ガールズちゃんねる

友達の子供預かったことある人

168コメント2025/03/05(水) 22:00

  • 1. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:14 

    シングルのママ友から子供を預かってほしいと連絡がきました。
    以前、何か困ったら預かるよと言ったのですが、美容院の間とか買い物の間というニュアンスで言いましたが、保育園のお迎え→お泊まりさせて次の日の朝ご飯を済ませた頃に迎えに行くとのこと。
    ママ友は出張でどうしてもこのスケジュールで預けたいとのこと…。(近くに親戚などいない)
    私の周りではあまりここまで友達の子供を預かってる人がいないので意見を聞きたくてトピをたてました。
    ちなみに預かるのは3歳なりたての男の子です。
    うちも息子2人(1歳と5歳)がいてよく一緒に遊びます。

    +8

    -97

  • 2. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:14 

    >>1
    ぜっっっったい無し。友情壊れてもいい。

    +227

    -3

  • 3. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:15 

    嫌なら断れば?それで壊れる関係なら仕方ない。

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:33 

    >>1
    流石に泊まりは無理って言おう。

    +213

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:37 

    シッター代5万でいいよ〜って言ったらどうなるんだろうね

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:37 

    友達の子供預かったことある人

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:57 

    お泊まりは感心しませんな

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:15 

    2か月の子預かったよ。
    どうしても帰省しなきゃいけないんだってさ

    +5

    -9

  • 9. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:17 

    たった半日でしたが、愛情不足の子ってこんな感じなんだと良く分かりました。

    +98

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:36 

    泊まりは絶対に無理、困ったら預かると言ったのは1時間とかその程度の話だった、とハッキリ断りなよ

    +155

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:40 

    >>1
    そのレベルで預けようとする人とは疎遠になった方がいい

    +120

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:45 

    いい顔するからこういう事になるんだよ

    +17

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:46 

    >>1
    本当に出張なのかね?

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:48 

    私なら断るなぁ
    数時間ならまだしも、親がすぐ迎えに来れない状況でのお泊まりはありえない
    1度預かるとまた期待されるしさ

    +101

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:58 

    >>8
    他人の子の責任、私は持てない

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:19 

    シングルの社員に泊まりで出張なんてさせるかな?
    どう考えても無理じゃん、、、
    しかもまだ3歳、、、

    +150

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:21 

    >>1
    一回預かったらまた預かって!!ってなったから断るようになった

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:26 

    普通の会社だとシングル子持ちに泊まりの出張させる?男と外泊でもするんじゃないの

    +97

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:27 

    >>1
    職場のシンママにいたよ
    出張や研修で一泊するからってママ友に預けてた子
    東京出張の時なんか前ノリで2泊3日させてた

    日帰りでもできるのに、懇親会に出たいからって預けてたわ
    もちろん無料でね

    +59

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:30 

    小学生くらいにもなればいいけど3歳なりたてはさすがに怖いわ

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:40 

    >>13
    男じゃないの?
    ざわざわ

    +94

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/01(土) 15:14:18 

    そこまで面倒は見れないよ
    夜は主の旦那もいるんだべ?

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/01(土) 15:14:52 

    >>1
    学級閉鎖の時に働いてるママの子を預かりました。また、姉の用事で下の子を預けなければならないのに、夫に都合がつかなくなりお友達に数時間お願いしたこともある。
    でもさすがにこちらの用事で泊まりではないかな…シングルのご家庭だから都合つけるの大変なのかもしれないけど。負担ならお断りしてもいいと思う。

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/01(土) 15:14:57 

    せめてもの優しさで泊まりで預かってくれるシッターや施設を探してあげよう

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:01 

    3歳の子的にも可哀想じゃない?
    夜いつもと違う場所でママ〜!どこ〜!とか夜泣きしだしても辛いよ。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:02 

    >>8
    帰省なら連れてけばいいのに
    入院ならまだしも

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:09 

    >>1
    前にどうしても仕事休めないし預け先もないからって言われて、ママ友の風邪気味の子ども預かったけど夕方までって話だったのに次の日まで迎えに来なかった
    それで以来誰の子どもも預からないよ

    +63

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:30 

    仲の良い、いとこの子どもまでが限界。

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:32 

    シングルって死別とかならわかるよ
    ただ居てるなら完全に親の身勝手だと思うわけよ

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2025/03/01(土) 15:16:12 

    >>9
    どういう感じだったの?

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/01(土) 15:16:25 

    うちは近所の方の子供を預かりました。お子さんのうち1人が救急車にはこばれてもう1人の子がお父さん帰るまで預かってほしいと。

    もちろん快く預かりました。時間が時間だったのでご飯も一緒に食べました。

    後日ご夫婦で菓子折り持ってきてビックリしました。事情が事情だしもらえるなんて思ってなかったので…

    +38

    -5

  • 32. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:08 

    シンママ叩きトピ

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:11 

    夫婦ともに児童養護施設育ちの友人夫婦
    旦那さん海外出張中の出産で頼れる身寄りもいないから、友人が第二子出産するときは、2歳の上の子を1週間預かったよ
    事情知ってるのもあるし、友人夫婦がめちゃくちゃいい人達だから快諾
    事前に参考程度に上の子の生活スケジュールを聞いて、アレルギーとかないか、もしもの時のために保険証とかも預からせてもらった

    信頼関係があってこその事だから、嫌だったり不安だったら断ればいいと思う

    +51

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:29 

    三才泊まりは無理!

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:57 

    兄弟を半日預かったことあるけどマジ勘弁な状態だったよ💦
    自由奔放な兄弟で今頃どう成長したかな
    友達の子供預かったことある人

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/01(土) 15:18:06 

    >>1
    同じマンションの子(うちの子と同い年で仲良い。3歳くらいの時)を預かった事あるよー。
    緊急入院だったし夕方〜次の日の昼ぐらいまで。
    その子のお母さんが来るまで預かった。
    咄嗟だし不安もあったけどもう勢いで預かった。

    1日だったから出来たのかも。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/01(土) 15:18:10 

    >>8
    連れていけない理由を知りたい

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/01(土) 15:18:11 

    もし、何かあったら。とか考えると安易に善意として預かるのは良くないと思う
    ちゃんと見てても怪我したり、体調悪くなったりとか予期せぬ事態の事を考えるとムリ

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:06 

    >>16
    思った。男と遊ぶんじゃない?シングルに出張はかなりのブラックだね

    +77

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:44 

    >>3
    だよね
    自分で判断できないのか?って質問ばかり
    幼稚な人が増えてるの?

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:59 

    >>1
    絶対やめといたほうがいい。
    というかそのママ友もなんのために働いてるのかわすれてないかい?
    子供優先で動けないなら転職するしかなくない?
    子供体調不良のときとかどうしてるんだろうね。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/01(土) 15:20:13 

    姪っ子甥っ子までだな
    ママ友の子なんて預からない

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/01(土) 15:20:22 

    >>1
    泊まりは責任持てないからお断りするかな。
    しかも3歳。
    私も親が2人共亡くなって預け先がないから気持ちはわかるけれど、出来ないものは出来ない。
    あとは出張断るなり、遠方から親を呼ぶ、シッター使うなどお友達が考える事だね。

    +51

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/01(土) 15:20:26 

    まだ主に子どもいなければとは思うけど、下一歳でしょ?無理だよ

    +0

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:16 

    結構大変そうだよね
    食べ物とかさ
    アレルギーあったらどうしようとか考えてしまうかもしれない
    友達だからそういう事を教えてくれるか

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:27 

    まだ3歳なのか!じゃ厳しいよね。トイレや就寝が1人で不安なうちはお泊まりなんてさせるべきじゃないでしょ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:38 

    >>1
    働いてるけど、出張ってこの先もずっとあるよ。今預かると出張のたびに預かることになる。
    他人に1日預けるほどの「困ったら」って、親や自分が入院してしまったとかそのレベルだと普通は思うけど。
    1日は無理、出張の度には預からないって正直に伝えないと、ガンガンお願いしてくると思うよ。

    +57

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:55 

    預かった子供に何かあったら大変
    小学生でもなくたった3歳

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:58 

    何かあったらと思うとめっちゃ怖いね
    責任取れないもん

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:30 

    >>44
    というか子なしの方が大変だと思う。
    経験したことないことだし命預かるって相当気をつけてないとさ。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/01(土) 15:23:51 

    >>1
    うちの市、理由によっては格安で泊まり(しかも数泊もOK)で預かってくれるサービスあるわ

    まずそういうサービスからあたってほしいね

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:14 

    >>13
    私もそれ思った
    出張があるって、シングルで親戚もいないなら会社も配慮するんじゃないか
    って

    +111

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:47 

    >>1
    仕事の都合で周りの人に迷惑かけるなら仕事をやめるべき

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:48 

    ママ友が図々しいのを前提として、下手な事言っちゃったね
    断るしかないでしょ一度引き受けたらこれからずっと利用されるよ?

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:58 

    何があっても訴えませんの書面ににサインして?と言ってみれば?
    第一ホントに出張かな?

    キャリアシングルママ友は仕事復帰した時点で中年女性のシッターを雇ってその人に全面協力してもらっていたよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:59 

    >>8
    >>26
    >>37



    帰省(不倫相手の家)

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:07 

    >>54
    というか普通に考えて社交辞令だってわかるよね?
    百歩譲っても昼間の数時間とかさ。
    日にち跨いでとかありえないよ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:48 

    >>1
    一度受け入れたら2度3度、そして求められることも濃く嫌になってくる…

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:56 

    急に入院することになったとかならまだ分かるけど、出張って。なぜ承諾する?職場でもシングルだって伝わってるはずなのに頼むほうもおかしい。日帰りで行けるように調整できないんだろうか。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/01(土) 15:27:12 

    >>36
    緊急入院だったり、病気だとしたら私も預かるな。
    子供1人にはできないし考えていられないもんね。
    出張は無いなと思ってしまう。
    立場に影響するなどはあれど、どうしても断れない出張ってそうそうないもん。
    (自費で)連れていきシッターや預けるなどもできる。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:13 

    >>56
    くずじゃん

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:37 

    >>1
    本当に出張?彼氏ができたとかじゃなくて?正直、絶対に恋愛しない!子供優先!ってシンママって凄く稀だしそうじゃないシンママとは付き合わないほうが身のため。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:43 

    1度預かるとその後もずっとそうなるし、いくら何でもお泊まりなんて無理
    それはもう断った方がいい

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:46 

    >>57
    社交辞令とか考えるとかもなくこれ幸いと図々しい頼み事してくる時点で舐められてる

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:00 

    預かってる時けがやえらいこと
    起こっても責任とれますか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/01(土) 15:29:56 

    >>64
    利用してやろう感が満々だよね。
    絶対無料で見てもらう気だろうし。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:18 

    >>16
    どんな仕事かわからないけど
    なぜ友達も会社に断らないのか不思議

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:04 

    3歳じゃ夜中にママが恋しくなってギャン泣きするかもね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:32 

    その時間帯で出張...?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:56 

    預かったら、この人は利用できるという便利屋扱いされる

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:20 

    朝ごはん終わったら迎えに来るってそれ朝帰りじゃないの?

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:26 

    >>31
    その状況なら仕方ないから預かるかも。
    だけどお礼するのは当たり前だよー

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:29 

    断った方がいいよ
    出張だったら急に熱が出たりしても迎えに来れないし

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:53 

    >>27
    遅く理由は何と言われました?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:19 

    >>65
    しかも主さん1歳の子がいるしね
    とっさの対応難しいと思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:29 

    >>13
    私もそう思った・・・で、そういう人って次の日の朝ごはんの後迎えに行くって言っても時間通りに来ないよね・・・お昼とかなんなら夜に迎えに行きそう・・・主さん、絶対にやめな!一度引き受けるとどんどん相手がエスカレートして行くよ!やたら無闇に預かるのは良くないよ!(短時間でも!)

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:47 

    >>70
    お迎えに行ってお泊まりさせて朝ごはん済ませた頃に迎えに来るってめちゃくちゃ図々しくない?
    一番大変な工程だよね?
    迎えに行って夜ご飯作って食べさせてお風呂に入れて、必要に応じて寝かしつけして朝起こして朝ごはん食べさせるんでしょ?
    で、自分は用意できた子を保育園につれていくだけってことじゃん。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:10 

    預ける親戚いないなら泊まりの出張ある様な仕事は諦めるべきだけどね
    普段ないけどイレギュラーでどうしても、というなら、それ相応のお金は包んでまず先に提示するのが礼儀では?

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:00 

    会社側も子供いてシングルだと出張考慮したりしそうだけどね、本当に出張なのかなと疑ってしまうわ。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:03 

    子持ちだからだよ
    2人も3人も一緒でしょ感覚なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:05 

    例えばさ
    友達が倒れたとか緊急事態なら預かるけど出張でしょ
    自分で預かってもらえるところ手配できる時間があるのになんで友達に頼むんだろう
    ちょっと理解に苦しむ
    今回預かると次からずっとお願いされるから、もし預かるならそのつもりで

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:38 

    次の日朝ごはんを済ませた状態までって図々しくない?
    せめて出張が終わった時点で速攻で迎えに来いよって思う

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:51 

    >>51
    トピ主の友達は調べるのが面倒くさい&費用を払いたくないかな。
    今回受けたら、今後もズルズルと頼まれるかもね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:59 

    周りがどうとかではなく、主が預かってもいいのか責任持てるかどうかだよ

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2025/03/01(土) 15:39:17 

    >>79
    しかも時間帯的に怪しいよね。
    次の日の朝には帰ってこれる出張ってなんだよ。
    じゃあ日帰りで帰って来いよって思うよね。
    泊まる意味あるの?

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/01(土) 15:39:33 

    ママ友が病院に行くから預かったことあるけど、その後も美容院行きたいからとか頼まれるようになったよ。
    一度引き受けたらまた頼まれると思う。
    もし引き受けるなら、今後は泊まりは預かれないから今回だけって言うかな。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:25 

    今のうちに図々しい人とは縁切った方がいいよ
    子供だってそのうち学校とか行きだしたら疎遠になるだろうし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:41 

    >>67
    ヤマダモモコさんだっけ?漫画の人も海外出張中に子供を内縁の夫に預けてってあった気がするからシングルでも出張のある仕事はあるのかな?

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:48 

    朝食の時間に帰って来れる出張ってなんだw
    それ、日帰りでいいでしょ
    本当に出張なの?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:55 

    >>1
    主さんもう子どもが体調崩して熱出そうとか、実家に帰らないといけない用があるとか言って断りな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/01(土) 15:43:20 

    >>85
    そうそう、出張なら普通は次の日も仕事だから朝帰って来れるのは怪しいですよね。
    緊急時のためにと言って、職場の電話番号と出張先の番号聞いたらそのママ友が本当に出張かボロが出そう。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/01(土) 15:44:17 

    >>16
    ここらへんをツッコめば「やっぱりいいや」って言いそう。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:01 

    同い年の子が居ないけどママ友とはどうやって知り合ったのかな
    主と預りの概念が噛み合ってない割には向こうは明確なスケジュール立ててるみたいだけど

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:28 

    うちは学校の休み期間に子供の友達が泊まりに来たり(小学生ね)また逆もあるけど、3歳はないなぁ・・・ちょっとトイレトレーニングも完璧に終わっていないような子供は数時間でも預かれないし、シングルマザーで出張なんて怪しすぎだよ・・・?なんか主さん、舐められてるなぁと感じるよ。うちは託児所じゃねぇ!って言ったほうが良いよ!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:46 

    >>83
    まさか少しのお礼も包む気がないなら、本気で縁切った方がいいですよね…

    本当に預けなきゃいけない用事があるなら、
    必死に調べるはずですしね
    実際、主さんが断ったらどうするんだろ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/01(土) 15:46:54 

    >>91
    これ主さん試してほしい
    預かってもらうならこのぐらい教えるべきだし

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/01(土) 15:46:56 

    >>79
    今時だと夫婦2人揃ってても子供小さいと男性にも出張できるか配慮あるよ。
    そういう人はズーム打合せとかだよね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/01(土) 15:48:13 

    保育園のお迎えだけでも図々しい…
    身内以外でも引き渡しOKなものなの?

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/01(土) 15:49:21 

    >>74
    初めは仕事が終わったら迎えに行くから遅くても18時には行けるって言われてたけど、その後連絡取れたのが次の日の朝
    子どもの風邪が移ったみたいで気がついたら家で寝てて朝だったと言われた
    何となく嘘だなーとは思ったけど子どもがいる前で母親責めるのも嫌だったからスルーした

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:01 

    >>96
    そうですよね。
    本来なら主さんから聞く前にその友人が職場の連絡先を渡すべきだし、職場にも知人に預けるから何かあったら職場に連絡があるかもしれないと上司に報告しておくべきですし。
    主さんにはぜひ試してほしいですね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:22 

    >>92
    いや、もしこれが彼氏とのお泊まりデートなら
    何が何でも行きたいから
    この出張に行けないとクビになるくらいの大嘘かまして食いつきそう

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/01(土) 15:50:55 

    >>88
    漫画家なら握手会、取材、記念パーティーあたりか?
    でも内縁の夫なら子供も普段から一緒に住んでるだろうし、主友の場合よりは出張に行きやすいよね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:00 

    >>9
    分かる。
    うちも子どもいるし、子ども同士も同級生だったんだけど全然子ども同士で遊ぼうとせず、うちの子を悪者に仕立て上げようとして私可哀想でしょ?アピールしてくるし、「これはしないでね」って言ったことをことごとく破ってくるし、ママ友が迎えに来たら「◯◯ちゃんにこんな酷い事された〜」って泣きつくし、もう最悪だった。

    +67

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/01(土) 15:51:29 

    >>95
    てか主さんに頼む前はどうしてたんだろうって思う

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:47 

    シンママに泊まりの出張させるか?
    職場なら家庭状況当然把握してるだろうし皆んなが言う様に出張は嘘かも

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/01(土) 15:55:01 

    一回受けてしまうとこれからもあてにされるのが目に見えてるよね
    絶対に無し

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/01(土) 15:57:21 

    >>1
    私なら泊まりは夫がダメだと言っていて預かれない、と断る。夫も私もお互いを悪者にしてやり過ごすことにしています。

    +27

    -2

  • 108. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:34 

    泊まりは怖い
    もし夜、その子が具合が悪くなってすぐ母親は連絡つくのかな?
    病院に連れて行ってたらあなた誰ですか?ってなるよね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/01(土) 16:04:31 

    トピタイが
    「友達の子供を授かった事がある人」に見えた
    疲れてるのかな

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:25 

    >>109
    今日はもうお風呂入ってご飯食べて早く寝なさい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:34 

    >>1
    お泊りの預かりを引き受けちゃうと、この先も何かにつけて子供を預けようとしてくるよ
    気が乗らないならハッキリ断ったほうが良い

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/01(土) 16:10:38 

    >>11
    出張ってのも本当か怪しいしね
    急な仕事で預け先なくてとかならまだ分かるけど泊まりの仕事ならシッター手配したり子育てショートステイ申し込む時間あるよね?
    一度断って納得しないようなら切っても仕方ない

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/01(土) 16:13:29 

    シングルで頼れる親戚も周りに居ないのに出張のある仕事を続けてるのがそもそもどうかと。
    まぁ子供同士も仲良くしてるなら
    その間ぐらいなら預かっても良いかなとは思うけど。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/01(土) 16:16:26 

    >>107
    それ賢いね。友達の妻、夫から言われたら向こうも無理にとは言えないし、関係性も悪くなりにくい。

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/01(土) 16:16:35 

    >>1
    それ許すと良くないことが始まると思うよ
    私なら絶対預からないし、置いていかないか見張ってる

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/01(土) 16:16:50 

    >>25
    3歳なりたてなら「よく行く実家に1人でお泊まり」でも泣くよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/01(土) 16:21:25 

    シングルマザー叩かせたい釣りトピのような気がしてきた
    いろいろ不自然

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2025/03/01(土) 16:24:25 

    友達はいい人でも、その子がいい子とは限らない
    数回預かり、友達もその子も両方嫌いになって疎遠になった

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/01(土) 16:26:12 

    >>9
    子どもの真っ直ぐさがないんだよね。落ち着いてないというか。気持ちが満たされてない感じがわかる。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/01(土) 16:26:51 

    >>1
    「1晩はちょっと怖いよ~!ちょっと調べたんだけど、夜間に預かってくれる所があるみたいだよ!そういう所ならプロが見てくれるし、絶対安心だよね♪」

    と言って夜間預かりサービスのサイトなどを見せて協力的な姿勢を見せつつ『1晩は絶対に預かりません』ということをさり気なくアピールをする

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/01(土) 16:28:07 

    >>1
    朝ごはんの後に来れるなら、前日の仕事のあと戻って来れるんじゃない?
    どうせ男とお泊まりセックス三昧でしょ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/01(土) 16:37:34 

    主来ないねー
    釣りか

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/01(土) 16:55:36 

    >>33
    旦那も旦那の会社も、よう奥さん出産時に海外出張なんてするよな。命懸けのあんたの子供産む一大事って時に、無責任すぎる。

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2025/03/01(土) 17:02:49 

    >>123
    旦那は悪くないでしょ
    悪いのは会社だけ
    出張を拒否したら懲戒処分とか人事評価に影響があるし、そうなれば今後の生活に関するお金にも影響が出る
    そもそも、夫婦で納得してコメ主も協力体制を整えてくれてるんだから、外野が他所の家庭にゴタゴタ言うことでもない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/01(土) 17:10:10 

    朝ご飯を済ませた時間に迎えに行ける出張の仕事なんてある?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/01(土) 17:14:16 

    >>1
    預かった事はあるけど、嫌なら断るしかないんじゃない?
    うちは子供七歳でそこそこ大きいし、メリットもある(子供が喜ぶ、子供が友達と遊んでる間私は横目で見守り基本自由)から引き受けたけど、3歳以下だと目も離せないし、仲良くても2時間以上は断るかも。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/01(土) 17:15:15 

    1回許すとこの先また絶対頼まれるよ。
    また頼まれたらもっと断りにくくなる。最初が肝心。
    あとこれからちょっとずつ距離とったほうがいい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/01(土) 17:17:16 

    >>1
    トビたててる時点で、主さんの答えはでてるではないの?
    いいよー、とまったく気にならないような、本当にごく少数の人だけがそういうの出切るんだと思う。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/01(土) 17:27:18 

    トピ文に書いてることそのまま言えばいい。
    昼間の短時間の預かりぐらいならいいけど、泊まりなんて想定してないし無理って。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/01(土) 17:28:17 

    >>1
    こういう人って、その間に災害とか起きるなんて夢にも思わないんだろうな。
    大袈裟かもだけど、もし大地震とか起きてその親かえってこれなくなったら自分が当面他人の面倒見るんだよ。
    自分ちの子を守るのに精一杯だよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/01(土) 17:31:35 

    遠くに出張だとしても、その日のうちに帰ってくるのが普通だよ。3歳の子を預けてまで出張なんてブラックすぎない?彼氏でしょ、それ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/01(土) 17:34:40 

    シングルだった先輩は、未就学児が寝た後にそのまま彼氏のとこに泊まりに行ってた…。うちの子、寝たら朝まで起きないから大丈夫!って言ってたけど、本当に引くわ。朝に帰ってきたら、「ママおかえり」って玄関で迎えてくれる!って言ってた…。やばいよね。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/01(土) 17:57:31 

    >>16
    会社の意向で出産前と業務を変えたら、それはそれでハラスメントだと騒がれるのよ……

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/01(土) 17:57:49 

    >>1
    それは軽口言っちゃったね…その時点であなたの家はあちらにとって「タダで子供を泊まらせて預かってくれる保育所」という脳内変換になったんだよ
    今からでも遅くないから「預かるって言ったけどほんの1時間や2時間のニュアンスで言ったんだよ」と正直に言うしかないと思うよ
    早ければ早いほどお互いの傷は浅い

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:42 

    >>21
    私も男とお泊まりとかなんじゃね?と思った。
    一度でも預かりを引き受けたらロックオンされて、男との逢瀬の度にお願い頻度がエスカレートしてきそう。

    他のガル民も言ってるけど、友情壊れても断った方がいい。って言うか、私ならそんな自分勝手なお願いされたら、友情云々の気持ちがサーっと醒めるわ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/01(土) 18:39:23 

    >>99
    う~ん、母親はデートでお泊まりしたみたいな気がする。
    もう関わりたくないと思うよね。
    お疲れさまでした!
    子供達の前で彼女を責めなかったなんて偉いよ。
    私なら思わず文句言っちゃうわ。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/01(土) 19:07:18 

    >>1
    1日預かるはあるかもしれないけどお泊まりはナシだな。お泊まりOKな保育園に預けてもらう。私が住んでるところ、田舎だけどお泊まりありで単発でも預かってくれるところはあるよ。
    その人も出張の話があったら、親などちゃんと預かってくれる人を確保するのが普通。決まってからお願いはナシだな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/01(土) 19:13:11 

    >>99
    18時には行けるって言われてたけど、その後連絡取れたのが次の日の朝

    ええぇ……🥶
    他所様に我が子(しかも風邪気味)を預けて、あり得ないレベルの非常識な人だね。そんな風に音信不通で翌朝になるなんて、限りなくクロに近いグレーで男だろうね。

    今後関わらない方が良さそう…。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/01(土) 20:00:09 

    >>31
    そのような理由なら全然OK!預かる!
    けど男なら……もっと子供みてあげて!もっと子供考えて!

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/01(土) 20:44:05 

    >>56
    それなら預かった人も不倫に協力したも同然

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/01(土) 20:49:56 

    >>33
    お礼ってどんな感じだったの?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/01(土) 21:26:51 

    預かっても最大3~4時間程度かな?
    特に小さい子は注意必要だから
    安請け合いはしてないわ
    泊まりなんて何かあったら怖いもん

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/01(土) 21:34:55 

    トピタイ友達の子供ってなってるけど、友達の子供とママ友の子供じゃニュアンス違ってこない?
    元々友達だった子の子供なら考えるけど、子供を通して出会ったママ友の子供は絶対なし
    この先も利用されるだけになりそう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/01(土) 22:06:59 

    ご主人が単身赴任のママ友が切迫早産で入院することになった時に、ご主人が駆けつけるまでの一晩だけ預かった事がある。そんくらいの緊急事態じゃないと他人の子供を預かるのは怖いなぁ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/01(土) 22:36:20 

    >>132
    やば過ぎて吐く

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/01(土) 22:37:07 

    お泊まり会したい!ってことで娘のお友達1人歓迎したよ。親からの手土産、おやつ、下着にパジャマや歯ブラシ全部抜かりなく用意してきてて、ご飯も美味しい美味しいとたくさん食べてくれてお利口さんだったし翌朝また来てね!って気持ちよく送り出せたよ。要は親の感謝や気持ちの表れがちゃんと感じられたらいいのではないかな。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/01(土) 23:17:57 

    >>13
    普通はさ、預け先確認してから出張が決まるよね。
    泊まりとは思わなかった、それは無理と断って距離おこう。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/01(土) 23:18:25 

    主さんとは違って頼まれたわけではないんですが、
    子供の友達を泊まりに誘ったら、朝イチから翌日の昼過ぎまで預かることに。。いい子ならいいけど親がいないから言うこと聞かないし、冷蔵庫も棚も勝手に開けるわでもう一生お泊まり会なんてやらないと誓いました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/01(土) 23:28:44 

    泊まりは断る。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/02(日) 01:24:31 

    >>132
    うわぁ…
    散々ニュースで出てるような事(内縁の男関連)になりそうな予備軍みたいな人だね。

    そういう行動があまりに頻繁なら、児相へ通報した方が良さそう。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/02(日) 01:58:35 

    >>1
    娘が小学生の頃にお泊まり会で何度か預かったことはある。勿論、逆に預けたこともある。
    でもそれはあくまでも子供達の希望で親同士も連絡し合ったうえでのこと。
    主さんのケースみたいに親の都合で預かったことはない。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/02(日) 03:59:16 

    え??怪しくない??

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/02(日) 04:00:25 

    >>101
    うん。そうだよね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/02(日) 07:30:49 

    >>1
    いいように使われてる印象。
    あなたがそれでいいならいいんじゃない?
    まぁ普通の人はその人との関係断絶したいというのが殆どだと思うけどね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/02(日) 13:07:26 

    >>103
    悪者に仕立て上げるのって愛情不足の子あるあるなのかな?心当たりあるわぁ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/02(日) 14:41:03 

    >>1
    事故や病気など面倒な事になるリスクを考えたら
    「泊まりは夫が反対してるので」って旦那を理由に断ればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/02(日) 20:49:01 

    預かるの基準超えてる

    例えば家も近くで、まだ遊びたいっていったからじゃもう少し遊んでなねで
    友達だけ買い物
    夕食まえに迎えにくる

    とかならわかるわかるけど、一晩は親じゃないとない
    夜間もしてる託児所があるじゃん。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/04(火) 10:41:49 

    >>1
    子供長時間丸投げして平気な人は図々しくてイカれた人が多いから要注意
    普段から凄く仲が良いとかその間の負担とか考えてくれるならありなのかもしれないけど、よっぽどの仲よね。常識的に違うよね
    本当に仕事なのか疑う。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/04(火) 10:44:00 

    >>1
    朝ご飯済ませた頃来られるって事は翌日午前中の仕事は無いって事じゃない?
    日帰り出来るんじゃないの?
    夜間預けられる所探すとかまず努力したんだろうか。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/04(火) 11:18:49 

    >>9
    友達親子と出掛けたけど友達は子供ほったらかしてウインドウショッピングしてるし友達の子はイタズラばっかりしてうちの子に意地悪するし、お店でこれはダメだよって面倒見るの全部私だし、色んなもんが透けて見えた
    縁切りたい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/04(火) 17:44:51 

    近所の子が最近放課後毎日うちに遊びにくる。もともとよく遊んでたけど、最近毎日うちだからイライラしてくる。ちなみにうちの子が向こうの家に行くことは今まで数えるくらいしかない。両親仕事で家にいないから仕方ないけど…
    しかもいつも約束なしで突然くる。うちの子は嬉しいみたいだからすぐ遊ぶけど、さすがに毎日だとしんどい。
    しかもいつもうちの子がなんか食べたい〜て言った時は2人で食べてねってお菓子渡してたけど、今日その子からお菓子ちょうだい、この家お菓子いっぱいあるよねとか言ってきたしまじムカついた。だんだんずうずうしくなってきたし、自分の親にうちで遊んでるって多分言ってないのか、向こうの親から挨拶もなにもないし余計むかついてくる。
    しかも18時とかまでいる。ほんと勘弁してほしい。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/05(水) 08:57:22 

    >>161
    相手の親に言ったほうがいいよ
    親帰って来るの何時くらいなんだろう
    冬場は18時は暗いから危ないからもう少し早く帰ろうねとか、日照時間が延びる前に。
    危ないから何時頃までって相手の親から子に言い聞かせてもらう→それとなく毎日18時までいるって知ってもらう。
    私なら自分が知らないうちに子供がそんな事して迷惑かけてたら早めに知りたい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/05(水) 09:06:38 

    >>19
    無料で二泊三日は図々しい
    どんなに辞退されてもお礼はするべきだよ
    もしくは自分いる時逆にお泊まり会をやるとかなら公平かな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/05(水) 09:08:51 

    >>99
    風邪の子を丸投げとか酷い
    自分ちの子にうつったら最悪

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/05(水) 09:15:52 

    >>155
    友達の子もよくやってた
    人をおとしめて優位に立ってあわよくば褒められようって事なのかな、その友達もマウンティングぽい発言多いから子供もそうなっちゃうのかも

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/05(水) 15:07:49 

    >>162
    家はすぐ近いんですが、親はほとんど会ったことないです…何時に帰ってるのかもわからない。3人兄弟ってのもあって親も忙しいのか多分放置子ぽいのかと思います。
    私も自分の子供が毎日学校終わってからすぐ友達の家に18時近くまでおじゃましててお菓子ももらってるなんて絶対嫌です。お互い家を行き来してて親同士も面識あるならいいけど、今の現状こっちの負担ばっかりだし。
    今度会えたら向こうの親にも伝えてみるし、遊ぶ時間も18時まではさすがにしんどいしので短くするよう子供にも言ってみます。
    今日もまたその子がやってくる時間が近づいてきて今からすごく気が重いです…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/05(水) 21:13:33 

    >>166
    三人兄弟の何番目かわからないけど、もし放置の家庭でお兄さんいて、あちらに遊びに行って年上男子に悪い事でも教わるなら自分の目の届く所にいるほうが安心とも思える

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/05(水) 22:00:11 

    >>167
    その子は末っ子で上は女の子しかいないのでそこは大丈夫そうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード