-
1. 匿名 2025/03/04(火) 20:55:33
今度親が入居するところの口コミがイマイチで不安です。
ケアマネさんはここの施設はケアはすごくいいよ、とオススメしてくれましたが。皆さんは施設を決めた時に何か問題やトラブル、良かった経験などありましたか?
教えて頂けたらありがたいです+21
-7
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 20:57:17
>>2
その言葉
そのままあなたに返ってくるよ
+8
-23
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 20:58:02
>>1
実際選んでる余裕ないよ。どこも待ち状態だから、空きが出たらすぐ入れるところで選んだ。選んでたらいつまで経っても入れない。+156
-2
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 20:58:46
ショートで利用してたところから「特養に空きが出たのでどうですか」と言って頂けたから入っただけだな
選ぶとなると有料ホームなのかな+45
-2
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:09
>>4
そうだよね
ケアマネやソーシャルワーカーのおすすめ通りに動くのが1番だと思う
口コミに書くような家族って大体おかしい人多いし、何の参考にもならない+113
-6
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:24
>>1
近所
何かあったらすぐに行ける距離+62
-1
-
8. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:28
>>1
設備や費用を除けば、見学に行った時に、入所者がすれ違ったら挨拶してくれたり、表情が明るいところを選びました。+51
-2
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:32
>>4
たしかにね
空きがあるだけでも有り難いや+62
-3
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:41
うざい介護士の復讐のしかたなに ?+1
-19
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:15
実際見に行ってみた方がいいよ
出来れば介護職で働いたことある人と一緒に行くと色々見てくれると思うけどいない?+19
-6
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:20
>>1
口コミはいい思いをした人は書き込ま嫌な思いをした人はもちろん、元職員とかが腹いせに書き込んでるからあまり信じすぎるのもよくないよ+58
-3
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:39
>>10
介護されないように健康になる+12
-10
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:41
気になるなら主さんが施設見学に行って雰囲気を見たらいいですよ。数カ所見たらなんとなく差がわかると思います。+26
-2
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 21:00:42
出典:img.kango-roo.com
+1
-2
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 21:01:00
親の年金で賄える施設であればいいと思う
+30
-1
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 21:01:56
だいたいはケアマネの所属先系列の施設を勧められるものでは?+8
-11
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 21:02:21
安く、入れて、近い。
コレが大事だと思う。
月に20万とかは最低限ラインだからね+41
-2
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 21:02:34
見学に行って、気になる事は全部聞いてから契約したらいいと思う。+6
-1
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 21:03:02
職員が沢山いてギスギスしてないところかな。
人手不足だとやること多いし些細なことでもやってないとか忘れてたりするとキーっ!と皆がイライラするんだよ。
例えば担当の決まってない雑用とか…
ゴミ箱いっぱいなのに変えてないじゃん!ってイライラする人がいる。+25
-1
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 21:03:05
介護度にもよるけど、
特養だと月12~13万くらい
有料老人ホームだとその倍くらい+10
-15
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 21:03:56
口コミを書いてるであろう利用者家族は、ほんの一部分しか見えていないと思うので信用しすぎない方がいいと思う。+19
-2
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 21:04:59
見た目の雰囲気じゃわからない
普段同僚の悪口言ったり利用者家族の噂話みたいなのばっかりやってる人ほど外面いいから
こういう人って表向きはいい顔するけど中じゃフキハラパワハラすごくて、面倒な仕事になるとどっか行ったりするから
+24
-1
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 21:06:17
もしかしてそのケアマネさん、その施設の所属なのでは?
+3
-6
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 21:09:02
>>1
デイサービスですが、食事が美味しいところを選びました。あとは見学させていただいたときに利用者さんの表情だったり施設の掃除が行き届いてるか見ました。最終的に決めた施設の口コミは良くは無かったですが、祖母は毎日楽しみで通ってます。
口コミは当てにはならないですね。自分の目で見て判断するのが一番だと思いました。+28
-2
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 21:11:12
>>22
高齢者をこれまで看てこなかった人の中には高齢者がある日突然元気になったりするとでも思ってる人いるからね
高齢者専門の慢性期の病院の口コミでよく見る
「ここに入ったら生きて帰れないという噂があります。私の母もそうでした。最後に面会に行った時は元気だったのに翌日危篤の電話をうけて亡くなりました。病院は医療ミスを隠蔽しています。お勧めしません」
そりゃ高齢者の病院だもん
生きて帰れる人の方が少ないのは当然でしょ
突然の急変なんてよくあることだし+95
-3
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 21:12:26
>>1
どこも老人刑務所だよ。介護士不足で質が悪い特に男。+5
-18
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 21:14:01
ここだけは譲れないって条件に合ってるとこがいいよ
例えば、
面会制限ないとこ
ご飯が手作りのとこ
外出やイベントが多いとこ
入浴回数とかね
同じくくりの施設でもそこそこの拘りや特色ってあるからね
入ってからあそこはしてもらえるのにしてもらえないの?希望に沿ってと言われてもウザがられるよ+13
-3
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 21:14:05
>>7
私もデイの利用だけど家のすぐ近所の事業所にした
そこがうちの学区の地域包括支援センターだからそこへ入れてもらった
何かあった時すぐに行けるからよかった
体調悪いから迎えに来てとかしょっちゅう電話がかかって来るし+13
-1
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 21:15:06
>>11
残念だが見学者来たら「来客モード発動!」だよ+39
-1
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 21:16:30
>>1
職員の入れ替わりが激しい職種だから入った時はよくても途中から対応が悪くなる場合や逆によくなる場合もある
なので勧められた所に入った方がいいよ
ケアマネも変な所勧めたら後から言われるのは自分だからどこでもいいって感じで勧める人はいないよ+26
-3
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 21:17:09
頻繁に求人出てるところはちょっと…+1
-2
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 21:18:24
>>17
今は複数紹介しなくちゃいけない決まり
偏ったことできないようになってるよ+5
-0
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 21:19:21
>>27
私の働いてるところはみんな頑張ってるし一部ニュースで報道されるみたいな問題あるような人いないよ。
勿論男の人も何人かいるし外国人もいるけど本当にみんな真面目に利用者さんに寄り添ってる。
重労働低賃金なのに求めすぎる家族も多い中頑張ってるのにそういう足を引っ張るような意見やめて。+46
-4
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 21:20:00
>>3
ブロックしてるからかコメント見えないけど、どこでもブロックされるようなコメントしかしないクズなんだろうね+7
-5
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 21:20:25
>>29
デイサービス10年以上勤めてたけど2回ぐらいしか電話したことない…
しかも認知症のおばあちゃんで朝放置だから仕方なくつれてこないと行けないんだけどデイに着いてバイタルチェックしたら高熱だった時ぐらいかな
デイサービスは看護師必須だし(一日でもいなかったら即アウト)そのデイサービスよろしくないのでは?+1
-8
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 21:21:09
有料老人ホームだと結構選べたし待ち期間もあまり無いみたいだったよ
特養や、有料の高いところも見学したけど、結局有料老人ホームの中では安くて建物古いけど実家から近くの施設を選んだ
不安だったけど入所後は職員さんがとても良い方ばかりと分かり安心した
入ってみてからしか分からないこともあるから悩むよね
前もって分かることとしては無理しない料金、面会に行きやすい距離だということも大事かも+26
-0
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 21:24:27
設備も綺麗でスタッフもきめ細やかで良いなと思ったんだけど、新しい施設長になったら料金もグイグイ上がって雰囲気も変わったので見直しも必要だなと思った。
そこは某有名建設会社の施設だったんだけど、今はニ〇イ系のとこなんだけど同じ料金でも全然対応の細仕方が違うので、母体も大事だなと思う+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 21:25:43
>>36
中にはその都度報告してくれないと「何で早く言ってくれなかったんですか」って言うご家族もいるからだと思う
そこのデイはよく電話かかってきたよ
今日持参したズボンも水がかかってしまったので園のズボンを履かせていますとか
電話くれて状況がよくわかってよかったけど?
私もデイはないですけど介護職はやってました+16
-0
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 21:26:10
>>1
親に入ってもらいました
色々見たけど、高いし良さそう(月約80万)と思って選んだけど、本人的には色々不満があるみたい
同じような所に入るのが希望だけど、施設が汚くなければもういいかなと思っている+5
-5
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 21:26:33
>>36
連投
それと看護師はいましたよ?+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 21:27:10
>>27
うちの施設、男性介護士も優しいし
人手不足だけど皆さん、一生懸命
介護してる。
+16
-0
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 21:28:22
>>36
決め付けすごいな+8
-0
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 21:29:59
高いところなら選べそうだけど、特養なんて待ってる人が沢山いるから空いてるだけラッキーだよ
+12
-0
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 21:30:32
>>11
経験ありますが、身内以外には具体的に施設選びの助言はしないようにしてる。
理由は私が助言して選んだ施設で何事かあったら申し訳ないし、こわい気持ちがある。良い施設でも思いがけないことで命を落とすこともあるから。+20
-0
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 21:30:35
>>26
俗に言う棺桶病院ね。
施設より割安だし、看取りしてくれるし、ありがたい存在です。+11
-3
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 21:31:21
>>1
口コミは本当に当てにならないよ+8
-1
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 21:33:30
>>36
電話はしょっちゅう入れてるよ
「今日血圧が高くてお風呂を中止してます。食事は〇〇くらい召し上がりましたが、その後ベッドで1時間ほど横になってます。ご自宅でも様子見られてください」とか高熱の場合はお迎えをお願いしたりするしね
特変が起きることなんて頻繁にあるよ
送った時に1人になる人とかはなおさら送る前に家族に連絡入れる
+11
-0
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 21:34:00
>>46
療養型でしょ
今はもうほとんどなくなってる+5
-1
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 21:34:10
月に20万程度で衣食住の面倒を見てくれるのだから、アレやコレを要求出来ないよ。
アレして欲しい、コレして欲しいが有るのなら。
自分がやる覚悟をもって家から近いが1番。
+26
-0
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 21:36:25
>>27
今の時代.体が大きい人ばかりだから男は必要だよ+7
-0
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 21:38:28
>>49
200床くらいの急性期の病院だった所が医師不足で手術や出産をやめて、高齢者の病院に変わったりしてる+7
-0
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 21:40:35
>>1
厚労省の介護サービス公表システムのサイトをみるのがいい
私だったら、経験年数5年以上の介護職員の割合ってとこと、入所者の平均的な入所日数をみる
前者は施設の人間関係、後者は長生きさせる施設かどうかがわかる+12
-2
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 21:47:55
>>27
私が働いてた所も
「利用者さんが楽しめるように」
って殆どのスタッフ頑張ってたのを思い出したわ。+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 21:52:25
>>14
同意。実際にそうしました。+1
-0
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 21:52:58
>>32
介護施設なんてどこもしょっちゅう出てるよw
私が働いてるところもそう+5
-0
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 21:55:23
何社か見学しにいって食事や介護士、雰囲気等を見る+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:03
特養だけど、看護師も部長も介護職の人も利用者には優しいけど性格きつい人多くない?人足りないし余裕ないから、イライラしてる。覚える事も沢山あるし、メモしても一度で覚えられないよ。できなかったら強く言われるし嫌になる。しかも風邪ひいて喉痛いから大声出せないのに耳遠いばぁさんに嫌味言われるしストレスたまる。+6
-0
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 22:03:22
無資格者を雇ってないところ。
安いだけで施設を選ばない、かな。
事故報告書がきちんと管理されている施設。+1
-1
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 22:07:23
親がどんな性格なのかにもよる
神経質なら個室はダメだろうし、さみしがり屋なら多床室が良いって言う人もいる
体が元気ならグルホのほうが自由度が高いだろうし、身体機能が衰えているのであれば老健がいい。最後までみて欲しいなら特養だけど、通院介助とかあるからね
施設に入っても施設に任せっきりなんてできないから、自分がどのくらい動けるかとか、本人の性格も考慮して決めたほうがいい
まあ、元気な認知はグルホがいいと思うよ+4
-0
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 22:07:30
病気になるタイミングによるけどケアマネよりソーシャルワーカーが提示してくれた方が私は安心感があった。支払える金額から、酸素とか機械や処置の関係でいける施設数個提案してくれて、見学行って決めた。マジ倒れる場所とかで全然違う。+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 22:10:34
>>49
そういう病院探したことあるけど、結構あった。地域によってかな。+4
-0
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 22:14:59
>>17
ケアマネだけど勧めないよー
その人に合うところを紹介する
むしろ内情わかっているから敢えては紹介しない+5
-0
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 22:16:55
>>57
ついでに入居者さんの耳と爪を見るといいよ
しっかりと介助してくれる所はそういう細かい所までちゃんとしてくれる
爪水虫とか巻き爪放置って所もけっこうあるからね+6
-1
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 22:18:05
厚生労働省が出している「介護保険情報公表システム」たまに参考にしているよ
事業所の体制情報とか人員体制とかスタッフの経験年数とか去年何人辞めているか何人入職しているかとか営業時間とか書いてある
+4
-0
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 22:19:18
選べるなら、食事みて。
楽しみって食事しかないのに、ひどいところはひどいから。大変だから仕方ないけど、あなたたちこれ毎食食べられる?ってくらいのもある。+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/04(火) 22:20:10
介護施設職員です。
何を重きに置くかによります。
料金なのか、食事なのか、レクなのか、自由度なのか、設備の新しさ、立地などなど。
全てが完璧に揃うところは無いと思うので…
空きがあったら入って、そこから他を吟味して移るのもアリかと思います+6
-0
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 22:21:01
良い所だと思ってたんだけど、退去する時にダメな所が沢山わかってしまった
後の人の為に口コミに書いたほうが良いのかなとも思うけど、もう関わりたくないしなあ+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 22:26:58
>>62
全国的に療養型は儲からないから閉鎖になるかリハビリとか取り入れてるんだよね
私が勤めてた所は整形外科とか内科あるのに院長がやる気なくて閉鎖になった
なのでうちの市は今療養型の病院はひとつもないよ+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 22:28:38
>>6
かなりこれは酷い事されたかも?でも代わりに介護してもらってるし難癖みたいになるのは嫌だけど…でもやっぱり酷い、誰かが同じ目に遭わないように。と思って口コミ書いたよ
難癖にならないように主観ではなくてあった出来事を書いた
わたしはおかしい家族なのか?否定もしづらいけど+5
-3
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 22:29:49
>>36
看護師必須は規模によるよ。
特変があれば事細かく教えて欲しいっていう家族もいるし、朝の連れ出し~帰宅後の鍵閉めまでお願いしたいって人がもいる。+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 22:34:31
>>65
前働いてた職場
従業員の人数が他の施設との合計だから
数字だけだと職員が充実してそうに見えるけど、本当は人手不足なんだよね
事業所の概要は参考程度にして、実際に見学するのがいいと思う+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 22:36:07
Googleレビューで一行くらいでケチつけてる所とかあんまりアテにならなかった
「近隣への音漏れがひどい」とか
また、Googleアカウントが本名ぽい人も高齢者なのかな、それレビューじゃなくて特定の個人への苦情だよねって事を書いてる
そういうののせいで星1とか2にされてる施設だったけど私にとってはいい施設だった+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 22:39:22
ケアマネジャーが探したわけではなく母が探してきた施設が変だなと思った。
ケアマネジャー等には一切連絡とるなコチラが全て管理する!と一方的に施設側が言ってきて閉鎖的な対応され、預けたお爺ちゃんは1年も経たずに怪我をして亡くなった。
搬送先の病院が、施設側の説明と死因の怪我の状態がおかしいからと警察に連絡したら刑事がゾロゾロと捜査に来たらしい
やたらと内部だけで済ませて、外部と関わらない様な施設は怪しいのかも+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 22:40:56
掃除やお手入れが行き届いているか、
食事内容、他の利用者の様子、職員の人数や配置、
出来ればお風呂やトイレ、寝室とかすべて見せてもらうのがいいよ。
食事は全部手造りなのか?一部調理品?外注業者委託?とか、自分がどこまでなら許容出来るか考えてみるのもいい。
レクや行事は何をしているのか、資料にまとめて準備して見せてくれるところは、しっかりしてるなと思う。あとは職員の髪型・服・靴とかを見るとその人の大体の性格が出てる。清潔感、TPOに合わせた服装ができているかどうかで、この人の人間性が少しわかる気がする。
+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 22:43:30
日中看護師在駐の有料施設にお願いしてたけど、現在誤嚥肺炎その他持病有りで入院してる。
主治医から24時間体制で医療看護ケアできる施設に変わった方が良いと言われて探し中。
今の施設、入居した親本人も私たちも気に入ってたのに離れないといけないのが残念。
連絡もマメに入れてくれていたし、丁寧に接してもらっている様で本人も楽しそうにしてたから良かったんだけどな。
ナーシングホームも検討してるけどあまり良い噂がないみたいでちょっと不安。+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 22:44:16
>>1
「理学療法士がいて、リハビリ設備充実」というのが魅力的で決めた。入居後すぐに療法士さんが退職してしまい、リハ器具は隅でホコリをかぶってた。
先方都合で状況が変わってしまうのを体験した。+5
-0
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 22:48:25
まだ親が認知症などなくしっかりしていて、ショートステイがあるなら何度か行ってみるといいね。
面会がなくなる夜の様子とか実際に見ていたほうがいい。職員の様子も夜間徘徊する利用者さんも。+1
-1
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 22:51:56
>>1
介護士さんらにお任せっきりじゃなくて、家族もかなりマメに様子見に来たり、可能な介助(通院付添とか)は家族がするべきの積極的参加型か確認した方がいいと思う
私は父の方の特養は通院もしてくれてあまり呼び出しもなく助かったけど、母の方の特養がしょっちゅう呼び出しはあるし、あれしてくださいこれしてください何々を用意して?がいっぱいあって、持病持ち&体力ない自分にとって大変だった
施設専属内科医が自分じゃよくわからないから総合病院行ってもらって!と投げ出されて、6時間がかりで通院介助した時に母も辛い目に遭わせてしまったし私も体力足りなくて苦痛だった
そこの施設は人手が足りないだけなのを家族に投げている印象だった
お世話してもらいっぱなしじゃなくご家族も関わることで入所者さんも幸せだし〜って聞こえのいい事は言ってたけど色々不審、不信な事がありすぎて…
入所が決まってしまった手前、退所してそこからまた自宅へ戻ったり順番待ちとか出来ないから耐えたけど、そういう施設だと事前にわかってたらすぐ入れると聞いてもなんとか他を探したかもしれない+2
-1
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 23:05:50
対応があんまり良くないし介護と看護で連携もできていない施設がたまにある
流石に酷すぎて怒りそうになったけど、こっちは悪くないって態度だし謝罪もなしで開き直っていて本当にイライラした
そこだけは利用者さんを絶対に紹介しないって決めている+0
-1
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 23:24:04
>>59
資格とるのに3年の実務必要だしそんなこと言ってたら働く人いないよお給料安いのに大変な仕事だもん
無資格者雇ってない施設なんてないと思う+1
-1
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 23:39:58
ずっと生活するのか、リハビリとかして在宅を目指すのかにも因る
後者は老健とか+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 23:41:24
特養探してるけど、見つかるまでは宿泊デイサービスにお世話になってる
一応無期限
+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 23:50:24
>>4
近くの新築のサ高住、親に入ってもらいたいんだけど言うこと聞いてくれない。窓にカーテンがついてる部屋が多くなってきて、なんだか焦るのよ…+3
-1
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 23:54:40
介護施設にお世話にならずにあの世にいきたい
結局現場の人達には給料で還元されてない世界なんでね+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 23:59:15
>>81
パートさんでもヘル2持ちしか採らないか無資格でも働きながら取らせる所と言いたいんじゃない?
+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/05(水) 00:11:23
介護士で派遣含めて色々な施設で働いてきたけど、食事が湯煎の施設はやめた方がいいよ。本当美味しくないしぼったくりもいいところ。湯煎の施設で職員の教育や経営がきちんとしてる所って私は当たったことがない。+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/05(水) 00:13:57
認知症外来精神科通院しながら家の近くの施設に入居月12万、精神科や内科などの通院は家族が付き添い。
認知症状が進行し施設退去、通院中の精神科病棟に3ヶ月入院、病院で経営していて医師の診察を受けられる有料老人ホームに転居、コロナ感染したり体調悪化するとホームから病棟に移動させてくれる。老人ホーム費用は月12万、病棟に移ればホーム代は無しで入院費1割負担で月7万。+3
-1
-
89. 匿名 2025/03/05(水) 00:18:23
>>76
訪問型のナーシングホームはこの前不正請求でニュースになったけど、ほとんどがそうだよ。メス入ったから今上から業務改善命令出てるけど、訪問時間守るとナースコールに対応できなくなってるし、不正請求で儲け出してたから人員配置削り始めててものすごい現場混乱してるって働いてる友人が言ってた。+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/05(水) 01:04:45
自分のことができなくなったときに安楽死したい+4
-1
-
91. 匿名 2025/03/05(水) 01:28:48
>>32
何処も人手不足だから
しょっちゅうでてるけどね
うちの施設もずっと求人してる+1
-1
-
92. 匿名 2025/03/05(水) 01:30:54
>>64
なかなか
他の利用者の爪までも見ることは難しいけどね
+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/05(水) 01:44:12
>>30
そうだろうとは思っていますが
普段からしっかり出来ている施設はあちこち見学に行く中でわかってきますよ。
私の場合、同行してくれた兄が杖を持つ障害があるんだけど
施設に上がる時、上履きに履き替える際サッと椅子を持ってきてくれるところとかは好感持ちました。
スリッパ出して来た所は相手を見ていないんだなーとか。足が悪い人はスリッパで歩けないから
他にも気配り目配りのポイントが分かりますよ。
+2
-2
-
94. 匿名 2025/03/05(水) 02:12:52
>>58
看護師は基本的キツイけど、介護士さんはよりキツイ人の割合高い気がする
優しい人の方がレアじゃない?あと介護士さんはぽっちゃり率も高い(私の体感50%超えかな)+2
-1
-
95. 匿名 2025/03/05(水) 04:28:44
>>38
ニチイは職員を大事にしないからどの拠点も人がすぐに辞める。万年人手不足だから現場はバタバタと忙しいからケアはあまり行き届いてない所が多い。38さんの拠点はいい所なんだろうけど。+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/05(水) 04:30:42
>>50
本当にそう思う。衣食住の全てに加えて排泄も入浴も精神的なケアやレクにイベントにお誕生日会、24時間365日対応してる。+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/05(水) 05:26:46
外部のケアマネが施設の内部知ってるわけないよなと思う。
見学して部屋はキレイに整理整頓されているか、清潔感あるか(嫌な臭いがしないか)、聞こえてくるスタッフの声は乱暴じゃないか、現場に近いスタッフ(特養の施設長とかではなく、ケアマネや相談員、ユニットリーダー)と話してフィーリング合うか、実際に確認したほうがいいと思う。+1
-0
-
98. 匿名 2025/03/05(水) 06:09:34
>>5
特養はいれるなんてめちゃくちゃラッキーだね。
待ちだらけだよ+5
-1
-
99. 匿名 2025/03/05(水) 07:14:01
>>98
特養併設のショートスティ利用は選考時にかなりのプラスになるよ。
点数も上がるし、特養側も知らない人を入れるよりよく知っているショート利用者(家族も)だからね。+4
-1
-
100. 匿名 2025/03/05(水) 07:45:20
>>49
介護療養型医療施設はそもそも去年末で廃止じゃなかったかな。
今は介護医療院。+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/05(水) 08:46:14
口コミは当てにならないと思います。
とにかく色んな所に見学に行くといいと思います。電話対応から見学の対応、スタッフやご入居者様の様子や雰囲気など。
お試しでショートステイとかできないかな?
合うところがあるといいですね。+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/05(水) 13:56:57
>>99
介護士だから知ってるよ+1
-2
-
103. 匿名 2025/03/05(水) 15:24:09
>>99
ショートステイで生活出来ているくらいなら(家族が家で介護できる状況)介護度もそこまで高くない可能性高いし 優先順位低いと思うけど+4
-3
-
104. 匿名 2025/03/05(水) 15:48:58
>>38
某有名の方は「す、、、、、、、、」ですかね?+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/05(水) 16:40:38
有料老人ホームのオムツ替えの回数はどの位からが良い方でしょうか?
要介護2移動は車椅子で尿意分からずオムツです+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/05(水) 21:28:42
>>99
ショート使う利用者って地雷率高い。だからあくまでショート。ADLや認知機能がある程度落ちるまで入所判定で弾かれてる印象ある。
問題なく穏やかなショートの人は1回で長期確定したりもあるけど、たいてい100歳近くの高齢+0
-1
-
107. 匿名 2025/03/05(水) 21:32:24
>>105
終日オムツなら、1日4〜6回じゃないかな。9.15.22.5時くらいのペース。尿量にもよるけど、今って夜間は安眠推奨でオムツ交換1回の施設もあるしオムツ会社も夜間交換少ない方を推奨してる。ただ、日中1回は陰部洗浄入れた方がいいよ。+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/06(木) 00:42:32
>>107
今後施設予定ですが現在入院中交換3回で多尿の為か本人不満そうだったのでお聞きしました
ありがとうございます+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/06(木) 19:47:22
>>106
特養併設のショートの相談員していたけど、ショートの利用者優先で入れていたよ。
どんな利用者か家族か分かっているから、見知らぬ人を入れるよりこちらも楽だからね。+2
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 08:14:22
>>25
デイサービスだったらトピたてないよ。内情を知りにくいけど入れちゃって大丈夫か不安なんだろう。デイなら他にかえることもたやすいのに。自分の目で見て〜なんて解答してるけれども噛み合っていないと思う。入居と通いじゃ重さが違ってるのにトピ主さんの立場を考えてあげてほしいです。+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 08:19:20
>>108
いい話ではないですが飛ばすスタッフいますよ。他の人は変えるけどその利用者が嫌いで、とかサボリで。でも後ろめたいのか「さっき失敗しちゃって変えたばかりだもんねー今回いいよねー」とか言って。でも、そんなの入れる前に家族にわかるわけない。
私は施設は必ずいいかげんな人がいるからと思っている。口コミでわかること以下のレベルで見回り誤魔化すとかやってる個人の態度真面目さの問題。+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/24(月) 05:56:17
>>10
介護士に頼らない
がんばってね+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/24(月) 05:57:30
>>53
うち、前項真っ赤っかだわ…+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/24(月) 06:02:27
>>20
そしてお局からのパワハラ→人手不足→ストレス集団内で蠱毒濃縮
高じると、スタッフ同士の自己正当化とマウント合戦で入居者さんへのケアそっちのけ+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/24(月) 13:11:32
血栓からの壊死で片足切断になった義母の退院先として相談員から提案のあった老健申し込んだ
特養併設だけど空き無いだろうな、要介護4だけど人口多い自治体だし
住んでるアパートは退去予定で特養待ちの間老健出されたらショートで乗り切る
限度額証明取ったりアパート片付ける業者代、これから来る入院費用とオムツ代は高額医療が効いたけど、私立行ってる娘もいるし共働きで旦那もカツカツだし金銭的に押し潰されそう😭+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する