ガールズちゃんねる

自己肯定感が低すぎる彼氏が面倒くさくなってきた

228コメント2025/02/24(月) 00:09

  • 1. 匿名 2025/02/22(土) 00:55:29 

    トピタイ通りです
    好きだけど正直面倒になってきました
    私も自己肯定感が高い方ではないけど低すぎる人はしんどいです
    こういう人との上手な付き合い方ってあるんでしょうか

    +259

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:00 

    別れな

    +243

    -3

  • 3. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:03 

    ない。別れましょう。

    +183

    -1

  • 4. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:17 

    自己肯定感が低すぎる彼氏が面倒くさくなってきた

    +104

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:24 

    自己肯定感が低すぎる彼氏が面倒くさくなってきた

    +139

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:45 

    試し行為されそう

    +297

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:50 

    結婚して痛感したけどパートナーにするならメンタル強い男がいいよ

    +664

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/22(土) 00:56:52 

    >>1
    本人の努力次第だから時間かかりそうだったりプライド高そうなら次いこ

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:06 

    男って自信過剰でビッグマウスな人だらけなのに

    +147

    -9

  • 10. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:09 

    付き合う必要ないでしょ
    別れよ!

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:09 

    自己肯定感低いと依存してくるよ

    +139

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:29 

    自己肯定感が低すぎる彼氏が面倒くさくなってきた

    +22

    -11

  • 13. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:39 

    試し行動されない?
    それか、てさぐりでモラハラしてくるとかない?

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:46 

    >>1
    上手い付き合い方は、普通に主が母性本能を発揮すればいいんじゃない?
    よしよし、みたいな感じで
    そうすれば彼氏は主から離れられなくなりそう

    +3

    -30

  • 15. 匿名 2025/02/22(土) 00:57:49 

    >>1
    ネガティブは感染症みたいなもんだからそんな地雷と付き合ってたら貴女まで病むよ

    +217

    -3

  • 16. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:00 

    一緒にいてもしんどいなら別れよう

    地球に男その人だけじゃないんだし

    +94

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:24 

    もっといい女と付き合えたら自己肯定感が高くなるかも

    +12

    -23

  • 18. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:32 

    >>1
    私もそういう人と付き合ってたことあって、最初は支えてあげようと思ってたけど気付いたら私まで鬱になったよ
    自分の自信のなさを相手までに背負わせようとしてくるの
    褒めてもどうせ思ってないんでしょ?こんな奴と付き合わなければ良かったと思ってるんでしょ?としか言われず、私ってそんなこと思ってるように見られてるのかとショックだった
    深夜に長文の病みLINEが来て朝それを見て気分が落ちたり、別れる時ももう生きていけない。誰からも愛されないみたいなこと言われてしんどかった

    +248

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:33 

    >>1
    好きなら良いんやない?

    +5

    -7

  • 20. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:42 

    高くもない
    低くもない
    ちょうどいい奴を探せばいい
    でもそんな都合のよい他人はいない

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/22(土) 00:58:43 

    別れな、しか思い浮かばない

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/22(土) 00:59:17 

    別れましょう

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/22(土) 00:59:20 

    >>1
    それを治せって言ったら、またウジウジと言うんでしょ?
    そういうのはすぐには治らんよ
    武道とか格闘技をさせて強くさせるくらいしかないんじゃない 

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2025/02/22(土) 00:59:30 

    彼氏なら今すぐにでも別れられる

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/22(土) 00:59:53 

    >>6
    主が慰めてくれたり褒めてくれる待ちなんだろうね。
    自己肯定感低すぎる人はマジでめんどくさいから本当離れた方がいい。

    +176

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:04 

    >>1
    自己肯定感が低いなーと感じる機会って、彼の愚痴とかで?
    俺なんて、、みたいな話をブツブツ言う人なら、話聞いて慰めたり褒めたりし続ける必要ありそうだね
    私はちょっと無理だけど、好きなら自信つけさせる方向で育ててくしかないわ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:08 

    >>18
    めちゃくちゃ似た経験した!笑

    私は一緒にしんどくなってしまうから
    そうならない太陽みたいな人を探して!って言って別れたわ。笑

    +150

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/22(土) 01:01:16 

    >>17
    自己肯定感は自分自身の問題だから相手のポテンシャルによって変化するのは珍しいと思うよ
    主体性がないとなかなか低い状態から高くはならないと思う

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/22(土) 01:02:16 

    >>20
    相手にも彼女に対して不満があるかも知れないしねw

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/22(土) 01:02:29 

    自己肯定感が低いと見せかけて「そんなことないよ」待ちのかまってちゃんは最高にめんどくさいよね。

    +105

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/22(土) 01:02:50 

    >>1
    高すぎる人もうざくなってきちゃう

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/22(土) 01:02:59 

    >>7
    これに強く同意。
    私の夫は少し鈍感でちょっとドライなくらいなんだけど、メンタル安定してるから弱弱だった私のメンタルまで安定した。
    精神が安定するって何よりも重要だと思う。

    +298

    -5

  • 33. 匿名 2025/02/22(土) 01:03:18 

    >>9
    それはそれで迷惑なんだよね

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/22(土) 01:03:33 

    >>1
    ない!!
    こっちも病むから本当に離れた方が良いよ。

    元カレがそうだったけど、散々振り回されてめちゃくちゃ病んだ。

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/22(土) 01:04:56 

    自己肯定感低い男って浮気性多いから気をつけて

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/22(土) 01:09:36 

    >>27
    よこ

    すんなり別れられた?そういう人ってストーカー気質ありそうで

    +33

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/22(土) 01:10:33 

    >>9
    そっちの方がまだましだね

    +7

    -10

  • 38. 匿名 2025/02/22(土) 01:12:04 

    自虐的で自己肯定感低いと見せかけて自己愛拗らせてるタイプもいるよね

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/22(土) 01:12:31 

    >>9
    弱いから強く見せたくて自信満々なビッグマウスしてる男性の方が多い気がする

    +70

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/22(土) 01:13:51 

    >>18
    わかる
    こっちが気を張ってないと引きずり込まれるよね
    メンヘラと付き合うのはホントきつい
    関わらない方がいい

    +79

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/22(土) 01:16:50 

    >>18
    読んでるだけで鬱々としてくるわ
    別れられて良かったね

    +92

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/22(土) 01:17:47 

    >>18
    全面的によりかかられたね

    その元カレ自分に必死すぎて思いやりが皆無

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/22(土) 01:19:57 

    >>1
    合わないの無理に合わせてるとやっぱ歪み生じてくるから妥協点見つからないならお別れする方がいいんじゃない

    ネガだと付き合い長くなる分別れるのも苦労しそうだし益々面倒くさくなる上、もし主が放って置けない性格なら修羅場になりそうでだるくない?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/22(土) 01:20:05 

    >>42
    自信がないとか
    どうせ自分なんかとか
    なんだかんだ言うけど
    メンヘラが好きなのは本当は自分自身なんだよね

    +81

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/22(土) 01:21:24 

    陰気臭いのはしんどいな〜

    せっかくなら一緒にいてパッと明るくなれる人が良いんでない?

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/22(土) 01:21:45 

    >>7
    メンタル弱い毒親育ちとか付き合っても別れてもリスクしかない
    関わっちゃだめなやつ

    +118

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/22(土) 01:22:08 

    プライドは人の100万倍高いのに自己肯定感が低くて自虐(そんな事ないよ待ち)自己愛の塊だった元彼いたなぁ。中身空っぽだからわかりやすい肩書きとかブランドに弱かった。持ち上げんのめんどくさくなって別れたよ。5年付き合ったけど後半はめんどくさがってる自分に気付いてた。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/22(土) 01:24:02 

    >>45
    そう!
    主の彼氏みたいな人のあとに真逆な明るい人を彼氏にしたら心が元気になった

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/22(土) 01:26:36 

    >>15
    こっちもネガティブなこと言わないといけない雰囲気ない??
    ポジティブ、前向きは悪みたいな考え方の人が多いイメージ。
    もちろん目立つ人も図々しい認定。

    他人のことはボロクソ言うのに、何も行動しない自分は謙虚だと思ってる。
    めちゃくちゃ図々しいのに。

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/22(土) 01:26:37 

    >>1
    コンプレックス拗らせてあれこれ押し付けてくるようになるパターンもあるよ。
    姉のパターンだけど付き合ってた男が貧乏で汚い家住んでて、姉の家行くと家電にケチつけたりこの時計のインテリアは流行りじゃないんじゃない?とか自分と同じ負のゾーンに引きずり込もうとするタイプ。

    そのくせ入り浸ろうとするから私の家に避難してそのうち引き払ってFOしてたな。

    +31

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/22(土) 01:31:03 

    >>47
    よこ
    私の元カレはそれプラス嫉妬深くて大変だった
    嫉妬の対象が私の職場などの男性とかではなく、私自身
    私の親の職業、幼少期から彼に出会うまでの経験、親に買ってもらった車や家電、交友関係など、もう私のすべてが羨ましくて、自分のほうがすごい!というマウントがしつこくて一年でお別れしたわ

    +29

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/22(土) 01:31:18 

    >>1
    自己肯定感が低い人、結構危ない
    自己肯定感が低すぎると、自分を守るためにプライドが高くて攻撃的な一面もあるよ
    少しでも人から否定されたと思うと、すぐ攻撃的になったり
    早い話が卑屈。気をつけて

    +83

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/22(土) 01:34:22 

    ピザポテトを一緒に食べる。
    そして匂いを一緒に嗅ぐ。

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2025/02/22(土) 01:34:41 

    >>49
    成功者とかポジティブな人と話すと同調圧力でこっちもやる気出たり気分が上がるから幸せになる 
    底辺とかネガティヴな人と話すと同調圧力でこっちもやる気無くしたり気分が落ち込むから不幸になる

    +36

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/22(土) 01:34:54 

    「面倒臭い」は冷たい感情。冷めてるし我に返ってきたのだろう。愛してるなら身内のように心配し面倒みたい気持ちが湧き上がる。
    好きじゃなくなってんのよ。冷めは他人の始まり。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/22(土) 01:35:15 

    >>1
    彼氏本人が自分で気づくしかないんだよなぁ
    気づけても自分を受け入れていくのは時間がかかるし

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/22(土) 01:36:58 

    >>56

    私の元カレは一生気付かないんだろうなぁと思う…
    自分の思考の癖が原因で人が離れていってるのに自分の顔のせいだと思い込んでたもん

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/22(土) 01:38:55 

    >>1
    別れたがいいよ
    本人の問題だから、いくらあなたが頑張っても底のない容器に水注ぐようなものだよ

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/22(土) 01:39:27 

    >>1
    まじで主の運気ややる気体力全部持ってかれるから逃げた方がいいよ

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/22(土) 01:40:13 

    >>1
    こちらの負担ない距離は不安定になるだろうからボランティアの気持ちで付き合うくらいしかなさそう。生きづらさを渡されている感じで重くなってくる。本人が気づいて改善しないと難しい。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/22(土) 01:40:16 

    >>1
    自己肯定感が低いという情報だけでは上手い付き合い方なんてアドバイスしようがない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/22(土) 01:43:42 

    >>7
    旦那がモラハラで、記憶を改造?するわ、他責思考、被害妄想なんだけど、
    メンタルめっちゃ強い
    周りがストレスで死にそうだよ、、

    +94

    -14

  • 63. 匿名 2025/02/22(土) 01:44:29 

    >>16
    でも43歳を相手にしてくれる男なんて居ないんじゃないかと不安になるよ

    +2

    -10

  • 64. 匿名 2025/02/22(土) 01:45:17 

    >>1
    人生経験そこそこ長いから言うけど絶対おすすめできない。別れた方が良い。
    実際今もう疲れてるのが回答。
    自己肯定感が低すぎる人は他人に依存することはあっても相手を支えたり励ましたりすることはできないし、褒め言葉を求めてるのに褒めても満足しないでいつも不満爆発。ザルに水を注ぐような、関わってもエネルギーを吸い取られ疲弊するだけの存在。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/22(土) 01:50:27 

    >>62
    元旦那も同じタイプだったわ! 自己肯定感めちゃくちゃ高くて周りに迷惑かけても全く気にしない。自己愛の強い自信家タイプだった。私は無理だった...

    +62

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/22(土) 01:51:41 

    >>1
    お互いの考え方にズレが生じて結局は上手くいかなくなって別れたよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/22(土) 01:52:08 

    >>1
    無いよー!
    本当に別れられるなら、別れなさい。
    女性は特に共感力ある生き物だし、メンタルおかしくなってしまう人のが多いと思う。

    自分の自信の無さや、試し行動を好きな相手にするって本当に相手がおかしいからね。真摯に対応しては駄目。相手にしない方が良い。

    好きな相手でも、合わない人、一緒にいても幸せになれない人って居るよ。離れる勇気を持とう。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/22(土) 01:53:22 

    >>67


    別れた者だけど付き合ってる時に>>67さんの言葉言ってもらえたらどれだけ別れる勇気出たことか。゚(゚´Д`゚)゚。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/22(土) 01:57:09 

    >>6
    これ、対応間違えてストーカーに転身した元カレいたよ…周りを巻き込むタイプにはご注意を。

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/22(土) 02:01:40 

    元彼がそれだった。
    最初のうちは真剣に励ましたり、たくさん褒めたりしてたけど一向に変わらなくて疲れちゃった。
    少しでも響いて変わってくれたら良かったんだけどね。
    私も自己肯定感低かったけど、元彼が低すぎて私は元彼の前では元気出させるためにポジティブで自信のある女を演出しなきゃいけなくなってきてキツかった。
    今の彼氏はポジティブで自然とこっちも明るくなるから最高だよ!早く別れよう!

