ガールズちゃんねる

「不味い」と言う人が嫌

257コメント2025/03/04(火) 22:54

  • 1. 匿名 2025/03/03(月) 17:01:51 

    先日友人の紹介で男性と食事に行きました
    最初は楽しかったのですが食事中に「これ不味い」と言った瞬間、自分の中でナシになりました
    私としては、たとえ自分の口に合わなくても美味しくないとかわざわざ言う神経が分かりません
    まして「不味い」という言い方は尚更不快です
    紹介してもらった友人に「もう会わない、ごめんね」というような連絡をしたところ理由を聞かれたので正直に答えると「全然いいよ」と言ってくれましたが、「けどそれぐらいで嫌だと言ってたら出会いなんてないよ~」とも言われてしまい…
    私が細かいのかなとも思いますが、でも嫌なものは嫌だし…と悶々としています
    皆さんは食事の時に「不味い」と言う人、平気ですか?

    +259

    -53

  • 2. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:17 

    正直育ちが悪いと思ってしまう

    +406

    -27

  • 3. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:40 

    嫌なら嫌でいいのに、わざわざトピ立てて同意を求めるあたり笑

    +55

    -54

  • 4. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:42 

    >>1
    マズイ、もう一杯!

    +107

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:44 

    無理無理
    口に合わないとかならまだ許せる

    +287

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:52 

    不味い物を美味いとは言えんだろ

    +26

    -44

  • 7. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:56 

    「不味い」と言う人が嫌

    +20

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:57 

    給食のときにすぐに不味いって言う人が多くて嫌だった

    +229

    -5

  • 9. 匿名 2025/03/03(月) 17:02:58 

    >>1
    理由なんか聞かれたとしても正直に言わない方がいい

    +113

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:01 

    「あんまり美味しくないね」はダメ?

    +25

    -16

  • 11. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:03 

    わかる!!!!!
    まずいと思ったら口には出さず次からは行かない、でいいと思うわ。私もそういう人男女関係なくほんとに嫌い。

    +200

    -9

  • 12. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:07 

    でも何をどう作ったらこんな不味く作れた?って店あるよね

    +89

    -15

  • 13. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:28 

    知り合いが一緒にご飯行っても店員さんの前でマズ!とか言うし、お持ち帰り家で食べても不味いから捨てるとか言う。
    まじで品がない。

    +202

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:48 

    後輩を連れていった和風の小料理屋さん
    その後輩に「美味しい!セブンイレブンのお惣菜と同じくらい美味しい!」と言われたことあった

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:51 

    いや、それくらいとは思わない数回目のデートでもわざわざそういう言葉を使ってくる人とは私も合わない

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:53 

    >>1
    めちゃくちゃわかる、なんか目の前にいるこっちまで貶された気がして気分悪くなるよね

    うちのばーちゃんが、自分の作ったものや買ったもの、さらには私が作ったものまで平気でまずいまずい言うのよ

    そのばーちゃんと小学校の頃から暮らしてきて、小学校の頃からこんな大人にはなるまいと常々勝手に思うくらいには気分悪かったんだよね

    +146

    -4

  • 17. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:55 

    がるでもあれが不味いこれが不味いって
    しょっちゅうコメント見るのが不快
    私は絶対に使わない
    せめて自分の口に合わないって言ってほしい

    +80

    -10

  • 18. 匿名 2025/03/03(月) 17:03:59 

    >>1
    中国では普通のことらしい
    理性も自制心も不要
    思ったことは全部口に出す
    日本ではそれをバカと言う

    +12

    -12

  • 19. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:01 

    「不味い」と言う人が嫌

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:19 

    高級親子丼を食べたときに「なか卯みたいで美味しい!」って言っちゃったことあるんだけどまずかったかな?

    +4

    -19

  • 21. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:22 

    >>7
    こういうフォローがあればいいと思う

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:42 

    んー自分もマズいと思った物なら気にしないかも。
    ある意味感覚が合うってことでポジティブに考える

    +10

    -10

  • 23. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:52 

    友達と鎌○パスタ行って店出た後に「正直…どうだった?」って聞かれて「不味かった」と答えたことはある

    +41

    -14

  • 24. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:52 

    >>13
    その知り合いと一緒にご飯、行きたくないな〜

    +68

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:53 

    >>10
    口に合わない、もダメですか?

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/03(月) 17:04:54 

    >>1
    たまに不味い店あるよね
    そういう店は行く頻度減って精鋭の店とメニューが残ってるわ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:04 

    こうしてラストチャンスを逃した主であった

    +9

    -22

  • 28. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:12 

    >>4
    それは許す(笑)しかも他の言葉を用意してたんだってね、あまりの不味さに出てしまってディレクターも面白いからそのまま使ったらしい

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:12 

    何にしてもマズイっていう人は育ちが悪くていやだ
    一緒に食事したくないし
    家族でも友達でもいや(身近にはいないけど)

    +77

    -7

  • 30. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:15 

    高収入で普段から良いものを食べてる人が言うのはいいけどね

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:45 

    >>5
    実際はそんな丁寧なこと言う男性ほぼいないよね

    +3

    -14

  • 32. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:48 

    うちの父親がそれ
    不味いマズい文句言うならもう食うな!!!!ってイラつく

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/03(月) 17:05:53 

    確かに不味いはあんまり言わないな
    美味しくない(貧乏舌なのでこれもめったに言わないけど)好きじゃない、私には合わない、とかかな
    なんというか「不味い」は自分の価値観が絶対みたいな圧を感じる

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:02 

    私も食事に対して不味い不味いと連発する人は苦手だな。
    黙って食えよと思う。

    +81

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:07 

    マズイって言葉自体が下品だよね
    心の中で留めて置けばいいのになんで口に出しちゃうんだろう

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:14 

    >>1
    これは?
    「不味い」と言う人が嫌

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:30 

    言い方やその状況もあるな
    ただ味覚や感性は交際、結婚まで考えてたら重要だから
    自分なら早めに分かってよかったとしか思わない

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:37 

    >>12
    そう思った今までお店ないわ
    毎回美味しい

    バカ舌なのかな

    +17

    -9

  • 39. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:39 

    >>8
    今思うと、給食を不味いと言っておけばグルメ気取れると思ってた厨ニ病だよね。

    +13

    -12

  • 40. 匿名 2025/03/03(月) 17:06:54 

    >>1
    義母がそう、、、
    しかも声がでかい
    でかい声で、これ!美味しくなーい!お母さんの方が上手く作れるわー!こんな不味い〇〇よく作れるわー逆に!!!とかずっとしつこく言ってる

    マジでドン引きした

    +92

    -2

  • 41. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:07 

    店の人に聞こえるような大きな声じゃなければそれほど気にならないかな
    ていうかナシ派の人は後で「あれ不味かったねw」みたいな話もナシなの?

