-
1. 匿名 2025/02/23(日) 11:22:37
小さいお子さんのいる方に質問です
ドライブ中車内ではどんな曲を流していますか?
子供達の周りで流行っている曲
(最近なら、アパツ、ブンバボン、ギリギリダンス等)を流すと旦那が不機嫌になり変えてくれといいます。
私的にはあまり抵抗はなく、子供も喜んでいるし静かなので、それでいいんじゃないかと。
旦那曰く、最近の曲の良さがわからない、聞くのがしんどいと。
もちろんその曲以外でもいろいろミックスして流しているのですが、とにかく最近の曲が混ざると気に入らないと不機嫌になり、モラハラかなとも思います。
モラハラじゃないの?と指摘したら、俺がモラハラを受けている、気に入らない曲を聞かされているのは俺だと返されました。
私は子供が喜ぶ、静かに乗ってくれている、それを優先したいのですが、おかしいですか?
みなさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。+24
-26
-
2. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:19
面倒くさい旦那だね+148
-10
-
3. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:28
旦那さん、まだ親になった自覚がないんだね。+132
-12
-
4. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:50
+13
-1
-
5. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:50
>>1
ラジオ流す+36
-0
-
6. 匿名 2025/02/23(日) 11:23:56
子供達の周りで流行っている曲
(最近なら、アパツ、ブンバボン、ギリギリダンス等)を流すと旦那が不機嫌になり変えてくれといいます。
当たり前でしょ。運転してるのは旦那だよ?+26
-44
-
7. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:11
めんどくせぇ旦那だな+58
-3
-
8. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:17
クラシック流す+17
-1
-
9. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:22
無音でいこう+12
-0
-
10. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:24
モラルハラスメントですね+3
-2
-
11. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:33
+6
-3
-
12. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:58
>モラハラじゃないの?と指摘したら
その程度のことでこんなことをいう人がいるんだね。
旦那さんかわいそうじゃない?クレーマーみたいな嫁で。+60
-13
-
13. 匿名 2025/02/23(日) 11:24:58
旦那さんが運転するときは聞かなきゃいいんじゃない?
イライラして運転に影響が出るかもしれないし+61
-1
-
14. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:14
ラジオを流してることが多い
旦那とは音楽の趣味が合わなくてお互い苦痛だから
子どもはまだこの音楽が聞きたいとかないみたい+15
-0
-
15. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:21
モラハラというか…まぁモラハラなんだろうけど。家庭を持つべきじゃなかったね。
本来一生1人で居るべきだったねって言ってやりたい。+13
-5
-
16. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:25
運転手の意見が第一優先ですわ、安全運転のためにも+71
-1
-
17. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:33
>>3
うん。
親も子どもと同じ曲聞いて一緒に歌ったりするよね。それで、ダンナは『にじ』って曲が好きになってた+15
-3
-
18. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:34
>>12
さすがにその一言は脚色してる気がする
そんな夫婦聞いたことないよ+6
-3
-
19. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:38
小田和正+1
-1
-
20. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:44
>>1
それぞれがイヤホンで聞けば?
あと、運転している人がイライラするのは良くないから、
合わせてあげた方がいいと思う。+30
-3
-
21. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:45
めんどくさい旦那だね。一緒に出掛けるのが嫌になりそう。+12
-3
-
22. 匿名 2025/02/23(日) 11:25:45
嫌いな音楽聞くの苦痛だよね
無音かテレビの音とかだめかな+23
-1
-
23. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:00
トピズレだけど、昔子供の頃は親の車でやたら長渕剛の乾杯と高橋真梨子の桃色吐息が流れてたの思い出したw+22
-1
-
24. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:12
>>6
でも子供がうるさかったらそれはそれで運転に集中できないとか文句出るんじゃない?+37
-4
-
25. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:23
>>1
子供が優先な気もしますが…
運転手の意見も考慮しないとイライラされて運転が荒くなっても困りますし…
嫌いな音楽を流されて不機嫌になるのはモラハラになるんですか?
さすがになんでもモラハラと言うのは違う気がします
最近だと不機嫌になる人をフキハラと言うみたいなのでモラハラよりフキハラなのかもなー+12
-6
-
26. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:32
音量下げたら?+1
-0
-
27. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:38
>>6
最近の歌は聞いてるとすごい疲れるから旦那さんの気持ちわかるわ+45
-6
-
28. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:44
+1
-1
-
29. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:55
運転って結構、神経つかうからね
>>1からして助手席は機能してないし+29
-1
-
30. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:58
>>1
尊重すべきは運転してる旦那
子供は車じゃなくても音楽は聴けます+12
-2
-
31. 匿名 2025/02/23(日) 11:26:59
まぁ運転してるのは旦那でしょ?それでモラハラ扱いはウザいな。+26
-2
-
32. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:07
モラハラだと思うわ
子供いる時は子供優先、私と二人の時は私優先してくれるよ
一人の時はテレビかけてる
旦那からそんな不満聞いたことない+5
-9
-
33. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:11
>>6
幼児が運転中に機嫌悪くなったらめんどくさいから曲くらい我慢する運転手が大多数+35
-8
-
34. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:27
>>16
運転手が眠くならないように、リラックスできるような曲を流すべき+5
-3
-
35. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:32
>>29
妨害席だね+7
-0
-
36. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:34
最初は子供の好きな曲で、寝たら私や旦那の好きな曲流してる。+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:46
>>1
不機嫌になったらモラハラかもだけど、
変えてとお願いしているのに押し通すのもモラハラ。+21
-1
-
38. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:46
耳がすごくいいとか?
がちゃがちゃうるさい曲が苦痛な人いるよね+10
-0
-
39. 匿名 2025/02/23(日) 11:27:51
>>1
知り合いは旦那がメタルしか聞かない。車内で爆音でメタルかける。
一人のときだけではなく、幼児2人と嫁が乗っていても同じく爆音メタル。
嫁はバツイチで旦那に捨てられないように旦那の顔色伺ってばかり。旦那はそれに気づいてるから好き放題やってる。
+6
-2
-
40. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:00
ミックスだったとしても、子どもや奥さんは旦那の選曲に文句言わずに聞いてるんでしょ?子供より子供っぽい自分勝手な旦那だね。旦那1人だけイヤホンで聞いて貰えば良いのよ+4
-16
-
41. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:15
私普通に洋楽聴いてます。
そしたら子供も洋楽好きになった。3歳〜13歳+5
-1
-
42. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:19
>>33
機嫌悪くならないようにするのが躾
機嫌よくなるように音楽を流すのは甘やかし+3
-11
-
43. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:27
こういう話しを聞くと、誰も乗せず自分の好きな曲を大音量にしてドライブするって贅沢な事なんだね+6
-1
-
44. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:31
鏡の中のアクトレスを流したら余計にダンナと喧嘩するかな?+3
-1
-
45. 匿名 2025/02/23(日) 11:28:58
ランキング流してます〜
子供が好きな曲ってうるさいから連続だときついし。
でもミセスだらけ笑+5
-1
-
46. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:02
>>40
>旦那1人だけイヤホンで聞いて貰えば良いのよ
道路交通法違反+15
-1
-
47. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:02
>>1
お父さんが好きな曲を流すのもありだけどなぁ
子ども側としても幼少期つまらなくとも無意識に聴いておくと、晩年「あ、この曲父親が好きだったやつだ」とか思い出になるよ
全部が全部、子ども中心である必要ないよ+48
-2
-
48. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:05
>>6
でも全部子ども優先で子どもの好きな曲ってわけじゃなくて、旦那の好きな曲もミックスしてるのなら良くない?と自分は思う
運転してくれるのはもちろんありがたいけど、家族みんなで乗ってるんだし子どもも自分の好きな曲だけじゃなくて他の曲も流れるよ、みんなで行動するっていうのはそういうことだよって分かって良いと思うけどな+27
-5
-
49. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:16
この程度でモラハラか
モラハラという言葉を軽く扱い過ぎていて、本当のモラハラ被害者に迷惑だな+7
-1
-
50. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:16
>>40
運転中にイヤホンやばwww+14
-0
-
51. 匿名 2025/02/23(日) 11:29:22
あえて無音にしてみる+3
-0
-
52. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:35
寄り添ってくれないんだね
一緒に聴いて覚えたり楽しむ気もないんだなって印象
音楽に全然興味無かった旦那が最新の歌詳しくなって推しまでできたよ
+4
-11
-
53. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:42
>>1
曲を流す以外で子供の機嫌を取るのが母の腕の見せどころ。
父は運転してくれてるんだから。
お互い協力していこうよ。+15
-6
-
54. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:47
>>13
どっちかに決めなくてもいいよね。臨機応変に。+5
-0
-
55. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:51
>>40
これでイヤホンしたらモラハラでもなんでもないただのアホとなる+9
-1
-
56. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:53
>>4
いちばん下が長男じゃないのか論争+3
-0
-
57. 匿名 2025/02/23(日) 11:31:53
子供は特に好きな音楽無いから、親の趣味の曲(J-POP)かけてる+4
-0
-
58. 匿名 2025/02/23(日) 11:32:19
夫婦の好きな音楽を聴く。
旦那が運転するなら気が散らないよう、聴いていて快適な選曲をする。
いろんなアーティストの幼少期の話で、親がドライブで聴いていた楽曲の話(例・ビートルズとか)が出たりするから、意外と流行りの曲じゃなくても印象に残ったり、いい思い出になってそうだから子供向けじゃない曲でも良さそうな気がするよ。+16
-0
-
59. 匿名 2025/02/23(日) 11:33:12
>>11
テレサ・テンの心凍らせても最高ですよ+0
-1
-
60. 匿名 2025/02/23(日) 11:33:30
平井大のアルバム+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/23(日) 11:33:51
>>1
お店とかで気に入らない曲が流れたらクレーム入れるタイプ?旦那さん+2
-12
-
62. 匿名 2025/02/23(日) 11:34:12
子どものときは親が好きな音楽が車内に流れてたな〜。行きも帰りも聴きたくない音楽なら嫌かもね。本当にただの「ドライバー」扱いじゃん。+5
-2
-
63. 匿名 2025/02/23(日) 11:34:27
ブンバボンじゃなくてブリンバンボンでは+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/23(日) 11:34:55
>>13
テレビとかDVDとか流せばいいよね
その音もダメって言うのかな+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/23(日) 11:35:35
旦那がいつもいってるけど音楽は運転する人優先だよ。私もそれが当たり前だとおもう。運転手をイライラさせてはいけないよ。嫁が悪い+9
-3
-
66. 匿名 2025/02/23(日) 11:36:52
旦那さんさすがに可哀想w+4
-1
-
67. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:00
>>6
まぁ、主さんが運転するようにしたらいいよ
旦那さんはもう耳栓でもしてもらうか家に置いてくるか+20
-1
-
68. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:05
アパツは私も内心しんどいと思ってる笑
不機嫌にはならないけど+9
-0
-
69. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:13
>>1
主、ブンバボンはおかあさんといっしょや+5
-0
-
70. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:44
音楽でグズらなくなるなら、子供の座席の方に小さいBluetoothのスピーカーでも置いて
主さんか旦那のスマホから音楽流したら??
旦那さんがイライラするのは性質で、運転に人より神経を使うタイプなのかもよ。
無理にそれを変えようとするよりはある程度は仕方ないと思って、車のスピーカーは運転してる人優先の好みで良いと思う。
+0
-0
-
71. 匿名 2025/02/23(日) 11:37:53
子供っていうのが何歳かによる
幼児の曲を延々と流されるのはさすがに苦痛。流行りの楽曲なら子ども優先でいいじゃんと思う+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:04
>>61
主がそのタイプかと思ったw 子供がいるんだから〜するのが当然でしょ?と+9
-1
-
73. 匿名 2025/02/23(日) 11:38:19
>>6
マイナスつけてる人無免許??運転手優先は当たり前だよ。イライラさせてはだめ。+15
-7
-
74. 匿名 2025/02/23(日) 11:39:51
>>1
日頃仕事で疲れている旦那は、休みの日は頭を空っぽにして気分をゆったりさせたい。
仕事してない妻子は、休みの日に全力なる。
このすれ違いは万国共通に、どこにでもある。
+6
-1
-
75. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:19
>>63
おかあさんといっしょの体操でブンバボーンって曲あるから、それを車内で聴くって珍しいなと思ってたけどそっちか笑+5
-0
-
76. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:21
子どもが好きな曲の中で、旦那さんが大丈夫な曲を流してみては
昔の曲とかティックトックで流行ってるから何かしらあるかも+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/23(日) 11:40:33
>>6
無料のタクシーと勘違いしている模様
+3
-2
-
78. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:15
>>1
アンパンマンメドレー流しっぱの時とかあったよ
子ども静かなのが1番だわ
正直こどものギャーギャー声より気に入らない曲聞いている方が100倍まし+5
-2
-
79. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:19
子どもが乗ってたら子どもたちのプレイリストだよ
プリキュアポケモン戦隊シンカリオン
歌いながら寝落ちするのが可愛い+1
-1
-
80. 匿名 2025/02/23(日) 11:41:34
>>6
運転どんだけ偉いんよ
私も交代で運転するけど、音楽ごときでそんな思考にはならないって
+12
-8
-
81. 匿名 2025/02/23(日) 11:42:05
交互に流したら?w+4
-0
-
82. 匿名 2025/02/23(日) 11:42:19
>>48
主さんちの場合それを大人の旦那が1番わかってない
ただの旦那の幼稚性とわがままの現れな件+8
-7
-
83. 匿名 2025/02/23(日) 11:42:20
>>12
なんでもかんでもすぐ旦那が悪い事にしすぎじゃない?
子どもが何歳か知らんけど自分が好きな曲がいつでも聴けるわけでもないって教えるのもいい機会だと思うけど。
流行りだから、好きだからって押し付けみたいに聴かせてくるタイプとかいるけどある意味モラハラだよ。
えー?流行ってるのにー?なんでー?とかウザいじゃん。
そこまでにはならんとしても嫌がる人もいるって学んでおいて損はない。+17
-11
-
84. 匿名 2025/02/23(日) 11:44:00
>>1
未就学児ならグズり防止の為に子どもが喜ぶ曲でというのも分かる。
小学生以上なら外の景色見たり親と会話を楽しんだり別の楽しみ方もあるよね。
渋滞中は他の車のナンバー足して10にするとか楽しいよ。
私も運転してて韓国アイドルの曲聞かされ続けたら嫌だなぁ。
ご主人も嫌なものは嫌だろうからちょっとかわいそう。+4
-1
-
85. 匿名 2025/02/23(日) 11:44:08
>>83
>もちろんその曲以外でもいろいろミックスして流している
って主さん言ってるけど+8
-6
-
86. 匿名 2025/02/23(日) 11:45:53
我が家は中学生の娘が1人だけど、最近流行りの曲も流すし、私と夫が若い頃に流行った曲も流すよ。
+2
-0
-
87. 匿名 2025/02/23(日) 11:46:40
うちは地方で旦那と私で一台ずつ
旦那の車で出かける時には、運転する人がFMラジオを好むからそれ
私の車で子供と二人で外出する時には、子供向けのにしてました
でも一緒に歌うタイプじゃなかったから、ねぇもうお母さんの好きなの聴いてもいい?って尋ねていいよと
それからは私の好きな洋楽ばかりかけてたな
何故か一番子供が気に入っていたのが、レニー・クラヴィッツのAre You Gonna Go My Wayだったわ+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/23(日) 11:46:47
>>73
ずっと嫌いな曲かかってるわけでもないのに、その程度でイライラするなら運転向いてないよ
ちなみに私は免許持ってるし普段から運転するよ+9
-4
-
89. 匿名 2025/02/23(日) 11:47:30
B'z、UVERworld!
高校生の息子大歓迎よっ!!!♡♡♡+1
-1
-
90. 匿名 2025/02/23(日) 11:48:30
>>12
俺の気に入らない曲は一曲も流すなってことじゃないの?
で、たまに子供の好きな歌が流れると不機嫌になる
モラハラじゃない?+14
-3
-
91. 匿名 2025/02/23(日) 11:49:14
私が子供の頃は親が聴きたい曲(歌謡曲、ラジオ)がエンドレスでついていたなぁ。
今は子供優先で寄り添わなきゃだから大変だな…とも思う。+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/23(日) 11:49:30
>>88
自分の家族ならどんな些細な我儘も聞いてもらえるし通していいと思ってんだよ
友達と乗ってる車でだったらそんなこと絶対言わないから+6
-2
-
93. 匿名 2025/02/23(日) 11:50:46
>>1
運転で神経使ってるからイライラさせないほうがいいよ
事故でも起きたらどうするの?
+7
-2
-
94. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:21
ドライブの時は米津玄師、Vaundyを聴いてるよ
特に好きな曲もかった子供は最初そんなに反応なかったけど、ずっと聴いてるからか結構好きになってるっぽいw
子供向けのガヤガヤした流行り曲は嫌いじゃないけど、私も交代で運転するし集中出来なくなりそうだからあまり聴かないかな
例えば、Adoの「うっせぇわ」、YOASOBIの「アイドル」、そんなに嫌いじゃないのに運転中に聴いたらちょっとイライラしたことがあったよw+5
-1
-
95. 匿名 2025/02/23(日) 11:51:24
>>1
旦那さんの肩を持つわけじゃないけど、私が運転のときは自分の好きな曲流してる
子供未就学児だけどw
元々運転そんな好きじゃないし、運転してるときぐらい自分のテンション上がる曲と思って+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/23(日) 11:52:44
私自身の場合は、小3頃に母が車の運転をするようになり、車内では母の好きなサザンを聴いていた。
そして私もサザンを好きになった。
大人が好きな音楽をかけても良いと思う。
我が家は子どもが好きな音楽かけてるけどね…。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/23(日) 11:53:53
>>33
子供の頃から普通の曲ばっか聞いてるせいか子供も覚えて幼児曲でないと不機嫌になるとかないわ
+6
-1
-
98. 匿名 2025/02/23(日) 11:53:54
>>40救急車とか消防車通った時まずい
+3
-0
-
99. 匿名 2025/02/23(日) 11:54:55
>>12
フキハラ+3
-1
-
100. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:20
やべえ旦那
でもいるよね、そういうアホみたいな男
相手選び間違えたね+1
-4
-
101. 匿名 2025/02/23(日) 11:55:35
普通に子どもや自分の好きな音楽にしてたわ。旦那さんが機嫌悪くなるとかちょっと驚いた。+3
-5
-
102. 匿名 2025/02/23(日) 11:56:10
>>1
大人が子どもに譲ってあげればいいじゃんと思うけどね
不機嫌になられるくらいなら無音にすれば良いと思う+1
-5
-
103. 匿名 2025/02/23(日) 11:56:16
旦那さんだるいね
耳栓渡せば??+0
-9
-
104. 匿名 2025/02/23(日) 11:56:19
>>93
旦那さんが運転してるの?+0
-1
-
105. 匿名 2025/02/23(日) 11:56:52
子どもが好きな音楽てなんか癖が強いというのか、ずっと聞いてると頭おかしくなる
ただただ自分が好む曲じゃないからやろうけど
しかもリピート再生するから延々と流れるし+7
-1
-
106. 匿名 2025/02/23(日) 11:57:26
>>1
子供の為の歌を聴くのがモラハラ受けてるだなんて
何て父親なんだ
まあ私も子供向けの歌ばかりじゃなくて自分の好きな推しの歌もたくさん聴かせていたけど
+4
-8
-
107. 匿名 2025/02/23(日) 11:57:32
>>74
でもそれ言うと妻は平日も休みなく家事育児してる、どこで休めばいいんだって返ってくるよ+3
-1
-
108. 匿名 2025/02/23(日) 11:57:41
>>88
たまに自分の好きな歌流れてきた時に
おっ!いいねーってなるくらいでいいじゃんね+6
-2
-
109. 匿名 2025/02/23(日) 11:58:38
>>1
夫が運転なら夫の好きな曲
私が運転なら私が好きな曲だけどなあ
運転する人に音楽決定権ある
なんでかってその方が運転楽しいし興味ない曲聞いてると眠くなる。眠くなるの危ない。
嫌いな曲だとうぜえ
+9
-1
-
110. 匿名 2025/02/23(日) 11:59:28
家族各々が好きな曲を1個のプレイリストにまとめてランダムに流してる。
曲の好き嫌いはお互い様ということで尊重し合うルール。
こどもは最新曲から童謡、昭和歌謡、洋楽、演歌まで幅広く歌える子に育ちました。+0
-5
-
111. 匿名 2025/02/23(日) 12:00:01
ミックスとかオススメとか知らない曲でも余裕で聴ける大丈夫な人とそうでない人の違いじゃない?
私は前者タイプだから平気かも
性格的問題+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/23(日) 12:00:28
ここって普段運転しない人多いのかな?
運転の時の選曲が気に入らないって結構運転体験に響くんだけど+9
-3
-
113. 匿名 2025/02/23(日) 12:00:54
>>109
それなんだよね
前帰省の車で私が好きなミュージカルのアルバムずっと流してたら事故りたくないならラジオにしてって怒られた。
運転してくれる人に合わせた環境にしないと、自分の身も危ない+8
-0
-
114. 匿名 2025/02/23(日) 12:01:55
>>84
よこ
アパツは韓国アイドルとブルーノマーズのコラボ曲😅+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/23(日) 12:03:18
>>112
運転するけど、自分の好みじゃない音楽くらいで運転に支障は出ないな。
+5
-5
-
116. 匿名 2025/02/23(日) 12:04:56
>>112
器の違いとしか…+4
-6
-
117. 匿名 2025/02/23(日) 12:05:01
>>112
運転中にあーぱつあぱつとか流れてきたらイライラするわ+9
-3
-
118. 匿名 2025/02/23(日) 12:05:07
>>16
ダンナの好きな曲かけて子どもがぐずっても運転手第一なんだったら、もうご主人抜きでお出かけするしかない。子どももご主人もの折衷案がダメなんだろうし+3
-1
-
119. 匿名 2025/02/23(日) 12:05:56
>>1
それでモラハラとおもうのにびっくり
運転してるの旦那なら旦那の好きな曲でいいと思っちゃう。
きっと目的地も旦那の趣味に付き合うでもない家族のお出掛けだろうし。
子供の好きな歌は家で好きな歌は聴かせたらいいし。
うちはほぼ旦那の歌でたまに子供のランダムで流れたら聴く程度だけど
ハマダ音楽祭で聴いた歌!とか
パパこの歌高校のときよく聴いてたんでしょ?とか大人の歌でも話したり覚えて歌って楽しんでるよ
何でもかんでも親になったから24時間子供の好きなとこいって、道中もずっと子供の好きな歌聞いてってそこまでしなくてもと思ってしまう。
今はずっと子供のDVDつけたり当たり前みたいだけど子供の頃の家族のおでかけって親の好きな歌しか聴いてなかったなぁと思うから
+8
-1
-
120. 匿名 2025/02/23(日) 12:06:17
運転って精神状態に影響するからイライラや眠くなってくる曲良くないよ
イライラや眠くなってくると自己の元だよ
実際長距離ドライブで眠くなりそうだと曲調変えて眠気覚ますってやる
曲は精神作用あるんだから運転者の気に入る曲が良いよ+3
-2
-
121. 匿名 2025/02/23(日) 12:07:18
>>1
主が運転したら解決+1
-1
-
122. 匿名 2025/02/23(日) 12:08:37
ラジオが多いけど、長距離のときは子どもの好きな最近の曲もかけるよ。あとEテレの曲や幼稚園で覚えてきた曲をかける。Spotify活躍。+1
-0
-
123. 匿名 2025/02/23(日) 12:10:14
柔軟な対応できる人か否か
イライラしちゃう旦那なら旦那に合わせてやればいいんじゃない?+3
-1
-
124. 匿名 2025/02/23(日) 12:10:42
朝夫婦喧嘩した日は自動車事故起こしやすいって調査報告きいたことある
イライラして注意散漫になってたんだなあって分かるよね?
車って精神状態で重大事故だって起こりうるんだよ
なんだそれくらいじゃなくて安全運転の為には運転者の好きな曲が良いよ+3
-0
-
125. 匿名 2025/02/23(日) 12:10:49
> アパツ、ブンバボン、ギリギリダンス
世代どうこうじゃなくてやかましい曲が多いからだと思うわ
学校で習うであろうグリーンスリーブスとかグリーングリーンとかその辺流しておこう+5
-1
-
126. 匿名 2025/02/23(日) 12:11:59
>>112
自分の好みじゃないラジオが流れてたら変えたくなる。
+1
-1
-
127. 匿名 2025/02/23(日) 12:12:52
せっかく運転してくれてるんだし運転手が楽しめる曲混ぜてもいいと思うのよね
子供はヘッドホンで聞けばいいでしょ(運転手は危険だからやめとけ)+2
-1
-
128. 匿名 2025/02/23(日) 12:12:59
>>6
ドライブ中に子供退屈させないように努めるのは今も昔も変わらない当たり前の事でしょ?
父親にも旦那にもキッズソングの選曲でキレられた事なんて一度もないわ。
主の旦那やあんたみたいな精神未発達オジに関わった事ないからびっくりしてるw
ママや嫁さんの配慮がないと癇癪とか大丈夫ですかー?
+2
-8
-
129. 匿名 2025/02/23(日) 12:13:28
>>1
うちの旦那もだよ。
基本無音。だから子どもたちはつまらない、て
ゲームしたりタブレットでネトフリとか観てる。
わたしが運転したらわたしが好きな曲かけるけど
子どもたちも好きな曲もかける。
ホント小さい頃はおかあさんといっしょとか
いないいないばぁの歌流してた。
オフロスキーの歌とか(笑)楽しいよね(笑)+1
-0
-
130. 匿名 2025/02/23(日) 12:13:28
>>112
人によるとしか。。
無音、ラジオ、誰かの趣味、
どれでも平気な父の運転で育ったけど、
爆音で曲かけないとダメな人とかいるよね。
運転って向き不向きもあるけど、
道路状況に合わせなきゃいけないのは共通だから、
ドライバーのリズムが極端に狂うような曲は
良くないなとは思うけど。+3
-0
-
131. 匿名 2025/02/23(日) 12:16:17
>>93
この程度でイライラして事故る人はそもそも運転向いてないから運転自体やめさせた方がいい+1
-3
-
132. 匿名 2025/02/23(日) 12:16:44
>>127
ミックスしてるってトピ文に書いてあるじゃん+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/23(日) 12:16:52
アパツ、ブンバボン、ギリギリダンス等
運転してる時に同じ歌詞繰り返す系の曲調も激しい系だは、渋滞の時とかただでさえイライラしてる時にこの選曲はムッとくるかも。
お子さん第一なのはわかるけど、運転も大変だからね。
お子さんの年齢にもよるけど、いま昭和同様平成もレトロって表現されてるし主さんまたはご主人の好きな曲も少し流してあげたらどうでしょうか。+3
-0
-
134. 匿名 2025/02/23(日) 12:17:27
>>47
その通りです!素晴らしい意見。
テニスの錦織圭選手は、両親が好きでよく車でかけていたというドリカムの「時間旅行」が大好きになり、大人なった今ドリカムのライブに行ったりしているらしい。+6
-1
-
135. 匿名 2025/02/23(日) 12:17:46
>>23
うちは桂銀淑+3
-1
-
136. 匿名 2025/02/23(日) 12:17:54
>>128
こういう煽りする人が精神発達してるんだ…+4
-1
-
137. 匿名 2025/02/23(日) 12:19:20
>>134
ずーっと子供の好きな曲かけてるんじゃ無くて子供の好きな曲も親の好きな曲もかけてるんだよね?
単に父親が譲歩することができないわがままな性格ってだけじゃん+3
-4
-
138. 匿名 2025/02/23(日) 12:19:23
運転中ってただでさえ神経使ってるから好みじゃないうるさい系の曲でイライラさせたら危ない
生理的に無理なものはどうしようもないから旦那が悪いわけではないと思う
+5
-0
-
139. 匿名 2025/02/23(日) 12:23:19
>>42
嫌な姑みたい+7
-0
-
140. 匿名 2025/02/23(日) 12:24:50
>>1
曲だけじゃなく行き先も旦那含めて決めてる?
時間の使い方とかさ、主と子供にしたらどこかいきたい日でも旦那からしたらしんどくて休みたい日だったりするかもしれないし
それに付き合って運転して道中もずっと子供の曲で不機嫌というか疲れきってるのかもよ
モラハラとか名前つけずに話せたらいいね
+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/23(日) 12:27:25
>>128
128さんの世代のキッズソングでアパツ、ブンバボン、ギリギリダンス等の同じ歌詞が連続して激しい曲調ありましたか?
主さんのご主人も子供に配慮が足りてないのかもしれないけど、運転中渋滞とかイライラしてしまったときにうるさい系の曲はしんどいですよ。+2
-2
-
142. 匿名 2025/02/23(日) 12:33:07
>>135
わかる
雀の涙w+0
-0
-
143. 匿名 2025/02/23(日) 12:50:39
>>141
だんご三兄弟+1
-1
-
144. 匿名 2025/02/23(日) 12:50:59
>>42
ロボットじゃないから。
泣き喚いてる=躾がなってない!ってほざく老害じゃん+5
-1
-
145. 匿名 2025/02/23(日) 12:51:40
>>42
こんな嫌な人間に育って42の親は躾失敗だな+5
-1
-
146. 匿名 2025/02/23(日) 12:52:23
>>137
週末家族ドライブ
そのほんの一時の音楽も譲れないとは??ってなる+2
-1
-
147. 匿名 2025/02/23(日) 13:05:48
横だけど
旦那が運転する前提の人が多いことにびっくりした
うちは99パーセント私なので+0
-1
-
148. 匿名 2025/02/23(日) 13:08:23
>>103
運転しない人の意見w+5
-0
-
149. 匿名 2025/02/23(日) 13:10:19
>>146
だね
結局思いやりがないんだよね、そういう人って
モラハラ自己中だから
子供の1人の人間で気持ちを思いやる対象だと思ってない+1
-1
-
150. 匿名 2025/02/23(日) 13:11:12
>>148
横
私毎日運転するけど、そんなことで気が散る人は運転向いてないと思うよ+0
-3
-
151. 匿名 2025/02/23(日) 13:13:27
>>17
私も「にじ」大好き。
子供たちに喜んでもらおうと、その曲だけギターで練習して弾き語りできる!+3
-0
-
152. 匿名 2025/02/23(日) 13:15:24
>>150
話通じないなぁw 運転中に耳栓ってあり得ないけどw+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/23(日) 13:29:17
>>1
子供が居れば見たくもない子供番組を見て
歌いたくもない子供の歌を歌い
行きたくもない子供向けのショーにいくのです。
旦那は親になった自覚が足りなすぎると思います。+1
-8
-
154. 匿名 2025/02/23(日) 13:33:39
5歳の息子、ストリートファイターが好きで(主人とわたしの影響)幼稚園車送迎するとき今から戦場に行くからストリートファイターのサントラでリュウのBGM流してくれって言われる、、、+2
-1
-
155. 匿名 2025/02/23(日) 13:35:41
>>152
爆音で運転しててナビも外の音も聞こえない状態で運転してる人もいる+0
-4
-
156. 匿名 2025/02/23(日) 13:44:00
>>47
確かに
私の父はずっとドライブ中は女子十二楽坊やったわ+6
-0
-
157. 匿名 2025/02/23(日) 13:48:21
>>156
懐かし!!+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/23(日) 13:55:30
>>6
旦那が運転しているとは書いてなくない?+1
-2
-
159. 匿名 2025/02/23(日) 14:03:38
>>1
今日はお父さんが聞きたい曲を流す日
今日は子どもたちのリクエストの日
今日はお母さんが好きな曲を流す日(子どもに気遣わず、ほんとに自分が好きなのを流す)
って順番にしてたよ
別に曲じゃなくてラジオが良ければそれでも良し
+1
-1
-
160. 匿名 2025/02/23(日) 14:07:20
>>8
私もクラシックおすすめ
みんな落ち着いてリラックスできる+3
-1
-
161. 匿名 2025/02/23(日) 14:16:46
>>16
わが家もこれ
最初だけ子どもの好きな曲を少し流すことはあるけど、夫が飽きたらラジオに変えてる
眠くなったり嫌いな曲でイライラされる方が困るし
子どもにはパパが眠くならないようにラジオにするねって言って、しりとりでもしておけばOK+6
-0
-
162. 匿名 2025/02/23(日) 14:51:31
我が家は運転してる人が聴きたい曲流すよ。
私は子供乗ってようが私が聴きたい曲流してる。なんでも子供ファーストするつもりない。+7
-0
-
163. 匿名 2025/02/23(日) 14:51:44
上の子が掛け算九九を習う頃にチャレンジ付録の九九の曲をよく流してたなぁ。
そうしたら自然に下の子たちも覚えてたし良かった。+0
-0
-
164. 匿名 2025/02/23(日) 15:09:18
>>1
うちは1曲ずつ順番です。未就学児2人。+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/23(日) 15:14:19
アパツは嫌だわ。あとアドも嫌かも。
子供が小さい頃は、おかあさんといっしょ、トーマス、ポケモンの連続だったなぁ。
それはそれで楽しかったけど。
でも好みじゃない曲を聴くのって苦痛だよね。+7
-1
-
166. 匿名 2025/02/23(日) 15:21:12
>>114
84さんはアパツはありとも言ってないよね+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/23(日) 15:26:40
逃げ場がないところで好きじゃない音楽聴かされたらすごく嫌かも+2
-0
-
168. 匿名 2025/02/23(日) 16:24:49
>>162
子どもが一番大事なのはもちろんだけど、なんでもかんでも子どもファーストじゃない親は失格みたいな風潮なんだろうね。
だから甘っちょろい、ちょっと叱られただけでナイーブになる子どもが増えるんだよ。+6
-1
-
169. 匿名 2025/02/23(日) 16:32:03
有名な曲や流行りの曲、アニメの曲を流してイントロクイズやってる。飽きたらDVDかテレビ流してる+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/23(日) 16:44:34
ずーーっとエンドレスでプリキュア聞いてる。
子どもが寝るか、飽きたら私か夫が好きな歌を聞いてる。
夫は割とこだわりある方だけど、割と何でも聞くし無音だと眠くなるからある程度ならエンドレスプリキュアでも良いらしい。+1
-0
-
171. 匿名 2025/02/23(日) 17:54:55
ぱぱセレクトままセレクトこどもセレクトを順番に流すようなプレイリストを作る
+0
-0
-
172. 匿名 2025/02/23(日) 18:52:44
子どもの頃はラジオで育ったから、ずっとラジオ。最新曲も流れるし懐メロも流れるし、道路情報やご当地情報も知れて会話が弾む。そんな運転してくれる親を尊敬してた。+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/23(日) 19:12:03
私は主さんと同じで子供が静かに乗っていくれるための音楽かけてます。旦那は子供産まれる前は、音楽がかかってること自体うるさくて運転に集中できないから止めてくれと言う人でしたが、今は子供に合わせてくれています。
でも、私自身も運転する人間なので、例えばクラシックとかの眠気を誘う曲はいくら子供が喜ぶとしても、こちら側が危ないので却下するかも。だから旦那さんの気持ちもよく分かります。
とは言え、子供がグズってギャースカされるのとどっちが良いのかと言われたら、まだ音楽の方が我慢できるけど主さんの旦那さんは違うのかな(^_^;)+0
-0
-
174. 匿名 2025/02/23(日) 19:38:23
長時間運転のときとか自分の好きな曲じゃないと嫌だわ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/02/23(日) 19:49:31
>>1
運転してるのは主さん?
私なら運転自分でして子どもの好きな曲かける
長距離運転はドライバーも大変かもしれないけど、運転好きな私からしたらただ黙って乗ってるだけの子どもも苦痛な時間であるとは思うよ
うちはしりとりや連想ゲームみたいなこともしてたよ
みんなで楽しくすごせるのが一番だよね+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/23(日) 22:32:31
>>23
うちは大黒摩季とかTUBEとかだったな〜。
昔は子供優先じゃなく基本親の好みの選曲だったよね。+4
-0
-
177. 匿名 2025/02/23(日) 22:50:52
>>23
私はサザンと宇多田ヒカルw+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/23(日) 23:40:28
>>16
うちの親はこれだった
布袋寅泰とかボーイとか玉置浩二とか流れてたけど
私はそれでこの人達の歌好きになったね笑
富士サファリパークの車の中から動物見てる時も
鏡の中のマリオネットがずっと流れてたよ笑
ちなみにうちは私が好きな曲かけてる
子が好きな曲も入っててリピート🔁せがませるけど
(もちろん何回かはリピート)
ママが好きな曲の中から好きな曲をさがしな!ママは好きな曲聴いてないと酔うから(本当)と言ってる
好き放題させてそれが当たり前になるのは嫌なんだよね〜
+3
-1
-
179. 匿名 2025/02/23(日) 23:41:36
>>23
5番街のマリーかかってた🤣今でもすき🤣+2
-1
-
180. 匿名 2025/02/23(日) 23:45:17
>>155
いや、これホントにいるのよ
保険会社で自動車事故の示談交渉支払いの仕事をしてたとき、サイレン鳴らしてる救急車とぶつかった人いるのよ
なぜぶつかりました?ときいたら、爆音で音楽かけて
大声で歌ってて気づかなかったと
確かに、青信号通過中だったんだけどね…+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/24(月) 02:18:56
>>1
わしは兄妹多かったから音楽プレーヤーでイヤホンつけて自分の好きな曲聴いてたなぁ...
子供の立場からすればその程度で充分よ+0
-0
-
182. 匿名 2025/02/24(月) 09:28:47
>>178
みんな思い出あるあるじゃ無いかな。
うちはビートルズとかカーペンターズとかだったらしい。
記憶は無いけど、聴いていて心地良いのはこの年代の曲や、
この年代の音楽に影響受けてるバンド。+3
-1
-
183. 匿名 2025/02/24(月) 09:29:53
うちミセスばかり(笑)+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/24(月) 21:51:24
あれ?
いつものマツケンサンバの人来てない?+0
-0
-
185. 匿名 2025/02/25(火) 17:38:27
>>1
それはどうしたって運転手が優先。眠気覚ましとしても、歌が有効だったりするし…
夫運転のときは夫が、子どもの好きな曲チョイスしてるよ。子どもが楽しければ自分も楽しいって感覚がないことが問題な気がする…+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/04(火) 13:57:08
流さなくてもいいんじゃない?
私は童謡歌ったりしてるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する