-
1. 匿名 2015/11/30(月) 09:35:46
オススメしたり質問したり、いろいろ参考にさせて下さい!
オススメ→定番ですが、着替えはクルクルまとめるとかさばりにくいです。
質問→使い捨て哺乳瓶って、どうですか?やっぱり赤ちゃんによって、合う合わないありますか?+26
-21
-
2. 匿名 2015/11/30(月) 09:37:27
、+40
-2
-
3. 匿名 2015/11/30(月) 09:37:39
赤ちゃんの飛行機はご遠慮願いたい+53
-148
-
4. 匿名 2015/11/30(月) 09:38:12
自家用車orレンタカー移動+139
-5
-
5. 匿名 2015/11/30(月) 09:41:02
外出先で、音の出る本とかおもちゃはおすすめしません。+117
-6
-
6. 匿名 2015/11/30(月) 09:43:21
洗浄綿
母乳育児の為に大量に買ったけど母乳が出ず…
赤ちゃんの口拭きや、ウェットティッシュの代わりに使いました
1回分の小包装なので、ウェットティッシュよりかさばらず、水分もたっぷりでオススメですよ〜〜+114
-7
-
7. 匿名 2015/11/30(月) 09:43:44
コンビのベビーシート。
人から教えてもらって2人目から使いはじめた。
2人目だとどうしても外出しなくちゃ行けない事が増えるけどこれは便利!
チャイルドシート代わりにもなるし、お店のカートにも乗るし、赤ちゃんを寝せたままどこまでも行けちゃうww
一人目から知ってれば使ってた!+55
-12
-
8. 匿名 2015/11/30(月) 09:44:13
雑誌なんか見てると、可愛いグッズがたくさんあってほしくなるけど、
たいていは家にあるもので事足りるんだよね。
可愛い柄のポーチとか、ジップロックの方がかさばらなくて中身も見える。+125
-3
-
9. 匿名 2015/11/30(月) 09:44:43
>>3
誰も飛行機乗りたいなんて言ってないけど+145
-9
-
10. 匿名 2015/11/30(月) 09:45:19
厳しい言い方だけど、これから寒くなる時期のお出掛けは必要最小限にする
これが一番のオススメ
赤ちゃんの風邪は本当に長引くから+168
-11
-
11. 匿名 2015/11/30(月) 09:46:24 ID:hWfIrxhkb2
3. 匿名 2015/11/30(月) 09:37:39 [通報]
赤ちゃんの飛行機はご遠慮願いたい
は?便利グッズのトピですよ。
ただ子連れ外出を批判したいだけ?+231
-17
-
12. 匿名 2015/11/30(月) 09:47:33
高齢不妊バァが叩きに来そうだわ+28
-67
-
13. 匿名 2015/11/30(月) 09:48:34
笛太鼓のおはやし
又は
クラシック音楽
(リピート機能使って)
http://listenonrepeat.com/watch/?v=GjLLqm_jj38#Chopin%2C_Nocturne_Op_9__No2_in_E_flat_Major_Violinist_Joo_Young_Oh
泣きやむので+10
-5
-
14. 匿名 2015/11/30(月) 09:50:38
子連れ歓迎の宿とか雑誌ではうたってるけど、全然そうじゃないところもあるから
泊まるところはしっかりチェックした方がいいよ。
まぁ、これからの時期に旅行はお勧めしないけど。+95
-1
-
15. 匿名 2015/11/30(月) 09:51:44
>>12
血も涙も無い言葉+39
-18
-
16. 匿名 2015/11/30(月) 09:53:03
赤ちゃんの時は近くの公園
オムツが取れたらちょっと遠出で
とりあえず我慢した+22
-27
-
17. 匿名 2015/11/30(月) 09:55:08
車移動に尽きるね!
貴重品や手荷物以外はとりあえずトランクに入れとけばいいし
ベビーカーや抱っこ紐も乗せておけば目的地によって使い分けれる
旅行の時なんかはおむつは1パック乗せてたら便利だし回りに迷惑かからない、自分も気を使わなくていいという所が1番のメリットかな+94
-3
-
18. 匿名 2015/11/30(月) 10:02:55
使い捨ての哺乳瓶なんてあるんだ!+79
-4
-
19. 匿名 2015/11/30(月) 10:03:43
腰が座っていればキャリフリーかな。ベルトのないベビーチェアに座るのに便利。+22
-1
-
20. 匿名 2015/11/30(月) 10:03:51
帰省など長距離移動だと飛行機をつかうしかない人もいるから、赤ちゃん連れの飛行機移動を批判してほしくないな。
まあ赤ちゃんが飛行機で泣いて、親が泣き止ませる努力しない事例は腹立てても仕方ないけどさ。+144
-12
-
21. 匿名 2015/11/30(月) 10:08:41
これからの時期はお正月で実家に帰る人もいるからね、旅行ってだけで批判するのはやめませんか。+115
-9
-
22. 匿名 2015/11/30(月) 10:16:30
エンゼルの枕!
頭の形が心配だったので、遠出の外出時は持ち歩いていました。
+8
-4
-
23. 匿名 2015/11/30(月) 10:19:10
帰省も他人に迷惑をかけないために自動車で行くか、渋滞や雪を避けるために新幹線にするかは人それぞれ。
+60
-8
-
24. 匿名 2015/11/30(月) 10:19:59
オムツ替えセットにビニール袋と使い捨てニトリル手袋
車の中など手洗いのできない場所でもオムツ交換ができます+47
-7
-
25. 匿名 2015/11/30(月) 10:22:16
24
あと、小林製薬トイレその後に一滴消臭
これを捨てる方のオムツにポツンと落とすと車内のニホヒがかなりマシになります+68
-8
-
26. 匿名 2015/11/30(月) 10:23:26
優先順位をまちがえないこと。
1番、赤ちゃんの健康 2番、他人への気遣い 3番、自分たちの楽 4番、どうでもいい義理や風習
+169
-6
-
27. 匿名 2015/11/30(月) 10:24:17
小分け用のミルク袋が便利
160とかの半端量にも対応できるし!
プラスチックのケースよりかさばらなくて便利でした+39
-3
-
28. 匿名 2015/11/30(月) 10:27:10
ここはお勧めのグッズについて話すトピなのに、外出するなー、飛行機使うなーって感じの意見がチラホラ。
そもそも飛行機なんて乗る気もないけど、外出位はしなければいけない事だってあるんです。
それくらいの事も分からないの?
子持ちへのクレームなら別のトピでもいってきたら?
+111
-12
-
29. 匿名 2015/11/30(月) 10:35:27
授乳用ケープ
バックに入れても嵩張らないし、授乳スペースがない時に役立ちました。+59
-3
-
30. 匿名 2015/11/30(月) 10:37:15
車なら、撥水加工したシートを引くといざって云う時に便利です。
お漏らしや戻しても大丈夫、おねしょシーツでも代用出来ます。
泊まりの布団にも引けば、濡らさないから安心です。+39
-1
-
31. 匿名 2015/11/30(月) 10:37:18
オムツのゴミ箱(カートリッジタイプじゃないもの)にコーヒーを飲んだ後のカスを入れたら臭わなくなった!
むしろいい匂いがするようになったw+37
-4
-
32. 匿名 2015/11/30(月) 10:37:44
着替えは百均の圧縮袋に入れてくるくるーっと巻いてました。
で、同じく百均の選択ネットも持ち歩き、着替えたときはネットにいれる!帰ったらネットごと洗濯機にぽーい♪
子供連れて出ると、ちょっと買い物しただけでも母子共に疲れてしまうので、帰ってから少しでも楽できるようにしたいですね!+58
-2
-
33. 匿名 2015/11/30(月) 10:40:10
授乳室とオムツ替えスペース検索に、ベビ☆マってアプリが便利!ベビマ – 授乳室・おむつ替え検索地図アプリ – 株式会社エストコーポレーション – 医療と、人のあいだ。est-corporation.jpベビマ – 授乳室・おむつ替え検索地図アプリページです。株式会社エストコーポレーションは、医療と人のあいだに立ち、医療・福祉業界に「BEST」なサービスを提供し続けます。
+24
-1
-
34. 匿名 2015/11/30(月) 10:45:52
帰省の荷物ネタで、オムツは圧縮袋に入れちゃダメなんだっけ?
ジップロックくらいならいいと思う。+9
-1
-
35. 匿名 2015/11/30(月) 10:52:00
オムツの消臭袋は絶対BOS。ちょっと高いけど匂いが全然漏れない。+40
-1
-
36. 匿名 2015/11/30(月) 10:57:28
もうでてるけれど、自家用車に勝るものはない。
観光地はおむつがえシートないトイレが多いし、授乳スペースもない。着替えなどの荷物も多いしかさ張る、重い。
自家用車だと、本当に便利。
オムツ替えも授乳も大丈夫だし、重たい荷物も置いて観光出来る。
移動中グズっても周りを気にしなくてOK。+42
-7
-
37. 匿名 2015/11/30(月) 11:11:49
今、迷ってるので教えて下さい!
オムツの消臭袋、オススメメーカーありますか?
購入を迷ってたけどやっぱり良いって聞くので買おうかとおもってます!+9
-7
-
38. 匿名 2015/11/30(月) 11:16:41
ミルクの場合、ほほえみらくらくキューブは持ち歩きが楽!+63
-3
-
39. 匿名 2015/11/30(月) 11:18:41
スーパーとかで売ってるハーゲンダッツのアイススプーンは出先で赤ちゃんのごはんあげるときによく使ってました。
家で使っているのを持ち歩くのは少しかさばるし、使ったままにするのも気が引けて。
また、幼児用を用意しているお店でも意外とスプーンが大きくて食べにくそうだったので。
+70
-2
-
40. 匿名 2015/11/30(月) 11:25:16
ベビーザらス限定 携帯用おむつバッグ
おむつ処理用のビニール袋です。
5層フィルターになっていて使用済みおむつの匂いがカットできます。
外出先でおむつを捨てられずに持ち帰らないといけない時に便利です。
夫の実家に帰省した時は3泊したのでおむつ処理用ゴミ箱のカートリッジのビニール袋を長めに切って持って行きました。
4日分のゴミはまとめて持ち帰りましたが帰りの車内も匂いませんでした。
+11
-1
-
41. 匿名 2015/11/30(月) 11:27:11
トピずれで申し訳ないのですが、私の友達がとあるテーマパークのクリスマスのイルミネーションパレードを見たいと言っていて、1歳になりたての赤ちゃんと3歳のこどもを連れて行くらしいんですよ。
クリスマスなんてすごく混むし、夜は寒いのに
そんな小さな子を連れて行くなんて・・・と思いましたが、どうなんでしょうか?+7
-51
-
42. 匿名 2015/11/30(月) 11:40:22
>>41
そう思うなら言えばいいのに。
別トピ立てればいいのに。
便利なものを教えてって主さんが立てたトピでわざわざ荒れそうな話を持ち出すなんて…
+62
-3
-
43. 匿名 2015/11/30(月) 11:45:29
魔法瓶の水筒。
長距離の帰省で道中でお湯がもらえない時も車内でミルク作れるから便利。お湯があるとミルク以外でも何かと使える。+48
-0
-
44. 匿名 2015/11/30(月) 11:48:18
11ヵ月のよちよち歩きの赤ちゃんがいます。
先日結婚式参列の為、ホテルに泊まりました。
部屋に2畳の広さのレジャーシートを敷いて、おもちゃで遊ばせたり、歩かせたり、おむつを替えたりと便利でした。+44
-3
-
45. 匿名 2015/11/30(月) 12:01:52
多分持ち歩いてるだろうけど、
母子手帳や保険証。
急に病院行かなきゃならなくなったときのために持っといたほうが◎+37
-2
-
46. 匿名 2015/11/30(月) 12:02:06
>>41
1歳と3歳ならイルミすごく喜びますよ
わざわざテーマパークに連れてかなくても
大きな公園やショッピングモールの中庭なんかで小規模ながらやってるのでそこで充分だと思いますけどね
まぁ子どもが風邪引いたりしても親の自己責任ですし首もすわらない月例の低い赤ちゃんでもない限り口出ししない方がいいかと…
+27
-4
-
47. 匿名 2015/11/30(月) 12:06:46
44さん、なるほど‼
和室の宿って高いし、ホテルは床の汚れが気になるし…いいアイデア!
ありがとうございます‼+40
-2
-
48. 匿名 2015/11/30(月) 12:09:40
旅館じゃなくてホテルに宿泊する場合
赤ちゃんプランや子ども用アメニティーを扱ってるホテルを探して宿泊した方が色々とサービスが良いです
あと、和洋室で畳の部屋があった方が赤ちゃんもくつろげるし土足カーペットの上をハイハイされたりしないから親のストレスも緩和されます+12
-0
-
49. 匿名 2015/11/30(月) 12:18:31
>>39
アイスのスプーン画期的で良いですね!
このトピ参考になる。+40
-1
-
50. 匿名 2015/11/30(月) 13:21:42
ホテルは一番端の部屋にしてもらってる
泣いた時気持ち的に楽+2
-0
-
51. 匿名 2015/11/30(月) 13:27:47
基本的なことだけど、授乳室や調乳用のお湯が用意されている場所を把握しておく
あと宿泊するなら近辺の小児科も念のため調べておいたり、
車だったら高速のSAは授乳室以外にもプレイスペースがあるなど場所によって充実度が違うからそれもチェックする
小さな子を連れての外出は石橋を叩いて渡るくらいがちょうどいいよね+19
-1
-
52. 匿名 2015/11/30(月) 13:29:15
おむつを捨てる時に袋に燃えるゴミしかいれないでください。ビンやカンや髭ソリは同じ袋にいれられると取らないといけないのでいやです
お願いします ホテル清掃経験者より+30
-1
-
53. 匿名 2015/11/30(月) 13:32:22
使用済みオムツにはサランラップがおすすめです。どこでも購入できるし、しっかり密封できてコスパもいい、優秀アイテム。+25
-1
-
54. 匿名 2015/11/30(月) 13:37:02
小さく収納出来る抱っこ紐。
エルゴとかって出先で使わない時邪魔じゃないですか?
カバンにポイっと入れておいてベビーカーを嫌がりだしたらこの抱っこひもにチェンジしてました。+16
-2
-
55. 匿名 2015/11/30(月) 13:55:57
旅行の時、お風呂はどうしていますか?
泡タイプのソープが楽だけどミニボトルは無いからかさばるし…。
+8
-1
-
56. 匿名 2015/11/30(月) 14:02:03
54さん、モンベルのですよね?
購入しようか迷っています。
装着は簡単ですか?
他の抱っこひもに比べて、肩が痛くなりやすいなどありますか?
旅行の時、抱っこひもかさばりますよね。+8
-1
-
57. 匿名 2015/11/30(月) 14:09:32
>>55
小さな固形石鹸と洗顔用の小さい泡立てネット持って行きました。+9
-0
-
58. 匿名 2015/11/30(月) 14:10:30
100均にあるミニボトルに、マグや水筒を洗う洗剤を入れて持って行ってました~+8
-0
-
59. 匿名 2015/11/30(月) 14:27:27
メルシーポット(電動鼻水吸引機)
高いけど、あると本当に便利だよ!+4
-0
-
60. 匿名 2015/11/30(月) 14:55:00
>>56さん54です。
そうです、モンベルです。
装着は普通の抱っこひもと同じ付け方で簡単なんですが、付け心地は微妙な所です。
エルゴ等に比べても作りがシンプルなので、やはり時間が経つにつれて肩や腰に我が子のズッシリ感がやってきます(^_^;)
軽くてかさばらないからカバンの中に入れておくだけで外出に対する安心感が得られる点では良いのですが…笑+8
-4
-
61. 匿名 2015/11/30(月) 15:02:55
海外で単身赴任中の旦那のところに、1歳になったばかりの息子を連れて行かなければならないので、私もお薦めグッズがあれば知りたい!
おしゃぶりはダメでした…(*_*)
あと、赤ちゃん連れの飛行機や外出を批判してる人、ちらほらいるけど、みんなそれぞれ仕方ない理由ある人もいるんだよ。
私だって、愚図るの分かってて息子を連れて行くの、本当に憂鬱。
でもこうしないと、パパに会わせてあげられないし…(;_;)
みんながみんな、あなたたちみたいに用事のない人ばかりじゃないんだ〜!+88
-7
-
62. 匿名 2015/11/30(月) 15:11:16
タブレット持ち歩いて、お店や電車等で「あ、退屈してきてるな…ぐずりそう」って時に大好きないないいないばあ等を見せて凌いでいます。
頼りっぱなしは良くないけど、周りに迷惑かける訳にはいかないのでかなりお世話になってます(;^_^+30
-0
-
63. 匿名 2015/11/30(月) 15:28:17
やむを得ず新幹線や飛行機に乗らなくてはならなかったときは、新しいおもちゃ(音が鳴らないもの)や絵本を用意。初めて見るので子どもの食い付きもよかった。マグネットのものなどは落としにくいのでよかったです。
ポータブルDVDを音なしで見せたり、外の景色を見せたり。
座席も二人がけのところを選んだりあとは直前までなるべく寝させないようにしたら、機内でぐっすり寝てくれて助かった~。+13
-0
-
64. 匿名 2015/11/30(月) 15:33:55
場違いな場所で行きすぎた子連れ批判展開されるのも純粋にトピの主旨に則った話題で楽しみたい人の迷惑なんで、こういうトピ使わないで下さいねー。+7
-2
-
65. 匿名 2015/11/30(月) 17:11:56
近場の外出なら、抱っこ紐とオムツ替えセット(着替えも含む)、保険証&乳児医療証、ミルクや授乳セットがあれば大丈夫。
もしも車で遠出するなら、近場セットにベビーカー、あとは月齢によっては麺カッターがあるとSA等での食事の時に本当に便利でしたよ〜。+3
-0
-
66. 匿名 2015/11/30(月) 17:32:37
54さん、56です。丁寧なお返事ありがとうございます!
とてもわかりやすかったです(^^)
少し値段が高いかなと躊躇していたんです。
持ち運びにはいいですものね、購入考えてみます。+3
-0
-
67. 匿名 2015/11/30(月) 17:43:37
61さん、大変ですね。
私は8ヶ月の子どもを連れて飛行機に乗りました。
席は一番後ろを取り、グズった時は乗務員さんに確認してからトイレ前のスペースであやしました。
なるべく眠ってほしくていろいろ頑張っても、グズる時はグズりますものね。
私は国内だったので、海外の航空会社によって対応は違うと思いますが、気をつけて行ってきて下さい!+12
-1
-
68. 匿名 2015/11/30(月) 19:54:39
形態出来る個別包装のスプーン
保冷可能な水筒
大きめタオル
まだ小さい赤ちゃんだとクーファンは外食などで重宝しましたよ+2
-0
-
69. 匿名 2015/12/01(火) 01:45:02
>>39
わたしはサーティワンのピンクのスプーンを使っていました!
小さめで、カーブの深さとか形もちょうどよく、使いやすかったです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する