ガールズちゃんねる

【計2000万前後】築古リノベが一番コスパ良くないですか?

193コメント2025/03/31(月) 17:38

  • 1. 匿名 2025/03/01(土) 14:37:20 

    庶民限定の話です

    理想の家を買うには難しい時代なので、無理に高いローンを組んで背伸びした家を買うより、戸建てでもマンションでも安い家を買って好きにリノベするのが、自分好みにもできて満足度が高いと思います(あくまで持論です)

    耐震性と配管の安心は確保した上で、家の価格とリノベ代で2千万円強なら、今の時代でも余裕を持って生活できそうです

    実践した人はいらっしゃいますか?

    +39

    -72

  • 2. 匿名 2025/03/01(土) 14:37:47 

    修繕ばかりも限界が

    +207

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/01(土) 14:38:17 

    オシャレなブロガーさんがそうしてて素敵だった

    +19

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/01(土) 14:38:24 

    【計2000万前後】築古リノベが一番コスパ良くないですか?

    +142

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/01(土) 14:38:35 

    でも基盤の骨組みは変わらないんだよね?
    基盤が古すぎるのは日本では怖いよ

    +296

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/01(土) 14:39:38 

    >>1
    そもそも家の耐用年数ってどうなってるんだろ。中古だとその分住める年数って短くならないか心配になる。

    +108

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/01(土) 14:39:43 

    水回りがダメになってないか気になる

    +153

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/01(土) 14:39:50 

    > 耐震性と配管の安心は確保した上で、

    簡単に言っているが、これが難しい

    +281

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:00 

    >>5
    素敵だな
    なんか落ち着く

    +104

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:19 

    >>1
    センスが無いと微妙な感じにならないかな

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:19 

    >>1
    耐震性と配管の安心は確保した上で、家の価格とリノベ代で2千万円強

    もっとかかりませんか?

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:27 

    築50年のリノベマンション見てるんだけど、綺麗で安くて良いなと思うけど築50年に2000万…?とも思ってしまう
    震災前に建てられた物件って耐震性心配なのもある

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:28 

    家の価格とリノベ代で2千万円強?

    田舎かな?

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:32 

    >>1
    マンションは管理費が
    古いものほどガンガンあがる

    +35

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/01(土) 14:40:39 

    排水管や水道・ガス管など地面下の管の劣化が心配。リノベで新調しても安いのかな

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/01(土) 14:41:01 

    カビが発生している物件だと逆に高くつくか、無視すると病気になる欠点もある
    タイル張りの風呂場は要注意だね

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/01(土) 14:41:03 

    地方都市建売戸建て2100万で購入した
    駅から離れてるけど交通機関使わないから不便なし
    コスパ良いかはわからないけど中古買わなくて良かったと思ってます

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/01(土) 14:41:17 

    >>9
    そう、そしてそこが一番金かかる

    +85

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/01(土) 14:41:32 

    >>5
    今時っぽくもあるし、古き良き懐かしさみたいなものも感じられてていい

    +75

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/01(土) 14:42:12 

    2000万前後となるとかなり不便な場所になりそう

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/01(土) 14:42:52 

    耐震と配管の安全性を確保してのフルで2000万なんてないわ
    大体が「見えないお金をかかる部分」を放置して安く見せて買わせるんだよ

    +57

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/01(土) 14:43:04 

    >>1
    私は独身だから広さや新しさよりも立地重視だったので、便利な駅から徒歩4分の築25年のマンションを4500万で購入して、1300万かけて壁と配管全部壊して作り替えるフルリノベをしました

    割と個性的な感じの間取りにしたから売りたい時にそのまま売れるか分からないけど、とりあえず今のところは結構満足してます

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/01(土) 14:43:25 

    >>21
    かなり不便な場所なら新築が2000万で買えるから本末転倒だよね

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/01(土) 14:45:52 

    志麻さんとこは建て替えたほうが絶対安いし安そう

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/01(土) 14:47:10 

    築古でも20年以内が良いよ、だとすると2000万じゃ到底無理田舎ならワンチャン

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/01(土) 14:47:36 

    耐震と断熱性がなぁ

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/01(土) 14:47:51 

    我が家は新築50坪で2500万円です。
    10年前にほぼ同条件で建てた知人の家より色々進化してた。
    投資とか子孫に残すような目的もないなら、ローコスト住宅でも新築の方がコスパいいよ。

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/01(土) 14:48:35 

    >>12
    問題はローンがくめるかどうかなんだよね。

    それとリフォームローン高いよね

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/01(土) 14:48:43 

    木造が鉄筋コンクリートかで建物の寿命が違う。
    リノベーション費用で1000ぐらいかかりそう。
    家ってお金かかりすぎ。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:23 

    >>1
    祖母の家が築80年
    頑丈なものだなと感心する

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:27 

    >>1
    築古リノベって結局は整形しまくって若づくりしてる年寄りみたいなもんだ。

    +34

    -5

  • 33. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:28 

    >>1
    私もそう思ってた頃がありました
    ですが昔の家は夏暑く冬寒いということを忘れてやいませんか?
    それを改善するには壁内に断熱材を入れる必要がありますがリフォームで断熱材を入れるのは難しいのです

    +41

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:43 

    最初は安くて綺麗だしラッキーな感じだけど
    やはり20年くらい経過したら、根本的に内部筐体が劣化してしまう。

    なので中古マンションリノベーションで30代に安く買った人などは50.60になった時に同じくリノベーションだともう難しくなり建て直しとかややこしい事がじいさんばあさんになる頃に浮上する

    一方新築なら最初は高くて苦労するも20年後に建て替える必要はなくようやくここでリノベーションしつ新築みたいになるそこからまた20年ができる。

    先憂後楽を選ぶかどっち?って話

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:56 

    >>1
    家って高いから最初そう思うけど
    結局マンションでも築年数古いとすぐ大規模修繕でお金かかかるし、中古戸建てもそうだよ。
    お金がかかる物と思うなら最初から新築の方が変な心配しなくていいんだよね。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/01(土) 14:49:59 

    >>8
    一気に全て入れ替えするなら
    インテリアや間取りにこだわらず
    ダサい建売が一番コスパ良さそうね

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/01(土) 14:50:01 

    築80年くらい経ってるのだと3000万円くらいはかかる。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/01(土) 14:50:01 

    2000万円で土地と家って買えるの?
    +リノベって田舎でも無理じゃない?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/01(土) 14:50:52 

    マンションの場合はそのマンションに行ってロビーとかゴミ捨て場とか自転車置場とか共同で使われてるとこが綺麗かどうかきちんと確認してから買う必要がある

    管理が行き届いてないマンションは住民の民度が低い

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/01(土) 14:51:17 

    >>1
    都心エリアで相当数のリノベ物件が取引されてるし、その方法は10年以上前からすでに実証済みだと思います

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/01(土) 14:51:56 

    3000万ほぼ土地代で築20数年の中古住宅を水回り等リフォームして+1200万で買いました。身の丈に合った生活と引っ越したくなったら身軽に…と。
    ただやはり、修復費用や新しくなっている耐震強度の規定など色々調べて何年住む予定なのか、もし◯年で売ることになった場合など考えた方がいいと思います。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/01(土) 14:52:05 

    >>9
    その辺はお金かかるからスルーして、フローリングとやクロスを張り替えて済ませてるところが多い気がするけど実際どうなんだろう?

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/01(土) 14:52:47 

    >>8
    水回りはめちゃくちゃお金かかるらしいわよ
    配管壊れて親がぼやいてた

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/01(土) 14:52:56 

    >>42
    ほとんどがそうだよ

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/01(土) 14:53:13 

    >>38
    買えるよ。
    最近色々探してるけど田舎の駅徒歩圏内の築35〜50年が900〜1300万円くらい。
    ただ、雨漏りのシミ、冬に凍結して爆発してできたシミとか、廊下の板が剥がれかけてるのとかがそのままの状態だから値引きされてる感じ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/01(土) 14:53:29 

    都会じゃその値段はあり得ないし
    田舎じゃ新築買った方がお得というジレンマ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/01(土) 14:54:29 

    >>1
    排水管とか問題ないならいいけどそうではないらしいし

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/01(土) 14:54:45 

    家政婦しまさんのリノベが凄い
    家屋持ち上げたて動かしたりしてる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:18 

    >>1
    それなら築浅の中古住宅買う方が安上がりだよね。
    東京じゃないならこれが一番。

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:29 

    >>1
    主が一級建築士とかなら好きにすればいいと思うけど
    庶民でなんの建築の知識もないなら辞めておいた方がいいと思う
    好きにリノベって言うけど、家って新築もそうなんだけどなんでも思い通りに理想の家ってできにくい。お金ないならもっと。めちゃくちゃ大変だよ。

    +20

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:35 

    いくら表面リノベーションして綺麗でも築古だとあと何年住めるんだろう?って心配になる

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:44 

    >>1
    暖かい地域ならありだけど、寒い地域は断熱性能的高くないと住めないよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/01(土) 14:55:53 

    >>6
    戸建ては怖い。
    50年以上前だと無垢の木材使ってたりして丈夫だったけど、さすがに経年劣化が許容範囲を超えそう。
    同じくらいに建った団地ならアリかな。
    無駄に丈夫に作ってある。
    リノベ前提だけど。

    +31

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/01(土) 14:56:25 

    >>45
    それ家を速攻解体しなきゃいけないレベル
    物価が上がってて解体だけでも4,500万かかるからそれを引いてる
    つまり耐震も配管も確保されないまんま2000万いくね
    前の持ち主がやりたくないことはマイナスなんだよ
    それを買ってくれるカモを探してる

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/01(土) 14:56:50 

    リノベ済みのをトピタイ通り2000万前後で買った。ごく普通の間取りのマンションだけど、今までウサギ小屋みたいなのに夫婦2人で住んでいたので天国です。駅は少し遠いけど。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/01(土) 14:58:13 

    >>6
    自分にとって理想的な部分しか見えない人なんでしょう

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/01(土) 14:58:20 

    >>23
    築25年で5800万かあ...

    +19

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/01(土) 14:58:45 

    >>1
    戸建ての中古品は耐震性ヤバイよ?
    震災経験地ならすでに揺れで軋んで傷物になってるし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/01(土) 14:58:55 

    >>1
    人に寿命があるように、家にも寿命がある。
     
    あなたにとって、
    新築の家と、築30年の家は等価ですか?

    +3

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/01(土) 14:59:32 

    >>1
    建物下に埋まってる配管の問題があるから現実問題として難しいよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/01(土) 14:59:41 

    >>54
    ホームインスペクション入れたら解体せずにリノベで行けるって判断だった物件もいくつかあるよ。
    もちろんその物件がたまたまそうだったからってのは重々承知だけど、安いからかならず買ったら解体ってわけではない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/01(土) 15:00:19 

    >>57


    うちの方はこの値段で新築がある

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/01(土) 15:00:47 

    2000万なら新築建てた方がいいよ
    大きい古民家とかなら、残そうとするのはわかるけどね

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2025/03/01(土) 15:01:30 

    >>55
    リノベ済みのをトピタイ通り2000万前後で買った

    マンションの耐震、配管は勝手にできないんじゃないの?
    それこそ住民の2/3の許可がないと

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2025/03/01(土) 15:01:59 

    古い家を買っても内装だけ綺麗にして終わりの人多いからね
    耐震補強、外壁工事、配管工事
    これをやる人がほぼいない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:02 

    >>55
    前のすみかがよほど辛かったんだろうけど、駅から遠い中古マンションってあまり人にはお勧めできないな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:03 

    中古住宅に住んでます
    当たり前なんだけどその家の程度にもよるかな
    どこのハウスメーカーや工務店が建てたかも大切なポイントだと思う
    断熱材や基礎工事など工務店の技術次第で冷暖房の効き具合もかなり違うから
    私はたまたま良い物件に巡り会えたので購入後の翌年に屋根の張り替えしただけで、光熱費も安く済んでいてラッキーです
    水回りはそのうち取り替えたいなーと色々物色して楽しんでる所です
    中古物件って質の悪い工務店でも良い工務店でも値段の相場はあまり変わらないから工務店をチェックするのは大切

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:29 

    中古の家を上手くリノベした物件、手に入れやすいし大抵広いし、おススメしたいわ

    日本家屋をリノベした独特の雰囲気が好きで、ネットで眺めては楽しんでた頃、あまりに好みの物件を見つけて旦那と見に行って、そのまま購入住み替えに至りました
    和風庭園ついた眺めのいい和風の家だけど、中はモダンにリノベされてて住んでた分譲マンションより広く綺麗でお洒落
    住宅ローンもなくなり緑多い環境の立地、最高に気に入ってます

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/01(土) 15:03:38 

    耐震と断熱と機密は大事
    古い物件はこれがダメ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:18 

    今空き家ばかりで土地が少ないから立地が良いならいいと思う
    わざわざ立地悪いのにフルリノベして金額がそこそこいっちゃうなら建売の方が良い気がしちゃうけどな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/01(土) 15:05:21 

    >>6
    地震もだけど湿気がスゴイから木造だと腐ってる場合多いよね
    あとシロアリ…マジでこわい
    リフォームで見える部分はなんとでもなるけど肝心の見えない部分がカッスカスじゃ安心して住めないわ
    大金かけて綺麗に仕上げたのにあっという間に倒壊ってことになりかねない

    +45

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:39 

    いいなと思う築25年の家が近所で売りに出されてる。
    見た目は古民家。大きな2階建て倉庫がついてるの。
    中は前の人がリノベした形跡がある。
    倉庫をパンカフェにしてスープとパンをメインにレンタルスペースや個展などイベント開催に使いたい。
    (近所にパン屋やカフェはない)
    土地が広くて小さな畑も出来るから民泊も出来そうですっごい気になってる(家の間取りも多い)。
    めっちゃ気になってるけど夢膨らませて宝くじ当たり待ち中。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:47 

    >>1
    新築の建売戸建2000万未満
    1年近く売れ残って1200万とか
    田舎だからそういうの見てると億ションとか中古買ってフルリフォームとかお金かけるのもったいないなーって思ってしまう💦

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/01(土) 15:06:54 

    >>62

    地元で普通しか止まらない駅近くで、新築でファミリー向け庭無し駐車場3台が買えるよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:28 

    >>71
    横、断熱や機密も悪いから
    電気代も大幅に高くなったり
    リスクが大きいですよね

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:38 

    マンションならあり
    戸建ては無し
    地震あったら古い戸建てが一番危ないからね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:55 

    ガルだと新築より昔の中古物件勧めてくるけど他人事だなと思ってる。バブル期の建物は丈夫とか言ってくるけど、末期に建てられた家でも築35年くらいなのに。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/01(土) 15:08:06 

    >>1
    2000万円前後で中古の家買ってリノベーションもするって可能なのかな?
    2000万円以内で売られている中古の家さがすだって難しそう

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/01(土) 15:09:56 

    400万で買った築70年の戸建てに今も住んでるよー
    誰にマウント取られるわけでもないし住めば都っすわw

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:15 

    >>1
    コスパ良いから流行ったのでは?これで高かったら誰もやらないと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/01(土) 15:10:24 

    配管や電気系統もひっくるめると今はもっとかかる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:34 

    シロアリには気をつけてね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/01(土) 15:11:41 

    >>64
    すみません。リフォームの間違いでした。リノベとリフォーム、かなり大きく違うんですね…

    >>66
    前は目の前にスーパーもあり、駅も徒歩8分から20分までも入れるとたくさんありました。家だけが問題でした。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:05 

    >>12
    その値段では田舎じゃないと無理じゃ
    ないかな?
    中古でも二千万はすると思うよ。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:26 

    古い木造住宅に住むってめっちゃ嫌じゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:28 

    >>1
    >>耐震性と配管の安心は覚悟した上で

    これが難しくない??古い家なら耐震性の基準が違うし、新しめだとそもそもの販売価格が高い。
    配管取っ替えもなかなかする。

    ずっと長く住むんなら新築の方がコスパいいと思う。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:39 

    でも人口が減ってる割に核家族化で世帯はどんどん細かくなってて、ハザードマップ的によくないところに新築戸建てがどんどん建ってるよ
    ハザードマップ的によくない場所の新築
    ハザードマップ的にいい場所の少し古いがちゃんとメンテナンスされてる戸建て

    どっちがいいのだろうと思う
    古くても耐震補強は出来るし、いい土地なんてすでに人が住んでいる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:19 

    >>6
    親戚が築100年以上の家をリフォームしたけど、古民家の良い部分を残しつつ床下から天井まで悪いところ全部なおしたらリフォーム代だけで3500万円かかったと言っていた
    リフォームもそれなりにお金かかる

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:26 

    >>5
    センスが良ければこれもアリだけど
    普通の人はセンスなくてダサい家になりそう

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/01(土) 15:13:31 

    >>68
    一瞬うちの近所の人かと思った
    地方で土地代は激安、たぶん家屋と庭だけで7000万で売られてた
    緑が多い閑静な場所だけど駅から徒歩20分、近くに工場(こうば)や介護施設があってT字の突き当り(あまり良くない)
    それでこの値段ですぐ売れたんだから余程よいものだったんだろうなって思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/01(土) 15:14:54 

    耐震性の確保がいくらかかるのやら
    地震で死ぬのは殆どが古い家が潰れた老人なんだよね

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:31 

    >>1
    田舎県の庶民です
    中古のRC造住宅を買いました
    150坪1500万(家自体は40坪くらい)
    床とクロスの張り替え、システムバス、システムキッチン、トイレのリフォームで500万

    他のことにお金を使えるからいい選択したとは思うんだけど、家に愛情は無い

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/01(土) 15:15:51 

    >>73
    新築で1200万円って建物代にもならなそう
    よっぽどの狭小住宅ですか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/01(土) 15:16:06 

    >>89
    こんな風にしたかったんだろうなって残念例はリアルでよく見る
    多少センスよくても素人には無理だね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/01(土) 15:16:51 

    >>1
    土台シロアリに食われたりしてない?
    建築に詳しい人がYouTubeかなんかの動画のコメントに築古リノベ済の物件って80代のおばあちゃんが整形しまくって20代に見せてるようなものだとか言ってて上手い例えだと思ったよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/01(土) 15:17:07 

    >>6
    耐震工事も含めてならいいと思うよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:31 

    >>12
    基礎やり直しになると新築くらいかかるイメージある
    今はきっともっと高いのかなとか

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/01(土) 15:19:47 

    新築で2000万にしたい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/01(土) 15:20:15 

    戸建てで、古い家をどれだけ耐震性能高めたとしても、やっぱり今の家の耐震には勝てないと職人さんが言ってたけど、
    どうなんだろう?
    耐震って一部だけ補強しても、弱いとこと強いとこでねじれやすくなって意味がないから、全体的にやらないといけないと言ってて、それやったらかなりの金額いくと言ってたけど、全体やって二千万でいけるのかな?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/01(土) 15:20:28 

    >>1
    「耐震性と配管の安心は確保」

    そもそも中古はこれがネックなのでは

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/01(土) 15:21:16 

    素人には配管事情は分かりづらいよね。
    既出だけど私はローコスト住宅でいいや。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:24 

    マンションもだけど雨漏りした時大変だよ
    原因究明にまずお金かかるし直すのにもお金かかる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:30 

    >>1
    築30年の実家(空き家になった)をフルリフォームしようかとちょうど考えだしていたところ。
    見た目は全然傷んでないように見えるけど、水回りが古くて。せっかくなら床も変えたい、照明も変えたい〜と夢が広がっている。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:49 

    >>77
    バブル末期は手抜き工事と計画的に手抜き工事も多いよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/01(土) 15:23:00 

    建て替えるに前提にならない?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:04 

    >>103
    そのくらいがちょうどいいね
    新しく購入してまでやるもんじゃないよ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:32 

    >>88
    うちの実家も築100年くらいなんだけど
    子どもの時に縁の下に潜ったことあるけど
    マジで石の上に柱が乗ってるだけなのよね
    ちゃんと固めてないっていうか
    あれ全部今の耐震基準OKに補強っていったら
    ほぼ基礎最初からやるレベルなのではって思う

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/01(土) 15:25:44 

    今日は築50年の実家に行ってきたんだけど、リフォーム済のキッチン以外は凍えた。
    私は賃貸の狭いマンションだから、エアコン付けると部屋中が暖かい。
    一戸建てだと断熱性重視しないと住みにくいね。
    まだまだ買えないや。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/01(土) 15:26:45 

    探せば水回りや耐震が完全アウトな激安物件はたくさんあるけど
    実際にこれを他を出す人はいないんじゃないかな
    そもそも美味しい案件ならプロがさっさと手を出して展開しているしね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/01(土) 15:28:28 

    昔の家って骨組みもだけど、断熱材もグラスウールで湿ってたりするよね。湿ってできた隙間から雨漏りや構造体が痛むなどの被害が出たり。配管も心配だし、古い住宅買ってリノベするのと新築建てるの比較したら、費用もそんなに変わらないからうちは新築にしました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/01(土) 15:30:50 

    >>9
    耐震、断熱、配管ちゃんとしたら家&リノベで2000万ちょいって無理だよね

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:09 

    私は新品がすきです

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/01(土) 15:31:13 

    >>1
    配管と耐震性はどうやってカバーするんですか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/01(土) 15:32:40 

    リノベも以前よりだいぶ値上がりしたよー
    人件費も建材も高くなってるしちょっと拘ると新築並に高くなっちゃうよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/01(土) 15:33:21 

    若いなら年取るまでもたない
    特に災害でもきたらアウト
    それなら賃貸の方が良さそう

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:07 

    >>6
    阪神大震災と姉歯事件で建築基準法変わってるからね
    それ以前のは今より緩い基準で建てられてる
    経年劣化もだけどそういうのも懸念材料

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/01(土) 15:34:13 

    >>108
    うちはまだ30年だけど当時流行ってた開放感のある吹き抜け玄関で、久しぶりに訪問したら外より寒くてビックリした
    年金生活になってくると家全体を温める光熱費も馬鹿にならないし
    今もしリフォームできるならあの吹き抜けふさぐわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:08 

    >>29
    主が言ってる感じだと住宅ローンいけるでしょ
    よこ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/01(土) 15:35:51 

    どうだろうねえ
    住んでみれば

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/01(土) 15:36:36 

    ハザードマップが周知されるようになってレッドゾーンに建ててた人たちが格安で手放そうとしてるよ
    とはいえ当時は何の問題もなかった
    ここ数年の天候変化で土砂災害レベル4とか頻繁にでるようになって気の毒
    このまま住むのも怖いだろうね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:34 

    >>34
    確かに贈与などで、老後に大金が来て新築に移動できる特殊なアテがあるならいいけど、今金ないなら、老いてから金持ちになりにくいよね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/01(土) 15:37:38 

    中古車がよく壊れるのと同じことだよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/01(土) 15:38:11 

    戸建てはしらんけど
    マンションは最初の20年堪能して売るのが正解で
    後半マンションの最期の面倒をみるのは賢い買い物ではないとはよく聞く

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/01(土) 15:39:54 

    >>103
    うちもそれくらいの築年数で空き家になった祖父母宅のリノベ進めてる。費用はイメージしてた倍くらいかかりそう。半年ごとに相場変わる勢いで値上がりしてるらしいです。。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/01(土) 15:41:18 

    >>57
    23区内の人気のエリアでおしゃれなショップやカフェもたくさんあって何でも揃うし、急行が止まる線が2線通ってる駅だからちょっと割高ですが、その分売りたくなったら比較的売りやすいかなと思ってます

    あと今のマンションを買う前は同じエリアの今よりやや狭い部屋(建物は今より新しいけど)に月15万ほど払って住んでいたので、ローンは大変だけど自分の物だから満足感はあります

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/01(土) 15:42:38 

    >>122
    負動産は買ってしまえば車ほど簡単に手放せないからなぁ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/01(土) 15:44:08 

    築古リノベで「家の価格とリノベ代で2千万円強」ってどこの世界線なのかな
    都内なら築古リノベでもそんな価格のものはないと思う

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/01(土) 15:44:25 

    >>125
    需要の高いところなら5800万は妥当じゃない?
    問題は全く需要のないところに自己満で2、3000万の方がリスキーだとは思う

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/01(土) 15:45:20 

    >>5
    見てる分にはい落ち着くしいいけど、住んでみたら冬は寒そう、夏は暑そう、
    エアコンの電気代が高くなりそう
    古い家の気密断熱だといまの日本の気候で快適に住むにはちょっと、、って感じかも。

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/01(土) 15:49:55 

    >>127
    リノベだけで2000万って話かと思ってた
    そこまでの大規模リノベを考えてるならリノベ代だけで1500万くらい行きそうだもんなあ
    東京東側、築60年、最寄り駅徒歩40分とかの物件ならありえるかも…?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:12 

    >>1
    配管と耐震補強までやるリノベで2000万円強なら、ほぼリノベ代で、田舎の物件だよね。
    田舎なら、安メーカーの建売なら新築でも2000万円強で買える。

    古るーい家をリノベでかっこよくしたい!古民家憧れる!みたいな感じならアリかもしれないけど、「どちらが得か」って言ったら、安メーカーの新築の方だと思う。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/01(土) 15:54:31 

    >>90
    うちよりずいぶん大きいお屋敷じゃないかとw
    我が家は庶民なのでもっと安い家ですよ・・・都会に電車10分で行ける郊外の住宅地です
    昔はお金持ちの住宅地だったようですが、若夫婦が同じようにリノベして広い家に住んだり、二分割にした土地を購入して新築を建てる、という感じで住み替えが進んでますね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/01(土) 15:56:40 

    >>23
    マンションの配管って、共有部分も取り替えなくちゃ意味なくない?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/01(土) 16:00:12 

    新築建売も色々見たけど予算内の家だと壁も薄く感じて家入ると軽く感じてやめた。
    結局築35年軽量鉄骨の家買ってリフォームして住んでる。今のところそんな不満無く暮らせてる

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:17 

    >>133
    共用部の配管取り替えは30年目にやる計画になってたはずなので来年やると思います

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:27 

    今の家って断熱性が高いから、冬はその断熱材の隙間とかに潜り込んで越冬するのもカメムシ大発生の原因なんだって
    暖冬だけじゃない
    ちょうどいい暖かい隙間があちこちにあるのもカメムシの原因

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/01(土) 16:03:48 

    >>5
    見た目良いし素敵だけど寒そうだし暑そうだよ
    断熱性が低そうで電気代食いそうな感じ
    春秋だけ楽しめそう

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/01(土) 16:07:02 

    >>127
    なにも東京の話をしてるわけじゃないんだよたぶん
    私も都内だから目線が都内に集中するのはわかるけど
    このクラスならリノベだけで1000万はミニマム、2000万近くいってもおかしくないよね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/01(土) 16:21:53 

    >>13
    築50年だと耐震基準もさらに前の基準なんじゃなかったかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/01(土) 16:26:30 

    >>18
    地方は車移動だし駅周辺があまり便利じゃないよね。私も建売り探してる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/01(土) 16:27:00 

    >>28
    どんなところが進化してましたか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/01(土) 16:33:05 

    >>136
    どこから入り込むの?いまってベタ基礎がほとんどだし隙間なくない?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/01(土) 16:33:49 

    >>127
    都内の人って都内の話しかしないね

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/01(土) 16:34:32 

    >>138
    そうだねぇ
    地方なら築古リノベするより、ちょっと頑張ったら新築買える価格になりそうだし、どの辺の地域なら築古2000万円でおさまるのかなと思ってさ

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/01(土) 16:38:23 

    >>53
    コンクリートの劣化は大丈夫なん?

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/01(土) 16:38:59 

    >>76
    中古マンション住んでた子育て世代だけど、築年数が30年40年と経ってると一番最初から住んでる人達が年金生活になっていてこの後何十年も住むとは限らない住居に大金出したくないっていう人もポツポツ出始めると思う
    積立金で済まない大規模修繕が必要になった時に意見取りまとめるのめちゃくちゃ大変
    あとは自治会の役員の成り手が減ってきたりしてすぐ大役が回ってくるのもデメリットだよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/01(土) 16:54:11 

    >>13
    中古マンションリノベしました。
    いくらパイプマンして掃除しても排水管から悪臭がします。清掃も年一回来るんだけど、やっぱ古いからかな。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/01(土) 16:54:44 

    >>118
    横、多分新築と変わらなくなる。
    金利差エグい

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/01(土) 16:55:06 

    >>1
    安い中古戸建買って今築50年
    水回りと外壁のリフォーム以外特にしていないけどまだまだ持ちそう
    今アラフィフだけど死ぬまで持ち家で頑張るつもり
    頑丈な家を選べば中古でも長持ちするよ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/01(土) 16:56:20 

    >>144
    多分、再建築不可とかの物件とかになるかな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/01(土) 16:59:33 

    >>145
    コンクリは100年以上持つから
    どんどん強度上がるし
    ギリシャのパルテノン宮殿て大昔のコンクリートだよ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/01(土) 17:19:54 

    >>13
    耐震基準が1981年に新しくなってるから、旧耐震時代に建てられた建物は少し怖いかなと思う
    ビルを扱う不動産にいたけど、旧耐震のビルは色々怖かったよ、メンテナンス必須
    住居系の建物も新耐震基準で建てられたものと旧耐震では差があるんじゃないかなと思う
    耐震工事がっつりやった方がいい気がしてしまう

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/01(土) 18:19:26 

    >>1
    どれだけリノベしようと新築からの年数か全てだから、火災保険入れない可能性高いよ
    気を付けてね

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/01(土) 19:10:25 

    >>151
    それは塗装をきちんとして雨が浸透しないように管理してた場合だよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/01(土) 19:16:57 

    >>13
    住宅ローンも古いと借りるの難しいかも

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/01(土) 19:23:52 

    >>131
    耐震については元が壁式構造ならOKだし、専有部配管も更新済みのとこを選べば、そこまで高額にならないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/01(土) 19:39:48 

    >>1
    中古はお勧めしないです
    安い分
    補修とさ、老朽化問題がでてきます
    水道管とか。水回りの修繕とか結構値段かかりますよー。中古買うならもう一生賃貸でいい気がします。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/01(土) 19:47:07 

    旦那が背が高いので天井低いと圧迫感あるといいます。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/01(土) 19:54:41 

    コストは安くてもパフォーマンスは良いとは言えなさそう
    今住んでいる賃貸のレベルによってはQOL下がるよね

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/01(土) 20:05:29 

    >>93
    いえいえ
    庭付き駐車場3台分ぐらい
    3LDKとかそのぐらいでした

    1階に12畳ぐらいのリビングダイニングに4.5か6畳の和室
    2階は8畳主寝室に6畳子供部屋2〜3部屋

    田舎なので車必須でバスも電車も通ってないような不便な立地です
    1200万は1年ぐらい売れ残って値下げ値下げ値下げになってた値段です
    元々は1800万ぐらいだったと思います

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/01(土) 20:10:47 

    >>53
    団地ならアリかな。

    その時代の団地ってアスベスト使ってない?

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/01(土) 20:13:39 

    >>29
    私は中古買ってリノベしたけど住宅ローンにリノベ費用も含めることができたよ
    金利が全然違うよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/01(土) 20:16:53 

    >>12
    これ外装、内装、水回りって感じだよね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/01(土) 20:36:40 

    >>8
    今年30年でリフォームしたけど、水回りはガタガタシロアリが食い尽くしてご馳走様状態
    キッチン、トイレ、風呂、リビリング修繕で、1500万。
    満足してます。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/01(土) 20:47:38 

    >>25
    志麻さん宅はシロアリにボロボロにされてたもんね
    住宅価格って工期が長引けばドンドン上がるから
    あのペースで職人さん入れてたら建築費えらいことになるよね
    最初に全部潰して整地して基礎打って建ててたら
    今頃は思い通りの快適な家が完成してたと思う
    テレビ局のロケ地としての価値はなんだろうね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/01(土) 20:50:55 

    >>7
    中古物件探してる時に築35年のフルリノベされた物件が気になって不動産会社の営業に終の住処として考えてる事伝えたら、流石に途中で建て替えしないと厳しいと言われたよ

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2025/03/01(土) 20:56:14 

    >>1
    定年後の両親が、2,000万円で中古物件買って数百万でリノベして住み始めた。
    高年齢の人なら新築買うより中古&リノベでいいなと思う。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/01(土) 21:11:19 

    >>1
    築40年で住んでるんですが、配管のリフォームされた方はいますか?
    トイレ以外は一度も配管を変えてないんですが、どれくらいお値段かかるんでしょうか

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/01(土) 21:27:03 

    >>168
    給水管、給湯管が通ってる床も剥がして配管を交換だから、内装(フローリング床など)もやり直すので80万くらいかな
    今はもっと高いかもしれない

    一度も替えたことないなら。下の部屋に漏水が怖いですよね 一階ならいいけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/01(土) 21:56:17 

    >>50
    つまらないツッコミで申し訳ないけど、普通の戸建てなら、一級建築士じゃなくて、二級で十分じゃない?

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/01(土) 22:05:25 

    >>22
    私は、マンションの配管が大規模修繕で新しくされた物件をリノベーションしましたが、7000万でした。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/01(土) 22:19:11 

    >>1
    うちも中古リノベです
    土地と上物で1000万+壁紙水回り全とっかえリフォーム500万くらい
    外構工事には内装よりかかったけど必要なければコスパいいと思います
    築50年とか極端に古い建物じゃなければいい建設会社が作った頑丈な中古の一軒家おすすめ
    心配であれば住宅診断してもらうのもいいかと

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/01(土) 22:24:38 

    >>38
    カチタスで田舎の物件検索してみ
    こだわらなければ充分買える
    ただ、自分の好きなようにリフォームしたら青天井だよね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/01(土) 22:29:53 

    >>139
    そうだね、昭和56年で大きく変わってる。
    売買の重要事項説明でもその前か後かで説明事項違ってくるし。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/01(土) 23:49:13 

    >>1
    うちは田舎で、3年前に築35年中古フルリノベしたよ
    骨組みだけ残してから、断熱と耐震補強と間取りも設備も全部変更してリノベだけで1500万
    地元工務店で建築士もいるとこだったけど割と安く済んだ
    たまたま基礎がしっかりした家だったこともあるかも

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/01(土) 23:50:08 

    >>170
    一級とか二級とかの話ではなくて、知識が有るか無いかの話をしているだけだと思うよ。
    例えとして一級って出しただけで、そこにこだわる必要は無いんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/03/02(日) 00:06:57 

    >>127
    都内は地方の普通サイズの家はかなりのお金持ちじゃないと無理なのでは
    物件眺めるの好きであちこちの豪邸もよく眺めるんだけど、東京だと庭もなく駐車場を何とか確保した敷地一杯のスタジオみたいな家がとんでもない価格で驚いたわ
    土地に余裕なくて1メートル四方に無理やり植えられた植栽がひょろ長く生えてたりして哀れな感じで・・・あれならマンションの方がマシだよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/02(日) 01:32:10 

    >>1
    都会の話なら得かもだけど田舎なら上物2千万強で30坪くらいは建てられるし好きな間取りにできる。
    どうしてもここの土地に建てたいってならリフォームがいいのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/02(日) 02:26:08 

    >>1
    中古家購入とリノベで2000万?
    田舎だとしても安すぎて、どんな物件なのか想像つかないけど
    それくらいで済ましたいならURとかに住んでるほうが良い気がしちゃう

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/02(日) 10:59:04 

    >>13
    うちの地元は震災を経験した地域だけど、新築のマンションが傾いたりした中、築50年超えの団地はびくともしてなくて逆に強いなと思ったよ。
    メンテナンスちゃんとしてたら案外コンクリートも寿命長いしね。木造は怖いね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/02(日) 11:18:03 

    >>169
    1階です。
    トイレの配管は植物の根っこが何回も入り込んで、つまりが解消されなかったので、新しくしたら解決しました。
    配管の近くの植物も全部撤去したのですが、とりきれていない根っこがまた配管にからみついたりもしてるようで変えたいと思っています。
    床も剥がす可能性あるのですね。

    今は資材がどんどん高騰化しているから、はやくやりたいですが、
    そのための積立をもっと増やさねば。
    金額も教えてくださってありがとうございます!目安になります。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/02(日) 11:58:38 

    >>9
    そこを気にするなら建売新築買うのが一番だよな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/02(日) 12:28:01 

    >>1
    久しぶりに築古リノベした実家へ帰ったら廊下の床が冷たすぎて濡れてるのかと思った
    リノベだけじゃ限界がある

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/02(日) 12:38:31 

    >>71
    北海道シロアリいないにゃん

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/02(日) 13:22:41 

    >>180
    ラーメン構造(新築に多い)より、壁式構造(築古に多い)のが地震に強いんだよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/02(日) 13:51:57 

    >>25
    かつて夫が
    「古民家を買って改造して住みたい」とか
    「薪ストーブが夢」って言ってたけど
    志麻さんの家シリーズを見ていて最近は何も言わなくなったw
    薪ストーブ風の電気ヒーターを買ってきて満足してる
    現実の厳しさを知る意味であの企画はよかったと思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/02(日) 13:58:24 

    >>158
    古い団地をフルリノベした知人宅に遊びに行ったけど
    天井のあまりの低さにびっくりした
    昔の人って小柄だったんだな〜って思った
    京都の町屋もリノベする時
    天井板を外して開放感を出してるところが多いよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/02(日) 14:45:26 

    >>1
    中古のリノベって逆にお金ないと厳しいと思うよ。新築建売とそんなに変わらないと思う。さらに中古だと住み始めてから修繕のタイミング早いし。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/03(月) 10:40:20 

    >>129
    古民家リノベ後1年の家に住んでるけど今は断熱とかかなり入れるし寒さ暑さは大分解消されるよ
    お金かければ省エネで光熱費はそんなにかからないんじゃないかな
    うちの場合はやっぱり冬のエアコン代は結構高いし窓とか建築費にもう少しお金かければ良かったと後悔してるよ

    夏は前の家に比べたら涼しいし電気代もそんなでもないと思う

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/03(月) 10:45:39 

    >>33
    百年古民家だけど断熱かなり入れたよ
    田舎で大きい家だから普段使う半分だけだけど
    リフォームの最重要点が寒さ解消だったし

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/03(月) 10:50:08 

    >>71
    大正時代に建てた家をリフォームして住んでるけどそんなに心配かなあ
    当時のままの和室もある

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/31(月) 17:27:38 

    >>22
    間取りを変えなければフルでも十分いけるよ
    我が家は中古戸建てを内外装リフォームしたけど、水回り(ユニットバス、トイレ、キッチン、洗面)が何だかんだ一番お金がかかったな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/31(月) 17:38:33 

    >>33
    断熱材を入れなくても、築30年くらいまでなら内窓を追加するだけで相当変わるよ。内窓も意外と高かったけど、こども未来補助金(今は名前が変わってるかも)を使えば半額近くなるし、とにかく断熱と防音が格段に上がったからやって良かったと思ってる。

    逆に屋根材の断熱はあんまり意味がなかったな。スレートの上に断熱材入りの屋根材を重ね葺きしてもらったけど、そもそも外が暑いからか、結局夏の2階は灼熱のままでエアコンがないと寝られない... 普通にスレート塗装だけの方がコスパ良かったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード