-
1. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:08
最近マッチングアプリで知り合った人が「要するに」に多用する人でした。
話を聞いているとなんだか疲れてくるのでフェードアウトしましたが、皆さんは気になる口癖や不快な口癖ありますか?+139
-5
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:25
あーね+46
-7
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:39
普通は〜+50
-4
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:50
自分のナニでもしゃぶってな+3
-13
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:54
クソがっ!!+14
-5
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:57
なるほどですね〜+85
-6
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 19:14:59
「変な話」から話し始める
全然変な話じゃないのに+213
-1
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:09
よろしくはっく+1
-1
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:13
+11
-3
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:25
+104
-2
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:27
+33
-5
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:28
ごめんやして
遅れやして
ごめんやっしー!+13
-4
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:29
知らんけど。
最後にこの一言言われるだけで嫌な気分になる。+104
-28
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:29
「確かに」を多用する人も+15
-28
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:34
申し訳ないけど
悪いけど
じゃあ喋んな+22
-28
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:37
ミヤジかよ+8
-0
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:41
自分語りの中で「やっぱり」の多用もいやだな
しらねーよ、って思う+36
-4
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:45
あれじゃん?ほら
それでさほら
って語尾にほらって言う人がいる+31
-3
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:47
あ、まぁまぁまぁまぁそうだよね+7
-3
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 19:15:49
メシウマww
悩み相談したらゆわれた+5
-11
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:09
時代が変わってきたから自分たちの考え方も「アップデートしないと」って60歳の友達が良く言うから
気に入ってるんだろうなあと思って聞いてる。
なんか絶妙にダサい言い回しだと思う。+20
-18
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:13
分かんないけど。
+6
-1
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:42
逆に〜
特に逆でもないよねと言われた😂+49
-0
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:47
最初に「いや」から入る人+96
-5
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:53
+16
-3
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:56
「〜じゃないけど」って多様する人気になる
だいたいそうだと言いたい時に使うのよね
「あの人ってうるさいじゃないけど〜なかなか騒がしいよね」
みたいな+42
-4
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:01
〇〇は甘え
聞き飽きた+8
-1
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:16
だーかーらー+26
-1
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:29
腹減った~って朝から言う人がいる
朝ごはん食べてくればいいのに+8
-0
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:38
>>1
口癖じゃないけど、咳払い?がパオンって人がいる。
小声でパオンってなる人。
おじさん上司なんだけど、ちょっと可愛く思ってしまう笑。+22
-2
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:41
私の会社に、何か気に食わない男には、チー牛、チー牛、言ってる人がいる+21
-1
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 19:17:58
知り合いが仕事の打ち合わせのとき
「えっ」って連発する人だった
仕事できる人だし、飲み込みが悪いとか性格が悪いとか
そんなことまったくないんだけど
クセでなんかでちゃうみたいだった+24
-0
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:05
>>25
大阪ではこんな使い方しないんだけどな…+14
-1
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:13
なんか、〜〜
テレビで多用してる人がいて気になった+25
-1
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:21
ほら、私って○○じゃないですか~+33
-0
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:28
知らんし+7
-1
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:34
>>1
「えーっと」とか「なんか」をめちゃくちゃ言う人は気になる。。。発達障害系かな。+6
-25
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:35
は?+10
-0
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:47
分からんし+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:54
>>15
私は大丈夫なんだけど〜も追加で+7
-1
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 19:18:59
逆にね
+6
-2
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:04
>>14
たしかに!+19
-2
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:13
最近の子に多い「〜と思っていてー」で続けてしゃべるやつ。そこだけ敬語になってないし、個人の思いを語るみたいな言葉を会社のプレゼンや面接場面でも使うのやめてほしい。+38
-2
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:15
ぶっちゃけ、ぶっちゃけ うっさいわ!! いったいどこ裂けてるんだ?+27
-1
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:19
いいんだよいいんだけどー+0
-0
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:19
>>12
好きだけどなw+13
-2
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:28
ガルちゃんにも多いけど、語尾が「〜よね」。
「これ美味しいよね」「あの人、可愛いよね」とか。
自分の意見を、人も同じだと決めている感じ。+6
-18
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 19:19:45
急な
それな
言うな
ほな
+2
-1
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:06
承知です
なんか違和感+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:22
>>37
そんなの誰でも言ってるわ。+30
-0
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:25
>>15
ごめんけど が一番嫌い+24
-1
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:34
っす。
〜なんすけど、
みたいな体育会系+9
-1
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:38
>>20
ゆわれたも中々+38
-0
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:57
「変な話〜」って頭につける人
「変な話さぁ、あの店も◯◯って感じだと思うよ」
なにが変な話なのかわかんない+22
-1
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:59
>>33
大阪だと知らんけどは接続詞で使う+3
-2
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:04
何なら+6
-1
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:32
願います+0
-0
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:33
>>47
別に良いじゃん。
そんなこと言ってたら何も言えなくなる。
ガルに投稿する人更に減っていくわ。+9
-1
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 19:21:35
>>7
話している本人も、何が変な話なのか分かっていない+41
-0
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:00
「なんか」が口癖の人結構多い+15
-4
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:40
>>30
なにそれwかわい+10
-0
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:54
コスパを多用してる人+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:58
「は?」 とか 「はぁ?」 (ドラマで聞くので^^;)+13
-0
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 19:23:36
>>1
要せていない事の方が多いのよね+30
-1
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:01
>>7
似たやつでちっとも逆じゃないのに『逆に』で始まる人もいるね+61
-1
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:06
語尾に「分かる?」をつける友達。
まるで私が馬鹿みたいじゃんw
いい加減フェードアウトしたい。+23
-1
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:07
ほぼほぼ
しょっちゅう言うから気になる+23
-0
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:33
>>1
賢そうに見える、、、と思っているのかも+4
-1
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 19:24:45
>>1
書こうと思ったら1で出てた
元職場の上司も「要するに」を連発する人ですごく気になってた
要するにとは言うけど、全然話まとまってなくて喋り始めると長いのなんの+39
-0
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 19:25:03
>>11
改めて見たら表情がなんか病的だよね+7
-2
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 19:25:30
あっす!うっす!ぼっす!
旦那の返事ですがイライラします!+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 19:25:44
>>2
未だに意味が分からないw
調べりゃすぐでしょうけど調べたいとも思わない。+5
-2
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 19:26:04
>>13
関西人なら方言みたいなものらしいから仕方ないのかな?と思うけど、
関西弁じゃない奴が言うとイラっとする+32
-3
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 19:26:08
いい質問ですね+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 19:26:13
逆に…っていつも言う先輩がいて、そこに上司がさらに逆に…って言うから、一体何の逆やねん?と思ってる+6
-0
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 19:27:18
>>46
あっ!!!+2
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 19:27:33
>>15
言いたくないけど言わなきゃいけない、
失礼だとは思うけど伝えないといけない、
聞かれたから
とかこんな時があるんだよ+19
-1
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 19:27:50
>>37
なんでもかんでも発達認定してるの頭おかしいよ+21
-1
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 19:28:01
やるやん。
今日〇〇しといたよ。頼まれてた〇〇買ってあるよ。など普通にありがとうで済むことに毎回言われて嫌な気持ちになります。+9
-1
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 19:28:14
>>1
ガルだと馬鹿なの?が口癖の下品な人いるよね+13
-1
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 19:28:18
待てよまてよ…あーそういうことか!
独り言にしてはうるさい+0
-1
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 19:28:44
変な話
ゆーたら悪いけど
逆に
が嫌!+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:16
>>71
ぼっす!
は何のタイミングで使うのだろう+11
-0
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:40
昔の職場で話をするたびに違うのから始まる女がいた。何が違うのかわかんないけど不愉快だった。+2
-1
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 19:29:57
>>71
あっす?→ありがとうございます?
うっす?→そうです?
ぼっす?→僕です?
ちっともわからんわw、解説してほしい+7
-1
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:31
「待って」をまずつける人+16
-1
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:36
半目でうんうんうんうんうん
横澤さんかよ+3
-1
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 19:30:42
>>72
私もわからないわ。
あーそうですね、かな。あのね、かな。+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 19:31:41
>>60
多い。気になって数えちゃう+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:23
私って◯◯な人だからー+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:29
>>43
令和の虎とかホリエモン界隈がみんな使うから頭良く見せたくて使ってるんだと思うw+12
-0
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:31
自分で自分の活躍のこと「暗躍」って言う人。「俺が暗躍して…」って言うたびに死ぬほどモヤモヤした。+9
-0
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 19:32:56
>>15
とりあえず枕詞としてつけただけで、内心1ミリも思ってなさそうな態度だとさらにイラっとくる+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 19:33:08
>>88
2です
あーそうですね。が正解
気だるそうに言われるの嫌い+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 19:34:03
私には無理+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 19:34:20
「今日も今日とて」と「よき」が苦手です
+13
-1
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 19:35:14
>>1
「要するに」「すなわち」「いわば」を会話にちょいちょい挟む人ってなんか好きになれない+9
-0
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 19:36:00
>>72
あーなるほどね だよ+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 19:36:33
>>1
エレカシの宮本さんですか?+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 19:37:34
控えめに言って最高
え待って
Instagram用語かな?苦手+5
-0
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 19:37:45
>>7
なんだろうね
変な話、逆に、とよく言う職員がいる
突然始まるんだよね「変な話、俺は娘には勉強なんていいし誰かと結婚して幸せになって欲しい」「逆に、大学いって独身な親不孝だ」とか、昇進した子には、変な話俺なら娘には仕事よりプライベート充実してて欲しいとか
業務の関係で私達職員は大卒または院卒で国家資格持ちなんだけど、それが気に入らないのかな
K野さん、いつも女性職員に何か言う
自分は早くに結婚し娘と息子いて良かった、俺は親孝行できたって+12
-0
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 19:38:27
>>67
宮根+0
-0
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 19:39:47
そーいうことっすね+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:01
自分で喋ったあとに自分で「うん。」って相槌を打つのが癖になってる人
自信がないから自分で確認して肯定しながら話しているのかな
申し訳ないがイライラしてしまう+11
-2
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:10
>>21
よっぽどそう言われるのがウザいんだねw
+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:38
『だって』
『何で〜なのー』
『え?!』+0
-1
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 19:40:55
>>63
ちいかわのうさぎしか許されないと思う+5
-1
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 19:41:55
『うん。わかる。わかるけどさ』+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 19:41:57
>>12
ごめんやっしゃー!だよw+8
-1
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 19:42:42
よこ+2
-2
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 19:43:08
舐められてんなーみんな
自分より下だと思われてんじゃん
完全に見下されてる+1
-2
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 19:44:26
たし🦀+0
-1
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 19:44:34
……みたいな←+0
-2
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 19:45:15
「めっちゃ」「むっちゃ」この2つすごい嫌い
+1
-11
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 19:46:22
>>21
友人があなたに遠回しに指摘してるんじゃない?
アップデートしないと置いていかれて苦労するのはあなただよって言いたいのかも+6
-1
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 19:46:24
>>43
分かります!。いつ頃から使われだしたのでしょう?。+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 19:46:40
>>43
それ、めっちゃ気になる+7
-2
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 19:47:01
>>1
要するに!っていう人に限って要約出来てない人ばかり。コレコレの凸に来る人もそんなだよ+5
-0
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 19:47:02
>>7
言っちゃ悪いけどとか、ここだけの話と言うわりには内容薄い人が多い+29
-2
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 19:48:21
>>71
旦那さーん🤣
面白い🤣+1
-1
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 19:48:31
テレビで街頭インタビュー受けてた人が「なんて言うんだろ」を連発してて話が頭に入ってこなかった+9
-1
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 19:48:35
>>6
はいはい、なるほどですね〜+4
-0
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 19:49:42
上司が「うん!だからぁ💢」が口癖でいやな気持ちになる
私以外にもそんな感じ+2
-0
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 19:49:42
>>6
店員さんに多いね+5
-0
-
125. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:21
だったり
「お仕事だったり〜、子育てだったり〜、遊びだったり〜」
若い子がいうならまだしも、広末涼子が言ってた。+8
-1
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:26
『逆に』何にも逆じゃなかったので皆んな呆れたり混乱していたw+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:26
>>14
確かにって相手に共感したり肯定してる言葉だから気にならないかな
たまに確かにーうんうんうん、確かに確かにとか言われると、この人話聞いてないなとは思うけど笑+13
-0
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:26
歯医者さん
口を開けて下さいじゃなく
「はい、開いてもらって〜」って言うの
+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 19:51:42
>>14
確かにって人は基本聞き役で真面目優しいタイプだと思うよ
もし多用されてると感じているならあなたが日頃から自己主張を語りすぎの場合にも思う
因みに確かにではなくて、なるほど!とかから始まる人のほうが実はあなたの話をそんなに聞いてないし、またどうでもいいこと語ってるなーと思われてる可能性高い+7
-0
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 19:52:06
会話の最初に「まぁ」って必ず付ける人
めっちゃ気になる。+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 19:52:09
>>7
ていうか
で話し始める人って感じ悪くて損+9
-3
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 19:52:12
そうやなくて+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 19:53:21
クソ寒い、とか「クソ」を頭につける人
下品だなと思う+9
-1
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 19:53:54
>>2
本当に人の話聞いてる?
って毎回思う。+2
-0
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:27
相槌が「ですです」の人が気になる🤔+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:29
語頭に「だから」をつける人
職場に必ず「だから」から始まる言葉で返答してくる責任者がいる
「明日はこの作業を進めてもいいですか?」→「だからそれでいいよ」
「○○さんが連絡欲しいと言ってました」→「だから後でする」
こっちが何度も聞いて逆ギレさせてるみたいになるから止めてほしい+6
-0
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 19:55:19
「でも」から話し始める人+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 19:55:37
逆に〜
逆にさ+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 19:56:23
>>7
自分を大きく見せよう、話がうまい風に見せようとする人が多用する気がする。営業とか。+3
-0
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 19:56:40
>>135
九州出身の人が「ですです!」って言ってるイメージある+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 19:56:50
>>126
逆にねが口癖の人いたー
最後に「逆にね、逆に」ってつけるの
意味がわかんなくなる+2
-0
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 19:57:20
>>6
了解です、も嫌い+4
-2
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 19:57:36
職場の新しく入った人にこういう時はこうして下さいって伝えると「そうですよね」と分かってた風に返される
+3
-0
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 19:59:24
>>133
めっちゃ寒い
↓
まじ寒い
↓
クソ寒い
↓
ガチ寒い←NEWって感じじゃない?笑+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 20:00:27
>>140
135です。私が九州地方に住んでるんですが、他の地域の方はあまり使わないんですかね?+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 20:00:39
>>115
詳しくは省くけど
そういう会話の流れじゃないから違うんだけどさ+1
-1
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 20:01:46
>>1
「要するに」って何度も言われると馬鹿にされてる気がするんだよね。わかりやすく言ってあげるとねって言われているような。+6
-0
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 20:02:51
お客さんが
「逆に」「じゃあ逆に」って逆じゃないのに逆に逆にを多用したからちょっとイライラした。+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 20:04:13
>>145
140です。関東に住んでいて都内勤務なのですが、うちの会社は色々な都道府県の出身者がいて、「ですです」と言うのは九州出身の人だけですね…+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 20:05:09
>>128
ん?って思うような
丁寧語?謙譲語?を、無理やり使ってる人違和感ある
お客さんが到着したことを「◯◯さん、来られました!△△室に案内して、座っておられます!」みたいな
分からないんだったら、使うと逆に恥ずかしくない?と思っちゃう+2
-2
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 20:07:50
なるほど
+1
-0
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:20
「やだぁ〜」ってダメ…?
困る質問されると言ってしまう…。+0
-2
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:58
>>51
ごめんという謝罪の言葉に否定する「だけど」を付けてさらに略してて本当に気分悪いし気持ち悪いから私も嫌いです。+4
-1
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 20:09:32
旦那は私が何を言っても「いや、ていうか〜」って言う。「これ美味しいね」→「いや、ていうか美味い」みたいな感じ。「そうだね!」って言えない人だから否定されてるみたいですごく嫌。+9
-0
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 20:10:06
>>1
大変だね~ と言う人。
普段から上から目線の人だから、思いやりとか労いで言ってるわけではないのが表情からも分かってしまう。+3
-1
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 20:10:42
>>1
さんまの「要するに」気になるなーと思って開いた+1
-0
-
157. 匿名 2025/03/01(土) 20:11:45
我が子のことを〇〇ちゃん、〇〇くんと呼ぶ人
配偶者のことを旦那さん、奥さん、と言う人+5
-4
-
158. 匿名 2025/03/01(土) 20:12:11
かわいそうに
ホント嫌+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/01(土) 20:12:44
>>1
うちの父親が「要するに」をよく言います
あんまりいい気持ちはしないですね+2
-0
-
160. 匿名 2025/03/01(土) 20:13:09
>>1
話してるだけでうんざりするような人だから身近な人からは敬遠されててマッチングアプリに来るんだと思う+0
-1
-
161. 匿名 2025/03/01(土) 20:14:41
>>21
ダサいとは思わないけどなー
アップデートしてくって向上心あっていいじゃん!+7
-2
-
162. 匿名 2025/03/01(土) 20:14:58
ですです+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/01(土) 20:18:39
でしょうね+4
-0
-
164. 匿名 2025/03/01(土) 20:19:38
相槌多いとイライラしてくる。
+4
-2
-
165. 匿名 2025/03/01(土) 20:19:57
>>71
あっす→ありがとう
うっす→YES
ぼっす→YES
中年になって言い出しました。何故でしょう⁈+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:26
「それなー」
イラっとする+4
-0
-
167. 匿名 2025/03/01(土) 20:21:35
>>85
ぼっす→そうです(YES)
意味分からないですよねw+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:48
>>120
毎日だとイライラします〜🤣🤣🤣助けて〜!w+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/01(土) 20:26:38
>>149
そうなんですね!周囲で使ってる人多すぎて、てっきり他の地域の方も言ってるかと思ってました😳+0
-0
-
170. 匿名 2025/03/01(土) 20:31:02
>>169
おそらく九州限定だと思いますよー
私は「ですです」好きです!+2
-0
-
171. 匿名 2025/03/01(土) 20:32:02
ご飯食べた後、トイレに行った後、
『それから?』って聞いてくる認知症の入居者さん。
次の行動がわからなくなっているんだと思うけど、なんかイラッとしてしまう。
ごめん。
+2
-5
-
172. 匿名 2025/03/01(土) 20:32:23
>>141
そうそう!最初と最後に『逆にねー、逆にさー』付ける人でした。同一人物だったりして(笑)+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/01(土) 20:33:56
>>152
ダメじゃないけどおばさんっぽい+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/01(土) 20:35:11
めちゃくちゃ+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/01(土) 20:36:04
「こちらお下げしても?」
「こちらサインいただいても?」
「よろしいですか?」をとことん省略する話し方。
戸田奈津子の翻訳脚本かよ、と思う。
+6
-1
-
176. 匿名 2025/03/01(土) 20:37:07
>>21
60歳でアップデートって素敵だと思うよ+9
-1
-
177. 匿名 2025/03/01(土) 20:39:13
口癖っていうか
仕事中何かするたびに前歯の隙間から息吸うような
すぃーーーって音立てる人がいる
考えごとすると自然に出るのか知らんけど
めちゃめちゃ耳障り+7
-1
-
178. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:42
◯◯で十分
それじゃ全然足りないってものに付いてることが多いし、それをこちらにも強制してる感があって苦手+2
-0
-
179. 匿名 2025/03/01(土) 20:47:10
会社に営業にくる商社の営業マンの口癖が「ぶっちゃけ」
40代らしいけど何回も言ってくるし営業でこんな言葉遣いするんだ、って思って苦手+3
-0
-
180. 匿名 2025/03/01(土) 20:57:38
>>21
60歳の友達って貴女は何歳なんだ…+1
-0
-
181. 匿名 2025/03/01(土) 20:58:10
>>109
ちまちまやかましいんじゃボケ〜!!
+0
-6
-
182. 匿名 2025/03/01(土) 20:59:47
>>1
「要するに」「要は」を使う人いたけどイライラしたなぁ。
職場の先輩に指摘されて怒られたって言ってて、それから気をつけるようにしてたみたいだけど癖になってるみたいで直ってなかった。+3
-1
-
183. 匿名 2025/03/01(土) 21:01:18
もうさ、~すればよくない?
大体内容が薄いし全く共感できない
もうさってなんやねん+3
-1
-
184. 匿名 2025/03/01(土) 21:02:34
北海道民の一部にしか通じませんが、どさんこワイドの金曜日のお料理担当、星澤雅也さんの「〇〇のほうを〜」が気になる。
ここでお砂糖のほうを入れていきます。
さらにお醤油のほうを足します。
みたいな。たぶんトーク苦手なんかじゃないのかな。見ててハラハラする。+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/01(土) 21:06:52
>>11
いままで付き合ってきた女にも言ってきたのかな
これが最後、本当最後だから!最後!もうしないから許して!ねぇ
(浮気とかギャンブルとか他のことも)+3
-0
-
186. 匿名 2025/03/01(土) 21:15:03
>>1
話し途中で「要は〜ですよね」とドヤ顔で言うのが口癖の同僚、うちの職場にもいました。
最後まで聞いてないから勘違い多いし、後から質問してくるの面倒くさかった。+2
-0
-
187. 匿名 2025/03/01(土) 21:22:52
言っても
言うても+1
-0
-
188. 匿名 2025/03/01(土) 21:23:26
>>25
知らんけど すきじゃない
じゃあ言うなよ💢ってイライラする時ある。+1
-2
-
189. 匿名 2025/03/01(土) 21:23:45
はいはい+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/01(土) 21:25:46
コスパがいいね
価値基準がコスパだけなんだなと思ったら、急に一緒にいるのがつまらなく思えてきた。私もコスパいい相手だから付き合ってるのかと考えてしまう。+0
-0
-
191. 匿名 2025/03/01(土) 21:46:16
「正直に言っていい?」
といってその後反論してくる
+0
-1
-
192. 匿名 2025/03/01(土) 21:47:23
>>154
旦那IQ低いでしょ?+1
-1
-
193. 匿名 2025/03/01(土) 21:48:25
やっぱり
普通の言葉だけど5秒に1度くらい出てくると気になる+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/01(土) 21:49:17
>>178
ガルに多すぎてw+1
-0
-
195. 匿名 2025/03/01(土) 21:56:33
〜してあげる
観葉植物のYouTube見てたら植物に対して全部「〜してあげてぇ〜」って言っててだんだん苛ついてきた+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/01(土) 21:57:09
同じく 要するに とか 要は って人、全然要してない。長くしゃべる人が多用してる。+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/01(土) 21:58:42
アラサーでいい歳なのに「大丈夫そ?」と連呼する知り合い。。+2
-0
-
198. 匿名 2025/03/01(土) 21:59:20
>>7
一種の予防線だよね。自信がない人がやりがち。
。+6
-0
-
199. 匿名 2025/03/01(土) 21:59:53
>>69
横
私も前に気になって、どういう気持ちでそれを言うのかなって色々調べてたら、行き着いた私の検索結果は、その発言する人は自己中心的。
相手の言葉を勝手に纏めたつもりになって、自己解釈、人の話しを折る。自分の話しを突き通そうとする。
だから、要するにとか言う人の話しは話し半分で聞くようにしている。
あてにならないし。+1
-1
-
200. 匿名 2025/03/01(土) 22:16:38
やたらと謝る人いるけど話するの面倒臭い+3
-0
-
201. 匿名 2025/03/01(土) 22:19:26
やっぱり
はっきり言って
を連呼する女上司+1
-0
-
202. 匿名 2025/03/01(土) 22:29:00
>>165
奥歯2、3本抜けたんじゃない?+4
-0
-
203. 匿名 2025/03/01(土) 22:47:41
>>77
本当だったらお前が喋るな聞くな何もするなって
ブーメランだよね+0
-0
-
204. 匿名 2025/03/01(土) 23:33:12
>>7
本当に変な話の人もいる
人の重たい不幸を引き合いに出して
「変な話、あーなるよりはマシじゃない?」
とか言って来たり
いつもそれ言う人は同じ+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/01(土) 23:34:20
ほぼほぼ。+0
-0
-
206. 匿名 2025/03/01(土) 23:38:02
会話の中で
あたりまえじゃん、て言う人…+3
-1
-
207. 匿名 2025/03/01(土) 23:59:19
>>136
これね、方言って聞いたことあるよ。
なので っていう使い方らしいんだけど。
わたしも冒頭だからっていう人嫌い。+3
-0
-
208. 匿名 2025/03/02(日) 00:00:33
口癖ってか
キ族の人がどうしてもダメだ+3
-0
-
209. 匿名 2025/03/02(日) 00:12:54
>>13
知らないなら言うなって思っちゃう。+9
-2
-
210. 匿名 2025/03/02(日) 00:14:44
>>43
義妹(40代)の口癖。
私はぁー、⚪︎⚪︎だとぉー、思っていてぇーと独自の叱らない育児について延々と話す。
お前がどう思っていようが勝手だが、発達二匹を甘やかすのはやめろや。+2
-1
-
211. 匿名 2025/03/02(日) 00:51:41
>>21
自分はそんなにダサいと思わなかったけどダサいの?不安になってきた+1
-0
-
212. 匿名 2025/03/02(日) 00:54:20
>>2
これ群馬の人使う
方言かと思ってた+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/02(日) 00:54:28
>>26
それはおそらく、「(私の言いたいことを示すベストな単語は)うるさいじゃないけど、騒がしい人だよね(ベストな言い方をするとすれば)」というように、自分の脳内でベストな言葉遣いを探しているんだと思う+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/02(日) 01:03:40
単純な言葉遣いだけでそこまで気になるものはなかった
特に嫌いな人がその言葉遣いをしていたら鼻につくかもしれない
特に嫌いな人でなければ、雑談とか内々のコミュニケーションは意図していることが概ね分かればそれ以上は良くも悪くも気にならない+2
-0
-
215. 匿名 2025/03/02(日) 01:38:01
えええええええええええ!
え?だけで良いだろ。連呼するな。+1
-2
-
216. 匿名 2025/03/02(日) 01:38:48
普通は〜
常識的に考えて〜
とか、やたら普通・常識という単語を会話の中でだす人
お察しの通り会話の内容は人の言動に対してネガティブなコメントや決めつけばっかりでめちゃくちゃ気持ちが萎える+1
-0
-
217. 匿名 2025/03/02(日) 02:19:04
要するに
それこそ
+1
-0
-
218. 匿名 2025/03/02(日) 02:31:02
〜じゃないですかー?+1
-0
-
219. 匿名 2025/03/02(日) 03:18:30
>>1
なるほどですね。+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/02(日) 03:32:18
>>1
大谷翔平と佐々木朗希の「まっ」
かなり多用してる
他人が何と言おうと自信と信念がある人がよく使う気がする+4
-0
-
221. 匿名 2025/03/02(日) 03:33:12
>>1
久本雅美の「めちゃめちゃかわいい~」「めちゃめちゃ美味しい~」
最近はSHELLYも移ってる+1
-0
-
222. 匿名 2025/03/02(日) 04:07:52
>>96
中身ない子のインスタストーリーにありがちwww+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/02(日) 04:09:52
>>6
ほんとになるほどって思ってるんだけど
他になんて言えばいい?+4
-1
-
224. 匿名 2025/03/02(日) 04:10:05
>>96
自分大好きマウント体質の人が使いたがるね+2
-0
-
225. 匿名 2025/03/02(日) 04:13:16
「おかしい」でいいのにいちいち「ちゃんちゃらおかしい」って言う人との会話はしんどかった。
言葉に勢いをつけたいんだろうけど一度の会話で多用されると内容が入ってこない+1
-0
-
226. 匿名 2025/03/02(日) 04:18:24
>>135
似たような感じで「◯◯じゃないの?」の返事が「じゃないじゃない!」な人も気になる笑+0
-0
-
227. 匿名 2025/03/02(日) 05:34:26
>>4
ふふっw+0
-0
-
228. 匿名 2025/03/02(日) 05:49:56
>>1
後藤真希
私はぁ〜、けどぉ〜、って言い方で何かを演じてるようなわざとらしい言い回しと回りくどい言い方でイライラする
みちょぱ
〜してあげて!、やめなー?、〜しろって〜!!、〜やってあげて〜
私姉御なんだよね〜ワイプでも姉御節出ちゃうんだよね〜ギャルだからさぁ〜みたいな感じで鬱陶しい。
若槻千夏と菊地亜美の方がうるさいのに若槻千夏と菊地亜美の方が聞いててイライラしない謎の現象は何なんだろう+2
-0
-
229. 匿名 2025/03/02(日) 06:19:52
>>1
昔の職場に「差し当たって」が口癖の人がいた。全然差し当たってなくても、とにかく会話中に出てくる。最初の方は、差し当たるってどう言う意味だったっけ?と混乱してたわ。+0
-0
-
230. 匿名 2025/03/02(日) 06:25:26
逆に+2
-0
-
231. 匿名 2025/03/02(日) 06:30:32
>>171
わかる笑、認知症の方と接しているとわかるよね。もちろん態度には出さないけどイラッとしちゃう。+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/02(日) 06:31:43
>>191
よくないって返されたらどうすんのかな?+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/02(日) 06:32:05
>>207
そうだったんですね!方言としての口癖と思うと少し緩和されそうです。教えてくれてありがとうございます+2
-0
-
234. 匿名 2025/03/02(日) 07:28:12
はーぁ
もう帰りたい
転職前の会社の同僚+1
-0
-
235. 匿名 2025/03/02(日) 09:27:23
しらんけど
これよく使ってる人いる+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/02(日) 09:49:20
職場で誰に対してもミスしても「ごめんなさい」て謝る人
「すみません」も言えないのか、言いたくないのか+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/02(日) 09:52:38
相槌が「ウソ!?」って人いたわ。大したことない内容でもいちいち「ウソ」でもう口癖になってるんだろうな。+1
-0
-
238. 匿名 2025/03/02(日) 09:54:16
>>1
なるほどですねー
+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/02(日) 09:56:54
>>216
あ、ウチのダンナだわ
ほんとにイヤーな気持ちに毎回なる
それってアナタにとってのフツーですよね?って言ってやりたくなる
言うと100倍になって返ってくるのでスルーしてるよ+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/02(日) 09:59:52
>>236
逆ににスミマセンの多用はあまり良くないと職場のマナー講座で言われたよ
+1
-0
-
241. 匿名 2025/03/02(日) 10:02:17
>>13
同じ!
知らないなら言うなよ!真剣に聞いていて最後に知らんけど…と言われてイヤーな気持ちになる
関西の人はそれで問題無いだろうけども…+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/02(日) 10:05:31
肉々しい
いつの間にか私のスマホでも変換されるようになった。+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/02(日) 10:07:32
○だったり△だったり
であったりなら気にならないのはなぜだろう。+1
-0
-
244. 匿名 2025/03/02(日) 10:08:22
>>234
忙しすぎると帰りたくなるからなあ+0
-0
-
245. 匿名 2025/03/02(日) 10:10:25
>>175
○○です?
も気になる。
ですか?じゃないの?って。+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/02(日) 10:12:43
>>121
なんだろう
を
えーと、の変わりに使うの若い人にいるね。
こちらがあなたに質問してるのに
なんだろうと言われても
私はわからないよと思う。
+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/02(日) 10:27:07
>>1
「要は〜」多様する人いるいる
その割には説明が分かりづらい+0
-0
-
248. 匿名 2025/03/02(日) 10:48:11
かわいそうっていやだわ+0
-0
-
249. 匿名 2025/03/02(日) 12:30:13
>>1
自分の話に関して「要は」っていうのはいいけど
人の話に対して「要は」っていう人は苦手。
上からっぽくて嫌。+0
-0
-
250. 匿名 2025/03/02(日) 13:20:01
>>10
え?+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/02(日) 13:37:42
芸能人がよくコメントで使う言葉。なんだっけ。
思い出せないけど、毎回あー。てなる+0
-0
-
252. 匿名 2025/03/02(日) 13:40:01
ため息
舌打ち
聞き返す時に「は?」って言う人+1
-0
-
253. 匿名 2025/03/02(日) 14:16:00
「た~だ~」と、「はっきり言っちゃって」多用する人。+0
-0
-
254. 匿名 2025/03/02(日) 14:30:44
>>1
口癖というか、職場(不動産)の上司が一戸のことを【いっと】、進捗のことを【しんぽ】と間違って言ってる。
学がないなと思って冷ややかに見てるけど、プライドめちゃくちゃ高いから訂正するのもめんどくさくてやらない。+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/02(日) 15:23:51
>>1
ADHDの同僚の「違うの!」って否定から入るのイラつく+1
-0
-
256. 匿名 2025/03/02(日) 15:47:45
「ワンチャン」
聞きすぎて嫌になってきた。+1
-0
-
257. 匿名 2025/03/02(日) 15:54:36
>>223
普通に そうなんですね! でいいんだよ
なるほどですね、って「私はあなたの話を聞いて深く納得しましたよォ〜」アピールが強い
【話そのもの】への相槌より 【私は】こうです を強調する気持ちが隠れてる
話そのものに新しく気付かされた視点があった感動を相手に伝えたいと本当に思う場合は
なるほどですね!で済ませず言葉を尽くせばいい+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/02(日) 16:28:45
職場で「とりあえず」が口癖の人がいる。
進捗状況や確認したいことを聞くと、頭に「とりあえず」を付けて話し始める。とりあえずじゃなくて、ちゃんとした情報を聞きたいのに、口癖とはわかってるけどモヤモヤする。+0
-0
-
259. 匿名 2025/03/02(日) 16:29:13
>>1
ゆうて
そんなこと言って、みたいな訳した言葉なのか、よく聞く+1
-1
-
260. 匿名 2025/03/02(日) 18:52:42
>>257
なるほどがダメっていうのが浸透?して
なるほど🟰ダメっていうのがつよくなってない??
そうなんですねのですねがいいのかな+0
-0
-
261. 匿名 2025/03/02(日) 19:05:22
>>60
私です+0
-0
-
262. 匿名 2025/03/02(日) 19:09:53
>>1
職場でそうです。のそうが抜けていて
一日中です!です!です!と返事するのが気になる…+0
-0
-
263. 匿名 2025/03/08(土) 06:01:00
>>104
同意
YouTube占い師に多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する