    +16

    -5

  • 42. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:12 

    >>16
    子供心に、嫌悪感
    反面教師にするよね

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:54 

    >>1
    その友人の中では「そのぐらい」の事なんだね
    同じ店で食べてて不味いって聞こえてきたら不快だわ

    +35

    -5

  • 44. 匿名 2025/03/03(月) 17:07:59 

    まずいのを我慢して無理して食べられるより普通に言ってほしいかなあ
    こっちまでまずくなるって人は自他境界曖昧なんだと思う

    +12

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:01 

    >>1
    美味しいと言うのは嘘になるから言わない
    だけどマズイとも言わない
    初めて行った店なら二度目はもうないかなって自分の中で完結させるだけ
    だからマズイマズイと騒ぐ人は鬱陶しい

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:12 

    黙っておくとか濁すとか出来ない人って気を使えない。だから他の場面でも自分本位だったりする。皆での食事の場で「これ不味い」と言うのはかなりのマイナスでしかない。

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:15 

    >>2
    永野「ぶっちゃけグルメであることってデメリットしかなくない?グルメだからカッコいいとは誰も思わねーだろ」

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:25 

    >>8
    そういうこと言われるとそのメニュー食べてる自分は味覚がおかしいとか思われそうで食べづらいから嫌だった

    +59

    -2

  • 49. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:31 

    好き嫌い多いのは仕方ないけど、それを隠さない、会食の席で堂々と言うのはアウト。むしろ「デリケートなワタシ」アピールだと思ってる勘違いおブスさん多し。

    +10

    -6

  • 50. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:51 

    がるでもおすすめの●●とか、おすすめしない●●ってトピあるじゃん
    不味い、これ好きな人いるの?ってコメントする人いるけど
    たとえ私も好みでないものでもその言い方する人は嫌だなー
    不味いってめちゃくちゃ育ちの悪い言葉だと思う
    使わないでほしい

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:55 

    わかる。作ってもらった料理に不味いは気分下がる
    夫はすごく小さな声で、これはちょっと自分には微妙かなって言い方をするよ

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/03(月) 17:08:57 

    >>45
    不味いだの態度が悪いだの騒がず、次から行かなきゃいいだけよね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:09 

    >>32
    わかる。
    イラつくよね。
    料理を作った母親に失礼すぎるだろと思ってしまう。
    あと、安い料理屋で不味いという奴。
    安い料理屋に来てるんだからつべこべ言うなよと思う。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:31 

    「さっき食べたラーメンはイマイチだったね、ちなみにこの前友達と食べた〇〇って店も微妙だったよ」って言ってくる元彼いたけど、私はそのラーメンを普通に美味しいなーと思って食べたし、思わず「まずい店より美味しい店の話が聞きたいな!」って言ってしまった。

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:48 

    >>1
    まあ人によって無理なことは違うからね、不味いって言わない人もたくさんいると思うし、その友人の言うことは正しくないと思う

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/03(月) 17:09:52 

    >>41
    お店出た後にだったらいいけど、店内では小声でもなし

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:01 

    >>42
    子がおいしくないものを正直に言えなくなるとかもありそう

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:02 

    >>20
    確かになか卯美味しいけどさ!
    褒め方下手かよw

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:30 

    >>41
    ちょっと塩辛かった、とか口には合わなかったとかの感想は言っても
    不味いという言葉は絶対に使わない
    私の友人も家族も不味いと言う人はいない

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:43 

    >>2
    マイナス多いけどこれこそ育ちが悪いの典型だと思う

    +17

    -5

  • 61. 匿名 2025/03/03(月) 17:10:51 

    私も嫌だ。
    思いやりに欠ける。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:15 

    >>24
    さすがに引いてご飯一緒に行かなくなったよ。
    だからテイクアウトしたのに捨てるとかw

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:33 

    >>42
    不思議ですよね、誰に教わったわけでもないのですが、嫌悪感から反面教師にするようになる…
    よほど子供ながらに強烈なインパクトだったんだろうなと、今更いい歳になって振り返ってみて思います笑

    人前や、所構わず自分の感情だけを開けっぴろげに出すのはいかがなものかと思わせられました
    それに気づかせてくれた祖母にはある意味感謝かな^^;

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:40 

    お肉を不味いと言う人は本当無理。
    おまえもライオンやクマに買われてしまえと思う。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:56 

    気分が悪いのかもね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:00 

    >>41
    お店の外など絶対に耳に入らない場所で、いまいちだったねとか微妙だったねって言うかな。不味いって言葉は使わないかも

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:11 

    >>1
    二十年くらい前に社員旅行でグアム行ったとき、お店でサンドイッチをテイクアウトしたらパンがカサカサで✨️さすが海外✨️って感じだったのね。
    でもまぁそれも旅の醍醐味だと思ってニコニコ食べてたら、一緒に食べてた同期の男性に「不味いから捨てようよ」言われて困ったことあるよ。
    それ見てた先輩が「そういうのも含めて楽しんだら良いじゃん!◯◯(同期)が要らないなら俺が貰うよ〜。◯◯さん(私)一緒に食べよ!」って言ってくれて、一気に大好きになったよ。

    +55

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:56 

    >>50
    ネットなんだから屈託ない意見もききたいけど
    実際大したことないものがバズり目的で持ち上げられてるものばかりだから余計そう思う

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/03(月) 17:12:59 

    おいしくないと思ったときはノーコメントだよ
    不味いなんてわざわざ言う必要ない
    下品な言葉だと思う

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:10 

    >>8
    いたねーすぐマズいマズいって言う生徒
    普通においしいと思って食べてる子も多いんだから、口に合わなくてもわざわざ言うなよって思う

    +60

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:33 

    初対面のデートで不味いをハッキリと言っちゃう人はなしだなー
    それで婚期が遅れたとしてもそれでもいいわ
    食事するときの合う合わないって長期的にみたら大事だよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:35 

    >>12
    ある〜これを本当に?味見した?って時ある 昔 ラーメン屋で旦那とチャンポン食べたら片栗粉がたっぷりで服に汁が跳ねたところが片栗粉でかたまって白く粉になったぐらい片栗粉で、味も片栗粉?なんか不思議な臭みがあって凄い残してしまいまし あれは胃が片栗粉で固まる 

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:45 

    おいしくない&口に合わない までは許容だが、マズイという人は嫌い

    この世にマズイものなんてそうそうない(食べられるもの、作られたもので)
    誰かにはおいしくて食べているかもしれないものをマズイとは言えない
    自分の口に合わない…ってのが正しいと思う

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/03(月) 17:13:50 

    >>1

    色んな人がいるんだなぁ。
    私はまずいならまずい、うまいならうまいって言い合える人がいいけどな。

    勿論作ってくれた本人の前では言わないけどもさ。

    価値観が違うから、お断りして主にも相手の人にも良かったのかもね。

    +12

    -16

  • 75. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:01 

    おもしろーい!てのは遠回しに口にあってない時?
    美味しい時は素直に美味しい!て言ってるの見てるからさ
    見た目からもう想像つく物食べ物の時は面白いと言う人がいて気になった
    私は苦手な味と変換する

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/03(月) 17:14:47 

    >>50
    だよね
    どこかにはおいしいと思ってる人もいるのに
    「不味い」って一刀両断って感じでぶった切る嫌な言葉
    せめて「私の口には合わない」とか「甘すぎると感じる」とか言えばいいのに

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/03(月) 17:15:08 

    貧乏舌?で大体のものは美味しいと思う人間なので、お店の味の評価を言ってる人達の話題についていけない時がある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/03(月) 17:16:19 

    残しても何も言わない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/03(月) 17:16:34 

    >>1
    不味いというその言葉、単語より
    平気に不味いと言ってしまう相手の無神経さが嫌になったのでは?

    なら今後の関係は築けません
    次の出会いへ行こう

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/03(月) 17:16:48 

    そのうち日本も美味しいとか不味いとかジャッジ出来ないくらい貧しくなってくるよ。
    「食事を出来ることは幸せだね」そういう感覚を大切に出来てこそ日本は豊かになれると思う。今のままでは落ちぶれて行くだけでしょうね。

    +0

    -7

  • 81. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:07 

    >>66
    私もそれぐらいの感想で留めたいけどストレートにマズかったとか言う人結構いるからなぁ
    お店に聞こえなければいいという事でもないよね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:29 

    >>8
    美味しいと思って食べてる子もいるのにね

    人が食べてるのにそれを目の前で不味いや嫌いと平気で言えるのは無神経
    チェーン店のものを美味しいなんてお子さま舌と言ってくる人もいるけどわざわざ言うほうがおかしい
    こういう人とは一緒に食事したくない

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:32 

    >>1
    私も嫌だね。
    でも「不味い」の発言を除けば凄くいい感じだったなら、もう一度会ってみるかも。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:34 

    明らかに不味い料理を

    『個性的な味だね、新たな出会いだ』

    って言った上司には一生ついていきたいと思った

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:35 

    >>1
    彼といった店のステーキが本当に味しなくて食べ切るのも苦痛でした。
    でもわざわざ言う必要も無いと思って美味しいと合わせていたのですが、に彼が「美味しかった!来月もまた来よう!」って言い出した時はさすがに口に合わない、無理と伝えました。
    せっかく店選んだのにそれは酷いと激怒されたのですが、どう伝えれば良かったのか。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:48 

    すごくよく分かる
    「まずい」「くさい」「キモい」とか、聞いてるほうも不快になる言葉を言う人は受け付けない

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/03(月) 17:17:55 

    結婚したらそういう細かい価値観の違いがいっぱい出てくるんだろうけど…
    主さんは「不味い」って言っちゃう事がよほど耐えられなかったのね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/03(月) 17:18:55 

    口に合わない・苦手は分かる。自分の好みの問題で相手は悪くないよ、という気持ちが含まれてると思う。
    でもまずいって作り手にストレートに非があるような言い方だし、思いやりに欠ける言葉であまり好きではない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/03(月) 17:19:42 

    >>1
    不味いは嫌だけど、好みを伝える雑談として「ちょっと自分には合わなかった」とか、相手との一般的な共有を目的にした「ちょっと美味しくないね」ぐらいなら気にならないかも。
    「これ不味い」という人に不快感は覚えるけど、他の部分はいい人で気が合いそうだと感じたら「食事の席で『不味い』は言わない方がいいと思います。」とか言って素直に聞いてくれそうな人ならナシにしないし、嫌な対応をされたらナシかなあって思いました。

    判断は総合的にだと思います。
    一個合わない事があっただけでナシにするんだったら、私は勿体無いなって思いました。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/03(月) 17:19:44 

    >>1
    「不味い」とか「嫌い」ってちょっと言葉が強いんだよね。取り付く島のない拒絶というか…「苦手」とか「イマイチ」とかだとマイルドなんだけどね。ワードチョイスの問題だよね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:35 

    >>14
    悪気はないとはいえ失礼極まりないね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:42 

    >>69
    ノーコメントだとおいしい?とか食べるようにすすめてきたりまたそこの店を誘う人も結構いるからね
    まずいまずい人にきこえるように言うのはダメだとは思うけど

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:11 

    >>23
    同じ意見だとピーンときたら正直に言ってもいいんじゃない

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/03(月) 17:22:16 

    わかるよー
    感覚が違うんだから仕方ないよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/03(月) 17:23:11 

    あれ、私の失敗したかもって言ってしまう だって食いしん坊だから本当にガッカリする 初対面だったら言わないかもだけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/03(月) 17:23:40 

    ストレート過ぎるね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/03(月) 17:23:51 

    いてるよね

    親戚の叔母が美味しいと評判の中華屋に行った時、一口食べて「不味過ぎてびっくりしたわ!!」と言い、まるまる残してきたって言ってた

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/03(月) 17:24:36 

    >>1
    トピ主も潔癖すぎて生きづらそう
    同じ感性じゃなかったというだけよ
    早く分かって良かったじゃない

    +4

    -11

  • 99. 匿名 2025/03/03(月) 17:24:56 

    まあでもホントに不味いなと思ったら親しい人なら言わせてほしいな

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:00 

    >>8
    子供の頃にそういうのを家族や親戚、友達などに注意して貰ってマナーや配慮の出来る大人になるんだろうね

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:01 

    >>1初デートとかでないなら、不味いものは後で言うべきかな
    なんか内心不味いと思ってるのに口には出さず、その店に行くとイライラされるとかだと、何考えてるのか分からん、となる
    「いや嫌なら否定コメント言いなよ」とこっちもなるし、こういったの後々喧嘩のもとになるのよな
    友人しかり、家族しかり
    この気持ち分かる人も多いと思う
    「意見も出さないし、何イライラしてんだよ、この店や食事嫌なら言えよ」となる
    繰り返しだが初デートとかならマイナス意見はわざわざ言う必要ないけど、
    比較的、仲良くなったなら「合う、合わない」のコミュニケーションは重要
    特にこのトラブルは食事シーンで起きるのは確か

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:28 

    初対面でそれはなしでいいって。
    ドンマイ。
    それと、その友だちのつては諦めた方が。類友ぞ?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:31 

    >>1
    それはわたしもナシになるわ
    言い方と言うものがあると思う
    家族でも友達でも自分がおいしく食べてるのに「まずくない?」と言われるのは嫌だし、たとえ自分もまずいと思ってもその場で口には出さないよ

    こういうの言う人って他の面でもナシと思うところが出てきそうだから断って正解だと思うな

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/03(月) 17:25:35 

    >>1
    主さんと同じ価値観です。
    まずいとか、汚い、とか思っても口に出してほしくないというか。
    その場の空気もあるし、もしかしたらその食べ物を美味しい!と思って食べてる人もいるかもしれないし。
    私の好きな彼も思ったことすぐに口に出して言う人なので、時々がっかりします。笑

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2025/03/03(月) 17:26:47 

    >>17
    何ヶ月か前にまさにそういうトピが立って
    私は「(企業の人が一生懸命考えたのに)自分に合わないだけで下げるのは良くない」とかいたらマイナスいっぱいついたよ
    みんな二枚舌でここではないところでは不味い不味いって言ってるんだよ、きっと

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:03 

    >>41
    親しい中なら、店員さんに聞こえないなら言い合うよ 私のしょっぱいとか 私のは美味しいとか 今度はそっちを頼んでみよ〜とか 皆んな言わないんだ〜 ちょいビックリ

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:06 

    好き嫌いがあるのは構わないんだけど一緒に食べてて不味いと言われるのは嫌だな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:28 

    >>1
    不味すぎて面白いくらいの時は「まずいー」って言っちゃうかも
    ちょっと自分の口に合わないくらいの時は言わないね確かに

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/03(月) 17:27:58 

    >>10
    私はオッケー! 次来た時の参考になる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/03(月) 17:28:25 

    >>85
    波長が合わない2人って感じがする。
    相手が彼なら空気を見ながら「ちょっと私はそこまでかな」「ちょっと好みとは違った」とその場で少し濁してもよかったと思うし、後で口に合わないと分かったら彼女の好みよりせっかく選んだ自分優先で怒る彼も変だと思うし、断り言葉で「無理」も言い過ぎな気もする。
    私にはそこまで口に合わなかった、別のお店がいいなぐらいが良かった気がする。
    丁寧に言ったのに激怒されたならお別れでいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/03(月) 17:30:28 

    >>1
    なれてる友達なら大丈夫だけど、初対面でそれは無しかな

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/03(月) 17:30:42 

    最初の印象大事!
    同性だけどわたしが美味しいってストーリーに載せたやつ、これまずい!って言ってきためっちゃ性格悪い人いる

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/03(月) 17:31:13 

    >>46
    それそれ。
    「え、でも本当のことじゃん?」でネガティブワードがオブラートに包まず出てくる人ってのが無理なんよ。これまずーいとか、これきらーいみたいなの人前で口に出す人は例外なく幼稚。

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/03(月) 17:31:41 

    >>12
    そういう時に「どう?」って聞かれたら何て答えるのが正解なのかな

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/03(月) 17:31:52 

    その紹介してくれた友人からはもう紹介してもらわなくて良いよね。そのくらいとかいってる時点で主とは価値観合わないところあるんだろうし、そんな人の紹介する相手もまた微妙そうだし。全然良いよ〜とか言いってるくせに嫌味言うのもなかなかだね。

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/03(月) 17:33:28 

    >>1
    その知人と似た人がいるけど、明らかに周りから浮いてるし好かれてないよ
    トピを立てて確認するまでもないような

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/03(月) 17:33:51 

    >>50
    あのトピ内の書き込み、殆んどそういう悪口ばっかり
    あのトピで不味いと書いた人が
    ここでは「>>1さん、私もそういうこと言う人は下品だと思います、私は絶対言いません」なんて書いてるかもと思うほど、あのトピでは不味いと言うのは肯定されてる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/03(月) 17:34:58 

    >>110
    別れる程のことでもないので普通に仲直りしました。

    +1

    -6

  • 119. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:07 

    >>115
    その友人も面倒だから関わりたくないと思ってると思う
    自力で感性合う人探すべき

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:10 

    >>114
    ちょっと口に合わないかなぁ…みたいな感じ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:23 

    >>1
    作った人や、お店を選んだ人の前で発言する場合を別にすれば、「不味い」と口にするのは性格や正誤ではなく、育った環境やしつけの問題のような気がする。
    「不味い」と気軽に口にする人は、おそらく不味いということも含めて一緒に食事する相手とコミュニケーションを取りたい人。場合によっては「無理して食べなくて良いよ」という思いやりかもしれない。
    「不味い」発言が耐えられない人は、食べ物や食事そのものを大切に思い、出されたものに不平を鳴らすのはみっともないし失礼だという意識が身に付いている人。

    こういうことも含めて相性だから、耐えられないなら付き合いを解消するのは仕方ないよね。
    ただし、どちらかが正しくてどちらかが間違いということでもないと思う。

    +5

    -6

  • 122. 匿名 2025/03/03(月) 17:35:32 

    >>1
    一緒に食事してる人が残すの嫌いな人の場合、どうしても無理な時はちょっと苦手な味だからゴメンとは言う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/03(月) 17:36:13 

    外食の場合は流石に店内では言わないけどね
    古い付き合いの親友とかだったら店外では正直『不味かったねー』とは言ってるよ
    意見聞いとかないと複数回行く羽目になったら嫌だもの

    口には出さないけどお一人様数万円でコスパ悪い店なら
    結構都内に多いw
    腐ってるレベルだろの不味いはいままではなかったな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/03(月) 17:38:56 

    私は主さんと同じ考えなんだけど、職場の人達が躊躇なく不味いって口にするタイプで一緒にご飯に行くの本当に苦痛。口に合わないならそっと残せばいいのに、店員さんがいてもお構い無しでわざわざ言葉に出す。そういう人って共通して悪口が好きで思いやりがない人なんだよね(私の職場ではそう)
    不味いって躊躇なく口にする人で心地の良い関係性を築けた事がないから、私もそういう人とはお付き合いできないかも。
    次は素敵な人と出会えるといいね。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/03(月) 17:39:47 

    >>1
    友人の言うこともわかる
    主も他人に厳しい気がする

    +8

    -7

  • 126. 匿名 2025/03/03(月) 17:39:48 

    「育ちが悪い」ってのもキツすぎる言葉じゃん
    仮にそうだとしても本人じゃなくその親の責任だしさ
    一方的かつ絶対的なジャッジを下すのって無神経だよ

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2025/03/03(月) 17:39:51 

    >>81
    ストレートに不味いと言ってしまうのって、

    相手や周囲のお客さんが美味しいと思ってたらどう感じるかという想像力のなさ

    不味いという言葉を婉曲に言い換える語彙力のなさ

    不味いという強い言葉で雰囲気が悪くなるということがわからない空気の読めなさ

    でスリーアウトチェンジ案件だよね。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:00 

    >>1
    ネガティブな事言われると一緒に食事してるこっちの気持ちも萎えるし、楽しめなくなるよね。
    渋滞とかハマってあーこんなんなら家でゆっくりしとけば良かった〜とか
    やっぱりあっちの店行けば良かった〜とか
    そういう人といると疲れる。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:02 

    >>1
    ご友人が言いたかったのは、以下のような内容では?

    ■時間をかけて相手を知っていけば、その欠点は沢山ある長所に埋もれる程度のものになるかもしれない。

    ■仮にお付き合いに発展したら、どこかのタイミングで「お互い直してほしい所」を伝え合う機会も作れる。

    ■相手の男性は、主さんの大きな欠点を発見しつつ、長い目で見ようと努めていたかもしれない。


    だから、初対面での1つの欠点でシャットダウンするような姿勢では、異性でなくても人間関係構築するのちょっと難しいかも。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:08 

    主さんが上品なだけだと思う。味覚なんて好みだし、目の前で普通に美味しく食べてる人に配慮できない人はナシでいいと思うよ

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:37 

    >>115
    えーわざわざ紹介してくれた事にはまず感謝すべきじゃない?「どうせいい男連れてこない使えない奴」みたいな考え方どうなのよ。
    主が「せっかく紹介してもらったのに面子を潰してごめんなさい」ってちゃんと謝ったのかなっての疑問。面子とかめんどくさい〜ってんなら、相談所なりそういうアプリなり使えばいいだけよ。知人の労力タダで使うからにはそれなりの誠意持たないと。

    +10

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:37 

    言葉のチョイスもないし、それを躊躇なく口にしてしまうのはもっとない。幼稚だなと思って終了

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/03(月) 17:41:52 

    >>67
    これは惚れてまうやろ!やっぱ出す言葉がプラス要素の人って素敵だ。

    +30

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/03(月) 17:42:01 

    >>114
    私はなしですかね、皆さんはどうですか?
    うーん⭐︎1か2でしょうか
    新しい味ですね、不思議な味がします

    こんな感じに小声で言うかな

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/03(月) 17:42:20 

    >>131
    たしかに

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:34 

    >>1
    うーん、初回でそれならもう良いと私も思うだろうな。結構根本的なところだもんね。ただ、そんなんじゃ出会いないとか諭されたくないからそのままは言わないw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/03(月) 17:43:54 

    これ言う人って自信あり気に声高にいいませんか?

    まるで作り手が悪いように上から目線で言う感じが傲慢さを感じるから主さんも嫌に感じたのでは

    10人が10人不味いものだったら別にいいのですし

    例えば小声で
    私は「食材」の〇〇が苦手だから美味しいと思えなかったと言えば
    自分の体質もあってそうなのかなと思えますが

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/03(月) 17:44:03 

    >>2
    育ちが悪いというより「KY」だよ。
    死語で申し訳ないけど

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/03(月) 17:44:14 

    その後シーンってなってサッサと帰りたくなるかも
    人によってNGワードが違うわけだから、その友達の言葉も余計だよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/03(月) 17:44:54 

    一時が万事そういう感じだから
    断って正解よ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/03(月) 17:45:15 

    ナシ。子供がそういうこと言った時に注意したことがある。これから先誰かとご飯を食べている時に「不味い」というのはやめなさいって。一緒にいる人の気分も悪くなるし、作った人がいるならその人の気持ちも良くない。マイナスな気持ちが沸いたらまず黙ってろ、言葉にするなって言いました。もし言うにしても言って言い場面なのか考えて、言葉のチョイスも考え「ちょっと苦手だったかも…」位にしなさいって。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/03(月) 17:45:38 

    >>127
    かと言ってみんなが美味しく食べてる前提の押し付けもアウトだと思うけど

    +3

    -6

  • 143. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:06 

    >>1
    まずいは論外 あとごはんとかのにおいを嗅いでから食べる人も無理

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:06 

    >>129
    食べ物に感謝する気持ちがない人は人格的に問題ある。たった一つの欠点とは言えない。根本的な人間性の欠如だね

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:15 

    >>130
    こんなトピ立てる時点で上品じゃないよね

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:16 

    >>1
    平気じゃない

    「嫌い」「不味い」とかネガティブなことどストレートにとくとくと語る人が苦手で、そもそも人付き合いしたことがない
    身の回りにいたことがない
    いかに不味いか共感させようという人結構いる、やなもんはやだ

    言葉にうるさいという自覚あり

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/03(月) 17:47:42 

    >>55
    人によって意見は違う。
    何をもって「正しい、正しくない」と判定するのか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/03(月) 17:48:33 

    >>137
    そう。やけに自信満々に言うからアウト

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/03(月) 17:48:53 

    >>1
    そういうちょっとした不快感がある時は自分を信じた方がいいよ。
    主が正しい。
    でもその友達が言う事も正しいっちゃ正しい。
    でも今の主は判断力が優れてる状態だからそれでいいんよ。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/03/03(月) 17:49:11 

    >>143
    におい嗅ぐのは自分も好きじゃないけど
    香りから楽しみたいとか
    傷んでるものを食べてつらい経験があるとか
    事情があるかもしれないから
    無理と全否定する人のが無理かも

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/03(月) 17:50:24 

    少しだけズレますが愛知県在住の方に聞きたい。
    街かど屋のラーメンと焼きそば、明石焼きは不味くないですか?

    基本、自分は食事を絶対に残さない主義ですが、街かど屋のラーメンと焼きそば、明石焼きはどうしても不味く感じ、3回に渡り残してしまいました。
    ※因みに、街かど屋の朝定食などは好きです。

    街かど屋に行ったことがある愛知県在住の皆さん、どうですか?

    別に不味くはない +
    同意、不味いよ  ー

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/03(月) 17:50:48 

    価値観の相違だから仕方ないよね
    トピ主さんの前では不味いと言えない方もしんどいだろうし
    けども、全否定もなんかな…と思う
    独善的というのか、自分にも嫌なところはあるし、その人に良いところもあるだろうと思うから

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/03(月) 17:51:15 

    >>1
    友人に「そのぐらいで・・・・・・」と言われたって嫌なものは嫌なんだよね。
    何言われても自分の中で引っかかる物は妥協しない方がいい。
    主と同じ価値観の人きっといるよ。

    私も一緒に食事してる時に「不味い」とか「こんな店よりも●●の方が美味しい」とかケチつけたり蘊蓄めいたケチつける男は嫌いだわ
    不味い不味い不味い不味いうっせぇわ
    って張り倒してやりたくなる

    +10

    -5

  • 154. 匿名 2025/03/03(月) 17:54:28 

    義実家の人達は優しくて気遣い上手。

    ただ結婚後初の帰省を前に夫から
    「うちの家族、食べ物の不味いうまいだけは表現がストレート。
    お店の人には聞こえない配慮はするけど、とにかくストレートだから最初驚くかも」
    と言われた。

    実際その通りだったけど、美味しかったらすごく褒めるし、まずかったらストレートに言うだけ。
    それ以上は会話を広げない。

    だから最初は驚いたけど今は気にならないし、良い人達と縁ができて良かったと思ってるよ。

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2025/03/03(月) 17:55:43 

    >>126
    私もキツイ事いうなって思ってしまう 

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2025/03/03(月) 17:56:03 

    一緒に歩くのも恥ずかしくなる人いる
    ついでに声でかいんよ
    店員さんに聞かれるから辞めて欲しい
    ご意見はご意見として直接店の代表なりにお話するならいいけどさ

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/03(月) 17:56:16 

    新婚時代に旦那に不味い無理って何度かご飯残されたから料理が滅茶苦茶嫌いになった。
    昔の彼氏は美味い美味いってたくさん食べてくれたから料理大好きだったんだけどね。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/03(月) 17:56:20 

    初対面で店やメニューも一緒に選んだり気遣いながら過ごしてるのに不味いのワードはないわ
    気分を害する

    2回目以降は不味いだけでなく、嫌い、つまらない、だるい、疲れた、ブス、ダサい等言ったでしょうね

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2025/03/03(月) 17:57:32 

    >>1
    病院行きなさい。くだらなすぎる。
    あなたは神か?
    たかがそんな事で一々つっかかっててコンビニ店員土下座させてそうな人だね。

    +8

    -6

  • 160. 匿名 2025/03/03(月) 17:58:11 

    マイナスな事しか言わない人が一番嫌だ
    美味しい時に美味しいと言わないのに、まずい時にだけ愚痴言う人いない?
    一番嫌い

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2025/03/03(月) 17:58:58 

    主さんの判断基準いいと思う!
    出された食べ物にたいして「不味い」っていう人私も嫌だ。
    「ちょっと不思議な味だねw」とか言い方がマイルドな人が一緒に過ごすなら絶対にいいよ!
    自分語りになるけど、私の夫は絶対に不味いとは言わないんだけど、料理だけじゃなくて色んなことにたいして言い方を配慮してくれる優しい人で、結婚して良かったなって思うこと多いです。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2025/03/03(月) 17:59:24 

    >>105
    私も同じ気持ちだよ
    たまに「不味かった商品」とかのトピ立ってると嫌な気持ちになるよね どういう人があんなトピ立てるんだろ?
    企業が新商品の開発会議を重ねて発売したメニューや商品に対して「不味かった」とか酷いと
    「不味くて吐いた」「即、ゴミ箱に捨てた」
    というレス見ると何故か私が悲しくなる

    私もそれをコメントしたらフルボッコのマイナスされた…

    +5

    -7

  • 163. 匿名 2025/03/03(月) 18:00:20 

    >>125
    何回も紹介したり一緒に合コン行ったりしてて、いつも不味いって言ったからとか聞いてきたら主の友達のような反応になるかもね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/03(月) 18:00:41 

    どこかマウント的に言う人が多すぎてうんざりしてる

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:02 

    言わないわ。作った人の気持ちが分からんのかな
    自分にとっては合わないかも知れないけど、他の誰かにはおいしいだろうしさ。

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2025/03/03(月) 18:02:59 

    >>144
    食べ物に感謝云々なら「まずい」ではなく、食事を残す・食材を無駄にする行為について。

    「まずい」なら、飲食店の作り手の技術について。

    まぁ、主さんが食事した店が素材そのままを売りにしてる店で、もぎたてトマトの丸かじりとかで「まずい」となったのなら、この限りではないw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/03(月) 18:03:23 

    舌が肥えてる人はやだな
    偏食とか

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2025/03/03(月) 18:04:22 

    >>27
    ヨコだけど、毎日の食事で作った料理をまずいってダメ出しされる生活なんて嫌だよ。私は以前付き合ってた人が味にうるさかったから、この人と結婚は絶対無理だなと思ったて別れたよ。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/03(月) 18:04:57 

    >>159
    その言葉、そのまま不味い不味いという人に返すよ

    普段ヤバイ人扱いされてて全く指摘されないから気づいてないだろうけど、実際不快に思ってる人はかなり多いよ

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2025/03/03(月) 18:06:03 

    >>165
    自分の口に合わないものは他人もそう思ってると勘違いしてるところあるよね

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/03(月) 18:08:13 

    >>43
    あなたって彼氏や旦那いるの?

    +2

    -6

  • 172. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:07 

    ビミである!!

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:09 

    >>168
    それは別れて正解だね
    義母の料理がとにかく味がなく
    でもまずいとは言えないし残せない
    食事にトラウマがある夫が身近にいるので人それぞれだなとは思う
    義母はただの少食だと思ってて
    夫の好きな食べ物を一つも知らない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/03(月) 18:10:20 

    >>22
    それは食事の場では言わないでお店出てからあのメニューのあれは口に合わなかったとか残念だったなとかって感じで話してお互いそれがわかればいいだろうけど、食事中に不味いとかはさすがにデリカシーがないよ

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2025/03/03(月) 18:11:55 

    >>162
    同じく衝動性を感じるコメント多くて引いてるよ
    感情むき出しで野蛮だよね

    小学生ならまだわかるけど、いい大人がまだこんな感じなんだ…とあきれてしまうわ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/03(月) 18:12:26 

    >>5
    俺の好みじゃない、ならまだ許せるかな。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/03(月) 18:13:07 

    あまりに口に合わないなら何も言わず彼女にちょっと違うしお店出ようかって小声で伝えてサッと店変えて楽しく食事するとかスマートなやり方はあるよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/03(月) 18:13:14 

    >>1
    でっかい声で
    「あーこれマズイ!」って言う人いた(ヤンキー系)
    その場で注意はしたけどさすがに疎遠になった

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:01 

    >>151
    トピずれすぎる

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:25 

    >>10
    食べ終わって店出たあとならアリ。
    店員に聞こえてるかもしれないのに店内で言うのはナシ。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/03(月) 18:14:37 

    不味いの一言だけでナシ判定はちょっと厳しいかもね
    「こういうところを直してくれたら…」とは言えないもんかね?
    友人とか見てても婚活が長引いてる人って、ちょっと合わないと思ったらバッサリいっちゃう傾向あると思う
    全部が全部理想通りの人なんて男にも女にもいないよ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/03(月) 18:18:29 

    >>162
    >>175
    良かった、自分と同じ思いの人がいた、( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/03(月) 18:18:32 

    食事中(店内)は他の言い方(味薄い/濃い/肉が硬いなど)でもナシだな。
    文句は店を出てからにしてくれ、恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/03(月) 18:22:35 

    >>2
    これは親、兄弟も言ってるよ
    そういう家庭で育ったのだから、本人は悪気も何もないのだろうね

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/03(月) 18:23:12 

    >>1
    >食事中に「これ不味い」と言った瞬間、自分の中でナシになりました

    うん、わかる!
    同僚とかならまだしも、これからお付き合い、結婚するかもしれない相手だよね?
    子どもがいたら、子どもの前でも普通にそれ言うわけだから、その都度「その言い方は」って言わないといけなくなるね。

    ただ、友人の紹介との事なので、お友達から「けどそれぐらいで嫌だと言ってたら出会いなんてないよ~」と言われるからにはこれまでもさんざん紹介してもらったとか、それなのにありがとうが足りないとか、友人側の言い分もあるのかもしれないからそこは何とも言えない。
    紹介するのって、互いのスケジュール調整したりセッティングしたり、見えないところでなかなか大変だったりする。

    でも主さんが細かいとかではなく、そのお友達と価値観が合わないのかもしれないしね。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/03(月) 18:23:33 

    >>183
    鳥や豚に火が通ってないとかは?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/03(月) 18:26:37 

    >>181
    いやいや
    まずいっていっただけで嫌う派と合わないに決まってる

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2025/03/03(月) 18:28:32 

    >>1
    わかります。しかも話してもなかなか店が決まらないから「じゃあ、ここで」ってたまたま自分が決めた店で「まずい」とか文句言われると気分悪い。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/03(月) 18:32:37 

    >>1
    私もなし。
    私も前に同じような状況で食事に行った男性が、出てきた料理に口つける度に「自分はバカ舌だから~美味しい?」って言うのが、いちいち勘に触って美味しく食べられなかった。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/03(月) 18:37:02 

    いやはやふとしたときに出る本心の無意識ワードチョイスって人間性出るよ?
    とくに誰かを傷付ける可能性のあるシチュエーションではネックでしょう。
    私にもいつか強い言葉がくるのかと不安になったのよ、仲良く過ごせるかは大事なことです。

    っていってやりたいわあ、何様だっつの
    甘やかされて育ったのにお育ち知れちゃうDVモラハラ予備軍をよくぞ見抜いた。
    良い人を見つけてね!次々!

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/03(月) 18:39:18 

    >>67
    満点でございます!

    +22

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/03(月) 18:47:07 

    育ちがよろしくない。それはお断りして大正解だと思う。
    出された料理は文句言わず食べるのがマナーよね。
    好き嫌い多い人も癖ツヨで無理。

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2025/03/03(月) 18:52:40 

    わかる。下品。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/03/03(月) 18:53:04 

    >>8
    しまいにはこんなのよく食べられるよねーとか言ってきて、本気でウザかったことを思い出したわ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/03(月) 18:56:05 

    >>34
    まずい連発する相手とごはん食べるの気分悪いよね
    好き嫌い多い人もいや

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/03(月) 19:05:32 

    >>1
    人の食べてるもの見て
    うわーまずそうっていう人も無理

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/03/03(月) 19:20:37 

    >>1
    彼氏じゃなくて息子だけど、暗黙のルールで食事中はお互いに食べ物の文句は言わないようになってる。
    たまに、美味しくないなーって思うことあるけど、食べてる最中に言うと、そのテンションのまま残さず食べるのも嫌だし。
    食べ終わった後に、微妙だったねって言い合うことはあるけど、食べ物の悪口を言わないのもマナーだとは思ってる。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/03(月) 19:27:51 

    >>3
    貴方もプラスと同意求めてるからわざわざコメしてるもんね

    +6

    -4

  • 199. 匿名 2025/03/03(月) 19:35:16 

    >>170
    逆も然りだしね。
    自分が美味しいと思うものは人もそうだろうと、ゴリ押ししてくる人とかさ
    いや、けっこうです言ってても、おいしいから食べてーーーて人いるもんね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/03(月) 19:39:00 

    >>1
    私も嫌だな。男でも女でも。

    とんでもなく美味しい料理作れる人ならまだしも。
    作れないくせに人が作ったものマズイって言うのはナシ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/03(月) 19:48:57 

    >>114
    少し口に合わないかな
    あまり好みの味ではないかも
    程度。
    自分の問題として話す。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/03(月) 19:56:03 

    >>201
    ‘’自分の問題として話す‘’ とても大切な姿勢だと思います。

    美味しくないと思うものを食べて太りたくはないので 口に合わなければ 黙って残します。

    もし理由を尋ねられたら ちょっと苦手かな…とか言います。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/03(月) 20:01:24 

    >>17
    よくこういうコメ見かけるけど、自分も人の「まずい」のコメに対して「不快」とコメしてる

    私も含めてだけど、みんな自分の不満をコメという具体的な形にして、自分の対象にぶつけている

    やっていることは一緒

    +5

    -6

  • 204. 匿名 2025/03/03(月) 20:06:32 

    嫌だよね

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2025/03/03(月) 20:07:32 

    >>187
    それだけで嫌う人なんてもう誰とも合わないんじゃないかと思うわ

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2025/03/03(月) 20:15:17 

    不味い、と思うのは勝手だけど、相手がいるんだから口に出さなくても良いよね…せめて店を出てから「ちょっと口に合わなかったな~」くらいにして欲しいよね。しかも初対面で一緒にゴハン食べてそれじゃぁねー先が思いやられるから断って正解よ。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2025/03/03(月) 20:17:27 

    私が「美味しい」って言って食べてるのに、
    「え、美味しい!?」って言った人
    嫌な気持ちになった
    食通ぶる人だった
    育ちが悪いってあんな感じの人を言うんだろう

    +8

    -3

  • 208. 匿名 2025/03/03(月) 20:36:35 

    >>8
    大人になると、職場で注文している仕出しのお昼のお弁当に文句言う人がいますよね。そんなに文句があるんなら注文せずに自分で作るなり、好きなお店の弁当を買えばいいのにって思います。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2025/03/03(月) 20:52:22 

    >>1
    わたしはいやですね。
    別にそれで出会いや縁がなくてもそれはそれでかまいません。
    あまりあわないかな、とか、実は苦手だった・・と後からいう程度ならまあ許せます。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/03(月) 20:57:33 

    >>197
    確かにね
    言うとしても食べ終わって店出てからだよね
    あの店微妙だったね!って

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/03(月) 21:08:34 

    え、やだそんな人
    こっちの作ったものも気に入らなければ不味いっていいそうだもん

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/03(月) 21:08:50 

    >>114
    変わった味かな〜

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/03(月) 21:11:16 

    親戚の小学生が言うよ、ぼくはこれは食べられないな、とか塩辛すぎるとか。黙って残せよって思うわ。ブランド好きな子で言動が親にそっくり。

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/03(月) 21:30:16 

    >>9
    紹介してもらった男と同じだよね
    不味いから不味いと言っただけ
    思った事を言っただけ

    いい人だけど男の人として好きになれそうじゃないかもーくらいで断ればよかった

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/03(月) 21:34:21 

    それ言う人クセ強率高いからしょうがない

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/03(月) 21:42:13 

    >>1
    その人が良識ないのは事実だし、それじゃ良い出会い無いよという友人の言ってることも事実

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/03/03(月) 21:55:04 

    >>1
    断るのは主さんの判断だし、それがどうしても許せなかったのなら良いと思う。

    ただ友人の言うことにも一理あるとは思う。
    どうしても許せないことが他にも沢山あったのなら結果的に相手がいなくなってしまうから。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/03(月) 22:01:34 

    >>2
    他人の育ちをあれこれ言う人もね

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/03(月) 22:41:20 

    >>1そりゃ不味いと思うことはあるけど、主と一緒で口にだしたらダメだと思う。
    そもそもだけど食べ物を頂けるのがどれだけ有難いことかを忘れてはならない。食べ物があるだけでまずは感謝の気持ちをもっていたいよ。

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2025/03/03(月) 23:51:56 

    >>218
    そもそもガルなんかやってる人が育ちを語るなとも思う。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/04(火) 00:15:53 

    なんか分かるわ〜
    負の何かを引き寄せそうな、嫌な言葉だよね

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/04(火) 00:16:41 

    >>131
    言われてみれば本当にそうだね
    131さんちゃんとしてるわ…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/04(火) 00:19:15 

    >>1
    「不味い!」を「ちょっとクセが強いね」とか「ガツンとくるね!」とかなら全然あり
    「不味い」は私も嫌だな
    将来絶対作ってあげたご飯に不味いって平気で言いそう

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/04(火) 00:51:00 

    >>153
    男側から「人格否定されようが不味いものは不味いんだよね。
    デート中の一言が気に入らないからってケチつける女は嫌いだわ
    繊細ヤクザうっせえわ張り倒してやりたくなる」
    って言われたら嫌でしょ
    あんま独善的に強い言葉使うのもさぁ…

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/04(火) 01:11:40 

    不味いなんて言えないや。好みじゃない…とは言うことはある。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/04(火) 01:20:29 

    色んな食べ物や飲食店を不味い不味いって言う人が職場に何人かいてすごく不快だった。
    普段そんなに美味しいものばかり食べてるんですか?すごいですね〜って言ったら気まずそうにその話題やめてたわ。そんなザマなら最初から言うなよ、知ったかぶりの評論家気取りが。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/04(火) 01:41:47 

    >>194
    うわウッザ

    大学の学食でこれやってたお嬢様高校出身の女がいたな。
    お嬢様学校でお嬢様にイジメられたから、庶民なうちの大学に来てこの言い草。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/04(火) 03:04:49 

    >>2
    私は、うまい、もやだな
    味が強いものなら、すぐにうまいっていう人たち

    まずいは言い方にもよるね
    感情むき出しに、吐き捨てるようにいうのは知的に問題がある感じに見えちゃう

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/04(火) 07:04:54 

    外食でまずいって思ったことない私からしたら、そもそもまずいって感想出てくる時点で合ってないなって思うかも笑笑
    ちょっと食にうるさいというかそんな感じなのかなって

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/04(火) 07:34:35 

    主も紹介してくれた人に断った理由を馬鹿正直に話してるから
    ある意味お似合いの2人だったのにと思ってしまう
    紹介者さん見る目ありすぎ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/04(火) 07:46:42 

    >>1
    うちの母親が言う。反面教師で私と娘は言わない。言う必要ないし周りを少し嫌な気分にさせる。年配の女性に多いよね。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/04(火) 07:49:12 

    >>207
    微妙なものも美味しいっていって食べる人が好きです。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/04(火) 08:59:57 

    >>8
    家でどんな育てられ方してんだろって思うよね。
    子どもだから仕方ないけど、友達ながら引いたわ

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/04(火) 09:41:28 

    >>16

    義母と全く一緒です!
    謎なのはまずいまずいと言っておきながら、「またあの店に行こう」とか「この前のあれが食べたい」と言ってくること…。食べてるとき何度もまずいと言ってたのに。
    何も考えずに言葉が口から出てしまう、可哀想な人なんだと思っています。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/04(火) 10:56:21 

    >>17
    ロッテ製品とかめっちゃ言われてるよね。そんなに?韓国だからバイアス入ってない?って思う。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/04(火) 10:57:24 

    >>234
    うちの義母もです。飲食店でも平気で『これ美味しくないわ!』です。誕生日にケーキを届けたら、次の日に『あのケーキ美味しくなかった。今度からは普通のショートケーキにして』とLINEが来ました。後日会った時もあれは美味しくなかったと直接言われました。勝手に季節のフルーツのケーキを選んだ私が悪かったかもですが笑
    まわりのことが見えずに思ったまま『まずい』とかすぐ言えちゃうデリカシーのない大人、おそろしいですよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/04(火) 11:19:23 

    >>32
    ヨコ
    うちの父親にそれ言うと「親に向かってなんだその口の利き方は」ってモラハラが始まる。
    人の前に、自分の汚い口の利き方直せよって思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/04(火) 11:26:28 

    不味いはめっちゃ不快。いやな気分になる。
    申し訳ないけど自分の好みじゃないとか、ちょっと苦手かも…くらいなら理解する

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/04(火) 11:32:32 

    >>77
    何でも美味しく食べられるとコスパも良いし感じも良いし最高だよ!
    貧乏舌などという言葉は死語になるといいな。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/04(火) 11:38:46 

    >>167
    舌が肥えてるって何なんだろうね。ただの主観や好みなんじゃないの?と思う。
    例えばセロリが好きな人と嫌いな人がいるけど、そんなのただの好みで、どちらが良い悪いの話でもないし。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:17 

    人が食べてるのを見て、嫌そうな顔して「私、それ無理。よく食べれるね…」って言う人。
    食べてる時に嫌そうな顔されるのも不快だし、そういう事を言う感覚が理解できない。楽しく気分良く食事したいね。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/04(火) 14:02:24 

    自分もトピ主の立場だったら、同じく縁が無かったなって判断すると思う。
    作ってくれてる人がもしかしたら聞いてるかもしれないし、お金払ってお客言えど、なんでも言っていいわけじゃない。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/04(火) 14:07:54 

    >>1
    私もあるわ
    頼まれたからあれこれ連絡したり算段して紹介してやったのにさっさと帰って「○○という一言が嫌だった」と後から言われたけど
    もう二度とこの人には紹介しないと思った

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/04(火) 14:11:03 

    >>50
    ネットでは正直な意見を聞きたい
    そしてもしその意見が違うと思ったら反論書けばいいだけ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/04(火) 14:36:37 

    >>224
    まぁ、色々性格が合わないってことだよね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/04(火) 14:41:21 

    そういう人って他の小さいことでも文句いいそう
    列の前に夫婦がいて遅くね?とかイチイチ声に出して言ってんの
    アラフォーくらいなんだよ人間できてなくてびっくり

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/04(火) 15:08:34 

    口に合わなかったでいいのにね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/04(火) 15:55:33 

    >>5
    うちの夫は難しい味がする、と表現してます。
    私も真似するようになった。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/04(火) 15:58:34 

    >>121
    一番共感した。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/04(火) 16:01:40 

    >>3
    店の料理を不味いと口に出した男とある意味同類。(笑)

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/04(火) 16:03:30 

    通ぶってわざわざ首傾げるやつもムカつく
    口に出さないだけマシかもだけど、同じ場の人に気を遣わせないでほしい

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/04(火) 16:07:45 

    >>17
    うん、実際なにを食べてきたかでも味の好みって違うし。東日本西日本で変わるんだもんね。
    私は甘い醤油ってビックリしたし。
    そんなときに「あぁこの地方はこの味付けなんですね」と言える人でいたいよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/04(火) 16:11:00 

    >>41
    後ではいいでしょ、次もそこに行く気がないなら。
    なんかの手違いでまた予約しちゃったら嫌だもん(笑)

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/04(火) 16:32:16 

    >>85
    えーーー
    「ほかのお店も開拓しようよ!」「じゃぁ私が次お店見つけてくるね!」とかなんとでも言いかえができると思う
    切り返しができるのも頭の回転だと思うよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/04(火) 16:37:06 

    >>203
    お気持ち表明する人増えたよね
    自分と他者の境界が曖昧な人ほどそうやって相手にも求めるし!押し付ける
    お気持ち表明不快だよ?やめてって言われたらやめるのかなw

    流石に作った相手に不味いって言うのは人としてどうかと思うけど、不味いものは不味いでしかないんだよね
    それを柔らかく言えって自己中だよ

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/04(火) 17:18:00 

    >>1
    無理
    いい人でもそういうのがあると会いたくないなぁと思っちゃうレベルに不快
    義両親がそうなんだけど、お土産とか持ってくのもめちゃくちゃ気を使う

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/04(火) 22:54:56 

    友達からしたら主が不快だろ。
    せっかく紹介したのにそんなハッキリ言わんでも。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード