ガールズちゃんねる

【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

218コメント2023/07/17(月) 20:11

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 23:37:38 

    10ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、他のお母さんたちはどのくらい市販品の離乳食を利用しているのか、ふと気になりました。
    「市販品与えすぎ」とご指摘があるのが怖いチキンなので私の頻度は控えさせて下さい、ごめんなさい🙇‍♀️
    毎日毎日助かってます。

    +111

    -14

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 23:38:07 

    お金に余裕あれば市販使いまくるよ

    +230

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 23:38:21 

    【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

    +114

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 23:38:27 

    半分位はお世話になりました

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 23:38:34 

    ほぼ毎日!

    +341

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 23:40:07 

    むしろ手作りより衛生面でも安全だと思う

    +260

    -6

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 23:40:14 

    >>1
    自分で作るよりレパートリーも栄養も賄えると思う
    色々考えられてるから体に悪い事はない

    +209

    -7

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 23:40:35 

    >>1
    人に聞いておきながらw

    +36

    -10

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 23:40:38 

    >>1
    市販品は高いというだけで害はないんじゃないの?高いし、作るの苦じゃないからあんまり使わないけど試しに食べさせたら喜んで食べてたよ。

    市販品はダメとか自分の子じゃないのになんでそんなこと言うんだろうね?

    +81

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 23:40:54 

    使いたいけど月齢進むとそんなに好きじゃなくなったみたいで仕方なく取り分けとか作り置きとかしてる。
    できることなら毎日でも使いたい!!!

    +114

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:28 

    同じく10カ月の子供がいます!

    朝昼夜98パーセント市販のベビーフードです!

    お金かかるけど何を食べさせたら良いか分からないし楽だし、何を言われようと我が子はこれで良い(・∀・)

    +217

    -15

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:30 

    用事で外食の時とか、実家に預ける時とか躊躇なく使ってた!

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:58 

    ほぼ毎日!おかゆすらベビーフードの方が食いつきよくて悲しかった。手作りはバナナとかにんじんペーストとか簡単なものばかり。

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 23:41:58 

    1歳まで手作り頑張ってました。
    お出かけのときだけ、市販品です。手作りは食中毒の方が怖くて。
    1歳すぎてから手作りでも完全に添加物とか避けるの結構無理じゃない!?って思ってきて、レトルトや冷凍も頼っています。
    週に1回、手作りお休みの日を設けてレトルトあげたりしています。カレーとかシチューとか。

    主さんが苦にならないやり方が一番だと思いますよ。

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 23:42:02 

    市販与えてたけど
    1品ずつアレルギーあるかチェック&対応しだしたら
    もはや市販ではカバー出来なくなったから
    そこからは自宅で食材1つずつ離乳作りして試したよ

    80品目くらい...

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 23:42:18 

    7割は市販品。

    ものすごく頑張って作っても食べないんだもん。
    料理上手だったら良かったよ…。

    +62

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 23:43:47 

    うちも99パーセントBF

    だからいっぱいストックしてあったのに、本当にある日突然食べなくなった笑

    なので、大量のストックはやめたほうがいいです

    +133

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 23:44:46 

    >>9
    きっと完母じゃないと!とか言う人ですね

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 23:44:58 

    何試しても食べてくれなかったから全然あげてなかった。手作りもそんなに食べないけどそっちのほうがまだマシだった。
    ベビーフード食べる子が羨ましかったな。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 23:45:57 

    毎日使ってたよ〜。
    三回食になると考えるの面倒で朝晩同じメニューにしてパウチ一個使ってた。

    +35

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:28 

    試しに食べさせたら全部吐いちゃって…、
    結果、数えるほどしか使えなかった。

    アレルギーは無いんだけど、けっこう吐き戻しが強い子だったんで怖くてね。
    まぁ離乳食作るのが苦じゃなかったから良かったけど。

    外出先で使えたら便利だったろうなぁ。

    でもカレー味パウダーはよく利用しました♪

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:41 

    市販のをガンガン使いたいけど、防腐剤が気になる。。。新鮮な野菜から作るのと比べて、どれくらい栄養素が保てているのだろう。。分かる人いる?

    +5

    -23

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:46 

    1人目は全て手作りでした
    2人目は今月末から離乳食が始まりますが、ストレスにならないよう上手に頼っていこうと思っています😌

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:30 

    二人目の離乳食を今日からスタートしました
    おかゆも全てベビーフードに頼る予定です
    和光堂とキューピーには足を向けて寝られません

    +53

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:36 

    保育園通い出してアレルギーチェックシート渡されて給食の食材の品目が多くてアワアワしながら手作り始めたなあ

    ベビーフードでいいならゆっくりやってたけど
    保育園だと給食があって与えてアレルギー出なかったものしか給食は食べさせられません、って言われたから給食食べられないのは可哀想だから頑張った
    1日1種ずつ増やしてあの頃は大変だったなぁ

    保育園行かない&給食じゃないならゆっくり自宅で進めたら良いと思う

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:41 

    >>1
    離乳食作ったことないです。
    全部買ってた。
    おかゆみたいなのも面倒で、炊いたご飯にポットのお湯入れてスプーンで米粒潰してあげてた。

    +74

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:55 

    >>18
    個人が私はこうするんだ!ってこだわるのはお好きにどうぞだけど他人にまでグイグイ干渉して行くのはマナー違反だよね。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 23:47:57 

    荒みじん切り野菜を冷凍で用意して
    お肉系も仕込んで冷凍で用意して市販のベビーフードに混ぜてご飯にのせたりしてたよ😃

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:05 

    気づいたら使わないまま離乳食時期終わってた

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:06 

    タンパク質や鉄分など、ふだんの食事で与えにくいものはむしろベビーフード活用して与えることが推奨されているよ!
    うちではレバーが含まれているものを何回も活用しました
    レバーって食事で使いにくいから、ベビーフードに入れてもらえると助かった!

    でもびんのゴミが嫌で使わなくなっちゃったな〜
    捨てるのがめんどくて💦
    ベビーフード自体はいいものだな!と思ってたよ
    ゴミ捨てとかの理由がないなら活用していいんじゃない??バランスいいし

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:19 

    私がパウチの匂いがダメでゼリー以外手作り使ってました。でも使えるなら市販使ったほうがいいよ、特に出かけるときはすごくストレスだったから(市販で美味しそうなものがたくさん売ってる中自分のせいであげられないことに対して)

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 23:48:28 

    少し高かったけど瓶に入ったベビーフードがうちの子は食いつきが良くてパクパク食べてた!
    お出かけの時はほぼそれだったよ〜

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 23:49:19 

    >>1
    3人子どもいるけど、1回食とかはほぼお湯で作るとかパルシステムの野菜のキューブやつ使ってた(すぐできるから)
    今はご飯も5~7分粥からチンすれば食べれるやつ売ってるから固さの目安に買ったし、2回食のときはパウチに入ってる雑炊系も多用した
    3回食になってある程度量食べられるようになったらまとめて作り置きしてるけど、基本使うのは土日
    仕事復帰してからは平日は夫が夕食の用意してるからご飯はまとめて使ったやつチンして出して、味噌汁の具取り分けて、メインのおかずは12ヶ月のパウチに入った煮物とかにしてる

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 23:49:57 

    >>1
    使いたかった!!けど、うちの子はベビーフードを何故か食べてくれなかったから全部作ったよ。。
    二人目は最初からベビーフードあげようと思ってる!!(笑)

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 23:50:47 

    >>1
    わたしも10ヶ月の娘で今月から3回食を開始しました。コープの冷凍品と和光堂のレトルトパウチや朝は4つセットのダノンヨーグルト(1回1個に半分ずつ)にバナナときな粉を混ぜて食べさせてます!
    手作りしてる人は尊敬してるけど、私には色々な材料を捌ける技量がないし一生懸命作って食べてくれなかったときが怖くて市販のものに頼りっぱなしw

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 23:50:52 

    主食は自炊。
    おかずは出来る範囲で自炊。
    出来ない無理ってなったら市販の物に頼ってました。
    自炊でやってますよぉ〜な感じ出してだけど、
    市販の方が美味しいのかな?味付けがいいのか
    パクパク食べてくれたので、最終もーいやっ。笑
    ってなって市販の物に頼る事多々。
    そんな息子も好き嫌い無く18歳に元気で育ちました。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 23:50:57 

    >>1
    極力作ってない

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:15 

    >>1
    多分10回くらい
    市販のベビーフード食べて欲しかったけど一口食べて拒否されてた
    手作りしか食べてくれなかった
    お出かけの時も保冷剤入れて持って行ってたから、ベビーフード食べてくれる子がすごく羨ましかった...

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:26 

    やっぱガルちゃんはズボラだらけだな

    +0

    -13

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:28 

    >>1
    うちも10ヶ月!
    3回食始まってから昼夜はベビーフードだよ〜。朝はパンとコープの裏漉し野菜系をスープにしてるから手作りなし。
    上の子の時はすっっごい頑張って手作りだったけど今はそんな余裕なくて笑
    アカホンやベビザラスでBFまとめ買いするんだけどこんなババババッと買い物カゴに放り込んでるのうちだけ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:30 

    >>11
    めちゃわかる!!!
    1歳半になった今もっと何食べさせたら
    いいか全く分からず本当に悩んでる

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:38 

    生協のベビーフード関係けっこう利用してたなぁ
    おかゆとかキューブの野菜とか

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:01 

    自分の手作りおかずや、炊き込みご飯の冷凍が尽きたら、つなぎで使う感じかな。
    めっちゃ助かってる!セットになってるの買ってもバラして使ったり、とても有難い。
    いつもありがとう

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:09 

    めっちゃ使ってたよ
    白身やほうれん草はフリーズドライのやつでデビューだよ。
    一応お砂糖なしのやつを選ぶようにはしてたけど。
    友達は初めての10倍粥も市販のやつだったけど
    みんな健康に育ってる

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:10 

    離乳食卒業するまでほぼほぼベビーフードだった人も聞くよ。手作り派でもたまに使うと、形状や味の参考にもなる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:30 

    一人目では使ったことなかっけど、二人目ではお米だけは用意しておかずはほぼレトルトでした。
    せっかく手間隙かけて作ったのにべーってされると心折れる。その上レトルトならパクパク食べてくれるんだからレトルト様々でした。
    レトルトにお世話になった子は今6歳ですが上の子と変わらず元気に過ごしてます。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:30 

    >>9
    人と他人の境界線がない人って謎だよね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:37 

    めちゃくちゃ利用したかったのに
    ぜんっぜん食べてくれない子で
    結果ものすごく無駄にしました。。

    トイザらスの20点で25%オフとかで
    まとめ買いしてたなぁ…。
    なつかしい。

    食べてくれるなら利用しない手はないです。
    外出とか旅行とかに本当に重宝します!

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 23:55:01 

    >>11
    本やネットに何食べさせたらいいか載ってるよ

    +7

    -18

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 23:55:18 

    >>3
    和光堂の鯛が使われてるシリーズのパッケージに人気の鯛!って書いてあって「赤ちゃんに人気も何も分かるかいな…。」って思ったけど試しにあげてみたらメッチャ食べてくれた笑 和光堂さんごめんなさい、そしてありがとう

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 23:55:34 

    毎日毎食でしたよ。

    ずっと手作りにこだわって、寝る間も惜しんでましたが、私が体調を崩し、致し方なく市販品を与えたら……まぁーなんて食いつきが良いんだ!!と。笑

    離乳食本のものより、味や具材やら豪華だったからかな。
    もう母としては、食べてくれさえすればOK!!!

    手作りスープやらなんやらは作ってましたが、市販品全然抵抗なく食べさせてましたよ。

    ラタトゥイユとかさ、豪華だし。
    赤ちゃん向けの手作りラタトゥイユなんか作れないもん。

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 23:56:02 

    手作りより市販の方が食べてくれたような

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 23:56:04 

    残されると高いのに!って思うから、外食の時くらいかな。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 23:56:20 

    ベビーフード反対派がなにか言ってきてもその人が作ってくれる訳でないし、研究されて作られた物だから完全食みたいな感覚で使えばいい! 魚も骨無しのを買っても稀に混入されてるから、フリーズドライなら安心でいい!

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:11 

    離乳食開始して2ヶ月経たないけど初日からこれ使ってるよ
    すごく便利で有り難い
    ゆくゆくはこのシリーズのパン粥やうどんも試すつもり
    最初って小さじ1とかだからフリージングするにしてもそのために作るのもな…と
    まだ料理っぽい段階じゃないからあとは野菜茹でるだけ
    我が子は全然食べないから、食べるならBF/手づくりどちらでも良いんじゃないかなと思っちゃう
    【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:20 

    >>39
    さーせん笑

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:59 

    毎日利用してた。だってよく食べる。
    でも罪悪感もあったから潰したかぼちゃとか人参とか冷凍しておいてベビーフードに混ぜて一応手作り風にしてました

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:07 

    >>25
    うちの子一歳前に食後に湿疹出て小児科でアレルギー検査したんだけど、保育園入園する子も受けたら家で実験しなくてもいいんじゃ?だめなのかな?

