が男の分も買うべきとか思ってるみたいだけども

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2025/03/06(木) 00:21:01 

    >>1
    お互いに買ってあげたら
    と言われて
    そうしたような気がする
    若干わたしの支払いの方が安かった

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/06(木) 00:33:22 

    結婚指輪はお互いに贈り合う意味で会計わけたよ
    相手からもらったってなれば大事にする気持ちがアップする

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/06(木) 00:34:01 

    >>1
    事前に話しあっとけばよかったね

    折半自体はアリだし実際2人で出し合って買ったけど、元々相手の分は私が払いたかったから自分から出すよって言ってお互いに送り合うことにしたよ

    どっちも相手に出して欲しいと思ってる場合は自分から言いづらいから話し合わないまま購入してしまうのか…?

    お金の価値観って大事だから結婚前からそこの擦り合わせができてないと厳しい気がする

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/06(木) 00:36:20 

    >>5
    プラチナリングなんていくらでもないのに世帯主候補がそれくらい払えないなんてあり得ない

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2025/03/06(木) 00:44:22 

    折半にしても、こういうのって買う前に話し合わない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/06(木) 00:46:08 

    アラフォーだけど旦那が払った。値段は一人10万位のプラチナ。婚約指輪は無しだけど交際時にプレゼントしてもらった指輪がそれの代わりになるかな。20万位のゴールドに小さいダイヤ付き。
    家は式も披露宴もしてないけど、ちゃんと準備して式を挙げるカップルは擦り合わせも必要だよねー。
    家は共働きだし衣服、時計とか私が買ってるから指輪代はとっくに返したわ(半返しの意味なら)
    個人的には8万をPayPayでよろしくーって何か嫌だな。軽くない?w

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/06(木) 00:58:36 

    離婚しな

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/03/06(木) 01:10:15 

    >>1
    うちは同じデザインだけど、私の結婚指輪がダイヤ付で45万円で、夫はダイヤなしで18万円でお互いに相手の分の費用をお金出し合ったよ。
    私の方が2倍以上高いから割り勘ではないけどね。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/06(木) 01:30:23 

    >>1
    婚約指輪もないなら出してほしいよね
    結婚指輪8万って安いし
    そんなかんじならもちろん結納もないよね
    顔合わせくらいはしたのかな?
    新郎側の姓になるなら何かしてもらわないとね
    ないないづくしなら夫婦別姓を提案したらいいよ
    そんな家は継いであげる必要ない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/06(木) 01:31:24 

    表向きは結婚指輪を買ってあげた俺を見せて、裏では請求ってのがちょっと人間性出てて嫌だわ…

    デートの時とかどうしてたんだろう?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/06(木) 01:38:59 

    >>3
    そういう話じゃないけどな
    女側が姉妹や一人っ子だったら婚姻により家が終わる制度の中、男側に嫁ぐなら男側がそれ相応の誠意を示すのが当たり前でしょ
    稼いでる方が多く出すとかは結婚後の生活費のことなら分かるけど、
    結婚指輪さえ贈る気のない男が嫁もらってんじゃねーよ
    図々しいわ

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2025/03/06(木) 01:42:45 

    うちは婚約指輪なしでお互いに送り合うということで折半したよ
    婚約指輪貰ったら当然お返しをしてた

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/06(木) 01:50:45 

    >>5
    最近は別財布&割り勘が当たり前だけど、私もこの感覚についていけない…
    全部俺に任せとけ、ていう姿に男らしさを感じる世代。

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2025/03/06(木) 02:53:01 

    >>5
    違うよ、女性側の経済力の差だよ
    比較的高収入の仕事してるけど、周りの女性で全部男が出して当たり前という感覚の人はいない
    普段のデートもそうだし、皆婚約指輪も立派なのをもらってるけどそれなりのもの(ほぼ高級時計)をお返ししてるし、結婚指輪はお互いのを贈りあってる

    逆に周りの男性でたまにデート代とか結婚にかかる費用を全部自分が出したという人いるけど、よくよく聞くと相手の収入は仕事柄お察し

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/06(木) 02:54:28 

    >>5
    アラサーだけど普通に無し
    全て割り勘してまでその人と結婚したい程好きなのすごいと思う
    デートで割り勘も無し!割り勘するなら1人で好きなものデリバリーするか女友達と食事したい

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/06(木) 04:01:18 

    >>1
    なんか安く扱われてるね。
    それが中国人の習慣なんだろうね。
    まあ、ああいう地球のゴミは🗑️消えた方がいい

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/06(木) 04:02:56 

    >>52
    >>1
    PayPayとか嫌だわ
    なんか主さん安っぽく扱われてるね。
    中国人や韓国人の結婚みたい…

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2025/03/06(木) 04:05:36 

    >>1
    は?婚約指輪💍は男側から貰うもんだよ?
    あなた、中国人か韓国人なの?wwww
    恥ずかしい男だね

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/06(木) 04:06:45 

    >>1
    甲斐性なし男ならば断るかなー。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/06(木) 04:08:03 

    >>1
    シナチョン習慣だよね?それwww
    まーたー工作員作文だ。
    シナチョンと結婚すればそうだよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/06(木) 05:16:21 

    結婚指輪は交換するものだから半分出したよ
    婚約指輪は買ってもらった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/06(木) 06:04:45 

    価値観が違うって今後の結婚生活も大変だと思うよ
    それ支払って別れたら?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/06(木) 06:37:21 

    10年以上前だけど、結婚指輪は私も出したよ。
    どうしてもエタニティが欲しかったし、毎日つけるものに妥協したくなかったから。
    今思えば、ハイプランもにしておけば良かったな。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/06(木) 06:41:38 

    >>1
    おかしくはないと思う
    価値観の違い
    私の価値観はあなたと同じ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/06(木) 06:45:50 

    買ってくれたけどペア12万までと言われた

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/06(木) 06:54:19 

    結婚資金の共同貯金から出したから割り勘になるのかな?

    婚約指輪=プレゼント
    結婚指輪=お互いのをプレゼントし合うってイメージだったしなんとも思わない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/06(木) 07:17:30 

    結婚式はお互いの出席者の人数で頭割り、新婚旅行や婚約指輪は無しで、結婚指輪は夫持ちだった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/06(木) 07:19:08 

    >>5
    36だけど夫が出すものだと思ってたし夫が出した

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/06(木) 07:26:04 

    >>5
    アラサー既婚者ですが、夫婦で割り勘してます。わたしも正社員で働いているし、夫の仕事の大変さは理解しているので育児や生活面では愚痴は言いません。夫婦は対等であっていいと思います。

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/06(木) 07:28:24 

    >>1
    えっ、逆になんで男が全額出さないといけないの?結婚だよね?どう考えてもおかしいよね?もっかい聞くけどいつの時代??

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/06(木) 08:17:59 

    >>1
    一旦払って後で請求する夫と男が払うのが当然と考えて後で文句言う厚がましい妻、破れ鍋に綴じ蓋でお似合いだと思うw

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/06(木) 08:45:05 

    >>1
    自分の負担は自分でまかなう精神がここまでガッチリな男性だと、この先夫婦間で金のことでもめそう

    主もそのうち相手のために何かすることを惜しく感じるのでは?相手のケチさって伝染するからさ

    自分のお金は自分で、の究極は自分の家事は自分でに繋がると思うし、、

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/06(木) 08:58:28 

    >>9
    事あるごとに金銭要求してきそうな男よな
    産休育休中も家に金入れろとか言ってきそう
    子供にかかる費用は主持ちね、とか。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/06(木) 09:21:17 

    私は先に同棲してお金貯めてたから共通財布から出した
    私も出してきた貯金なので好きなデザインを何も気にすることなく選べて満足
    相手持ちだったら遠慮してメレダイヤ1個のデザインにしたと思うw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/06(木) 09:27:42 

    最近買ったけど折半だよ〜
    わたしもなんで買ってくれないんだ?ケチなのか?と思ってた!(笑)
    よくよく話聞いたら旦那はほんとに飾り気がなくて私が欲しい指輪のブランドが高すぎて、100歩譲ってガル子はいいとしてなんで俺までここで指輪を買わなきゃいけないんだ😭と思ってたとのこと

    意味を感じないものにお金を払いたくないだけで、家賃とか家具家電は払うと話してくれたのでスッキリした
    なのでモヤモヤするなら気軽に聞いてみたらどうかな

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/06(木) 09:33:11 

    >>108
    私もそっち派
    だって同じような給料もらってるのに私だけ奢ってもらって蓄財するってなんか違うよねと不安になってしまう
    多少奢ってもらうのはいいけど旅行代全額とかは気がひける

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/06(木) 09:46:12 

    ドケチな元夫ですら結婚指輪買ってくれた(婚約指輪はなし)
    でも結婚生活で、何か買うといくらしたの?って毎回聞いてくるし私には知らない口座に内緒で貯めてたよ
    結局そういうのが嫌で離婚した。
    ケチな男は本当にやめた方がいい

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/06(木) 09:47:00 

    これまた釣り臭いトピだなあ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/06(木) 10:34:16 

    >>1
    結婚したあとで今更だけど…
    そんなことされたら冷めてしまう
    婚約指輪ないならそこは払って欲しい。甲斐性なしって思っちゃう

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/06(木) 10:54:24 

    婚約指輪じゃなく結婚指輪なら、お互い贈り合うイメージだし割り勘ありだと思う。
    でも事前にそういう相談もなく、お店では彼が払った風に見せて後から請求って方法がダサいね。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/06(木) 11:00:33 

    友達でもカードのポイント貯めてる案件で嫌だな
    最初から割ってくれと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/06(木) 11:06:42 

    >>105
    今どき、男側に嫁ぐって意識で結婚する人なんていないでしょ。結納だってほとんどの人がしないのに。
    だから結婚指輪は贈り合うってイメージ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/06(木) 11:17:32 

    旦那がそんなに貯金なかったから折半でいいかなと思ってたけど、買ってくれた。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/06(木) 11:42:03 

