-
1. 匿名 2025/02/23(日) 17:03:38
3人の子どもを持つシングルマザーだった女性と結婚し、現在は新たに生まれた実子3人と合わせて6人の子どもを育てている。
「早稲田大学卒業後、教員の道を選んだものの心身ともに不調となり退職。そんな中、同じく教員をしていた彼女が『結婚して主夫にならないか』と提案してくれました」
小学校教諭である妻の年収は700万円ほど。補助金も月に13万円ほど入るため、金銭面でも心配はないとか。
「妻からは月3万円の小遣いをもらっていますが、物欲がなく、気がついたら100万円くらい貯まっていました(笑)」
+215
-57
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 17:04:38
人それぞれ
家庭それぞれ+645
-4
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:03
子供的にどうなんだろ?
お父さんを尊敬できるかね?+28
-118
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:05
頭良すぎても、いろいろ考えすぎて疲れるからね+363
-3
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:05
>>1
家のこと全部やってくれる人が居るのいいな〜+496
-1
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:21
>>1
いいじゃないの
幸せならば+301
-2
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:25
>>1
6人もいてお金足りる?+419
-3
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:26
今小学校の教論って700万も貰えるの?!+253
-4
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:38
人柄が良いのだろうね
家族の形なんて、それぞれで良いと思うよ+125
-2
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 17:05:47
>>1
お小遣い三万円これって経済的dvじゃない?+3
-40
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:10
>>8
補助金いれたら800万オーバーだ+134
-0
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:13
>>8
私立?+4
-8
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:15
>>3
専業主婦のお母さんを尊敬するのと変わらないと思います+203
-11
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:27
>>7
私もそう思った
地方かな?+169
-0
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:32
>>3
いいジェンダー教育になるのでは
子どもたちの結婚観がどう育つのか
興味深いところではある
+120
-4
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:32
私も早稲田卒だが時給1210円のパートだよ
人それぞれ+96
-4
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:42
>>8
地域差ある。年収良くてもストレス半端ない。+77
-1
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:45
独身にただ乗りとか言う人いるけどさ、6人も作ってこんなのもいるんだよ?どっちがお荷物だよ。+6
-8
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 17:06:56
>>3
また、子なしの嫉妬か+10
-25
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:09
専業主夫は頼りなさすぎる…いくら家事やってくれても年収500万ないと男として旦那として尊敬できないし、一緒に暮らしてて情けない気持ちになる+13
-31
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:18
>>10
生活費以外にこの人が使えるお金が月3万なら多いほうかと。+118
-2
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:21
>>1
全然あり!むしろあり!+5
-3
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:37
>>3
主婦をバカにしてんのか?+55
-8
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:43
夫も教員免許持ってるなら単発のバイトとか結構ありそう。+71
-0
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 17:07:49
>>3
家事育児ちゃんとやってたら尊敬できるだろうしダラダラしてるだけならしないだろうね+34
-4
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:00
ネタやろ!?
専業主夫は気にならんが子供6人いてパートもしないのは無理があるって!
奨学金ばかりだと恨まれるぞ+32
-4
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:01
>>8
それぐらいはもらえるよ。調べたら教員の40歳〜44歳の平均年収が大体800万ぐらいだった。
+156
-2
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:12
>>8
年齢が上がると教員はそれくらいのところが多いよ
若い時はめちゃくちゃ低いけど+96
-1
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:13
好きにしてもろて+2
-1
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:14
>>10
専業なら全然ありでしょうちゼロ円だよ(笑)+41
-1
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:27
>>1
こういうのダサすぎる
稼いだ上で家事育児バリバリやれや
なんで無職なん?+12
-24
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 17:08:45
うん?
この年収で子供6人いて小遣い3万円は月13万意外の補助か不労所得が追加で何かあるでしょ+17
-2
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:04
>>31
奥さんがその条件で結婚したんでしょ。+31
-2
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:04
>>24
Webで家庭教師とかも出来るだろうね+17
-0
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:07
>>3
いっぱい愛してくれるだけで充分よ+7
-8
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:15
年収700万で月13万補助があっても子ども6人もいたらカツカツじゃない?
小さい頃はなんとかなるかもしれないけど+27
-1
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:15
6人の子育てもすごいけど、6人産んだ奥さんもすごい。産休育休でだいぶぬけたけど職場の周りの優しさもすごい。+80
-1
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:28
補助金月13万もあんの??
ふざけてんなぁ+24
-5
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:53
>>33
ダサい
安く見られた女だこと+6
-14
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 17:09:58
>>3
6人の子育てと家事でしょ?多分家にいても座ってるところ見た事ないみたいな生活だよ。
見てたら普通に尊敬すると思う。+82
-4
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:16
早稲田に入った時は、自慢の息子だったよね。人生どんな感じになるか分からないからマウントとかするもんじゃないよ。
お子さんが成人して落ち着いたら、また働けるかもしれないしね。+16
-5
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:24
良いと思う。
男性も仕事より主夫のほうが向いてる人もいるだろうし、女性だって家事より仕事バリバリやりたい人もいて、女性の収入で生活成り立つならいいよね。
+25
-4
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:35
専業主夫ならPTA役員や子ども会などの保護者系仕事全般を引き受けてくれるんだよね
妻の一馬力で暮らせるんならこれもアリかもしれない
私は子育ての中で何が一番面倒かと言われたらこれだから+26
-3
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:49
>>39
読んだ?
奥さんが旦那さんに専業主夫でって提案したんだよ。奥さんからの提案。+41
-3
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 17:10:56
>>5
よく専業主婦が旦那が家事育児全然しないと怒ってるけど、旦那が無職で自分が一家の大黒柱だと考えたら、家事育児なにもかもしてくれないと割に合わない、文句あるなら働いてよとなってしまうかも。+92
-1
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:17
>>38
13万程度で子供6人も育てたくないよ
1人増えるだけでけっこう大変+7
-6
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:23
>>7
お米と野菜は実家パターンとか?+83
-0
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:44
>>38
里親とかなったらもっと貰えるからやってみなよ。ぜっったいこなしの方が楽。+7
-2
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:50
>>3
あなたみたいな視野が狭い人って本当に余計なことしか言わないよね+16
-7
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 17:11:53
「実は不動産があるのでそちらから不労所得があります」
「実家が農家なので米と野菜は全て実家から送ってもらってます」
「親が亡くなって遺産が数千万入りました」
くらいじゃないと、年収700万で子ども6人とか無理すぎる
奨学金確定じゃん+23
-3
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:02
>>3
専業主婦やってるお母さんは尊敬に値しないのかい?+24
-5
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:16
子供いて小遣い3万も貰ってんの?+18
-0
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:37
>>10
ガルによく居る年収700万稼いでる旦那に小遣い3万の方が経済DVでは+19
-0
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 17:12:53
>>2
人それぞれだけど
夫婦共働きなら1400万円
子供2人でこれくらいがちょうどいい年収だけど
6人もいて700万は妻の立場、子供の立場では辛いかなー+2
-12
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:09
>>2
多様性+5
-0
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:11
奥さん偉いね+3
-2
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:18
>>7
3人連れ子だからそっちは自立して家にいないとか?+137
-2
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:21
>>24
心身落ち着いたら講師やればいいと思う。
担任持たないで、少人数の算数とか。
普通のパートするよりすごく時給いい。+43
-0
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:26
>>3
元彼の家は、お父さんが鬱になって退職してお母さんが代わりに働きに出たんだけど、お母さんは子供達が小さいころからお父さんのことをこき下ろして「あんな風になってはダメ」と育てたらしく、彼も兄弟もお父さんのことを馬鹿にして見下してた。私にも悪口言うし彼の家族と食事しても皆がお父さんのことを無視してた。
父親がどんな姿を見せるかより、母親が父親のことを子供達にどう話すかが大事と思う。+17
-4
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:41
妻からは月3万円の小遣いをもらっていますが、物欲がなく、気がついたら100万円くらい貯まっていました(笑)
この辺からして節約もかなり頑張ってそうだし、ご主人も先生してたから貯金もありそう+17
-1
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 17:13:49
向かいの家の旦那、朝夕子供の送り迎えしたり毎日昼間からフラフラしてる人いるけど専業主婦って奴なのかな?
全く仕事に行ってる様子無いし、いつもいる
側から見るとマトモな人間には見えない
私は昼夜交代制の仕事してるけど、いつもいる+1
-7
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 17:14:30
>>7
子供手当?+82
-2
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 17:14:32
>>18
補助金貰ってただ乗りとか文句言う
どうなってんの?+2
-2
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 17:14:34
>>44
だからやっすい女+2
-10
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 17:14:55
子供6人ってのがキツイような気もするね?
今はまだ子供小さいのかな? 子供成長してきたらなんかバイトとかでもするんかな??
まぁでも田舎ならなんとかなるか…+3
-1
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:16
地方で、一馬力800万 専業主婦家庭だけど、
子供六人??!
うち1人でやっと余裕あるなーってレベル。
絶対足りないだろ+1
-3
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:28
>>9
子供6人いたら専業主婦がいた方がいいよね+22
-0
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 17:15:46
>>7
嫌味でもなんでもなく、1人ならともかく2人育てるのも余裕ない年収だと思う+98
-14
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 17:16:05
>>3
家に親が居てくれるって子供は嬉しいと思う
+13
-5
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:08
息子の担任の夫かな?
担任の先生も、旦那さんに家の事やって貰ってると言ってた。+0
-1
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:10
昔から高学歴男にはまあまあいるよ
高学歴女と知り合う機会多いし金じゃなく知能を評価する女もいる
予備校教師とかこのパターンめっちゃ多い+2
-0
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:15
>>36
上の子3人は奥さんの連れ子だから、前夫からの養育費があるんじゃない?+10
-0
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 17:17:51
>>45
ほんとこれ。
もし自分がって想像したら自分も絶対全部やってくれって思うと思う。+47
-0
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 17:18:07
>>64
価値のある女性じゃん。700万も稼げるんだから。
あなたの価値観って昭和、平成初期じゃん。いい加減アップデートしなよ。恥ずかしいよ。
今時男性とか女性とか全く関係ないよ。+25
-0
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 17:19:39
いい奥さんと結婚したね+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:06
>>7
ですよね。田舎で家賃無し子1人で世帯年収同じ位だけどカツカツだわ+13
-5
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:07
いいと思うけど、700万で6人育てるの大変だな+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:14
>>8
すごー+19
-0
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 17:20:29
>>20
>>31
それってあなたの感想ですよね?+15
-2
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 17:21:15
>>1
早稲田卒と言ってもどうせ文系の私文卒だろ+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 17:21:19
>>64
今は稼ぐ能力がない女性の方がアレだよ+7
-0
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 17:21:41
>>11
補助金ってなんの補助金なんだろう?
教諭特別の補助金なのかな?
手当って言ってないから子供手当ではないだろうし。+29
-2
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 17:22:08
>>1
向いてる方が補えばいいのよ
そこに男も女も関係ない1番大事なのは家庭がうまく回ってるって事だし+7
-0
-
84. 匿名 2025/02/23(日) 17:22:23
良いと思う
どの大学出ようが主夫になっても良いし、人に迷惑かけなきゃなんの職業でも良いじゃん
もうそういう固定観念みたいなの捨てようよ+3
-0
-
85. 匿名 2025/02/23(日) 17:22:48
>>3
勉強教えられるでしょ
+12
-1
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:22
>>1
賢い男性で家の貯蓄(投資信託)とかもやってくれたら申し分ない。+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:31
>>45
男女逆だと、専業と言っても子供産むの大黒柱妻だから、産休育休中収入減るのきついな
3回産休取るのも大変そうだし
産後体調すぐれなかったりしたら終わる+21
-1
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 17:23:49
>>52
ダメなの?
別によくね
専業主婦だって小遣い欲しいと思わんの?+8
-1
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 17:24:23
>>1
アラサー以上で結婚して仕事辞めたい婚活女性が一番聞きたくない話+2
-0
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 17:25:20
>>72
再婚したら払わなくていい+2
-3
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 17:25:34
男(子供は産まなくていい)の癖に稼ぎもせず、専業主夫で楽だ~なんて情けないにもほどがある
どーでもいいけどさ+1
-1
-
92. 匿名 2025/02/23(日) 17:25:39
お小遣いが100万溜まっているのならまだ家でゆっくりした方がいいと思う
確か精神科や心療内科で回復の参考として買い物を最近したか聞いているはず+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/23(日) 17:25:41
>>87
子供産むフェーズは終わったんでしょうよ
それでも働かない女性多いのに男性だと色々言われるのなんでだろうね
結局、この楽なポジションを男に譲りたくないってやつなんかな+24
-4
-
94. 匿名 2025/02/23(日) 17:26:18
>>64
じゃああんたはやっすい男だね
運営の差金かなんか知らんけど良い加減フェミぶってわざとトピ荒らすの辞めたら?ダサいし惨めだよ+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/23(日) 17:26:35
>>93
一般的に考えてって話+5
-2
-
96. 匿名 2025/02/23(日) 17:26:54
共働きで母親が教師の家って結構子ども放置だから
父親が家に居て良かったんじゃない?+14
-0
-
97. 匿名 2025/02/23(日) 17:27:13
>>3
早稲田卒なら子供も上手に知的に育てれると思う
自慢のお父さんだろうね
近所の中卒ヤンキー子持ちなのに無職の専業主夫とは違うw+13
-3
-
98. 匿名 2025/02/23(日) 17:28:44
>>96
まあね
子供大きくなって落ち着いたら、非正規講師で緩くでも働いてくれたら学費助かりそうだけどね
6人は流石に厳しいと思う+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/23(日) 17:30:27
>>95
うん、だから子供産むフェーズ終了、無事職場復帰してるよね?
体調不良で詰むならそれは男女一緒でしょ
男はずーっと働き続けられるって保証はどこにもないし+7
-1
-
100. 匿名 2025/02/23(日) 17:30:41
>>7
13万の補助金?には税金がかからない、奥さんが旦那と子ども6人を扶養してるなら、所得税?も安くなりそう+64
-0
-
101. 匿名 2025/02/23(日) 17:30:45
>>54
いや、妻が言ったんだし+7
-0
-
102. 匿名 2025/02/23(日) 17:32:10
>>57
横
でも、6人の子供を育ててるって書いてる+43
-0
-
103. 匿名 2025/02/23(日) 17:34:40
>>90
再婚しても法的に支払い義務は消えないよ。経済状況によって減額とかは話し合えるけど、この奥さんの場合は、再婚相手が無職だから、前夫から減額要請があっても、まずは通らない。+9
-0
-
104. 匿名 2025/02/23(日) 17:34:44
>>7
私もそう思ったけど公務員だと住宅手当かなり出るのかな?
出てるなら額面より余裕ある生活できそう
扶養控除も受けれるし、児童手当も制限なしなはず!
何とかなる!+22
-2
-
105. 匿名 2025/02/23(日) 17:34:54
>>7
そ〜んな41歳男性の家計のやり繰りはー?
「はい、実はこれなんです…」
なーんとスキマ時間で投資運用をするスゴ腕のデイトレーダー!
多いときは日に300万円の利益があるんだとか!+81
-0
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 17:35:45
私の父も私が生まれた35歳〜55歳まで主夫でした、警察署事務方でしたが肺を壊して。母が中学教師だったから出来たは思う。料理、勉強、学校行事全部父親、しつけも。大人になって聞いた話ですが、おこづかいはなくて私と妹が学校に行って家事の合間にパチンコでだばこ代を稼いでいたそうです笑。+3
-0
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 17:36:01
>>61
完全在宅の仕事なんじゃない?+5
-1
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 17:36:23
>>64
ゴミほどの価値もない女が何か言ってる+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/23(日) 17:38:00
>>1
性欲強い女の人って働くよねー+3
-2
-
110. 匿名 2025/02/23(日) 17:38:08
>>2
社会人になったら学歴関係ないもんね
大学いかず共働きでバリバリ稼ぐ夫婦もいるし+7
-0
-
111. 匿名 2025/02/23(日) 17:38:37
>>8
女性でそれだけもらえるならモンペなんかたいしたことないじゃん+18
-20
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 17:39:27
>>67
よこ
そうでないと回らないよね
子供の予定てんこ盛りだわ+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/23(日) 17:39:44
>>3
本当の子供は3人やし尊敬してるやろ+1
-1
-
114. 匿名 2025/02/23(日) 17:40:12
補助金って子供手当の事?
使っちゃいけないやつ+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/23(日) 17:41:07
>>7
絶対足らない+6
-1
-
116. 匿名 2025/02/23(日) 17:42:10
>>10
嫌ならパートに行くしかない+0
-1
-
117. 匿名 2025/02/23(日) 17:42:10
>>7
住宅ローンがなければ余裕あるんじゃない?+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/23(日) 17:43:25
>>8
しかも6回も産休育休取ってるのにね!+77
-3
-
119. 匿名 2025/02/23(日) 17:44:21
>>61
結構最近増えてるのかね?
お向かいさん、基本的に在宅の外資株屋
斜め向かいさん、在宅建築デザイン
我が家、在宅メイン出社週1、2(私服)
お隣さん、早期リタイヤ夫婦
お互い不審者と思われないように男性同士が情報交換して来たよ
この一角のお父さんたちみんな家にいておかしいなと私も思ってたけどね…
+2
-1
-
120. 匿名 2025/02/23(日) 17:44:52
早稲田卒とか関係ないよ。
色んな生き方があってよい。+0
-0
-
121. 匿名 2025/02/23(日) 17:45:08
>>7
手取り44万に補助金13万あればそんなきつくない気がする。子沢山だと大学費用も無償化でおさえられる+38
-1
-
122. 匿名 2025/02/23(日) 17:45:27
>>7
教員だから退職金は多いと思う。
まぁ、子ども手当ありきの家計設計ではあるよね。
+38
-0
-
123. 匿名 2025/02/23(日) 17:45:50
>>41
連れ子女性と結婚ですでに親としてキツイ+7
-0
-
124. 匿名 2025/02/23(日) 17:45:54
>>114
住宅手当とか冷暖房手当とか地域差あるけど出る
住宅手当は家族の人数で増えたりもあるんじゃないかな+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:06
>>69
父親より母親の方がいいな+1
-1
-
126. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:19
>>1
いいんじゃない?と思ったけど子供6人か。+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/23(日) 17:47:43
うらやましいと思ってしまった
私は育児より外で仕事してる方が性に合ってるし、家事してくれて子供の勉強も見てもらえるなんて最高に有難い+3
-0
-
128. 匿名 2025/02/23(日) 17:50:56
>>8
経論じゃなくて教諭
きょうゆ+0
-5
-
129. 匿名 2025/02/23(日) 17:51:12
>>20
稼げる女性が旦那や(彼氏)に求めるものは収入じゃないんだよ。間接的知人夫婦、妻が教員数年後に40代で教頭になり今は校長してる、夫はメンタル疾患で休養中。3階建ての家を購入し旦那の親と同居してる。色んな夫婦の形があっていいと思う+7
-1
-
130. 匿名 2025/02/23(日) 17:52:17
女が専業主婦する場合には、何の話題にもならないのにね。男ってかわいそうだ。
男女平等は程遠いよね+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/23(日) 17:52:38
うちも夫メンタル弱くてストレス耐性無くて家のこと良くやる几帳面タイプ、私メンタル強くてコミュ強で家事苦手なガサツタイプ。
どんどん私が仕事夫が家事の負担割合シフトしたいって、今は9:1ぐらいの割合になったわ。
ちなみに地方在住で私の年収1700万だから結果良かったと思う。+6
-1
-
132. 匿名 2025/02/23(日) 17:53:09
>>1
女の救世主みたいな人じゃん
でもガルでは高性能ATMが神だからw+0
-2
-
133. 匿名 2025/02/23(日) 17:54:47
>>8
ていうか小学校の教諭「が」もらえるんだよ。
小学校の免許は教育学部出てないと取れないんだから。+28
-19
-
134. 匿名 2025/02/23(日) 17:55:07
せっかく早稲田までいったのにもったいないな~とは思うけど
家事育児が好きな男性もいるだろうし妻は700万も稼いでるし
いいんじゃないの?+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/23(日) 17:57:53
>>111
ありまくりでしょ
毎日8時位には出社して帰りも残業で7時とか8時まで働くのもザラ、土日だってクラブ活動とかあったら行かなきゃだし、そのくせ夏休みは長く取れるかと思いきや普通に出勤とか重労働でしかない
800万じゃやってられん+10
-4
-
136. 匿名 2025/02/23(日) 17:58:42
>>129
よこ
旦那の親と同居とかすごいな+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/23(日) 18:00:55
>>1
別に良いんじゃない?元先生だったら子供の勉強も見てくれるかもしれないしPTAとかも代わりに出てくれそうだし
まぁ先々の教育費が心配な気はするけど+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/23(日) 18:02:48
>>105
ガルにいる専業主婦よりクソ有能で草+42
-3
-
139. 匿名 2025/02/23(日) 18:03:51
>>129
私は年収そこそこ高めで、結婚相手の年収はそこまで気にならないけど、知的レベルが低くて会話がつまらない人は嫌だなと思う
だからこのトピの男性みたいなケースだったら別にいいかなと思う+3
-2
-
140. 匿名 2025/02/23(日) 18:04:30
補助金そんなにもらえるなら私も働きたくない‥。+1
-0
-
141. 匿名 2025/02/23(日) 18:05:46
>>8
親戚に公立小学校教員複数いるけど、アラフォーでも700はまだまだ遠い
50代でやりたいことをするために公立高校教員早期退職(大卒ストレート就職、懲罰なし、新聞に顧問をしている部活が優秀な成績をおさめた等で載ったことあり)した人が700台だった+1
-8
-
142. 匿名 2025/02/23(日) 18:06:39
>>104
住宅手当全然よ…+5
-0
-
143. 匿名 2025/02/23(日) 18:08:26
>>135
やってられないなら民間いきゃいいじゃん+3
-2
-
144. 匿名 2025/02/23(日) 18:10:13
補助金て子ども手当のことだから多分全員子供手当対象だと思う
よってまだ自立してるような年齢の子はいないかと+2
-0
-
145. 匿名 2025/02/23(日) 18:10:57
>>107>>109
在宅にしても、いつ仕事してるんだろって位にいつも昼間から自転車でフラフラしてる笑
在宅の仕事ってそんなに暇なの?
+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/23(日) 18:12:48
>>20
女性が稼げるならいいんじゃない?
合う合わないってあるんだし、家庭がうまく言ってるならそれが一番かと思う+3
-1
-
147. 匿名 2025/02/23(日) 18:13:21
>>143
友達が教員やっててめちゃくちゃ大変な現状聞いてるから800万じゃ全然十分なほど貰ってないと思うだけ
私は民間でもっと楽して倍くらい貰ってる+3
-7
-
148. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:04
>>21
ね、三万も小遣いあるんだってビックリしたけど貯めててくれるような誠実な人にならいいかなと思った。+18
-0
-
149. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:18
>>147
楽して1600万!!
どんな民間よ+3
-0
-
150. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:25
>>49
自分と違う立場の人を否定しなきゃ自分を肯定できないタイプ。そんな人が幸せアピールするんだからちゃんちゃらおかしいわ。+0
-1
-
151. 匿名 2025/02/23(日) 18:19:46
>>5
素敵ですよね!!
しかも早稲田卒業であれば、こどもの宿題とかみてもらえるだろうし、塾だいもかからないのであれば最高だなー!!家族健康が一番なのでそれぞれの家庭スタイルで良いと思いました。+49
-1
-
152. 匿名 2025/02/23(日) 18:22:39
>>93
なんだろ、男性は生理もない、妊娠出産もない、体も女性より頑丈に出来てる、弱いのはメンタルだけ、そんな男性が妻の稼ぎで生きてることにまだ世間の目は厳しいのかなと。だけどこれからは子なし専業も肩身狭くなると思うよ。+6
-0
-
153. 匿名 2025/02/23(日) 18:23:15
>>149
ガルは外国語一切話せなくても二十代で外資系企業勤務年収数千万がデフォよ+2
-3
-
154. 匿名 2025/02/23(日) 18:26:29
主夫の人いるよ
奥さんがバリバリ働いている
性格とか知ると納得て感じ
お互いそれが一番いいんだろうね
「のだめカンタービレ」の作者さんもそんな感じだよ+5
-0
-
155. 匿名 2025/02/23(日) 18:28:31
お小遣い三万もあるんだ!!
私ない…+0
-0
-
156. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:10
うちも旦那が鬱病で働けないから主夫してもらってるよ。私の収入が多い訳じゃないけど選択子なしだし、働いてる職場も環境がいいから気持ち的にも金銭的にも余裕持ててる。ただ、娯楽に使えるお金は少ないからしょっちゅうは出かけられないし、職場の人に旦那のことを詮索されるのは嫌だから人間関係は距離取ってるけど。私達がよくても世間的には離婚しなよとかありえないとか、将来どうすんの?て声が上がるだろうし、そんな意見は聞きたくもないからね。+4
-0
-
157. 匿名 2025/02/23(日) 18:30:56
>>149
外資ITだよ+1
-2
-
158. 匿名 2025/02/23(日) 18:31:19
>>20
なんでもかんでも男を頼る女も情けない+3
-1
-
159. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:00
>>7
家賃タダとか色々ありそう+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/23(日) 18:32:41
>>154
桜沢エリカ先生なんかもそうだね
どちらの旦那さんもスーパー主夫だなと思った+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/23(日) 18:33:12
同じ幼稚園の保護者に専業主夫さんいるけど、これ言うの勇気いるけど、正直気持ち悪いよ… なんというか、男性的覇気が全然ない
やっぱり男は戦ってなきゃダメだなあと思う+6
-6
-
162. 匿名 2025/02/23(日) 18:33:14
>>62
これから月に子供手当15万くらい入るよぬ+22
-0
-
163. 匿名 2025/02/23(日) 18:40:15
>>109
ごめん>>119への間違いでした🙏+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/23(日) 18:40:48
>>8
夫が公立の小学校教諭だけど30代で700万は超えてるよ。
S評価だからプラスされてるけど。
退職金もしっかりあるし。
でも激務で労働時間も長いしそんなに条件良い仕事じゃない。
最近採用された若い子達は「これならもっと良い仕事がある」って見限るの早くてさっさと辞めていくって。+59
-3
-
165. 匿名 2025/02/23(日) 18:41:14
>>20
その考えは時代遅れだよ+3
-1
-
166. 匿名 2025/02/23(日) 18:44:45
>>82
補助金⁉️
何それ
詳しく知りたい+18
-0
-
167. 匿名 2025/02/23(日) 18:45:26
>>7
大学は奨学金かな+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:11
>>3
教員だし早大卒なら自宅で補習塾を開いて小遣い稼ぎすることだってできる+6
-2
-
169. 匿名 2025/02/23(日) 18:46:26
>>26
大学費用だせるのかね。子供が可哀想だよね。+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/23(日) 18:47:52
>>31
うつ病とかなんでしょう
+0
-0
-
171. 匿名 2025/02/23(日) 18:48:16
>>5
嫁が稼ぐなら全部やるぜ
仕事は建築現場やってて兼ハウスクリーニング屋だし、DIYも楽勝だし、掃除もプロ
挙げ句趣味は料理
ウェンツ似
こんな優良物件ねーだろ+0
-7
-
172. 匿名 2025/02/23(日) 18:50:33
>>163
え、なんで女性側の性欲と仕事の話?
子供の数も奥さん側の就労状況も書いてないのに何でそう思ったの??+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/23(日) 18:51:22
>>122
今は家事と子育てして教育資金とか足らないなあと思った時に働く気なのかもしれない
教員不足だから有資格者はいつでも復職できると思う
それより子ども6人いて何部屋の家に住んでるんだろう+4
-0
-
174. 匿名 2025/02/23(日) 18:52:18
>>153
ガル民間+2
-0
-
175. 匿名 2025/02/23(日) 18:57:18
>>173
よこ
確かに復帰はできそうだし子供6人ガッツリ育てた経験も教員として役立ちそう+1
-0
-
176. 匿名 2025/02/23(日) 18:58:04
>>118
つまり奥さんもほとんど休んでるってことだよね
知り合いの娘さんも公立小学校の教員だけど、二十代半ばからアラフォーの今まで、コンスタントに5人産んでる
まともに働いたのは新卒から3年くらいで、あとはほぼ産休育休とってる状態みたい
子育ての合間に一瞬だけ職場復帰するものの、上司に配慮してもらって負担の少ない副担任しかしてないらしい
そしてまたすぐ妊娠して休む
我が娘ながらちゃっかりしてるのよ〜とその知り合いは笑ってたけど、聞いててモヤモヤしたわ
フォローさせられる同僚も大変だろうな、と+43
-1
-
177. 匿名 2025/02/23(日) 19:05:34
>>1
でも資産運用してますとかじゃないの+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/23(日) 19:07:08
元早稲女だけど専業主婦してる友人たくさんいるよ
だから早稲田卒で専業主夫してる人がたくさんいても何の不思議もない
700万でよくできるなぁ…とは思うけど
(その金額、私は就職数年で超えてたから)+0
-2
-
179. 匿名 2025/02/23(日) 19:10:47
>>176
制度上は有りだし公務員のメリットかもしれないけど育休3年×3人、計9年いっきに休む人なんかも稀にいる。
学校には籍が残ったまま休むことになるから職員からは「この人いったい誰?」だし何年も帰ってこなさすぎて失笑もん。
ちゃっかりというか面の皮が厚いとは思われてる。
まぁいっきに産んだほうが受け持つ子供には迷惑かからない。「妊娠する可能性」で事前に担任拒否るのは難しいし。
でも産んだら拒否できる。
わかるよ、復帰するときは「子供が小さいんで担任もてません、支援級にしてください」って言う。
公務分掌もやらないからうちの夫もそういう人のフォローしまくってる。+12
-0
-
180. 匿名 2025/02/23(日) 19:21:34
>>161
それは専業主夫ではなくその旦那さんが…ではないのかな(その印象も他の人からだと変わる可能性があるけど)+2
-0
-
181. 匿名 2025/02/23(日) 19:29:02
>>180
横ですけど、これ実はれっきとした科学的裏付けがあるんですよ。
男性は所帯を持って特に子供を持つと男性ホルモン(男性性を形作るホルモンの総称)がオキシトシンホルモンに変わって、
いわゆる色気や性的魅力といわれるものがパッタリなくなってくと同時に不可逆的に老け込んで、いわゆる「しょぼくれ」ていく。(所帯染みる、と言われるものの正体はこれです)
テストステロン等も減少してしまうため、子供とか見てるだけで筋力落ちるからスポーツ科学にも今取り入れられています。スポーツ科学に依拠する現代アスリートはなるだけ子供などを視界に入れないようにつとめる。
逆に男性性を高めるには闘争心や一定の重圧が効果的なわけですけど、専業主夫というライフスタイルはそれらとおおよそ無縁になってしまいますから。+0
-2
-
182. 匿名 2025/02/23(日) 19:31:42
700万稼げる女性すごいけど
子供6人いたら700万だとちょっと厳しいんじゃない?+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/23(日) 19:31:43
>>7
私ならぜんぜん足りない。子供全員が奨学金なしで私大で院や留学は無理だよね。
3人の連れ子が何歳かにもよるけど、旦那さんは41歳、奥さんも再婚後3人も産めるくらいの年齢なら連れ子もまだ学生かもね。+10
-1
-
184. 匿名 2025/02/23(日) 19:31:56
>>13
いや、たぶん今の時代に専業主婦のお母さんも別に尊敬はされないと思うよ
友達の親で働きながら家事育児してる人いっぱいいるし
感謝はするだろうけど、尊敬は無理でしょ+9
-4
-
185. 匿名 2025/02/23(日) 19:40:10
>>24
学歴考えたら、ゆったり働くにしてもパートの塾講師や家庭教師もいけそう+0
-0
-
186. 匿名 2025/02/23(日) 19:41:28
>>93
楽なポジションかなぁ?+0
-0
-
187. 匿名 2025/02/23(日) 19:42:32
>>24
子供6人だよね。
洗濯もすごいし、ご飯もおかずもたくさん作らなきゃならないから、バイトしてる時間はなさそう。
すごいわ。+7
-0
-
188. 匿名 2025/02/23(日) 19:43:46
>>7
大きくなったら、旦那もバイトとかで働くんじゃない?
高校、大学って学費が多くなるからね。+2
-0
-
189. 匿名 2025/02/23(日) 19:49:52
>>133
そうなのか。そう考えると小学校の頃の担任はそれなりの給料貰ってたんだな+7
-7
-
190. 匿名 2025/02/23(日) 19:52:26
>>24
塾講とかね
早稲田ならなれるだろうし+6
-0
-
191. 匿名 2025/02/23(日) 19:57:54
>>179
知り合いも9年間休んでたわ
復職後居づらくないのかなあ…と他人事ながら思った+9
-0
-
192. 匿名 2025/02/23(日) 20:01:12
>>1
小学校教諭ってけっこう稼げるんだね。+0
-0
-
193. 匿名 2025/02/23(日) 20:03:32
>>179
これで年収700万てどこがブラックなんだろうね+9
-0
-
194. 匿名 2025/02/23(日) 20:14:44
>>16
私も同志社卒だけど時給1200円のパートだよ〜
+5
-3
-
195. 匿名 2025/02/23(日) 20:27:37
>>184
子供からしたら兼業とか専業とか関係ないと思う+1
-4
-
196. 匿名 2025/02/23(日) 20:29:45
>>7
地方なら何とかなる。都会なら厳しそうだけど、この人お金の管理有能そうだしな+0
-0
-
197. 匿名 2025/02/23(日) 20:31:26
>>195
大きくなったら関係大ありだよ
特にお金無いからその進路は選べないと、無職20年ほどやってた母に言われた日にはね+5
-2
-
198. 匿名 2025/02/23(日) 20:34:34
幸せならオッケーです+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/23(日) 20:35:23
>>193
いやこんなことできるのは本当に厚顔無恥の一部の人だけだから。
女性の先生だって多くの人は迷惑かからないように気を遣ってる。
どんな勤務態度でもクビなんてないし「評価下げたり」もないしそういう奴に限ってすぐにパワハラ言って病休取るから管理職だって扱いに困ってんだよ。
辞めさせられないが故にそういうやつのフォローまで周りが必死こいて尻拭いさせられるのもブラックの一つだと思う。
私は退職して転職したしそんな美味しい仕事じゃない。
+7
-1
-
200. 匿名 2025/02/23(日) 21:02:26
>>167
タダじゃない?+1
-0
-
201. 匿名 2025/02/23(日) 21:05:05
>>105
やっぱりね(笑)+43
-0
-
202. 匿名 2025/02/23(日) 21:07:02
>>138
ガルちゃんにいる専業主婦なんて、そもそも高卒で、「東大卒の夫に見初められて〜」とかで、自分と夫の差がありすぎるからね笑 この夫婦みたいに同じようなスペックの夫婦ではないからね〜+5
-3
-
203. 匿名 2025/02/23(日) 21:09:09
>>1
こういうシンママならねー実子と分け隔てなく見てくれる新しいお父さん、ならねぇ。お母さんがいない時間が多くてお父さんのほうが一緒にいる時間長いんだろうから。+1
-0
-
204. 匿名 2025/02/23(日) 21:15:57
>>100
残念だけど、子ども手当もらえる年齢の子供達が6人いる家庭なら、扶養控除はゼロだから子供いない家庭と同じ所得税がかかるよー。+18
-0
-
205. 匿名 2025/02/23(日) 21:30:20
この妻は真の男女平等だわ。
普通の妻なら、バイトでもして少しでも稼いで欲しいって思ってもおかしくない‥+1
-1
-
206. 匿名 2025/02/23(日) 21:32:03
うちの旦那の年収も700万程度だけど、私も月3万のお小遣いほしいわ…+1
-0
-
207. 匿名 2025/02/23(日) 21:34:53
>>167
結局他人から借金なら足りてないじゃん+1
-0
-
208. 匿名 2025/02/23(日) 21:46:51
>>104
住宅手当ては金額決まってるから
8人暮らしの家なら焼け石に水では+5
-0
-
209. 匿名 2025/02/23(日) 21:48:28
>>143
あなたも妬ましいなら教員やればいいじゃん+5
-0
-
210. 匿名 2025/02/23(日) 21:50:19
>>24
精神病んで教師辞めたから向いてないんじゃ+4
-0
-
211. 匿名 2025/02/23(日) 22:08:58
>>1
6人もいたら主夫でいいじゃん。頭いいから家計もやりくりしっかりするし。こういう賢い人が時短で働けるようにしないと、現場の学校大丈夫?勿体ない。+3
-1
-
212. 匿名 2025/02/23(日) 22:11:46
>>14
地方から大学行く方がお金かかるよ。
関東済みの関東内の私大なら学費だけ500~600万くらいで済むけど、地方なら学費に下宿費で1,300万は覚悟しないと。
バイトだってまたコロナみたいなのが出てきたらアテにできないし、バイトしすぎて授業や就活できずに留年も増えてるらしいよ。+14
-0
-
213. 匿名 2025/02/23(日) 22:30:27
>>16
私なんて最低賃金で肉体労働だよ
毎日筋肉痛です+3
-0
-
214. 匿名 2025/02/23(日) 22:41:24
>>171
性格悪そうだから有料物件ではない。
スペだけ高くても結局性格なんだよなぁ。+0
-0
-
215. 匿名 2025/02/23(日) 22:55:17
>>100
友だちがシングルマザーで
ほどほどに稼いで子どもが多いからって非課税になってる。
たまにある非課税者対象の臨時支給?とかも対象
母子手当てと養育費でそれなりに収入がある。
綺麗だから彼氏もいるらしい
正直羨ましい+5
-1
-
216. 匿名 2025/02/23(日) 23:10:22
>>214
だな
でもこんなんでも好きな女はいるんだよ
当たり前じゃん、ウェンツ君なのだから+0
-0
-
217. 匿名 2025/02/24(月) 00:35:11
早稲田まで出てもったいないから自宅で子供に勉強教えたり、余った時間は自己啓発の為にも負担にならな程度にごく少人数の学習塾とかしてもいいのでは?+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/24(月) 00:41:57
>>7
早稲田卒の教員免許持ちだし、子どもが成長してお金足りなくなってきたらまたいくらでも働けそう。+18
-0
-
219. 匿名 2025/02/24(月) 01:54:10
>>193
こういう人がいるから、他のまともな教員にしわ寄せがいくんでしょ。
+9
-1
-
220. 匿名 2025/02/24(月) 02:10:58
>>20
バツイチの私の友人はこの記事の奥さんよりちょい稼いでる感じで、もっともっと仕事したいって言ってて主夫が欲しいよって言ってたよ。
子供や家の事をお願いして、自分は仕事に専念したいって。
伸び代が見出せるお仕事だと、金銭面で支えて欲しいって気持ちにならないのかもしれないなと事務職の私は感じてる。
一昔前の男性みたいな女性がいてもおかしくない時代だと思うよ。+3
-0
-
221. 匿名 2025/02/24(月) 02:12:42
>>36
頭が良いと学費免除だったり、私学でも凄く安くなるよ。+1
-0
-
222. 匿名 2025/02/24(月) 07:21:26
>>193
そんな事してる人は年収700ないよ
+2
-1
-
223. 匿名 2025/02/24(月) 08:14:41
>>13
感謝はしても尊敬はしないんじゃないかな…+2
-1
-
224. 匿名 2025/02/24(月) 08:22:42
>>47
お小遣い月3万も出せるんだから、それプラス、土地は親のもの譲り受けた&親に建ててもらった、車持っていないor親に買ってもらった、等々親の援助ありそう 家賃収入や投資もやってるのかな
うちは900万で子ども2人県外大学生、両方の親から援助一切なし、むしろ少し助けてる、もうカッツカツです+6
-0
-
225. 匿名 2025/02/24(月) 08:39:00
>>195
そんな訳ないじゃん笑
幼稚園くらいならともかく、小学生にもなると子どももいろいろ分かってくるよ
周りの友人の親達がしっかり仕事しながら家事してる中、自分の母親は日中何も生産的な活動もせずにただ怠惰に家事だけしかしてないって
私は環境的に友人の母親が医者とか大企業でバリバリ働いている人が多かったから、小学生低学年の頃から自分の母親が専業主婦なのが本当嫌だったし、今でも母のことは感謝はしてるけど尊敬はできない
ガルちゃんだと「専業主婦の母が嫌だった」のコメントには何故か大量のマイナスがついて「母が働いていて寂しかった、専業主婦の母が羨ましい」には大量のプラスがつくけど、割と専業主婦の母親に思うところがある人も多いと思うよ
特に、アラサーの私世代でもそうだもん、共働きの方が多い今の未成年だともっとそうなんじゃないの?
+0
-3
-
226. 匿名 2025/02/24(月) 10:04:34
>>54
子供の立場とか決めつけて否定する。
まったく関係ないのに。
狭量な大人ばかり。+2
-0
-
227. 匿名 2025/02/24(月) 11:08:14
>>1
この人よりも、子供6人産んでなお年収700万の奥さんがスーパーウーマンすぎて奥さんに話聞いてほしい+5
-0
-
228. 匿名 2025/02/24(月) 11:29:23
>>8
きょうゆだよ
論ではやく諭+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/24(月) 13:33:00
>>199
まぁでも結構いるっちゃいるよね。1つの学校に1人ぐらいはいるんじゃない?昔と今では時代も違うしね。そういう制度になってるんだから。+1
-1
-
230. 匿名 2025/02/24(月) 13:41:52
>>17
どんな仕事もストレスあるよ+1
-0
-
231. 匿名 2025/02/24(月) 13:43:05
>>179
稀じゃなくて、9年休む人多い。男性教諭が仕事被ってたね、今までは+0
-0
-
232. 匿名 2025/02/24(月) 13:48:44
>>231
残ってる人みんなで分担してるんでしょ。男性教諭があって限定はおかしいよ。+1
-0
-
233. 匿名 2025/02/24(月) 15:34:06
>>105
日に300万ってすごい+1
-0
-
234. 匿名 2025/02/24(月) 15:39:17
>>76
やりくりが下手なだけ
ローン払って子供2人育てたよ
子供は2人とも国立大学に行ってもらったけど、どっちか1人なら私立でも何とかなった+0
-0
-
235. 匿名 2025/02/24(月) 16:52:03
夫は全く悪くないし奥さんも全然偉くないよ
男女平等を訴えるならこんなケースも受け入れていかないと
男女逆にしたら全然普通のことだもんね+1
-0
-
236. 匿名 2025/02/28(金) 16:38:40
K應……七光りボンクラ💰
W稲……体育会筋肉バカ💪
数学逃避と国立落ちの、烏合の衆。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
専業主夫の小林大介さん(仮名・41歳)