ガールズちゃんねる

新潟県について知っていること

325コメント2025/03/24(月) 23:27

  • 1. 匿名 2025/03/02(日) 09:07:21 

    上越新幹線の越後湯沢駅は、昔は金沢方面への特急列車に乗り換える人たちで賑わっていた。
    新潟県について知っていること

    +62

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/02(日) 09:07:56 

    NGT48がある

    +12

    -24

  • 3. 匿名 2025/03/02(日) 09:07:58 

    他県の人にオススメ出来る、これと言った観光地がない。新潟県の人なら分かってくれる。

    +218

    -7

  • 4. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:11 

    アルビレックス新潟

    +57

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:12 

    信号が縦

    +71

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:13 

    >>1
    米どころ

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:22 

    アイシテル新潟!!

    +43

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:37 

    村上から糸魚川では同じ県内でもめちゃくちゃ遠い

    +146

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:38 

    日本一の花火大会

    +91

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:51 

    雪国

    +35

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/02(日) 09:08:57 

    HIKAKIN

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:03 

    魚沼産コシヒカリ

    +73

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:08 

    面影の街

    +1

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:12 

    アルビレックス新潟

    +23

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:15 

    ハッピー米山

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:28 

    岩塚製菓があるところ

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:30 

    冬はずっと雪か曇りで太陽が見えないって聞いた事がある

    +84

    -9

  • 18. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:44 

    戦時中原爆投下の候補地にあがってた

    +44

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:45 

    新潟県警に職務質問された時の対処法
    「テメーん所の巡査部長は上司を殴ったじゃねーか!」とキレればいい
    そうすれば警官が気まずくなって逃げ出すから

    +0

    -18

  • 20. 匿名 2025/03/02(日) 09:09:55 

    トンネルを抜けると、そこは雪国だった。

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:10 

    ブルボン、越後製菓

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:10 

    >>1
    ほくほく線乗り換えですね。
    ほくほく線ができる前は長岡駅での特急乗り換えでした。なので東京駅を出ると長岡駅・新潟駅しか停車しない新幹線がありました。

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:12 

    >>1
    ??
    乗り換える人で賑わってた?
    普通に越後湯沢がスキーとかのリゾート地で盛り上がっていたからでは

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:22 

    >>3
    いちいち同意を求めんなよ

    +4

    -30

  • 25. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:27 

    佐渡おけさ

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:31 

    田中角栄
    ・新潟三区
    ・越山会
    新潟県について知っていること

    +54

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:41 

    小学生の頃は「潟」の字が書きにくい

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/02(日) 09:10:55 

    ラーメンが美味しい

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/02(日) 09:11:15 

    燕三条の刃物

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/02(日) 09:11:17 

    お米が美味すぎる

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/02(日) 09:11:39 

    スキー場がたくさんある
    関東からスキー、スノーボード移住する人がゆるやかに増えてる
    しかし白馬のスキー場と比べるとすべてにおいて劣る

    ってことは関東のスキーヤー、スノーボーダーからよく聞く

    +20

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/02(日) 09:11:44 

    甲信越なのか北陸なのか人によって解釈が違う

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/02(日) 09:11:52 

    >>5
    雪国あるある

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:08 

    ハッピーターンうまい

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:08 

    Negiccoが全員人妻子持ちでアイドル続けてる

    +52

    -4

  • 36. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:16 

    北陸ではない

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:17 

    >>1
    20以上の長いトンネル眠い

    親不知は高速の意味があるのか

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:38 

    >>26
    おかげで関越道と上越新幹線ができて東京に近くなった。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:51 

    >>8
    わかる。もう他県って感じがする
    上越は北陸。中越は関東甲信越。下越は東北。
    みたいな感じに別れても、あんまり違和感無さそう。

    +85

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:53 

    イタリアンとは焼きそばにミートソースがかかっているもの

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/02(日) 09:13:12 

    >>24
    逆張り大好きな人多いしね。
    そうだよね?って言われたら、そうじゃない!って言いたい人多い。

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2025/03/02(日) 09:13:16 

    >>1
    永遠に行くことはない
    by 港区民

    +6

    -36

  • 43. 匿名 2025/03/02(日) 09:13:54 

    亀田製菓、岩塚製菓、越後製菓

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/02(日) 09:14:03 

    >>1
    妙高に行ったけど除雪のレベル高いw

    民家の駐車場が雪のかまくらみたい

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/02(日) 09:14:05 

    >>5
    新潟に限らず雪国はどこも縦が多い

    +50

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/02(日) 09:14:19 

    ぽっぽ焼き? なんか食べたくなってきた

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/02(日) 09:14:25 

    笹川流れ

    +38

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/02(日) 09:15:47 

    >>21
    亀田製菓、三幸製菓

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:18 

    翡翠とれる海岸

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:29 

    新潟市内は佐渡島にブロックされて比較的積雪が少ないらしい

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:45 

    東京新宿から田舎を求めて遊びに行ったら大都会でがっかりした もうニューヨークレベル
    画像は借り物です

    +6

    -26

  • 52. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:52 

    角上魚類の1号店

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:56 

    名物はカレー

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/02(日) 09:18:08 

    車がないと生活できない
    12月あたまくらいにスタッドレスタイヤ装着は恒例行事

    +37

    -3

  • 55. 匿名 2025/03/02(日) 09:18:10 

    夏暑くて冬寒い

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/02(日) 09:18:25 

    越後製菓と岩塚製菓の米菓おいしいよね!!

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/02(日) 09:19:11 

    雪の立ち往生がよく報道される

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/02(日) 09:19:12 

    橋が多くて島みたい

    すみません、海無し県出身の感想です
    新潟大好き!

    +22

    -0

  • 59. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:19:13 

    上越新幹線の浦佐駅の構内は無駄に広い割に売店などがほとんど無い。
    新潟県について知っていること

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/02(日) 09:20:09 

    地図上、上の方から
    下越→中越→上越

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/02(日) 09:20:58 

    >>8
    下越民だけど車で旅行する時新潟県脱出するまでが一番長い(山形福島はわりと近いけど)
    新潟を出てしまうとそこからは意外と早い

    +58

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/02(日) 09:21:08 

    >>54
    地方なら一人車一台がふつう

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/02(日) 09:22:15 

    新潟駅、去年綺麗になったんでしたっけ?
    九州から遠いけど行きたーい!

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/02(日) 09:22:25 

    >>41
    >>24
    よこ
    こういう意見がサイトの民度下げてる

    +8

    -1

  • 65. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:23:26 

    長岡駅は(新潟駅に次いで)県内で2番目に大きいターミナル駅。
    上越新幹線は「とき」の1往復(俗に言うスーパーとき号)を除いて全列車が停車する。

    あと、(他の県の方に失礼かもしれないが)下手な他の県庁所在地の代表駅より大きいイメージ。
    新潟県について知っていること

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/02(日) 09:25:26 

    >>42
    一般人も埋立地に用は無い

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/02(日) 09:25:35 

    観光穴場だと思う。
    行くところないからなんだけどw

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/02(日) 09:25:39 

    >>17
    冬だけじゃなく、わりと一年中曇ってるよ。

    +39

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/02(日) 09:26:48 

    お菓子の工場火災が闇の中に葬られた

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/02(日) 09:26:55 

    スノーピーク本社がある
    好きだったのになぁ・・・

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/02(日) 09:27:41 

    >>1
    米がうまい

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/02(日) 09:27:53 

    >>1
    佐渡ガード(佐渡バリアともいう)のおかげで新潟市近郊は雪が少ない

    +38

    -0

  • 73. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:28:42 

    上越新幹線の燕三条駅は、在来線側(弥彦線)は無人駅である。

    流石に新幹線は自動改札機もある立派な駅だけど。
    新潟県について知っていること

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/02(日) 09:29:08 

    去年3回遊びにいったけど
    ごはん美味しいわ。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/02(日) 09:29:13 

    >>3
    だから月岡温泉のホテル華鳳なんか、ホテルそのものが目的化してるよね
    何年か前、全国1位になったんだよ

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/02(日) 09:29:33 

    燕三条とモノづくりでひとくくりにされるけど、燕は洋食器でフォークやナイフがノーベル賞の晩餐会で使われているし、三条は包丁などの家庭金物とつい思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/02(日) 09:29:46 

    新潟県の車のナンバー
    上越地方、上越
    中越地方、長岡
    下越地方、新潟
    3つある。

    +21

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:06 

    プラーカやってないって本当?
    今、何が入ってるの?
    伊勢丹は無事?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:25 

    >>27
    大人になっても。親戚に年賀状書くの「潟」で苦労した。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:40 

    >>54
    引っ越す時に車は必要と念を押されたけど、うちの地域と同じじゃんって思った(しかも一人一台必須)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:59 

    >>8
    文化も言葉も違うよ
    村上は東北地方っぽい言葉
    糸魚川は西日本っぽい言葉

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/02(日) 09:31:21 

    >>3
    佐渡島

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/02(日) 09:32:49 

    ガタケット

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/02(日) 09:32:53 

    >>78
    プラーカは今はオフィスビルだよ
    会社がたくさん入ってます

    伊勢丹はまあまあ賑わってると思う
    三越は無くなりました…

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/02(日) 09:32:55 

    >>61
    果てしなく長いよね。
    まだ新潟か、、まだ新潟か、、なんて思いながら運転してるw

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/02(日) 09:33:16 

    トンネル内にある筒石駅

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/02(日) 09:33:39 

    >>1
    ◯◯製菓がいっぱいある

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/02(日) 09:34:03 

    ぽんしゅ館

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/02(日) 09:34:10 

    今やスーパーでも買えるけど、ヤスダヨーグルトはうまい!!

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/02(日) 09:34:33 

    ブルボン本社がある(柏崎市)

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/02(日) 09:35:02 

    >>74
    3回も、、!ありがとうございます、、!

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/02(日) 09:35:27 

    >>73
    新幹線駅なのにみどりの窓口なくなってワロタ

    +10

    -0

  • 93. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:35:36 

    上越新幹線の終点、新潟駅は本州日本海側で最大のターミナル駅。
    東北地方日本海側(山形県庄内地方、秋田県)への特急列車に乗り換える人も多い。
    新潟県について知っていること

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/02(日) 09:36:14 

    >>3
    自分太平洋側の雪無し圏だから、新潟はスキー場たくさんあって羨ましい 東北も近いし

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/02(日) 09:36:16 

    >>40
    ただし上越地方はそのイタリアンに馴染みがない。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/02(日) 09:36:33 

    新潟市はとにかく街づくりが下手
    過去に無駄な箱物を作りすぎて市民から顰蹙をかっている

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/02(日) 09:38:14 

    のっぺ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/02(日) 09:38:30 

    >>3
    観光地はないけと、食べ物が超美味しい!
    温泉もいい!

    +78

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/02(日) 09:38:44 

    >>48
    越後製菓 栗山米菓

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/02(日) 09:38:52 

    イントネーションが独特
    イチゴ、たまご、靴、カレー…
    訛っていることさえ気づいてないw

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/02(日) 09:39:26 

    >>72
    雪国と言っても栄えてる場所は積雪量少な目だよね、考えたら当然だけど。
    テレビは雪で苦労してる映像の方が視聴率取れるから大変な場面ばかり流すけど。
    他の都道府県の映像も話し半分で見てる。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/02(日) 09:39:45 

    川合俊一の出身地、実家はとんかつ屋さん

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/02(日) 09:40:09 

    海側と内地〜山の積雪量に差がありすぎて他地方の親戚から心配されてもポカンとなるときがある。
    天気予報は北陸カウントなので本来の北陸の平均積雪量よりすごいことになって北陸三県からは不評を買う。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/02(日) 09:40:10 

    西堀ローサという駅にも繋がっていない謎の地下商店街がある

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/02(日) 09:40:36 

    イチゴ消費量全国1位

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/02(日) 09:42:18 

    なぜか高身長の人が多い気がする
    新潟出身の芸能人も背が高い人が多いような…?渡辺謙とか川合俊一とか…

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/02(日) 09:42:25 

    コロナ・ダイニチと暖房器具の会社が多い

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/02(日) 09:43:42 

    >>100
    服、も追加で

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/02(日) 09:45:01 

    友人が新潟県出身なのだが
    自己主張しないがさりげないフォローが上手い
    みんなそうなのかな?

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2025/03/02(日) 09:45:22 

    3年後コストコができる!

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/02(日) 09:45:48 

    燕三条市というものはない
    なんかの番組で、間違ってテロップ出てて驚いた
    燕市と三条市はまったく別の市なのにね

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/02(日) 09:45:56 

    >>102
    残念ながら今は閉店しているよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/02(日) 09:46:34 

    >>16
    正解は越後製菓もあるよ

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/02(日) 09:46:45 

    >>77
    長岡って新潟県だったのか、、

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/02(日) 09:47:55 

    >>3
    新潟市はそうかもしんないけど、新潟県にはおすすめ出来るところいっぱいあるよ!?

    +36

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/02(日) 09:48:53 

    バスセンターのカレーになんで観光客が並ぶのかわからない
    普通の味だよね…と思う地元民です

    +31

    -3

  • 117. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:50:44 

    北陸新幹線の上越妙高駅は、昔は脇野田駅と呼ばれていた。

    今は直江津駅や高田駅に代わって上越市の中心的な駅となっている。
    新潟県について知っていること

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2025/03/02(日) 09:50:44 

    >>3
    スキーリゾートがたくさんある
    大地の芸術祭
    温泉地もたくさん
    夏の海水浴場は県外ナンバーばっかりw

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/02(日) 09:50:56 

    >>68
    しかし降水量は東京と変わらない
    日本酒を勉強した人ならわかるはず

    +7

    -1

  • 120. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:52:04 

    >>1
    ガーラ湯沢(GALA湯沢)という、新幹線駅直結のスキー場⛷️がある!
    新潟県について知っていること

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/02(日) 09:52:21 

    ヒカキン セイキン

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/02(日) 09:52:24 

    >>32
    東北の人には東北じゃないといわれ
    北陸の人には北陸じゃないといわれ
    甲信も越は別だといわれる

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/02(日) 09:53:35 

    >>69
    雪の宿つくってる会社ですよね…

    +4

    -0

  • 124. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:54:51 

    >>117
    上越市にある直江津駅は、かつて信越本線と北陸本線が接続するターミナル駅だった。

    ※ただし、駅前は高田駅の方が栄えているが。
    新潟県について知っていること

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/02(日) 09:55:50 

    >>32
    新潟が北陸というとなぜか北陸三県の方に怒られるね

    +10

    -6

  • 126. 匿名 2025/03/02(日) 09:56:09 

    >>58
    たしかに新潟市の中心部である古町あたりは新潟島っていわれていた
    橋がたくさんかかっている珍しい光景を、きちんと観光地化できていない。もったいない

    +16

    -1

  • 127. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 09:56:55 

    10年前には糸魚川駅(北陸本線)にも北陸新幹線のホームができた。

    ただし、駅前は新幹線停車駅とは思えないほど寂しい…。(流石に浦佐駅よりはマシかな…?)
    新潟県について知っていること

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/02(日) 09:57:52 

    新潟って言うと、新潟市中心の海側にある朱鷺タワーみたいな展望台行ったとき、展望室でお見合いパーティーやってた思い出
    地元でもそういう場所でやってるのかもしれないけど、初めて見たので凄いな!とか思ってた

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/02(日) 09:58:03 

    笹団子は上杉謙信時代からある
    戦に持っていきやすいように笹で団子を包んだらしい

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/02(日) 09:58:56 

    >>85
    そんで長野県入ってもこんなに運転してるのにまだ長野かよってなる

    +11

    -1

  • 131. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 10:01:20 

    >>1
    新潟県内の大きな駅ランキング
    ※🚄は上越新幹線または北陸新幹線の停車駅。

    1位 新潟駅🚄
    2位 長岡駅🚄
    3位 越後湯沢駅🚄
    4位 上越妙高駅🚄
    5位 燕三条駅🚄、浦佐駅🚄、糸魚川駅🚄
    8位 直江津駅
    9位 六日町駅
    10位 高田駅

    こんなイメージ。
    新潟県について知っていること

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/02(日) 10:01:27 

    >>126
    昔の新潟島は堀(水路)が張り巡らされていたのに、すべて埋め立てちゃったんですよね。もしも堀が残っていたら、観光の目玉になってたかも?
    本当にもったいない街です

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/02(日) 10:02:14 

    >>3
    4月頃上越市の高田城址公園の桜🌸見所で
    夜桜も。
    新潟県について知っていること

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/02(日) 10:05:05 

    佐渡島の隣に、粟島というちっちゃな島がある(粟島浦村)

    +23

    -0

  • 135. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 10:05:38 

    >>1
    新潟県の主要都市の都会度ランキング

    新潟市>>長岡市>>上越市(高田)>上越市(直江津)≧燕市、三条市>南魚沼市(六日町)≧湯沢町(越後湯沢)>糸魚川市≧南魚沼市(浦佐)

    こんなイメージ。
    新潟県について知っていること

    +14

    -5

  • 136. 匿名 2025/03/02(日) 10:05:55 

    >>32
    北陸地方(福井県、石川県、富山県、一応新潟県)の天気の気象台が新潟県

    +8

    -0

  • 137. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2025/03/02(日) 10:09:10 

    群馬県との県境にある関越トンネル(関越自動車道)は、危険物積載車両は原則通ることができない🚫

    ただし例外として、柏崎刈羽原子力発電所の核燃料を運ぶ車両は通行できる。
    新潟県について知っていること

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/02(日) 10:09:50 

    日本酒通な大人とマナーの良いスキー客が来たらそれで良いと思う
    温泉宿も色モノは要らない
    変に観光に力入れる事もない
    地元住民が安心安全なのが一番

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/02(日) 10:10:59 

    能登半島地震で実は新潟市も液状化被害が酷かったのにあまり報道されなかった
    新潟市西区は今も家に住めない人がたくさんいるし引越してしまった人も多いと聞いたよ

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/02(日) 10:12:31 

    >>104
    ローサ本当にもったいないよね市役所ついでにたまに行くと内装がバブリーでびっくり
    古町まで電車のばしてたら良かったのに
    あとはやっぱ車ありきで皆生活してるから駐車場がもっと安かったり沢山あればいいのにってどうしても思ってしまう

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/02(日) 10:15:30 

    昔、新潟には遊廓があったよね
    北前船が着くところだったから、すごく栄えていたらしい
    古町にはかつての遊女投げ込み寺も並んでいる
    今も名残りで花街があり、料亭がたくさんあったり芸妓さんがいたりする

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/02(日) 10:16:17 

    >>42
    来なくて良いよ

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/02(日) 10:17:55 

    >>91
    こちらこそ楽しかったです。

    と、言う事で今年もお邪魔しますね!

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/02(日) 10:20:00 

    >>132
    現在進行形でもったいないことしてるよ
    新潟の冬の気候と、猛暑に見舞われる最近の夏の気候を考えたら、地下街は上手に運営すれば冷暖房完備のとても便利な天国のような街にできるはずなのにそれをしない
    同じ長所をもつイオンモールの混雑っぷりを見たら地下街だってまだまだポテンシャルあるはずなのに

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/02(日) 10:24:26 

    >>140
    アラフィフ地元民ですが、子供の頃ローサは激混みでした!というか古町にたくさん買い物客が来てて、すごい活気だった…デパートもたくさんありましたし
    今は信じられないですが当時は万代シティが郊外な雰囲気でした
    ローサだけじゃなく地下駐車場も運営やめるみたいですね
    古町の没落がひどすぎて泣けてきます…

    +34

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/02(日) 10:24:57 

    >>1
    新潟に行ってみたい

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2025/03/02(日) 10:28:02 

    ローサが無くなった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/02(日) 10:28:14 

    コメリは新潟発祥

    +24

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/02(日) 10:31:52 

    >>146
    外国人観光客が少ないので静かだし穴場だと思いますよ!美味しい物をたくさん食べて、清々しい空気の中ゆっくりしていってください(^^)

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/02(日) 10:34:34 

    >>119
    え!東京と新潟って年間降水量変わらないの?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/02(日) 10:36:11 

    >>3
    観光バス見ていつも思う
    こいつら何を観光するんだ?何も無いぞって

    +33

    -5

  • 152. 匿名 2025/03/02(日) 10:36:27 

    お煎餅を作ってるところ!ばかうけとか

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/02(日) 10:36:34 

    東京から新潟に行くと、
    ひたすら150キロくらい山と田んぼの景色が続いた先に、それなりに栄えた都市があった時はぶったまげた。

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/02(日) 10:37:11 

    >>150
    台風があまり来ないせいかな
    意外と雨の時期は短い
    冬の雪は多いけどこれが豊かな水源になり美味しいお米がとれる

    +11

    -3

  • 155. 匿名 2025/03/02(日) 10:37:21 

    >>3
    群馬だって似たようなもん
    by元群馬県人

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/02(日) 10:38:05 

    >>50
    これ本当。上越、中越の雪深さはよその世界の話よ。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/02(日) 10:39:57 

    >>40
    フレンドのドライブスルーは行列だったよ
    長岡インター手前の

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/02(日) 10:40:17 

    東京からライブ遠征したら意外と早く着いてびっくりしたw

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/02(日) 10:40:51 

    >>151
    新潟県は広いからいろいろあるよ
    奥只見湖の周遊船から見る絶景は綺麗だし、清津峡も混んでいる
    弥彦神社も素晴らしい場所と思う

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/02(日) 10:41:40 

    >>9
    長岡市の長岡花火大会
    今年は8月2日(土)~3日(日)に行われますね。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/02(日) 10:42:54 

    佐渡金山の蝋人形が怖い

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/02(日) 10:42:58 

    バイパスが片側3車線で100キロ以上出す車がビュンビュン走ってる
    そして事故が多い
    事故で渋滞も多い

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/02(日) 10:49:41 

    萬代橋、好き!

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/02(日) 10:50:59 

    >>17
    東京が晴れている時に、雪(雨)。
    東京が雨(雪)の時に、晴れ。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/02(日) 10:51:22 

    縦長過ぎて方言のバラエティが豊富

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/02(日) 10:51:49 

    自動車学校を車学と略す

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/02(日) 10:53:33 

    >>60
    これ、本当に他県の人にはわかりにくい笑。
    京都を中心に、考えているらしいけど。

    どっちだっけ?といつも思う。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/02(日) 10:55:33 

    >>38
    そのせいで東北新幹線がしばらく盛岡止まりだった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/02(日) 10:55:58 

    猫ちぐら発祥の地だよね
    新潟の農家は猫好きな人が多いよ
    ネズミを追い払ってくれるので助かると聞いた

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:04 

    ストックホルムで燕三条の銀製品見たよ。有名だよね。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:32 

    >>111
    しかも両市ガチで不仲だしね笑

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/02(日) 11:00:30 

    ラーメン王国を名乗っているが、おそらく他県民からはそんな認識は無い

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/02(日) 11:00:43 

    頚城(くびき)という旧地名に驚いた!
    でも行ってみたい。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/02(日) 11:11:54 

    >>20
    これ、ほんとに冬に東京から新潟に新幹線で向かった時実感したよ!

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/02(日) 11:12:24 

    >>111
    高速は三条燕インターなんだっけ?

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/02(日) 11:13:23 

    >>42
    新潟の米も日本酒も魚もお菓子も何もかも食べないでね
    上越新幹線にも乗らないでね

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/02(日) 11:14:48 

    >>122
    翔んで埼玉のネタになりそうw

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/02(日) 11:17:36 

    テレ東以外はほぼ東京と同じ番組が流れてる気がする
    土日はローカルあるけど
    テレビっ子だったからありがたい

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/02(日) 11:20:17 

    >>27
    祖母や母は略字でさんずいに写と書いてる時があった。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/02(日) 11:21:50 

    >>1
    X子が思い浮かぶ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/02(日) 11:23:28 

    >>42
    フジロックに自分の推しが出演することが決まっても?

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/02(日) 11:25:07 

    >>17
    新潟って景色が綺麗、虹もよく出るし
    雲が低い?!

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/02(日) 11:43:52 

    >>3
    そうかな?
    名古屋もよくそう言う人がいるけど
    愛知県には転勤で住んでたけど
    愛知県やその近隣もそんな事ないし、

    新潟も旅行で行った事あるけど
    凄く素敵な所で行きたい所が山のようにあったよ。
    時間が足りな過ぎたぐらい。

    今は大雪で休んでるみたいだけど
    清津峡渓谷トンネル、凄く良かったよー。

    スキー場もいっぱいあるし、
    フォッサマグナミュージアム、
    長者ケ原遺跡
    日本一の庭園と名高い、足立美術館と同じ作庭家の
    谷村美術館、
    翡翠園、玉翠園もとっても素敵、
    月華山 かねこつつじ園、
    ドラゴンドラ、
    燕市産業史料館、
    木地屋民俗資料館、
    越後八十八ヶ所、
    新潟せんべい王国、
    古代塩づくりの里、
    十日町産業文化発信館『いこて』、
    越後妻有(つまり)交流館 キナーレ 明石の湯、
    星と森の詩美術館、
    海川の桜並木はゆっくり時間が過ぎる、

    里山十帖って所に泊まりたかったけど
    行きたい日が予約でいっぱいだったから
    次に行く時にはそこに泊まってみたい。

    ここには全然書ききれないくらい
    行きたかった所を
    Google mapsにはマークをいっぱいつけてる。

    ディズニーとかUSJとか、
    日本人なら誰でも知ってるような
    誰もが行くような観光地もいいけど、

    その土地の日帰り温泉やスーパー銭湯、
    美術館、個人の店やローカルチェーン店、
    寺や神社、道の駅、みたいに
    とってもローカルな場所に行ったり、

    インスタ等で調べると
    その地域のハンドメイド作家さんが

    +53

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/02(日) 11:44:41 

    他県民だけど県立植物園のガラスの温室がジャングル探索みたいな趣向で楽しかった

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/02(日) 11:52:00 

    >>23
    金沢まで新幹線がまだ通っていなかった時
    越後湯沢駅からほくほく線乗り換え富山金沢方面ルートを使った

    在来線の常識を超え160km/hで運転した
    北陸新幹線が金沢まで延長される前、1997年~2015年の間は乗り換えで大賑わい
    豪雪地帯には珍しく大幅黒字だったけど
    現在赤字進行中

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/02(日) 11:53:18 

    >>63
    そうですー
    九州の方が新潟駅が綺麗になったことを知っていてくださっているなんて嬉しい!
    新潟は食べ物が美味しいので、ぜひいつかいらしてください!

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/02(日) 11:55:48 

    >>59
    夏はガラガラだけど
    狭いコンコースではスキー客が困ります

    北海道でもスキー場ある駅は広いですよ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/02(日) 11:55:54 

    >>21
    YONEX

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/02(日) 11:56:56 

    >>167
    他県民だけど、
    越前越中越後と同じ並びだら迷わんよ。
    備前備中備後も同じか。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/02(日) 11:59:37 

    >>106
    ハイヒールナシで170cm超の女性も多い

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/02(日) 12:03:59 

    >>3
    海が綺麗

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/02(日) 12:06:14 

    >>172
    人口あたりラーメン店舗、消費量、新潟は全国2~4位
    山形は人口当たり店舗数消費量は新潟の2倍規模

    辛うじて人口差で日本トップみたいに喧伝してる
    (なんか情けない)

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/02(日) 12:09:06 

    >>3
    わかるー観光地が密集してないから車移動できないとなにもすることない
    でも他県に行ったときに思ったけど新潟の米ってほんとに美味しいんだなと思った
    いつも美味しい米を食べれてることに感謝

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2025/03/02(日) 12:10:32 

    瀬波、笹川流れ、山形ケンミン「オレの海」
    日和山、五十嵐浜、福島ケンミン「オレの海」
    直江津、谷浜、長野ケンミン「オレの海」

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/02(日) 12:10:39 

    >>98
    バスカレー食べに行きたい

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/02(日) 12:12:13 

    >>168
    でも開業は東北新幹線の方が早かったな。(東北新幹線は昭和57年6月23日・上越新幹線は昭和57年11月15日にそれぞれ開業した。)何故東北新幹線の方が開業が早かったのかは理由はよくわからないけど、多分当時の首相が岩手県出身の鈴木善幸氏だったからではないかなという気がする。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/02(日) 12:24:02 

    >>189
    なるほど!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/02(日) 12:26:43 

    天丼チェーンのてんやが無い
    天丼好きなので出来て欲しい!!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/02(日) 12:30:41 

    7年ぶりに新潟行ったら、駅が進化しててぶったまげた!
    駅ナカで十分遊べるようになりましたね。

    あの狭〜いバスターミナルもなくなって広くなって…

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/02(日) 12:37:40 

    佐渡島お店閉まるの早い

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/02(日) 12:42:57 

    >>3
    新潟県民って自分の県の魅力知らな過ぎるの1位だと思う。すごく良いスポット大量にあるのに分かってない。
    でも観光地になって他県の人や外国人来たら嫌なので、今のままでいて欲しい。
    下手に何かしようとすると東京のマネとか流行りのものをそのままやろうとするから何もしないで欲しい。

    +57

    -3

  • 202. 匿名 2025/03/02(日) 12:45:04 

    >>21
    \ピンポーン/

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/02(日) 12:45:17 

    道路沿いに雪の壁ができる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/02(日) 12:47:42 

    サトウのごはん
    NegiccoってまだCMやってるのかな?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/02(日) 12:48:20 

    タレカツ丼が美味しい

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/02(日) 12:50:01 

    >>172
    そんな有名ではない気がするけど、ラーメン好きは新潟のラーメン好きみたいよ。
    東京の青島ラーメンは大行列よ。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/02(日) 13:01:03 

    >>98
    新潟県って、車移動で温泉行って近くの絶景スポットや美味しい店も回る感じが向いてる気がする。

    バスや新幹線で来て観光地めぐりするのは向かないかもね。

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/02(日) 13:02:45 

    >>10
    真冬は本当に「トンネルを抜けるとそこは雪国」状態になる

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/02(日) 13:05:45 

    胎内という市がある

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/02(日) 13:06:44 

    >>151
    紅葉とか祭りとかイベントに合わせての観光が多いよ。
    例えば中越なら奥只見の紅葉と湯沢のロープウェイから見る紅葉がメインで、道の駅、牧之通り、西福寺とか回ったり。
    あとは、新幹線やお座敷列車で新潟まで来て、そこから観光バスに乗り換えて、会津や北陸に向かうってツアーもあったよ。新潟は通過だけ。
    それに、意外と他県だってさほど大した名所旧跡が組み込まれてないツアーなんてよくあるよ。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/02(日) 13:06:56 

    >>25
    佐渡に「おけさ柿」ってあるよね。
    フェリーにも「おけさ丸」って名前ついてたけど、まだ現役なのかな?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/02(日) 13:08:46 

    >>29
    最近はレンジ用インスタントラーメンどんぶりも作ってるらしい。

    関東住みだけど、ドラストで「新潟のラーメンどんぶり」的な名前のが売ってたよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/02(日) 13:10:05 

    >>46
    他県のおまつり行くとポッポ焼きの匂いがしないんよね

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/02(日) 13:13:28 

    >>50
    10年くらい前にその佐渡要塞から逸れたルートを通った年があって、新潟市内がドカ雪に見舞われた。

    中央区は雪捨て場が少ないらしくて悲惨だったわ。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/02(日) 13:13:33 

    イタリアンは、みかづき、フレンドの二流派あってどっちも美味しい
    ドキュメント72時間ではフレンドのイタリアンだったね

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/02(日) 13:14:18 

    そういえば東京の気●いは車掌の真似したりとかしてるけど
    長岡では田中角栄賛美してて微笑ましかった

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/02(日) 13:14:31 

    ロシア村という巨大廃墟がある

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/02(日) 13:15:12 

    ヤスダヨーグルト

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/02(日) 13:16:53 

    >>185
    横だけど、
    乗り換えの人が多く利用してたのはわかるけど、賑わってたってのは誤解されそう。その言い方だと、駅の中や周辺が潤ってたかのようにとれる。

    +5

    -3

  • 220. 匿名 2025/03/02(日) 13:18:55 

    >>209
    中条町と黒川村(胎内リゾート持ち)との間で色々あって何やかんやでそうなったんだっけ?
    中条の方が規模大きいんだけどね。

    たしか黒川村は村長の権力が強くて、昭和やバブル時代に観光スポットばんばん作ったんよね。
    なら黒川市でいいのにさ…。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/02(日) 13:19:56 

    新潟にアウトレットの食器やさん?あるよね?
    旅行の時に行ってみたかったけど時間が足りなかった

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:23 

    >>217
    同じ経営母体がやってたトルコ文化村は結婚式場になったんだっけ?
    ガリバー王国も運営してたけど、破たんして早々にテーマパークが全滅したよね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/02(日) 13:31:00 

    阿賀野市には約1700年の歴史を持つ旦飯野神社がある

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/02(日) 13:48:11 

    >>75
    あれはなんとなく旅館がランキング買ってるんちゃう?
    中で働いてたけどもっといいホテルなんてたくさんある。
    特別景色がいいわけでもないし。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/02(日) 13:49:44 

    故・林家こん平さんがよく「笑点」でネタにしていたチャーザー村は実はかつて本当にあった村だった。(正式には千谷沢(ちやざわ)村という名前の村だった。)現在は市町村合併により消滅している。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/02(日) 14:04:00 

    平安時代の延喜式には越後の神社は63社数えられていた
    新潟平野は阿賀野川と信濃川の洪積平野
    江戸時代、長岡藩領と支藩、村上藩と支藩、新発田藩と支藩、幕府領と一つの平野で幾つもの領地が入り組んでいた。
    その領地で少しでも米作をあげようと潟(沼地)干拓と排水用の川を競って作った
    僅かな高低差を利用し平野部で川の立体交差まで作った
    豊作を願い、集落ごとに神社を創建していった
    新潟県には神社が4700社ある
    ただし、禰宜も神主もいない神社ばかりである

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:12 

    誰か書いてるかも
    新潟アルタってあったよね。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/02(日) 14:59:00 

    ご飯おいしくて好きなんだけど
    観光するところが少ない&不便

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/02(日) 15:01:08 

    >>50
    通称佐渡バリアー
    それがあるから日本海側有数の規模の都市になったんだろうね
    でも新潟市から離れるとまた豪雪地帯になる

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/02(日) 15:43:13 

    >>92
    糸魚川駅もなくなってた
    プラレールで遊べて楽しい駅なのに

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/02(日) 16:13:52 

    >>21
    国産米で頑張る岩塚製菓

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/02(日) 16:16:36 

    >>125
    彼らにとっては北陸は3県らしい

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/02(日) 16:17:34 

    >>106
    ジャイアント馬場も新潟出身

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/02(日) 16:30:11 

    >>16
    ブルボンもね

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/02(日) 16:34:19 

    松之山温泉は日本三大薬湯

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/02(日) 16:59:23 

    >>211
    現役だよ!
    ちなみに新潟-大阪の高速バス「おけさ号」は無くなってしまった

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/02(日) 17:01:43 

    >>177
    魔夜峰央も新潟出身

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/02(日) 17:03:38 

    >>46
    玉こんも食べたい
    でもあれ山形名物なんだってね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/02(日) 17:05:25 

    >>50
    数年前に研究・証明された

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/02(日) 17:29:00 

    年間の日照時間が短め

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/02(日) 17:52:32 

    >>35
    Negicco結婚後は サトウのCMが家庭感のある雰囲気になり、子供が生まれてからは鏡餅の妖精3人が登場

    変化に合わせてリニューアルしているのが良いね

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/02(日) 17:53:02 

    来月、旅行で初めて行きます!
    月岡温泉と、新潟市内の観光バスで白山神社~水族館~博物館巡る予定。
    レトロ建築好きだから、新潟駅周辺に多くて楽しそうだなと思ったよ。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/02(日) 18:53:18 

    >>201
    プラス押したいけど反映されないぜ!

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/02(日) 19:28:41 

    >>237
    何気に有名漫画家輩出県なのよね
    うちの中学には兄弟がイニシャルDの作者という先生がいたわよ

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/02(日) 19:40:11 

    ぽん酒センター大好き

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/02(日) 19:56:18 

    去年旅行に行った!清津峡ってとこめっちゃ良かった。あとラーメン、お蕎麦が美味しかった。ヤスダヨーグルトの専門店があって靴下とかバッグとかたくさん買ってしまった。また行きたいなー。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/02(日) 20:05:58 

    原信

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/02(日) 20:19:20 

    高橋留美子も!

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/02(日) 20:19:45 

    >>10
    車のナンバーの長岡から雪国魚沼ってのに変更案が出てそれになりかけたけど反対多数てま長岡のまま
    本当この変な名前にならないで良かった
    雪国なんて書いてあったら良い笑いもんだわ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/02(日) 20:30:14 

    >>1
    同窓会など新潟からも関東からも新幹線で集まりやすいから越後湯沢でするのが多いそうですね。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/02(日) 20:36:55 

    >>201
    県民からすると色々あるにはあるけど広すぎて全部ばらけてるから伝えづらいのもあると思うよ
    県民でも行きたいけど行ったことない場所や知らない所が沢山あるもの
    食べ物はどこ行ってもだいたい美味しいのは素晴らしいと思う

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/02(日) 20:41:50 

    >>183
    新潟市に実家があって20まで新潟で暮らした私より詳しくてすごい…
    せんべい王国しか知らないやw

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/02(日) 20:43:30 

    >>89
    駅ビルで食べたソフトクリーム美味しかった〜

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/02(日) 20:44:53 

    >>242
    旧斎藤家別邸、北方文化博物館分館、安吾風の館とか古い建物の記念館がたくさんあって、レトロ好きなら新潟市内すごく楽しめますよ。古町は純喫茶も多いです。「みなとぴあ」もオススメ!

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/02(日) 20:47:59 

    >>247
    ウオロク
    ピアレマート
    清水フード

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/02(日) 20:48:05 

    ル・レクチェという美味しい洋梨がある

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/02(日) 21:12:10 

    >>183
    183です。

    インスタで見たその地域の
    新潟なら新潟のハンドメイド作家さんが
    イベント出展していたり
    ワークショップをしていたりするのに参加して
    ワンデイレッスンを受けたり、

    インスタ映えのsweetsとかより
    よっぽど思い出になるよ。

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/02(日) 21:13:20 

    >>50
    来週村上市に旅行しますが、村上市は雪積もってますか??

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/02(日) 21:21:37 

    >>252
    新潟出身の方なんですね。

    新潟は素敵な美術館がいくつもあるし、
    スキー場もいっぱいあるし、
    海もとっても綺麗だし、
    美味しい物もいっぱいあるし、
    絶景はあちこちあるし
    とっても素敵な所ですよ。

    次に帰った時にでも行ってみて下さい。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/02(日) 21:21:48 

    >>244
    松之山ですか

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/02(日) 21:23:23 

    >>174
    私50歳の新潟出身の東京住みだけど、今だに実家帰るとき、トンネル抜けるの楽しみだよ

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/02(日) 21:26:50 

    >>124
    直江津駅前に実家があります。
    今は帰省するとき、上越妙高まで家族に迎えにきてもらっちゃうから、本当に利用しなくなってしまった。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/02(日) 21:27:45 

    いごねりと宝石みのわ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/02(日) 21:46:19 

    原信とウオロクの違いを教えて下さい!

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/02(日) 22:10:47 

    >>1
    アルビレックス新潟🧡

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/02(日) 22:36:52 

    八海山が大好き

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/02(日) 22:58:18 

    >>3
    そうなの?温泉もあるし食べ物おいしいし新潟好き。
    今も来月の新潟旅行の計画立ててたよ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/02(日) 23:10:10 

    >>2
    面汚しだわ。新潟の敷居をまたがせたくない。
    あの事件の時に潔く解散すればよかったのに。

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:01 

    >>100
    上越は、その独特の訛りがないよね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/02(日) 23:13:40 

    >>32
    サイトによっては関東や中部に入ってたりもするから、どこに分類されているか探すのが大変。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/02(日) 23:16:41 

    >>100
    うちは祖父ちゃんが関西人で、祖母ちゃんが下越、住んでる所は上越だから、いろんな訛りが入ってる。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/02(日) 23:19:27 

    >>124
    >>262
    越後湯沢でほくほく線のはくたかに乗り換えて、直江津で降りて、実家に帰省してたなぁ。

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/02(日) 23:32:42 

    >>183
    新潟県民だけど、こんなに名所挙げてもらって嬉しいです!
    谷村美術館、ググってみたらめちゃくちゃ素敵なところで春になったらドライブがてら行きたいと思いました!

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/02(日) 23:35:10 

    >>1
    飯ウマ県だと思う
    適当に入ったお店でも美味しいところ多い

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/03/02(日) 23:41:54 

    >>160
    今年は土日かぁ
    人混みやばそう

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/02(日) 23:59:25 

    新潟市に遊びに行く時「にいがた行ってくるー」と説明する
    だいたい県外の人はえ?っていう(ここも新潟ですけどみたいな)
    長岡市民

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/03(月) 00:11:03 

    >>100
    服、靴は上京して標準語に直すのに10年くらいかかったよ
    あと「ハンカチ」も

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/03(月) 00:39:32 

    食べ物が美味しい!あとは綺麗な人が多いイメージ!人柄も優しい人が多いかな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/03(月) 00:43:44 

    なじょだね〜?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/03(月) 01:02:33 

    >>16
    岩塚製菓の近所には朝日酒造もあるね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/03(月) 01:08:42 

    >>40
    イタリアンの元祖はみかづきだけど、私はフレンド派

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/03(月) 01:14:10 

    平野歩夢

    へぎそば美味い

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/03(月) 01:33:06 

    >>219
    実際潤ってたと思う
    ほくほく線の駅じゃなくて湯沢でお土産買ったり、冬はゲレンデで遊ぶために湯沢に一泊立ち寄ったりする機会があった
    今は北陸新幹線の方が綺麗だし早いから湯沢にも行かなくなった

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/03(月) 01:35:50 

    >>262
    うちの夫の実家も直江津です。
    前は東京から湯沢乗り換えで直江津に行ってたから、富寿司寄ったりベニス行ったりしてたけど上越妙高から帰るようになったら行かなくなったなあ

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/03(月) 01:38:21 

    >>3
    新潟県民です
    観光地は少ないけど食べ物は本当に美味しいので、食べに来てほしいですね

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/03(月) 02:04:56 

    スキー修学旅行で、帰りの夜行列車(長野〜直江津経由)が思い出に残っています。大阪から新潟なんてなかなか行けないから直江津に停車した時はテンション爆上がりでした。すっかり新潟のファンになり、大人になってからは観光したり新潟産のものを買ったりしています。長岡市の飴もなかは他で見ないし美味しいですね。うみがたりのイルカショーも良かったです。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/03(月) 02:06:08 

    >>1
    新潟の人はプライドが高い

    +0

    -5

  • 288. 匿名 2025/03/03(月) 02:08:20 

    >>3
    確かに旅行の候補地にあがることはない

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/03(月) 02:12:39 

    新潟県について知っていること

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/03(月) 02:28:49 

    >>43
    三幸製菓と栗山米菓もだよ

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/03(月) 04:23:02 

    >>187
    でも浦佐スキー場潰れちゃったね

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/03(月) 05:51:48 

    >>183
    素敵な人なんだろうな
    楽しみ方を知ってる人って人生が豊かだよね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/03(月) 05:56:33 

    県民性は良くない
    挨拶も出来ない
    根暗
    陰口が多い
    噂がすぐ広まる
    ケチが多い

    +1

    -7

  • 294. 匿名 2025/03/03(月) 06:01:41 

    来週東京からつなんのお祭りメインで新潟市内にに2泊3日の予定です。

    日帰りで佐渡銀山に行く事は無謀ですか?
    新潟市内は雪はなさそうですが、つなん、佐渡はお天気どうなのでしょうか?
    おすすめのお土産やお店教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/03(月) 06:24:30 

    >>283
    北陸行く人が途中でスキー場寄るかな~?
    実際、わからないから全否定もできないけど💦

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/03/03(月) 06:45:10 

    >>201
    日本一の杉の木あるのって新潟県なんでしょ?
    きっと国民のほとんどが屋久島の縄文杉だと思ってるよね…
    アピールし無さ過ぎだよね、もったいない

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/03(月) 07:03:23 

    静岡県より東西の距離が長い。経路で300km近い。
    富山県近くの親不知と山形県近くの笹川流れが同じ県とかかなり違和感。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/03(月) 07:07:10 

    >>264
    原信はレジの人がマイバックに積めてくれるしウオロクのレジの人は積めてくれません。両方セルフレジはあります。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/03(月) 07:08:57 

    >>268
    NegiccoがいるからNGTはいらない。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/03(月) 07:13:17 

    >>18
    うちのばあちゃんがよく言ってた

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/03(月) 07:16:10 

    >>39
    新潟市出身だけど上越の方は同県の感覚がない
    言葉も文化も違うし

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2025/03/03(月) 08:09:22 

    >>160
    地元だけど、毎年マナーの悪い人がきて正直あまり人にきて欲しくない。
    車の無断駐車もあるし、
    花火終わったあとの土手ゴミが散らかってて、翌朝ボランティアや子供達が掃除してる。
    去年なんか、ドローンを勝手に飛ばしてるバカのせいで、花火の打ち上げ時間が遅れた。

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/03(月) 08:16:44 

    >>276
    そういや、万代や古町あたり行く時は「街行ってくるー」言ってたな
    by新潟市民

    今、同じくらいの地方都市にいるけど、皆そういう言い方はしないかも

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/03(月) 08:20:15 

    >>256
    ル・レクチェ美味しいですよね。
    洋梨苦手だったんだけど、新潟にお嫁にきて 初めて食べて大好きになりました。
    11月から数週間しか出回らないので貴重な果物です。
    人に贈ると凄く喜ばれます。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/03(月) 09:39:50 

    >>201
    観光アピールベタって昔から言われてる
    なんでなんだろうね

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/03(月) 10:26:50 

    ガタ子さん

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/03(月) 10:42:54 

    >>295
    寄るよー
    駅から徒歩とかバスとかで行けるから楽なんだよね
    東京育ちだと冬は車の運転怖い

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/03(月) 12:51:09 

    >>18
    山本五十六の出身地でもあるからね

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/03(月) 12:55:50 

    どなたか新潟市駅近で笹飴売ってるとこ知りませんか?
    張り切って買おうと思ったら売ってかったのよ。
    また行くのでご存知の方いたら教えてください!

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/03(月) 13:24:58 

    >>307
    スキーしてから北陸に行くって、凄い体力あるね。

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2025/03/03(月) 14:03:24 

    11月に白鳥を見に行こうと数年計画したけど毎年毎年雨多すぎ。
    意を決して行ったら大雨、強風、気温も5度以下。雷まで鳴ってた。
    確か夏は暑いし冬も大雪。
    毎年のことだろうけどこの天気の悪さは内心はどうなんだろう。
    快適に感じるのは何月ですか?
    晴れてたら何回でも行きたい県でした。11月しか行ったことないけど。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/03(月) 14:18:16 

    >>256
    それ、新潟のものだったんだ。
    新潟県民だけど、このスレで学んでる。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/03(月) 14:33:26 

    >>310
    それは余計なお世話かなー

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/03(月) 15:06:47 

    >>313
    でも、大したもんだよ。
    私なんて、スキーするならスキーだけの計画しか立てられない。スキーした後に他の県にも移動できる体力あったら楽しいんだろうな。
    潤うほど、そういう人がいるってことは、私に体力がないだけか…

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/03(月) 15:35:06 

    >>309
    笹飴って、上越だから新潟駅周辺はどうかなぁ。
    ふるさと村に行けばあるかもね。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/03(月) 16:52:19 

    >>314
    だから、新潟とは関係ないし私のコメントをあなたの体力に合わせないといけない義理もないから
    余計なお世話です

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/03(月) 17:11:33 

    >>315
    場所が違うのね…
    残念。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/03(月) 17:20:53 

    >>242
    サラダホープは新潟にしか売ってないからお土産にどうぞ!美味しいよ!
    福島から転勤で来た社員がサラダホープ美味しいから食べすぎて太ったって言ってた!笑

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/03(月) 17:30:36 

    >>316
    ありがとう
    とりあえず東京から湯沢が潤うほど北陸行く途中にスキー場行く人がいたことが知れて良かったです!

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/03(月) 19:20:29 

    >>299
    そう思ってる新潟県民は結構いると思う!

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/03(月) 22:19:10 

    >>4
    2002年W杯で初めて新潟県に行ったんだけど、
    新潟スタジアムに行った翌日、たまたま練習してるサッカーチームを目撃してギャラリーがたくさんいたので尋ねてみたら「えぇ!知らないの?!アルビレックス新潟よ、もうJ1に上がるから覚えておいてね!」と熱量たっぷりに教えてくれたのが印象的だったからいまだに覚えてる
    だから今でもアルビレックス新潟の成績は気になるし、なんとなく応援しちゃうし勝つと嬉しい!

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/04(火) 00:33:37 

    静岡に住んでますが、もも太郎がスーパーに売っててびっくり
    新潟でしか食べられないと思ってたよ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/22(土) 17:41:30 

    >>1
    もう誰も見ていないかもしれないけど。
    昨日、YouTube見てたら、新潟市の西堀ローサにあるお店が閉店→移転する話をやっていた。
    西堀ローサにあるお店、全部なくなるんだってね。
    90年代に新大生だったので、西堀ローサに買い物行ったりしたので、さみしい。
    三越も大和もラフォーレ原宿新潟も、もうないんだっけ。
    新潟駅は、リニューアルしてキレイになったんだよね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/22(土) 20:44:48 

    バスケの千葉ジェッツの冨樫勇樹選手は、新発田市出身なんだって。
    冨樫パパは、開志国際高のバスケの監督だそうです。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/24(月) 23:27:32 

    >>289
    うみがたり!
    新潟県について知っていること

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード