-
1. 匿名 2025/03/04(火) 14:39:28
私は月3万ちょい食費をつかっています。
が、よく一人暮らしで1万8,000円の人とかを見かけます。
外食は別にしてるとかではないですよね?
米はあります!
どうすれば食費2万に抑えられるでしょうか?
因みに実家は頼れません。
+25
-93
-
2. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:20
外食はしてない。物価高で2万に抑えるのは厳しい+522
-9
-
3. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:34
3万で安いよ
私なんて外食してないのに10万超えてるよ
多いと20万いくし+70
-86
-
4. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:39
自炊かつ作り置き+188
-6
-
5. 匿名 2025/03/04(火) 14:40:47
>>1
米は今高値だから
水増ししてお粥+8
-25
-
6. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:04
+9
-7
-
7. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:05
この物価高だから無理だよ。私も2万に抑えたかったけどどうしても超えちゃうから諦めてせめて2万5000円に抑えてる。+277
-9
-
9. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:17
20年前でも無理だった
米は実家からもらってたけど
食べることについては無理しないほうがいいよ+276
-20
-
10. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:23
>>5
戦後のようで悲しくなるよね+60
-22
-
11. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:24
>>1
肉を食べない
肉の代わりにちくわとか厚揚げ。そんなんばかりだよね節約料理のYouTubeとか見てると。
ほとんど同じ食材ばから毎回買うみたい。私には無理普通に肉食べたいから月三万はかかる。+129
-30
-
12. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:30
>>1
ずっと維持は無理と思う
今商品高いからね
健康損なうよ+136
-8
-
13. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:36
>>1
1回の料理で3人分くらいまとめて同じものを作って、朝晩とかお弁当とかに分けて食べてるよ。それで毎月1万3千円〜1万6千円くらい。毎回1食分別料理作ってたら結構かかる。+176
-6
-
14. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:52
+36
-11
-
15. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:55
そうかあ、値上がりしてるから、2、3万で1人でもきついのか。
日本怖い+11
-14
-
16. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:58
毎日質素にしたらいい+34
-24
-
17. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:03
>>1
主食をお粥にする!
確実に痩せるし腹持ちがいいし、水分取るから肌も潤う!
+20
-29
-
18. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:21
今年は無理だろう、米まで値上がりしているから+131
-3
-
19. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:21
食費抑えすぎて、体壊したら病院代もかかるよ+169
-5
-
20. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:21
1日約700円でしょ?
米分は除いていいなら安い食材で自炊してればいけそうだけど+109
-8
-
21. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:33
1日2食生活してる
朝と昼にしっかり食べて夜はお腹空かないから食べない
+48
-11
-
22. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:38
>>3
20万?!ひとり?+70
-2
-
23. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:40
価格が比較的安定している
キノコ類・もやし・豆苗・卵・油揚げで
雑炊をよく作ります+72
-4
-
24. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:42
焼きそばとモヤシで生きる+14
-7
-
25. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:48
体に悪いものこそ安い+83
-2
-
26. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:50
>>1
シロさんを見習うべきですな+8
-9
-
27. 匿名 2025/03/04(火) 14:42:50
>>17
おかゆって消化にいいのに腹持ちがいいって
どっちがホントなん
+32
-7
-
28. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:04
まかないのある飲食店で働く。
(ないところもあるので事前の情報収集は大切)+78
-6
-
29. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:06
>>5
おかゆ全然満腹にならない。結局お茶碗1杯分ペロリ+63
-4
-
30. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:09
2万はかなり栄養偏りそう+23
-9
-
31. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:15
>>8
この画像、集合体恐怖症じゃない私でも無理だ+21
-3
-
32. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:17
米価が元に戻るまでは無理+9
-2
-
33. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:35
1日600円くらいしか使えないじゃん
節約するなら他でしたほうがよくね+29
-5
-
34. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:39
>>1
廃棄前の安売り野菜を買う
でもよく見極めないと腐り始めてたりするので
逆にお金がかさむことも+9
-4
-
35. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:50
>>3
それは高すぎ。家賃より高いw+67
-2
-
36. 匿名 2025/03/04(火) 14:43:51
>>11>>1
安い食品って塩分多め率が高くて、それをずっとはキツい、栄養も偏る
恐らく将来的に健康面悪くして逆に医療費かかるから食費削るのは大きくマイナスと思う+56
-7
-
37. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:02
>>1
それをケチるなんてとんでもない!
節約は他でして、良いものを食べた方がいい。+14
-7
-
38. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:04
>>1
少しズルいけど、男に夕食をたかると食費が抑えられるし、実際それで助かる。
男の人って、わりと「おごるよ」って言ってくれるし、食費を浮かせられるのはありがたい。+12
-38
-
39. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:04
>>1
3万ちょいなら、1日1000円一食300円だからこれ以上削らない方がいいと思う。体調崩してしまったら病院代かかるよ。
どうしても抑えたいなら、生活レベル自体を下げるしかない。家賃安い所に引っ越すとかね。+76
-4
-
40. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:05
>>1
無理というかやらない方が良い
健康を前借りしてるようなもんで太るよ?+5
-4
-
41. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:08
>>8
みんなーサクッと通報押して。+11
-2
-
42. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:11
1食抜く+5
-3
-
43. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:45
袋のうどん安いよね。+8
-4
-
44. 匿名 2025/03/04(火) 14:44:49
>>1
わかる
私も毎月の予算は食費2万
結局4万使ってしまう
栄養バランス考えてたらとてもじゃないけど2万じゃ足りないよ
+84
-5
-
45. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:05
調味料や油もお金かかるから、三万なら頑張ってる方だと思う。ユーチューブの食費月二万生活、調味料や油は計算に入れてなくない?+44
-3
-
46. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:12
>>38
それはやめた方がいい。そういう考えはバレバレで浅ましくて嫌われてしまう。+38
-4
-
47. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:40
>>1
SNSで家計管理アカウントよく見るけど、2万以内に抑えてる人は外食費は別で計上してる人が多いよ。自由費、交際費、レジャー費あたりに入れてる人が多いかな。私も外食やお菓子は自由費にカウントしてる。
+37
-2
-
48. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:48
>>13
同じく
1人分だけ作るとめちゃくちゃ食費嵩むよね
私も2,3人分まとめて作って、夕飯と翌日のお昼のお弁当にしてる
野菜とかは丸々のものを買ってお肉とかも大きめのパックを買って、小分けにして冷凍して都度使ってる
食費は2万超えることなく生活できてる+97
-3
-
49. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:49
>>41
気持ち悪い🤮+2
-2
-
50. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:55
休みの日にまとめて作り置き
弁当持参
飲み物持参&無料のサーバー
+10
-3
-
51. 匿名 2025/03/04(火) 14:45:59
毎日同じもの食べてる
納豆ごはん+27
-4
-
52. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:09
いま3万だったら1月に千円ずつ減らしていってみれば+10
-3
-
53. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:14
>>46
若くて可愛ければ嫌われないよー+3
-22
-
54. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:51
色々なものを食べようとしない。
同じものを食べることに慣れる。(安いものに限る)+35
-3
-
55. 匿名 2025/03/04(火) 14:46:59
とりあえず一月いくらを週でいくらと考え、
更に日割りで1日の目標を立てて、日々その枠に収めるように自制する
今日、安く済んだらその分別日にちょっと贅沢しても大丈夫って+11
-2
-
56. 匿名 2025/03/04(火) 14:47:10
>>53
彼氏に?
好きでもない相手とご飯食べたくないなぁ+18
-2
-
57. 匿名 2025/03/04(火) 14:47:19
>>1
食費削るなんて惨めだからやめなよ+8
-7
-
58. 匿名 2025/03/04(火) 14:47:42
>>44
私も、1週間に調味料も全部含めて一万円の予算でやってて、月に4万円。
もっと節約したいけど、作りたいもの、挑戦してみたいものじゃなくて、今ある材料で作れるもの、を作ると安くできるよね。でも、そうすると、本当に、ただの作業になってしまって、耐えられなさそうで悩んでる〜+50
-4
-
59. 匿名 2025/03/04(火) 14:47:42
>>16
右上にタンパク質摂れるおかず入れたら完璧だと思う+7
-4
-
60. 匿名 2025/03/04(火) 14:47:49
>>1
面倒くさくて同じもの作り置きしてたら金は必然抑えられたけど、栄養偏って歯茎と髪後退しかけた。安くてもバランスは考えた方が良かったので注意+22
-2
-
61. 匿名 2025/03/04(火) 14:48:24
>>38
言ってることほぼパパ活じゃん+34
-2
-
62. 匿名 2025/03/04(火) 14:49:12
>>61
親しい人に奢ってもらうからパパ活とは違う+3
-14
-
63. 匿名 2025/03/04(火) 14:49:38
米はあるってどういうこと?
実家は頼れないらしいし。+9
-3
-
64. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:01
8個目が消える瞬間見ちゃった!+0
-2
-
65. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:01
米はある? おかしいな+5
-3
-
66. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:06
>>1
休日の夕食後スーパーいって肉や魚などのおつとめ品買い漁って冷凍。タイミング合えば安いお野菜も一緒に購入。
チキンサラダやチャーシュー、ほぐし魚などなど加工されたものは高いので手作り。
豆苗だけは部屋で育ててるw+15
-2
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:34
>>1
かなり節約しても厳しいと思う
今、3万ちょいなら長く細く2万8千円ぐらいを目処にしたほうが良い。
2万だと国産の肉食べるなら鶏むねがほぼメインでたまに鶏もも肉・豚こまになると思う。魚は割引じゃないと食べれない。
鶏むねと卵と豆腐と納豆が貴重なタンパク源になる、
大豆も何気に高いからね。大豆炊いた副菜作ると2万超えそうな気がする。
それで我慢して2万よりも今3万ちょいならそこから無駄を洗い出して2.8万にするほうが長続きして結果、トータルで節約額が高くなる。
1の書き方だと外食費いれて3万ちょいみたいなので…今も十分節約してると思う。+16
-9
-
69. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:35
>>63
米が家にあるって事以外に何を想定してるの?+1
-5
-
70. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:42
>>53
パパ活と同じ+8
-3
-
71. 匿名 2025/03/04(火) 14:50:56
節約してた時は、いっぺんに食材を買って一品の量をたくさん作って小分けにして冷凍保存してた。
そうすると余り食材が殆ど出ないし、お弁当のおかずにもできるし、光熱費の節約にもなった。
あと、暇な時に運動も兼ねて行ける範囲のスーパー巡りをして、どのスーパーは何が安いのか、底値はどれくらいかを把握した。+12
-3
-
72. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:22
一回に一人分だけ作ろうとすると無駄も多いし、安い材料で買ってきたら多く作って冷凍しておくとか?
お肉なら下味付けてから一回分ずつにして
ひじきの煮物とか一袋戻すと大量にできちゃうけど、冷凍可能でその後色々と使い回せる
炊き込みご飯とか卵焼きとか、豆腐と一緒に炒り豆腐にするとかね
大根なんかも切って冷凍しておくと、使う時に下茹でしなくて済むし、きのこもそのまま冷凍しておくと便利
無駄にならないように冷凍庫を活用してるよ+13
-4
-
73. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:33
>>69
でも食べればなくなるじゃん。
そしたら買うよね?
+1
-2
-
74. 匿名 2025/03/04(火) 14:51:46
>>62
どうして親しいとパパ活と違うの?+1
-2
-
75. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:13
>>73
米5キロとかあれば一か月もつ+6
-2
-
76. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:35
>>3
一人暮らしでどうやったらそんな金額?
毎日UVER? 詳細知りたいわ+38
-3
-
77. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:37
>>1
一時期猛烈に節約生活して3万いかないぐらいに抑えてたことあるけど今は2万はさすがに厳しいよもう。
もやし、納豆、ちくわ、卵をフル活用しても2万からは足はでると思う。
もしくは1日1色でも平気ならいけるかもレベル+6
-2
-
78. 匿名 2025/03/04(火) 14:52:51
>>1
食費抑えてる人の話聞くと3袋入りの麺類やパスタ1kgにインスタント麺ばかり食べてる 他の栄養素はサプリメントで補ってる感じで食事を楽しむより腹を満たすだけに思えましたね
+7
-4
-
79. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:02
>>74
あなたにとっては奢ってくれる男性は全員パパなんだね+2
-12
-
80. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:30
米と海苔の佃煮だけとかは?+3
-1
-
81. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:37
>>53
浅まし過ぎる+9
-2
-
82. 匿名 2025/03/04(火) 14:53:50
>>76
×UVER
〇Uber+5
-4
-
83. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:01
>>11
鳥胸だけ買う
少量で満足出来るよ+17
-10
-
84. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:23
>>4
冷凍餃子もいけます+9
-3
-
85. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:31
>>81
世渡り上手でごめんなさい+3
-13
-
86. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:41
>>1
これ思い出した。炎上したしトピ立ったよね+8
-3
-
87. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:43
>>82
UVERだとworldって付け足したくなる+20
-5
-
88. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:55
>>1
見掛けるってのは雑誌やSNSの話?
だとしたらああいうのは外食や米とか調味料は食費に含まないとか、実家から色々送ってもらってるみたいな言ってない情報や前提が崩れるような嘘が多いから真に受けたら危険だよ
不当に安い食事をずっとやってたら身体を壊すリスクが跳ね上がるから気をつけて+12
-4
-
89. 匿名 2025/03/04(火) 14:54:55
>>1
一人暮らしの時1万5千円〜2万でやってたけど、自炊中心で、買い物は週1のまとめ買い。友達少ないから、外食なんて数ヶ月に1回とかのレベルだった。
食材が無駄にならないように1週間の献立を立てて、買い物してたよ。それでもあまり野菜とか出てくるけど、それは味噌汁の具材にしてた。
ピザやパン、お菓子が食べたい時は全て粉から自作してた。料理が好きだったから、これは全く苦にならなかった。
今も2人で4万くらいだけど、同じような生活してる。+30
-3
-
90. 匿名 2025/03/04(火) 14:55:14
>>10
まず人並みに働こうよ
どこだって人手不足だよ+3
-16
-
91. 匿名 2025/03/04(火) 14:55:51
>>75
今月だけの問題でなくて、これからずっと二万で抑えたいんだよ。+5
-4
-
92. 匿名 2025/03/04(火) 14:56:36
>>79
意味がわからない。
自分で食べた分は自分で払うの当たり前じゃないの?
+11
-5
-
93. 匿名 2025/03/04(火) 14:56:38
>>1
今のご時世1.8万は無理じゃない?
実家から米や野菜は送ってもらっているとかかな?
私も前は2万くらいだったけど最近はずっと3万超えだよ
お酒やお菓子とか嗜好品は買ってないけど魚は好きだし週1で果物は食べたいし
健康を考えると3万が最低限かなって思ってる+11
-7
-
94. 匿名 2025/03/04(火) 14:56:41
>>11
うちの近所のスーパーで、豚コマが100g¥120くらいで売っていて、細切れ肉でもさすが豚肉で、料理するとボリュームが出て美味しいし満足度も高い。これでいろんな料理を工夫しています。スーパーに行ってあれ買えばいいやって迷わないのも楽。+22
-5
-
95. 匿名 2025/03/04(火) 14:57:14
>>46
横だけど、嫌われるくらいで済めばいいけど、普通に、ご飯奢ってくれただけでも、
『こんなにしてやったのに』で付きまとわれる可能性あるからね…+26
-3
-
96. 匿名 2025/03/04(火) 14:57:28
>>92
だって奢ってくれるんだもん。+1
-12
-
97. 匿名 2025/03/04(火) 14:57:59
>>38
相手に奢ってもらうための流れを作ったり、時間を作るの面倒。さっさと帰りたい。+25
-3
-
98. 匿名 2025/03/04(火) 14:58:09
昔は18000円くらいでいけたんだけど、今はお米もたまごも高いから自炊しても2万以内無理になった
豆腐、納豆、ちくわとか安いときに買ってなんとか抑えてる+14
-2
-
99. 匿名 2025/03/04(火) 14:58:54
>>26
シロさんは昼は外食だよ〜
昼めし代が入ってない
あとシロさんも物価高で自炊の食費が高くなってた気がする。金額忘れちゃったが+21
-3
-
100. 匿名 2025/03/04(火) 14:59:14
>>97
しかも好きでもないのに相手と会話合わせて
数時間我慢
いやだそんなの+16
-3
-
101. 匿名 2025/03/04(火) 15:00:12
>>63
米は実家から貰えるけど
現金は頼れないって理解してたけど
昔、離島勤務していた時に
給食費は払えないけど
お弁当は作ってあげられるんです
ってご相談を受けたことがあったのよ
お魚とかお野菜はご近所の方がくれるから+8
-3
-
102. 匿名 2025/03/04(火) 15:00:20
>>1
当たり前すぎるけど、2万円を31日で割って、1日に使える額を死守する。
実際、これ以外の方法って無いよね
+10
-2
-
103. 匿名 2025/03/04(火) 15:00:54
月3万円にするだけでもえらい!
飲み会に行かない、社費の飲み会のときはたくさん食べて翌日は胃を休める、休日は朝と昼だけにする、食パンは冷凍してストックして日持ちさせる、朝ごはんはバナナ、仕事の時は白米だけは持ってってコンビニでおかずを1品買って終わり などなど節約方法はあるけど息抜きも大事!+9
-4
-
104. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:02
トピの主旨からずれてて申し訳ないけれど
私もちょくちょくご意見出てる身体壊す方が大変だよに賛同します
主さんご実家頼れないなら身体壊しちゃったら尚更大切なことになりそうで
(私は実家とは絶縁までいってるので)
無理なく、上手く節約術見付かると良いですね
応援します👍️+25
-3
-
105. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:13
>>100
我慢するような相手とは行かないし
+1
-7
-
106. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:31
>>1
牛脂もらってきてもやしメインで野菜炒めとか?
卵も高いしやってられないよぬ+3
-4
-
107. 匿名 2025/03/04(火) 15:01:42
>>102
一日645円
一食215円で抑えるってことだよね+5
-2
-
108. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:01
>>105
じゃどんな相手といってんの?+2
-5
-
109. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:14
>>107
余裕だ+3
-3
-
110. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:35
地域でフードバンクボランティアをやってて、安く買えたりもらえたりするサービスを活用させてもらってることがあるよ
所得制限がない代わりに、このゾーンからは1世帯1つ、このゾーンは1世帯2つ、とか制限がある
乾麺などが多くて助かるから活用できるといいかもしれない+0
-4
-
111. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:42
自分で料理を作るしかないでしょ+5
-2
-
112. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:56
>>3
高級食材を使ってる人や
アスリートもそれぐらい食べるとは聞く
一般人より運動量多いと筋肉維持するためには大量に食べないと体が保たないとか+3
-5
-
113. 匿名 2025/03/04(火) 15:02:59
>>108
親しい人、私より稼いでいる兄弟+0
-4
-
114. 匿名 2025/03/04(火) 15:03:08
白菜は1玉買ってそれを上手に使い切る
うま煮、スープ、鍋、飽きずに食べられる
つまり料理が得意になれば一人暮らし2万は余裕+23
-5
-
115. 匿名 2025/03/04(火) 15:03:45
>>38
男の人も最近余裕ないからなー
性差より地域差って感じ
まかないつきのパートに入るとか、タイミーで居酒屋でちょこっと働くとか、農家さんでボランティアとかもありかもしれない+12
-5
-
116. 匿名 2025/03/04(火) 15:03:50
>>101
やっぱり実家から貰えるってことか。
頼れないって言うのは、絶縁してるような関係なのかと思ったから、なんで米はあるの?と思って。+10
-3
-
117. 匿名 2025/03/04(火) 15:04:05
>>113
兄弟って、血の繋がった?
パパ活と叩かれて兄弟に変更したのかなW+6
-4
-
118. 匿名 2025/03/04(火) 15:04:17
>>115
男って言っても身内らしいよ笑+4
-3
-
119. 匿名 2025/03/04(火) 15:04:22
>>1
1人暮らしです。
月2万に抑えてます。
お肉も、お米も、食べてますし、外食もしてます。
…食べる量が少ないからかも?+20
-2
-
120. 匿名 2025/03/04(火) 15:04:29
>>22
何を食べたらそんな金額になるんだろう?毎日高級食材使ってるとか+19
-2
-
121. 匿名 2025/03/04(火) 15:04:48
>>85
褒めてないんだけど
+9
-2
-
122. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:04
>>1
食べた野菜のヘタや根っこを残して植木鉢に刺して野菜を育てて再生させて数ヶ月後にまた食べたりは+3
-2
-
123. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:25
>>96
何もかも値上がりしてるこのご時世に、どうしてわざわざ奢ってくれると思う?+12
-2
-
124. 匿名 2025/03/04(火) 15:05:26
>>18
米の値上げひどすぎるわ
お肉や野菜が安い近所のスーパー、お米だけはどんどん高くなってて5キロ5000円超えばっかり
他の食材で節約しても追いつかない?+7
-4
-
125. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:06
米あるなら抑えられそう+3
-2
-
126. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:10
>>58
よこ
期限付きだと頑張れるかもだけど、無期限と思うと辛さが増すね。
あとはゲーム的要素を取り入れていかに節約料理を楽しむかとか。
節約楽しめる人ってゲーム的要素を持てるんだと思うな。+10
-3
-
127. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:13
栄養無視していいならひたすらもやしだけとか胸肉だけとかの一品料理。+1
-2
-
128. 匿名 2025/03/04(火) 15:06:48
>>117
ちょっと年の離れた兄は時間的に問題なければいつでも奢ってくれる
弟は彼女と忙しいみたいでちょっと冷たい笑+0
-4
-
129. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:29
>>128
弟にはおごってやんなよ
姉ちゃんでしょ+6
-2
-
130. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:29
>>123
私が魅力的だから+0
-12
-
131. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:40
食費掛けないと魚をなかなか食べれなくなるよね
肉は外国産とか割引のものを小分け味付けジップロック冷凍したら節約になる
激安スーパーあると助かるんだけどね
でも2万は無理だわ
+6
-2
-
132. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:42
>>124
自己レス
間違えて?入っちゃった+2
-2
-
133. 匿名 2025/03/04(火) 15:07:45
>>3
その情報はこのトピでは要らない+25
-3
-
134. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:50
>>129
就職したての頃はよく奢ったけど
今は私の3倍稼いでいるので
合った時は全部出してくれる+0
-4
-
135. 匿名 2025/03/04(火) 15:09:12
>>1
実家に頼れないのに米はある状況とは一体+3
-3
-
136. 匿名 2025/03/04(火) 15:10:06
二万は無理、私はね
栄養失調になっちゃうよ
実家近いなら月の半分は実家で食べるとか
+3
-2
-
137. 匿名 2025/03/04(火) 15:10:08
この物価高で2万はさすがに無理じゃない?
三万でも素晴らしいと思うの+8
-4
-
138. 匿名 2025/03/04(火) 15:10:15
>>135
米生産農家かも+0
-3
-
139. 匿名 2025/03/04(火) 15:11:20
夜に野菜スープ多めに作って、
晩ご飯はスープIN春雨
朝はスープ+ご飯+卵料理
昼はスープ+おむすびを持参して出勤
小腹が空いたらソイジョイ
これで一万五千円内におさめてる+7
-2
-
140. 匿名 2025/03/04(火) 15:11:58
>>1
主がんばってるよ
家族から食材もらってたり外食は交際費にしてる場合もありそう
あまり削りすぎて体壊したら意味ないし、通信費とか他のところで無駄がないかチェックしてみたらどうかな+4
-3
-
141. 匿名 2025/03/04(火) 15:12:23
2万あれば、米を抜いて残り13000円として、週3000円目安。3人前を作って1日同じメニューならギリ可能。だけど、厚揚げの青梗菜炒めと味噌汁みたいなご飯しか出来ないけど。食べたいものが食べられない食生活ってストレス溜まるよ。焼肉食べたいとか、親子丼が食べたい衝動に駆られるたら悲しくなるから、もう少し余裕を持たせてみたら?+8
-2
-
142. 匿名 2025/03/04(火) 15:14:14
>>128
じゃあなんで
『たかる、男の人って、わりと「おごるよ」って言ってくれる』
とコメしてるワケ?
兄だけじゃないでしょ。言い訳下手すぎw+3
-2
-
143. 匿名 2025/03/04(火) 15:14:22
>>1
二万に抑えるの今は難しそうだけど、極限まで抑えたいなら食材買いに行く時は一週間とかでまとめて買う。
買った日に作り置きできる料理は作り置きして冷凍や冷蔵。
あとはそれを消費するのみ。
毎日似たような料理でも大丈夫なら辛くはない。(しかし気持ちは荒んだ。)
料理嫌いな私が極限まで食費抑えていた時はそんな感じだった。
+9
-2
-
144. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:01
朝と昼しか食べないから2万でおさまる+5
-2
-
145. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:16
>>130
何がどう魅力的なのかよく考えな+5
-2
-
146. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:21
>>142
>>113 に「親しい人」も書きました+0
-7
-
147. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:30
>>107
なるほど
朝、卵料理
昼、おにぎり
夕、肉か魚
100、100、300
くらいでどう?
お米が高いかな+3
-3
-
148. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:37
イスラム教になれば今断食だから簡単だよ🥺+1
-2
-
149. 匿名 2025/03/04(火) 15:15:50
調味料もバカにならないからなぁ+4
-2
-
150. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:00
朝…食パン
昼…おにぎり
晩…うどん+7
-4
-
151. 匿名 2025/03/04(火) 15:16:30
>>1
毎食ごとにキッチリ作ってる人は食費かさみそう。私は例えば具沢山スープを夕食に作ったらその日の夜も翌朝も次の日の夜もそれを食べるし(カレーやシチューなんかも同じ)、インスタントラーメンをベースにして夕食作るとしたら半端に残ってる野菜やお肉とか全部いれて食べて、残りのスープはとっておいて翌朝そこにたまごとご飯入れて雑炊にして食べたり
お弁当は週に一回冷凍食品を3種類か4種類買って、それを買って来たらすぐ5個のタッパーに振り分けて冷凍庫で保管して、朝それプラス別にごはん用意してそれをお弁当で持参って感じ+14
-2
-
152. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:07
>>95
舐めてて痛い目見ないとわからないんだろうね
世渡り上手と自分で言ってるし笑+12
-2
-
153. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:18
1日3食をやめるところから始める
私は1日1食か2食に変えたら食費も前より抑えられたよ+7
-3
-
154. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:38
>>145
隠しきれない魅力を持っていてごめんなさい+0
-11
-
155. 匿名 2025/03/04(火) 15:17:52
>>1
野菜は種類によって適切に保存する
これだけで持ちが全然違うから節約になる
何でもかんでも野菜室に入れたらダメだよ+5
-2
-
156. 匿名 2025/03/04(火) 15:18:35
>>146
だから誰なのーw+2
-2
-
157. 匿名 2025/03/04(火) 15:18:45
>>7
最近ポイ活始めちゃったわ
月に700円くらいしか行かんけど、それで半額のお寿司買ってる
唯一の贅沢+35
-2
-
158. 匿名 2025/03/04(火) 15:18:55
15000円くらいに抑えてる。
スーパーをハシゴ、半額など値引きになっている時間帯を把握する。コンビニでは買わない。ドラストの方が安い時が多い。
ちなみに都内。+11
-3
-
159. 匿名 2025/03/04(火) 15:19:22
>>10
私たちのお金は議員様達の裏金に消えてるからね+4
-3
-
160. 匿名 2025/03/04(火) 15:20:26
>>156
小山さん、水野さん、久保田さんは定期的に奢ってくれる
+1
-6
-
161. 匿名 2025/03/04(火) 15:21:00
>>160
釣り🎣確定+3
-2
-
162. 匿名 2025/03/04(火) 15:21:43
もう削るとこが無いよね。焼肉思い切り食べたい。+7
-2
-
163. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:17
1回で作る量を3食分作ってる
同じおかずを夜3日間食べたり、朝は昨日の残りのみそ汁とご飯とか
私は飽きないからそれで良いけど、気分で変わる人には向かないと思う+7
-2
-
164. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:25
水道もガスも電気も値上がりしててきついよね
生きてくために必要なものが高い+6
-3
-
165. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:48
ちょっとを残してもしょうがないしって食材を使い切ったり、食べきったりすると自炊は高くつく+5
-2
-
166. 匿名 2025/03/04(火) 15:22:58
品質とか、国産にこだわってたら無理な方法だけれど・・・
肉と魚は値引きしてるとき買って即冷凍
野菜も安い時に買って小分けにして冷凍、かつ豆苗とかしめじとか復活する野菜は栽培
飲み物はAmazonでセールのときに買い貯めしておく。
うどんや麺類は業スー
基本的に常にストックがあるから毎月2万~3万+10
-3
-
167. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:15
うどんとお餅ばっかり+3
-2
-
168. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:22
>>2
昔は行けたけど、今難しいよね…+33
-3
-
169. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:43
>>61
パパ活は知らない人相手でしょ
私はバイト先でお金無いから昼は食べないってアピールしてバイト先のおっちゃん達に売店のおにぎりとか買って貰ってたよ
若い頃だけど
+4
-7
-
170. 匿名 2025/03/04(火) 15:23:45
>>161
いつも奢られてばかりでごめんなさい+1
-7
-
171. 匿名 2025/03/04(火) 15:24:06
>>11
練り物って意外に高くない?
場合によっては肉のが安い気がする。ボリューム感もか満腹感、カロリー栄養考えると+35
-4
-
172. 匿名 2025/03/04(火) 15:25:32
>>124
お米も高いし、自炊するなら食材だけで済まないしね。
調味料や雑費その他かかってくる。
それも結構高いし量も減ってるから直ぐ無くなる。
トータルで考えると安い弁当かほか弁のおかずのみとか惣菜でご飯だけ炊く方が安上がりかも、残り次の日のお昼。家族が多いとそれのが高つくし自炊のが割安だけど、一人分ならチビチビ節約して大して変わらず面倒な自炊するより良いかもね本当に高い。外食は当然無し。前に細かく計算したらそうだった。家族持ちだけど、あまりに物価高過ぎて。
よく食べる人だと足りないけど、そんな食べない自分一人だけだと食材費調味料雑費光熱費全部洗い出して1ヶ月計算したら安かった。+4
-2
-
173. 匿名 2025/03/04(火) 15:25:59
>>9
あんまり食費削ると体調崩してしまうよね+37
-2
-
174. 匿名 2025/03/04(火) 15:26:12
>>5
おかゆとは違うんだけど、最近おかゆぽく作ろうとして水を2.5倍くらいにして炊いたらかさが増えたのと、自分的に好みの柔らかさになったのでハマってる。+10
-3
-
175. 匿名 2025/03/04(火) 15:27:12
>>1
どこに住んでるかにもよるよ
都内と農村部じゃ食費全然違う+2
-1
-
176. 匿名 2025/03/04(火) 15:29:11
身体悪くするよ+2
-2
-
177. 匿名 2025/03/04(火) 15:29:25
>>4
ただ、食費抑えちゃうと栄養面では足りなくなるよね…
難しいところ+19
-3
-
178. 匿名 2025/03/04(火) 15:29:48
>>3
1人で20万ってめっちゃ食べるじゃん+19
-2
-
179. 匿名 2025/03/04(火) 15:29:57
病気したら元もこうもないから外食控え手作り頑張る
近くに激安スーパーあれば良いけどそうでない場合は35000円ないとみかんも買えない
一昨年は白菜1/4が98円だったのにさっきスーパー行ったら298円になってたよ。3倍の値段。
他の野菜も全部2〜3倍になってるから2万じゃろくな栄養とれなくて病気になって医者代かかっちゃう+4
-5
-
180. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:17
私が中一の時の数学の女の先生(当時独身)、月の食費に7〜8万使ってると言ってた。大人になってからそれがとんでもない生活だと理解した。+3
-2
-
181. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:40
>>178
通貨がウォンかもしれない+12
-2
-
182. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:40
>>126
お返事ありがとう…そうなんだよね、珍しい料理でも家で作れる!ってことに楽しさを感じるタイプだから、節約むずかしい…
もっと節約をゲームみたいに、工夫してどれだけ節約できたかを楽しめるように考え方を変えられたらいいなぁ+3
-3
-
183. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:41
友達いないから余裕だけどな…悲しい+5
-3
-
184. 匿名 2025/03/04(火) 15:31:55
食費2万以下の人は、お米は別で考えてる人がほとんどだよ
料理YouTuberなんかみんなそう+6
-3
-
185. 匿名 2025/03/04(火) 15:32:37
・友達がいない
・外食はケチって絶対にしない
・中国産の食材を多用する
・材料費が嵩む凝った料理を作らない
・コンビニで買い物をしない
これらに該当する人は、2万でやっていけると思う。
+6
-2
-
186. 匿名 2025/03/04(火) 15:32:57
一日1〜2食、納豆ご飯とか食べてあとは大容量の粉末青汁飲む
これで一万円で済んでたよ。5年前の話だけど…今は米すら高いもんね…+4
-3
-
187. 匿名 2025/03/04(火) 15:33:04
>>184
調味料もね、ユーチューバー別だよね。+3
-2
-
188. 匿名 2025/03/04(火) 15:33:21
嗜好品を減らすとか?
お菓子とかお酒とか
それが今食費として含まれているか、買っているのかわか、なあけども+2
-3
-
189. 匿名 2025/03/04(火) 15:37:16
>>16
えっ、給食だよね?
不味そうだしお腹にたまるのお米くらい
右上は何だかわからないし、海苔だけで一皿って…+10
-3
-
190. 匿名 2025/03/04(火) 15:38:05
>>1
抑える気になれば抑えられるかもしれないけど栄養なくなるよ
年取ったらツケが来て体悪くするよ
今は仕方ないと思って無理に食費削らないほうがいいよ+4
-2
-
191. 匿名 2025/03/04(火) 15:40:40
一日千円以下って自炊しても難しいよ。
身体壊しちゃうよ。他を節約出来ないのかな。+5
-3
-
192. 匿名 2025/03/04(火) 15:42:14
>>124
お米はふるさと納税の定期便をお願いしてるわ。+3
-2
-
193. 匿名 2025/03/04(火) 15:42:48
朝夜固定メニューにして昼だけ好きなもの食べてる。
それか3食食べるって概念を捨てる。+6
-3
-
194. 匿名 2025/03/04(火) 15:43:17
>>11
節約で栄養偏って病気になり、結局病院代かかるやつ…
なんでも満遍なく食べた方がいいよね
+18
-6
-
195. 匿名 2025/03/04(火) 15:46:26
小麦粉をこねたやつを大量に作って冷凍保存しとけば+3
-7
-
196. 匿名 2025/03/04(火) 15:47:16
>>185
>・中国産の食材を多用する
→国産の食材だけでも2万はいけると思う。
というか、中国産の食材って最近スーパーにある?
あ、でも牛肉オーストラリア産買っちゃうわ。
>・材料費が嵩む凝った料理を作らない
→珍しい材料でも、保存が長期間可能な場合は意外と大丈夫よ。
それ以外は概ね同意。+6
-3
-
197. 匿名 2025/03/04(火) 15:52:48
>>110
それって困窮してる人とか一人親世帯とかが対象じゃないの?
ただ単に食費を抑えたいからって利用するって、何だか人として駄目な気がするんだけど+11
-2
-
198. 匿名 2025/03/04(火) 15:57:59
>>1
米有るなら何とかなりそう
米5キロ税込み5000オーバーとかホントキツイ+10
-2
-
199. 匿名 2025/03/04(火) 15:58:12
>>16
援助してる国の方がいい給食だったよ
マジで複雑な気持ちになるね!+26
-3
-
200. 匿名 2025/03/04(火) 15:58:36
昔のはなしで物価
違うから今は無理だけど、15000円でやれたことがある
夜はごはん、納豆、味噌汁+半額惣菜
朝は残り物
昼はお弁当持参
同じものしか食べられないレベルだし、1ヶ月は頑張ったけど続けるのは無理だった+2
-3
-
201. 匿名 2025/03/04(火) 15:58:45
>>31
あちこちに貼ってる馬鹿が沸いてるみたいだから見かけたら即通報だね+4
-2
-
202. 匿名 2025/03/04(火) 15:59:51
>>171
よく出てくるYouTubeのはちくわ98円だよ。+0
-2
-
203. 匿名 2025/03/04(火) 16:00:17
>>193
わたしが朝食べない、旦那が夜食べないので食費浮きまくり
好きでやってるしそれがライフスタイルに合うからだけど+8
-5
-
204. 匿名 2025/03/04(火) 16:02:01
>>1
昼ご飯抜きの、朝と夜だけなら2万以内で余裕でできる。
朝は6枚切りトーストとバナナとか
夜は鶏肉豚肉駆使して。+6
-2
-
205. 匿名 2025/03/04(火) 16:03:13
>>194
だよね。もやし、厚揚げ、ちくわ、安い食パンに業務スーパーの安いうどんやチルド麺、添加物だらけでどこのかわからん冷凍野菜や加工食品駆使した激安メニューじゃ貧しい上に不健康だもん+11
-3
-
206. 匿名 2025/03/04(火) 16:06:37
夜一回の食事がほぼだからそこまで食費はかかってないと思う
カップ麺とかだし
作るとしても砂肝+冷凍野菜とかだからかなり安いと思う
週一くらいですき家とかモスとかでドーンと1000円2000円飛んでいくけども+2
-2
-
207. 匿名 2025/03/04(火) 16:09:18
>>1
私は少食だし米と野菜は無料だけど2万は無理よ
昔はできたけど健康に過ごすために最低限取らなきゃいけない栄養素ってあるから+5
-4
-
208. 匿名 2025/03/04(火) 16:12:10
過去に食費2万超えたことほぼないんだけど、栄養不足で病気になると言ってる人は、普段どんなもの食べてるのか気になる。
普通にハンバーグや唐揚げ、餃子とかがメインだし、週2の頻度で魚も食べてるよ。副菜は小松菜やにんじん、蓮根とかで1品作ってる。
ちなみに今夜は、餅米しゅうまい作る予定。
余ったら、次の日のお昼に食べたり、弁当に入れたりしてる。+11
-12
-
209. 匿名 2025/03/04(火) 16:14:03
>>1
買い物は小まめに。かつ、はしごはしない。そして最安値の店を覚えておくこと。
これだけで大分違うよ。
例えばうちの近くでいえば牛乳、砂糖、もやし、パスタソースがドラスト、調味料、野菜はスーパーA、お菓子、冷凍品、食パンはスーパーCが最安値。2日〜3日に1回買い物でその3店舗をローテーション。各店舗に行くのは週1〜10日に1回ですむし、小まめにいくとその日の広告の品や特売、おつとめなどもお得に買えたり。
うちは5人家族だけど米込み食費6万くらい。3人のときに米込みで2.5万くらいだったよ。+4
-3
-
210. 匿名 2025/03/04(火) 16:15:02
>>9
米別で自炊してたら可能では?今は物価高でわかないけど+10
-3
-
211. 匿名 2025/03/04(火) 16:15:58
>>1
お米別でいいなら1週間4000円くらいにして残りは調味料とか乾物購入と5週の時の繰り越し
体重50kgとして1週間でタンパク質350g、野菜1日350g目標
栄養価ベースに買い物するとダイエットにもなるし体調良くなるしおすすめよ
■タンパク質2300円
卵1パック250円(タンパク質60g)
木綿豆腐2丁250円(タンパク質40g)
お魚2切れ500円(タンパク質30g)
豚コマ300g450円(タンパク質45g)
鶏もも300g450円(タンパク質45g)
鶏胸肉400g400円(タンパク質80g)
お米とか野菜からもタンパク質とれるからとりあえずタンパク質としては週300g目安に買う
これベースで安売りの時に牛肉入れたり牛乳とか納豆と置き換えたり
■野菜1900円
人参200円(300g)
大根200円(500g)
トマト400円(400g)
ピーマン200円(120g)
小松菜1束200円(200g)
ほうれん草200円(200g)
水菜200円(200g)
きのこ200円(200g)
もやし2袋100円(400g)
野菜は緑黄色野菜を優先的に買うのがいいよ
適当に書いたけど野菜は値段の上下激しいから実際の価格に合わせてお買い物+9
-4
-
212. 匿名 2025/03/04(火) 16:19:21
朝食べないとかやってたら胃酸で胃痛
何とか治ったんで良かった
今はちゃんと朝昼晩食べてます
あんまり無茶なことするとヤバいです+4
-2
-
213. 匿名 2025/03/04(火) 16:21:01
>>208
そういう人って、お菓子やお惣菜、加工食品の割合が高いのかなと思った。
最近値上げしてるのも、米とキャベツを除けば加工食品ばかりだし、材料買って自炊すればそこまで物価高の影響受けない気がする。
もしくは、食材余らせる系かな。+9
-5
-
214. 匿名 2025/03/04(火) 16:24:53
肉や豆腐とか調味料が常に安いスーパーにまず行く(味噌とか同じのが200円ぐらい安い)
野菜も特価ならそこで買うけどそこは基本野菜は高いので次に隣のスーパーで野菜とキノコ類買う
って感じで使いわけしてはしごしてます
あと特売日のチェックもしておく
前者の安いスーパーだと次の日特売日が貼り出されてる+1
-2
-
215. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:18
先月から家計簿つけ始めたて節約意識したら食費と日用品込みで20000円で収まったよ
なるべくスーパーに行かずに家にあるもので過ごしてた
+4
-2
-
216. 匿名 2025/03/04(火) 16:25:38
>>16
これは刑務所の朝ごはん?+10
-3
-
217. 匿名 2025/03/04(火) 16:26:44
>>1
食費が安い人って、まず1日3食食べてないよ。
肉は激安の外国産の鶏肉のみかオートミール代用。
魚は買わない。(缶詰で代用)
激安の大量のパスタ多め、パスタソースは手作り。
インスタント麺活用。(お米は1袋買ったら数ヶ月もたせる。)
お惣菜やお弁当は半額品のみ。
冷凍野菜をフル活用してる。もやしとかしか買ってない。
食費が1万円台のユーチューバーさん達はそんな感じですよ。
普通の食生活をしようと思ったらまず無理ですね。
+6
-12
-
218. 匿名 2025/03/04(火) 16:35:57
>>1
外食はほぼせず、スーパーやコンビニのお弁当やお惣菜も控えめにし、おやつやデザート類をかなり控えればなんとか2万でいける。
でもそういうクリーンな生活は余程心身の健康状態が良くないとできない。+7
-2
-
219. 匿名 2025/03/04(火) 16:36:51
節約料理ユーチューバーも、夜のメインのみ計算とか嘘ばかりだからね
業スーの怪しい激安食材、化学調味ドバドバ、鶏肉しか使わない、昼ごはんは見せないとか、誤魔化してばかりで参考にならない+9
-3
-
220. 匿名 2025/03/04(火) 16:49:30
>>10
スーパーに食料がおいてあるだけ戦後とは大違い
戦後は配給
まだお金をだせば買える状態なのに戦後とか感覚で物をいうもんじゃないよ+16
-6
-
221. 匿名 2025/03/04(火) 16:50:30
>>1
3万なんてちゃんとおさえてると思う。
今いろいろ高いし、切り詰めて体壊さないように。+11
-3
-
222. 匿名 2025/03/04(火) 17:05:21
一回の買い物で8000円使っちゃった。
一人暮らしなのに。
冷蔵庫空っぽで行くと、焦って買ってしまう。
+6
-2
-
223. 匿名 2025/03/04(火) 17:07:49
>>1
もちろん全部自炊だけど月15000円くらい、去年はもちろんもっと少ない
主食→米・うどん・パスタ
調理具材→鳥胸肉・卵・納豆・豆腐・こんにゃく・ワカメ・ごぼう&人参の冷食(業務スーパー)でほぼ全て。たまーに玉葱追加
色々栄養足りてないかもしれないけど今のとこ体に問題ないしストレスもない
+5
-7
-
224. 匿名 2025/03/04(火) 17:10:32
>>3
燃費悪い女だな。+6
-3
-
225. 匿名 2025/03/04(火) 17:15:34
>>3
外食無し1人20万はカビゴンかな+4
-2
-
226. 匿名 2025/03/04(火) 17:30:58
>>2
根本的にこの辺を理解していない親世代が、無茶言って一人暮らしさせてると思ってる。
私(30代後半)が20歳の時は15万円(額面18万円)とかでも一人暮らし行けたけど、今は手取り22万(額面26万)は必須。
仕送りできないならまず初任給25万円以下で子供ほったらかしはない。
私の子供でもそうなることは予想して積立はしっかりしてるし。
ましてやインフレなんだから今生まれた子供が大人になる頃には初任給30万円(額面36万円以上)は最低でも必要になるよ。子育てなんて終わらないんだから。+9
-6
-
227. 匿名 2025/03/04(火) 17:35:40
私は食費とたまに買うドラッグストア分もいれて
1週間2万と考えてたんだけどアホだったんだね
食費3万ってすごいわ+3
-4
-
228. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:00
>>1
外食しない。
お菓子・ジュース類買わない
完全自炊
安価な食材
一回で纏めて作る
食べる品数や量を減らす
私はこれで月平均12000円位です
+5
-5
-
229. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:01
>>44
わかる
数百円かなと思って支払ったら1000円超えてるし
贅沢してるつもりは無いけど米代抜いても4~5万円
納豆ご飯だけとかうどんだけみたいな日を作ればそこそこ削れるけど鬱っぽくなってしまい仕事に支障をきたしてしまった+10
-4
-
230. 匿名 2025/03/04(火) 17:36:49
>>22
30日で割ったら一日6666円。
朝平均:1000円/日
昼平均:1500円/日
夜平均:2000円/日
酒やデザートなど平均:2166円/日
これを毎日は体に悪いだろうな...+14
-3
-
231. 匿名 2025/03/04(火) 17:37:14
>>99
きのうなにたべた?また見てるんだけど、スーパー映ってるシーン安くてびっくりだよ!+1
-3
-
232. 匿名 2025/03/04(火) 17:40:26
実家から食料支援を受けるか、家庭菜園を借りるくらいしかないかも。+2
-3
-
233. 匿名 2025/03/04(火) 17:41:06
>>230
1日で考えると驚くほどの金額でもないか、そんなことないか笑+4
-2
-
234. 匿名 2025/03/04(火) 17:41:40
>>1
デイリーコープでミールキットをとる 最小で2人前だけど量が少なめだから1人でも食べきれそう 食べきれない分を朝かお弁当に入れる その食材で別の料理作ったり工夫してみる+1
-4
-
235. 匿名 2025/03/04(火) 17:45:02
>>19
そっちの方が高くつくよね。
私が大病で入院した時の入院費が50万円でした。+6
-2
-
236. 匿名 2025/03/04(火) 17:51:59
10年前学生の一人暮らしの時に2万でやりくりしてた
今は色々値上がりしてるし厳しいんじゃないかな
+2
-2
-
237. 匿名 2025/03/04(火) 18:01:14
>>1
家事ヤロウ!!の節約テクを片っ端から真似しようと思ってます
+1
-3
-
238. 匿名 2025/03/04(火) 18:22:54
>>118
教えてくれてありがとう、そして一体どういうことかとコメント遡ってやりとり見たけど、この書き方では親しい人や身内の兄弟を想起するのは難しいな…私には難易度の高いコメントだった…笑+1
-2
-
239. 匿名 2025/03/04(火) 18:27:39
>>211
私も似たようなやり方!
お買い物の目安が
・4000円/週
・タンパク質 50g/日 =350g/週
(お肉100g強+卵や大豆食品で補う計算)
・野菜 350g/日
野菜が大好きだから野菜に強い直売系スーパーも利用するんだけど、
スーパー→野菜→スーパー→野菜と週替わりで行って、
調味料や乾物は別途得意なスーパーでまとめ買いしたり、割引の日にまとめ買いしてる
(調味料の種類は必要最低限というのか、例えばドレッシングとかは買わずに作ってる点もコスト抑えられてる点な気がする)
あと考えられるのは、
私は朝ごはんが和食派な点も少しコスト抑えられてる要因かも
ごはん+納豆、卵、ちりめんじゃこのようなタンパク質のお供+夜多めに作っておいたお味噌汁
みたいなかんじで、
洋食派の実家で出てくるような
ウインナー・ハム・バター・ジャムとかは買うことが少ないかな
(このあたりは栄養に対するコストが地味にかかる印象がある)
お昼もちゃんとバランス考えてつくっていて、
夜もまごわやさしい意識して一汁三菜以上つくっていて、
ニンニクは国産使うとか鶏肉は国産買うとかもしてるし、
決してろくなもの食べていないわけではないよ+9
-4
-
240. 匿名 2025/03/04(火) 18:41:12
かまぼこをわさび醤油で食べて刺身食べたい気持ちを抑えてる+2
-2
-
241. 匿名 2025/03/04(火) 18:43:33
>>13
米代入れてその金額になりますか?
相当節約してとその金額にはなりません。+0
-8
-
242. 匿名 2025/03/04(火) 18:47:22
お酒は飲まないけどお菓子買っちゃうな
会社で食べる用のやつ
果物はよく朝食に食べるけど栄養も摂れるし私の中ではアリ+5
-3
-
243. 匿名 2025/03/04(火) 19:03:17
女1人なら食べる量にもよるような⋯節約じゃなくてほとんど食べない子とかいるしさ
私は飲食勤務だから食費は全然かかんない+2
-3
-
244. 匿名 2025/03/04(火) 19:11:10
二人暮らしだけど、6〜7万円くらいかかってるよ
切り詰めて体を壊さないようにね
+5
-6
-
245. 匿名 2025/03/04(火) 19:20:35
絶対米代ありきで20000切るのは嘘だわ
弁当作っても20000にはならないよ。
業務スーパーメインで野菜もほぼ買わないけど、20000は超える。家計簿つけてないでしょ
親御さんから野菜もらうとか何かあるはず+5
-5
-
246. 匿名 2025/03/04(火) 19:29:56
みんな結構安く抑えててすごい。私は月4万円いく。毎日自炊でお酒は一切飲まない。けど、フルーツとかお菓子好きに買ってる。+11
-3
-
247. 匿名 2025/03/04(火) 19:40:38
>>239
お仲間ね!
栄養価に対するコストって考え方、めちゃ分かる!
加工肉は値段の割に栄養価低くて添加物多くて嗜好品扱いだわ
うちはお米より食パンの方が安いって理由で最近は朝食はパン多いなぁ
バター付けずにゆで卵みじん切り+マヨネーズでトーストとか、
鶏胸肉で鶏ハム作ってサンドイッチとか
あとはコンソメでポトフ、トマト使ってミネストローネ風の汁物
お米高くて変えちゃったけど本当は朝もお米食べたい……+10
-3
-
248. 匿名 2025/03/04(火) 19:44:38
牛肉買えない
鶏もも肉と豚こま肉ばっかり
魚もチリ産の鮭とかなら安いだろうけどさ…+6
-2
-
249. 匿名 2025/03/04(火) 19:46:15
>>246
私も週に1万円、月にすると4万円だよー
お菓子作りとかの費用も入ってるから仕方ないと思ってる…バターも生クリームもパイ生地も高いしねぇ…+8
-2
-
250. 匿名 2025/03/04(火) 20:14:23
>>7
数年前までだったら色々工夫して2万に抑える事ができたけど今は完全に無理になった。
だってお米特売デーに買ってた5キロ1480円のあきたこまちが今は3680円だもん。
スーパーのポイントも渋くなっちゃったしね。
+12
-3
-
251. 匿名 2025/03/04(火) 20:22:57
>>1
昔独り暮らしで良くやったやつ
キャベツと餃子の皮をなるべく安く買う
鳥挽き肉の一番安いパックを買って、餃子を大量に作って7こくらいずつ冷凍する
モヤシと餃子でスープ餃子、餃子を崩しながらキャベツを炒めて肉入り野菜炒め、普通に餃子のおかずと、ご飯とおかず一品で夕食をすます
朝は安い食パン一枚をコーヒーで食べる
こんな感じで一月一万とかだった
時々バターロールを手作りしたりもしてた+7
-3
-
252. 匿名 2025/03/04(火) 20:23:19
>>245
食べる量によるんじゃない?
お米を毎日1合食べる人と半合しか食べない人では当然減り方が違うから5キロで2カ月ぐらい軽く持つし、朝はコーヒーのみの人も結構いるよね。
あとは住んでいる地域によって食材の価格ってけっこう違うからね。+6
-3
-
253. 匿名 2025/03/04(火) 20:36:41
>>28
私はお惣菜屋さんとパン屋さんでバイトしてます!
どちらも売れ残りゲットできまーす!
多分合わせて2万円分くらい!+12
-4
-
254. 匿名 2025/03/04(火) 20:37:32
複数のスーパーや八百屋の底値を調べて、安い時に沢山買って、冷凍保存できるものは小分けにしてストックしてる 豆腐は業務スーパーで3パック65円位のヤツしか買わない 鶏むね肉は100g59円の時にしか買わない キャベツは近所の八百屋で一玉298円以外じゃないと買わない 卵は週一の特売で10個120円の時しか買わない 調味料は2リットルとか大容量で買う 高いお肉や刺身は半額シール貼ってある時に買う って感じで月2万円以内は余裕+5
-3
-
255. 匿名 2025/03/04(火) 20:39:08
食費って友達との飲み会代も含む?1人だけの食事?+2
-2
-
256. 匿名 2025/03/04(火) 20:55:47
>>11
私も週2はノルウェー産サーモンの柵を買うしお魚を積極的に食べたいので無理
この前普通の国産鶏もも買ってみたけどトリミングしないといけない所が多くて結局食べる所少なくなっちゃったからg高くても銘柄鶏買った方が安くつくなと思いました+5
-3
-
257. 匿名 2025/03/04(火) 20:59:35
>>1
2万でおかず。
ふりかけ、お徳用海苔、安い豆腐、安い納豆、
卵料理、つまり家で食べることで浮かせるしか。
弁当も、白ごはんにふりかけ、卵焼き、徳用キムチとかで。
浮いたお金、どうするよ?+2
-3
-
258. 匿名 2025/03/04(火) 21:04:52
その辺の雑草を食べる。+1
-2
-
259. 匿名 2025/03/04(火) 21:07:44
2万ならもやし生活じゃない?
それに肉安いの買うとか。
あと豆腐。+3
-4
-
260. 匿名 2025/03/04(火) 21:17:23
>>240
かまぼこ高くない?+5
-2
-
261. 匿名 2025/03/04(火) 21:20:57
>>86
これ、持ってます
なんで、炎上したの??+2
-3
-
262. 匿名 2025/03/04(火) 21:21:46
ドラストが野菜が安かったり
お弁当が安いから入ると
ついつい、飲み物買って高くなる
皆さんはスーパーで購入されてますか?+2
-3
-
263. 匿名 2025/03/04(火) 21:48:29
一人暮らし、お米なしで18000円でずっと過ごしてしてます。朝はトースト。昼は麺類、夜はご飯で、週1回買い出しに行ってます。
お菓子も買っててこの金額で特に無理はしてないけど、ぜいたくはしてないです。
外食もお惣菜も買わずに適当に自炊してます。
+10
-4
-
264. 匿名 2025/03/04(火) 21:49:34
>>1
朝・夜雑炊で具材はカット野菜。昼おにぎり+ふりかけのみでおかずなし。休日は外食せず平日と似たような食生活を送ってるから大体五千円以内で済んでいる。+1
-3
-
265. 匿名 2025/03/04(火) 21:52:37
>>4
かつ少食になることが必須じゃない?
もう何のために生きてるのかわからんね+17
-3
-
266. 匿名 2025/03/04(火) 21:55:47
>>1
冷凍フル活用だよ。
朝……納豆卵かけご飯(たまにモズクかめかぶ)、乾燥わかめと春雨と豆苗味噌汁
昼……お弁当(雑穀米、冷凍コロッケ、ブロッコリー、ネギ入り卵焼き)
夜……木綿豆腐、ミックスサラダ、ツナ缶のドレッシングかけ
休日
朝&昼……フレンチトーストorホットケーキ、煮リンゴ、インスタントコーンすーぷ
夜……雑穀米、豚汁orカレーor鯖缶大根おろしかけ、黒豆煮
みたいな献立で2万超えるか超えないかです。
果物は職場や実家から貰うことが多いです。
おやつは、ミニホットケーキorパウンドケーキorクッキー、おかき、ポテチ、おさつチップス、白玉団子、ゼリーのレパートリーを手作りしてます。+12
-4
-
267. 匿名 2025/03/04(火) 22:02:30
>>260
年末年始以外だと安いのも売ってるよ
堀川の生食かまぼこ赤ってやつが145円で売ってる+4
-3
-
268. 匿名 2025/03/04(火) 22:06:15
>>254
一日の献立教えてください(>人<;)+2
-2
-
269. 匿名 2025/03/04(火) 22:06:58
>>208
刺身とか果物とか食べなさそう+4
-4
-
270. 匿名 2025/03/04(火) 22:21:26
納豆ご飯で凌いでいるよ😭+4
-3
-
271. 匿名 2025/03/04(火) 22:40:41
>>247
そうそう
加工肉は加工の手間や調味料・添加物が入る分のコストがあるからなのかな
私も鶏ハムというか、ゆで鶏作っておいてタンパク源によく活用するよ〜
たしかに最近の米価の上がり方は驚きだよね…
247さんの洋メニューは健康的でやりくり上手なかんじがする、良いね!+8
-3
-
272. 匿名 2025/03/04(火) 22:42:50
>>2
1日2食にして食費を抑えるか飲食店の賄いで食費を浮かせればお金はかからない。+5
-3
-
273. 匿名 2025/03/04(火) 22:43:07
>>261
年収200万で豊かな生活なワケないだろ!という感じ。トピ2つ立って何故か1つ消えたけど、もう一つは今も読めるよ。+4
-3
-
274. 匿名 2025/03/04(火) 22:49:30
>>269
横だけど、私はお刺身も果物も買ってておさまってるよ
といってもお刺身食べるのは買い出し日のみだし、
果物もさすがに「毎日健康のために摂取してます」とかはしていなくて、デザート感覚で食べたい気分のときだけ買ってる程度だけどね…
昨日は とちあいか 食べて、今日からは せとか があるよ+9
-4
-
275. 匿名 2025/03/04(火) 22:56:53
>>269
刺身はたまに食べるよ!帰宅時間が半額シール貼られる時間と被ってるのもあって、300円くらいで手に入るので。
フルーツも食べるよ!最近はオレンジが好き。
ただ、お菓子は全く買わない。+8
-4
-
276. 匿名 2025/03/04(火) 23:01:04
>>273
話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは?girlschannel.net話題の炎上本『年収200万円で豊かに暮らす』 読んでわかった衝撃の事実とは? 登場する人たちは「節約生活をウリにしている」という共通点はあるものの、必ずしも年収200万円というわけではないようだ。 例えば、インタビューが掲載されている漫画家のおづまりこ...
+3
-3
-
277. 匿名 2025/03/04(火) 23:04:37
>>208
朝昼晩まで書いて欲しい
調味料含めて1日700円以下だよ+4
-2
-
278. 匿名 2025/03/04(火) 23:05:15
米抜きでも今だと2万はむつかしいよ+4
-3
-
279. 匿名 2025/03/04(火) 23:08:35
>>247
加工肉は、むしろ健康の面では食べない方がいいのでは?と思うから全く買ってない。
手作りベーコンとかは作ってみたいなぁとは思いつつも、まだ疲れていない。
手作りソーセージは豚ひき肉でたまに作る。羊腸買わないといけないけど、それ以外はシンプルな材料で結構簡単にできるので、手作りバゲットと共にソーセージパーティーを開催することもある。+7
-3
-
280. 匿名 2025/03/04(火) 23:12:28
30000円で収まるなら上手にやっていると思う
あんまり節約すると心も体も病むよ+6
-2
-
281. 匿名 2025/03/04(火) 23:18:40
7万ぐらいかかっちゃう
+3
-3
-
282. 匿名 2025/03/04(火) 23:20:20
3食全て自炊(昼は弁当持参)で
安いスーパーに行ってまとめ買いをして
1週間分とかをまとめて作ってて
外食をしない人なら大丈夫だと思う。
月イチでランチに行くぐらいなり大丈夫かな
それ以上外食増えるときついだろうけど。+2
-3
-
283. 匿名 2025/03/04(火) 23:22:25
>>277
朝は前日の残り物とごはん、味噌汁
昼は、出社時は基本丸ごと冷凍弁当(もしくは昨日の残り物を詰めることもある)、リモートワーク時は作り置きの常備菜を食べる。
夜は、1汁2菜を心がけた食事で、肉と魚の比率はだいたい5:2くらい。
自分の場合は調味料はそんなにかかりません。
ベースは醤油、みりん、塩、胡椒で、あとは自作の調味料などですが、ランニングコストは低めだと思います。+7
-3
-
284. 匿名 2025/03/04(火) 23:30:24
>>283
調味料ですが、味噌やお酢の存在を忘れてました。+6
-2
-
285. 匿名 2025/03/04(火) 23:30:49
私は1ヶ月7千円ぐらい。1日1食。肉も魚も食べない。
基本毎日、白米と味噌汁、豆腐か納豆と漬物。
例として今日の夕食は、白米、あんかけ豆腐、味噌汁(ワカメ、アゲ、ネギ)、梅干し。
今日の出費は豆腐38円だけ。
そして月10日間ずつ断食している。年に2回21日間の断食もしてる。
習慣的に断食するようになってから食べることに興味が無くなった。
最初は1日1食でドカ食いしてたけど、段々と食べる量が減った。
去年久しぶりに肉買って来て食べたら、次の日体臭がすごく臭くて、大便も物凄く臭かったのでそれからもう肉食べるの止めた。
+2
-11
-
286. 匿名 2025/03/04(火) 23:31:57
>>218
ほんとにそう思う
私はストレスフルな生活の時って、時間的にも体力的にもメンタル的にも余裕なくてジャンクフードに走ってしまう+4
-2
-
287. 匿名 2025/03/04(火) 23:59:30
水切りした豆腐をステーキにしたり炒め物に混ぜたりするとかさ増しかつタンパク質も取れていいよ+1
-2
-
288. 匿名 2025/03/05(水) 00:41:03
>>3
何食べてるの
美食ハンターなの+1
-3
-
289. 匿名 2025/03/05(水) 00:43:02
何でもかんでも高くなりすぎるから出前館凍結させたサブスクも減らした食べたいものは食べたい食費を気にしないで買い物したい!でも抑えたいからここで勉強させていただきます+2
-3
-
290. 匿名 2025/03/05(水) 00:52:44
>>285
今、1日1食だけの人段々増えてきたよね。+3
-5
-
291. 匿名 2025/03/05(水) 01:02:01
本当にお金なくて節約してた時は夫婦2人で25000円でやってた今の物価と違うけど
各スーパーの底値を知って安い店を使い分ける
大抵火曜金曜が安売りの日なのでそれ以外行かない
100円以下のものを買う
納豆豆腐こんにゃくなどは業務スーパーで買うかな?
クリスマスと正月のために毎月千円貯金してお節とクリスマスは好きなもん作って食べてた
鶏胸肉ばっか使ってちょっと病んでた時あったけど
300円のかま買ってきて鯛めし作ったりホワイトソースの残りの小麦粉でサラダ油のパウンドケーキ作ったり
残りの牛乳でバターチキンカレーとかホワイトシチュー作ったりなかなか楽しくはあった
+3
-2
-
292. 匿名 2025/03/05(水) 01:03:50
私好きに食べまくってるから5万ちょいだよ。
すごいよ節約できる人って+2
-4
-
293. 匿名 2025/03/05(水) 01:21:28
この物価高で2万円近くなったけど、それまでは高くても1万7千円程度に収まってた。
商店街がある街に住んでるから物価が安い。
野菜は八百屋で旬のものを買う。
昨日なに食べたのシロさんが作るようなメニューで高級食材は使わず庶民派。
+10
-3
-
294. 匿名 2025/03/05(水) 01:45:38
>>11
え、今加工食品より肉の方が割安だと思うけどな。
ちょっと遅い時間に行って値引きされてる塩鮭、鶏肉、豚こま肉なんかを買っておいて、お豆腐とか納豆も頼る。
後は農協の産直市で、卵、きのこ、旬の野菜を買い込むの。
旬の野菜は安い、うまい、栄養価高いでコスパいいし、
お肉や豆腐、納豆はスーパーなら年中価格が安定してる。
材料や燃料コストアップで値上げしていく食品をあまり買わないから
うちはずっと二人で月4万。外食、お酒込み。
+9
-5
-
295. 匿名 2025/03/05(水) 01:46:31
宅配冷凍弁当のほうがお得なのかな?+2
-2
-
296. 匿名 2025/03/05(水) 03:10:59
>>262
一人暮らしならドラストでカット野菜、納豆、その他でスーパーで安い鶏肉、色々安い時に冷凍してると余裕かもしれない、ただやっぱり飲み物は買ってしまうね、うちは築年数がかなりたっていて蛇口からでる水は料理、飲むのはドラストでそれでも自炊きちんとしたら2万でおさまると思う+3
-6
-
297. 匿名 2025/03/05(水) 03:12:23
>>4
安い時に買って何でも冷凍派です+2
-3
-
298. 匿名 2025/03/05(水) 03:44:24
同じメニュー続きNGの人や、冷凍冷蔵往来の手間や変化を受け入れられない人、毎食その瞬間食べたい物を決め実行する人は難しいと思う
私そういうタイプじゃないので平気
比較的高齢者は「残りの人生最強の食事を」と考えがちの気がするのでそういう人も難しい+6
-3
-
299. 匿名 2025/03/05(水) 03:45:40
>>285
タンパク質不足
肉が無理なら魚や卵も食べるべし+5
-2
-
300. 匿名 2025/03/05(水) 03:51:47
>>2
物価の値上がりが顕著になって2万円以内に収めるのは難しくなりました。
外食せず自炊してますが、2万円超えます。+5
-2
-
301. 匿名 2025/03/05(水) 04:09:05
>>38惨めだね、それが当たり前なのって年齢分かるよ。+2
-3
-
302. 匿名 2025/03/05(水) 06:24:45
家族がいればかえって好みとか味とか質を考えないといけないんでしょうけど、自分だけの一人暮らしなら楽に月1.5万円にできませんか?
お酒やお菓子やコーヒー紅茶などを抑えさえすればですが。
ただ安売りスーパーが近くにあるからと言うのもあるけど。+6
-8
-
303. 匿名 2025/03/05(水) 07:19:32
>>301
わたし20代です
若くてごめんなさい+2
-6
-
304. 匿名 2025/03/05(水) 07:48:08
お米はマスト
パン麺が多いとお腹が詰まるかんじ
だったら食べない方が調子がいいぐらい
キャベツは高いけどレタスが200円弱で買えたので今朝はツナとレタスのサラダをオリーブオイルと塩で食べた
ドレッシング、マヨネーズは買わない
使い切れないし…+6
-3
-
305. 匿名 2025/03/05(水) 08:37:38
>>283
一月二万円で、283さんと同じような生活をしていた頃、痩せこけて風邪にも罹りやすかったです。。
違いは何なんだろう+2
-4
-
306. 匿名 2025/03/05(水) 08:39:34
このご時世に二万はきつい。
モヤシ、卵、納豆、キムチ、ちくわ、冷凍餃子、
豚バラとか安いので色々回しているけど、
魚貝も野菜も食べたいし、
果物もたまには欲しくなる。
お米がなんと言っても高いので泣きそう。
食費削るのはかなりしんどい。+6
-3
-
307. 匿名 2025/03/05(水) 08:52:03
1週間3000円生活
おつとめ品フードロス品ばかり買ってる
色んな種類の物が買えてお得感も感じれるし、無駄を無くせて良かったと思えるから
物価上がってるし飽食の時代なのに廃棄も多いから勿体ないよね+8
-3
-
308. 匿名 2025/03/05(水) 09:20:37
>>305
この食生活だけで全然痩せないから、羨ましいよ。
運動してる期間は、多少痩せるんだけどなぁ。
揚げ物とかお菓子も食べないのに、なぜ痩せないのかわからない 笑。+4
-4
-
309. 匿名 2025/03/05(水) 09:32:48
>>2
外食なし、コンビニ行かない、お弁当買わない、毎日自炊、米だけ実家からもらう。で2万でやってたことあるけど、今から6年くらい前の話だから、現在では無理だと思う。+5
-2
-
310. 匿名 2025/03/05(水) 09:53:06
肉も高くなった米も高くなった野菜も高くなったきのこも果物も油もバターも水も全て高くなった…
物価高止まらなくて怖いよ…+6
-3
-
311. 匿名 2025/03/05(水) 10:15:13
米代別で2万でずっとやってる。お肉は当たり前に大パック買って野菜は火曜市で買う等を徹底してる。冷凍保存も。あとは単純に料理が好きだから自炊が苦じゃなくて外食しないからかな。
札幌住みでたまに東京の安いスーパー中継とか見ると、やっぱり北海道より品物がうんと高い。
こちらももちろん物価高にやられてるけど+11
-3
-
312. 匿名 2025/03/05(水) 10:38:30
この物価高で月2万はキツイだろ
米とか野菜とか、何かしらの援助がないと+9
-2
-
313. 匿名 2025/03/05(水) 10:39:59
>>1
ほかのお金減らしてでも食費に当てた方がいいよ
体調崩して医療費かかったら余計高くつく+6
-1
-
314. 匿名 2025/03/05(水) 10:55:25
>>1
1週間5000円以内でなんとか収める
それしか財布に入れておかない
+7
-2
-
315. 匿名 2025/03/05(水) 10:57:52
>>1
牛乳やパンは高いからあまり買わない
グラタンやシチューの材料として牛乳を使う場合は
ストロー刺して飲む小さいのを1本買ってくる+6
-3
-
316. 匿名 2025/03/05(水) 11:07:11
かなり厳しいけど材料の大半が豆腐油揚げ厚揚げともやしでも平気ならいけるかも+3
-3
-
317. 匿名 2025/03/05(水) 11:07:47
>>16
戦後すぐレベルやん何これ酷すぎん+3
-3
-
318. 匿名 2025/03/05(水) 11:21:25
>>154
魅力を売る、それがパパ活だよ+3
-3
-
319. 匿名 2025/03/05(水) 11:25:49
>>11
煮干おすすめ
出汁用の大量パックのやつ買うとコスパいいよ
ちょっと固くても普通に食べれる
カルシウム補給にもなるし動物性採れるからいいよ~+3
-3
-
320. 匿名 2025/03/05(水) 11:30:19
>>1
昔の人のように、玄米をいっぱい食べる
オカズは小魚があるだけでOK
玄米は完全栄養食とも言えるスーパーフードだからね
昔は女の人も毎日玄米3合食べてた+3
-3
-
321. 匿名 2025/03/05(水) 11:40:38
週に1回、まとめ買いをして、朝昼晩のメイン献立を決める
野菜は下処理して3日分は作り置き、余りは蒸し野菜用セットにして冷凍、生野菜は冷蔵庫に入れてチマチマ食べる
週末に余り野菜や加工肉達はスープ、カレー、チャーハンにして食べる
割高だけど根っこついてるレタス類は水につければもつし、食べ終わっても水根栽培で少しは再生する
お弁当は、いちいち作るのも面倒だからをチルド品使うことも良くある。外食よりは安い。また、夕飯用のおかずを3口くらい小分け冷凍しておいて次週の弁当に入れる。
あまり味にこだわらなければ、鶏モモ肉を半分に切って塩コショウして、ソテーして冷凍しておき、食べる日に好きな味付けすると飽きない。
同じく豚肉も塩コショウして焼いといて冷凍しても。
生肉じゃないだけで自炊のハードル下がる。+9
-2
-
322. 匿名 2025/03/05(水) 11:54:28
果物やお菓子も食べたくなる。
無理だ
+5
-2
-
323. 匿名 2025/03/05(水) 12:09:16
>>202
よこ
わたし、ちくわは好きだけど肉の方がいい
今日のチラシ見たら国産鶏むね肉100g 67円だったよ+4
-2
-
324. 匿名 2025/03/05(水) 12:20:48
>>1
Instagramのhanaさんは独身の時は週2000円で自炊してたよね
本も出てる。
3食手作り、パンも手作り。しかも美味しそう+1
-3
-
325. 匿名 2025/03/05(水) 12:21:58
私も食費二万くらいだけど、外食が少ないのと、昼食代は食費に入ってません。昼食は会社の食堂で食べて、半分は会社負担で半分は給与から引かれてます。
昼食も作ろうと思ったら三万はかかると思うし、外食が増えると二万では収まらない。+8
-2
-
326. 匿名 2025/03/05(水) 12:40:30
>>324
hanaさんの動画見てる時に毎回思うのが野菜が安すぎる。
近所に激安の八百屋さんがあるんだろうね。都内だとたくさんありそうだし。
普通の人にはちょっと再現難しいかなと思うけど、料理は美味しそうだし、色々工夫されてるから参考にもなる。+7
-3
-
327. 匿名 2025/03/05(水) 12:50:05
5年くらい前まではちょっと傷んだ野菜とか半額になったのが山のように出てたからそればっかり買ってた
でも、最近半額になった野菜少ないんだよね
あれは私が行く前に買う人が増えたから?
それとも、あれやるとみんな半額のしか買わなくなるから売らずに捨てるようになった?+8
-2
-
328. 匿名 2025/03/05(水) 13:03:12
>>33
同意
食費やガス水道電気は無駄使いしてない限り節約したところでたかが知れてる
一番手っ取り早いのが洋服代
自分が今日着てる服コートも含めて日割りしたら一日で千円くらい払ってる計算になるよ
服なんて2シーズンしか着ないもの+9
-3
-
329. 匿名 2025/03/05(水) 13:06:51
>>321
その下処理、つくおきにせっかくの休みが半日はつぶれて部屋掃除して終わる+7
-3
-
330. 匿名 2025/03/05(水) 13:13:05
>>326
そうそう、都内だよね?スーパー安いね
あと胸肉1キロみたいなのも浦山
子供が多分大学は東京になるから、今からこうやって頑張れと洗脳してる+5
-3
-
331. 匿名 2025/03/05(水) 14:09:39
>>1
1人だったらいけそうじゃ+1
-2
-
332. 匿名 2025/03/05(水) 14:10:33
>>36
ちくわとかあげものはねぇ…
鶏胸肉とか食べときゃ良いんじゃ無いの+4
-2
-
333. 匿名 2025/03/05(水) 14:35:54
>>327
そうだよね
値引きがあっても10%オフのシールが多い+3
-2
-
334. 匿名 2025/03/05(水) 15:23:31
>>279
私も加工肉は添加物と割高な点からも滅多に買わないけど、サッと料理したい時にベーコンあればなぁと思うのでベーコン手作りしたいと思ってる
本格的なのは大変だから、今度簡略版を作ってみようと思ってる
豚バラの塊肉に塩コショウしてフライパンで表面を焼いて後はオーブンで焼くという感じのやつ
+7
-3
-
335. 匿名 2025/03/05(水) 15:31:28
>>39
栄養偏ると健康面で問題あるし、美容面でも気になる
タンパク質やビタミンが少ないと肌荒れや髪や爪がボロボロになったりするだろう
老化も進みそう
それで病院代や化粧品、サプリメント代にお金がかかっちゃうなら、ちゃんと食べた方が節約になると思う
+2
-2
-
336. 匿名 2025/03/05(水) 20:03:28
>>1
健康を維持する食事を3万円で目指す方が人生のトータルでは
全然マシなんだと思った方がいいよ
小さい事だけど根っこの付いた野菜はプランターで再栽培目指したり
小ネギとか小松菜が結構生えてきて面白い
自分の得意なことを活かした工夫が長続きする+0
-4
-
337. 匿名 2025/03/06(木) 02:01:16
>>1
加工品を使わず、季節の食材を選べばあまり高くないような
トースト 8食/150円
大根と揚げの煮つけ 5皿分/400円
麻婆豆腐 2皿分/150円
ほうれん草のお浸し 2皿分/200円+2
-1
-
338. 匿名 2025/03/06(木) 02:04:30
>>328
ニット1万円だと、50回着用で200円だからそれなりにいいお値段だね+2
-1
-
339. 匿名 2025/03/06(木) 02:24:43
>>273
ありがとうございます
読んでみます+4
-1
-
340. 匿名 2025/03/06(木) 11:13:52
>>308
節約するには最強
省エネ体質+2
-2
-
341. 匿名 2025/03/06(木) 13:31:24
>>97
だよね、めんどくさー+4
-1
-
342. 匿名 2025/03/06(木) 13:53:20
>>2
外食はしない、お酒飲まないでギリギリいけるってかんじ
米はひと月に2kgだけど倍ぐらい値上がりしてる+3
-1
-
343. 匿名 2025/03/06(木) 17:33:10
>>296
おおー!二万。
素晴らしいですね
的確なアドバイスもありがとうございます+2
-1
-
344. 匿名 2025/03/07(金) 13:30:52
そんなに食費切りつめてどうすんだろ
健康害しそう+1
-1
-
345. 匿名 2025/03/07(金) 13:32:44
>>305
住んでる地域の物価の違い+3
-1
-
346. 匿名 2025/03/07(金) 14:40:06
>>141
米はあるんだってば+1
-0
-
347. 匿名 2025/03/14(金) 22:17:06
2万に抑えるって無謀やろ
米が2キロでも2000円超えてるのに
不健康まっしぐらだわ+0
-1
-
348. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:21
果物やお菓子やお茶も入れると2万円は厳しいよね。野菜や魚の値引き品買いまくってしのいでるけど。+0
-1
-
349. 匿名 2025/03/17(月) 10:47:38
>>54
>>119
同じく1人暮らし。
大体同じですね。
月1.3~1.5万位に抑えてます。
・品数を抑える
・1回で大皿形式でまとめて作って小分け
・買物は2週間に1回でまとめ買い
・外食しない
・お菓子、果物食べない
・食べる量は少ない方
米、肉、魚、野菜、満遍なく食べてる。+2
-1
-
350. 匿名 2025/04/01(火) 14:20:31
>>38
ご飯くらいなら本物のお父さんに甘えなさいよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する