    >>5
    現在26、25で結婚しましたが夫が婚約指輪、結婚指輪出しました

    周りの友達は二人で贈り合うって意味も込めて、結婚指輪は折半って子も多いです

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/06(木) 11:43:03 

    >>1
    そう思うのおかしくないよ
    1さんがどう感じたかが大事だと思う
    なんか変なこと言う人いても気にしないでね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/06(木) 12:04:13 

    >>1
    お互いに贈り合うっていいなと思うけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/06(木) 12:05:53 

    >>14
    それをいうなら買う時に別会計にしなかった相手も問題ありだと思う

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/06(木) 12:44:44 

    うちは折半だったよー

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/06(木) 12:45:30 

    婚約指輪は買ってくれたけど
    結婚指輪は折半したよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/06(木) 13:13:14 

    >>1
    その場では格好付けて彼が払ったのに、後から請求されたらガッカリするね。そんな事なら初めから自分で半分払うけど!と思ってしまうかな。
    ちなみに私は自分が年上だったのもあり話し合ってお互いがお互いの指輪を購入する形でした。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/06(木) 13:21:51 

    >>1
    おかしいー

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/06(木) 14:18:13 

    >>136
    意識はどうであれ、結婚指輪を贈り合うとか惨めすぎるわ

    まぁ、そんな男じゃ婚約指輪、結婚指輪を贈りたいほど夢中になれる女性との結婚なんか無理だし
    自分からお金出してくれるコスパ女としか結婚できないわな
    それを今どきとか言って納得してくれるんだから楽だよね
    お似合い

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/06(木) 14:36:53 

    そんなやっすい指輪も払えないの不安しかない

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/06(木) 15:10:43 

    >>16
    なるほど
    交換したって言うことか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/06(木) 15:24:14 

    結婚指輪なら折半あり

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/06(木) 15:25:01 

    主さんがモヤる気持ちわかります。
    折半になるならもっと欲しい指輪あったのでは?


    私のところは結婚指輪は買ってくれましたがお返しに20万ほどの財布を欲しいと言われ買いました。
    婚約指輪は無しなのに。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/06(木) 16:58:38 

    >>1
     
    20年前に結婚した時、贈り合いました
    夫の指が細く、レディースサイズだったため同額でした

    その後は専業主婦になったため、自分にお金でプレゼントした最後のものになりました

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/06(木) 17:11:42 

    >>146
    めちゃくちゃわかる。
    お金かからないし都合いいし生活費浮くからこいつでちょうどいいやって妥協結婚されてそうだわ。
    男性側がベタ惚れの場合はいいところ見せたくて支払いしたがるからね。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/06(木) 18:39:14 

    >>1
    8万くらいなら出してほしいよなぁ

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/06(木) 18:48:31 

    >>108
    今の時代に高収入の男性と結婚したいなら、女性自身がそれなりの肩書ないと難しいよね
    同年代の結婚が主流になったら、女性側の経済力も当然求められると思うよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/06(木) 19:45:17 

    >>152
    こんだけ性格悪くて攻撃的なのに幸せな結婚してると思えないんだよな

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/06(木) 19:56:51 

    結婚指輪は折半じゃない?おんぶに抱っこなの?あと婚約指輪ももらった金額の半返し必要だからね。主がめつそう。うちは結婚指輪ひとつ50万円したけどそれぞれで贈りあったし。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/06(木) 20:37:09 

    >>119
    一つ6万円ってこと?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/06(木) 21:22:49 

    結婚指輪も買えない?買ってくれない?男は冷めるなー

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/06(木) 21:28:34 

    うちはお互い贈りあったよ!
    私はティファニーで30万円くらいのを頂いて、旦那は全然こだわりないからツツミで4万円くらいのモノをあげた🤣笑

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/06(木) 22:04:15 

    同棲した時点でお財布一緒だからそもそも折半とか概念なかった。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/06(木) 22:27:05 

    >>15
    折半でもいいけど、ここだよねー!
    見栄っ張りがないのが嫌だ!

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/06(木) 22:42:35 

    >>1
    うちは両方とも買ってくれたけど、そういう人ならしょうがないじゃん 愚痴っても彼はお金送ってほしいんだから

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/06(木) 23:29:18 

    >>1
    指輪もらって、お返しに時計とか買うものだと思ってた
    うちは指輪もらってグランドサイコー買ったから

    旦那さんケチ過ぎない?
    うちの主人27歳だけど80万のくれたけどな

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2025/03/07(金) 13:09:48 

    >>163
    お返しは婚約指輪の話では?
    うちは28歳で140万支払ってくれたけどお返し要求なかったよ。自分に使ってって言われた。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/07(金) 13:16:32 

    >>146
    そんな付属品みたいな結婚意識、もう最初からわからない

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/07(金) 13:17:32 

    >>155
    同意。
    でも金づるのためには猫かぶりでもするんだろね

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/08(土) 22:54:29 

    >>1
    ちゃんと話し合っていなかったのがいけないと思うけど、こんなこと言われたら指輪いらないって言いたい。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/12(水) 22:27:36 

    >>9
    お前も稼げよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/12(水) 22:29:05 

    >>105
    古いんじゃ
    いつまで昭和なん?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード