- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:28
現在SNSで、「スタバにいたら、隣に座ったお客さんがドリンクだけを注文し、他店で購入したサンドイッチを食べ始めた」といった趣旨の投稿が話題になっています。
SNSでは「ルール違反ですね」と批判している方が多数。さらに、「そういう人多くないですか?」という声も…
・今日、隣に座ったご婦人もドリンクだけ注文して、プラ容器に入ったお惣菜を食べてはった
・そーいう人めちゃ多くないですか?
・サンドイッチならまだマシ。おばんざいやコロッケを持ち込んだ奴がいます(笑)
・スタバにラップ巻き巻きのおにぎり〜を食べる人なんかもよく見かけます。+21
-269
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:20
なんか最近常識のない人多くない?+1371
-20
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:25
店員が注意しないならそういう店+722
-20
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:28
>>1
うん
家で飲んで食べようね+427
-14
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:29
民度低+369
-3
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:30
さすがに図々しいな
大人しくドリンクだけ飲めばいいのに+574
-5
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:36
やば。そんな人見たことないわ。
おばあちゃん世代??+167
-63
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:56
>>1
普通できないと思うけど、図々しい人が増えたんだね+415
-9
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:57
他店で買った物をスタバの店内で食べるのはさすがにダメだなと思う+551
-5
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:59
>>1
スタバのドリンクだけで他のお店のランチ食べれる値段だから、、、+17
-65
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:32
スターバックスの創始者はユダヤ人で当然イスラエルともアメリカとも密な関係にあります+13
-34
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:36
>>7
逆に若い人のような…+205
-28
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:48
>>4
どうしてもその組み合わせで食べたいってやつなら家かその辺のベンチ行くしかないよね+419
-6
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:53
>>2
叱らない教育、不景気による余裕の無さ+294
-11
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:04
大学時代スタバでバイトしてたけどほんとにこういう人いる、そして大体おばさん。+258
-32
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:16
>>7
サンドイッチはパサパサしてて詰まらせやすいから、年寄りは食べないw
多分もうちょっと若い世代ではないの
少なくとも後期高齢者ではない+12
-53
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:19
>>1
学生に多そう+26
-15
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:23
この前マクドナルドでもいたよ
コーヒーだけ買って鞄からごそごそヤマザキのパン出して食べてた
どんだけ貧しいんだよって憐れになった+335
-11
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:25
ドリンク1杯でパソコンで仕事してる風の長居する客は?+270
-4
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:16
マックとかにもいるよバーガー類だけ
注文してドリンクはステンレスボトルの
飲んでるとか
この間見かけたのは若い男ですごいデブがスーパーで購入したのか1リットルくらいのペットボトルのドリンク飲んで
バーガー類とポテトと一緒に飲み食いしてた
持ち込みの飲食はマナー違反だよ非常識+246
-8
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:35
マックでポテト1つを3人くらいで食べるって言うのもあったね+118
-6
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:38
最近の話じゃなくて昔からこの手の事やる人はいた。
今は外国人かお年寄りとかじゃないかな。+18
-7
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:39
>>2
多い
恥ずかしいって思わない人が増えた
あと暗黙の了解で出来ていたことが、言われないと分かんないとか禁止されているわけじゃないかいいでしょ?って人も増えた+394
-2
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:41
>>1
みんなこっそりやってたよ、昔はディズニーにおにぎりとか持っていって食べてたもん+19
-44
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:45
>>1
ドリンクとフード両方だと高いからってこと?それはスタバに行くことすらその人にとっては『分不相応な贅沢』に該当するってことだから、もうスタバを利用すべきではないよね+206
-6
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:54
飲み物テイクアウトして
家で食べればいいんじゃ……🤔+182
-1
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:55
>>12
どの世代にもいる
一家でそういう人種なんだと+103
-3
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:58
>>11
何情報やねん笑+28
-3
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:10
スタバかどこかは忘れたけど最寄り駅のカフェはグループで1つのドリンクで長時間占拠する学生がいたせいで1人1ドリンク買わないと座れませんって看板が出るようになった+133
-1
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:25
やらないけどさ、A店とB店の物一緒に食べたいのに食べる場所がない事はよくある。
家に持ち帰るしかないのよね。+102
-3
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:39
>>1
そういう外国の方はよく見かける+12
-1
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:06
>>15
そうかなあ
おばさん世代は喫茶店で持ち込み禁止ってのに慣れてるから…
むしろフードコート育ちの若い子じゃ?+29
-57
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:11
>>1
ショッピングモールにあるんならいいんじゃないの。それ覚悟でしょ、スタバも+8
-29
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:20
スタバのドリンクにサンドイッチならともかく、おにぎりは合わない気がする。そういう問題ではないけど。+6
-5
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:24
コーヒー一杯でパソコンひろげて何時間もいてる奴も十分営業妨害だと思うけどね+206
-7
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:28
何も注文しないで勉強してる高校生いた+68
-2
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:43
>>2
長期休暇だとイオンのフードコートだと持参のお弁当食べてる子どもとか結構いる
周りも注意しないから仕方がないのかも+149
-3
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:45
>>32
そうかなあ言われてもw
そうだったので。+60
-12
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:50
>>24
今はダメなの?
昔はレジャーシート敷いてお弁当食べてる人いたけど。
全て持ち込み禁止なの?+3
-23
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:55
婦人(ガル民)+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:03
>>7
ガルは本当に若い子多いね!+3
-11
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:04
昔いた町のマクドは2階がイオンの入ったショッピングセンターと繋がっていたから、マクドのものすら頼まずにイオンのお惣菜食べてた人いたよ。大阪で二番目に人気の遊園地がある町。+0
-11
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:05
他店や自前のサンドイッチに、スタバのコーヒー欲しかったら、テイクアウトしてどこかで食べるのが筋?+40
-0
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:06
民度が落ちたよね
+44
-2
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:08
>>2
若い人ばっか叩かれてるけど、老人中年もだよね+160
-7
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:14
外人は水だけで粘ったり、2人で1杯だったりする
京都+55
-1
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:43
>>11
んな事言ってたら、ドイツ製も全滅じゃん
イスラエルの1番の支援者だぞ
まさかドイツ車乗ってないよな、がる民+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:46
>>1
なぜ店員が注意しないのか謎…
私店内で食べるつもりなんてなかったのに、ドリンク注文して、コンビニのパン(レジ袋に入ってる状態)を持ち込んだだけで
「店内持ち込み禁止なんですけど」って怒られたよ。+67
-11
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:49
スタバは単なるコーヒー屋のファストフードでしょ?
だからうるさい子連れグループママだって容認されてる
子供達は何も注文せず走り回ってるし
店側が注意したのに強行してるなら問題だけどドリンク注文してんならいいんじゃないの?+17
-29
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:57
スタバならまあいいかな+17
-21
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:00
おばさんグループに多いよね。
喫茶店ではなく、スタバやドトールみたいな店。珈琲のみ買っておばさんが煎餅だしたり、アルミ箔に包んだおかず。+30
-0
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:29
>>39
パーク外で食べるとこはあるけど、今はダメだね!+19
-0
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:34
>>46
外国人の2人で1杯はガチやな
兵庫+15
-0
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:43
20年くらい前だけどロッテリアでマック持ち込んで食べてる高校生見たことある
衝撃的だった+36
-0
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:43
>>32
全ておばさんのせいにするのがガル民
自分は若いつもり+25
-21
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:01
>>35
それに関してはなんかお気持ち表明してなかった?
別にいいよ、みたいなさ+28
-1
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:02
>>1+2
-8
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:13
>>44
日本人となぜ決めつける?
大概おかしいのはあっちの人種よ。と私も決めつけてみる。+13
-6
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:18
まあスタバはフードコートみたいなもんだからね+11
-16
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:19
その店の主たる商品を注文しているのなら構わないわ。
スタバで言えば飲み物でしょ。+6
-20
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:22
>>2
日本人なのかな。在日のイメージ。+20
-23
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:24
今マック。目の前に居る二人子供がポテト一つ食べてる。+2
-13
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:28
>>45
【最近の人】🟰【若者】では、無いと思うよ+53
-0
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:33
>>51
そんな集団見た事がない
どこの県?+18
-3
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:33
>>2
不景気だからかなぁ。
恥ずかしいとかよりもお金が勿体ないって感情が勝っちゃうのかね。なりふり構わないと言うか。
でも昔から図々しい、非常識な人達って沢山居たよね。
発信して拡散されなかっただけで。+143
-0
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:35
>>11
陰謀論に惑わされる人は嫌いだけど、アメリカに関わる企業にちょっと躊躇してしまうのは少し分かるよ。バーガーキング好きだけど。+5
-5
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:53
スタバって商品そのものよりあの空間に高いお金払ってる感あるから他所で買ったもん食べるのはいかんね+10
-1
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:55
>>2
本当に非常識だなと思うが昔からいるのかなとも思う
10年くらい前に渋谷のエクセルシオールカフェの2階で、飲み物も弁当もコンビニのものを堂々と食べている若者男性がいた。
見た目は地味なんだけ、異様な行動だから怖く感じた。店舗で購入したものひとつもなかった+116
-1
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:02
>>39
開園当時からダメみたいだね!+42
-0
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:56
>>36
スタバじゃないとダメなのかw+17
-1
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:56
>>24
もっと昔はペットボトル1本でさえ持ち込み禁止だったよ+26
-1
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:18
>>15
このお店では注意されてないみたいだけど、その辺はマニュアルで決まってないから注意するしないは店員さんによる感じ?+29
-2
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:22
20年くらい前でスタバじゃなくてファーストフードなんだけど
男子学生みたいな人がハンバーガー1個買って店内でペットボトルのコーラと一緒に食べてた。
ビックリしてたら店長みたいな人が来て
「ここは公園のベンチでは無いので持ち込みされるのであれば退店いただくか、コーラをこちらで処分させていただきます。」ってキッパリ言ってた。
その人は何故かコーラの処分を選んでた。+49
-0
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:26
>>54
それは衝撃!
友達がロッテリア好きなんだけど、その子は甲殻アレルギーだったのかな?+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:37
>>2
昔から非常識な人は一定数いるよ
SNSの普及で他人の経験をシェアできるようになったから増えたように感じるだけだと思うよ+85
-2
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:45
>>3
そういう非常識な事を平気でやる人ってなんか怖いよね。
指摘したら逆ギレしてトラブルになるからスルーしてたりして。+122
-0
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:42
スタバって結構人目につきそうだけどいるのね。
映画館は見るけど。
みかん食べてたのは高齢女性でマック食べてたのは20代女性だったわ。+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:42
>>35
臭いは無いからなぁ。違う店のものって周りの人間は結構臭いで気付くよ。+17
-2
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:49
>>61
わたしもそれ思うんだよね
中国人も韓国人もはっきりわかる容貌の人もいればどっちかわからない人もいるじゃない?
あまりにも日本人としての常識はずれてる行為をしてる人は、そっち系か貧乏育ちだと思ってる+33
-13
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:54
いいよ+2
-3
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:24
>>32
映画館(持ち込み不可)で、ペットボトルは持ち込んじゃってます。ごめんね!ってコメントに大量プラスだったよ+19
-1
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 15:39:26
港区勝ち組ホワイト勤務OL「ホームレスみたいな人生やめときな」+0
-7
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 15:39:30
>>15
マックでバイトしてた時、飲み物だけ頼んで弁当食べてる人とかいたわ+40
-1
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:46
>>39
昔からダメだよ
園のすぐ外にそういうのOKな広場はあった+39
-0
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 15:40:54
マクドナルドでドリンクだけ頼んでずっと勉強してる学生達が居たけど
席を探して困ってる人が何人も居たのに邪魔だわ+34
-0
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:02
>>49
これ本気?
こんなに頭の悪い人が普通にいるんだね…
どんな親に育てられたらこんな非常識な人になるんだろ+21
-2
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:16
>>16
偏見すごすぎだしなんの根拠もない。笑
うちの父80だけどむしろサンドイッチは好物だし、介護施設でも出てくる人気メニューよ。+30
-3
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:32
>>18
絶対店内でNG!
だけど、マックのコーヒー袋パンや菓子パンにめっちゃ合うだろうな+12
-16
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:44
>>39
ピクニックエリアなら大丈夫。後缶以外の飲み物と子供用のお菓子と飴ガム系はOK。夏場の事もあるしね。+16
-0
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:53
店の中じゃなければいいのにね+3
-1
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:07
公園で食べよう+2
-1
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:13
>>1
スタバがもっと美味しい食事を作ればいいんじゃないの。サンドイッチもひどいよ+12
-18
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:39
>>16
年寄りはスタバ行かないしね+2
-14
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:50
>>61
犯罪者も実際は純日本人じゃないって言うよね
通名とか廃止すればいいのに+44
-6
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:50
テイクアウトして公園にでも行けばいいのに+10
-0
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 15:43:07
>>5
いやほんとビックリする人増えたよね。
ノールック爆走チャリとかもだけど「どんなメンタル⁉︎どんな神経⁉︎」って人、増えたよねーって友達と話してたら
友達が昔よりハーフとかクォーターが増えたからだと思うって言ってて、スッて納得出来た。
純ジャパだと絶対出来ないし、してはダメだと分かっている事も平気でやらかして民度下げてるよね。+37
-7
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 15:43:17
>>32
店員さんがそう言ってるのに否定するの凄い+32
-5
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 15:43:17
>>1
テイクアウトにすれば良いのに。
スタバで食事しようというのがそもそも間違い。
スタバの食事系が高い割に大して美味しくもないのは分かるけど、
持ち込みは考えた事なかった。
おにぎりとか匂いヤバそう。+43
-1
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 15:44:18
中国の人はこれやるね。スタバ、マックでコンビニグルト食べてる。沖縄。+8
-0
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:07
スタバのコーヒーもテイクアウトは消費税8%?
店内飲食は10%なら買って公園ででも食べればいいのに+6
-2
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:32
>>92
朝、時間無い時にたまに空いてるスタバでサンドイッチだけ
テイクアウトしてたけど、高い割に内容酷いよね。
パン屋とは言わないが、せめてコンビニよりは美味しいものを出して欲しい。
パンズが美味しくない+25
-2
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:50
スタバのドリンクをテイクアウトして外で食べればいいのにね+17
-0
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:55
アメリカに住んでた時スタバの横にベーグル店が併設されてること多くて、そこのベーグルをスタバでコーヒー買って一緒に食べてる人結構いたけど誰も何も気にして無かった。もちろん店員も。スーパーで買ったポテチとかドーナツとかスタバで食べてる若い子も多かった+8
-8
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 15:46:25
持ち込んだ人もそういう部分が気に入らなくて、持ち込みしたるわって精神だったのかな?w+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 15:46:47
>>72
店員によるんじゃなくて、店で統一して注意することになってた。他のお客さんから報告を受けることもあるので。
お客様そちらのお食事…くらいの入りで「だめですよね!すみません!」って光の速度でしまい出す人が多い。言い訳挟んでくるパターンもある。何にしても多くの場合分かってやってる。+46
-1
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 15:46:56
フードコートじゃねーぞ+9
-1
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 15:47:15
>>51
おばさんなのにそういう安価でコーヒー飲めるお店で集まるっていう時点でいろいろとお金かけずに済ませたい人たちなんでしょうね
平日午後にホテルやデパートのカフェに行ってもおばさんグループいっぱいいるし、おばさんはおばさんでも色々なおばさんがいるのよ+27
-2
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 15:47:37
>>42
みんなどの地域か書いてないのにいちいち書くのは大阪を叩かせたいの?+3
-5
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 15:47:50
>>27
ずっとそうやって引き継がれていくのかも。
このご婦人の子供も孫もナチュラルにやる。+17
-0
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 15:47:55
>>36
マクドナルドでそれしてる高校生がいたわ
店員さんから注意受けて渋々注文してたわ+26
-1
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 15:48:17
>>61
中国人はバスの中で配られたお弁当をショッピングセンターのフードコートとかで食べちゃうよね
あの人たち教育するのは骨が折れそう+34
-1
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 15:48:26
治安良くない所に住んでるからスタバで1人だけドリンク頼んで他の子たちは持参したマグ、そして自家製のお弁当を食べてる高校生の集団とか見るよ
+1
-1
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 15:48:35
>>11
だから持ち込みしたろってことかな?w+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 15:49:51
>>101
buns(バンズ)じゃない?+7
-0
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 15:49:56
制服の小学生位の子がスタバで自前の弁当を食べていたのはビックリした。都内だったけど店の人は容認してたのか。その子の親がそうしなと言ったのかモヤモヤする出来事だった。大分前。+8
-0
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 15:49:56
>>79
日本人はそんなことしないしね
外国人がやってるんだと思う+5
-5
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:13
>>103
マナーと言う面ではアメリカのレベルは日本と比べものにならないくらい低いと思う。
高校2年間、サンフランシスコに留学してて強く思った。
+16
-3
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:25
あら近所のスタバなんて
バナナ食べてる婆さんいたよ
たいしたことない
+5
-7
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:27
>>1
それくらいでガタガタ言うな。飲み物買ってるんだからいいでしょう。ダメならよそに行くだけ。+6
-19
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:55
私の友達が見かけた強者は
隣の席のおばさま二人組がドリンクのみ注文し魚肉ソーセージ、ヨーグルト、お菓子を食べてたらしい。+2
-0
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:05
>>102
スタバで飲んでますの⭐︎という満足感やら優越感のようなものが大事なんだよね?
なんでスタバ行ったんだろ?+0
-1
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:05
>>3
こないだスタバで小学生5年くらいの男の子が何も飲んでないのにずーっと座って動画見てた。混んでるから席も空いては座っての場所だしなんなんこの子って見てたんだよね。でもスタバのスタッフも気づいてるのに注意もしないんだよね。店側としては毅然とした態度で注意してほしいけど無理なのかね+133
-2
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:25
子供の飴でさえガタガタ言われたら
もうおわりだ+1
-1
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:29
>>1
フードコートじゃないよ飲み物だけならまだわかるが+6
-0
-
125. 匿名 2025/03/01(土) 15:52:04
持ち込みしてる人見たことないけど時間帯によるのかな+4
-0
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 15:52:38
一人で朝からソファ席陣取って
マスクしないで咳払いしてる若い男のほうが不快+3
-0
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 15:52:59
おばさんだけど店内で他店の物を食べる勇気ないな。デリカシー無さすぎ!
そのような買い方なら、家に帰って食べるか公園のベンチ行くか車の中で食べてる。+10
-1
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 15:53:06
>>14
叱らない教育なんてここ数年とかでしょ、中学生とかじゃないの?
持ち込んで食べてるのなんて殆がおばさんだと思うけど…+16
-11
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 15:53:07
>>61
いやちゃんと一人ひとりがやっていいこと悪いことを考えないと
国は関係ない
とにかく最近年令問わず、勝手な人間が多くなってきたなと感じる+25
-0
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 15:53:37
>>18
同じくマックだけど食べてたら急にみかんの香りがし始めて振り向いたらおばちゃん方がコーヒーだけ頼んでみかんやらドーナツやら出して食べてるの見た時は驚いた
+79
-1
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 15:53:39
パソコンや本を広げて意識高い系アピールをしたいだけの輩を排除してほしいわ。
喫茶店は飲食するところなんですよ+9
-7
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:43
中国人か韓国人がやったんだろうな。+5
-2
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:59
>>118
バナナ売ってるスタバあるよね?+13
-0
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 15:55:13
スーパーある商業施設にあるとこなんて
買ってきた弁当食ってる人いる
+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 15:55:28
ドトールでこの逆パターン見た方ある
ミラノサンド頼んで店内でペットボトルのお茶飲みながら食べてる人いたよ。
よーやるわ、恥ずかしくないんか?って思った。+14
-0
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 15:56:20
>>2
前から一定数はいたと思う
ただ身近にいないから見聞きする機会がないだけ
今はネットの一人のポストだけでみんなが同意して経験あるように思えるのもあると思う+45
-0
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 15:56:21
>>2
昔からいたけどネットの普及により炙り出されただけだよ+35
-1
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 15:56:49
>>2
昔のオバタリアンってこんなかんじじゃないの+8
-0
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:03
>>35
これスタバがオッケー出してたよね+33
-1
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:26
>>55
これさ、アラフォーが年上をオバサン扱いしてるのが地獄だよね+25
-1
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:34
お店の店員さんに注意されてそれで大きなトラブルになった記事かと思ったら、同じ利用客として隣りにいた人がそのオバサンの行動を見て自分の基準で非常識だと判断してネットに晒して賛同を求めている。
私はこの人の盗み見た全くの他人の行動をその相手の許可もなく自信満々に勝手にネットに書いてそれを普通と思っている行動。それを見て様々な意見を書いている人達の方が怖いし恐ろしいほどの常識知らずだと思う。
この記事で取り上げられている女性が取った行動なと様々な飲食店に入って食事をしていれば今まで何度も見ているし、そもそも店員に窘められ注意もされていないし、そのオバサンの理由すら聞いていないのに。
若しかしたらそのオバサンにしたらこっちの店のサンドイッチとスタバのコーヒーは合ってとても美味しいと思って撮っただけの行動かも知れないのに。
同じ店に居て隣に座っている人が自分の勝手な判断でネットに密告するなんて、これじゃ北朝鮮とかの全体主義国家だよ。お互いが非常識な行動を取ってないかってじっと相手の行動を盗み見て、聞き耳立てて盗み聞きして気になったらネットで晒して公開裁判で処刑なんて。
こんな人が平気な顔して隣りに居たらスーパーで気軽に買い物も出来ないよ。手に取って自分のカゴに入れたのに元の棚に戻した、何て非常識だと思いませんか?
独りで買い物に来たのに割箸を1人分以上持って行った非常識だと思いませんか?
大泣きしている子供が煩いのに泣き止ませないなんて非常識じゃありませんか?
エレベーターに乗る時に乗っていた人がおり切ってないのに乗るなんて非常識じゃありませんか?
この記事の様な人のその時の気分次第で勝手に決められてネットに晒されて公開処刑が決まるなんて、KGB、CIA、国家秘密警察と何ら変わらないよ。
+5
-14
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:40
>>1
イオンに入ってるスタバ、お年寄りばっかりだしお弁当食べてる人もいるよ
ソファ席だし、フードコートより落ち着けるんじゃない?+5
-10
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:46
先週デニーズに行ったら、後から来た子連れが水筒の飲み物を子供に与え始めて、店員さんに注意されたら逆ギレしてた。赤ちゃんとかでまだ口にできるものが限られてるならわかるけど、3歳ぐらいのガキは水が嫌ならドリンクバー頼めよってイラッとした+9
-0
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:52
>>1
年寄りの団体がスタバで太巻きと稲荷寿司のセット食ってるの見たことある。おそらく「おんなじイオンで買ってるんだからいいじゃない」って感覚なんだと思う。店員さんも気づいてるみたいだけど注意してなかったみたいだったな。+6
-4
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 15:58:06
>>109
マナー悪い親子いるとおばあちゃんまで一緒にいるのってほんと多い+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 15:58:20
その店の商品も購入する前提で持ち込み飲食を反対する理由は何?臭いが無ければ良いの?
店内で販売していない物を利用することに反対ということであれば、パソコン操作や読書をするのもやめてほしい。+1
-10
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 15:58:48
やったことないけど、ドリンク買ってるなら良いじゃん見逃しなよと思ってしまう
+2
-7
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 16:01:01
>>121
スタバで優越感ってよくわかんかいな+5
-0
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 16:01:31
飲食店で勝手に持ち込んだ食べ物で客が食中毒になると、店が提供した食べ物か客が持ち込んだやつか原因がわからなくなるんで、店が食中毒の原因を被って営業停止をくらうんですよ
つまり大迷惑+25
-1
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 16:01:43
>>133
確かに!
あまり気にしてなかったけど、何となく記憶に残ってたから調べてみたらあった+12
-0
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 16:02:05
>>139
OK出しててもそれなりに注文しようよと思うわ
自分も朝早く職場近くのスタバで出勤時間まで勉強してたけど
いる間にお腹も空くしなんだかんだ食べ物も後から注文してた
+16
-4
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 16:02:09
>>132
現実世界には非常識な日本人いっぱいいるんだよ。
5ちゃんやがるちゃんばっか見てないでお外に出てごらん。
+5
-3
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:15
>>103
スタバより前に外人は支払い前に食べちゃったりする人もいるよね+5
-0
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:27
>>64
東海地方+0
-0
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:55
>>142
客層がそうなってしまってるなら店側も強く言えなさそう
ドリンク買ってくれるお客さんなんだもんね+4
-0
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 16:04:30
>>121
スタバなんか田舎にも乱立してるのにどこに優越感感じるんだろうね。+2
-2
-
157. 匿名 2025/03/01(土) 16:05:47
スタバ利用することがステイタスって勘違いしてるお金ない人かな+1
-1
-
158. 匿名 2025/03/01(土) 16:05:56
>>112
お弁当はないな
匂いしたりするとイヤ
高校生はいつか学習するのかね+1
-0
-
159. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:08
言われないと分からないとかされたくなかったら張り紙しろみたいな恥ずかしい人いるよね
おかわり自由の定食屋で、おかわりしたご飯のシェア禁止って張り紙があってびっくりした
そんなこと言われないと分からない人がいるんだって+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:30
>>32
おばさん世代(私もだけど)といってもマックはおばさんになる前からあるし、スタバもそう
喫茶店は店によっては持ち込みOKだった店もあった
喫茶店とかフードコートとか、ファーストフードとか関係ないんだよ。そういうことするおばさんはどこでもする+0
-11
-
161. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:43
>>1
こんな貧乏くさい人がスタバに出入りしてるだけで店のブランドイメージに影響するから色んな意味で迷惑だろうね
+3
-3
-
162. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:52
>>146
そりゃ食中毒とか出た時にややこしいからでしょ+10
-2
-
163. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:56
>>37
そういう所から感覚がバグるのかな。フードコートで弁当大丈夫だったから、スタバでもドリンク頼めば持参品大丈夫みたいな?+63
-2
-
164. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:56
個包装のチョコレートを食べたり普通にするけどなあ('ω')+0
-9
-
165. 匿名 2025/03/01(土) 16:08:02
>>3
注意してもきいてくれないのよ+2
-1
-
166. 匿名 2025/03/01(土) 16:08:02
>>2
そういう人って
働いてこなかった層まで今は外にいるからだと思ってる。+1
-2
-
167. 匿名 2025/03/01(土) 16:08:26
>>131
昔から本読んだり執筆したりする人いたんじゃないの?喫茶店は
+4
-0
-
168. 匿名 2025/03/01(土) 16:09:03
>>162
持ち帰りで食中毒が出ても一切責任取らないの?+0
-6
-
169. 匿名 2025/03/01(土) 16:09:14
>>164
スタバに売ってるからダメでしょ
チョコレートもレジ横にあるよね+2
-0
-
170. 匿名 2025/03/01(土) 16:09:24
>>55
描く絵って自分に似るっていうよね+9
-3
-
171. 匿名 2025/03/01(土) 16:10:23
>>146
持ち込みって営業妨害よね
+6
-1
-
172. 匿名 2025/03/01(土) 16:10:30
>>64
よこ
集団じゃないけど東京でもいる
+2
-1
-
173. 匿名 2025/03/01(土) 16:11:34
>>133
近所のは売ってないの+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/01(土) 16:12:53
>>133
バナナはどのスタバにもある
+6
-1
-
175. 匿名 2025/03/01(土) 16:13:42
>>173
横だけど売ってないお店なんかあるんだ
いつも食べるけどないところに当たったことがない+6
-0
-
176. 匿名 2025/03/01(土) 16:14:27
>>3
カフェとかで「混んでる時はお声がけします」って書いてるみたいに席に「持ち込みはだめ」って注意書きするとか?
でもやる奴はやるか+51
-0
-
177. 匿名 2025/03/01(土) 16:14:32
当店の物以外持ち込み飲食禁止!って当たり前のこと書かなきゃ分からんのかなぁ+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/01(土) 16:16:48
>>1
幼稚園児の子供だってスタバで持参のお菓子は食べないよ。
恥ずかしい、だめってわからないのだろうか。
+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/01(土) 16:17:18
>>2
そうかな?かれこれ20年以上前の子育て真っ最中の頃の話だけど、子どもとマックに入ったら隣の席のお婆さんが🍙持ち込んで食べていたよ。もちろんドリンクも頼まず、お茶も持ち込んでいて呆れた。+23
-0
-
180. 匿名 2025/03/01(土) 16:19:48
>>175
見たことなかったー!
けどタリーズでもバナナ食べてる人いたけど
タリーズもある?+1
-1
-
181. 匿名 2025/03/01(土) 16:21:36
本筋と関係ないけど食べることをぱくりとかぺろりとかで表現するの苦手+4
-0
-
182. 匿名 2025/03/01(土) 16:22:00
ドトールだけど何度もこういう場面出くわしたことある
空いたグラスにバッグから取り出したペットボトルのジュース注いでるおばあちゃん、悪いことしてる自覚あるのか周りキョロキョロしながら急いで注いで急いでバッグに戻す...を繰り返してた
服装は小綺麗でお金持ってそうなおばあちゃん、そんなことするような人には見えなかった+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/01(土) 16:22:03
>>146
普通に売り上げ減るからでしょ。店も場所代の元を取らなきゃいけないし、持ち込みの飲食OKならクッキー1個だけ買って長時間粘られてしまうかも。+4
-0
-
184. 匿名 2025/03/01(土) 16:22:11
客の立場からしたら、持ち込んだ臭いの無いものを静かに食べている人よりも、混んでいるのに本やパソコンを広げて長時間居座ったり、大声で会話している人のほうが迷惑だわ。
+0
-3
-
185. 匿名 2025/03/01(土) 16:23:30
>>183
持ち込み禁止だろうとクッキー1個で長時間粘られたら同じことじゃないの?+0
-4
-
186. 匿名 2025/03/01(土) 16:24:12
フードコートならあるけど、普通の店舗では見た事ないけどな
ベビーカーに乗ってる位の子がお煎餅とか食べてるのは見るし、これはセーフだと思ってる+3
-2
-
187. 匿名 2025/03/01(土) 16:24:36
>>83
よこ
それ学生の時の私だ+3
-18
-
188. 匿名 2025/03/01(土) 16:25:39
花見に来てんの?+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/01(土) 16:25:56
>>1
これはアウト
他店の物を食べたりお弁当的な物を食べている人は席をのいてもらう
立って使う小さいテーブルも設置してそこへ行ってもらう
席利用はそれなりにお金取らないと閉店に追い込まれるよ
長居する客もそろそろ時間制限しないとね
+8
-0
-
190. 匿名 2025/03/01(土) 16:25:57
>>69
そうだったんだ!!
40代なので開園当時からお弁当食べてる人とか映像とかで普通に見ていたのでてっきり‥!
知らなかったわ〜‥+4
-2
-
191. 匿名 2025/03/01(土) 16:26:21
>>173
あんまり数を置いてなさそうだから早く売り切れちゃうのかもね。+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/01(土) 16:27:44
>>185
クッキー1個で飲み物なし、それで長時間粘れる人は少ないんじゃないかな。喉カラカラ、すぐ食べ終わるし混んでたら気まずくなって出て行かないかな。
持ち込みOKならかなり長く居座れると思う。水筒と弁当やお菓子ダラダラ食べてたらさ。そうなると無償で場所提供してるようなもの、商売にならない。+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/01(土) 16:28:15
カフェドクリエでもドリンクだけ頼んで他所で買ったパン食べてるおばさんいたよ+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/01(土) 16:29:54
>>186
イオンやスーパーにある、オープンな店構えのスタバなのかな?と思った。さすがに独立した店舗でそんな人見たことない、私は。+3
-0
-
195. 匿名 2025/03/01(土) 16:30:00
>>3
お店が言わないのなら、仕方ないかな。
客同士揉めて自分が嫌な思いするのは
ゴメンだし。+47
-0
-
196. 匿名 2025/03/01(土) 16:31:19
>>194
よこ
わたしも一度もない+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/01(土) 16:33:07
>>141
こういう意見はあり
って思うのは私に常識がないからかな…
どんなに些細なことも明文化してほしい
+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/01(土) 16:36:31
>>7
中学生の集団がお菓子広げてるの見たことあるから、どんな世代にもいるんだと思う。+44
-1
-
199. 匿名 2025/03/01(土) 16:37:19
本当に非常識な人は増えたように感じる。
今年に入ってから
回転寿司店にジュースのペットボトルを持ち込んで飲んでる20歳前後の男性
フードコートでお手製弁当を食べている30代くらいの夫婦と子どものファミリー
しかもキッズスペース占領
居酒屋で、あったかいお茶ちょうだいと言って無料で提供させようとした70代義母
慌てて緑茶のホットをオーダーしたけど。
こんな人たちばかりで嫌になる
+5
-3
-
200. 匿名 2025/03/01(土) 16:37:25
>>122
大人でもいたよ、そういう人。しかも超デカイミラーを出して化粧し始めて本当最悪だった。2階だったから店員もあまり来なくて、みんな何こいつ…って顔してたけど本人はスルー。商業施設の中だったし普通にトイレでやれば良いのに意味不明だった。+54
-1
-
201. 匿名 2025/03/01(土) 16:38:23
>>146
持ち込み飲食を反対する理由を議論してるのではなくて、そもそも飲食店というのは持ち込みが禁止なのである。赤ちゃんのミルクや離乳食とかは別ね。+8
-1
-
202. 匿名 2025/03/01(土) 16:39:05
>>33
ショッピングモールでタピオカのお店で向かいのマクドナルドで買ってきたの物を広げてる家族がいた。
タピオカのドリンクもあったけどメインはマクドナルドだった。
外国人(ヒジャブかぶってた)だし、一応タピオカのお店のドリンクも頼んでたし、ショッピングモールだしお客さんその家族だけだったからかなぁーって思った。
+1
-1
-
203. 匿名 2025/03/01(土) 16:39:19
マックでおにぎり食ってる人はいたけどマックだからねwと変な人多いから許せる。
スタバもそういうの増えてるとは。
でも電車でスマホ見ながら笑ったり音出てたり鼻くそほじってる人が多いったらない。
誰も見てないやって感じなんだろうけどまじで顔いじる女汚い。結構若いのに多い。音量出ちゃう人はおっさんに多い。+1
-3
-
204. 匿名 2025/03/01(土) 16:40:11
>>38
横。
その時は、でしょ
私の場合は、カウンター席の隣に座った大人しそうな髪の長い女子(20代前半と推測)が、コーヒーのショート頼んでバッグから小さいおにぎり出して食べてた。
更にその後、マイボトル出して飲んでた+5
-22
-
205. 匿名 2025/03/01(土) 16:41:40
>>47
ガル民はみんな国産の軽自動車に乗ってる層だよ
ドイツなんか知らん+3
-1
-
206. 匿名 2025/03/01(土) 16:43:18
>>61
欧州は持ち込み禁止が当たり前だけど、
アジアは持ち込み当たり前の国が多いって聞いたことある
インバウンドで追加料金払えば持ち込みオッケーにしたお店が増えたとかテレビでやってた+5
-2
-
207. 匿名 2025/03/01(土) 16:45:05
>>204
その時はっていうか、私の経験上の話だよ。
そこに「そうかなあ」は意味わからんてw+24
-5
-
208. 匿名 2025/03/01(土) 16:46:31
>>2
今日も公園で何家族かのグループで父親数人が煙草スパスパ吸ってた
40代くらいかな、奥さん連中も何も言わず談笑
いい歳して恥ずかしくないのかな
テントやイス禁止なのに持ち込んでたし+10
-1
-
209. 匿名 2025/03/01(土) 16:47:40
あーしはマクドで山崎パン食べてる🥐+1
-5
-
210. 匿名 2025/03/01(土) 16:49:20
>>61
こういう「日本人は悪いことしない」って本気で思ってそうなコメント見るたびに頭大丈夫かなって思うんだよね…。子供でも理解できる当たり前の話だけど、日本人にも常識はずれの人間は存在するよ。って言うと即在日認定で話にならないけど。+22
-3
-
211. 匿名 2025/03/01(土) 16:49:42
>>4
その店のものでプラスしたいものだけ買って出るのが普通だよね+14
-0
-
212. 匿名 2025/03/01(土) 16:49:59
手作り弁当食べてる人見た事ある
ビックリした+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/01(土) 16:50:28
>>2
モールのフードコートで持参の弁当水筒出して食べてたファミリー。そこだけピクニックかと思った。+23
-0
-
214. 匿名 2025/03/01(土) 16:53:08
>>128
叱らない教育の実践者+19
-0
-
215. 匿名 2025/03/01(土) 16:54:40
子供の頃フードコートしか行ったことないんだろうなー+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/01(土) 16:54:51
>>128
え、もっとじゃない?Z世代って叱らない教育とかおてて繋いでみんなでゴールの結果だと思ってた+17
-1
-
217. 匿名 2025/03/01(土) 16:55:09
他店のものを持ち込んで食べるのがいけないのはスタバに限ったことではない+5
-0
-
218. 匿名 2025/03/01(土) 16:58:27
本当かな?
けち臭いおばちゃんはコスパ悪いスタバの飲み物を飲まないと思うんだけどね+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:41
>>1
まあマトモならテイクアウト。それぞれ買うならね。コレが普通。+6
-0
-
220. 匿名 2025/03/01(土) 17:08:50
>>1
スタバの店内で持ち込みしてるってこと?
まてまて!
え?スタバでドリンク買えるのに、フードは買えないならスタバ行くなよwww+16
-0
-
221. 匿名 2025/03/01(土) 17:10:05
マックに行ったら何も頼んでなくてただずっと座って帰った人が隣にいて驚いた+2
-1
-
222. 匿名 2025/03/01(土) 17:13:47
がるでは
マナー悪いと思うなら自分がやらなければいいだけじゃん
っていう意見が出るんだよね
そういうもん?+1
-0
-
223. 匿名 2025/03/01(土) 17:14:48
>>26
仕事中のランチなのかと思う
何か気持ちわかるのよね+0
-7
-
224. 匿名 2025/03/01(土) 17:22:28
>>197
コメ主です。
私が言いたい事は、混雑の度合いも分からないし、気付かなかっただけかもしれないけど、スタバの店員さんが何の注意もしていないものを、頼まれてもいない人が癇に障ったり、生理的嫌悪感を感じたからと言って、黙認して受け流したなら兎も角、SNSに賛同を求める様にアップする方が非常識だと言う事。
やっていることは、そのあまりにもひどくて勝手な行動で自らが逮捕されている、私人警察官と同類だよ。
生きていれば自分から見たら何て非常識なと言う人を目にする事なんて沢山あるよ。
車線変更をするのに方向指示器を出さない運転手。
横断歩道じゃない所を渡って歩いている老人。
それを非常識だからと言って「勝手に」SNSにアップして良いの?と言う事。
+6
-2
-
225. 匿名 2025/03/01(土) 17:22:32
>>176
持ち込みダメって常識すぎて書くこともなかったと思うけどこれからは書くべきなのかね
低レベルな注意書きだけど…+29
-0
-
226. 匿名 2025/03/01(土) 17:22:38
>>92
普通に美味しいけど高いとは思う+0
-0
-
227. 匿名 2025/03/01(土) 17:24:12
さすがに常識ないと思う+0
-0
-
228. 匿名 2025/03/01(土) 17:24:55
>>1
コーヒー1杯で1日中席占領して勉強してる
奴らよりマシ+8
-4
-
229. 匿名 2025/03/01(土) 17:36:46
>>19
同じぐらい害悪だと思うわ+73
-4
-
230. 匿名 2025/03/01(土) 17:39:26
>>2
ファミレスでドリンクバーの飲み物に隠し持ってたチューハイ入れて飲んでる男いたよ
ビジネスの関係の相手もいるのに
常識ないというか頭おかしい層がいるね+9
-1
-
231. 匿名 2025/03/01(土) 17:41:04
>>15
私が見たのは女子高生。おにぎり堂々と食べてた。
何か所かで見た。都内。
+44
-1
-
232. 匿名 2025/03/01(土) 17:42:14
>>128
年寄りこそこう言うことやるイメージがある
一つ商品買ってるんだからいいでしょ!何が悪いの?って逆ギレパターン+10
-6
-
233. 匿名 2025/03/01(土) 17:45:07
>>2
せこい人が増えた。自分さえ良ければ品がなくちゃっかりしようとする人。大人も若い人も。+34
-0
-
234. 匿名 2025/03/01(土) 17:46:39
>>1
そういう人も嫌だけど、横で勉強とか仕事されるのが嫌。休憩とか寛ぐためにカフェに入ったのに全然気持ちが休まらない+9
-3
-
235. 匿名 2025/03/01(土) 17:47:44
10年ぐらい前、ほぼ毎日ドトール行ってたんだけど、時々ドリンクだけ頼んでサラダ持ち込んでるおばさんいたよ…
最近じゃなくて昔からいるんだよ…+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/01(土) 17:48:50
>>60
さっきからちょいちょいこういうコメントあるけど、本気か釣りか微妙なラインすぎて恐い+5
-1
-
237. 匿名 2025/03/01(土) 17:52:45
>>18
マックってめちゃくちゃ厳しくなかった?
昔カバンの中の整理をしようとして買ったベビーカステラの袋をテーブルの上に置いたら即座に飛んできて、店内で他で買われた飲食物はご遠慮下さいって言われた覚えがある
今は違うのかな+31
-0
-
238. 匿名 2025/03/01(土) 17:54:32
それ外国人がめっちゃやる+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/01(土) 17:57:39
ドリンクとフード頼んで、カバンにあったお菓子食べるのはダメ?たまーにやっちゃう+0
-3
-
240. 匿名 2025/03/01(土) 18:01:05
>>15
どっちも見たことある
昔は図々しいのはおばちゃんのイメージあったけど、マックでドリンクだけ頼んでいつも持ち込み弁当食べてた子たちがいて何度注意されてもやめないからその学校の子全員出禁になったニュースを見てから若者もやばいの増えてるんだなと認識変わったよ+115
-1
-
241. 匿名 2025/03/01(土) 18:01:48
>>1
中国人じゃないかなぁ?
よく見るよ
しかし店員さんが注意しないなら
真似する人増えるわ+5
-2
-
242. 匿名 2025/03/01(土) 18:01:57
貧乏が増えたんだよ+2
-0
-
243. 匿名 2025/03/01(土) 18:06:05
ヤッパシ、良くないんだぁ…
アタシ、カフェラテ頼んで他の店のクロワッサン食べていたよ。
金山のアスクル。クロワッサンは成城石井のやつ。+0
-6
-
244. 匿名 2025/03/01(土) 18:06:19
ついこの間サンマルクで見た。
たぶん中国人のおばさん二人組。
サンドイッチどころじゃなくて、スーパーで買える6個くらい入ったロールパンと、なんか惣菜みたいなの食べてたw+5
-0
-
245. 匿名 2025/03/01(土) 18:07:26
>>13
スタバを持ち出して、近くに座るところ探して、サンドイッチと食べたら良いのにな+33
-0
-
246. 匿名 2025/03/01(土) 18:07:46
全くかばう気はないけど、韓国がスタバは食べ物の持ち込み自由なんだよね+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/01(土) 18:12:49
スタバ、田舎にもできてるからな
スーパーのイートインと区別がついてないのかな?+3
-0
-
248. 匿名 2025/03/01(土) 18:15:13
>>42
ヨコ
今もある遊園地はひらパーしか思い浮かばないから
大阪で二番目に人気の遊園地が気になる+1
-0
-
249. 匿名 2025/03/01(土) 18:16:35
普通は恥ずかしくてできない。+5
-0
-
250. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:07
>>2
「お控えください」は控えめだったらOK、「ご遠慮ください」は遠慮がちならOK、と解釈する人が少なくないと聞いたことがある。
どちらも「〇〇しないで」の遠回しな言い方なのにね。
これからは「〇〇禁止」とか「〇〇するな」と直接的に言わないと伝わらないのかも。+48
-0
-
251. 匿名 2025/03/01(土) 18:25:31
>>13
食べる物高すぎるとは思うけど、ドリンクをテイクアウトして食べればいいよね。+16
-0
-
252. 匿名 2025/03/01(土) 18:28:33
>>15
私が働いてたスタバでは、フードを入れる紙袋に、絶対にスタバで買ってないサンドイッチだかパンを入れて食べてるおばさんがいた。用意周到にわざわざ持ってくるんだよね。
その人は私も他のスタッフも知る限り、決まった飲み物しか頼まないし、フードを頼んでるの見たことない。他のスタッフがやんわりと聞いた時は、他店で買ったとか前日のとか言ってたと。それ以上何もできずだった…+36
-0
-
253. 匿名 2025/03/01(土) 18:30:16
>>2
カフェで働いてるけど、お茶はありますか?と聞いてきたお客さんは無いですと言ったらアイスティーと持ち込んできたおにぎりを食べながら仕事してたよ。持ち込みはご遠慮下さいと言いに言ったら、そんな注意書きないじゃない飲み物は注文してるんだからいいでしょと話が通じなかった。店長に対応してもらったけど二度と来るかと言って三日後にまた来たよ。+50
-0
-
254. 匿名 2025/03/01(土) 18:32:57
>>35
行きつけのカフェがそういった客があまりにも多かったせいで2時間制になったわ。客の滞在時間は店員に分かるので2時間以上いるのに追加もしない客には退席をお願いしてる。+16
-0
-
255. 匿名 2025/03/01(土) 18:44:25
スタバでなくても、ファミレスとかでも水筒出して飲み始めたり、コンビニのおにぎり出して食べてた人いたな
+3
-0
-
256. 匿名 2025/03/01(土) 18:45:57
ラーメン屋でバイトしてるけど、工事現場で働いてる集団が来店してその内の1人がラーメン頼まず弁当食べ始めたから注意したら「え?!ダメなの?なんで?!」って言ってきてビックリした。
コチラからしたら飲食店入ってなんで弁当食べるのか理解できないんだけど。+10
-0
-
257. 匿名 2025/03/01(土) 18:49:18
>>8
エクセルシオールに、堂々と水のペットボトルをテーブルの上に
出している女性客がいて、驚いた。
意外と店員は、見回りにこないんだよね。+3
-3
-
258. 匿名 2025/03/01(土) 18:53:16
ドリンクテイクアウトして、外のベンチかどこかで食べたら良いのに
図々しいなぁ+4
-0
-
259. 匿名 2025/03/01(土) 18:57:29
>>1
最近立て続けにマックでそう言う人に遭遇する。隣の高校生カップルが飲み物だけど頼んでミスド食べてた。美味しい〜嬉しい〜♡とか言いながら。
その次は何も買わずに席に座って、リュックからお菓子出してコソコソ食べてる20歳くらいの男性もいた。
流石にひどいと思って店に電話したら、見に来てはくれたけど、店員はその子に気が付かずウロウロ。
また店員がいなくなったらお菓子食べてた。
一階がカウンターで席なして、2.3階が席の店なら注文してからじゃないと上がれないシステムとかにしないのかな。+7
-0
-
260. 匿名 2025/03/01(土) 19:04:21
>>23
それ発達でしょ+2
-7
-
261. 匿名 2025/03/01(土) 19:05:49
>>46
絶対中国人だねそれ+2
-1
-
262. 匿名 2025/03/01(土) 19:07:38
>>1
そんなのいないよ
どこの県?+0
-0
-
263. 匿名 2025/03/01(土) 19:20:56
>>29
あーだから最近カフェとかでもワンドリンク制って書いてるところ多いのか
カフェに来てワンドリンクとか当たり前すぎて何か別の意味があるのかとしばらく考えてしまったわ
非常識な人がいるんだね+33
-1
-
264. 匿名 2025/03/01(土) 19:22:40
>>2
店から怒られないからね+0
-0
-
265. 匿名 2025/03/01(土) 19:31:26
カフェで働いてるけど、たまにいるよ。
ペットボトルの水堂々と持ち込んで机に置いたり、タピオカミルクティーの飲みかけカップ持ち込んできたり。
アイスティー頼んでお弁当食べてるOLもいた。
あとは、コーヒー頼んで持ち込みの小さいチョコとかこそこそ食べる年寄りグループ。現行犯?じゃないと声かけできないから、なかなか言えないんだけど絶対やってる。
+3
-2
-
266. 匿名 2025/03/01(土) 19:39:36
>>75
ワイは5ちゃんねるの見すぎでガルでも5ちゃんねるのノリになってしまう
無論ガルに来ればマイナスばかりだわ
「他人のサンドイッチをぱくり」した婦人に見えてしまった+0
-2
-
267. 匿名 2025/03/01(土) 19:44:05
姉妹トピ立ってるよ
↓
「マックで勉強してたら、隣の人がマニキュア塗ってた…」客の投稿にまさかの展開「勉強も同罪だろ」+1
-0
-
268. 匿名 2025/03/01(土) 19:49:27
>>2
ほんとにそう
割と治安のいい土地にずっと住んでるけどマナー悪くなってきたなと感じる
住人も、客も、店員も
トイレも汚い
床も汚い
態度も悪い
誰も怒らないのかな
人が足りてないというけど暇そうだけど+26
-1
-
269. 匿名 2025/03/01(土) 19:49:31
>>263
近所のカフェに「オプションのホイップやチョコチップやシロップはお一人分と認められません」と張り紙がしてあった
こういうのがわざわざ書いてあるってことはそれでゴネる人がいるのか…と脱力したよ+20
-0
-
270. 匿名 2025/03/01(土) 19:49:40
>>12
かもね、スタバでジジババあまり見かけない+20
-1
-
271. 匿名 2025/03/01(土) 19:50:03
>>110
普通に不法侵入?占拠よね。
電源まで使った日には。。+14
-1
-
272. 匿名 2025/03/01(土) 19:59:10
>>261
それが欧米人なのよ〜+2
-0
-
273. 匿名 2025/03/01(土) 20:03:03
ドトールでもみたよん+0
-0
-
274. 匿名 2025/03/01(土) 20:03:39
まさにこの間、スタバで被害にあいました。
席いっぱい空いてるのにわざわざ私の隣に座って来たオジイ、こちらは用事をおえて一息つこうとドリンク頼んで座ったばっかり。
隣に来た時点で最悪だと思ってたのに、コンビニの袋からおにぎりだしてきて、わざわざ食べていいよね?って食い気味に私の方むいて聞いてきました。
無視する事も出来ず、駄目だと思いますよって一言言ったら、キョロキョロしながら、みんな食べてるしって!?
いや、オジイだけだし。皆さんここのをたべてますけど、おにぎり食べたいならテイクアウトにして店外のベンチ行ったらどうです?って。そしたら、また、いや、良いでしょ?って言って来て。
もーうざくて。私に言われても困るので店員さんに確認したらいかがです?と最後に吐き捨てて、席移動しました。
寒い席に移動するハメになるし、ドリンク冷めるしで最悪でした。
誰かに言いたくてこの場で言わせてもらいました。
+12
-0
-
275. 匿名 2025/03/01(土) 20:08:23
外国人に多い。ほんとマナーも何もない奴ら+1
-0
-
276. 匿名 2025/03/01(土) 20:12:16
>>1
わざわざスタバにダサい事をしに来るの恥ずかしくないのかね+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/01(土) 20:13:59
>>205
がるは見栄っ張りのバブル世代が多いから軽自動車嫌いだよ+0
-0
-
278. 匿名 2025/03/01(土) 20:16:05
>>257
お水だったら薬飲むのかなって許されるような気もする
お茶やコーヒーだったらダメだと思うけど、お水は判断が難しそう+11
-0
-
279. 匿名 2025/03/01(土) 20:19:33
>>96
確かにそうかも
前にスタバで外国人カップルが堂々とマック食べてて驚いて凝視しちゃった
しかもレジ前の席で食べてたから店員さん絶対気づいてるのに注意しない
そういう人ばかりになったら文化が違うで済まされないと思うけど+12
-0
-
280. 匿名 2025/03/01(土) 20:22:07
学生時代に町中華でバイトしてたけど、4人で来てその中の1人が「僕はお弁当持ってきているのでいらないです」って言われた事ある
しかもその人達、隣のビルの会社で常連さんなのに…常連っていう甘えなのかな+2
-0
-
281. 匿名 2025/03/01(土) 20:23:16
上野にあるドトールでモーニングの時間にコーヒー飲みながらラップでくるんだおにぎり食べるスーツのおっさんを見たことがある。テイクアウトして公園で食え。+4
-0
-
282. 匿名 2025/03/01(土) 20:27:04
>>76
逆ギレしてトラブルになっても守ってくれないのよ
監視カメラも客じゃなくて店員を監視するようだし+10
-1
-
283. 匿名 2025/03/01(土) 20:33:56
>>241
今日大阪旅行から帰ってきた娘から聞いた!中国人親子の旅行者がスタバでマック食べて大騒ぎ。でも店員さんは何も言わなかったって。マックの匂いが充満する店内でスタバ飲むのつら…って言ってた+4
-0
-
284. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:45
うちの店舗ではスーパーで買った寿司食べてる人いたよwww
しかも納豆巻きとかwww
食べ合わせからすでに常識ない。
退店してもらいました。+4
-0
-
285. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:59
>>19
いる、そういう人。暴言だけど、正直「オシャレなカフェでクールに仕事している私」に浸りたいのかと思って見ている。+41
-8
-
286. 匿名 2025/03/01(土) 20:39:31
>>222
でもお店の人には不快だし、行為によっては他のお客様の迷惑になるからみんなやってはダメだと思う。+1
-0
-
287. 匿名 2025/03/01(土) 20:40:48
>>122
スタッフに言えば、スタッフからお客さんに声かけてくれるよ。子供だけなら、もしかしたら店員の方で
「お母さんが、注文してるかも」
「お母さん、トイレに行ってるかも」
って思ってたから、あえて声掛けなかったのかも知れない。+37
-0
-
288. 匿名 2025/03/01(土) 20:41:26
持ち込み禁止って知らなかった訳じゃないよね?
誰も何も言わないから分かっててやってるよね?+0
-0
-
289. 匿名 2025/03/01(土) 20:42:18
日本人の中国人化…
モラルがない人、マナーがなってない人見ると、もう全てが中国人だと思っちゃう…+3
-0
-
290. 匿名 2025/03/01(土) 20:47:53
そこまでして混んでるスタバにいたいのかな+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/01(土) 20:50:02
>>61
もういい加減にこういう低レベルなコメントやめなよ。
何人なのか知らないけど、しつこいよ!+3
-0
-
292. 匿名 2025/03/01(土) 20:51:27
>>179
認知症の老人だったのかもね。+1
-1
-
293. 匿名 2025/03/01(土) 20:52:10
>>230
アル中なんだよ。+0
-0
-
294. 匿名 2025/03/01(土) 20:54:25
ズレてるかもだけど「サンドイッチをパクリ」ってなんだよ💢って思っちゃった。
スタバで他店で買ったサンドイッチを食べるのはアリ?みたいにすれば良いのに。なんか「パクリ」って書いて可愛さを表現してるわけ?+4
-0
-
295. 匿名 2025/03/01(土) 20:59:19
>>19
6時間以上閉店まで居座られてクレームまでつけてきたのは殺意湧いたわ
+23
-1
-
296. 匿名 2025/03/01(土) 21:00:37
>>285
おしゃれなカフェでお勉強連中もなんとかして
たった一杯で5時間以上居座る系
酷すぎてレシートに90分までですって書かれるようになったよ+20
-0
-
297. 匿名 2025/03/01(土) 21:05:25
>>18
うん、実際貧しいんだと思います・・+10
-0
-
298. 匿名 2025/03/01(土) 21:06:13
私の元カレは一緒にディズニーに行った時コンビニおにぎり持ち込んでてパーク内で食べてた
(お昼頃にその人がおにぎりだすまでそれに気づかなかった)
「がる子も食べる?」
ってきかれたけど、同類だと思われたくなくて断った…+1
-0
-
299. 匿名 2025/03/01(土) 21:13:35
>>2
一定数いるとはいえ、やっぱ総じて大陸系が日本にいっぱいいすぎるのがよくない+5
-1
-
300. 匿名 2025/03/01(土) 21:16:27
>>1
これは・・、スタバでドリンクだけ頼んで公園のベンチでドリンクと他で買ったサンドイッチ、が正解ですね。+6
-0
-
301. 匿名 2025/03/01(土) 21:20:00
>>283
コンビニで焼きそばのカップ麺作って
スタバで合流した
中国人がいた
と友達から聞いたこともあった。
マナーがわからないのか
知らないのか
びっくりです。+4
-0
-
302. 匿名 2025/03/01(土) 21:24:01
>>283
スタバの人は注意するけど
日本語わからないふりするわ
英語で話せる人きたら
英語わからないふりして
『なんでだめなんですか?』というし大変だとおもった+1
-0
-
303. 匿名 2025/03/01(土) 21:25:16
>>18
中国だか韓国だかの外国人観光客がコンビニパン食べてて店員が注意してたな
「…?」って感じだったけどあちらのお国じゃそれが許されるんか?
外国人だろうが日本人だろうが非常識でみっともないし貧乏くさいしありえない+11
-3
-
304. 匿名 2025/03/01(土) 21:30:02
まともな人が減ってるのが怖い
スマホ画面ガッツリ見ながらベビーカー押してる人とか見ると、子どもかわいそうだと思う
子どもに声掛けしろよと思うし、ぶつかってくるしで腹立つ+8
-0
-
305. 匿名 2025/03/01(土) 21:34:38
食べ物だけ持ち帰りたいって言ったら、え?!食べ物だけですか?ってお店の人に嫌な顔されたけどそれはいいよね?新しい人だったのかな?+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/01(土) 21:37:49
モラルやマナーを持ち合わせていない人が増えたな。
こういった中高年は若い頃から変わらないけど、SNSで露になってるだけ。
お箸の持ち方等の基本的な事が出来ていないオジサンオバサンも多いです。
+1
-0
-
307. 匿名 2025/03/01(土) 21:45:58
昨日スタバでゴンチャ飲んでる家族いたなあ(´・-・`)お父さんがスタバ注文してた!+3
-0
-
308. 匿名 2025/03/01(土) 21:51:22
>>2
この前リ○ツ(チョコレート店)で40代位の女性の4人組で凄いの見た。
その店ではバラ売り用の透明ビニール袋を取ってバラ売りチョコを買う人に一粒ずつ試供品チョコをくれるんだけど、ちゃっかりチョコだけもらった後、適当に店内を買い物するフリだけで何も買わず店を出てったよ、堂々と。+4
-3
-
309. 匿名 2025/03/01(土) 21:51:48
>>1
学生の時に、同じゼミの子がマックでおにぎり食べてて店員に注意されたわ。+4
-0
-
310. 匿名 2025/03/01(土) 21:56:51
>>37
フードコートはちょっと微妙かも
マックのポテト1人1個注文した学生3人組が持参のお弁当とドリンク飲み食いしてたらそれはセーフな気もするし
私自身は年に1回利用するかしないかだからフードコートの利用基準って明確なものがあるのか考えたことなかったわ+6
-23
-
311. 匿名 2025/03/01(土) 22:02:01
>>248
横から
1位がユニバで2位がひらパーじゃないの?+2
-0
-
312. 匿名 2025/03/01(土) 22:02:24
コスパコスパ言って見合った対価を払いたがらない人がそういうことするんだと思う+2
-0
-
313. 匿名 2025/03/01(土) 22:05:48
外国だとスタバに他店持ち込みアリのとこも
あるから、外国人かもよ
中国系や韓国系なら見た目ではわからない+1
-0
-
314. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:16
>>303
韓国人観光客でそういう人みた
お金ないなら来なければいいのに+1
-1
-
315. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:24
そこまでしてスタバで飲みたいかー?!!
スタバ=ハイスペックと考えるあたりが最早貧相。
スーパーの片隅にあるセルフのコーヒーでも飲んでろ!
って感じ。
スタバってヤバい飲み物って聞いてるけど違うの?
高いし狭いし静かで落ち着かないよ!+5
-0
-
316. 匿名 2025/03/01(土) 22:10:07
カフェでそんな非常識な人見たことない。+4
-0
-
317. 匿名 2025/03/01(土) 22:14:29
>>1
日本人かどうかわからんよね
顔は似てるが中国人や韓国人の場合あるのでは?+4
-2
-
318. 匿名 2025/03/01(土) 22:19:30
>>296
浦和のタリーズだ+2
-0
-
319. 匿名 2025/03/01(土) 22:22:12
>>257
氷入りの冷たいお冷やを飲みたくないから気持ちは分かるけど、なんか恥ずかしくて店ではペットボトル出せない+4
-1
-
320. 匿名 2025/03/01(土) 22:25:13
>>30
公園のベンチで食べたりするよ+11
-3
-
321. 匿名 2025/03/01(土) 22:26:47
>>315
チャイティーラテ注文したら甘すぎて飲めなかった
チャイのシロップだから甘さの調節もできないみたい
+2
-0
-
322. 匿名 2025/03/01(土) 22:29:29
ぱくり という書き方キモイわ+4
-0
-
323. 匿名 2025/03/01(土) 22:37:56
>>2
多いと思う。図書館や映画館(上映中)で携帯への着信に出て焦るでもなくその場で普通に話し始めた男性達がいたわ。+12
-1
-
324. 匿名 2025/03/01(土) 22:41:54
>>190
それパーク外にある専用の場所
開園当初から弁当NGは珍しくてニュースになってたよ
なのに、しかも人生初めてのデートで相手にお昼は向こうで食べようって言われててそれも伝えたのに母親にわざわざ弁当持たされて本気ですごい面倒だったから覚えてる+5
-0
-
325. 匿名 2025/03/01(土) 22:50:26
>>305
スタバの?
昔フラペチーノ飲むついでにプリンとかケーキ持ち帰り普通にしてたよ
空いてる時間で気の利く店員さんだと冷蔵で預かってくれた
今はイートインとテイクアウトで税率違うからテイクアウトって言って店内で食べる人がいるのかもね
本当にテイクアウトならいいんじゃない?+0
-0
-
326. 匿名 2025/03/01(土) 22:57:00
>>1
スタバの紙コップに市販の水を継ぎ足してる常連男性がいる。混んでるから目立たないけど。キモイ。+3
-0
-
327. 匿名 2025/03/01(土) 22:59:10
>>237
それはそれで嫌なんだけど…
カバンの整理しようとしただけなのに冤罪かけられて災難だったね+26
-0
-
328. 匿名 2025/03/01(土) 23:00:30
>>308
試供品飲み食いして何も買わない人と、スタバで他店のサンドイッチ食べるのはもうレベルが全然違うと思うんだけど…
カルディの入り口でコーヒー貰って何も買わない人なんて沢山いるでしょ+18
-0
-
329. 匿名 2025/03/01(土) 23:04:46
スタバは行かないからわからないけどファミレスでご飯は注文してペットボトル飲料飲んでる人、映画館でスタバのドリンク飲んでる人とかはよく見かける+1
-0
-
330. 匿名 2025/03/01(土) 23:04:58
最近は無料のツールやサービスが豊富だったり、本来お金を払うべきものでも金を払わずに済むような方法があったり(違法アップロードされた動画をみるとか)でお金を払いたがらない人が増えたのかもと思ったりする+3
-0
-
331. 匿名 2025/03/01(土) 23:05:38
>>27
小学生の時近所のおばちゃんと母親と兄弟で映画行って帰りにマックでやられた
四人でジュース1個だけ買っておにぎりと水筒出されて恥ずかしかった
やめようって言ってもジュース買ったからいいんだって渡された
おにぎり食べないと母がヒスおこすしレジから近い席に座るから店員さんは見てるし、せめて知り合いが来ないようにって思いながら下向いてたの何十年たった今でも覚えてる
小学生の間は強制だったけど中学以降は家族で食事って全部断って家に残ってた
私はあの恥ずかしさ生涯忘れられないから絶対やらない+8
-1
-
332. 匿名 2025/03/01(土) 23:07:29
昔某ドトールコーヒーで働いてた時に見たよ
おばちゃん数人がそれぞれ飲み物だけ注文して、お菓子パーティーしてた+2
-0
-
333. 匿名 2025/03/01(土) 23:10:11
>>323
音出なくても光るからすぐわかるよね
目立つしせっかく大画面で世界に浸ってるのにその瞬間強制的に映画間に引き戻されるからすごい気分悪い+5
-1
-
334. 匿名 2025/03/01(土) 23:16:39
>>1
あー昔友達だった人もサンドイッチのカフェでコーヒーだけ頼んでコンビニのパン食べててドン引きした
縁切ったけど+3
-0
-
335. 匿名 2025/03/01(土) 23:25:02
>>318
全く違うお店で地方も関西で違うけどどこも一緒なのね+3
-0
-
336. 匿名 2025/03/01(土) 23:25:12
やっぱり
その親がBA-KAだからなのかな?
常識って言うか
頭、おかしいよね⁇
あー社食でも居る
委託されてる会社が
運営しているのにW+1
-0
-
337. 匿名 2025/03/01(土) 23:43:30
>>237
今は割とゆるくなってる+2
-3
-
338. 匿名 2025/03/01(土) 23:45:20
>>293
アル中でもファミレスでアルコール注文すればいいじゃん
高いものでもないんだし+3
-0
-
339. 匿名 2025/03/01(土) 23:53:00
スタバに美味いフードメニューがないからそこを改善してほしい+2
-1
-
340. 匿名 2025/03/02(日) 00:03:49
>>15
そんなことないですよ。どの世代もいたよ。+1
-6
-
341. 匿名 2025/03/02(日) 00:07:04
>>1
同じ貴婦人としていかがなものかしら?
靴下を手に取って、手にはめてごらんなさい。
ほら、あなたも貴婦人の仲間入りよ+0
-2
-
342. 匿名 2025/03/02(日) 00:21:16
タリーズでビアードパパのシュークリーム
食べてもうた+1
-6
-
343. 匿名 2025/03/02(日) 00:22:26
>>7
モスで学生さんがお弁当食べてるの見たことあるし、おばちゃんがお菓子持ち込みしてたの見たことあるから年齢関係なくヤバい人はいる+7
-1
-
344. 匿名 2025/03/02(日) 00:28:47
>>7
お好み焼き屋さんで、隣の席3人でお好み焼き1枚頼んで、他店から持ち込んだドリンク飲んでた
全員20歳なってるかどうかくらいの女の人達だったよ+5
-1
-
345. 匿名 2025/03/02(日) 01:11:33
ケンタッキーでドリンクとチキン頼んで、バッグから手作りおにぎり出してハムハム食べてた女性いた。その店では有名なハムスターおばさんって名前つけられております。おにぎりを両手で持ってハムスターがひまわりの種食べるように無心におにぎりとチキンをハムハム食べております。+2
-2
-
346. 匿名 2025/03/02(日) 01:14:41
>>1
マナー悪い人に自浄努力お願いしても無駄!キリがないから「店内で他店の商品の飲食を禁じます」をルールにしよ?
情けないことだけど、そうしないとわからない可哀想な人がいるんだよ+0
-0
-
347. 匿名 2025/03/02(日) 01:15:41
>>326
きもww
想像したらひどかったw+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/02(日) 01:22:26
>>305
私は普通にケーキやフードのテイクアウト頼んでいるけれど全然大丈夫だから、ドリンク頼まないことに驚いたんじゃないかな?+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/02(日) 01:32:28
>>303
あー韓国は店内で食べるね…youtubeで見たことある
+3
-1
-
350. 匿名 2025/03/02(日) 01:32:42
>>287
下手して追い出して、迷子になったり誘拐でもされたら大事だもんね。+10
-2
-
351. 匿名 2025/03/02(日) 01:34:37
>>345
どこの店舗?
市区町村のヒントを笑+4
-0
-
352. 匿名 2025/03/02(日) 01:38:42
何も買わずに席使うならルール違反だけど、何かを買ったからには使う権利があるんだからついでで他のものを食べたところで目くじら立てられる筋合いはないと思う
少数派なのは分かってるけど、食べ物も売りたいから他で買ったものを一緒に食べるなというルールを押し付ける方がわがままだと感じてるし反論されようがマイナス大量だろうがその感覚は変わらないと思う+3
-16
-
353. 匿名 2025/03/02(日) 01:53:22
>>2
池袋のせまいフードコートで、学校帰りの中国人の女子中学生数人が
いつも何も注文せず席を占領してチュンチャン盛り上がってる
祖国へ帰ってくれと思う
+7
-1
-
354. 匿名 2025/03/02(日) 01:56:24
>>272
欧米の人って水にしてもコーラにしてもすごい大きいの飲んでるのに日本サイズの飲み物を半分こすることなんてあるんだね。どういう時なんだろう。+0
-0
-
355. 匿名 2025/03/02(日) 01:56:51
>>30
すごいわかる
A店のこの飲み物とB店のクロワッサン絶対合うわーと思うけど都内でビル風すごかったりすると無理
スタバはフードまずいから飲み物しか買えない+15
-0
-
356. 匿名 2025/03/02(日) 02:47:10
>>200
3人で待ち合わせしてて、1人が遅れてたからと
「◯◯ちゃん来るまでそこのカフェで時間潰そう」と提案されたけど
何も注文しないしスマホまで充電し始めた
恥ずかしいからその子とはもう会ってない+16
-1
-
357. 匿名 2025/03/02(日) 02:48:28
>>43
筋。
場所代も込みでの値段だから、よその商品を持ち込んで飲食するのはだめ。
レストランでのワイン持ち込みはほぼ許されるけど、それはあらかじめ「好きなワインを持ち込んでいいか?(その銘柄に合う料理もお願いしたい)」とお店にたずね、了解を得てから成り立つ。そして「持ち込み料」というのをちゃんと払う規則があるから。
>>1の件は価格や店の格などの問題ではなくルールやマナーの違反だよね。
+12
-0
-
358. 匿名 2025/03/02(日) 03:03:29
>>1
そういう国だったっけ?+1
-0
-
359. 匿名 2025/03/02(日) 03:24:18
>>1
ガムや飴だとなぜか許される風潮+1
-1
-
360. 匿名 2025/03/02(日) 03:28:18
>>1
こういう人 かわいい🩷+1
-3
-
361. 匿名 2025/03/02(日) 03:42:07
>>1
ルールもなにもダメに決まってるよね
フードコートじゃないんだからさ
場所代もブランドとしてのコンセプトというか景観も込みの価格でしょ
他店のもの食べてたらそれらが台無しだし、何でもアリでスタバに行きたくなくなるわ+5
-0
-
362. 匿名 2025/03/02(日) 04:10:17
>>323
そういうのがあるから、もう映画館に行かなくなった。
家で見ている感覚の人が増えた。+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/02(日) 04:25:54
持ち込みでOKなら、例えばポテチなんかを机の上にひろげて食べるのと同じだよね。ダメだろう+1
-0
-
364. 匿名 2025/03/02(日) 04:26:38
そこで食べる場所代も含んでるだろうからそこで買ったものって普通思うけど+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/02(日) 04:27:27
>>2
言ったもん勝ちみたいに思ってる人とかも多いよね
そういう人ばかりの場所や環境にいるのか知らないけど+0
-0
-
366. 匿名 2025/03/02(日) 04:38:24
コーヒー一杯頼んでパソコンやりながら1時間
コーヒー頼んで持ち込んだクッキー食べて30分
店からしたら上の方が迷惑じゃない?
コーヒーだけで店内に座ってokなら、持ち込んでも同じことだと思うけどね+1
-4
-
367. 匿名 2025/03/02(日) 05:21:00
マクドナルドでポテトS頼んでペットボトル持ち込んでる学生とか見るけどな+1
-1
-
368. 匿名 2025/03/02(日) 05:56:22
>>241
出た プラス乞食な中韓ディスれば➕もらえると思って関係ないのに中国って自分から出すやつw+2
-0
-
369. 匿名 2025/03/02(日) 05:56:37
こういうのを見るのも聞くのも嫌だから行かなくなった。超久しぶりに行った上野駅のスタバでも、激混みなのに中年の中国人が既に飲み終わってるのにデカい声で延々と喋ってて居座ってて。非常識な姿見るのしんどいわ…必要以上にイライラしたくない+2
-2
-
370. 匿名 2025/03/02(日) 05:56:43
>>2
昔から居たよ。
今は情報が拡散しやすいから目立つだけ。
+2
-0
-
371. 匿名 2025/03/02(日) 07:06:53
>>170
効いてて草+1
-2
-
372. 匿名 2025/03/02(日) 07:15:31
>>18
学生時代に同級生がやっててびっくりした…
当時ハンバーガー百円以下で買えたのに…+3
-0
-
373. 匿名 2025/03/02(日) 07:21:59
おばさんだろ〜が高校生だろ〜が、この手の非常識はほぼ女
自己中女多すぎ+2
-2
-
374. 匿名 2025/03/02(日) 07:34:45
>>351
北海道の真ん中あたりから一時間くらい+3
-1
-
375. 匿名 2025/03/02(日) 07:39:57
>>257
ペットボトルを手に持ちながら店に入ることが良くあるので、しょっ中テーブルの上にそれ置いてるよ
飲み物のオーダーはしてるんだから問題ないんじゃない?+5
-2
-
376. 匿名 2025/03/02(日) 07:53:38
>>2
店内でスマホで話す人も多くない?
前は店外に出るのが普通だったのに。
オンラインのせいかな。+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/02(日) 07:55:50
恥じらいを忘るとこうなる気がする。+1
-0
-
378. 匿名 2025/03/02(日) 07:59:49
>>8
図々しいというより、自分のことしか考えてないよね
Z世代とインバウンドは
で、その親世代も同じ感じ、それ見てる周囲の大人もあ~今はそれ許されるんだって感じで、自制心とか公共心とかが消えて来たんじゃない
他人を気にするのがダサい、みたいな
+3
-1
-
379. 匿名 2025/03/02(日) 08:03:09
>>329
昔から映画館の持ち込み自体は禁止だったよね
今は、違反者に注意したら逆切れとかで危ないから、注意しなくてやりたい放題なのかな
+0
-0
-
380. 匿名 2025/03/02(日) 08:05:23
>>154
東海地方だけど見たことない
恥ずかしすぎる
店員注意してほしい+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/02(日) 08:11:23
ディズニーランドの目立たない場所のベンチでコソコソ怪しい動きをしてたオッサンいて鞄からコンビニ弁当出して食べてた。呆気なくキャストに見つかって注意されて逃げていった。最低限のルールは守らないと何でもありになってしまうんだよなと思いながら見てた+2
-1
-
382. 匿名 2025/03/02(日) 08:17:23
>>1
まあ車の中とかのがえぇかもだけど
そんなに人のこと気にならん…
やってる人いたとしても、このご時世だし
コーヒー買いに来ただけでもいいじゃん
スティックコーヒーとスーパーのパンを店で食べてたとかなら流石にとは思うけどさ
良いじゃんもう…
こんなんばっか…+2
-1
-
383. 匿名 2025/03/02(日) 08:17:45
都内駅ビル内の混雑して座れない人も出てるスタバ、70オーバーと思われるババアが2人何も買わずに勝手に席取って、スーパーで買ったと思われる1リットルの牛乳パックだの作ってきたっぽい弁当だの広げてた時は驚いた
あと駅ビルの買い物客向け休憩用ベンチもジジイとババアでうまってる
新聞広げて足組んでスペース取ってるジジイとか
こういった老害は早く逝ってほしい+0
-0
-
384. 匿名 2025/03/02(日) 08:19:30
>>12
老人は脳が衰えてるから図々しいの多いよ
平気で列に横入りしたり
もちろんそうでない人もたくさんいると思うけど
こういう非常識なのは大体中国人か老人+2
-5
-
385. 匿名 2025/03/02(日) 08:19:40
IKEAのレストランでスタバのドリンク持ち込んで、イヤホンしながら勉強してる若者いたよ。IKEAのフードは注文せずに。ビックリして何度も見ちゃった。IKEAにスタバなんて無いから悪意しか感じなかったわ。本人は何とも思ってないんだろうな。+5
-0
-
386. 匿名 2025/03/02(日) 08:25:26
>>39
今も昔も禁止
もうずいぶん前ランド行ったとき
子どもが「だめなんだよー」って泣きながら止めてるのに、いいのよ❗ってお弁当広げて食べ始めたおばさんがいたな
アンタも食べな❗って怒ってるし
キャストがやんわり注意してもおばさんは言うこときかない
なんか、私の母親を見ているようでクラっとした
自分の子どもの頃の恥ずかしかったことを思い出して、その子が可哀想になるわ、腹立たしいわ、暴れたくなった
多分、今母をスタバに連れていったら同じことしそう
持参した食べ物食べだしてしまうだろう
一緒にいる人間の気持ちを汲むとか絶対ない
ゴメン、自分のトラウマを吐き出してしまった
ごめんなさい
+10
-0
-
387. 匿名 2025/03/02(日) 08:26:01
>>55
子供の同級生のお母さんにそっくりでびっくりした+0
-0
-
388. 匿名 2025/03/02(日) 08:27:13
ファミレスで、弁当食い出した客や
モーニング時間に来て
何も頼まず、ランチに注文するかと待ってたら
そのまま帰ろうとした2人組いてビックリした
2人組には,モーニング終了になりますのでって声掛けてたし、ほっといたわけでもなく、
帰ろうとしたから、まさか何も頼まず帰るんですか?
って追いかけたら、払いましょうか?って言われて更にビックリ。
私もパートやし、今回はもう結構ですが非常識でしょっ2度とこんな事しないでって言っただけになったけど、責任者いたらどうしてたやろう。
2時間くらいいてパソコン打ってた。
弁当食べ出した人は、グループできて1人だけやったんやけど、注意したら車で食べますって出て行ってくれた。
どれも20代半ばくらいに見えたけど
そういえばゆとり世代が就職したくらいの時期やったかも。+3
-1
-
389. 匿名 2025/03/02(日) 08:36:14
>>1
映画館でペットボトルのお茶や水飲む人もたくさんいる
しかも堂々とドリンクホルダーに置いてる
どうして簡単なルールも守れないのかな+2
-4
-
390. 匿名 2025/03/02(日) 08:48:48
どこでも見かけない?そういうの。
よく遭遇するのは、飲食店で持ち込んだペットボトルの飲み物を飲んでいる人。
店側が注意しないのが不思議。+2
-0
-
391. 匿名 2025/03/02(日) 08:52:15
フードコート内ならまだしも店舗内はありえんな。
ちょっと意味が分からない。+0
-0
-
392. 匿名 2025/03/02(日) 08:58:01
>>3
非常識な人間って何するかわからんからね。
注意しただけで逆恨みして誹謗中傷をネットに書き込まれるから。+4
-0
-
393. 匿名 2025/03/02(日) 09:01:11
>>1
他のカフェでもコーヒーいっぱいでカバンからコンビニの袋出してパン食べるとか普通にいるよ
飴ガムひとくちチョコくらいならまあいいかもだけど
パンとかはちゃんと買えよって思う+4
-0
-
394. 匿名 2025/03/02(日) 09:03:09
なんか中国人みたい+2
-2
-
395. 匿名 2025/03/02(日) 09:06:06
害人+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/02(日) 09:12:43
恥ずかしい行為だよね
絶対やりたくないし一緒にいる人がそんなことしたら注意する+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/02(日) 09:15:20
>>352
持ち込み料っていう項目あるならいいけど、ないならダメだろ。
あとその食べたゴミもその店のゴミ箱にポイ捨てしてそう。+2
-0
-
398. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:11
>>51
おそらく私はおばさんの類に入るけど、そんなこと一度もしたことないし今後もしない。周りにもいない。+2
-0
-
399. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:13
>>389
ペットボトルの水持ってきちゃってる
映画中に急に咳が出たり、腹痛待ちなので突然痛くなったら怖いからお守り代わり
薬飲むために水がほしいんだけど、映画館でも水って売ってるのかな?
あればこれから買うけど
映画館の施設の自販機で買ってるけどダメなのかな+3
-1
-
400. 匿名 2025/03/02(日) 09:16:15
>>393
病院のトローチならやるけど、私はいつも薬飲みますねって断ってるわ。
+0
-0
-
401. 匿名 2025/03/02(日) 09:17:14
>>389
映画館でも小さいペットボトルにしたらいいのにな。
あのカップだと飲みきれない。+4
-0
-
402. 匿名 2025/03/02(日) 09:17:51
>>393
恥ずかしいよね
そんなにしたかったら家帰ってから飲むか公園で食べろって思う+3
-0
-
403. 匿名 2025/03/02(日) 09:22:19
普段車生活だから、移動時のお昼は店で食べず、買って車内で食べたりする。弁当とか他店の物を持ち込む人って家で食べられないのかな。わざわざその店で食べる意味がわからない。+2
-1
-
404. 匿名 2025/03/02(日) 09:23:50
中国じゃないんだから…
貧困はどんどん人が非常識になってくよね+1
-4
-
405. 匿名 2025/03/02(日) 09:24:11
フードコートならいいでしょってこれやる人いるけど、フードコートもその店舗で買った物を食べる場所だからダメなんだよね
そのフードコートのモールにスーパーがあって、そこのお惣菜ならOKって所も、スーパーの惣菜はNGって所もあるくらいだよ
+1
-0
-
406. 匿名 2025/03/02(日) 09:30:13
>>1
子連れ(小学生低学年くらい?が2人)ドトールでオレンジジュース頼んでる母親いたけど、1つのオレンジジュースをカップ二つに分けてください!とか堂々と頼んでてびっくりしたことある+0
-2
-
407. 匿名 2025/03/02(日) 09:33:48
>>37
首都圏から関西の地方に引越ししたら、イオンのフードコートで何も頼まず勉強してる学生とかお惣菜食べてるじじばばとかいてびっくりした
土日は混んでるからさすがにいないけど平日だと普通にいるし店員が注意しないし貼り紙もないから引越した当初は衝撃だった
せめて飲み物くらい注文してよって思っちゃう+10
-3
-
408. 匿名 2025/03/02(日) 09:39:32
いたいた
外国人、子ども二人と両親の4人家族がいちばん奥の席に座って、持ち込みのパンとペットボトル出してた
おそらくスタバで注文してたのは父親のドリンクのみ+0
-0
-
409. 匿名 2025/03/02(日) 09:41:12
外の公園で食え⛲️+1
-0
-
410. 匿名 2025/03/02(日) 09:43:56
>>308
それはタイミングの問題と、そういう見方をしてれば
そう見えるだけでは?
何か買おうと店に滞在→チョコ試供品です~で何気なく渡される
→美味しい、でも店内見たけど特に欲しいモノないから退散
って流れでしょ。カルディのコーヒーみたいなもんだよ+7
-0
-
411. 匿名 2025/03/02(日) 09:44:12
>>1
カフェってそもそも持ち込み禁止じゃないの?フードコートか何かと間違えてる?+1
-0
-
412. 匿名 2025/03/02(日) 09:46:10
>>410
そういう人もいるかもしれないけれど、最初から狙っている人もいると思う。コロナ前のバレンタインチョコ売り場で試食のチョコだけ何回も貰って買わずにとんずらした人見たことある。+0
-4
-
413. 匿名 2025/03/02(日) 09:47:27
>>2
幼少期からYoutube見て育った人はモラルが欠如しがち+3
-1
-
414. 匿名 2025/03/02(日) 09:48:53
>>352
こんな非常識な人いるんだ。びっくり。逆に飲み物だけ欲しいなら、テイクアウトして公園なり家なりで食べるのが普通じゃないの?+6
-1
-
415. 匿名 2025/03/02(日) 09:51:47
おばちゃんどころか、近年のインバウンド客は皆んなそう。おにぎりやヨーグルト、すきなもの持ち込んで堂々と食べてるし、店員さんも見てみぬふり。
まだ机の下にこっそり隠したポテチを店員さんの隙を見て食べてる女子高生のほうがかわいいわ。+3
-0
-
416. 匿名 2025/03/02(日) 09:54:15
>>384
平気でこういうことやっているのはむしろ若い人に多い。老人はそもそもスタバとか利用しないし、昔から喫茶で持ち込み禁止っていうのに慣れてるから、他店の食品を持ち込んで食べるという発想がそもそもない人が多い。+4
-1
-
417. 匿名 2025/03/02(日) 10:02:26
>>385
IKEAでママ弁持ちこんでる高校生見たことある。ドリンクバーは無料の時間+0
-0
-
418. 匿名 2025/03/02(日) 10:07:23
>>105
店単位なんだ
なら店舗によって放置の店も出てくるね
+4
-0
-
419. 匿名 2025/03/02(日) 10:07:46
>>308
え、つい先日リンツの店舗通りかかったら新製品のご試食どうぞって大きい一粒丸ごと渡されてその場でいただいたけど購入しなかったわ。
あかんかったの?+7
-0
-
420. 匿名 2025/03/02(日) 10:12:24
>>122
セルフサービスのお店だと店員が頼んでくださいって言っても
頼みました テーブル狭いから下げました 作業してるから後で頼みます(結局頼まない)
↑こんな感じの人も結構いる+14
-0
-
421. 匿名 2025/03/02(日) 10:13:24
>>345
微妙だね。チキンとドリンク頼んでたら食事としての客単価はクリアしてると思う+1
-1
-
422. 匿名 2025/03/02(日) 10:15:45
>>234
>>1
小さい子連れて泣いてるのにいつまでも居座る人の方が嫌なだよ+2
-2
-
423. 匿名 2025/03/02(日) 10:15:51
>>412
当然そういう人も見越した上で、その全てが商品代に入っている+3
-0
-
424. 匿名 2025/03/02(日) 10:18:01
>>385
IKEAのレストランって広いし、窓広くて明るくて勉強しやすそうだもんね
取り締まってくれたら良いけど、難しいだろうね+2
-0
-
425. 匿名 2025/03/02(日) 10:19:30
>>308
試食って、買うかどうかの参考のために渡してるよね
食べてみて、買うほどではない、ってことじゃないの、普通に
1個食べたら十分、みたいな+6
-0
-
426. 匿名 2025/03/02(日) 10:20:41
マナーやルールを守れない人は
どこにでも一定数いるよね。
少数ではあるけど
こないだバーガーキングでハンバーガーだけじゃなくてたこ焼き広げて食べてる家族がいたよ。+2
-0
-
427. 匿名 2025/03/02(日) 10:22:52
>>1
良くないよね。公園ではない。テイクアウトて家で食べろ!となる。買ったのだから!はそちらの都合。その店では食べ無いことがルールでありモラル。失礼だよ。+1
-0
-
428. 匿名 2025/03/02(日) 10:26:23
>>1
何でもアリ!の人が増えた事は間違いない。まるで発展途上国のようだ。厚かましい人が多い。いいじゃない!は勘違いしてる。国的にレベル低いよ、+2
-1
-
429. 匿名 2025/03/02(日) 10:27:40
>>1
騒音とかならまだしも、店員がいうなら分かるけど客には関係ないけどね+3
-4
-
430. 匿名 2025/03/02(日) 10:31:40
>>429
それは違う+0
-3
-
431. 匿名 2025/03/02(日) 10:34:02
休みの日とかモールの広場のパラソルのあるテラス席がだいたいスーパーのお弁当や惣菜を買って食べる家族連れで占拠されてて…
そしたらこないだスーパーの隅の一角にイートインコーナーができてて、フードコートみたいに無料のお水が設置してあって、もしかしたらお弁当買って食べる家族連れをそっちに誘導するために作られたのかな?とかちょっと思ってしまった。
マナー違反では無いのかもしれないけど、申し訳無いけど何となく…あまり良い印象はしなかったから…+1
-0
-
432. 匿名 2025/03/02(日) 10:38:07
>>250
わかる!言い方が甘いよね
公共施設のトイレでも、「トイレットペーパーの持ち出しご遠慮ください」って…
取って言った奴が「私は遠慮しません」と言ったらどう対応するの?
ま、そう言う奴が非常識だけど、○○厳禁、出て行ってもらいますと言うぐらいしないとね。+4
-0
-
433. 匿名 2025/03/02(日) 10:39:22
そういう常識ない人は親から子から孫へ引き継がれていくんだよ。そういう姿を見てるからやってもいいんだと思うんだよ。ヤンキー達と同じ+0
-0
-
434. 匿名 2025/03/02(日) 10:41:10
>>426
その、少数っていう規模が大きくなってきてると思う。昔からそういうことする人いるけど、やる人が増えてるよね。非常識なことしてる人たちを見て、あ、これもアリなんだと思ってやるんだろうね。赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいな心理
マナーの悪い人が増えてストレスたまるよ
+3
-0
-
435. 匿名 2025/03/02(日) 10:43:40
>>385
若い子たちも図々しいよね
悪気はないのかあるのか
IKEAの店員から注意してもらいたいね
勉強する場所じゃないって+2
-0
-
436. 匿名 2025/03/02(日) 10:43:46
年寄りがやりがち+0
-0
-
437. 匿名 2025/03/02(日) 10:44:30
関係ないけどジム行ってもおじさんとかマシン乗りながら本読んでる。どけよ!家で読め!+0
-0
-
438. 匿名 2025/03/02(日) 10:44:49
>>389
暖かいお茶を飲みたくて持参してる。映画館でも暖かいドリンクが買えればいいのに、冷たいドリンクしかなくて困る。冷たいの飲んだら冷えてトイレ行きたくなっちゃうから映画に集中できない。+1
-3
-
439. 匿名 2025/03/02(日) 10:47:33
スタバってどの時間にどの店舗に行ってもだいたい満席な感じだから、さらにだいたい客の多くがノーパソ(MacBook)広げてる…なんかある意味奇妙に見える。
本当になんかスタバだけいつも満席な印象
+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/02(日) 10:48:52
>>16
高齢者ほどパン好きだよ学校給食がパンばかりだったから+3
-0
-
441. 匿名 2025/03/02(日) 10:56:22
>>1
でもさ客の人間性の問題にするなら、もう店側が客選ぶしかなくなるよね
予めこういう人は入店拒否!てすればいいんじゃない?+0
-0
-
442. 匿名 2025/03/02(日) 10:57:51
>>438
カフェラテとフラットホワイトがあるけど+1
-0
-
443. 匿名 2025/03/02(日) 11:01:44
>>434
増えてるかどうかまではわかんないや
そこまでは正直確証が無いから言えないかも+0
-0
-
444. 匿名 2025/03/02(日) 11:02:25
>>414
非常識というか、所変わればともいうか、私は他国の育ちだけど結構皆あちこちから持ち寄ったものを色んなとこで食べてたし、高級店でもなければ暗黙の了解みたいな部分はあったから、やはり窮屈に感じるね
店内で食べたいけど、他の店の店内でもいいと言う人は席を使わずに出て行くから回転率が落ちる一方でもないだろうし、大衆店だけでも好きにさせれば街中フードコート感覚で自由度爆上がりだし、あの店のこれとこの店のこれをこの店で食べたいが実現したら喜ぶ人も多くて皆ハッピーなのに何故そうしないんだろうか、実験的にそれをスルーすれば喜ぶ人は沢山来るし、多少インバウンド価格でも繁盛する、逆に注意する店があれば客足も遠のくだろう、今は過渡期なんじゃないだろうか。
慣習や誰かに押し付けられた常識ではなく、本当にそれは皆がハッピーになる維持すべきルールだろうか?なければないで実はそんなに損もせず、嬉しい人も多いんではという思考なだけだよ+0
-7
-
445. 匿名 2025/03/02(日) 11:03:48
節約志向といういいわけで、手作りのサンドウィッチ持参でタリーズでコーヒーだけ注文してた。店員の目をなんか感じてやはり常識としてよくないなと思ってやめました。
砂糖、クリーム使いたくないのでアカべシロップ入りのミルクコーヒーをボトルにつめてマックに行って堂々とテーブルに出してます。注文したブラックコーヒーをボトルに入れて飲んだりしてます。コーヒーのほかにポテトの類は必ず頼みます。これはダメですか?+1
-7
-
446. 匿名 2025/03/02(日) 11:06:11
スタバ笑笑+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/02(日) 11:06:40
ジムで思い出したけど、お昼で小腹がすいてたのでチョコをつまみながらエアロバイクしてたら注意されました。飲み物オーケーだから大丈夫かな?とおもって食べてたけど、ありえないですよね。いい年して我ながら恥ずかしいと思いました。+0
-0
-
448. 匿名 2025/03/02(日) 11:15:12
大戸屋で中国人がビアードパパのシュークリーム食べてた。
恥ずかしい〜と思って見てた。+1
-0
-
449. 匿名 2025/03/02(日) 11:17:37
>>444
だから、経済成長できないんだよ・・・って言われる後進国でのことではないんですか?
日本がアジアの奇跡って言われてた時代は、やはりアジアの中で日本だけ異様に公共心やモラルが高かったみたい+1
-1
-
450. 匿名 2025/03/02(日) 11:18:30
うちの近所のスタバいつお茶しに行っても座るところがない
ほとんどが若者で勉強してる
昨日たまたま入れたら隣に中学くらいの女の子がテーブルいっぱいに資料広げて、ドリンクどこ?って感じで
なのでスタバに行こうとは思わない 席がないんで+2
-0
-
451. 匿名 2025/03/02(日) 11:19:57
>>445
>節約志向といういいわけ
これが成り立つと思ってる時点で、やっぱり国民性が変わったんだなと思うね
たぶん年齢とか関係ないだろうね
若い人は非常識、氷河期世代は金がない、バブルもZ世代の親で子どもの感覚に媚びてるし、団塊以上はもう高齢で羞恥心もないし
+6
-1
-
452. 匿名 2025/03/02(日) 11:20:29
>>449
それは自国を美化しすぎでは?バブル期にはアメリカやヨーロッパでかなり下品な行為をして今の中国みたいに嫌われてたって聞くよ。+5
-1
-
453. 匿名 2025/03/02(日) 11:20:41
>>130
でも少子高齢化がますます進むから近い将来マックやスタバもそういう店に変わって行く可能性もなくはないね+3
-0
-
454. 匿名 2025/03/02(日) 11:23:51
お喋りしてるおばあちゃんが途中で缶コーヒーをカップの中に入れててびびった。最初は買ったものだと思いたい。+0
-0
-
455. 匿名 2025/03/02(日) 11:31:40
>>3
店関係なくどこにでもヤバい奴はいるよ。
映画館でじゃがりこずっとむさぼってる奴もいたし持ち込み禁止の野球場にフードファイターかよってくらいマックのバーガー持ち込んでる奴もいた+4
-0
-
456. 匿名 2025/03/02(日) 11:36:14
パン屋で働いてたけど、パン屋ではドリンクだけ注文して近くのケーキ屋さんのケーキテーブルで食べだしたカップルは仰天した。育ちが悪すぎる+5
-0
-
457. 匿名 2025/03/02(日) 11:39:08
>>429
店側が経営的観点から決める事だからね。売上とブランディングを天秤にかけて、それでも持ち込み客を見逃すなら、それは店側の自由。他の客がごちゃごちゃ言うことではない。+0
-2
-
458. 匿名 2025/03/02(日) 11:40:08
>>1
これさ、外国だとスタバで他の店のものを食べたりOKなんだよね。
日本はなぜダメなんだろう。スターバックスジャパンがNGなんだろうけど、ランチとかなら長居するわけじゃないし、飲み物買ってるならいいと思う。少数派だろうけど…
コーヒー1杯で長居する人の方が個人的には嫌。+9
-3
-
459. 匿名 2025/03/02(日) 11:42:16
>>452
あの頃と今を知ってるヨーロッパ人がいたら
ああ日本人はまだましだったなぁって思ってると思う+2
-0
-
460. 匿名 2025/03/02(日) 11:45:49
>>308
私は買う日にしか行かないけどあの試供品はそういう人もいると思ってるよ
あれいつも配ってるの赤だし味わかってるから私は気分向かないと断ってるけど
+0
-0
-
461. 匿名 2025/03/02(日) 11:46:27
店のもの頼んでるんだからいいんじゃないの?
しかも安くもないものを
何か心狭い人とか他人のちょっとしたミスをいつまでも責める人多くなったよね+4
-3
-
462. 匿名 2025/03/02(日) 11:51:40
>>376
外国人がそこら中でオンライン通話しながら居座ってるから日本人の感覚も緩くなってきたのかも
外国人がやってても注意されないんだからこっちだって許されるだろと考える人が出てくるのは必然かなと+1
-1
-
463. 匿名 2025/03/02(日) 11:52:04
>>449
後進と思ったことはないけど、わざわざ自国のアンチを増やしても仕方がないのでそれは明言しない
日本の場合モラルが高いのではなく、単純にその時の多数派ではない行動を取ると非常識だのみっともないだの言いながら攻撃的になる人が多いから、誰も得しないようなルールでも盲目的に現状維持し、波風立てたくないあまり店の都合でしかないマナーを押し付けられても疑問を覚えず、羊のように言いなりになった結果として日本人だけが自由度が低く損な人生を送らされているという印象でしかない+2
-2
-
464. 匿名 2025/03/02(日) 11:53:19
>>308
試食なんだから、食べて気に入らなかったら、買わないの何も悪くないと思うけど+3
-0
-
465. 匿名 2025/03/02(日) 11:59:00
>>458
日本人って他人のこと意識しすぎなんだよね。他人が何食べてるかとか、じっと見てるとか正直気持ち悪い。あと店に迷惑とか、客側が考える必要がない+4
-3
-
466. 匿名 2025/03/02(日) 11:59:28
>>452
特にカメラ問題ね
カメラで今のSNS蝿みたいな感じを海外でもやらかしてたから出っ歯・メガネ・スーツ・首からカメラっていう悪意あるイラストで日本人が表現されてた
スマホもそうだけどカメラ持つとモラル吹っ飛ぶ人多いよね+1
-0
-
467. 匿名 2025/03/02(日) 12:02:25
>>335
全国津々浦々であるんだね。
田舎で車で行けるようなところも土日の午後とか満席だったりするよ。+4
-0
-
468. 匿名 2025/03/02(日) 12:03:23
>>458
日本の習慣だとよその店のもの持ち込んで食べるの無しだからじゃないかな?+6
-2
-
469. 匿名 2025/03/02(日) 12:04:00
>>321
コーヒー豆自体がヤバいらしいよ。
+1
-0
-
470. 匿名 2025/03/02(日) 12:06:57
大体の人がドリンクのペットボトルそっとテーブル置いてるけどねー+0
-1
-
471. 匿名 2025/03/02(日) 12:08:26
>>452
バブル前日本の団体さんなどがJALパックなどのツアーでアメリカやヨーロッパ行った頃はマナー良くなかったと思う。
日本人って団体で行動すると煩いし傍若無人に振る舞う傾向があるよね。レストランで騒ぐ、音立ててスープやコーヒー啜る、カメラ無闇に現地人に向ける、店で店員に断りなく商品を触るなど。+4
-0
-
472. 匿名 2025/03/02(日) 12:09:51
スタバでミックスナッツ食べていた老夫婦がいたけどドリンクはちゃんと買っていたし、追加ドリンクまで買いに行ってたからいいのか?あかんやろ+0
-0
-
473. 匿名 2025/03/02(日) 12:25:00
学校の視聴各室でバイトしてた時にこの学校の持ち物じゃないDVDを見回してる人もいた+0
-0
-
474. 匿名 2025/03/02(日) 12:26:04
そんな人見たことないや
私の地域逆にそんな人いたら注目の的になる+0
-0
-
475. 匿名 2025/03/02(日) 12:29:01
よそで買ったものを、別の店で広げて食べないよね
失礼だよね+2
-0
-
476. 匿名 2025/03/02(日) 12:29:07
>>303
歌舞伎町のCoCo壱に家族6人で入店して来た韓国か中国人観光客、1食で色んなものを食べたかったのか、カレーひと皿頼んだ後、並びのお店で買い集めて来た銀だこ、松屋、ケンタッキー広げてパーティしてた。
カウンター席しか無いお店だったけど、4人並んで座って両サイドの2席は荷物置いたり食べ物広げて使って、祖父母?は入口にあった順番待ち用の小さな丸椅子を勝手に移動してカウンター席の後ろで一緒に座ってた。狭いお店で動線一本しかないのに通路に座るし、6人分のスーツケースやらお土産やら荷物量すごいし、さらにそこがレジや厨房入口もある入店口最前のエリアだったので、お客さんはお店出入り出来ないし、店員さんはレジや厨房入れないし大変だった。
平日12時台のランチタイムだったから待ちのお客さん(日本人ビジネスマン)も6人くらい居て、そのお客さん達が真横に立って思い切り迷惑そうにしてても気になってないし、店員さんが何度注意してもへらっと片手上げて見せるだけで一家揃ってまったりしてたよ。
日本語で注意しても英語で注意してもそんな態度で、結局埒が明かないから早く食べさせて早く退店させよう…となってた。+0
-1
-
477. 匿名 2025/03/02(日) 12:34:39
>>1
外国人の若いオネーちゃんが切り干し大根と納豆食べ始めたのびっくりしたわ。
店員も全然注意しないし。+1
-0
-
478. 匿名 2025/03/02(日) 12:35:58
>>19
もっと最悪
席を長時間占領する事で店側がもっと被害うける+3
-2
-
479. 匿名 2025/03/02(日) 12:38:22
>>7
スタバじゃなくてタリーズだけど何人か見たことある。
何にも購入しないで缶コーヒー堂々と持ち込んでPC作業してるアラサー男、ホットコーヒーは購入したけどブルガリアヨーグルト持ち込んで食べてる20代男。
そこそこ大きい店舗だから店員に気付かれなかったかもだけどチクってやろうかと思った。ガラガラなのにトナラーしてくる非常識さだからやめといたけど。特にヨーグルト男はヌイグルミとか何かのオマケみたいな玩具を出して並べだして明らか異常だったし。
そりゃ他で買った方が安いけど商売でやってる店なんだから座って飲食したいなら無料スペース行けっての。他にも試飲サービスやってた時、試飲だけ繰り返してる30代くらいの女も居た。意外と年寄りは店員にウザ絡みしてるくらいで非常識な人はいないかな。若い人が多いよ。なんか病気ありそうな感じだけど。+0
-0
-
480. 匿名 2025/03/02(日) 12:38:24
>>418
店によって注意しないとかあるの?と思うけどね
持ち込みをスルーしたら当事者も目撃者も「持ち込んでも何も言われない」って認識固めちゃうのに
まあ私は2店舗でしかバイト経験ないのでそのへんちゃんとした決まりがあるかどうかはわからない+3
-0
-
481. 匿名 2025/03/02(日) 12:41:52
>>458
日本のスタバは混みすぎだからそんな事したら回転率も売り上げも減るからでしょ。
外国のスタバで混んでて座れなかった経験ない。
外国はいろんなところに椅子があるからなんだろうけど。+5
-1
-
482. 匿名 2025/03/02(日) 12:43:51
>>294
細かいけど思った笑
そもそも、パクリって表現気持ち悪いんだよね。+3
-0
-
483. 匿名 2025/03/02(日) 12:44:42
これに限らずだけど無料トイレの使い方の汚さとかひどいし、それで公衆トイレ使用禁止にすれば文句言う人いるとか、世の中図々しい人増えた。+2
-0
-
484. 匿名 2025/03/02(日) 12:49:45
+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/02(日) 12:49:48
>>445
なんでテイクアウトしないの?+5
-0
-
486. 匿名 2025/03/02(日) 12:56:58
某野球監督(故人)の奥さんスタバでお菓子頼んでコーヒーは頭痛くなるからってドリンクは頼まず無料の水だったよ。
デカフェとかあるのにね。+0
-0
-
487. 匿名 2025/03/02(日) 12:58:54
たまにスタバ行ってドリンクだけ頼むのはなしなのかな+0
-0
-
488. 匿名 2025/03/02(日) 13:13:28
>>407
都内でもたまに見るよ+4
-0
-
489. 匿名 2025/03/02(日) 13:14:27
>>37
注意したら老害とか多様化とか言われる時代
本当に注意しないといけない時に発言もはばかられる
だからすぐ外国人が日本に入り込んで好き勝手やる
好き勝手住み始める
そう持っていかれてる
それが今の日本+7
-0
-
490. 匿名 2025/03/02(日) 13:15:48
>>1
外国人観光客が、マックの中でスタバのコーヒー持ってハンバーガー食べてたよ。+0
-0
-
491. 匿名 2025/03/02(日) 13:18:43
>>481
それならドリンク一杯で長居OKやめりゃいいのにやめないのはスタバ=人気に見せたいからじゃない
日本人って人気や行列大好きじゃん、混んでる方が喜ぶ
で他店NGなのは単に日本人が順応だからそう言っとけば自社のフード買わざるを得ない状況作れるからとか
日本だけ客に対して厳しいんだよ+5
-1
-
492. 匿名 2025/03/02(日) 13:20:08
>>445
良いか悪いか店員に聞いてみたらいいんじゃない+3
-0
-
493. 匿名 2025/03/02(日) 13:21:42
>>7
高校生でやってるの見たよ+1
-1
-
494. 匿名 2025/03/02(日) 13:24:10
>>65
だったらスタバのドリンクも持ち帰りにして、家で買ってきたサンドイッチと一緒に食べればいいのにね+5
-0
-
495. 匿名 2025/03/02(日) 13:25:05
>>3
バイトテロにも優しい企業ばかりだからね注意したらしたでSNSで叩かれるご時世+0
-0
-
496. 匿名 2025/03/02(日) 13:25:51
>>308
店に入って買わないとアウトなの?
洋服試着したら買わないとアウトなの?
ハウジングセンター行ったらみんな家買うの?+2
-0
-
497. 匿名 2025/03/02(日) 13:27:25
>>303
海外のスタバは持ち込みOKで日本はNGだから分からないと思うよ+3
-0
-
498. 匿名 2025/03/02(日) 13:38:36
心狭いw
日本人かりかりしすぎ+0
-1
-
499. 匿名 2025/03/02(日) 13:39:10
>>7
ドトール行くと30代くらいのリーマンがコーヒーだけ頼んでコンビニのサンドイッチ食べてる。ランチ時に良く見ます。
受け取りレジカウンターから死角になってる席が多いかも。+1
-1
-
500. 匿名 2025/03/02(日) 13:39:43
>>3
注意されなければやってしまえ!
そういうバカが増えたってことだよねー+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「スタバでドリンク“だけ”頼んで他店のサンドイッチをぱくり」婦人の行為に非難の声「ルール違反です」「出禁で」