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/22(土) 02:03:04 

    >>6
    経験あるわ
    試し行動で気を引くためにわざと連絡無視したり、必要な連絡すら取れなくて

    連絡の頻度を減らすことで自分の価値を上げたいとか、彼女から連絡が来ることで自分が必要とされてる実感が湧くとか言ってたけど、意味不明だしほんとにめんどくさかった

    +94

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/22(土) 02:07:36 

    わかるわー。
    なんかあまりにも自虐され続けてると、最初はそんな風に思ってなかったのに本当そういう人に見えてきちゃって萎えてしまった。
    俺なんて貧乏だからーとかブサイクだからーとか言われ続けてたら本当にそう思えてくるっていうかw
    やっぱりネガティブな人と一緒にいるのは疲れるよ、たまにしか会わない友達とかならいいけど彼氏はきつい。
    自己肯定感が低くても交際相手にはあまりそれを出すべきではない。

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/22(土) 02:10:25 

    >>72
    書いてあること全部分かりすぎる!

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/22(土) 02:14:10 

    >>44
    本当そうなんだよ。
    病んでる自分に酔ってる。
    私も彼氏じゃなくて友達だったけど、自分自身のコンプレックスをさも私の悪い所のように言ってきたよ。
    自分は自己肯定感が低い→「ガル子って自己肯定感低いよね」みたいに。
    そう言って攻撃?する事で自分を保ったり、ガル子は自己肯定感低いと言い続けて洗脳みたいに自己肯定感を下げさせ、自分よりさらに自己肯定感低い存在を作ろうとする。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/22(土) 02:17:41 

    >>1
    無い笑
    彼氏でも女友達でも、いちばん厄介なタイプだと思うよ?

    あなたも自己肯定感が高い方ではない自覚があるなら尚の事、心の強い前向きな人を近くに置く方が良いと思う
    面倒な人とは離れて!

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/22(土) 02:18:55 

    >>6
    いっちゃん無駄なやつ😅

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/22(土) 02:34:03 

    >>7
    うち自己肯定感が低い、メンタル強い系。
    よって相手にしたら負け

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/22(土) 02:35:32 

    >>62
    自己愛とメンタルはちょっと違うような
    本当にメンタル強い人はこっちが見てて幸せ感じるくらい機嫌がいいし安定してるよ

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/22(土) 02:37:43 

    >>62
    もうそれご病気では?
    そりゃあアナタは医療ケアスタッフじゃないんだから大変よ。
    メンタルクリニックで専門家へ相談案件。

    +44

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/22(土) 02:53:59 

    >>6
    全部抱きしめてを歌ってあげよう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/22(土) 02:54:45 

    一生お世話することに違和感があるならやめた方がいいよ。

    私の元彼、私がお世話するだけの関係になって、それだけならまだしもモラハラ開始したから切った。性格いいように見えたから好きだったけど、モラハラとなれば一気にただのブサイク貧乏バカの3Bにしか見えなくなった。

    「車に轢かれかけたけど何とも思わなかったからね!死んでもいいと思ってたもん!」「単純作業ばっかりしたい!バカだから!そればっかりしてたい!」とか笑いながら怒鳴ってきた。彼の学力は義務教育ですらボロボロだったから私をバカにする話題といえば芸能人を知らない、流行語を知らないなど。私の知りたいことは何一つ解決しない会話しかなかった。私は彼ができないことをバカにしたことなんかないのに。改善したり学ぶ気のない人間はだめだ。

    バカの世話してても得るものないよ、ヤングケアラーと同じ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/22(土) 03:33:20 

    >>1
    そんな相手を愛して慈しめる自分、に酔うしかないと思う。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/22(土) 03:47:06 

    >>1
    マイナス思考に引きずられるだけだよ。疲れない程度に距離置くか聞き流すかしかない。そういう人相手にどれだけ親身になってもマイナス思考がプラスになることはほぼない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/22(土) 03:56:10 

    >>6
    いつまで漫画貼るんだ
    著作権無視はやめて

    +0

    -7

  • 85. 匿名 2025/02/22(土) 03:56:30 

    自分も全然自信なんてないし低いのは構わないんだけどそれを隠さなさすぎるタイプは対応困らせてくるだけだから友人関係でも距離できたな。聞かされる相手のこと考えて無さすぎるんだよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/22(土) 03:57:07 

    >>1
    どう自己肯定感が低いか知りたい
    そんなことないよ待ち?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/22(土) 03:59:25 

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/22(土) 04:00:13 

    >>74
    病んでる人って自己肯定感低い扱いしてくるよね

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/22(土) 04:01:39 

    >>9
    それはそれでウザイ

    +13

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/22(土) 04:03:07 

    >>84
    >>5
    に対してでした
    ドラえもん爺うざい

    +2

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/22(土) 04:30:33 

    >>72
    自虐ネタも節度を持って欲しいよね
    大人なんだから
    「そんなことないよー」待ちなんだろうけどうんうんそうだよねーって言いたくなってくる

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/22(土) 04:33:25 

    >>62
    そんな強さは迷惑だ

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/22(土) 04:34:53 

    >>72
    かわいいは正義!くらいの強さが欲しい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/22(土) 04:37:01 

    めんどくさ…って思ったならもうそれが答えです。捨てましょう。
    そういうのと付き合ったことあるけど、自分に気がありそうな子がいたら一直線に浮気したよ。もう必死な感じで。
    あなたまで不幸の道連れになることはないよ。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/22(土) 04:38:49 

    >>9
    実は同じ物だよ
    自信過剰の裏返しが自信無さ

    自分は本来はすごいはず
    でもその凄さが認められず自信が無い

    自信無さって二種類あって
    一つは自信過剰の自信無さ
    二つ目は本当に自分はダメだと思ってる

    前者は周囲に向けて「ダメだダメだ」「僕はダメだ」をリアクション求めてアピールする
    後者は迷惑掛けまいと謙虚に振る舞い

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/22(土) 04:53:54 

    >>1
    どの場面で自己肯定感低いと思うの?
    面倒くさいなら別れたら?
    面倒くさいて言いながら中々別れない人も面倒くさい。

    どっかで自己肯定感低い人に試し好意される、必要とされてるのが良いて人居たわ。。共依存みたく、、

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/22(土) 04:54:23 

    >>1
    自己肯定感の低さって色々理由があるけど、幼少期の家庭環境に原因がある場合が多いと思うから、幼少期に何か辛い事がなかったか聞いてあげたら良いと思う。カウンセラー的な役割をするしかないかな。否定せず、あなたは悪くないって伝えて続ける。ささいな事でも褒めて、してくれた事にも常に感謝の気持ちを伝えて、あなたがいてくれて良かった!って言い続ける。これをすれば多分現状よりは良くなるけど、主さんにこれらをやり続ける覚悟があるかどうか。なければ別れた方が良い。他の方が言っている様に自分も引っ張られて鬱になる。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/22(土) 04:55:14 

    >>32
    うちも!!笑
    ほんとに家族以外にはドライで(自分の実家にも)大丈夫か?って思う時あるんだけど、精神安定してるし穏やかだから私まで穏やかでいられる。

    +61

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/22(土) 05:13:55 

    >>7
    わかる
    仕事続かないとかすぐに落ち込んだり拗ねたりする人がパートナーだと苦労する
    他の人が言ってたちょっとドライというのもわかる
    うちの夫は何事も無心で淡々とやるから家族以外の人間に全く興味ないけどつまらない愚痴とか人の悪口言わないところを尊敬してる
    理由をきいたら言っても現状が変わるわけではないから
    それなら勉強して知識つけたりする方労力を割いてる

    +82

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/22(土) 05:25:53 

    >>9
    これ女だから言われてないだけで女の方が多くね?ってずっと思ってるわ。
    人間性を「見抜ける」「分かる」とかも女ばっかり言ってるけど中2病拗らせててキツイなと思う。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/22(土) 05:31:10 

    >>5
    頭が丸いしそれを支える手も丸い

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/22(土) 05:38:39 

    自己肯定の低さをそうだねわかるよと肯定してあげれば不機嫌になるからプライドはめっちゃ高く厄介だしなw

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/22(土) 05:49:01 

    >>1
    そりゃー男なのに年収500万未満で身長170㌢未満は自己肯定感湧かんわな
    だって女も子供も養えないし、家も買えないもん
    まな板貧乳のデブス喪女が自己肯定感湧かないのと同じ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/22(土) 05:55:20 

    >>62
    めちゃくちゃメンタル弱いから自分を守るために脳が記憶を改竄してるんだよ
    都合の悪い真実を受け入れられないの

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/22(土) 06:04:06 

    >>7
    これは女性もそうだよね
    メンタル強い女性の方が男性側にも良いわ

    +77

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/22(土) 06:09:30 

    >>6
    試し行動すっっごい面倒だよ
    自分から別れるって言ったのに(死ぬほどどうでも良い理由)私が引き止めなかったらブチギレ、引き止めても強引に別れて2〜3日無視→なんで連絡してこないんだってブチギレ

    すごい外面よくて騙されて付き合ったけど付き合いはじめからコレで、1ヶ月くらいしか保たなかったわw
    自己愛でもあったかな?自己肯定感低いくせにナルシストだった

    +52

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/22(土) 06:18:28 

    >>61
    >自己肯定感が低くて正直面倒になってきた、とあるよ
    自信の無さから言葉にして伝えるのが苦手だから、察してちゃんやそんな事ないよ待ち、
    理由を伝えない不機嫌や無視、短時間の連絡遮断などの試し行為などが考えられると思う

    どれかひとつでも面倒くさいことは確か

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/22(土) 06:18:46 

    自己肯定感が低すぎる人は隠れ(陰性)自己愛性人格障害のケースが多いよ
    分かりやすい典型自己愛性みたいな自慢や攻撃性こそないけど、身近で親しい人はもれなく被害にあう
    本当の意味でのコミュニケーションも取れないし、内心の歪んだプライドや敵意を小出しにして周囲をイラつかせるモラハラ人間 関わらないほうがいい

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/22(土) 06:23:38 

    他人を馬鹿にすることを命題にしてるところある

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/22(土) 06:25:39 

    大丈夫だよ、そんな事ないよ
    って言ってもらいたいんだよね?

    自分好きで
    何があっても、自分を優先しそう

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/22(土) 06:26:56 

    >>105
    男女問わず「精神の安定した人」は周囲にも良い影響を与えるから一緒にいて楽なのは確かだと思う

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/22(土) 06:28:31 

    成長するタイプならいいのにね…
    私の彼は付き合う前はほんと低くて、褒めても「いやいや絶対無いんで」「こんな奴いないですよ」て全否定でうわっだりー!て思うほどだったけど褒めることは続けてて、色々あって付き合い出したら少しずつポジティブになってきて、今は「ありがとう!もっと頑張りますからね!」って答えるようになり前向きになったなぁと感じるよ。
    私のこと大好きだから頑張ってくれてるんだろうけど居なくなっても大丈夫そうだなとも思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/22(土) 06:30:42 

    >>1
    自己肯定感が低すぎる事ではなくてその穴をあなたで埋めようとする行為がめんどいんだと思う。
    たとえ自己肯定感を上げたところでお相手のその性格は変わらんので共依存にならないうちに別れる事をおすすめします。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/22(土) 06:31:26 

    >>4
    なつかしっ

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/22(土) 06:35:58 

    >>1
    バランスが取れてない人は駄目だよ
    極端を感じるわけでしょう?
    物事は程度問題だから⋯

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/22(土) 06:36:44 

    >>113
    あゝなるほどですね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/22(土) 06:39:29 

    >>7
    結婚して長く一緒に生活を共にしていくとなると、メンタル強くて安定してるの大事だね。

    私は、若い頃はモラハラ束縛気味の男とばかり付き合って、私の前でだけは弱いところを見せてくれる彼が可愛く思えて、落ち込むと励ましたりほめたりフォローするのが生きがいみたいなバカだったんだけど、夫はこれまでの男性とは真逆なタイプ。

    結婚して子どもが産まれて子育て始めたら特に、パートナーが自分で自分の機嫌取れる、心が当たり前に安定してる事ってすごく大事で基本だなと思ったよ。
    自分で自分の面倒見切れない弱々な男の事まで、正直構っていられない。

    +83

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/22(土) 06:39:42 

    >>7
    本当にそれ
    男女問わずだけど
    相手を支える付き合いは良くないってのはもう定説だから

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/22(土) 06:41:58 

    >>9
    ビックマウスになるか、
    ダメ(という設定だけど本当は隠し能力があるビックになるはず)なオレを褒めて伸ばして?伸ばせないのはお前の責任だからね? のタイプか
    基本中身おなじ

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/22(土) 06:43:39 

    >>117
    男性も結婚して我が子抱いたら変わる可能性もあるにはあるけどな⋯
    トピ主さんがその彼を失いたくなく
    結婚に持ち込みたいなら
    まあ結婚する迄甘やかしたら?(笑)
    結婚したら釣った魚に餌はやらないで良いしさ

    +1

    -13

  • 121. 匿名 2025/02/22(土) 06:51:52 

    >>119
    男性って「隠し能力」好きよね
    男性向き漫画とかそれでしょ、
    駄目なオレが覚醒する
    駄目なオレが皆が憧れる女性から一途にモテる
    駄目なオレが皆を巻き込みいつの間にか仲間をつくり世界を救う

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/22(土) 06:58:48 

    >>4
    この顔に似てる人多い

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/22(土) 06:59:47 

    >>32
    たしかに。
    私自己肯定感低かったけど、旦那はいつでもどっしり構えてるから救われる事多いな。

    あと何か成功体験積み重ねたら自己肯定感上がる気がする。私は就職して営業成績って形で結果が出てから自己肯定感が少しマシになった気がする。

    +45

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/22(土) 07:10:42 

    >>1
    自己肯定感が低くてもし、どこか攻撃性や反逆心がある人だとモラハラになります。
    元旦那がそうです!
    悩むなら早く別れた方がいいよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/22(土) 07:14:38 

    >>9
    自己肯定感低いという名のただのかまちょだから、承認欲求が高いのは同じ。
    男でも女でもかまちょの相手はこちらが疲弊するから私はすぐに距離置くよ。ウザくて聞いてらんない。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/22(土) 07:30:33 

    >>62
    これはメンタル強いのとは違う
    傷ついた弱い自分を守るために周りの人間を自分と同じ人間ではない下の存在だと思い込ませた結果って感じ
    毒親育ちなんだろうね

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/22(土) 07:34:12 

    >>62
    記憶改造わかる!男性だけじゃなく!

    そして記憶改造してるから、こういう人が虚言って言われてるよ!
    ただ本人の中では改造した記憶だから自分は嘘ついていなくて、辻褄合ってるんだよw

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/22(土) 07:41:05 

    >>71
    同じ人⁉️っていうくらい言動が同じな元カレいたわw
    LINEも未読スルーするくせに、こっちが面倒になって「もういいわ」みたいに送ったら速攻既読になるのw
    同じこと言ってたわ。とにかく面倒くさい奴だった

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/22(土) 07:43:55 

    去年付き合った人がそうだった
    結果、別れた
    自分も彼も大切にする選択だったと思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/22(土) 07:44:02 

    >>32
    私もそう!
    気付けば私も夫のようにドライになってきた。
    鈍感ではないけど、何かあっても、まぁいっかで流せる事が増えたよ。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/22(土) 07:45:33 

    >>1
    自分はそっちのほうがいい。根拠のない自信持ってる男が多すぎる。底辺なのに、自分は最高!スゴイ!俺ってカッコイイ!みたいな男が多すぎ。なんでそこまで自信持てるんだろう。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2025/02/22(土) 07:46:54 

    >>1
    親に褒められた事がないのかな。そういうタイプと付き合うとこっちが母親代わりになりがち。それでも長く付き合いたいなら彼氏を育てて行くしかない。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/22(土) 07:49:37 

    >>9
    だからむしろ自己肯定感が低い位の人のほうがいい。自分は。もう自信満々なのはうんざり。何であんなに自信持てるのか謎。本当スゴイよね。彼女いない歴45年(45歳)とかでも、自信満々だったりするじゃん。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2025/02/22(土) 07:50:18 

    >>17
    相手によって変わるときあるもんね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/22(土) 07:51:37 

    自己肯定感低すぎる男は謙虚だから良いんだけど
    女はクソ面倒いのよね
    自己肯定感高すぎて傲慢な女か低すぎて拗らせてる女が多くてバランス取れてる人が少ない
    謙虚で拗らせてない女性って本当に少なくない?

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/22(土) 07:52:02 

    >>1
    低身長の元カレ、いいところもあったけど
    どうせ俺なんて的な愚痴や高身長の人への僻みのような文句が多くなり、私にもデカいとか馬鹿にして来るようになったので別れた
    あまりにも自己肯定感が低くてこじらせてる人は勘弁だしコンプは自分で解消してほしい

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/22(土) 07:52:57 

    >>125
    自己肯定感低い女は私も距離置くようにしてる
    マジで頭おかしいから

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/22(土) 07:53:50 

    >>36
    ぐだぐだ言ってたけど、次のターゲットが見つかったみたいで無事に別れられました。笑

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/22(土) 07:54:13 

    >>133
    それ言えてる。
    自信ない人の方結婚が早い。
    合コンで結婚した人それだった。
    自信ある人って行かないんだよなあ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/22(土) 07:54:54 

    >>130
    私の場合は母親がウエット(強)タイプでそれが基準になってしまっていたんだけど、夫にあってドライってよく見てると別に冷たい人じゃ無いって事も理解出来たのが良かった気がする。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/22(土) 07:55:45 

    >>1
    別れるw
    そういう人は拗らせるとうつ病発症だよ
    面倒どころじゃ済まなくなる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/22(土) 07:55:47 

    >>131
    卑屈になるよりは良いと思うけどね
    こういうメンタルの方が男性は成功する
    女性は自信あり過ぎても無さ過ぎても面倒な女になるからバランスが大事
    自己肯定感が低すぎる彼氏が面倒くさくなってきた

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/22(土) 07:57:17 

    これ、彼氏とかじゃなくても職場の人でも迷惑だよ。
    「僕なんか全然駄目で…」「自信なくて…」とか、聞いてたらまじでイライラするもん。
    しかも、ゴリラ顔のブ男でさw
    「あーほんと!!w全っっ然駄目だね!!wアンタこの仕事向いてないよ!!転職したら?w動物園とかどう?」とか言って欲しいんか?ドMなのかしら?

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2025/02/22(土) 07:58:15 

    >>1
    旧帝大の医学部でててめちゃ賢い研修医と付き合ってた。論文も書いて教授の覚えも目出度い
    本人Xとかでも結構神扱いのレベル(医師免許とは別に難関資格持ち)
    周りにあの人すごいよねってずーっと言われてた

    私は知ってる
    俺は駄目だとものすごく落ち込む
    ソンナコトナイヨって言うけど
    俺は駄目な人間だ何も出来ないとか夜中に電話かってきた
    そのギャップがだんだんうざくなり別れたら
    ストーカーになって
    インスタから何から全部荒らされた
    怖かった
    賢い人って何考えてるかわからない

    因みに彼未だにX界隈では神扱い
    凄いです憧れますとか言われてる

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/22(土) 07:58:40 

    >>117
    その通りだねー
    どっちかていうと自分のご機嫌取れないのは女も多いからそういう人と絡むとウザイけどねー…

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/22(土) 07:58:50 

    >>5
    のび太の表情が興味津々で意地悪っぽく見える。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/22(土) 07:58:55 

    >>139
    マチアプは非モテの集まりだけど
    合コンも自信の無い同士の集まりなのかね
    でも確かに超ハイスペ男性で合コン行くって話聞かないわ
    医者、弁護士、スポーツ選手とか

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/22(土) 07:59:34 

    >>1
    引っ張られちゃうから、そういう人とは離れたほうが良いような

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/22(土) 08:00:21 

    >>106

    私も全く同じ理由で別れた。ハイスペだったけど別れて本当によかった。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/22(土) 08:00:25 

    >>143
    そういう人の方が仕事でミスしないから私は好き
    プライド高いのが一番、職場を掻き乱す

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/22(土) 08:03:33 

    >>1
    自分がそうだったけど、ネガティブなくせにプライド高くて扱いが面倒臭いんだよね
    すごくわかる
    彼氏なら別れた方がお互いのためにいいよ

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/22(土) 08:04:41 

    >>2
    ガル民らしい早期回答で草

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/22(土) 08:07:50 

    >>18
    ごめん、めんどくせー男だわ
    私だったら一緒に居たらイライラしてきちゃうわ

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/22(土) 08:09:32 

    >>31
    うざくなるような人の場合は高くない人だよ。
    本当に自己肯定感の高い人は穏やかで居心地よいよ。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/22(土) 08:15:45 

    >>7
    鋼メンタルまではいかなくても良いと思うけど、強い方くらいが良いよね。

    なんかあっても自己解決して勝手にサクサク進んでいくし、そもそも悩む事が少ないと言うか
    話し聞いてたら、そもそもの考え方が私とは全く違って感心する。

    私(普通メンタル)は問題が起きたら悩んだり落ち込んだりしながら、なんとか解決方法を探るんだけど
    旦那は問題が起きたら即座に解決方法を探って実行、解決方法がないと分かれば道を変える。悩むって瞬間が少ない。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/22(土) 08:17:03 

    >>62
    それはメンタル強いって言わないよ。

    病気や人格障害に近いから、矯正必要だもん。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/22(土) 08:20:06 

    >>1
    私は逆に彼氏は自己肯定感がめちゃくちゃ高い 羨ましいなって思うぐらいに

    逆に私が低いけど「ガル子は可愛いよ 自信持って」って言ってくれるけど、このトピを読んでもしかしてめんどくさいって思われてないか心配になってきた

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/22(土) 08:26:31 

    >>62
    それメンタル強いんじゃなくて自己中って言うのでは?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/22(土) 08:27:05 

    >>16
    それね!
    こういうタイプの人間は変わらないから、若くていい時を無駄にしない方がいい。
    結婚したらちょっとした事で凹んでこっちが病むよ。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/22(土) 08:29:23 

    >>1
    こっちまで後ろ向きになるし、決断力がないからイライラするようになった。
    すぐ悪い方に考えるし、昔の失敗をいつまでも言い続けるから、別れました。
    成長できる人とお付き合いした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/22(土) 08:30:32 

    >>158
    横だけどそうだよね
    強いというか自己中なんだよ
    幼児みたいなね

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/22(土) 08:32:06 

    自分がそうだったけど彼氏なら別れた方がいい
    受け入れそうな人がいると甘えるんだよね
    私は2回同じ理由で振られてからだいぶマシになりました
    構わないのが1番本人のためにもなると思う

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/22(土) 08:32:40 

    >>1

    自己肯定感低い人は、何かのスイッチが入るとヤバい行動するよ。
    お試し行動だったり。
    そのうち「しぬ」とか言ってくるかも。

    元旦那がそれ。
    境界線パーソナリティ障害だった。
    離婚するのが大変で、地獄を見たよ…。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/22(土) 08:32:52 

    >>1
    単純に相性悪いんだよ。
    低い者同士でも、高い者同士でも、低い者とそうではない者、どんな組み合わせでも結局は個人個人の相性でしかないと思う。
    価値観、感性、性格、経験値、そういうものたちが少し違うだけで相性って変わってくるから。
    高い低いの大まかな組み合わせも判断材料になるとは思うけど、本質的には個人個人の相性かなと。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/22(土) 08:33:39 

    >>157
    そう思うなら、彼氏がそう言ってくれる自分に自信を持って前向きに進めば良いと思うよ。
    彼氏にも、あなたのおかげで自信が持てた。
    あなたにずっとそう思って貰えるように頑張るね。って感謝伝えておけば良いのでは。

    本当にそう思ってるのに、でもでもだってとか
    ずっと停滞したままとかだといつかはちょっと面倒に感じてしまう人は多いと思う。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/22(土) 08:37:20 

    >>155
    よこ
    そうなんだけど、その解決型気質がね、女側が愚痴っても解決策を提案されて話聞いて欲しいだけなのにーってなるから難しい。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/22(土) 08:38:40 

    >>1
    結婚考えてるなら子供への影響を考えてしまうかな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/22(土) 08:39:58 

    >>62
    それはメンタルの問題じゃなくて頭が弱いのでは

    自分のサイズ度外視で狂ったようにキャンキャン喚き散らすチワワみたい

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/22(土) 08:41:26 

    わかるわぁー。もう死ぬしかないかもとか
    もう黙って死ねよってマジ思うよ。こっちは家族が病気で大変なのによくそんな生死のこと言ってくるよって思う。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/22(土) 08:44:55 

    精神的負担になってるなら別れて、他の男性を探した方が良いと思います。
    あなたが彼のネガティブさを払い除けられる位、自分にも他人に対してもポジティブに考えられる人ならやっていけるかも、ですが。
    どうしても見捨てる事が出来ないなら、彼の長所を改めて拾い上げてみて、天秤にかけてみて下さい。完璧な人間なんていませんからね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/22(土) 08:47:16 

    >>166
    確かにそういうタイプですよね。
    その点ではうちは私も夫には相談はあまりしないので合ってるのかもしれません。
    自分の問題の場合、相談しても解決しないと思ってるので。
    こどもの事は2人の問題なので相談しますが、夫の解決能力に助けられる事多いですね。

    雑談は雑談と捉えてくれるタイプなので、私が愚痴のような雑談のような日常の話をばーっとする事がたまにあるのですが
    それは適度な相槌を打って喋りたいだけ喋らせれば気が済むとわかってるので、大して聞いてないかもだけど相槌だけ打ってくれるので助かってますwww

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/22(土) 08:47:30 

    >>133
    自己肯定感が高いって、自信満々なナルシストのことじゃないよ
    たぶん自己肯定感を本来の意味(他人と比較しない、どんな自分であってもそのままで受け入れられる)で使ってる人と、自信満々なめんどくさい人という意味で使ってる人で話が食い違ってしまう
    自己肯定感が高い人は俺すごいなんて言わないし思わないというのが前提
    それは常に他人と比較して自分に都合が悪いことだけを見なかったことにするという人

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/22(土) 08:51:38 

    >>1
    同類と見なされたんだろうね。
    あなたなら、自分のイジケや泣きごとを聞いて共鳴してくれるって。
    傷の舐め合いができると思われているんだよ。

    そんなネガティブな循環に巻き込まれたら、あなたの人生が無駄になる。
    早いうちに別れた方が良いと思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/22(土) 08:53:38 

    >>62
    おじいさんやないの

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/22(土) 09:00:34 

    >>1
    別れる
    それで彼も自分で学んでいく

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/22(土) 09:02:04 

    >>121
    まあそれなら女性が見るマンガにもあるけどね。イケメンハイスペが、冴えない自分にいきなりプロポーズ!とかさ。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/22(土) 09:02:29 

    >>23
    それでジム通ってムキムキの自己肯定感低い男ができあがっただけ、の経験ある 別れたけど

    +11

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/22(土) 09:03:00 

    >>172
    わかる。
    私も自己肯定感高い=自信過剰とか自己愛強めのナルシストみたいなのとか勘違いしてる人多いなぁと最近思う。

    自己肯定感高いって言うのは、ちゃんと自分が確立されてて他者と比べる必要がない、自分は自分って思えて自分の足でしっかり立ってるメンタル安定してる人ってイメージだったから
    こういうタイプの話になるとごちゃ混ぜにされて、話しにくくなるよね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/22(土) 09:03:38 

    >>142
    この画像の男性は置いておいて。
    卑屈な方がいい。そう思える位自信満々はもううんざり。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/22(土) 09:06:57 

    めちゃめちゃタイムリー。何気なく話したこともネガティブに受け止められて、怒られて、こっちが悲しい気持ちになる。もはやなんの話をしたら嫌な気持ちにならないのか、顔色伺いながら喋るのに疲れてしまった。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/22(土) 09:09:48 

    >>103
    自己肯定感って自信とは違うよ
    例えるなら、自分のダメだと思うところや足りないや出来ない部分も含めて
    自分自身が受け入れることで他人との比較ではない

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/22(土) 09:14:17 

    >>12
    この頃はこの頃でかわいかったな

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/22(土) 09:18:39 

    >>147
    ヨコ今はわからないけど私の時はハイスペ合コンしょっちゅうあったよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/22(土) 09:21:53 

    >>1
    「夫」じゃなくて
    「彼氏」なんだから

    サッサと別れるべし。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/22(土) 09:22:50 

    なんか、実際付き合っているときって、謎の「この人しかいない」感覚が起きて、別れに躊躇してしまうんだけど、そんなことないのよね
    素敵な男性は他にもいっぱいいる
    ただそれは今の相手と別れなくちゃ見えて来ない
    迷う時点でもう気持ちは離れていると思うし

    次は元気になれる人と出会えることを願っているよ!

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/22(土) 09:26:30 

    自己肯定って自分でしかどうにかできないから、無理だと思うなら離れたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/22(土) 09:28:31 

    >>172
    自己肯定感が高い=自信満々なナルシスト、と思ってる人多いだろうね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/22(土) 09:29:28 

    >>54
    分かる

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/22(土) 09:35:21 

    毒親育ちだった元彼は厄介だった
    私も毒親育ちだけど、私の上をいっていた
    寂しがりやだから他にも女いて、
    いつも一人にならないようにしてたし
    モラハラ、束縛もすごい
    耐えられなくなり別れました

    今はポジティブな旦那がいます
    楽だよ、精神的に

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/22(土) 09:41:55 

    自己肯定感低い男と付き合ったことがある。
    「俺なんて…」とかよく言うしその度に慰めの言葉を探すのがしんどくて心が壊れてしまった。
    私はもともとメンタル普通だったけど…相当メンタル強くないとこっちまで病む。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/22(土) 09:48:43 

    もし、大好きで付き合い続けたいなら
    共感はしつつも主さんは同調し過ぎないようにした方いいよ。自分を犠牲にしないでね。

    彼氏の自己肯定感が低いのは主さんには何の責任も無い事だから。世の中にはエネルギーヴァンパイアって人の生気を吸い取る様な人もいるからw


    でも、こういうトピ書くって事は気持ちがもう離れているんじゃないかなぁー。。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/22(土) 09:50:06 

    のちのち育児にも関係してくるしメンヘラ男は面倒臭い

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/22(土) 10:24:24 

    まだ自己肯定感とかいうきしょい言葉使うババアいんのかよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/22(土) 10:27:56 

    >>7
    めっちゃわかります
    自分もメンタル弱いのに相手もメンタル繊細系だと傷の舐め合い慰め合いみたいな関係性になるだけ
    辛い事があっても俺がついてる!と笑い飛ばしてくれるような強い人と一緒にいると自分自身も変われる
    要するに稼ぐ人かな、、
    お金を稼ぐ才能は強いメンタルあってこそ

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/22(土) 10:38:03 

    >>32
    わかります。
    緊張しいで発言するたび顔赤くして声小さくなってた友達が精神的に明るくて強い彼氏と交際し始めたらみるみる良い影響を受けて地に足着いた。とても社交的になって会話も上手になって友達も増えて。結婚した現在もバリバリ働いてるよ。息しやすいように軽やかに生きれるように暗闇から連れ出してくれる男性は本物。

    +34

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/22(土) 11:06:53 

    >>176
    そうだね
    人間の夢だろーとは思うが
    現実で体験したがったら駄目だよね
    自分には身の丈にあったひとしか縁はないし
    能力以上の事は出来ない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/22(土) 11:32:12 

    >>6
    私直近で付き合ってた人これだった。
    自己肯定感低いのにプライド高くてモラハラぎみだった。
    一緒にいたら意味もなく毎回モヤモヤした気持ちになってたから別れてよかったよ

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/22(土) 11:35:28 

    >>1
    ないです。時間の無駄なんで別れましょう
    ただトピ主が彼ピの母親になるつもりなら付き合い続ければいい

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/22(土) 12:06:37 

    私自身が自己肯定感低くてメンヘラなんだけどね🤣

    そういう人は別れたあと最初はすごい騒ぐけどすぐまた次の人見つけるから、もしあなたがしんどいなら早く離れちゃいな!メンヘラは依存されて心地いいわーくらい思える人じゃないと無理だと思う😇

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/22(土) 12:06:48 

    友達(知り合い?)でいるけど、めちゃくちゃ面倒くさい。
    皆で楽しく話してても、誰もその知り合いの話はしてないのに私太ってるから、とか駄目だからとかすぐ自分のネガティブトークに持ってく。
    仕事で悩んでる話を延々してくるんだけど、誰が聞いても転職すればと言われる職場に拘って、ずっと愚痴愚痴言ってる。
    悩むのは好きにすればと思うけど、その長時間の愚痴を相手に無理やり聞かせて相手の時間を奪ってるとは思わないんだろうか?
    こないだの集まりで余りにも長い愚痴に我慢できなくなって、色々ズバズバ言ったら、作り笑顔でえーそこまで言われてショックーって言ってたからもう私には仕事の話はしてこないはず。
    スッキリ。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/22(土) 12:08:24 

    >>177
    すごいおもしろい🤣

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/22(土) 12:21:54 

    事故高手感低いと女なのにモラハラ女も引き寄せるからやめた方が良いと思う
    モラハラ女ってモラハラ男と仲良くしてるしモラハラ女が寄って来たらキモ過ぎる

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/22(土) 12:29:17 

    >>122
    藤川監督に似てる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/22(土) 12:39:04 

    自己肯定感低いけどそういうのを表に出してしまうのは他人に迷惑かけると理解してから、表に出さないように心がけてる。彼氏も早く気づくといいね。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/22(土) 12:56:01 

    努力する自己肯定感が低いタイプはいいと思うよ。
    努力しないのは単なる怠け者。

    努力しない自己肯定感高いタイプは速攻で詰む。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/22(土) 12:58:46 

    >>1
    自己肯定感が高い方が異常だと思う。これだけ国民負担率も高く、年金も期待できない日本で自信がある方がおかしい。男性としては普通です。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/22(土) 14:12:32 

    >>1
    本当に低いだけならまだいいのかも。
    会社の人で自分で自分を低く言って、周りから馬鹿にされないボーダーラインを自分から引き、実際周りから否定されると烈火の如く怒るプライド高い人がいたから。それよりは‥

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/22(土) 14:24:08 

    >>1
    難しいね。その彼氏さんの中身を全面的に肯定してくれたり、話を聞いてくれたりと周りの人達が皆優しくなったら変わりそうだけど、そこまで卑屈なら環境にも原因がありそう。彼の周りの環境がその彼をマイナス方面に引っ張っているのなら、マイナスをプラスに変えることは多分比率的に難しい。病んでる時って一生懸命すぎてその環境から出る方法に気付かなかったりするからなー。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/22(土) 15:04:31 

    >>2
    こればかりは別れるの一択かも。彼のためにではなく、自分が幸せを感じれる環境や人を選ぶ方がいい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/22(土) 15:19:32 

    ちょっと暗いだけで他人には優しく謙虚とか慎重とか用心深いならいいかも
    自己肯定感低くても

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/22(土) 15:26:50 

    難しいよなー
    高すぎてもだし低すぎてもだしね。でも、だって、どうせ を使う人は嫌だなー。ちょい高めくらいの方が良いかもね。自分まで持っていかれないように、、

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/22(土) 17:50:33 

    >>46
    私がこれ。だから旦那は自分と正反対のポジティブで前向きでメンタル激強の人選んだよ。
    人生の伴侶にメンタル弱い男は絶対選んじゃダメ。
    お金あるとか無いとかも大事だけど何があってもへこたれない人が横にいてくれるってまじで人生において最高に重大な事よ。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2025/02/22(土) 17:57:51 

    >>1
    結局その人と付き合い続けてるってことは主とどっかしらで釣り合い取れてるんだよ
    レベルアップして早く別れよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/22(土) 17:58:29 

    卑下慢ですね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/22(土) 18:18:31 

    >>18
    その彼、確実にまだ生きてるよね 命を引き止め手段に軽々しく使うのってやだね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/22(土) 18:23:05 

    難しいよなー
    高すぎてもだし低すぎてもだしね。でも、だって、どうせ を使う人は嫌だなー。ちょい高めくらいの方が良いかもね。自分まで持っていかれないように、、

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/22(土) 20:31:44 

    >>1
    ないです。
    無料カウンセラーや無償の愛でもっともっと求められて試し行動されるお母さんやり直しに利用されるだけです。
    本人が自分の無価値感やアダルトチルドレンなど原因に気づいたり向き合ったりしない限り、健全な関係ではなく共依存や自分を愛して満たしての関係、お母さんと子供、の関係になって両者限界になるかもしくは支えていた側合わせていた側が限界になるか、これじゃだめだと突き放すか、いずれにしても終わると思います。
    終わりたくないなら自分で自分を満たすために自分で気づいて考えないと。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/22(土) 20:44:14 

    >>7
    負のオーラって引っ張る力強いから良い事ない

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/02/22(土) 20:56:44 

    >>1
    あなたが面倒みる必要無い

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/22(土) 22:16:22 

    冷めてきたとき
    あからさまに態度に出ちゃってたら
    他に男できた?
    絶対他に好きな人いるでしょ?
    本当に冷めただけなのに
    浮気を執拗に疑われて
    そのしつこさにもう嫌いなっちゃった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/22(土) 22:25:14 

    >>62
    それ自己愛の人で、自分をよく見せるために話変えてるから話の辻褄合わなくなってるだけじゃないの?
    メンタル強いってか病気だと思う

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/22(土) 22:57:47 

    >>95
    裏返しだなーと思うのがコンプレックス系
    やたら学歴を否定するのは学歴コンプレックス
    やたら容姿を否定するのは容姿コンプレックス
    他人に対して批判的な感情持つくらいなら、気にならないくらい高みに行けば良いだけなのに、無理だからネチネチ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/22(土) 23:35:22 

    >>7
    逆もそうじゃない?
    女がメンヘラだと…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/22(土) 23:59:26 

    >>104
    自己愛性パーソナリティ障害だよね
    昔は自己愛性人格障害っていわれていたやつ

    みんな自分のために逃げて、関わらないで

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/23(日) 01:18:30 

    うちも旦那が自己肯定感低すぎだし自信も無くて面倒くさい
    こっちが削られるからおすすめしないよ
    ささやかなプライド守るために自分より弱い女性を好んでコントロールしたがるから、下手するとモラ化して厄介だし
    私が逆に自己肯定感すごく高いからのらりくらりやってるけどそれでも疲れる

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/23(日) 02:47:37 

    面倒くさくなって「他人からの見え方はすごく気にするのに、毎回話聞いてる私がどう思うかは気にしないよね」って言ってやったことある

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/23(日) 03:20:52 

    >>62
    メンタルじゃなくて尊大型なだけでは
    案外めちゃくちゃ弱いよ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/24(月) 00:09:46 

    主さん、その後どうですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード