-
1. 匿名 2025/03/03(月) 08:50:02
仕事のグチや相談のトピを見ていると、転職した方がいいというコメントをよく見かけます。
しかし転職したから今よりも良い環境や待遇になるとも限らなくないですか?
主の周りだけかもしれませんが、一念発起し数十年勤めた会社を辞めて転職するも条件が悪かったり、待遇が悪くて、転職活動に失敗?した話もよく聞きます。
皆さんの転職して失敗した!しなければよかった!エピソードを教えて欲しいです。+61
-1
-
2. 匿名 2025/03/03(月) 08:51:28
+84
-4
-
3. 匿名 2025/03/03(月) 08:52:15
辞め癖つくのが一番怖い+74
-3
-
4. 匿名 2025/03/03(月) 08:52:18
失敗した理由は、まず、人間関係。最初は「みんな優しそう〜」とか思ったけど、実際は派閥があるし、誰と誰が仲良いとか、誰が陰口言うとか、めんどくさいのなんの。仕事も、面接の時に「大丈夫ですよ〜」って言われたことが、実際やってみたら「全然大丈夫じゃないんだけど!?」ってレベルのハードルの高さ。
あと、前の職場と比べて「ここはいいな」って思えるポイントがほぼない。結局、隣の芝は青く見えるだけで、どこ行っても嫌なことはあるんだなって痛感した。
で、今めちゃくちゃ後悔してるわけ。前の職場に戻りたいかって言われたらそれも微妙だけど、「今のところでずっと働く未来が見えない…」って思いながら毎日出勤するの、マジでしんどい。
転職、軽い気持ちでしちゃダメだね。ちゃんとリサーチして、「逃げじゃなくて前向きな理由で」って言われる意味が今になってわかった。でも、もう遅いんだよなぁ…。
さて、どうしよっかな。もう一回転職する?それとも、ここで我慢する?どっちにしろ、ため息しか出ない。
+190
-8
-
5. 匿名 2025/03/03(月) 08:53:48
介護施設に入ったんだけど、教育担当が忙しすぎてフロアに放置された挙句、
以前からいる感じのヤンキーに常に自分のそばでクスクスされた
バカにしてたみたいで不愉快すぎて即辞めた
+95
-2
-
6. 匿名 2025/03/03(月) 08:54:16
>>4
めちゃくちゃ分かるし参考になるありがとう+75
-2
-
7. 匿名 2025/03/03(月) 08:54:51
転職して年収はかなり上がったけど、退職したやりがい搾取で勤めてた芸能事務所はそれはそれで価値があったから辞めて今頃後悔してる+50
-4
-
8. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:13
失敗して弁護士入れたことある。
同業界で転職して、転職先では前の給料+15%だったから転職したんだけど
スキルが高い人材を受け入れる体制が整ってなかったから大変だった。
辞める時に人事の人がコソッと来てオーバースキルなの分かってたのにすみませんでしたって言われた。+12
-17
-
9. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:21
>>4
またあんたか+4
-17
-
10. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:24
未経験エンジニア転職出来るってことで転職したけど全然開発の仕事じゃなかった
意味の無いSESの会社だった+14
-1
-
11. 匿名 2025/03/03(月) 08:55:53
国試受かって保育士になったけど1年もやらなかった。
国からいろいろ補助もあって、すごい恵まれてたんだけどね。
金の問題じゃないわ。+66
-1
-
12. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:28
大手に入ったけど、社内不倫横行してるイジメあたり前だった
パートさんへのいじめが酷すぎて止めたら次のターゲットにされて辞めた
年収30万とか落ちたけど、今はほどほど中小で穏やかにやってる+55
-1
-
13. 匿名 2025/03/03(月) 08:56:46
>>5
人手不足で困ってるはずなのに己たちの振る舞いが矛盾してるところ多いんだよね+93
-0
-
14. 匿名 2025/03/03(月) 08:57:14
>>9
毎回長文の人か+8
-3
-
15. 匿名 2025/03/03(月) 08:58:09
>>1
新卒から10年勤めた会社を退職して、リモート可・給与UPの興味のない業界(ベンチャー)に転職した。働いてる人もいい加減な人たちばかりで、社長もちょっと変わってる。
どうしても仕事内容がつまらなすぎて1年ちょっとで辞めた。+46
-0
-
16. 匿名 2025/03/03(月) 09:00:22
失敗続けで辞め癖ついてしまった+36
-1
-
17. 匿名 2025/03/03(月) 09:02:00
>>1
転職してよかったって言ってる人の7割は見栄張って自分の後悔を自覚しないように頑張ってるだけだと思ってる。
実際、前職より収入は減る転職のほうが圧倒的というデータもよく出てる。
新卒でとってくれた会社が結局一番福利厚生含めてよかったな、というのが実際なのでは。
特にZ世代に聞いてみたい。+14
-24
-
18. 匿名 2025/03/03(月) 09:03:30
◯前職
めちゃくちゃノルマ厳しい
休み少ない
給料まぁまぁ
上下関係ゆるい、民度低め
福利厚生しょぼい
◯現職
ノルマゆるめ
休み多い
給料低い
上下関係厳しめ、体育会系、民度普通
福利厚生普通
+21
-0
-
19. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:47
>>1
やはり人間関係が大事だと痛感した!
人間関係さえ良ければ辞めない方がいいです
お給料が少なくて生活できないなら転職せざるをえないですが、給与面は改善できても人間関係だけは😭+81
-0
-
20. 匿名 2025/03/03(月) 09:05:57
>>14
コピペして貼ってるの?+2
-0
-
21. 匿名 2025/03/03(月) 09:07:36
引き抜きで転職したから待遇や給料も良かったんだけど、転職先が元々いた会社のすぐ近くの会社だったからランチで使う店かぶったり何かと遭遇する機会が多かった
すごいやっかまれたり聞こえよがしに悪口言われたりした
責任者や上司にはちゃんと引き抜きの話もして応援してくれてたから円満退社だと思ってたけど、先輩や同期からしたら全然違ったみたいで、人ってこんな変わるんだってショックだった+35
-6
-
22. 匿名 2025/03/03(月) 09:08:30
保育園からアパレル倉庫に転職したけど天国だった。
失敗もあるかもだけど成功もあるよね。+40
-0
-
23. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:08
>>14
文章がいつも同じ。〜なんだよね。〜だと思わない?〜だと気づいたんだ。みたいな謎の小説口調だからすぐわかる+8
-2
-
24. 匿名 2025/03/03(月) 09:10:52
>>9
もしかして私のファンですか?+8
-5
-
25. 匿名 2025/03/03(月) 09:11:44
>>16
一回やめたら辞めグセつくって言われてたから、最初の職場を辞めずに頑張ったけど、人間関係我慢しすぎて精神病んで限界きて、結局数年後にやめたら、その後は鬱っぽい状態引きずったまますぐ求職して働くからメンタル元から弱々で辞めグセついて、キツイって思ったらすぐ辞めてしまうようになって転々としてしまってたわ。
パワハラ、イジメ、見下されるの当たり前の氷河期世代です。ブラック企業以外知らないです。
しかも転職で求人でてるような企業にいいとこなんてないのよ。今年は誰も辞めないからね。
今のコンプラが羨ましくてたまらない。メンタルズタボロはもう治らない末期まできたから専業主婦です。社会こわい。
養ってくれるタイプの旦那様見つけられたことだけが自分の褒められる部分だと思う。夫に感謝が尽きない。
独身だったら引きこもり生活保護だったかもしれないって本気で思う。+26
-9
-
26. 匿名 2025/03/03(月) 09:15:04
>>25
自己レス 訂正
今年は誰も辞めないからね→いいとこは誰も辞めないからね
なんで今年って入ったんだろう。+8
-1
-
27. 匿名 2025/03/03(月) 09:15:13
とりあえず派遣やってみたら、今まで会ったことないようなやばい連中の集まりだった。
派遣会社の人は何かトラブルある度に謝りに行ってて大変な仕事だなって思ったよ。
こんなの日常茶飯って言ってた。
+36
-0
-
28. 匿名 2025/03/03(月) 09:16:31
>>21
人の本性が見えたね。
引き抜きで待遇も給料も良くなったのなら、確実に嫉妬って分かる。
悔しいなら仕事を頑張って人柄も良くなるよう努力すればいいのにね。+30
-0
-
29. 匿名 2025/03/03(月) 09:16:58
>>24
タイピング早くてそんけいしてます+2
-1
-
30. 匿名 2025/03/03(月) 09:18:55
学生時代のバイトだから正社員より気軽な話なんだけど
飲食店の業績不振でシフト削られるようになったからそこ辞めて別の飲食店でバイト始めたら入って3ヶ月ぐらいでテナント撤退ってなった
それなら面接の時に言ってくれよと思った
+4
-0
-
31. 匿名 2025/03/03(月) 09:19:48
アラフィフ正社員で零細の職場に居づらくなって奇跡的に上場企業の正社員に転職できた。しっかりした企業だろうと思ってたけど人事がありえない違反をして合意退職させられた。それから数ヶ月後、大口取引先の経営不振が発覚。
まだ失業中だし大きな会社だと大丈夫だとは限らないよ。+35
-1
-
32. 匿名 2025/03/03(月) 09:23:57
私は転職失敗からの再転職大成功だった。
最初の転職先はストレス性の難聴で5ヶ月で辞めた。
次に行った所は給料は倍くらい上がったし人間関係は良好だし何より仕事内容が自分に合ってる。
今の所にいられるだけいたいと思ってる。+65
-1
-
33. 匿名 2025/03/03(月) 09:24:42
参考になります。
フルタイムのパートですが実は辞めるか悩んでいます。
すごく忙しい会社で他の人に構っている暇はなく、一生懸命な人ばかりなので人間関係は問題ありません。社員さんとも関係良好。
ただ忙しい。とにかく忙しくて週2の休みも週1になることも。早出残業当たり前。その分時給は破格、福利厚生きちんと。
家族は、変な会社だなと言ってる。
このトピを見ていると人間関係良いところ探すの難しいのかなと…仕事セーブしたいと言えない雰囲気。+15
-1
-
34. 匿名 2025/03/03(月) 09:45:04
>>12
年収30万しか変わらないなら、穏やかな会社の方がいいね…+33
-0
-
35. 匿名 2025/03/03(月) 09:46:41
>>5
結構あるあるだと思う。
指導担当がどこかへ行って放置されてるのを見て「あのさ、自分から何かやることないか聞きにきたりしないわけ?」「ボーっとしてないで仕事探して動いたら?」と高圧的に詰められるとか。
人手不足の業界で転職し放題だから辞め癖もつく。+47
-1
-
36. 匿名 2025/03/03(月) 09:47:31
>>21
引き抜かれなかった奴のただの嫉妬だわ。そんなの気にせず「自分の努力を評価してくれたこっちに移ってよかった~!」とだけ思っていればいいよ。+14
-0
-
37. 匿名 2025/03/03(月) 09:50:03
>>4
本当に転職したのかな エアプ感があるんだが+4
-2
-
38. 匿名 2025/03/03(月) 09:51:16
陰湿なイジメに耐えられず転職した。そうしたら、次も全く同じ状況だった。 転職した事をすごく後悔している。 人間関係で辞めても、必ず新たな人間関係が生まれ、もっと最悪の事態もある事を学んだ。 こればかり運だし、自分は運がないと思って、もう、気にしないかやられっぱなしか、自分も陰湿の一員になるか、しか道はないのかなと思ってる。 腰巾着に酷い目にあったけど、ある意味、あの人達は正解だなと思い始めてる。 そうじゃなきゃ、やっていけない腐った社会。+38
-3
-
39. 匿名 2025/03/03(月) 09:52:00
>>17
転職したら収入減るの当たり前だろ
そこから上げていくんだよ+4
-4
-
40. 匿名 2025/03/03(月) 09:55:36
転職したいなぁ〜って思ってだけ
ここ見て躊躇してきたわ。
人間関係は悪く無くて、もう少しシフトが入りたいだからもうちょっと我慢してみるかな
扶養内だからwワークできるほどでもなくてね…+18
-1
-
41. 匿名 2025/03/03(月) 10:00:24
転職活動してて、スカウトって人手が足りない会社(大体ブラック寄り)がとりあえずじゃんじゃんスカウト掛けてるって気づいたわ
たくさんスカウトきたけど「タクシードライバー」「介護士」系が多かった
運転免許も介護の資格もないのに+27
-0
-
42. 匿名 2025/03/03(月) 10:04:35
>>17
あなた転職したことないでしょ
転職したことある人ならこれが間違ってるってすぐ分かるから+14
-1
-
43. 匿名 2025/03/03(月) 10:06:14
>>39
逆でしょ?
転職する時に年収を増やせる+9
-0
-
44. 匿名 2025/03/03(月) 10:11:41
>>7
手越くん?+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/03(月) 10:19:58
失敗とはちょっと違うけど、以前の会社は忘年会の景品が大型テレビやブランド品などだったが、次の会社は目玉の景品が一万円ほど、会社で使うティッシュも自分で持っていかないといけなくてびっくりした。+6
-1
-
46. 匿名 2025/03/03(月) 10:40:01
>>21
引き抜きってわざわざ言わないといけなかったのかな
みんなが応援してくれるなんて思わない方が良かったね
上司だって内心心穏やかではなさそう
うちのチームでステップアップ転職した人に対してもみんな冷ややかだったしまあそんなもんだよね仕事の関係なんて+24
-2
-
47. 匿名 2025/03/03(月) 10:40:27
>>19
仕事は辛くてもなんとか頑張れるけど、人間関係はメンタルやられるから無理なんだよね。
それで鬱病になる人多いし、環境って大切。+38
-0
-
48. 匿名 2025/03/03(月) 10:42:00
>>17
昔は終身雇用制だったのに、いつの間にか転職して当たり前って風潮になって、転職サイトのCMがあふれてるね。
甥っ子が早大生なんだけど、今は3年ぐらいで転職するのが普通だからって言ってて、勿体無いなっていうのがおばさんとしての感想だけど、聞く耳持たずにベンチャーみたいなところに決めてしまった。
私自身新卒で入った会社入って数年でやめてしまって後悔してるから、甥っ子には長く勤められる優良企業に入って欲しかったんだけどね。
リクルートとかの転職サイトは転職を当たり前にすることでマージンもらって利益をあげてるのかも知れないけど、社会経験のない若者達を餌にしてるとしか思えない。+16
-9
-
49. 匿名 2025/03/03(月) 10:44:12
私仕事きつくても人間関係良ければ続く。
逆は本当に一ヶ月ももたない。
去年初めて転職したけど入社して3日目から間違えたりして遅くなると「何やってたんですか?どうやったらそんなに時間かかるんですか?」って怒られたり分からないこと聞くと「そんな事は聞かなくても考えれば分かるんです。」って言われてこれずっと続くの?って思ったら辛くなって辞めた。
動物関係の仕事だったんだけど、初めてで分からないことだらけだし命を預かってるからその職場の雰囲気がすごい不安になった。
+41
-0
-
50. 匿名 2025/03/03(月) 10:45:52
>>48
甥っ子さんが3年で転職するつもりでも、それが本人にとってプラスになるならいいんじゃない?
それに、転職サイトが利益を上げる仕組みなのは確かだけど、だからといって若者がみんな騙されてるわけじゃないと思う。
むしろ昔みたいに「会社にしがみつけ」って価値観のせいで苦しんでた人もいるわけで、選択肢が増えたのは悪いことじゃないよ。
甥っ子さんが自分で考えて決めた道なら、見守ってあげるのも大事じゃないかな?
+16
-0
-
51. 匿名 2025/03/03(月) 10:46:29
>>48
その人にとってどういう企業が合うか分からないからね
全員が全員大手が向いてるわけじゃない
私が大手企業や老舗は合わない体質だったからそう感じる+12
-1
-
52. 匿名 2025/03/03(月) 10:53:36
>>38
そう、どこに行っても陰湿な人は存在しますよね。旦那の転勤で幾つかの職場を経験してきて、私もイジメられて泣いたり辞めたりしてたのですが、結局自分が変わるしかないんだと悟って、ある時からやられたら反撃するようにしました。
強気に出てる人たちはまさか反撃されるなんて思ってないから、意外とちょろいなって思います。
今の職場で私が反撃した上司はそれを見ていたその上の上司から元々気に入られていなかったのもあり、僻地に異動になってスッキリしてます。+24
-0
-
53. 匿名 2025/03/03(月) 10:55:03
>>44
www
年収上がったんかな?+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/03(月) 11:06:28
去年の夏に入社した会社が大失敗。
パワハラ上司に高圧的なお局の巣窟。
私自身が周りよりメンタル弱いせいもあるけど、結局病んで休職からの退職してしまいました。
それまで2社経験してますが、物凄い言葉で怒鳴りつけたりするような人なんていなかったからショックでした。
今日が誕生日で39歳。30代最後を無職で迎えるなんて思わなかったです。
次は穏やかな人が多い職場に行きたい。
面接だけじゃ会社の内情なんてわからない。それが怖い+74
-0
-
55. 匿名 2025/03/03(月) 11:11:28
>>10
ITはまじでSESばっか+2
-0
-
56. 匿名 2025/03/03(月) 12:14:47
>>21
本当なのか?
企業同士で関わる可能性もゼロじゃないわけだし
エアプ感が強いんだが+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/03(月) 12:16:53
>>48
大手ならっていうのも古い価値観かも。
うちの子大手から転職して、子供から見て叔父叔母(あなたと同じ立場)から勿体無い大丈夫なの?って言われてる。
でもすぐに仕事任されて勉強も経費でさせてくれてやりがいあるしキャリアつめる。給料も一気に数万円アップとか。
+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/03(月) 12:24:27
良くなるとは限らない、前の方がまだマシだったと思うのが怖くて辞めずにいます
どこに異動しても、必ず裏表の極端なお局はいるし、種類が違うだけどこにも妖怪はいる気がします
人に恵まれた時は、でもコロナ禍での人員削減で新しい人間は切られたし、“めでたしめでたし”の天国は無いと思っています
+17
-1
-
59. 匿名 2025/03/03(月) 12:34:05
>>48
自分か若い時のことを思い出してみなよ
いろいろ夢や希望を持って情報収集して自分で判断して一番魅力に仕事に就こうとしているのに、親戚のおばさんから「私は数十年前に〇〇で後悔したから〜あなたには△△して欲しい」と自分の希望と真逆のことを言われたところで、「そうですね、おばさんの言う通りにします」と素直に聞けた?
親でもなかなか就活のことには口出さないのに、何の責任も取れない人が軽々しく進路に口を出すものじゃないよ+18
-0
-
60. 匿名 2025/03/03(月) 14:12:14
>>16
転職して1ヶ月経ったけど既に辞めたい
辞め癖ついてもいいからとか思っちゃう+26
-0
-
61. 匿名 2025/03/03(月) 14:57:11
>>60
メンタルが限界なら仕方ない+11
-0
-
62. 匿名 2025/03/03(月) 18:29:32
小売店の事務員として働いていた時、仕事出来ないくせにやたらやりたがる上にいうこと聞かない人、仕事しない人ばかりで引き継ぎ一切なしで残った仕事を毎回押し付けられるし、お盆も年末年始もGWもシルバーウィークもとにかく週2のみしか休みがない会社に嫌気がさして退職。
通勤時間も少ない事務の仕事にすぐ転職、しかし家族経営の会社だった。
昼休みは必ずみんなで一緒!悪口陰口大会が仕事中も休憩中も隙あらば毎日開催される。
面接に来た人を入り口の監視カメラから品定め、履歴書回し読みしてシングルマザーだったらなぜ離婚したのか?子供はどうせ碌なものにならないなど、境遇を勝手に想像しては悪口。
他部署の人と仲が良いと思いきやその人の情報を社内で笑いものにする。
やたら身内自慢と、とにかく他人のことを常に探るし悪く言うし、社内でプライベートな情報共有されるしで3ヶ月しかメンタルがもたなかった。
辞める時も「もうこの辺りで働けないようにしてやれ!」とトップから暴言。
社名もしょっちゅう変わるようなやべーとこだった。+1
-0
-
63. 匿名 2025/03/03(月) 18:34:32
>>46
正直に言わないとバッタリ遭遇した時に余計気まずい思いする
狭い業界だから嘘ついたのバレた方が信用失うし+10
-1
-
64. 匿名 2025/03/03(月) 18:35:27
>>56
引き抜きなんてよくある話だよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/03(月) 20:00:29
>>11
何がダメでした?+5
-0
-
66. 匿名 2025/03/03(月) 21:07:17
>>3
パートだからと思いつつ辞めすぎて履歴書にはもちろん書ききれない 思いっきり辞めぐせ!もうこのまま嫌なら辞めて自由に行く!+12
-0
-
67. 匿名 2025/03/03(月) 21:24:59
結局は職場の「人による」と、今、つくづく思っています。
仕事内容は好きでも、教えてくれる方の言い方や教え方が責めるような人で、
ああ、、、失敗した、、、行きたくない、、、って毎日思っている。
入ってみないと分からないから、転職って難しい。
+23
-1
-
68. 匿名 2025/03/04(火) 01:51:03
>>64
横だけど引き抜きを疑ってるんじゃなくて、
今後付き合いがあるかもしれないのに悪口言うなんて社会人としてありえないでしょってことだと思うよ
+2
-1
-
69. 匿名 2025/03/06(木) 05:00:44
>>49
私も派遣で入ってすぐに入ってすぐに怒鳴られることが続き(向こうの勘違いも含む)て入社して20日で辞めました。1人事務でオフィスワークで怒鳴られるってあるんだと唖然としました。
+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/07(金) 08:30:19
転職した所の女先輩とまず合わない。今回もそう。仕事内容も合わないなーと思った矢先、業務を外されました。何かをやらかしたみたいだけど、わたしには教えてくれない。聞こえるように悪口言われてた。悪口によるとお客に送ったメールの文章がダメだったらしい。だったら本人に教えてほしい。+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/07(金) 22:34:00
>>67
ほんとそれ。
人事の人や部署の上長が良い人でも、
実は面接に姿を表さなかったモンスター社員が同僚にいるとかもうね。
転職を考える理由にはなる。+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/08(土) 23:32:08
2年前に辞めた会社の後悔が。+2
-0
-
73. 匿名 2025/03/09(日) 22:33:46
転職したけど社長と合わなすぎて辞めたい…
自分の前に続けて2人辞めてるし不安すぎる+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/10(月) 16:43:45
会社が潰れそうだったから転職したけど、転職した先が地獄だった。福利厚生と年収はアップしたから成功したと思ってた。
そうして入社してみたら部内がほぼマネジメントされてない無法地帯で、派遣の方が部内を全て仕切ってて、毎日怒り狂ってるし、上司はどうどうと宥めるだけだし、教育係は耐えかねて辞めてたし、後から入ってきた人も他部署から流されてきたモンスターで、残業時間も70超えた。面接では気が付かなかった。
いい職場を引き当てる力が欲しい。+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/12(水) 13:24:32
私は半年前に今の会社へ転職。
大半以上の人間が他責思考で無礼。
例を挙げるなら、エレベーターで降りる人がたくさんいても、開ボタンを押さない。
自分の都合が悪いとメールを返信しない。
自ら確認すると言った営業から2日ほど返信がなかったため確認を促せば、余裕ないから自分でやれと言われました。
そんな人たち作る会社の商品を誰の手にも渡ってほしくないです。
本当にやめたすぎる。経験積んで辞めてやる。+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/12(水) 13:27:06
>>70
ご自身で心当たりのあるメールはないの?
転職したてなら分からないから教えてほしいよね+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/12(水) 13:32:39
>>76
全くわからないんですよねー。そもそもお客様とのzoom会議もわたしを外すし、重要な事はリーダーしか知らないし、そのリーダーと仲があまり良くないっていうのも少なからず影響してるんだろうなーと思います。リーダーに嵌められたか⁈って疑心暗鬼になってます。+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/12(水) 22:15:48
>>13
物凄く同意しました。まさに今の職場がそうです。
何故同月入社同月退職(なんなら当日入退社)が毎月何人もあるのか全く気付いていません。+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/22(土) 00:30:56
5回転職したけど今の会社が一番失敗。求人に勤続年数平均19年って記載されていて働きやすい会社なのかなとは思ったけど、既存の社員は働きやすいから残ってるだろうけど、新しく入る場合は出来あがってる対人関係の中に入るのはハードル高いと思った。勤続30年の局と仲間たちみたいな職場で大失敗。+1
-0
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 08:28:35
>>19
これは言えてる
前職より給料は高いけど、前職場と似たタイプのパワハラクソ上司が居るから入社3ヶ月の今すでに辞めたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する