ガールズちゃんねる

市販のベビーフードを食べてくれない

117コメント2025/02/28(金) 19:51

  • 1. 匿名 2025/02/27(木) 19:09:00 

    一歳半の子どもがいるのですが、市販のベビーフードを全然食べてくれません。色々なメーカーのものを試しましたが一口食べて終わりです。
    毎回手作りも少ししんどさを感じ、たまには楽がしたいです。

    食べてくれなかったお子さんをお持ちの方、どうすれば食べてくれるようになりましたか?

    +36

    -8

  • 2. 匿名 2025/02/27(木) 19:09:55 

    うちは逆にベビーフードは食べるけど手作りは食べなかった
    それはそれで悲しい

    +147

    -9

  • 3. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:00 

    小分け冷凍!

    +13

    -2

  • 4. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:14 

    >>1
    一歳半だと食べなくない?固形だよね

    +108

    -6

  • 5. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:27 

    レトルトカレーもレトルト味あるもんね
    食べない子は食べないかも

    +18

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:44 

    市販のベビーフードを食べてくれない

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/27(木) 19:10:59 

    一歳半ならベビーフードじゃなくても良くない?普通にうどんとかパンとか食べてたよ

    +146

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/27(木) 19:11:32 

    ぬるいんじゃない?

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/27(木) 19:11:35 

    1歳半なら冷蔵食品や冷凍食品はどうですか?
    豆腐、ミートボール、冷凍野菜など

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2025/02/27(木) 19:11:43 

    市販のは不味いからな
    うちの子も全く食べなかった

    +21

    -9

  • 11. 匿名 2025/02/27(木) 19:11:46 

    うちも上の子たべてくれなかった!乳児期に一生懸命手作り頑張りすぎたのかなと思っている!慣れの問題なのかなと。
    下の子はかなり初期の頃からベビーフード食べさせてたから普通に食べてくれた!

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:10 

    一年ずっと手作り?えらいね

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/27(木) 19:12:21 

    もうやってたらごめん。冷凍してるかな?
    ジップロックに入れて野菜とかご飯とか保存しとくとチンするだけで楽だよ。

    作ってから使わなくて、ちょっと時間が経って赤ちゃんにあげるのは心配って時には、大人用のご飯に混ぜてもいいし。

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/27(木) 19:13:24 

    食べるまで何も与えなければ食べるんじゃない?

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:04 

    >>1
    1歳半もう普通のご飯食べてるや

    +46

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:23 

    ベビーフードって独特の臭いがする
    敏感な子は食べないよ

    +43

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:30 

    1歳半ならもう大人と同じものを少し薄めたり細かくしたりして出せば良いかと

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:36 

    >>10
    市販も種類によるよ
    高めのだと美味しかったりする

    +6

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:38 

    昔来たクレームで6ヶ月の子に12ヶ月の物を食べさせたら吐いたというのがあった
    理由を聞いたら倍の12ヶ月の物を与えたら腹持ちも倍になって夜泣きもしないという謎理論だったんだけど、世も末だと思った

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:47 

    一口食べてその後食べないとガッカリするよね
    これ○○円したのになぁ…とか私は思っちゃってた
    だから大人のご飯作る途中で、子供用に薄味の物取り置くようにしてたよ
    食べなくても、労力もお金もそこまでかからなかったしまぁいっかって思えたから

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/27(木) 19:14:56 

    所詮レトルトだから飽きるよね。お粥に混ぜるとか牛乳少し入れてみるとか駄目かな

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/02/27(木) 19:15:00 

    1歳半ってベビーフード食べる?もう柔らかいご飯とか嫌なんじゃない?大人用で味付けする時に薄めに作ったのを取り分けてから大人用に濃い味して作ってたよ。肉じゃがとか、豆腐ハンバーグが大好物だったよ

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/27(木) 19:15:20 

    >>19
    それ書いていいの?

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/27(木) 19:15:24 

    >>1
    うちはバナナとアンパンマンのパンとヨーグルトにめちゃくちゃ助けられたな。
    とりあえずこれだけは食べてくれたから食べない時はこれを出してたよ。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/27(木) 19:16:06 

    >>1
    うちはパクパク!レバーペーストだけはべーって出されたけど
    友達の子は市販のベビーフードをべー
    手作りに少し混ぜて、食べたら少し割合増やしてとしていったら食べるようになったらしい
    食べてくれるといいね(^-^)/

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/27(木) 19:16:49 

    一歳半ならもう離乳食終わらせたらいいよ

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/27(木) 19:16:59 

    感覚過敏!?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/27(木) 19:17:39 

    うちも食べなかったよ、
    食べさせたらマーライオン……

    手作りなら安上がりで済んでラッキーくらいだった

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:07 

    >>1
    結局食べてくれなかったよ。だからたくさん作って冷凍してた。

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:10 

    >>20
    同じ。多く残されても大人のついでだからあまりダメージない。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:23 

    1歳半はベビーフード卒業しかけてたかも

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/27(木) 19:18:26 

    1歳半ってアンパンマンカレー食べてた気がする。赤ちゃん向けベビーフードは卒業してた

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/27(木) 19:19:26 

    わしは明太子が食いたいんじゃ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/27(木) 19:19:58 

    >>23
    最近じゃなくて20年くらい前だしね

    +8

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:11 

    みんな書いてるけど、幼児食に移行してはどうかな?オムライスとか一緒に作って、こどものはケチャップ薄めにするとか。面倒なときは市販の冷凍うどんを小分けにしてあげてもいいし

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/27(木) 19:20:16 

    >>1
    1歳半なら大人の一緒のご飯を小さくしてやればよくない?

    +4

    -4

  • 37. 匿名 2025/02/27(木) 19:22:13 

    1歳半なら大人の食事の味付け前(薄味)や、取り分けて柔らかく煮たもので大丈夫じゃない?

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/27(木) 19:22:40 

    >>1
    ベビーフードまずいからね。
    食べてみたらわかる。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2025/02/27(木) 19:23:22 

    弟1歳で寿司食ってた🤣🤣

    +0

    -8

  • 40. 匿名 2025/02/27(木) 19:24:44 

    >>1
    手作りに比べてベビーフードの味が濃いのかも?
    うちは多分そのせいだったから、楽したい時はご飯の上にベビーフードかけて食べさせてた

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/27(木) 19:25:31 

    >>38
    和光堂はあんまり食いつきよくなかったな。森永やキューピーは食べてたけど廃盤になったものも多いよね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/27(木) 19:27:39 

    >>1
    独特なレトルト臭ってあるから、それが苦手だったりするのかも。
    うちの子も全然食べなかった。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2025/02/27(木) 19:28:09 

    >>16
    ベビーフード食べた後の💩のにおいが苦手だったの思い出した。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/27(木) 19:31:11 

    ベビーフードって添加物入ってるの?

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/27(木) 19:32:22 

    >>1
    うちもそう
    めちゃくちゃ大変だったよー
    初めて喜んで食べてくれたのがアンパンマンカレー
    少量で小分けされてるから、試しにあげてみたら?
    大人でも美味しく食べられるし笑

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/27(木) 19:33:56 

    一歳半なら、大人と同じものを食べやすい大きさにした方が食べてくれるかもね

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/27(木) 19:35:33 

    うちはベビーフードも手作りも食べない。
    どうしたらいいのよ。

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2025/02/27(木) 19:36:00 

    >>4
    今は1歳半用のベビーフードかなり充実してるよ
    画像はGoogle画像検索のスクショだけどもっとたくさん種類ある
    冷凍とかもある
    市販のベビーフードを食べてくれない

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/27(木) 19:37:36 

    お母さんの手作りがきっとすごく美味しいんだね…!作る方はしんどいけど

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:33 

    >>16
    うちも匂いがダメだったみたいで全く食べなかった
    唯一、オーガニックの無添加みたいな高い離乳食だけは食べたから添加物の匂いとかが嫌だったのかな?
    私も嗅いだり食べたりしてみたけど違いはわからなかったな
    結局手作りで頑張ったけどしんどかった

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/27(木) 19:38:37 

    >>1
    1歳半だともう普通に大人と一緒のご飯食べてた!
    大人もみんな一緒に薄味で、足りなければ醤油、塩、マヨ、食べるラー油とかその時に合う調味料かけたりして。
    手抜きしたい時はスーパーのコロッケとかレトルトカレー、ミートボールとか食べさせてたよ。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/27(木) 19:42:27 

    うちも市販のほとんど食べなかったな。偏食で大人のものもあんまり食べないし…。楽したい時は多めに作って冷凍してたパンケーキとかお好み焼きとか食べさせてた。あとは1歳半ならアンパンマンカレーとか良いかも。うちは最初の頃は牛乳でマイルドにしてあげてたよ。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/27(木) 19:44:13 

    >>1
    市販だろうが手作りだろうが食べなかった
    ミルクもだめで1歳過ぎまで母乳オンリーで育ったよ
    ある日突然バナナとパン食べるようになった

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/27(木) 19:45:27 

    >>1
    1歳半なら卒業じゃない?
    うちはその頃は普通に大人のと同じ(薄味を心掛ける)程度だった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/27(木) 19:46:59 

    >>1
    食感にうるさいタイプかも?
    うちの末っ子がそうでした。

    7歳になっても、味が好みのものでも食感が気に入らないと全部“これはちょっとムリ”と拒否します。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/27(木) 19:47:59 

    >>1
    1歳半だと大人の取り分けに何か工夫すれば大丈夫だよ。
    味噌汁やスープは薄めていたし、軟飯はご飯にお湯をまぶしてレンチンだった。
    固いものは切ったり割いたり、軽く潰したり、トロミを付けたりね。
    一人目は頑張って作っていたけど、二人目は結構早いうちから取り分けしていたよ。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/27(木) 19:49:04 

    >>43
    便がそれのにおいになりますよねw

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/27(木) 19:50:19 

    むしろもう「1歳半だから」じゃない?

    うちの子もベビーフードほとんど食べなかったけど、一歳くらいから諦めて普通の硬さのご飯、パンとかあげたらモリモリ食べた

    少し話せるようになってから聞いたら、「どろどろの食感が嫌い」って言ってた

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/27(木) 19:54:54 

    >>1
    諦めてとりわけや手作りしてたよ
    食事を持って出かけるレベルの長時間のお出かけもそんなしなかったし、気付いたらベビーフード食べる時期過ぎてた
    帰省の時はフリージングしたやつ持って帰るとか果物で乗り切ったなあ、懐かしい

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/27(木) 19:55:28 

    >>4
    手作り食べてくれるなら
    親のご飯をキッチンバサミで小さくとかでいけそう

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/27(木) 19:55:52 

    赤ちゃんの頃はベビーフードめちゃ与えていたけど、1歳半はもう普通のご飯あげてたわ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/27(木) 19:56:37 

    うちの子も好き嫌い多くてベビーフードは一切ダメだった。諦めて手作りを冷凍してたよ。
    一歳半だとアンパンマンのレトルトのミートソースやカレーは好きだったので重宝した。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/27(木) 19:57:21 

    離乳食初期です。旅行(4〜5泊程度)で使いやすいベビーフードありますか?旅行中はお休みしようかとも思いましたが、できれば継続させたいです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/27(木) 19:58:40 

    1歳5ヶ月の子を育ててます。
    画像の野菜ミックスをチンして熱を通して(時短)カレー、シチュー、肉じゃが作ったりしてるよ。2食分作って翌日に同じごはん出してる。うちはベビーフードで育ててたけど1歳すぎて作るようにしたらベビーフード食べなくなったよ…1歳半ならCOOPの幼児食みたいなのも使えるかも?食べるか分からないけど…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/27(木) 19:59:07 

    >>58
    うちの子もそれだった。お粥は今も苦手っぽい。
    0歳の離乳食のお粥もあまり食べなかったけど、一歳近くの軟飯や柔らかめのお好み焼きくらいから急に食べ出した。
    赤ちゃんも小さいなりに食感の好みあるよね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/27(木) 19:59:58 

    >>64
    画像つけ忘れました
    市販のベビーフードを食べてくれない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/27(木) 20:02:46 

    >>6
    最近のベビーフードなんかお洒落だよね

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/27(木) 20:02:51 

    現在1歳10ヶ月。ちょうど1歳半くらいから混ぜご飯よくあげてるよ。焼き魚、納豆、ひじき煮、きんぴらとか、大人が食べるしょっぱい系のおかずからちょっと取り分けて混ぜてる。用意するの楽ちんだしよく食べてくれる。塩分は、まあ明らかに塩辛いのあげ過ぎなければ大丈夫だと勝手に思ってる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/27(木) 20:03:45 

    それくらいならもう離乳食も終わりじゃない?うちはお手本みたいに進んだ1人目とは違い2人目が手作りも市販も全然食べなくて母乳からいきなり固形食みたいな感じになっちゃって心配だった。大人用のを薄味にするくらいにしては。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/27(木) 20:03:46 

    >>1
    言うてあと数ヶ月の辛抱だよ
    ママ頑張れ!
    数年後もし手料理に文句言うようなら、アンタ離乳食手作りしか食べんかったくせに!て笑い話にしてあげて

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:09 

    うちもそれくらいの時突然食べなくなったから大人と同じのハサミで刻んで出したら食べたから卒業した

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/27(木) 20:04:46 

    >>1
    1歳半なら大人の味付けする前のおかずあげてた
    あとは土日とかに炊飯器使って冷凍ひき肉、ミックスベジタブルとか一緒に炊いて、小分けにして幼児用の調味料で味付けして出してたな(チキンライス風となドライカレー風とかナポリタン風とかガパオライス風とか)うどんやチャーハンの具とかにもしてたな

    今は1合炊のミニジャーもあるから小分けにしなくても使い切りの量で出来たて出すこともできるし、味濃くすれば大人のおかずにもなるよ
    あとはその子にもよるけど、ひたすら納豆ご飯のときもあった

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/27(木) 20:06:13 

    >>1
    食べなかったよ〜
    2歳前には一緒に料理をしたし、可愛い形にしたり、ありとあらゆる事をしたけど、年少で保育園に入るまで炭水化物としらす、ひき肉くらいしか食べない子だったわ。
    味覚が敏感なんだろうね。
    基本は手作りだったけど、旅行に行く時とか止むを得ずで食べさせるときはご飯にベビーフードのおかずを半量くらいで味を薄めて何とか食べるか、白飯にふりかけで生きてたわ。
    保育園で少しずつ食べ始めて家では食べない、家でも一口は食べる、嫌いな物も一口は食べる…で、段階を踏んで成長したよ。
    小5の今は基本的に何でも食べるけど、食に興味がないのは変わらずで冒険はしない。
    それが子の個性だと思って眺めてるよ。
    ちなみに小さい時に一緒にやったおかげか料理やお菓子作り好きの男子です

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/27(木) 20:08:33 

    >>1うちも食べなかった。今もレトルトや冷食嫌がる。おにぎりが楽だよ。小さなおにぎりで、混ぜる具や挟むものを変えるだけ。あと小さく切った具入りの卵焼き。食べるもので楽して大丈夫。食べられるものが増えるといいね。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/27(木) 20:10:20 

    >>1
    うちも全然食べてくれないので
    スープストックの冷凍スープを牛乳や出汁で半分に薄めたものは食べてくれるから本当にしんどい時は自分用から分けてあげてるよ
    それにパンとかご飯の主食とフルーツを一緒に

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/27(木) 20:10:32 

    >>2
    結局は何でも食べる子どこでも寝る子が
    育てやすいのよね…

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/27(木) 20:11:57 

    うちのこ、そのころカボチャばかり食べてた
    だって他のはペッ!って吐き出すから
    市販のフードは一種類だけ食べるのがあったけど他はダメだった
    今は色々食べてるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/27(木) 20:16:38 

    >>4
    市販の離乳食って結構ドロドロじゃない?
    1歳半でかなり喋るのが早かった息子は、変なドロドロイヤ ってはっきり言ってたよ。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:18 

    >>1
    うちも市販のあんまり食べてくれなかったな
    しらす粥とか納豆粥とか海苔乗せた粥とかはよく食べたけど
    やっぱり家で炊いたのが美味しいのよねたぶん

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/27(木) 20:19:46 

    >>42
    食感が悪いのかと思っておやきにしたり逆にスープにしてみたり色々アレンジしたけど全然食べてくれなかった
    あのすっぱいような独特のにおいだよね
    それがあまりないかぼちゃやさつまいものミルク系のものは多少は食べてくれる

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/27(木) 20:20:16 

    >>1
    うちの子も食べませんでした
    私が産後うつになってしまい、お料理ができなくなったので夫、助産師さん、保健師さん、実家に相談して手作りした大人のご飯から取り分ける、作るのは家族にしました
    でも自分でも作りたいと思ったので家族の中で1番甘えやすい祖母に「作ってる途中で泣いたり、火を消し忘れたりすると怖いから一緒にいて〜」と泣きつき、横にいてもらいました笑
    祖母はじめ、家族は面倒だったろうに「ちゃんと子どもの食べやすい物出そうとしてお母さんだね」と励ましてくれました
    私の体調が安定する頃には学生だった妹達も離乳食が作れるようになりました…笑

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/27(木) 20:20:48 

    >>78
    可愛い
    お母さんは大変だけども

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/27(木) 20:23:25 

    >>42
    大人でも分かるよねレトルト臭って
    フリーズドライはマシだった気がする

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/27(木) 20:30:47 

    >>1
    1歳半の時は大人のものを取り分けてました!
    食べない時は食べないですけどね。けど、1から子供用を手作りするよりはダメージが少ないのでそうしました。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/27(木) 20:34:35 

    >>1
    このお弁当シリーズ食べた事あるかな
    全部おいしいよ!
    前はうどん茶碗蒸し弁当が好きだったけど、一歳過ぎると大盛りサイズもあって食べ応え有りだよ!
    市販のベビーフードを食べてくれない

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2025/02/27(木) 20:37:42 

    >>1
    私も一歳半の子に市販の離乳食あげたけど、食べが悪かったよ、保育士さんに相談したら、「保育園ではもう普通食に移ってるから、いつまでも味がほんのりする離乳食は嫌がると思います」と言われて、親と同じものを出すようになったよ、もちろん柔らかくしたりと手は加えてる

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/27(木) 20:37:51 

    もうすぐ大きくなって色々食べられるようになるから
    それまでの辛抱だけど育児中って長く長く感じちゃうんだよね
    お疲れ様です

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/27(木) 20:45:52 

    >>1
    1歳半だと今更無理じゃないかな。うちも手作りしか食べなかったから早めに市販も使って慣らせば良かったよ。でも最初は初めて食材が複数入ったのだと使えなかったからさ。
    今やりなおすなら食べられるようになった食材が増えたらすぐベビーフード使う。今5歳だけどコンビニ弁当とかカップラーメンとかも食べてくれない。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/27(木) 20:46:49 

    ベビーフード美味しくないもん。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/27(木) 20:47:52 

    母乳で育った子はベビーフード食べない
    ハイハインはよく食べたけど

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/27(木) 20:59:11 

    うちも一歳半。

    ご飯とみそ汁食べときゃあ育つって思ってる。
    めんどくさい時はおにぎりとみそ汁だよ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/27(木) 21:06:36 

    >>1
    うちも食べなかった。
    作るの大変だったけど、私のご飯が美味しすぎるのよね!と自分に言い聞かせて頑張った(笑)

    汁物は多めに作って2日連続にしたり、可能な限りラクしたよ!

    あと、アンパンマンポテトとか冷凍のハンバーグとかは刻んで食べさせてた✨

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/27(木) 21:09:08 

    1歳4ヶ月の子、1歳すぎてからベビーフード全然食べなくなって毎回しんどい。匂いとドロドロが嫌なのかなぁ。
    手作りの野菜炒めとか混ぜてみてもダメだったー。
    手作りも好き嫌いが激しくなって食事の時間ほんとやだ……赤ちゃんが好むって言われてるホワイトソース系と甘めのトマトソース系とか一切口開けてくれない!
    神経質なのか手が汚れるのが嫌みたいでおにぎりも手づかみしない。海苔巻いたら海苔自体が嫌いな模様。
    もう3食パンにしたい……

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/27(木) 21:10:38 

    >>63
    キューピーの瓶のもの(重くなるけどスプーンあればそのまま使える)、ベビービオ(パウチで衛生的、持ち運びやすい)、お湯が使えるなら和光堂のフリーズドライ(器が要るけど軽い・嵩張らない)あたりかなぁ
    和光堂は時々異物混入あるから避けてる人も多そうだけど…
    市販のベビーフードを食べてくれない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/27(木) 21:16:41 

    >>1
    コープの物はどうでしたか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/27(木) 21:21:29 

    >>1
    多くの人が書いてるけど、まだ離乳食の延長でトピタイ通り“ベビーフード”で探してたりしない?
    幼児食に移行してみてはどうかな
    こういうご飯もあるよ
    なんならイシイのミートボールとかスーパーでも買えるレトルト・冷凍食品も使えるよ

    我が子は手作りも市販のも離乳食食べなくて、0歳10ヶ月でいきなり普通のご飯やバゲット食べたよ(正直どうなのかな…とは思ったけど食べるならもう良いや!と)
    市販のベビーフードを食べてくれない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/27(木) 21:33:35 

    >>1
    まとめて作ったやつ冷凍してレンチンがいいよ
    野菜も魚も肉も色々煮て、トマト味とかコンソメ味とか和風味とか分けて冷凍で

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/27(木) 21:43:14 

    キューピーのかぼちゃとさつまいも(びんのやつ)は好きだったなあ。
    うちは少食だったし1歳半はまだ粉ミルク飲んでたよ。離乳食なかなか食べなかった。もうすぐ3歳だけど、うどんは具なししか食べないし、外食はフライドポテトしか食べなかったなあ。それでも今身長100センチ近くになってるよー。納豆ご飯食べてくれたらいいよなあと思う(うちは食べてくれない)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/27(木) 21:44:30 

    食べ物なのに何で常温で大丈夫なんだろう。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/27(木) 22:02:12 

    1歳2ヵ月の子いて離乳食作りの参考に色んなベビーフード食べたけど味がワンパターン
    匂いだけでどこのメーカーのかわかるようになった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/27(木) 22:05:58 

    >>99
    高温殺菌して完全密封されてるから腐敗しない

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/27(木) 22:08:16 

    >>101
    横だけど添加物かと思ってた。
    私は普通にあげてたけど

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/27(木) 22:11:39 

    >>94
    ご丁寧にありがとうございます!!とても参考になりました!
    和光堂は賛否両論ありますよね^_^;

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/27(木) 22:35:38 

    >>1
    イシイのミートボールもダメでしたか?
    パウパトのカレーとかも?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/27(木) 22:49:08 

    >>1
    パウチや瓶や箱のやつとか色々試したけど、どうやっても食べませんでした。できたてが好きみたいで、味付けや調理法もシンプルカナが好きだったから。
    幼児期くらいからはプリキュアのカレーとか食べるようになったし、コンビニのおにぎりやサンドイッチとか食べるよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/27(木) 22:50:48 

    うちも1歳過ぎたあたりから食べなくなったよー。
    和光堂のお弁当シリーズのやつ、めちゃくちゃよく食べてくれたのに。もうごはんも普通のが良いみたい。毎食考えるのしんどいよねー。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/27(木) 22:50:57 

    うちも全く食べない。
    もうフルタイム復帰してるから、毎晩せっせと小分けの作り置きしてるけどしんどい。土日の1食とかだけでいいから楽したい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/27(木) 23:28:09 

    >>2
    うちもどちらかというとこれ。
    私の手作りも食べるけど、ベビーフードのほうが反応が良くて悲しい。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/27(木) 23:57:42 

    >>6
    これ愛用してる。
    基本手作りなんだけど昼は固定でうどんかパスタにこれかけてあげてる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/28(金) 00:29:35 

    >>4
    1歳半の時はもう普通のご飯あげてたな

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/28(金) 00:30:57 

    上の子は食にこだわりない感じで、手作りもベビーフード食べてたし、離乳食も本の通りにすすめてたけど、下の子(1歳4ヶ月)は食いしん坊だからか最初の方からベビーフード嫌がるし、1歳ぐらいからお粥も嫌がって普通の硬さのご飯食べてる
    おかずも大きさとか濃すぎないようにとかは気をつけるけど、みんなと同じもの食べてることが多い

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/28(金) 06:45:54 

    >>85
    こういうのを全然食べないんだよね
    大人が味見してもわかるけど、美味しいけど物足りない
    それを子供も感じてるのかはわかんないけど
    (うちのコは味と食感が多分気に入ってなかった)

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/28(金) 11:59:53 

    うちも食べなかったよ
    ちょうど1歳4ヶ月の時にひな祭りで大人用に出した唐揚げの匂いに釣られたのか目を離した時に手づかみでパクパク食べ出して、お腹下すとかもなかったからそれからは大人のご飯を取り分けて少し味付け薄めにしたり小さく切って出してあげたりしてたよ
    ベビーフードより安上がりで経済的だし、手間も慣れたら楽だよ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/28(金) 12:36:18 

    長男は2歳までベビーフード派。1歳を過ぎたらふつうの和光堂より森永、プレミアム?な和光堂グローバルが好きでよく食べていました。
    けれど次男は全く駄目。見向きもしない。
    家族と同じものを食べたがる。
    だからお味噌汁の途中(具沢山の出汁煮の段階)で取り分けて、あとはうどん、小さな白米の握り飯で乗り切りました

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/28(金) 12:38:31 

    グリコの幼児食シリーズはどうかしら

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/28(金) 19:10:11 

    >>78
    はっきりわかってよかった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/28(金) 19:51:57 

    お母さんの手作りがきっとすごく美味しいんだね…!作る方はしんどいけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード