-
1. 匿名 2025/03/01(土) 10:50:42
注文多くてすみません。
夫が会社で毎日お昼にカップラーメンを食べてるので、流石にお弁当を作ってあげたいです。3歳と0歳の子供がおり、手の込んだおかずは作れないので簡単でお金もかからないおかずを教えてください!
ちなみに、夜ご飯のおかずをお弁当用に少し残しておく、というのはやろうと思っています。
普段みなさんがよくお弁当に入れてるおかずも知りたいです。
よろしくお願いします。+76
-2
-
2. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:06
あーんーこ❤️+0
-20
-
3. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:12
もやしカレー粉炒め+9
-10
-
4. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:26
ちくわチーズ
ちくわきゅうり+68
-11
-
5. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:57
白飯に塩昆布のせる+24
-2
-
6. 匿名 2025/03/01(土) 10:51:58
卵焼き+37
-1
-
7. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:06
カニカマほぐして混ぜる卵焼き
彩りが良いし美味しい+79
-1
-
8. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:12
ウォーターグリルで、だいたい何でもできる。+1
-8
-
9. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:24
旦那さんの好みもあるんじゃない?簡単でも食べないと無駄だよ。+3
-32
-
10. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:26
+1
-6
-
11. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:36
冷凍ブロッコリーをチン
下にマヨネーズをひいておく
+39
-2
-
12. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:43
ピーマンを明太子で和える+11
-1
-
13. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:53
冷凍かコンビニか旦那に作らせなよ
旦那は大人なんだから自分でやらせなよ
あんた家政婦なわけ?+4
-50
-
14. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:55
ほうれん草の胡麻和え
さっと一分ゆでるだけ+13
-1
-
15. 匿名 2025/03/01(土) 10:52:57
>>1
野菜はスープジャーに野菜たっぷり味噌汁で補ってる+25
-2
-
16. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:07
塩入れて茹でるブロッコリー
お弁当内の緑はブロッコリーにお任せ+36
-2
-
17. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:09
おかずじゃないけど炊き込みご飯
他のおかずが少なくても満足感ある+36
-3
-
18. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:11
のっけ弁でいいよ
敷いた米の上に生姜焼きとか+87
-1
-
19. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:20
玉ねぎ多めのミニハンバーーーーーグとミーートボーールと作って冷凍+10
-2
-
20. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:39
鶏そぼろ
ごはんに乗せたりおにぎりにしたり
味付けは麺つゆでも焼肉のタレでも砂糖と醤油でもいい
たくさん作って小分けして冷凍しとくと便利
男性なら合いびき肉のそぼろのほうがガッツリ感が出て喜ぶかも+66
-1
-
21. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:40
切り干し大根の煮物かサラダ
かぼちゃの煮物かサラダ
れんこんとにんじんのきんぴら+5
-1
-
22. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:47
>>1
それは旦那がカップラーメンが好きで食べてるんじゃないの?+6
-9
-
23. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:48
レトルトのミートボールで埋める+9
-4
-
24. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:56
おかかおにぎり
わかめご飯おにぎり
だけでもカップラーメンよりはマシで楽で美味しくてたまにはそんな日も入れるのオススメ+13
-3
-
25. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:57
ちくわチーズ!
マヨネーズ+青海苔であえてグリルで焼くと美味しい
磯辺揚げする時間ない時よくグリルで作ります+12
-3
-
26. 匿名 2025/03/01(土) 10:53:58
>>13
旦那に作れと言われたんじゃなくて主が作りたいから作るんじゃね?+46
-2
-
27. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:03
おにぎり弁当
好きでカップラーメン食べてるんじゃないの?
カップラーメンとおにぎりで良いよ+3
-3
-
28. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:04
バナナ+2
-1
-
29. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:12
ここおすすめだよ+4
-1
-
30. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:21
>>1
その夕飯のおかずだけで良いと思うよ+9
-1
-
31. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:45
レンジで作るハムエッグ+14
-1
-
32. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:45
お弁当のおかずは中で暴れないものに限るよね+8
-3
-
33. 匿名 2025/03/01(土) 10:54:51
魚肉ソーセージ+4
-1
-
34. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:27
>>1
むね肉は安いのにボリューム感出るし栄養もあっていいと思う
一口大に切って酒、砂糖、塩少しずつまぶして揉んでビニールに1回分ずつ入れて保存しておくと、そのまま焼いてソース、醤油、タレ、まよ、チリソース、等等どんな味にも変化つけられて簡単でいいよー!+25
-1
-
35. 匿名 2025/03/01(土) 10:55:36
ゆで卵+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:11
>>32
暴れるおかずって何?+2
-1
-
37. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:17
>>15
鶏ガラ、コンソメも日替わりで!
麺類好きなら春雨も入れときゃいい+3
-2
-
38. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:23
白飯、野菜、たんぱく質が揃ってればまあ及第点
容器と食品の衛生はしっかり管理
でゆるゆる続けるのがいいと思います
種類いっぱいで彩り豊かでと頑張ると続かないので
ごはん、プチトマト、冷凍ブロッコリー、唐揚げ、厚焼きタマゴ
みたいな感じからで
全部冷凍食品で
+6
-6
-
39. 匿名 2025/03/01(土) 10:56:33
>>26
横だけど主だって作りたかないけど、旦那に任せるとラーメンばかりだからじゃない。+25
-2
-
40. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:02
>>1
旦那さんにお昼にカップラーメン食べさせてるって
嫁として失格だよ
旦那さんが可哀想すぎる
職場でも奥さん何してるの?って陰口言われてると思うよ+5
-40
-
41. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:09
>>32
なんか笑ったw
ぎゅうぎゅうに詰めたり隙間埋めるのにブロッコリー必須+9
-2
-
42. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:43
豚こまとピーマン又は玉ねぎに焼肉のタレかけて炒めるやつ+19
-1
-
43. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:57
味付け玉子
ゆで卵を多めに作って好みの調味料入れたジップロックに入れて漬けとくだけ
調味料はラクしたいならめんつゆ
ニンニク醤油にみりん、ソースもうちは人気+5
-1
-
44. 匿名 2025/03/01(土) 10:57:59
とりそぼろと、牛丼の具はよく冷凍しておく
のっけ弁当はおかず少なくて済むから+7
-2
-
45. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:06
唐揚げ、美味しいしあげちゃえば沢山できる+3
-1
-
46. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:13
チャプチュ良かったって聞いたわ+0
-2
-
47. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:26
>>25
美味しそう!
やってみます+6
-1
-
48. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:30
>>1
卵焼きとかただ肉炒めただけとかこれを入れることが多い。隙間埋まればいいやって。+21
-1
-
49. 匿名 2025/03/01(土) 10:58:57
>>13
言い方…
でも主さんが1歳と3歳の子どもの世話で大変なのに旦那さんは自分で自分のお弁当作らないのかなあと私も思ってしまった
それが面倒だからカップ麺なんだろうけども
具がいっぱいのばくだんおにぎりとカップみそ汁みたいのでも持たせるといいかもしれないね
小袋を1つ1つ開けてお湯を注ぐタイプのは面倒くさがるだろうからフタを開けてすぐお湯を注げるタイプのスープのほうが継続できるかも+12
-7
-
50. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:13
>>40
旦那は子供なんか?
大人なら嫁におんぶにだっこじゃなくて、体にいい食事くらい自分で選択出来るのよ+11
-8
-
51. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:14
>>18
ご飯 のり 冷凍の白身フライや唐揚げ 卵焼き 端っこにブロッコリーやほうれん草。うちのお弁当はこんな感じだよ。+8
-1
-
52. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:20
>>34
自己レス、
塩、砂糖、酒で揉み込んでおくと柔らかくなってむね肉なのにプリっとして美味しくなるの、まとめ買いしたときに小分けして冷凍してるよ+7
-1
-
53. 匿名 2025/03/01(土) 10:59:24
時間ないならお弁当までいかなくても、おにぎりとかから始めてみたら?
+12
-1
-
54. 匿名 2025/03/01(土) 11:00:10
おにぎりに濃い味のおかず詰め込む
塩と鶏がらスープと焼肉のタレで味付けした肉野菜炒めは簡単でいいよ
例えば、ひき肉ともやしとニラみたいな。お肉と野菜変えたら何種類もできる+6
-1
-
55. 匿名 2025/03/01(土) 11:00:33
>>53
おにぎりに唐揚げやウィンナー入れてる人いた。+3
-1
-
56. 匿名 2025/03/01(土) 11:00:48
>>15
それ良いね!味噌汁やスープにして、あとはおにぎりでも持たせて。+8
-2
-
57. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:18
のり弁
ご飯にのり乗せて好きなおかずを置く
おかずを詰めなくていいのは少し楽+6
-1
-
58. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:28
安いからちくわよく使う
隙間埋めにもいいし。チーズ挟むか?レンチンしたニンジンや塩もみしたキュウリ挟んでる。
それで隙間に詰めてる。
あと隙間埋め以外にちくわを縦に切って溝にマヨネーズつけて青さふりかけてまた溝にチーズのせてオーブントースターで焼いたやつも作る。これはサイズ的に隙間埋めにならない。メインじゃないがサブみたいな扱いで入れてる。+10
-1
-
59. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:44
野菜と肉の炒め物
味付けは塩コショウ
これを弁当のメイン
細かいのは冷凍食品で補填+1
-1
-
60. 匿名 2025/03/01(土) 11:01:50
>>49
男だから出来ないなんてことないしね
同僚は毎日自分で作ってたよ
残りものと冷凍食品ばっかりとは言ってたけど、自分の食べるもの自分で用意するなんて基本だよね+13
-5
-
61. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:11
>>49
そうなんだよ
旦那がカップ麺だと同僚が奥さん作らないの?みたいに思う人もいる事分かってて呑気に食ってんのかね
コンビニ弁当か自分で作りゃいいのにって思う
+8
-8
-
62. 匿名 2025/03/01(土) 11:02:36
>>1
うち前夜に全部用意してる。おかずの残り(肉、魚系)+野菜系(飛び出しとかごま和えやおかか和え)、卵系(卵焼き、ニラ玉、人参しりしり等)+4
-1
-
63. 匿名 2025/03/01(土) 11:03:09
もやしの作り置きは必ず入れる
ナムル
おひたし
中華和え
カレー和え
この4つルーティン
袋のままもやしレンチンして味付けるだけ
+1
-1
-
64. 匿名 2025/03/01(土) 11:03:43
お子さん小さいし大変そうだな…
肉がっつりメイン+冷凍のカップおかずとかでいい気もする
肉は前日揉み込んで下味、朝に焼くだけ
または焼きそば、焼きうどん、チャーハンとかの炭水化物系とかで、量と栄養は夜ご飯で補ってもらうとか。+5
-1
-
65. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:45
>>7
自分かにかまを中心にした卵焼きはたまに作りますが、ほぐして混ぜちゃうんですね。おいしそうだなー+4
-1
-
66. 匿名 2025/03/01(土) 11:04:50
ブロッコリーとプチトマトと卵焼きで彩りも栄養も完璧+3
-1
-
67. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:12
>>7
美味しいよね。
私は卵焼きにするのも面倒だから、カニかまと浅葱を入れてスクランブルエッグみたいにしちゃってる。
赤と黄色と緑で彩りも良くなる。
味付けは麺つゆにしたり、ごま油をフライパンに敷いて鶏がらスープの素を入れたり、その時の気分で決めてる。+18
-1
-
68. 匿名 2025/03/01(土) 11:05:51
夕飯の残り(野菜系)
レンチンでだし巻き卵風のやつ
ウインナーか焼き魚
ミニトマト
+0
-1
-
69. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:05
頑張ってね。
油揚げと水菜か小松菜を炒めて醤油で
少し味付けするだけ。
+2
-1
-
70. 匿名 2025/03/01(土) 11:06:57
>>1
さすがに毎日カップラーメンは身体が心配だし、会社の同僚から奥さん何やってるんだって思われるんじゃない?+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:28
アルミホイルにコーン チーズバターまよあを乗せて焼く
冷凍野菜でもオッケー+1
-1
-
72. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:31
ミックスベジタブルにケチャップかマヨネーズとチーズのせてレンチン
+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:46
大根の千切りとツナマヨ和える
きゅうりの千切りをツナマヨで和える
+1
-1
-
74. 匿名 2025/03/01(土) 11:07:50
>>1
卵焼きも冷凍できるよー!
ちょっと片栗粉いれて焼くと冷凍してもしっとりしてる。
まとめて焼いて、ラップして保存。
凍ったまま入れると昼頃ちょうどいい感じになってる。+6
-1
-
75. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:00
>>53
私は具沢山の炊き込みご飯を作ってる
それをおにぎりとしてまとめて作って冷凍しておく
+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/01(土) 11:08:16
>>40
絶対姑だよね+7
-1
-
77. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:00
>>1
小松菜ベーコン
小松菜とベーコン切って
ベーコンから炒めて
小松菜、茎の方から加えて全部炒める
バターバージョン
バター投入して醤油
中華風
ごま油で最初炒めて
鶏ガラスープのやつと醤油
簡単だし緑とピンクで見栄えもいい+20
-2
-
78. 匿名 2025/03/01(土) 11:09:06
>>4
めっちゃわかる!
ちくわってそのままでも、
何にでも使える。
昨日ちくわともやしのナムル作ったとこ。+6
-2
-
79. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:27
スープジャーを買って具を入れるだけじゃ駄目?
プラスおにぎりをつければ+3
-1
-
80. 匿名 2025/03/01(土) 11:10:29
弁当を作るようになったら、今まで見向きもしなかったような切り干し大根の煮物とか、きんぴらごぼうとか、こんにゃくの醤油炒めとか地味〜な常備菜作るようになった。
冷食のスキマを埋めるおかずになるよ。もちろん毎日のごはんの小鉢にも良し。+6
-1
-
81. 匿名 2025/03/01(土) 11:11:25
>>20
それいいね!
鶏はタンパク質豊富だし
昨日見かけた鶏挽きの大きなパック買ってくれば良かった笑+3
-2
-
82. 匿名 2025/03/01(土) 11:12:21
>>4
ちくわの蒲焼き風もお弁当のおかずにいいよ+6
-1
-
83. 匿名 2025/03/01(土) 11:13:07
>>55
唐揚げは私よくやるw
唐揚げ細かく切って韓国海苔と混ぜたやつとか。
おいしいよ。+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/01(土) 11:13:08
>>1
お味噌汁
ランチジャーがおすすめです+3
-1
-
85. 匿名 2025/03/01(土) 11:13:34
ご当地のインスタント味噌汁(フリーズドライの具と味噌のセット)をまとめ買いして職場に置いてるんだけど、美味しいしおススメです
あとは家からは適当なお弁当
具沢山おにぎりやおにぎらずだけでもいいし、晩御飯のおかずの余りを白ご飯に少し添えて梅干し乗っけるだけでもいい
お味噌汁が常にあるとお弁当そのものが簡素でもいい感じなので助かってます+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:38
>>40
マイナスついてるけど、さすがに毎日カップラーメンはちょっとね。いくら小さい子いても、奥さん何してるの?とは思ってしまう。前日におにぎり握るぐらいはできるよね。+5
-16
-
87. 匿名 2025/03/01(土) 11:14:55
>>14
鍋洗うのと絞るのがめんどくさいよね
小松菜にしてレンチンしてる+8
-1
-
88. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:33
火の通った野菜に麺つゆで和えればなんでもおいしいよ。
プラスアルファで、ちりめんじゃことかすりおろしにんにくとか、かつお、かにかま、ちくわ、ごまとかを和えればりっぱなおかずになる+5
-1
-
89. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:41
>>86
なら自分で握れるだろ+15
-2
-
90. 匿名 2025/03/01(土) 11:15:43
>>1
たぶんだけど旦那さんはお弁当箱を持って帰るのも面倒くさがるタイプだと思う
使い捨てのレンチンできる容器にごはん詰めて上に冷凍唐揚げと冷凍ブロッコリーチンして乗せるみたいなのでいい
あるいは使い捨て容器に白ご飯+レンチンできるレトルトカレーやレトルト麻婆豆腐とか
お弁当箱より割高にはなるけど会社で捨ててくれば洗い物出ないし主さんの負担も減ると思う+9
-1
-
91. 匿名 2025/03/01(土) 11:16:54
>>26
カップ麺が可哀想だから作ってあげたいって微笑ましいよね+12
-1
-
92. 匿名 2025/03/01(土) 11:18:38
>>1
唐揚げを薄味で作っておいて子どもはそのまま食べさせる、大人は夜はユウリンチー(醤油とカンタン酢に刻んだネギを入れたタレをかける)、お弁当は豆板醤とケチャップ、チューブのニンニクで炒めてヤンニョムチキン風にするとか味変したら飽きないよ。
3歳と0歳がいたら大変で寝落ちしちゃうかもだけど、前日時間のある時にほうれん草とベーコンを刻んで置くだけでも朝の時短になるよ。あと冷凍野菜も活用しよう。
頑張ってね。+4
-1
-
93. 匿名 2025/03/01(土) 11:19:46
>>43
固茹でがいいのかな
ばくだんおにぎりにして、味噌汁でも持たせたらまぁまぁボリューム出そう+3
-1
-
94. 匿名 2025/03/01(土) 11:21:39
>>1
こんにゃくのきんぴら(数日なら保存できる)
+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:10
最初はきんぴらごぼうやひじきの五目炒めなどお弁当用に作ってたが今は購入してる笑
夏はこわいけど冬場はポテサラも。これも最初は作ってたが今は冷凍。
このあたり入れると晩ご飯の残りと隙間埋めのちくわとミニトマトやブロッコリーで弁当完成する。+1
-1
-
96. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:22
厚揚げに麺つゆ入れてレンジで500Wで5分+11
-2
-
97. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:37
一度に多めの野菜(人参なら1本分)を茹でてタッパに入れて冷蔵庫に入れて置く
毎朝、弁当箱に茹で野菜をてきとうに詰める
味付けは醤油、マヨ、ドレッシング等その日の気分で
茹でた野菜は2~3日は保つので、結構楽に弁当作れる
+3
-1
-
98. 匿名 2025/03/01(土) 11:22:44
>>95
ごめんポテサラ冷凍じゃなくて市販。+0
-1
-
99. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:12
カップラーメンでいいよ
そんな人たちいっぱいいる+2
-2
-
100. 匿名 2025/03/01(土) 11:23:22
>>18
これがいいと思う。肉系焼くだけだしがっつり満腹感も得られる。+7
-1
-
101. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:10
>>1
まずは少し旦那さんと話をしたほうがよくないか?
なぜお昼がラーメンばかりなのか
好きだからとか楽だから食べてるとかだったら忙しい中お弁当作ってあげてもね
お弁当わざわざ持っていくのすら面倒なのかもしれないし
お小遣い的なことだったり、仕事が忙しくてのんびり食べてる時間がないとか
理由なんて考えだしたらきりがないよ+8
-2
-
102. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:12
>>90
プラスカップラーメン食べそう+6
-1
-
103. 匿名 2025/03/01(土) 11:24:45
人参しりしり
人参を千切りスライサーする。
ごま油で炒める。(1分くらい)
油を切ったシーチキンマイルドを一缶入れる
かき混ぜる
塩、コショウする
めんつゆをひとまわし
めんつゆに熱が入ったら溶き卵(2個分)を回しかける
しばらく放置
あちこち卵が膨らんで来たら、サッと大きくかき混ぜる
最後はフライパンを2回ほど返して出来上がり
安い
栄養取れる
彩り綺麗+3
-1
-
104. 匿名 2025/03/01(土) 11:25:41
>>14
100均のレンジで茹でるタッパーでチンして、水にさらす→絞って胡麻和えの素をあえる。ブロッコリーもオススメ。チンしてる間にゆで卵か卵焼きに取り掛かる。2品完成だよ〜+2
-2
-
105. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:09
>>4
ちくわをマヨネーズで炒めて青のりばさーっとしたやつも美味しい。青のりの代わりに七味唐辛子にしても美味しい。+15
-1
-
106. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:16
惣菜いっぱい作って
食卓とお弁当で回すのが1番楽。
別作りって大変。+4
-1
-
107. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:21
>>1
スープジャーメニュー。
鳥のトマトスープやカレーやハヤシ。
コンソメスープや豚汁。
ご飯は🍙で。+2
-1
-
108. 匿名 2025/03/01(土) 11:27:27
>>1
チルドの焼売。
安い時に買って冷凍保存。+2
-1
-
109. 匿名 2025/03/01(土) 11:28:51
>>93
うちは作ってはすぐハケるから夏場以外は固茹での手前にしてるよ
+1
-1
-
110. 匿名 2025/03/01(土) 11:30:30
>>103
ごめん、もうスライサー出てきた時点でめんどい+6
-2
-
111. 匿名 2025/03/01(土) 11:33:02
>>1
ゆで卵入れるの良いよ
簡単かつ腹にたまるしスペース埋めれるしマヨネーズかけると美味しい+3
-1
-
112. 匿名 2025/03/01(土) 11:34:48
味付けのり+1
-1
-
113. 匿名 2025/03/01(土) 11:36:50
>>110
横
人参しりしりは個人的に私はスライサー使わないほうが歯ごたえがあって美味しいと思う。
1回、弁当の見た目のためにスライサーで作ったら切ったほうが美味しいじゃん!って思った。
+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/01(土) 11:38:18
ナムル
チューブにんにくと顆粒鶏ガラスープ、ゴマ油と砂糖ほんの少しを適当に混ぜておいてチンした野菜と和えるだけ
人参は切るのが面倒だしもやしは絞らないとどうにも水っぽくなるのでおすすめは小松菜
キッチンバサミで切ってチンするだけなので量の調節もラクです+1
-2
-
115. 匿名 2025/03/01(土) 11:39:26
>>6
卵焼きすら 面倒くさくなり
今は目玉焼きにしました。洗い物も減るし。+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/01(土) 11:40:45
>>18
鮭の焼いたのでも良いよね+4
-1
-
117. 匿名 2025/03/01(土) 11:42:47
>>90
私も弁当箱使わずに100均の捨てられるプラケースに入れてる
弁当箱洗わなくていいだけでも気が楽+1
-1
-
118. 匿名 2025/03/01(土) 11:43:38
目玉焼きは弁当用のカップのアルミホイルで簡単にできる。
時間がない時はオーブントースターで目玉焼きとウインナーとアオサのちくわマヨチーズを焼いて詰める。青さで緑があるから野菜無くても何とかなる。こんなに野菜が高くなる前はブロッコリーを茹でてて常備してたからブロッコリー入れてた。
ブロッコリーが高い時は葉物野菜をひいてた。葉物野菜も高い…
我が家の弁当から野菜の緑が消えた。
弁当の野菜はプチトマトや人参が多くなった。+5
-1
-
119. 匿名 2025/03/01(土) 11:44:45
>>87
すごーくよくわかる
結石持ちなので手間的な意味で小松菜の圧倒的勝利+5
-2
-
120. 匿名 2025/03/01(土) 11:46:08
うちは毎回おにぎりの中に具を詰めたのを持って行ってる
汁が出ないのなら大体何でも大丈夫
昨日はきんぴらごぼう、冷凍ハンバーグ、竹輪の磯部炒め、卵焼き、ウインナー、昆布佃煮を入れた
かなり大きいおにぎりになるから1つで十分+3
-1
-
121. 匿名 2025/03/01(土) 11:47:20
>>64
プチトマト 冷凍ブロッコリー 冷凍食品1品。 肉を焼肉のタレで焼く。ちくわ。目玉焼き。個包装のチーズ。タダ茹でたとり肉 塩かける。など。ホイルで焼き魚、煮魚作っとくとか。立派に作ろうと思わないこと!+3
-1
-
122. 匿名 2025/03/01(土) 11:47:46
海苔弁に焼いたシャケをのせる。隙間はブロッコリー、卵焼きなど。+1
-1
-
123. 匿名 2025/03/01(土) 11:48:14
もやしチンして水切ってゆかり混ぜる
ごま油ちょっと入れても風味いいよ+2
-1
-
124. 匿名 2025/03/01(土) 11:52:24
もやし、玉ねぎと肉の炒め物でおかずゾーンの2/3をうめる
無限ピーマン、卵焼き、プチトマト+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/01(土) 12:00:46
>>35
卵焼き毎日作ってたけど、ゆで卵最強。
タンパク質だし、塩分ないし。
ただお弁当箱開けたら臭いのが唯一のデメリット。+3
-2
-
126. 匿名 2025/03/01(土) 12:05:19
>>14
ほうれん草も小松菜も洗うのが面倒
やるけどいつも思う+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/01(土) 12:06:09
>>9
0歳3歳の子供いながら作ってもらった弁当食べないなら、もうその旦那いらなくない!?+3
-2
-
128. 匿名 2025/03/01(土) 12:07:11
そぼろもいいけど、鶏もも肉の細切れを買ってきて、酒醤油みりんで炒める
関東地方だとお雑煮の具みたいな甘辛味のをご飯の上にのせて3色丼弁当
そぼろより食べやすいみたい+3
-1
-
129. 匿名 2025/03/01(土) 12:17:24
えのきベーコン+2
-1
-
130. 匿名 2025/03/01(土) 12:25:05
主です。みなさまいろいろ教えてくださり本当にありがとうございます!
旦那に作らせていいという声もいただきましたが、今主は仕事をしていないのでお弁当作りくらい頑張ろうかな〜と思いトピ立てました。(なのに簡単で節約で、、だのなんだのすみません。)
引き続きコメント募集させてください!+10
-1
-
131. 匿名 2025/03/01(土) 12:25:28
>>1
業スーのポテトサラダとかナムル辺り
常備するといいよ。+1
-1
-
132. 匿名 2025/03/01(土) 12:27:12
豚汁スープジャー。おにぎり。+2
-2
-
133. 匿名 2025/03/01(土) 12:45:50
ミニトマト、ブロッコリー(冷凍可)、ゆで卵、ウィンナーorさつま揚げ➕ふりかけ
作り置きでOKだよ〜
白米とこれだけあれば大丈夫🙆♀️
夕飯の残り一品をちょっと取っておけばさらにヨシ!
男性なら白米7〜8割ぐらいがいいんじゃないかな?
+2
-1
-
134. 匿名 2025/03/01(土) 13:23:30
>>67
私はきのこや小松菜、チンゲン菜なんかの緑野菜入れてスクランブル
味つけは鶏ガラ顆粒とごま油
これでけっこうボリューム出るから魚か鶏ももを一口サイズに切ったのを焼いて、あとは夕飯の野菜のおかずをなんか入れるぐらいで十分
+2
-1
-
135. 匿名 2025/03/01(土) 13:27:29
この前、タッパーにごはんぎゅうぎゅうにつめて、冷蔵庫にあったゆかり、ししとうの醤油炒め、たくあん千切り、焼き魚の残りを乗せて持っていった。
ヒドイなwと思ったけど、なんとなく彩り良かったし、人に見せないんだからまぁ良いや〜
冷蔵庫の残りとか、冷食とかあとは即席のスープや味噌汁付ければ良いんじゃないかな?+0
-1
-
136. 匿名 2025/03/01(土) 13:35:51
パターン化してる
卵焼き(たまに具材入りスクランブル)
青菜メインの和え物
肉か魚焼いたの
ウインナー
青菜に人参少し入れたり、魚と一緒にネギとかきのこ焼いて添えて彩りや野菜取らせる工夫してる
魚は塩サバか塩鮭なのでお弁当サイズに切ってまとめて焼いてピッチリラップに包んでフリーザーバッグへ
「メインのおかずがない!」とか「めんどくさい!」って時でも焼いてあるからすぐ入れられる
和え物もほぼごま和え
甘辛、ポン酢、ドレッシング、めんつゆのどれか
わさびや辛子、生姜入れるとバリエーション増える
しんどい時は冷食入れることもあるし、肉野菜炒めだけをドーン!の日もある
いわゆる「きちんとしたお弁当」を毎日目指さなくても良いかぁ〜ぐらいの気持ちでいたら良いよ
たまにカップ麺にしてもらっても良いじゃん
そんな感じで25年、お弁当作ってます
+1
-1
-
137. 匿名 2025/03/01(土) 13:41:56
にんじんのナムル
にんじん、胡麻油、塩、白ゴマのみでできる
お弁当の隙間に入れられて彩りも良い+0
-1
-
138. 匿名 2025/03/01(土) 13:51:53
>>18
これ本当に楽!多少おかずを作る手間はあるけど、詰める作業から解放される!+2
-1
-
139. 匿名 2025/03/01(土) 14:07:26
ゆで卵
卵焼きよりもヘルシー、簡単、スペース使う、腹持ちいい。+1
-1
-
140. 匿名 2025/03/01(土) 14:07:43
>>115
そんな私はゆで卵+1
-1
-
141. 匿名 2025/03/01(土) 14:26:46
鶏むねの照り焼き
薄く切って酒、塩コショウ、片栗粉をまぶしておく
フライパンに油引いて焼く
みりん、醤油、酒、お好みで砂糖を混ぜておいたものをかける
タンパク質が不足してる時にお弁当にいれて食べてる
お昼に納豆ご飯にしてたら、栄養たりなかったみたい+0
-1
-
142. 匿名 2025/03/01(土) 14:35:28
>>1
さっと作るならもう野菜多めの肉炒め作って味付けは焼肉のたれ、生姜焼きのタレあたりを使ってご飯の上に盛り付ける。
付け合せにヘタを取ったミニトマトか冷凍のブロッコリー。
晩御飯のおかず作る途中でおかず分避けてちょっと味付け変えたりしてる。
ほうれん草の胡麻和えにするなら少し取り分けてお浸しとかナムルっぽい味付けにするとか。+1
-1
-
143. 匿名 2025/03/01(土) 14:53:36
野菜嫌いな夫なので野菜の代わりに枝豆(冷凍のやつ)入れてるよ。あとちくわは応用が利く。チーズ入れてみたりめんつゆで焼いたり。+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/01(土) 15:07:21
ベーコンとキャベツを炒めて卵でとじる
中華だしのもとで味付け+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/01(土) 15:12:29
もやしのナムル、卵焼き、鶏胸肉を焼いて好きに味つけたやつ。+0
-1
-
146. 匿名 2025/03/01(土) 15:22:20
>>115
炒り卵
これが1番好かれてるし+0
-1
-
147. 匿名 2025/03/01(土) 15:24:18
ベビーハム
+0
-1
-
148. 匿名 2025/03/01(土) 16:37:55
ピーマンやアスパラは水っぽくならなくて、便利。+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/01(土) 16:42:42
秋刀魚の缶詰に片栗粉付けて揚げ焼きにすると、お弁当にぴったりの竜田揚げになる。
何もなければウインナーと卵焼きとおにぎりでもいいと思う。+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/01(土) 16:43:19
>>14
まともに作ったら結構めんどくさくない?
私は、冷凍ほうれん草を前夜に食べる量だけ冷蔵庫に移しておいて、朝は胡麻和えの素を振りかけて混ぜて終わりだよ。
15秒でできる。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/01(土) 18:36:32
>>1
お弁当を食べるのが旦那さんだけなら、冷凍弁当はどうですか?
本も出てるし、検索すれば色々出てくるかと思います。職場にレンジがあるという前提ですけど。
+0
-0
-
152. 匿名 2025/03/01(土) 20:34:23
業スーのブロッコリーは毎回入れる。卵焼きを多めに作って2日連続で入れる。冷凍してあるコロッケやメンチカツやチキンナゲットを一気に揚げといてまた冷凍しておけば弁当入れたいときにチンして入れるだけ。
オムライスなら、レンジで作れるから調べてみて!
とにかく冷凍活用。
水気の多いものは、水分吸収してくれるカップあるから。おかかとかすりゴマ敷くのも良い。
チルドのハンバーグやミートボールをドーン!でも良い。+0
-3
-
153. 匿名 2025/03/01(土) 20:40:52
夕飯のおかずのとりわけや簡単なものを入れて「おにぎらず」は?+0
-0
-
154. 匿名 2025/03/01(土) 23:22:49
もやしナムル
もやしチン
塩、ごま油、ニンニクチューブ入れ混ぜる
以上+0
-0
-
155. 匿名 2025/03/01(土) 23:25:08
業務スーパーのゴボウサラダ
何故かご飯にも合うしいっぱい入ってるから
おすすめ+1
-1
-
156. 匿名 2025/03/01(土) 23:27:44
冷凍オクラをレンジにかけて
麺つゆと鰹節で和える
オクラじゃなくてもいんげん、
ブロッコリー、ほうれん草とかでもいい
緑はお弁当に入れたら映えるからオススメ+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/02(日) 01:43:07
うちはYouTubeで知った丸ごと冷凍弁当作ってるよ。お肉は鶏胸肉ばっかりだけど、マヨネーズに漬けたり片栗粉まぶせば美味しいよ。+0
-0
-
158. 匿名 2025/03/02(日) 08:28:29
>>1
昔高校から作ってたのは余ってるおかずに、卵やきですが時間ない場合はスクランブルエッグに味ふりかけ炒めや
休みにおかず作ったら氷器に入れて冷凍したやつとかわってはいました+0
-0
-
159. 匿名 2025/03/02(日) 08:52:04
冷凍ブロッコリー(冷凍アスパラでも可)と
ウインナー1本を3.4等分に切っていっしょに焼く
ウインナーの味がしみるけど薄いなら塩とか醤油も少々
これだけで彩りと場所がうまるよ
栄養面はわからないけどカップ麺よりはいいと思う
あとは無難に夕飯の残りの煮物とか
ハンバーグとか作ったらお弁当用にミニサイズも作って焼いて冷凍しとくのも便利+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/02(日) 16:35:26
乗っけ丼は美味しいし簡単。
ごはん、カット野菜をベースに
チルドのハンバーグと目玉焼きでロコモコ。
適当な肉を炒めて焼肉のタレとか。
冷凍野菜が常にあるので、ほうれん草とかインゲンで胡麻和え。ピーマンとツナ。コーンほうれん草バターとか。全部、電子レンジです。
+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/02(日) 16:38:40
おにぎりと味噌汁もいいよ。
私はそうしてます。
ひじきと梅干しの混ぜごはん、きんぴらとそぼろ、
冷凍唐揚げを刻んだヤツ。
ひじきときんぴらは業務スーパーのやつです。
味噌汁はお湯入れるだけ〜+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/03(月) 12:10:48
>>34
やってみます!+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/03(月) 12:29:52
>>1
豚こま肉のカレーケチャップ炒め
豚こまに塩、コショウして、カレー粉とケチャップで炒めるだけ
藤井弁当に載ってたやつでお気に入り
豚こま肉は安くて火の通りが早くてご飯に合いやすいで作りやすい+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/03(月) 15:01:00
>>6
卵焼きって地味に面倒臭くない?煮卵の方が楽+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/03(月) 19:57:38
ピーマンとにんじんを千切りにしてレンチン、胡麻油と塩昆布で和える
千切りは面倒だけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する