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:15 

    30%くらいかなぁ。
    でも特に手作りにこだわってた訳でもなく、離乳食はじめたころから子どもがばくばく食べるから、1パックや瓶じゃ微妙に足りなくて結局大人の分味付けする前の野菜をとっておいたりしてたからって理由だけで、別に全食市販でもいいと思うよ。
    ちゃんと薄味だし、バランスもいいし。
    なんだったら手作りよりレパートリー多いもんw

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:38 

    2人目からは手作り重視せず(できず)スープにお粥かご飯混ぜてあげてたよ。これほんと便利。
    【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

    +6

    -11

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 23:59:24 

    市販のベビーフードなんてありえない、添加物だらけだし化学調味料使ってるから子供の舌がバカになる。
    3歳までに全部決まるのに…
    って自然派ママに言われた

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 23:59:32 

    ほとんど作ってたけど、外食の時は使ってた。でも和光堂のビッグでも足りなくてパンとか追加してたからもっと大容量のないかなぁって思ってたよ。
    みんな足りる?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 00:00:33 

    外に行く時はフードコートで食べさせてた。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 00:01:05 

    >>60
    チゲ!笑

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 00:01:20 

    >>22
    そんな神経質なら自分で調べたほうが安心するんじゃない?
    ここで顔も名前も知らない人に聞くより。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 00:01:45 

    結構使ってたなー。メニューも豊富だしお出かけとか離乳食ないとか本当に助かった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 00:02:41 

    軟飯は5合分炊飯器で作って100gずつ冷凍してた。おかずはもっぱら市販で!夏なんて食中毒心配だし何より美味しいしね!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 00:03:15 

    >>39
    全部手作りだったの?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 00:03:35 

    >>64
    チゲは流石にあげてない笑

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 00:04:44 

    うちの子には和光堂のやつは味が濃かったみたいでおかゆに少し足す、蒸し野菜にかけて使ってた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 00:05:25 

    >>58
    葉物野菜でもキャベツ、小松菜、白菜、ほうれん草、、、凄い種類で一つずつチェックシートあったけど

    アレルギー検査で1種ずつ先回りで分かるものなの?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 00:07:19 

    もろお世話になってました
    ママさんの精神面も緩和されるだろうし批判する人は許しません

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 00:07:20 

    >>55
    うちもこれー。最初頑張って作ったおかゆ全然食べてくれなくて作るの嫌になってこれにしたらパクパク食べるように、、何が違うの?と思いつつ食べてくれるならこれでいいやーってずっとこれ。ただ月齢進んだら舌ですり潰せるぐらいのおかゆにしないとだからこれもそろそろ卒業しなくてはならない状況になって絶望してる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 00:07:33 

    1人目(現4歳)は完母に離乳食はほぼ手作り。
    2人目(現10ヶ月)は9ヶ月で私のがんがみつかって完母→完ミ、治療がしんどくてほぼほぼBF。

    1人目は好き嫌いも多いし割とやせ形だけど、2人目はよくなんでも食べるしどんどん大きくなってる。

    個人差もあるしうちの場合は極端すぎるけど、何が言いたいかと言うとちゃんと赤ちゃんが育つようにBF作られてるだろうし、栄養満点だしどんどん使えばいいとおもう!!

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 00:08:01 

    毎日使ってたな
    bf +自分で作ったもの、て感じだった

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 00:09:50 

    どのくらいの味の濃さまでいいのか確認するために使ってる感じかな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 00:12:05 

    今5ヶ月で離乳食始まったばかりでコープのやつどれか買ってみようかなと思ってます。
    それにしても10倍がゆ全然食べない。
    初日はスプーン1さじ、2日目は2さじなんてそんなスムーズに行く子いるの?
    スプーン舌で押し返すから6ヶ月まで待ってみようかな。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 00:12:47 

    >>1
    今3歳の息子いるけど離乳食期間中9割以上ベビーフード、特に和光堂にお世話になった。
    手作り離乳食は食いつきがマチマチ、というか微妙。ベビーフードならガツガツ食べてくれていたので、沢山食べてくれる方が私はいい!と思って少し軟米を混ぜて嵩を増して食べさせていました。
    いっぱい食べてくれたおかげがとても大きく育ち、常に身長は、成長曲線のマックス値で元気いっぱいですよ!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 00:13:52 

    そのまま食べられるレトルトとかは9〜10ヵ月頃しか使わなかったな
    スープとかお湯で溶く野菜などの粉やキユーピーの瓶はめちゃくちゃ使った
    米なんてマジでちゃんと作ったおかゆしか食べなかった

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 00:15:18 

    ほぼ毎食
    お粥は炊いておかずはベビーフード

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 00:16:19 

    無添加、有機のを一日一食ずつ。500円くらいして高いけど罪悪感0で与えられる。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 00:22:36 

    コーンのペーストのやつ以外食べなかったから使ってなかったわ
    まぁそもそも、離乳食食べない子だったからね!!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 00:22:52 

    >>1
    2人目は最初から最後まで完全に市販食便りでした
    1人目の時に産後鬱になったので2人目は一口目の10倍粥だけ手作りした後は家ではずーっとレトルト
    あとは保育園の給食のお世話になった

    小学生の今も上の子と変わらず元気で偏食もないよ!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 00:22:56 

    かなり使わせてもらった!
    いろんな種類を買い込むのが楽しみでありました。
    品揃え豊富な店行くとテンションあがったなー

    もう大きくなっちゃったからうちには一生縁がないものだ。
    もし悩んでる人いたら、罪悪感なんて感じず楽しんでくださーい
    一瞬で過ぎちゃうからさー

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 00:24:23 

    時間がないとき数回だけ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 00:24:57 

    >>17
    これから離乳食始める者ですが
    とてもいいアドバイスありがとうございます
    食べなくなることもあるんだなぁ
    そりゃ赤ちゃんも同じ味ばかりだと飽きるか

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 00:26:58 

    お湯入れるだけのさつまいもとかコーンとか使ってるけど割高だよね。
    自分で作るとかなり量できる。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 00:28:26 

    作るのめんどいときはヨーグルトときな粉とか、豆腐とか簡単なものにする
    とりあえずおかゆだけは切らさないように作ってる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 00:29:51 

    おかず系のベビーフードの裏側見ると、お粥足しても栄養足りないよね?たんぱくとか野菜とか他に足してますか?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 00:30:18 

    ベビーフードって色々入ってるからアレルギーが怖くて手作りばかりあげてました。アレルギーなさそうな子ならベビーフードいいと思います!薄味のものばかり与えてたからか、デカくなった今も調味料は一切使わないでオカズとか食べてます。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 00:31:06 

    一人目は結構手作りしてたけど、二人目はほぼほぼBFです!
    大人用、幼児食、離乳食、三つも作り分けるの無理!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 00:31:16 

    >>3
    コレ、認知症の母の介護で買ってみた。

    1回目は美味しいと言って食べたのでスーパーで大量に買い置きしたら、2回目から拒否。私も何回か食べたけど無理だった。結局捨てました。別のメーカーの小さい瓶詰の野菜やりんごペースト、お粥とかも…温めても冷やしても不味いものはまずい。

    手作りの玄米スープとか野菜スープとか、果物は小さく切ってあげればよく食べた。
    ソントンのカップジャムのチョコとピーナツは甘くてうまいうまいと一気に2個完食してた。
    あとは卵豆腐もよく食べた。
    とにかく毎日味覚が変わるのと、少し食べては寝てしまうので、水分補給と食事だけで毎日8時間位かかってた。

    今、ひとりになって簡単な自炊して旬の素材が美味しい!と思いながら食べてると、亡くなった母に申し訳なくてもっと美味しいもの食べさせてあげたかった…と泣いてしまう。

    +6

    -19

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 00:33:22 

    結構使った。おかゆは作ってビンの野菜乗せたり。離乳食の期間なんて短いしベビーフードで色々あげたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 00:33:43 

    >>22
    メーカーにでも問い合わせしたら?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 00:36:15 

    だしを作るのが面倒で粉末のやつを買ってます!
    あとはうどんと素麺、大人用の市販のやつはどうもアレルギーが出ちゃうんだけど赤ちゃん用のなら平気だから助かってます😭
    でもパウチ系、瓶系は全然食べないから後は手作り

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 00:38:47 

    >>21
    うちのも、吐くっていうか、「何コレいらね」って感じで、無言で舌出して、ボトボトっと落として食べなかった。
    育児雑誌の付録にあった、大人用と一緒に作れる離乳食レシピにめっちゃお世話になったよ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 00:39:35 

    離乳食初めて3ヶ月くらいはほぼBF。食べられる量、種類が増えて固形になってきてからは作ってます。フルーツも買ってたけど最近はジュレにしてパンにつけたりヨーグルトに混ぜたりしてます。
    来月で11ヶ月、いまだに外で食べさせたことなくて。BF食べてくれるか不安なので家で食べ慣れさせとこうかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 00:39:39 

    >>65
    横、味の素は毒物とか言いそうな人ってめんどくさい

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 00:40:54 

    ほぼ全食!
    料理苦手なもので大変お世話になった。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 00:43:45 

    おかゆだけ作ってあとは、BFでした。
    瓶の時は分けて冷凍してました。
    お出かけはお弁当のBF

    ありがとうございました。
    いま小学生ですが、好き嫌い無くなんでも食べてくれます

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 00:46:08 

    >>1
    赤ちゃんのために必死に手間隙かけて作ったものを一口も食べてもらえないまま捨てなきゃいけなくなった時にめちゃくちゃメンタルやられるからほとんど買ってた
    市販品ならどんなに沢山の食材を使って手間隙かけて作られてたとしても、自分はこれっぽっちもしんどい思いしてないから、「もったいないなー」くらいにしか思わない
    他にも沢山メンタルやられるトラブルが絶え間なく押し寄せてくる時期なのに、メンタルケアしてくれないし発言の責任も取ってくれないような輩の戯言になんか付き合ってられんわ

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 00:47:24 

    ベビー以外のご飯がなにかによるから割合とか考えたことないや
    カレーの日なら切った野菜を別に取って作れるけど
    唐揚げやとんかつの日に別で作るのは面倒くさいからベビーフードになるね
    小さな子なんて食べない時はなに出しても食べないからなぁ
    今はこれが嫌だってだけ一度食べなかったからずっと食べないってわけでもないし

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 00:47:29 

    >>11
    だんだん量が足りなくなってくると思うんだけど、2パックとかあげてる??

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 00:48:46 

    >>1
    離乳食全て手作りしてたのは1人目の時だけ...
    お粥だけ作って2人目から全てコープと市販の離乳食
    3人目がツブツブが嫌いでお粥+市販の離乳食を
    割ってあげてた。
    成長して思うけど
    手作りしても市販の使っても
    変わらずとにかく食べる男3兄弟

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 00:48:50 

    9割BF
    育児楽になった
    旦那も買ってきてくれるから助かる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 00:49:13 

    >>1
    一人目の時はほぼ利用してなかったけど、2人目3人目はほぼ毎日市販でした。
    種類も豊富だし、栄養面でも市販の方が安心。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 00:49:44 

    子供が食べてくれればそれでヨシ!
    市販か手作りかとか、赤ちゃんに関係あるのかな

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 00:50:12 

    11ヶ月
    毎日使ってる。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 00:51:31 

    7ヶ月、100パーセントベビーフード!
    この時代に子育てでよかった。ありがとうベビーフード!食べなくても落とされても、何とも思わない😌自分で作ると何で食べてくれないの?とか思う私は、上の子のときに、行けるとこまでベビーフードが心の安定には必要なことを学びました。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 00:56:02 

    食べなすぎて自作と一緒に用意して食べる方食べさせてた。
    離乳食はメンタル抉られる仕組みになってるから、病むくらいなら市販に頼るべき。
    お金かかるけど、取り分けできるようになるまでの短期間だよ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 00:56:23 

    最初は頑張って手作りしてあまり使わないようにたけど、
    試しに市販の離乳食あげたらよく食べるし
    楽ちんだし、タガが外れたように使いまくった

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 00:56:27 

    ほぼ毎日毎食使ってました!
    時短できるし体力も温存しできるし、残されても投げられても心が死なずに済みました
    身長体重バランスもよく、成長曲線の1番上を沿いながらすくすく成長してます

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 00:57:17 

    コープの離乳食をもっと早く知りたかった
    使ってみたらめっちゃ便利だった

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 00:59:02 

    出掛ける時も楽なんだよね
    洗い物出なくて済むし、チンしないでもそのままあげれるし
    5人とも手作りはおやきくらいしか食べてくれなかったw
    あとはバナナ
    きなこパンもよく食べてたな♪懐かしい~
    BFに頼る事は何も悪い事じゃないよね!
    栄養士の友達も完全BFだったって言ってたw
    作るの手間だし面倒。元気に育てばいいのさ♪

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 01:01:40 

    >>1
    もうすぐ3歳のなる上の子は市販の離乳食で育ったよ。手作り離乳食はあんまり食べてくれなかったなぁ。ストレスが溜まって子どもに悪影響を及ぼすよりもマシだから、公立の保育園でも市販の離乳食を積極的に使ってくださいって言われてる。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 01:05:08 

    私は一度も使わなかったです…意識高いとかじゃなく、レトルトのものが私自身が元々苦手で😭もちろん衛生面とか手作りより安心なのはわかってるんだけど、常温でずっと置かれてるものを食べるというのがなんか苦手で😭冷凍なら大丈夫なんだけど、変なところで潔癖ぽいのかな😭色々考えてしまって😭上手く使えたらもっと楽だったろうなと思う。

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 01:08:08 

    >>1
    そこまでお金かけるのも勿体ないし、主食のお粥とかうどん潰したのとかは1週間分まとめて作って冷凍してた(炊飯器で大人用と一緒にできる器具つかって)。

    おかずは基本レトルトで、たまに煮物とか味噌汁とか大人用から取り分けられるメニューの時だけ取り分けてたよー。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 01:08:24 

    お出かけ用にカップ系は買いだめしてた。頻度で言うとカップは週1~2。
    あとは、食べられるものが増える月齢ごとに調理が面倒な食材はパウチ系で試して反応がいいものを自分で作るというルーティンの繰り返し。
    めっちゃ活用したのはフレーク系。茹で裏ごし不要なのがすごく良かった。ベビザらスでまとめ割になるタイミングで何度も買い足したよ。
    【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 01:28:31 

    ご飯おかず中の1つだけベビーフード位の頻度
    育休中で時間に余裕があったのと
    何与えてもあんまり食べないから
    割高なベビーフードあげるの勿体なく感じて
    あまりあげなかった。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 01:36:53 

    >>58
    アレルギー検査で反応出ても、その食品を食べたときに反応出るとは限らないからなあ。子どもにとっては何度も針で刺されるのも苦痛だし、受けなくていいならそれに越したことはないよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 01:37:57 

    >>1
    各家庭で全く違いますよね。
    我が家は10ヶ月まで多用してました!
    レバー入ってるやつとか助かりました。
    メイン1品市販の離乳食+ゆで野菜とごはん
    みたいな感じです。
    1歳過ぎてからは
    離乳食のカレーとか
    クリーム煮をドリアにしたり
    まだまだ使う予定です。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 01:38:06 

    >>118
    これでどういのを作りましたか?
    初期のゴックン期で使って、今、カミカミ期でどう使えばいいのか分からずお蔵入りしてます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 01:44:31 

    ほぼ毎日使ってます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 02:01:20 

    9ヶ月で2回食の赤ちゃんがいます
    あまり食べてくれないので色々作る気にもなれず2日(4食)に1食はBF
    でもあまり食べてくれないのでほぼ廃棄になる
    同じ味の同じものならバクバク食べてくれるんですが同じもの出してもいいんでしょうか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 02:02:11 

    >>1
    お母さんって色々悩むよね!市販のベビーフードは味が濃いからあまりあげないようにとか色々言われてさー。料理が苦手だから離乳食毎回作るのも大変だしアイデアもなかったから、ベビーフードにも頼ってたよ!
    離乳食は日曜日とかに大量に作り置きして、作り置きした離乳食は大体お昼とかにあげてた!朝は忙しいからベビーフード、夜は大人のやつを分けられるようなものを作って味を薄めてたかな?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 02:05:12 

    >>1
    上の子は食事を挟む外出の時だけ。
    下の子は市販の離乳食だと下痢する事が多かったからメーカー色々試してみたけどダメで、仕方なく全部手作りだった。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 02:07:22 

    >>124
    食べてくれる物をあげれば良いと思う!食べないとイライラしてお母さんもストレスになるしさ!大人だって好き嫌いあるじゃん!ってみんな言ってくれるけど実際、栄養がとか気になっちゃうよね!私も2歳の子がいるけど、もう諦めて食べる物しかあげてないよ!

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 02:14:33 

    >>11
    オツム弱そう

    +0

    -13

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 02:29:30 

    ベビーフード、あまり覚えてないけど1ヶ月に1〜2回くらいかな?
    もう少し使ってた気もする

    離乳食わりと嫌がらず食べてくれる方で、私もちまちま作るの好きだったから手作り多めだった
    カボチャ潰したりじゃがいものお焼き作ったり、しらすこして網に目玉沢山残ったりお刺身買って来て茹でて細かくしてあげたり
    10年前は物価安かったなぁ…

    出かける時はめんどくさいからなるべくお昼時は外してたけど、たまーにお昼外で食べる時はお弁当か箱のベビーフード買ってた!
    あの小さい箱に一食分入ってるってなんかかわいいよね。
    同じ理由でサツマイモの瓶詰めとかリンゴの瓶詰めもなんか好きでしたw

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 02:30:37 

    最初は出掛け先でしか使ってなかったけど食い付きが悪かったり作り置きが作れない時に頼って色んな種類ストックしてた。保険とて家にストックがあるだけで気持ちが大分違ったし、楽できることは楽して睡眠時間にしたり体力温存しないと持たないよ。無理しないでね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 02:54:20 

    ベビーフードって1.4歳までしかありませんが、それは1歳何ヶ月まで用なんでしょうか?1歳半くらい?
    それ以降はどうしてますか??手作り?
    取り分けはしたことがなく、簡単な手作りの野菜煮たもののなどのフリージングか、ベビーフードをあげています。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 03:02:35 

    皆さん臨機応変に自分や状況に合ったやり方でやってるんですねーすごいなー。
    朝昼夜で変えるとかもなぜか考えたことなかったので目から鱗です。
    私はちょっと変かもしれませんが、外出する前後はベビーフード使ってます。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 03:22:05 

    1歳前ぐらいからはほぼ毎回市販の使ってたよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 03:24:19 

    >>17
    1歳すぎて自分で食べたい欲が出てきた時にベビーフードだと手で握って食べるのが難しく手作りになりました

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 03:28:07 

    1歳4ヶ月のBFのお弁当箱買ってる。外食でまだお子様ランチは早そうだし、大人の取り分けも固さとか味の濃さが気になる料理の方がまだ多いからもう少し使うと思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 03:28:11 

    >>103
    横だけどこういう袋タイプのやつをご飯にかけてあげてたよ!家であげる時はご飯の量で調整できるから便利だった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 04:29:25 

    >>122
    横ですが
    おかゆに混ぜたり、スープにしたり、おやきにしたりで離乳食後期ですがまだまだ使ってますよ!
    コンソメ味の野菜に混ぜて簡単にスープにできるのでちょっと野菜足りないなーってときに便利です😌

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 04:55:21 

    キューピーの瓶詰めは初期の頃からよく使ってた。中期くらいからパウチのも使ってみたけどあんまり食べてくれなくて、結局ほぼ手作りしてたな…。0歳児トピ見てて市販品食べてくれる子が羨ましかった。毎回手作り大変だよね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 05:16:19 

    お母さんが楽できて、心が軽くなるのが1番大事な時期だと思います。
    安全なメーカーの普通のベビーフードなら、問題なしだと。
    赤ちゃん、味にうるさいから、最初は買いすぎないように、お気に入りをさがしてました。

    おじや、カボチャ&りんごペーストは、私の中の鉄板でした。

    育児に疲れきっていた時期、分量や種類など考えられていて、メーカーさんは神だなと感謝してた。育児、お疲れさまです。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 06:12:03 

    食の細い子で私が作っても全然食べず、もう食べてくれるなら市販品でもいいわ!と思ってあげてみたけど、市販品でも食べなかった。本当に苦労した。
    市販品食べてくれる子が羨ましかったな。外出の時とか便利そうだったし。
    今小1になったけど、やっぱり食は細いままです。

    あんまり手作りにこだわらなくてもプロの味でも良いじゃん。世界的にみたら、アメリカとかの離乳食は市販がほとんどで手作りする人の方が少ないんじゃなかったかな?
    日本はなんでもかんでも頑張りすぎなんだよ、位に
    思って気にしない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 06:23:35 

    >>1
    1歳10ヶ月
    離乳食始まって毎日ぐらい使ってた(笑)
    子供の1/3は市販品でできてるかも?

    お湯かけるだけのお粥やペースト食から始まって、委までもたまにパウチのハンバーグとかカレーとか出すよ~

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 06:56:30 

    めっちゃ使ったわ〜

    食材買い込んで時間かけて下ごしらえしたのに
    全然食べなくて泣いた。
    だからもうおかずは市販でいいやって思って
    西松屋で買い込んでたよ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 07:03:53 

    3回食になると準備片付けするだけで大変だから、お昼はよくBF使ってた。よく食べる子だったから、家で炊いたお粥&BFのおかず&おやき(まとめて作って冷凍)が定番だったな。
    好き嫌いもなかったから朝や夜はなるべく手作り頑張ってたけど、3歳の今は米以外全然食べなくなったよ…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 07:07:26 

    10ヶ月くらいまでは使ってたけどドロドロが嫌いみたいでそのくらいから食べなくなっちゃった
    もっと使っていたかった…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 07:17:56 

    子供が小さい頃はめちゃくちゃ使ってました。少量だけ作るの大変だし子供も美味しそうに食べてたからありがたく使っていました。あれを家で作るとなるとお金もかかりますし。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 07:20:08 

    >>1
    上に小学生がいるから朝と夜は作るから一緒に作ってたけど、昼間は毎日ベビーフードだったよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 07:21:46 

    >>22
    栄養なんて度外視だと思う
    手抜きしたい人向けの商品でしかない

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 07:34:09 

    週1,2ぐらいかな
    ベビーフード高いから、普通の市販のえびピラフやチャーハンにも時々お世話になってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 07:34:21 

    海外に住んでたのでほぼ100%みんなベビーフード使ってたよ!
    どんどんつかっちゃえ〜

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 07:35:49 

    二人目9ヶ月。仕事始めてからほぼ使ってる。
    1日目はずっと手作りだったから最初は罪悪感あったけど一生続くわけじゃないし、同じ食事になれば手作りになるから!今だけ許してちょ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 07:41:36 

    9割くらい使ってた。。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 07:43:32 

    >>140
    そうそう。モグモグ期、カミカミ期、ゴックン期とかなんじゃそりゃ!って感じだよね。アメリカ人とか絶対そんなのやってないわって思っちゃう

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/16(日) 07:44:20 

    1人目は外食時以外ほぼ手作りでした。2人目は1歳過ぎたら家でも時々(週に2・3回)おかずを利用していました。ボリュームが足りなければ茹でた野菜や豆腐とか加えて利用します。ちゃんと大きくなっています
    罪悪感よりもお母さんが辛く無い方法で子供を育ててあげれば大丈夫⭕️

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/16(日) 07:52:56 

    >>1
    ほぼ毎食ベビーフードでしたよ
    なかなか食べない子だったから、手作りしても食べないということのストレスが嫌でほとんどベビーフードだった

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 08:05:01 

    >>1
    ほぼ毎食手作りですよー。
    夫も私も離乳食作って冷凍ストックしてます。
    毎回ベビーフードって正直美味しくなくて可哀想と思っちゃう派なので私は…。
    1歳超えてベビーフードのみの人って、手掴み食べとかは一切練習させない感じなんですか??

    +7

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/16(日) 08:05:38 

    双子で離乳食以外の育児も大変だったし、ご飯与えてるだけえらい自分って思ってた。ハードル下げないとやってらんない。

    手作りもしたけど、市販品の方が食べるとかもあったし、衛生面考えて外食時はBF当たり前だった。
    他の人も言ってたけど、後半になるほどBF拒否があって、5ヶ月後に生まれた近所の人にそのまま横流しした。
    幼児食も次の子妊娠中に使うと思ってストックしたけど、マジで食べなくて結局横流しへ😇

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/16(日) 08:06:10 

    >>9
    自分の子じゃなくても、道路に飛び出そうとしてる子がいたら助けない?
    がるは助けないのかもしれないけど、そういうことだよ

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2023/07/16(日) 08:12:53 

    >>157
    道路飛び出しで助けるのは分かるけど、じゃあその人たちは、市販品あげている親は子供を殺そうとしているとでも思ってるのか?全然違うと思う

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/16(日) 08:18:30 

    うちも10ヶ月。
    上の子がいてバタバタなので、朝昼はベビーフードと決めてる。
    上の子の時はベビーフードを食べてくれなかったのでほぼ手作りだった。
    ベビーフード様々です。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/16(日) 08:19:42 

    >>1
    年に3回ぐらいかな
    4年間育休で仕事してなかったからほぼ作ってた
    仕事してたら頼ってたかも

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 08:21:32 

    3人目、1日2食はお世話になってるよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 08:22:13 

    市販のベビーフードを一切食べなかった我が子達
    小学生になった今じゃ偏食キッズ
    赤ちゃんの頃から偏食だったのねヽ(´o`;

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 08:23:48 

    >>155
    ベビーフードをめちゃくちゃ手づかみしてぐちゃぐちゃにしてましたよ
    あとはパンとかね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 08:26:06 

    >>157
    ちょっと理屈がわからないんだけど
    市販品って食べると死ぬの?笑

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 08:28:02 

    >>1
    ほぼ毎食。お粥も軟飯もピジョンのパックごはん使ってた。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 08:30:24 

    >>155
    パンとかおにぎりは手づかみ、とろみのあるおかずは親が食べさせるではダメかな?
    そのうちスプーンを自分で握るようになってきたら最初は上手くすくえなくて汚してしまうけれど、BF利用楽だよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 08:33:05 

    主です!おはようございます!
    みなさんのコメントを読ませてもらい、なぜだか涙腺がゆるんでしまいました…w
    私は3回食のうち、どれか一品は必ずBFを出してます。お昼ご飯は全部bf。
    心の引っ掛かりが取れました。みなさま本当にありがとう…✨🍀

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 08:50:11 

    1人目はほぼ市販だったけど17歳になった今健康。
    2.3人目は歳離れて産まれて余裕ができたのかほぼ手作り。だけど、上の子には離乳食後の食事気を使ったし、別に市販だって良いよ。楽な方がいい。それに高校生にもなれば勝手にマックとかスタバとか行ってるよ。頑張り過ぎないでね(^^)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 08:53:50 

    >>131
    子供用のパウチになったレトルトの物が売ってるのでそれをご飯の上にかけたりして使ってますよ。多いなぁっと思ったらリッチェルの容器に分けて冷凍して都度使ってる時もあります

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 08:56:03 

    >>1
    子供が食べてくれるなら使っていいと思う
    うちはキユーピーしか受け付けなくて、金銭的にしんどくて手作りしたよ
    お出かけの時とか、自分がもう休みたい!って時に出してた
    そりゃ子供にだって味の好みはあって当然だけど、買って食べなかった時は悲しかったなあ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 09:02:42 

    週3〜4くらいで使ってた
    うちの場合それすら残すタイプだったけど

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 09:03:27 

    >>6
    市販の方がバランスもいいんじゃない

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 09:09:19 

    多い時は三食全部使ってたよ!
    なんかそれしか食べてくれない時期があったんだよね
    ご飯にかけてあげてた
    だんだん作ったものも食べてくれるようになると自然と減っていったけど逆にパウチを食べなくなり出すとそれはそれで大変だから楽できる時はしたほうがいいよ
    完全に幼児食になると使えるのがカレーとか中華丼みたいなシリーズしかなくなるし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 09:42:31 

    同じく10カ月がいます
    離乳食の1番最初のおかゆと
    アレルギーが心配な卵(ゆで卵)
    だけはちゃんと作って食べさせました
    あとはお湯で混ぜるだけのベビーフードや
    パウチ、ジュレなど毎日使ってます!
    朝はバナナとパンになってきたので
    8割くらい全部ベビーフードです
    6歳になる息子も同じ感じでしたが
    よく食べよく寝てアレルギーもなく
    大きめにしっかり育ってますよ!
    お金はかかったのかもしれないけど
    離乳食作りや残されるストレスはなく
    最近はお皿もいらないし便利だから
    トントンなのかな?と思っています

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 10:11:37 

    7割くらいの割合で市販品あげてた。だけど子供が途中で飽きたのか全く食べてくれなくなって手作りにシフトしたけど辛かった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 10:15:39 

    >>92
    これベビーフードだからかなり薄味だよ

    あなたみたいなひとはベビーフードではなく介護用のレトルトフードを買ったら良かったんだと思う

    それも薄味だけど、ベビーフードよりは味があるよ

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 10:18:52 

    >>61
    自然派ママが言ってることも間違ってないしわかるけど、
    我が家はベビーフード卒業してから3歳まででも化学調味料を与えることになるから気にしないようにしたよ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 10:25:08 

    一人目は寝る時間削ってまで手作りにこだわってました。外出先でベビーフードに頼りたかったですが、手作りにこだわりすぎて食べてもらえませんでした。でもアレルギー持ちだし好き嫌い多いし少食だし手作りでよかったなってことはとくにないです。

    6年あいて二人目でしたが、二人目はほぼベビーフードでした!6年もたってベビーフードも種類も増えて便利なものも増えてて感動しました。そして二人目はなんでも食べてくれました。アレルギーもなくすくすく育っています。コープのベビーフードが初期から使えるものも多く便利でおすすめです。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 10:29:11 

    7ヶ月!ほぼ毎日毎食!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 10:30:09 

    >>6
    検診に行った時に言われた!特に今の時期は手作りに拘って食中毒起こすケースも少なくないからベビーフードにどんどん頼っていいんだよって!

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 10:31:28 

    >>5
    わたしも毎日のように使っていました。
    外出時や帰省時などで、特にお世話になりました!

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 10:34:39 

    >>6
    高校生の娘にもほとんど冷食です。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 10:41:13 

    >>182
    あ、お弁当の話です。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 10:52:40 

    一人目と二人目は完全手作りだったけど、三人目はほぼ100%市販です。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 11:02:58 

    >>1
    うちは二人目はオールベビーフードだったよ
    おかゆですらコープのきらきらステップ使ってた
    アレルギー確認して、子どもも普通に食べてくれるならオールベビーフードでも別に全く問題ないと思う
    栄養のプロが考えた衛生的な物だし
    もちろん手作りの離乳食は素晴らしいけど、料理が苦痛で苦痛で仕方ない身としては、一人目もそうすれば良かったと後悔したよw

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/16(日) 11:43:12 

    ペースト終了して柔らかい固形物与える時期だけ使いました!
    硬さ調節に自信がなくて!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/16(日) 11:46:46 

    >>137
    返信ありがとうございます
    スープにしたりしてるんですね!
    作ってみようと思います

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/16(日) 12:00:51 

    最初は手作り!って意気込んで始めたけど、手作りした物ほど食べなくて行き詰まっちゃったから1日三食のうちの一食は使ってヨシってことにした
    気は楽になったし子どもはパクパク食べるし栄養は取れてるだろうしバリエーションもいっぱいあるしで助かったー

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 12:12:21 

    >>92
    気持ちは分かるけど今ここで言わなくても

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/16(日) 12:39:33 

    割りと頻繁に食べさせてました、子どももパクパクよく食べてたし
    義実家で食べさせてたら義父からそんなエサみたいなもんやって…とイヤな顔されてました
    気にせず無視して食べさせてたけど

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/16(日) 13:33:21 

    >>163
    私発狂しそう……心が広いおおらかな母親だ。まじで憧れる。
    そんな私はほぼベビーフードだったけど、手づかみ用だけ蒸し野菜にしてあげてた(茹で野菜だとビチャビチャで汚すから😂最低な母親😂)

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/16(日) 13:36:05 

    毎食手作りでベビーフードあげなかった娘より、ほぼベビーフードで育てた息子の方が体調崩さず元気
    娘は2週間に一度は熱を出す…薬漬けや

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/16(日) 13:48:28 

    毎日、毎食!
    そしてミルクでしたー
    只今小学生、風邪すら滅多にひかない健康児ですよ〜

    無理するより笑顔が大事よ
    ちなみに離乳食にプラスして小松菜やしらす、きなこやヨーグルトを追加したりしましたがそれもできる日だけ、週に3回とか
    お米すら離乳食頼ってたな。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/16(日) 14:03:26 

    >>191
    出されたもの全部手づかみじゃないと食べない!って感じで手に負えなくて、仕方なくですね…
    ぐっちゃぐちゃのべちょべちょにしてました。
    私も手づかみ用のやつだけを手づかみしてもらう予定だったのに、子育ては予定通りいかないなあと思いました。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/16(日) 14:23:41 

    10ヶ月くらいから1歳3ヶ月くらいまではすごくお世話になった。それ以降は大人ご飯の取り分けばっか。お湯で薄めたり味付けする前に取り出したり。2人目以降はいちいち別に作ってられん。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/16(日) 15:14:33 

    >>155
    今のベビーフードは下手な手作りより美味しいし塩分調整完璧だけどね
    高齢者は可哀想ていまだにいう人多いよね

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/16(日) 15:15:15 

    この流れで言いにくいけど、試供品でもらって数回使用しただけで自分で購入したことはありません 反市販派というこだわりはなく、逆にテキトーでした

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/16(日) 15:33:54 

    5ヶ月の時から離乳食を始めて、手作りなら食べるのにBFを食べてくれなくて悲しんでたら、9ヶ月ごろからBFも食べてくれるようになった!すごく楽!
    今度は手作りの方が微妙な顔されるようになった!笑

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/16(日) 16:01:44 

    双子の10ヶ月の母ですが100%手作りです。
    すごく大変ですが週1でストック作ってます!
    双子なので大量に作ってもすぐ無くなります😭
    私自身がレトルトや瓶詰めのものが苦手なので手作りしちゃってますが、そうでなければベビーフード使いたいです。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/16(日) 16:17:36 

    >>1
    市の離乳食教室で、災害時用に市販品も食べ慣れさせておいてストックしておいて下さいって言ってたよ
    子どもは食べ慣れて無いものを急には食べられないから
    離乳食ではないけど、実際うちの子は災害用に買ってみた液体ミルクを試しに飲ませてみたら、飲めるメーカーと飲めないメーカーがあったし
    うちはまだ初期なので9割手作りですが、今後段階が進んだらもっと市販品も取り入れるつもりです

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:05 

    うちの子はどんな市販の離乳食も一切食べなかったから一度も使わずだったけど、お母さんもしんどい時や面倒な時もあるから全然使っていいと思う。市販のなら食べるって子もいるしね。息抜きしながら頑張って😇

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/16(日) 18:12:33 

    作れるなら作る 無理なら無理しない
    頼れるものがあるなら頼る
    各世帯の事情もあるし、外野を気にする必要なんてないですよ。お母さんもお子さんも、他のご家族も
    皆んな元気ならよし!

    と、私は思います。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/16(日) 19:01:54 

    手作りは食べなくて、市販のベビーフードじゃないとダメだった。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/16(日) 20:00:06 

    離乳食始まったくらいでキャパオーバーして産後うつになってしまったので一歳半までオールベビーフードだったよ
    ご飯は週一で炊いてストックして野菜は冷凍のやつ適当に足してた
    なんでも気にせずバクバク食べる子だったので助かった

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/16(日) 20:16:08 

    これオススメ
    【育児】離乳食の市販(ベビーフード)どのくらい利用していましたか?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/16(日) 20:22:42 

    上の子はかなりの頻度で使ってた。
    毎食のように何かしらベビーフードありで。

    下の子は今1歳1ヶ月なんだけど、手づかみ大好きでなんでも掴んで食べたいから蒸し野菜とか簡単に作れる物でこと足りるから全然使ってない。
    食べてくれるならガンガン使いたい!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/16(日) 21:06:40 

    これ嫌味とか煽りではなく純粋に疑問なんですが…

    「離乳食は頑張り過ぎないで!」「母親の負担にならないようにするのが1番!」という言葉に励まされてベビーフード使う気満々だったんですけど、いざ買いに行ったら複数の食材が使われてるものばかりなので、食材1種類ずつ食べさせる(手作りする)過程は避けて通れないんだなと思ってたんですけど、100%ベビーフードの方はそういうアレルギーチェック的なことはどうされてたんですか?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/16(日) 21:17:48 

    現在1歳2ヶ月の子供いるけど、離乳食作るの結構楽しくて一度もベビーフード使ってない

    有難いことにたくさん食べる子なので、ベビーフードだと割高になってしまうってのもベビーフード買わない理由の一つ

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/16(日) 21:27:53 

    毎日一食は市販にしてたけど、ある時から市販のを好まなくなったからもう使えなくなった…

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/16(日) 21:48:22 

    市販品を半分、白粥を半分にして与えていた
    おかずのような感覚で

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/16(日) 22:05:58 

    大人のごはんを薄めたり潰す方がよく食べたからあまり使わなかった…
    楽したくてBF買うけど食べなくて泣いた

    私が作る一辺倒の味のごはんなんかより
    BFの方が色々と種類あって美味しそうなのに

    4歳となった今も市販のものはあまり食べてくれない
    そもそもごはん作り好きじゃないのに
    頑張って作るけど、とにかく面倒くさい…

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/16(日) 22:38:38 

    >>207
    まず野菜ではほとんどアレルギーないから、ほうれん草、にんじん、さつまいも、かぼちゃあたりの単体のベビーフードを試して、いけそうな雰囲気だったら、にんじんとトマトとかの混ざった野菜のやつ、次に何種類も入ってるやつって感じで試してます🫡
    大体、何種類も混ざったやつのうち何種類かは食べさせてるから、なんとかなる。そして混ざったものが食べれるならば、野菜に関してはチェックは終了にしてます。
    卵はしょうがないから茹でてるけど…🫶
    あとは、ベビーフード100パーセントの私の性格はズボラ。そして子どもは2人目で上の子はアレルギーなしだから、適当でもなんとかなるっしょって感じなんだと思います🫠

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 02:58:54 

    >>169
    ありがとうございます。キユーピーやグリコの幼児食のレトルトのことでしょうか?どこに売っていますか?西松屋にはなかったので。見つけたら買ってみます。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 03:00:39 

    >>204
    一歳半からはどうしてましたか?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 03:05:42 

    1歳8か月
    適当でいいってもっと早く知りたかったなと思う。
    色々調べたり聞いたりしても全然理解できなかったし難しかった。やってみてわかったことといえば、やらなくていいことばかり無駄に頑張ってたということ。
    毎週日曜にストック作りに何時間もかかってる。結局それは解消できてない。休みが日曜しかない時もあって、ストック作りのせいで休めないからしんどい。
    料理下手だしキャパ狭いから、産後からずっと大人の料理まともにしてないこともあって、取り分けもできない。
    もっと寝たり、子どもとの時間に使いたい。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 14:04:20 

    >>212
    その精神見習いたいです…!私は1人目なのと元々慎重派なのでどうも不安で1日1種類ルールをなかなか崩せなくて、ベビーフード売場行ってはまだダメだの繰り返しで笑 ずっと疑問だったので回答ありがとうございました✨

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 17:28:18 

    2歳近くまで毎食やってたな
    ある日突然食べが悪くなったから止めたけど、本当にお世話になりました

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 20:11:52 

    私の手作り離乳食全然食べなかったのに、市販のやつあげてみたらパクパク食べてくれて嬉しかったから、買い溜めしてほぼ毎日使ってます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。