-
1. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:07
医者の子のうち、だいたい何割くらいが医者になるのでしょうか。
主の周りでは
子どもも医者1名
子どもはニート1名
です。+51
-17
-
2. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:02
そんなことより手のひらのシャーペンの芯取れないんだけど
多分小学校の時に入ったやつ+179
-43
-
3. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:11
うち両親歯科医だけど、私立文系行ったよ+22
-24
-
4. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:11
無理やり私立行かせる開業医もいるけど
別に医師にならない子供も多いよ+157
-1
-
5. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:15
むしろならなくてもいいのでは+23
-2
-
6. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:19
まさか!クズみたいなのもいる+56
-5
-
7. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:21
うちの知り合いは娘だけど、薬剤師2、ニート1+52
-1
-
8. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:25
+88
-1
-
9. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:37
看護師の友人のお父さんは耳鼻科医している。
学校教員の友人の親御さんは内科医。
+44
-2
-
10. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:38
お医者様家系の元彼は歯科医師になっててコンプこじられまくってたな…。+97
-7
-
11. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:38
>>2
>>1の医者になった息子に診てもらいな+24
-3
-
12. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:39
普通の家庭では医大の授業料払えないよ+80
-9
-
13. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:47
医者に嫁ぐ人は大変だよ。
子どもを医者にしないといけないんだから。
って近所の女医が言ってた。旦那さんも医者で、旦那の実家医院を継いでる人。
医師免許さえ取ってくれたら何になってもらっても構わないって+79
-16
-
14. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:50
親戚の子は獣医+17
-2
-
15. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:54
こんなトピも承認されるのに、承認されない私のトピって一体なんなんだ+44
-5
-
16. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:56
>>2
私に手術させて♪+5
-4
-
17. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:02
子供を医者にする資力があるのが医者+64
-0
-
18. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:03
カエルの子は帰る+1
-1
-
19. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:11
>>12
国立なら行ってるでしょ+77
-5
-
20. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:22
>>1
医者の親は金持ちが多いよ
医者じゃなくても大学教授とか、経営者とか
やっぱお金持ちの家庭が多い+107
-4
-
21. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:28
>>16
お願いします💕+0
-0
-
22. 匿名 2025/02/21(金) 12:26:37
>>1
医者になってニートになった人と元々ニート+1
-1
-
23. 匿名 2025/02/21(金) 12:27:01
うちが遡れるのは江戸時代までだけど、そこから代々医師。
継がない人もいるけど、ずっと家系で病院とかクリニックを継いでるよ。
周りも同じような人は多いかも。
きょうだいがいると半分は医師、あとの人たちも医師ではないけど会社やってたり、大企業勤めとか、そういうのはよく聞く。
逆にニートとかは言わないだけかもしれないけど、全然聞かない。+57
-1
-
24. 匿名 2025/02/21(金) 12:28:01
医者の孫って
発達多くない??+23
-9
-
25. 匿名 2025/02/21(金) 12:28:37
>>12
条件はあるけど返済不要の奨学金もあるし、特待とかもあるよね。
行こうと思えば制度は色々あるから、私が医大生時代も半分以上は奨学金借りてたよ。+13
-5
-
26. 匿名 2025/02/21(金) 12:28:40
兄は子供の頃からの夢で水族館の飼育員さんです。私は医者になりました。祖父の代からの開業医です。人それぞれだと思います。+62
-3
-
27. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:05
高校の保護者の医者率が異常だったんだけど
開業医の子は浪人してでも医学部目指してた。
勤務医は親の思想次第だけど、「コメディカルの資格は1枚とっとけ」って家庭が多かったかな。+22
-0
-
28. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:13
両親開業歯科医なので。
医者にならなくても食っていけるので、財産引き継いで投資家として食ってます+8
-12
-
29. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:31
医者の親は大体医者だけど医者の子供が医者になるとは限らない+20
-2
-
30. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:37
やっぱり医者になっている人が多いです+20
-0
-
31. 匿名 2025/02/21(金) 12:29:51
医者の子供は知らんけど、医者の嫁はガル民です+2
-2
-
32. 匿名 2025/02/21(金) 12:30:19
高須クリニックは長男と三男が医師で次男が歯科医師だよね?
多くは医師になる場合が多いんじゃないかな
親の資金力と子供の頭脳と才能が備わっていないといけないもんね+52
-1
-
33. 匿名 2025/02/21(金) 12:30:35
>>12
知り合いの所は国立大が多いわ。
でも医学部ではなくて東大文系の家もあるし、色々かな。
開業医の所は日本一高い私立医大だったわ。+32
-0
-
34. 匿名 2025/02/21(金) 12:30:50
私の元主治医ネットで調べたら親も医者やってたわ+3
-0
-
35. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:05
私の会社にお父さんがお医者さんの人がいるよ。
医者の息子はIT企業の会社員。+7
-1
-
36. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:06
旦那はんの友達でいた見たいだが
丘の上のおおきいお庭つきのいえみたいな感じだったらしい そして スピッツ2匹いたらしい
結婚しても 実家がでかいから 2世帯同居できてるらしい+3
-3
-
37. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:10
兄弟3人誰1人ならなかった。
私は後悔したからこれから学士編入する予定。+20
-1
-
38. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:18
女の子だったら半分くらいなイメージ。男の子は7割くらい。+10
-3
-
39. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:24
周りだと建築士 音楽教室 一般企業会社員 ひきこもり 医者がいる+4
-1
-
40. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:34
>>24
医者自体が発達というかアスペみたいなのが結構いる。+59
-4
-
41. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:51
親が医者の友達は、医者にはならなかったな+2
-1
-
42. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:53
個人病院なんかは後継ぎがうまく育てばいいけど、苦戦中もよく聞く話。+23
-0
-
43. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:54
>>10
歯科医師は医者じゃないと言われちゃうのよね+79
-3
-
44. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:56
>>36
でも 友達は お医者さんではなかった
+1
-1
-
45. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:15
何になるかはまだわからんけど、10歳で英検2級取ってドイツ語マスターしてるらしいから、何某かにはなるだろうね。+2
-3
-
46. 匿名 2025/02/21(金) 12:32:52
近所の内科や耳鼻科は娘さんや息子さんが後継してるから大体そういう道のりなのかな。+13
-0
-
47. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:00
高校の同級生で何人か親医者子ども医学部進学はいたな。
あと知ってる人は親医者子ども薬剤師とか
(本人曰く落ちこぼれだから薬剤師だって。それでも国立の薬学部行ってたこらすごいわ。)
ちなみに親地方公務員で子ども医学部も3組いるしいろいろでないかな?
国立なら授業料他の学部と一緒だしそこまで高くないし
地方国立だと卒業後一定期間その田舎の県内の指定された病院で働いたら授業料+六年間の生活費(月10万)出してくれて返済不要とかあるからね。+9
-3
-
48. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:03
>>39
お金もちの家の子だから 以外に引きこもりになりそうなイメージもある+2
-2
-
49. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:07
知り合いのワガママこどオバはそういえば自宅が病院だった。なのにお金貸してって言ってきて遊びすぎ。+2
-4
-
50. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:30
>>28
医師開業医とか裕福たがらいろいろなんじゃないかな?子供の好きにさせている人もいるのかな?+3
-2
-
51. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:30
>>1
4代目の病院で親戚一同や同じ組会仲間でみると
40%医師
40%医療関連職、もしくは医師と結婚
10%一般職
10%ニート
ニート割合が多すぎるんだよ+13
-4
-
52. 匿名 2025/02/21(金) 12:33:33
近所の耳鼻科と皮膚科のお子さんは歯科医になったみたいで隣で開業している(田舎)+4
-4
-
53. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:33
大学病院の本屋で働いていた時に思った。顧客リストをみると大体親族+3
-2
-
54. 匿名 2025/02/21(金) 12:34:46
>>10
薬剤師、高偏差値大卒看護師にも少なからずいるね+24
-5
-
55. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:19
>>1
医師の子どもに限定すれば身近に8人。
ならなかったのは2人。
医学部目指す子6人。
医学部1人。+7
-1
-
56. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:47
自分の周りにそういう人が多かっただけかも知れないけど、自分を含め親が医者の女性の友人はみんな何かしら病んでた。
自分は医者になれなかったけど、医者になれとか、優秀であれっていう圧がすごいよ。+5
-3
-
57. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:52
>>1
2人しか比較しないのはおかしい+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/21(金) 12:35:52
>>2
シャー芯や鉛筆の芯が皮膚に刺さったままの人五万といるし異物はそのうち出てくるから
気になるなら切開しに皮膚科か形成にGO+10
-5
-
59. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:03
内科医の息子さん達は皮膚科と眼科になってたわ+6
-0
-
60. 匿名 2025/02/21(金) 12:37:58
知人は医者にはならず営業マンだよ
+3
-2
-
61. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:13
医療殺戮+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:24
ガル民には関係のないことだよね。
うちも両親医者だけど、いま専業主婦。
多額の遺産はいるからずっと専業主婦だよ+3
-8
-
63. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:35
バカすぎてなれませんでした。
自分の能力では医者になれないの分かってたからそもそもなろうと思ってませんでしたが。+2
-1
-
64. 匿名 2025/02/21(金) 12:38:57
父親が医者の同級生4人いたけど
4人とも医者じゃない。
1人は非正規で医療事務やってると思う
3人はたぶん会社員?わかんないけど医者じゃないのは確か+5
-1
-
65. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:15
>>2
昔お爺ちゃんが焼いたピンで皮膚ほじくって取り出してくれた。
めっちゃ痛かったし、病院で取ってもらうのがおすすめだよ。+13
-1
-
66. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:31
>>1
何割とかは知らないが、うちの会社の嘱託医、会社に来るたび息子たちのこと愚痴ってる。
1人は医学部に入れなくて薬学部出て薬剤師、もう1人は医学部に入ったし国家試験も受かったのに医者になりたくなくて研究職に就いてしまったって。
で、後継がいない。だれかいないか?っていつも言ってる。
+15
-2
-
67. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:48
>>8
え!?そうなの?意外+0
-4
-
68. 匿名 2025/02/21(金) 12:40:59
>>2
大事にとっておけ+4
-1
-
69. 匿名 2025/02/21(金) 12:42:59
>>2
私は鉛筆の芯が取れてないわ、これは放っておいていいの?+7
-1
-
70. 匿名 2025/02/21(金) 12:43:07
>>1
私立医学部だと8割9割が医者の子供らしいよ+21
-0
-
71. 匿名 2025/02/21(金) 12:44:37
>>2
私、形成外科で取ったよ!
時間が経つほど周りと癒着して簡単に取れなくなるよ
私もちょっと切開してスポッと抜くのかと思ってたけど、周りと癒着してたから周囲の肉ごと菱形に切り取ってぬい縮めた感じよ
思い立ったら吉日だから、病院に行ってみて+14
-1
-
72. 匿名 2025/02/21(金) 12:45:31
>>20
うちの甥っ子兄弟、地方公務員、一馬力だわ。
国立医学部だけれど、親がかなりの学歴コンプがあったから頑張れたのかな。+13
-0
-
73. 匿名 2025/02/21(金) 12:45:39
私立医大
兄弟も医学部パターンはまぁまぁいたけど、
兄弟は別の道進むパターンもわりといる印象
4人兄弟で
2人医学部、1人コメディカル、1人医療とも別の道
みたいな子もいたよ
大学時代以外の知り合いも似たようなかんじで、
1人以上っていうのが私のまわりは多い気がする
(親が医師ながら兄弟誰も医学部進まなかった話は、まわりではそんなにいないかも)+2
-0
-
74. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:00
>>54
従姉妹が医学部に受からず看護師になったんだけど、どうしても納得できず助産師になろうとしてた。素人はよく知らないけど、看護師の中の序列があるんだよね?『看護師はできないけど助産師ならできる』って処置があったりとか。出産や赤ちゃんには興味ゼロだけど、普通の看護師に収まるのが嫌とかって言ってた。
そういうので志望しても絶対続かないよって言われて止められてたけど。+23
-1
-
75. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:16
>>1
父方も母方も先祖代々医者です。
1/2〜1/3が医者になってる感じだけど、父方にも母方にも父母子供全員医者という家族がいる。
ちなみに私は低所得自営業ですw+6
-1
-
76. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:42
医者も嫁ガチャ失敗してる人いるよ
4人の子供全員発達
その嫁の家系がアタオカ粒揃い
嫁は美人だけど口開けばダークマターで料理もゲキマズ
+7
-2
-
77. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:45
医者の子供は医者
ヤンキーの子供はヤンキー
DQNの子供はDQN+13
-0
-
78. 匿名 2025/02/21(金) 12:46:50
>>12
地域枠の奨学金とかもあるし、国公立は普通の家庭出身の子もけっこういるよ。+31
-1
-
79. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:11
>>1
私の知ってる医者の家庭は、お子さん一人っ子で不登校。でもやっぱりお金はあるらしく、フリースクールや習い事、長期休みは海外留学もしてるみたい。学校は行けなくてもお金があれば色々選択肢があるんだなぁって思います。+25
-2
-
80. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:38
YouTuberに藤井4段って方居るんだけど、どう思う?
4浪4留で最近医大ではない一般大学を除籍になったんだけど・・・。
そろそろ自分の事を客観的に見て今後を考えた方がいいんじゃないかな?って思ってるんだけど、まだ医者目指すの諦めてないのがちょっとおかしいなって思ってしまう。+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:52
>>2
痛みはある?私は鉛筆の色がとれない。手に人工的なホクロがある感じ+8
-1
-
82. 匿名 2025/02/21(金) 12:48:48
私立でも医学部に入れたら優秀だよね
現実は医学部落ち→薬学部、看護学部、技師辺りが
多い+14
-1
-
83. 匿名 2025/02/21(金) 12:49:46
>>1
看護師ママだとね遺伝子が…+12
-5
-
84. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:08
>>2
👨⚕️オペの用意だ!+4
-1
-
85. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:17
>>20
それは私立の話じゃない?国公立はごく普通の家庭が多いよ。私の代は国公立で半分くらい奨学金借りてるくらいの家庭だった。+18
-4
-
86. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:26
子どもを医学部に入れようと必死になるのは
自分の病院を引き継いでもらいたい開業医
勤務医は継がせるものがないから必死には
ならない+16
-0
-
87. 匿名 2025/02/21(金) 12:52:31
>>24
うちの旦那じゃん!+5
-2
-
88. 匿名 2025/02/21(金) 12:53:08
>>77
ガル子の子供もガル子+3
-1
-
89. 匿名 2025/02/21(金) 12:53:09
>>70
高額学費&寄付金払ってでも医者にできる家庭だけが行けるのが私立医学部+12
-0
-
90. 匿名 2025/02/21(金) 12:53:51
>>81
タトゥー+2
-1
-
91. 匿名 2025/02/21(金) 12:54:25
うちの娘、中受するけど、特に志望校とか将来に強制はない。
でも、周りの中受女子、半分くらいが親に「医者になれ」と言われてるっぽい。
塾の子は知らんけど、同じ小学校の子に限っては、親は医者ではない。+4
-0
-
92. 匿名 2025/02/21(金) 12:54:36
>>80
彼はYouTubeで生計が成り立っていると思うよ
そういう芸だから、それはそれで良いと思う+1
-1
-
93. 匿名 2025/02/21(金) 12:54:57
>>54
その他の看護師はダメだけどね。+2
-7
-
94. 匿名 2025/02/21(金) 12:54:57
全然そんなことないです
都会ですが子供の教育に失敗して跡継ぎいなくてそろそろ閉院もけっこうあります+7
-1
-
95. 匿名 2025/02/21(金) 12:55:56
>>1
大体なるでしょ。
親のこと尊敬してる子どもも多いだろうし、頭の良さも遺伝が大きいから賢い子どもほど人や社会に直接役立つ職業を選びがち
+4
-0
-
96. 匿名 2025/02/21(金) 12:56:22
>>82
今でも普通に金を積めば入れるのも多いし国家試験通らないのは卒業させないから闇は深いよ+4
-1
-
97. 匿名 2025/02/21(金) 12:57:13
両親共に医師の知り合いが居るけど、子供に医者になってほしいとは思わないと言ってた
子供が5人居て、1人くらいは医者になって継いでくれれば良いけど、好きなことをしてくれてかまわないって+5
-1
-
98. 匿名 2025/02/21(金) 12:58:21
>>92
YouTuberとして生計成り立ってるなら親の脛齧る様な事すんなとは思いますが。+2
-0
-
99. 匿名 2025/02/21(金) 12:58:59
>>1
医学部の友人関係だと、親が開業してる家庭はよほどのおバカじゃない限りはほぼ医者
勤務医の家庭はむしろ医者以外の方が多かった+16
-3
-
100. 匿名 2025/02/21(金) 13:00:04
>>12
職場にバイトの医学生がいた。サラリーマン家庭出身で、私立の中でも特に学費の高い医大に行ってた。めちゃくちゃお金にがめつい子だったよ。他の子押し退けて自分が自分が〜でシフト入りたがるのに勤務中にノート広げて宿題やってるし、店のもの盗み食いしてた。まあその医大は地元でかなり評判悪いとこだけど。+15
-1
-
101. 匿名 2025/02/21(金) 13:00:25
父親外科医
娘は眼科医
父親は結構優秀な外科医で地域で有名だったけど、娘なので体力的に外科医になれず、婿も眼科医なので父親の病院は閉院が決まってる
子供が男性か女性かでも後継者って難しいんだと思った+14
-0
-
102. 匿名 2025/02/21(金) 13:02:37
>>2
なんかXでバズってたよ+2
-1
-
103. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:03
>>1
うちの従兄弟は医者の家の子で2人とも医者になった+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/21(金) 13:04:00
>>20
私立だったら最低4000万円前後だからね…
奨学金地獄か裕福かの2択+15
-1
-
105. 匿名 2025/02/21(金) 13:05:50
>>8
医師になったいとこと協力して高齢者の健康増進ダンスプログラムを
考案頒布したりしてるのを見るとやっぱり医学者の家系出身なんだなと思うダレデモダンスwww.daredemodance.or.jpダレデモダンスtoggle navigationMENUダレデモダンスとは?ダレデモダンス検定レッスン情報開催依頼POSITIVE AGING PROGRAM中学校の授業にも取り入れられるなど、ダンスはこの十数年の間に社会の中で身近な存在となってきました。ですが欧米と比べるとまだダンス公演...
+40
-0
-
106. 匿名 2025/02/21(金) 13:06:51
>>2
「そんなことより」!!!!!+7
-0
-
107. 匿名 2025/02/21(金) 13:07:38
ジジイが阪大医学部、子供が頭悪くて当時偏差値60あるかないかの私立医学部、そしてその子供はさらに歪んでニートから病んで跡取り無しの某医院
阪大のジジイが頑張って建てたクリニックも修繕が全くできてなくて雨漏りある!?みたいなコンクリなのにいまだに院内処方…怖すぎる
あれ、潰れるわ+11
-2
-
108. 匿名 2025/02/21(金) 13:08:47
>>3
そりゃ歯科医だからでしょ+27
-1
-
109. 匿名 2025/02/21(金) 13:09:49
>>105
丸山ワクチンのお孫さんだっけ
凄すぎて草+2
-1
-
110. 匿名 2025/02/21(金) 13:11:07
>>1
知人の医師の子供、3きょうだいいて
2人医師、1人海外を旅してる+4
-0
-
111. 匿名 2025/02/21(金) 13:12:44
去年、同じクラスにいた医者の子5人のうち、現役医学部行ったのはひとり、ふたりが東大理1と東工大だった
あと2人は知らない(卒業しちゃったので)
ちなみに医学部行ったのは開業医の子で、医学部行かなかったのは大学病院勤務医と県立病院勤務医の子。+8
-0
-
112. 匿名 2025/02/21(金) 13:14:42
>>1
医師の息子から囲碁棋士になり更に医師となられた坂井秀至八段
(医師免許自体はプロ入り前に取得)
お父様は産婦人科医だったがご本人は精神科を選ばれている
ちなみに患者さんの中に囲碁が好きな方がいてNHK杯(日曜日に放送しているテレビ棋戦)
の結果や動向を受診時に教えてくださるのだそうw【卒業生インタビュー 京大出たあと、 何したはるの?】Vol.1 プロ棋士・精神科医 坂井秀至さん 棋士と医師 二つの選択の狭間で | 京都大学新聞社/Kyoto University Presswww.kyoto-up.org京都大学は昨年創立125周年を迎え、これまでの学部卒業生はおよそ22万人にも及ぶ。卒業生は幅広い分野で活躍するが、彼ら・彼女らは進路の選択に際し、何を考え、感じ、選び取ってきたのか。 各界で活躍する卒業生の、人生の進路選択に迫る連載をスター
+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/21(金) 13:15:42
Googleの登場でクリニックにもかなり厳しい目が注がれてるからちょっとでも経営を失敗したら開業医も地獄らしいよ。実は借金まみれの開業医もけっこういるんだよね。しかも設備は標榜する科によってはかなりお金がかかるしメンテ、更新、いろいろでかなり大変みたいだよ。
だから直美が激増してて問題になってる。+11
-1
-
114. 匿名 2025/02/21(金) 13:15:57
>>83
東大理科3類の女医さんの母様看護師さんだったよ2人。へいへいドクターの医師芸人さんもそうだった。群馬大医学部だったかな。優秀な遺伝子の人も多いと思うよ。馬鹿にするの良くない。+24
-1
-
115. 匿名 2025/02/21(金) 13:17:41
>>114
横だけど学歴コンプのおっさんへ、YouTubeからの情報を垂れ流して何が楽しいの?
+3
-3
-
116. 匿名 2025/02/21(金) 13:18:14
>>6
クズでごめんなさいね…+2
-0
-
117. 匿名 2025/02/21(金) 13:18:29
>>1
母の幼馴染みが開業医
娘と息子いるけど娘は医者になって息子は弁護士になってるよ
母たちも私も、ずーっと一緒に遊んでたのに生まれた家が違うだけでこうも差がつくのか…と思ったw+13
-0
-
118. 匿名 2025/02/21(金) 13:21:02
子供が何人かいれば1人は継いでる医院が多いな
あと医者でも別分野にいったケースもあるよ
親=歯科、子供=動物病院
+2
-0
-
119. 匿名 2025/02/21(金) 13:23:47
>>8
SAMさんて「時代劇でよく見るような江戸時代くらいから続く伝統的な医師の家系の人間」みたいなお顔立ちしてらっしゃるなと昔から漠然と思ってたんだよねww
ガチで医師の家系なのか、初知りだわ+32
-0
-
120. 匿名 2025/02/21(金) 13:23:52
>>3
近所の歯科医かそんな感じ
継ぐ人いないからおばあちゃん先生の代で終わりっぽくて妊婦歯科検診に行ったら別のとこのほうがいいって紹介された+7
-0
-
121. 匿名 2025/02/21(金) 13:30:34
開業医は1代目は儲からないらしいから(機材やら建物やら)子供に継いで欲しい医者多いんじゃない?
+19
-0
-
122. 匿名 2025/02/21(金) 13:34:40
私が働く病院の医者は夫婦で医者
子供2人とも医者
それぞれの配偶者も医者…
開業医の子供は医者一択なんだろうなって思ったよ+10
-0
-
123. 匿名 2025/02/21(金) 13:34:42
>>121
うち父が2代目開業歯科医
母が1代目の開業歯科医だけど、母は自分のクリニックでかなり儲けてたよ。個人資産で1億あるはず+4
-2
-
124. 匿名 2025/02/21(金) 13:38:35
>>4
幼稚園と小学校が一緒だった近所の同級生、両親ともに医者だけど兄弟どちらも医者になってない
中学受験して高校の偏差値70の進学校なのに、医学部は三浪か四浪しても合格せず
兄弟どちらも文系の大学に入り片方は退学しちゃった
学力的には入れたと思うんだよね
そこおじさんキチ○イみたいで大威張りして、人んちの家や家族構成や勤務先や進路や容姿にまで口出ししたり、とんでもない性格
おばさんは嫌味炸裂で近所でトラブルおこしてる
医大落ちたのは本人の反抗なのかな
今どっちも楽しそう、一人は有名企業に入ってリア充分みたいな感じ、片方は医療と全く関係ない仕事で独立してる+3
-1
-
125. 匿名 2025/02/21(金) 13:45:36
地元の同級生6人くらいいたけど
2人は中学から私立で医者になってる。
健康診断受けに行ったら、内診がその内の1人だった笑
2人は障害があってそういう学級入ってた。
2人は会社員だった気がする
+4
-0
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 13:45:44
>>1
子供医学部に通ってるけど半分以上は親が医師って言ってたな+9
-0
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 13:47:13
歯科医は医師ではないよね
あくまで歯科医師+6
-1
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 13:49:38
高校の友達の家は三姉妹で真ん中の子の出来が良かったから医者にさせると本人も両親も乗り気だったようだからその子は医師になったんじゃないかな?
友達は普通に文系の方に進んでいた
とりあえず1人でも医師になったらいいのかも
近所のクリニックの先生の子供は歯科医師になっていて、年末とかその歯科医院のカレンダーがご自由にお取りくださいとおいてあったな+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 13:51:12
>>127
歯科医はさすがに偏差値低すぎて医者と呼んだらダメでしょ
世界も全く違うし収入も全く違うし+10
-3
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 13:51:18
>>13
子どもの出来が悪かったら嫁のせいになる。旦那は医者たからね。
生まれてから色弱分かって揉めた夫婦がいる。
知り合いは色弱の可能性あったから医者の彼氏と別れてた。その後、別の男性と結婚して男の子2人産んだけどやっぱり色弱だった。
+30
-0
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 13:53:11
>>1
両極端な気がする。
医者になる人と親のすねかじってずっとニートな人。
医療事務やってるんだけど、この2パターンだなー+8
-0
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 13:54:24
>>83
ガルでも世間でもそんなことないという雰囲気だけど、代々医師家系だと確実に喜ばれない。
男性医師同士でも女医との結婚の方がいいと思われてる。+11
-3
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 14:07:47
>>15
お、どんなトピ立てたんだい?
2コメでシャーペンの芯の話題が出るくらいなんだから遠慮せず話しておくれ+2
-0
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 14:15:33
ウチの近所に医師家庭何軒かあるけど
偏差値低くて学費高い獣医学部や歯学部、薬学部行ってる。
Fラン工学部とかも
医師になってる子はいない。
+4
-0
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 14:19:06
>>4
知り合いの医者がそうだった。息子受験全部失敗して何浪もしてやっと私大受かってたけど後にその病院、介護施設になってた。医師免取れなかったのかな〜何浪もして入った人が医者になるのなんか不安+10
-0
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 14:19:14
近所のクリニック3か所とも親から引き継いでるからすごいと思う
プレッシャーだろうな+3
-0
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 14:19:36
独身時代に働いてた内科クリニックの子供
長男 事務長
長女 ストレートで放射線科医師
次男 1学年ダブり1回国試落ち内科医
次女 鍼灸師
三男 5浪医大受からず土建専門学校行くが1年で辞めて鍼灸師
金持ちじゃないと無理だ+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 14:31:28
>>124
偏差値70の進学校から全員医学部入れるわけではないよ
文系に行ったならそもそも能力なかったんじゃない?
ピークが高校受験あたりで
そういう子はたくさんいるよ
浪人生ってだいたい進学校の子達多いし
医学部受験を舐めちゃいけないよ+5
-4
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 14:33:42
>>104
学費は最低2000万あたりよ+6
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 14:35:15
>>101
血縁者じゃなくても後継者に出来るのに
なぜそれをしないのかな+3
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 14:39:52
>>1
親が手術することになり、あれやこれや調べて私も勉強しだしたけど、お医者さんってやっぱりすごいと思う。私は1つの病気の勉強でいっぱいいっぱいだけど、外科なら外科のことを全般的にでしょ?手術も。判断力も体力も手先も器用なんだろうな。+8
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 14:42:32
>>1
友達は引きこもりです。
お金はあるからそうなるのもわからなくもない+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 14:46:38
>>137
三男に金かかり過ぎ
お医者さんってやっぱりお金持ちなんだね+6
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 14:58:45
医者の子どもは医者ばかりだなぁ
3兄弟みんな同じ地域で開業医って家族も知ってる
小児科クリニック(長男)内科クリニック(次男)みたいな
うちの近所の医者と看護師夫婦のところは3姉妹で2人は婦人科と皮膚科の医者だけど一人は自殺してる(浪人しても受からなくて首吊り)+9
-0
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 15:03:15
>>24
知識だけや好きなものを息継ぎなしでマシンガントークの医者知ってるわ
両親も引退してるけど医者で、こっちは癖はなさそう
私の店によく来るけどマシンガントークで話しかけてかたと思ったらいきなりスンとするから会話にならない、両親にもそう、両親は黙って頷くだけ+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 15:10:53
>>26
私の周りだとこんな感じで兄弟の全員ではなくても誰かは医者になってる+6
-0
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 15:22:55
友だちの開業医の子どもは3人とも医師になった
勤務医の子ども1人は旧帝大の工学部に行ってる。+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 15:27:52
>>101
貴重な外科医院が…+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 15:35:15
>>143
徳田虎雄氏のお子さんたちはもっとすごい
ひとりだけ出身大学非公表の娘さん(医師)がいるけど兄姉見る限りやっぱり私立かなと
ちなみに徳田氏と3人の弟さんたちは全員国公立大の医学部
(徳田氏は阪大で弟さんたちは京大宮崎大奈良県立医科大)+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 15:37:22
>>2
時効だね+1
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 15:47:08
>>4
夫が県でトップの進学校勤めてますが、8割は親が医者みたいです。
両親とも医師の場合はそうではないですが、母親が医者でない場合、子供に教育虐待してるケースが多くて可哀想と嘆いています。+17
-3
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 15:55:40
近所の小児科医のお子さん3人中、一人が研修医で、末っ子の娘さんは医者になる気は無いのか、親の病院(小児科)で医療事務やっている。
子供と同じ学校に、母親は医者ではないけど父親が医者という子がいて、本人も医学部目指しているみたいだけど、母親が行かせたがっているだけっぽく見えて、本人は数学も英語も全然できない模様。
進学校だけど、全然上位ではない、かなり無理させている印象。
側から見ても、性格的にも学力的にも医者(医療の世界全般)は向いていない気がする。+8
-0
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 15:55:48
代々医者家系
父親、父方祖父母、父兄妹医者、母専業
姉医者、妹会社員+3
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 15:57:07
>>4
月収10万がいた!+3
-0
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 16:08:39
>>1
医者トピ多すぎ。
興味ないとか医者なんてとかいつも書きこみにくるやつめっちゃ興味あるやん。+4
-0
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 16:26:42
ほとんどがそうでしょうね
または公務員
+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 16:31:48
>>13
私の友達で京大医学部しか許されない医者一族の子がいる…。
お母さんも毎日プレッシャーで辛そうだった…。
+19
-1
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 16:33:44
>>81
目の下、クマのところに鉛筆の跡があったけど形成外科でシミ取りに行ったら医師から鉛筆の跡はレーザーで取れるよ!
と言われてやってもらったらシミより綺麗に消え去った
今はどこにあったか昔の写真見ないと分からないよ
+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 16:49:29
>>43
歯医者は敗者って自虐しててこっちまで嫌な気持ちになったわ。+12
-0
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 16:49:46
>>1
身内に何人かいるけど、みんな兄弟のうち最低誰かしら一人は医者だなぁ
総合病院の子どもは医学部目指したけど、成績が残念、でも他の医療系の資格取って親の病院で働いてたり、娘なら有望な勤務医と結婚、開業または総合病院の跡取りにするパターン
病院系列で介護施設もあるからケアマネ?だったか取ってゆくゆくは施設の責任者になる予定の子もいる
あと、変わり種では一度諦めて普通の企業に就職したけど医学部入り直してアラフォーで医者になった人もいるな
+6
-1
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 16:57:11
>>43
しかし、町内には歯医者が結構多いッツ!!+6
-0
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 16:59:27
>>157
関西の方なのかな。+1
-0
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 17:00:10
>>4
子供も医者、医者には余裕でなれるけど興味がなくて文系エリート、目指したけど届かずに歯科医や薬剤師、知的障害を伴う発達障害で障害者ホーム入居、
知ってる医者はこの辺りがいる。+5
-2
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 17:02:21
>>140
よそ者に自分の汗水の結果譲りたくないでしょう。政界も同じかと。+4
-0
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 17:10:28
親戚が外科系の開業医
娘さん2人とも医師になって下の子が同じ科に進んだみたい
継ぐんだろうな+4
-0
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 17:14:39
これは聞く人によって回答が大きく変わるね。親が医者の医者に聞いたら、ほぼ全員医者になってる。医者の子供がやたらいる学校出身だけど、ほぼ医者になったよ。+4
-0
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 17:15:42
知り合いの医師の3人息子はそれぞれ普通の会社員です。
+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 17:26:13
>>70
それは大学にもよる。
寄付金は任意+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 17:40:53
父方の祖父が医者で、子供が2人。
私の父はサラリーマンで父の兄は医者。5割。+1
-0
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 17:44:54
>>8
SAMのとこはSAM以外全員医者じゃなかったっけ
実家の病院はお兄さんが継いでるよね+31
-0
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 17:50:12
>>1
プライベートまで気になって
お医者さんのことがどれだけ好きなの?
+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 18:34:31
>>70
私立医学部出身だけど、9割くらい医者か歯医者の子供だった。1割は地方のお金持ちって感じ。普通のサラリーマンとか聞いたことないかも。+13
-0
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 19:24:56
両親ともに医師、3人きょうだいの上2人も医師って家庭で国立大(医学部ではない)から某スーパーに就職した子は知ってる。はじめから医師になるつもりはなく、趣味のために休みの取りやすいシフト制の会社を選んだらしい+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 19:26:41
義実家の近所の町医者の話。
旦那さん(医者)が再婚してて、何人か子供いるんだけど後妻新との子供は普通の会社員。前妻(医者)との子供は医者。やっぱりなーと納得した。+8
-0
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 19:40:28
私も医者で両親共医者、両方の祖父、曽祖父、もちろん叔父叔母従兄弟皆んな医者
単純に医者以外の生き方を知らないから怖くて他の道にチャレンジ出来なかった。
同じ様な環境の医者の夫と結婚したけど息子は医者にしたくない。
安定していたけれど、それは親の代まで。
今診療報酬もどんどん削られて病院潰れていっているし
病院は人件費削るためにまずは医者の数から減らす。働き方改革なんか全くなされていない。一般企業と違い福利厚生ゼロ。退職金なんてほとんど出ない
これからは余程やる気と体力がないと本当に厳しいと思う+2
-0
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 20:03:07
>>52
隣に歯科医やるのあるあるだよね+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 20:04:46
>>175
素質も資金も充分なので
精神科医になってほしい
どこも数ヶ月待ち+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 20:15:50
>>1
私の職場
前院長と妻(どちらも医者)で開業
→3人男出産して全員医者
現院長(長男)と妻(どちらも医者)で病院を継承
→その息子は現在研修医
前院長の次男三男は勤務医
って言う医者家系
現院長は将来は絶対に医者になるんだと何の疑問も抱かず育ってきたって言ってた
私の友人は4人兄弟姉妹で父親が開業医なんだけど誰も医者になってない。弟は30代超えてもいまだに大して働かず歌手になるって夢を追ってるらしい
親にお金があるから自分の人生を謳歌できてそれはそれで羨ましい+6
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 20:26:44
>>132
今はそうじゃないよ。うちの親は兄のお嫁さんが看護師さんだから、クリニック手伝ってもらって喜んでいる。+1
-1
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 20:57:02
医者じゃないやつもいるよ。
両親医者、地方開業医。親戚もちらほら医者。
兄弟は医者になったけど、私は高卒。引きこもりからの今スーパーでパート勤務してるよ。もうだいぶ長い。
結婚もしたことないし、正社員にもなった事ないし貯金もあまりないけど笑
ハムスター2匹と暮らしてる
たぶん地元で私はだいぶ有名だと思う…+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 21:02:59
>>12
医者は裕福な自営業の子供とかも多いよ。
国立なら庶民もいるし。+2
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 21:07:02
>>1
高橋留美子+1
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 21:18:59
ウチの父、まあまあ大きい公的病院の院長までつとめた人。
子ども4人は全員文系に進学しました。+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 21:23:52
医者の娘で歌手⇒MISIA
医者の娘で女優⇒藤井美穂+1
-0
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 21:52:15
>>8
子供さんどうなったんだろうね
サムさんの方で育ててなかった?+3
-0
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 22:01:29
娘だと全然医者にしようなんて思ってもない親もいるよね。友人2人が医者の娘だけど、一人は留学したり海外生活楽しんでるし、もう一人は一応働かないとと派遣だよ。+3
-0
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 22:05:48
夫が医師3代目のサラブレッド
4代目がいないのでこれで廃業
子供は医師ではない道に…
+5
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 22:20:17
>>4
親が医者だからといって子供に医者の適性があるとは限らないからね
親が苦労して経営してきた開業医を子供に後を継がせたい気持ちは分かる
だけど子供を医学部予備校に無理やり通わすのは教育虐待だよ
+4
-0
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 22:24:36
>>30
昔通っていた医者は旧帝大医学部卒でした
必要性があるかどうか分からない薬を処方されていました
その子供は私立の偏差値があんまり高くない医学部を卒業して
親の後を継ぎました
私が払った医療費の一部が息子の学費の一部になったのかな?+1
-1
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 22:26:52
>>31
ガル民が一生懸命勉強して医者になる
そして医者同士で結婚
仕事は旦那に任せてガル民は専業主婦になり楽ちん人生を
送っているかもしれませんねw+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 22:30:26
>>42
都会で開業医余りが始まっているらしいね
腕や社員を使う能力や金銭管理が上手ければ
順調な開業医人生を送れるけど+0
-0
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 22:37:04
>>70
私立医学部だと学費が超高額だからね
毎年セレナの上級グレードを買うようなもの
だから儲かっている開業医の子供が私立医学部に通うのかも+3
-0
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 22:39:23
>>76
遺伝子がダメな家系と結婚したんだね
旦那さんが気の毒+1
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 22:59:48
>>3
歯科医と医者はちょっと違う+10
-0
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 23:00:23
>>42
私の親戚の開業医は美人三姉妹にそれぞれ医局かなんかで見込んだ優秀な医者と結婚させて、自分が院長の病院で働かせてる。とにかく評判がいいから儲かってるらしい。三姉妹はそれぞれ病院に近い場所に豪邸を建てて住んでるよ。自分の子が優秀な医者になるとは限らないもんね。こういうやり方があるんだーと思ったわ。+7
-0
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 23:14:19
医療職はすごく大変な仕事の割には親子2代続いてなる人が多い気がする。
医者もだけど歯科医、看護師も多い。
安定しているからかな。
+1
-0
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 23:16:26
医者の子供(同級生や夫の友人)何人か知ってるけど医者になったのは1人だけだよ。
看護師、薬剤師、高校教師、トレーダー、心理士、親のクリニックの受付事務等色々だよ。
両親どちらも医者の友達も三兄妹みんな教育系に行った。
ただみんな特別頭悪い人はいなくて国立大行ったり留学経験あったりで生活に困ってる人はいない。+0
-0
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 23:24:16
>>1
親が医師で、その子どもが歯科医師だと
お子さんできがよくなかったんだなぁって
なぜか思ってしまう。
歯科医師だってすごいのに。+5
-0
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 23:33:36
>>70
そもそも私立医なんか
開業医の後継のために
お金かけて医者にする大学のイメージ+5
-0
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 23:34:46
>>1
開業医と勤務医で違いそうだけどね+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 23:48:55
遊び呆けた後でレントゲン技師になった人ならいる+3
-0
-
202. 匿名 2025/02/22(土) 00:13:41
開業医というのは結局は子供を医者にできなかったら負け組のゴミなんですよね。世間も開業医の子供が医者になって跡を継がなかったらお察しの目で見るから必死なんだよ。
だから開業医の子供は医者になれなかったら病むし家庭も崩壊するところが多い。たまに子供は医者にさせたくないとか言ってる開業医がいるけどあれは子育て失敗した自分に保険をかけてるだけ。子供が医者にならなかったらそれだけで負債、赤字なんだし。
だから周りの開業医で跡継ぎ失敗がいたらゴミ確定なのでそういった前提で接してあげてください。+6
-4
-
203. 匿名 2025/02/22(土) 00:29:49
うちのおとん医者だったけど、医者になれなんて一言も言われなかったなー
勤務医だったし、むしろ金かかるからやめてくれって言われてた+4
-0
-
204. 匿名 2025/02/22(土) 01:22:35
>>129
頭の悪い返しだな
歯の医者だよ
もともと医学部にあったけれど
専門性が高いから独立したの知らないの?+5
-0
-
205. 匿名 2025/02/22(土) 01:28:57
この間小学校の同窓会に行ったけど親が医者だった子は大体みんな医者になってた。みんな子どもの頃から利発だったから納得の結果。+4
-0
-
206. 匿名 2025/02/22(土) 03:21:41
旧帝大の医学部を10年前に卒業した者です!
親が医師、という人は確かに多いです。
だけど親が教師、農家などの人もいましたよ。
今一緒に働いている先生たちのお子さんは、医師ではない人が多いです。(医師や医学部在学中というのもいますが)
女の子だと看護師さんは結構多いかな?
あとは翻訳系の仕事だったり、公務員だったり本当に色々。
勤務医だから、継がなきゃいけない病院があるわけではないからかな?
ちなみに医師同士で「医者はブラックだから、子どもには絶対勧めない!」とよく話してます。笑+1
-0
-
207. 匿名 2025/02/22(土) 04:07:23
医者になるか死ぬかくらいのプレッシャーありそうで見てて辛い+1
-1
-
208. 匿名 2025/02/22(土) 05:00:17
>>26
実家が太いから、飼育員さんでも生活には一生困らなそうだね。飼育員さんと行ってもきっと、専門性の高い優秀なタイプの飼育員さんなんだろう。魚版の獣医師みたいな+4
-0
-
209. 匿名 2025/02/22(土) 06:23:01
>>29
同じこと言ってるだけ
何言ってるかわかんない+1
-0
-
210. 匿名 2025/02/22(土) 07:56:46
>>43
うちの夫もそのパターン。
何浪もしたあげく、医学部には手が届かないから歯医者になった人。
+10
-1
-
211. 匿名 2025/02/22(土) 07:58:54
>>186
開業医家庭で、きょうだいに男の子がいたら、女の子は医師になってもいいし、ならなくてもいいよー
みたいなスタンスだよね。
娘の開業医の親の友達も「お兄ちゃんが医師になるから私は好きにしていいって言われてるって」
そこはお兄ちゃんが優秀だからっていうのもあると思うけどね。
+5
-0
-
212. 匿名 2025/02/22(土) 08:01:11
>>1
祖父(医者)→子ども6人→6人のうち2人医者
伯父→子ども1人→医者
父→子ども3人→3人のうち1人医者
兄→子ども2人→医者0人+0
-0
-
213. 匿名 2025/02/22(土) 08:04:01
>>151
私の友達は父親が医師なのに、全然勉強が出来ない子だった。でも、すごい美少女だった。
たぶん母親が顔だけで医師と結婚出来たおバカさん。幸い、娘がバカ過ぎたおかげで、教育虐待されることはなかった。+7
-0
-
214. 匿名 2025/02/22(土) 08:06:41
二人知ってるけどどちらも医師の親が熱心だから、何年も浪人させてた。結果的に医学部とは全然関係ないしょうもない私立の大学にすすんだ。
ちなみにうちの子は塾なしで国立大に受かったから、財力とか遺伝とか関係なく 生まれもった素質とハングリー精神持ってどれだけ努力して勉強したかで結果が出るのかなと思った。+4
-0
-
215. 匿名 2025/02/22(土) 08:07:26
うちの亡くなった父は精神科医だったけど、前妻の子供を医者にさせて、裏金払ったから1億以上かかったのでもう他の子供を医者にしてやれないと言っていた。
+3
-0
-
216. 匿名 2025/02/22(土) 08:20:43
>>214
財力は関係なかったかもしれないけど、生まれ持った資質=遺伝でしょう+2
-0
-
217. 匿名 2025/02/22(土) 08:28:53
>>206
うちの勤務医伯父「自分がやりたいことをやればいい」伯父の奥さん「医者なんて絶対考えられない」って言っていたけど、子どもが生まれたころは医学部も視野に入れているような話もしていた。
だから言葉通りに聞いていい人と、紆余曲折あった人もいると思うよ。+1
-0
-
218. 匿名 2025/02/22(土) 08:36:59
>>217
自由な道を。って最初は思ってても、子どもが産まれて成長するにつれ医者になれそうな学力があると判断できれば医者になってほしい。ってなりそうよね。
知り合いの開業医のお宅は息子が優秀だから、後を継いでくれると思ってたみたい。
だから敢えて医師になることについて言及せず育てきてたらしい。
だけと、高3になり、学校での三者懇談で息子が弁護士になりたいということが判明。
親としては青天の霹靂で先生の前で取り乱したらしいけど、息子は息子で「一度も医者になってほしいと言わなかったじゃないか!言ってくれたら俺は医学部目指したわ!」と譲らず。
結局慶應出て弁護士になったみたい。
+4
-0
-
219. 匿名 2025/02/22(土) 09:04:09
都内の大学病院に勤めてたけど、私の病棟の先生たち9割くらいは医者の息子と娘だったよ。
みんなしばらく大学で働くけど、最終的に自分の病院に戻っていく。+6
-0
-
220. 匿名 2025/02/22(土) 09:32:25
>>51
ニート呼ばわりされる結婚願望ある家事手伝いなのか、本気のニートなのか気になる+1
-0
-
221. 匿名 2025/02/22(土) 10:26:37
白百合だっけ?
医者の子がゴロゴロいる小学校+1
-0
-
222. 匿名 2025/02/22(土) 10:28:03
>>212
昔はお金を積めたら入れる医学部あったんだけど、今は無い。
最低でも早慶理工ぐらいの学力はいる。
それが無理な医師家庭の子どもは山ほどいます。
どーやっても多浪しても無理な人。
でもそうやって、本当に向いている人がその業界に入る事はいい事だよね。+3
-0
-
223. 匿名 2025/02/22(土) 10:31:59
>>222
私立中高一貫校の子どもがいるけど(普通のサラリーマン家庭で、子どもも医学部志望ではない)
学校の先生も同じようなことを言ってた。
昔はたくさんお金を払えば入れる私立の医学部がありましたが、今は無理です。
国公立の医学部よりはマシ。ぐらい思っていてちょうど良いぐらいです。
って。
+3
-0
-
224. 匿名 2025/02/22(土) 10:56:04
カースト制というかカルマというか…
うちも御典医からの流れで代々医業を継いでる
でも自分の代で終わる+0
-0
-
225. 匿名 2025/02/22(土) 11:08:27
>>224
今が過渡期なのかもね。
コメ主さんのところに限らず、ずっと医師家系で繋いできたお宅がそうでなくなる…
親戚も地方で江戸時代から続く医師家系で開業してたけど、息子2人は医師と歯科医師になり、それぞれ別の都市で勤務医と歯科クリニックを開業してる。
その子たちが医師になるかはまだわからないけど、なったとしても実家の医院を継ぐことはないから、実質途切れるようなものよね。+0
-0
-
226. 匿名 2025/02/22(土) 11:16:35
>>8
この間こちらの病院で歯を抜きました笑。+0
-0
-
227. 匿名 2025/02/22(土) 11:24:16
アラサーだけど、
同級生に開業医の息子が二人いて、一人は歯科医に、もう一人は浪人で上京後何やってるかわからん
隣の開業医の息子二人は研修医と医学部生+1
-0
-
228. 匿名 2025/02/22(土) 11:25:28
>>43
アメリカの映画、ハングオーバーでもそんな事言われてたな。
+0
-0
-
229. 匿名 2025/02/22(土) 11:40:40
>>40
それ偏見でしょ。どの業界にも色々な人いるでしょ。笑+0
-0
-
230. 匿名 2025/02/22(土) 11:40:43
>>12
医学部はいったら、学資ローンや銀行がめっちゃお金貸してくれるからどうにかなる。
今の研修医のお給料だったら、そんなに、苦しまずに返済できるし。
親も医者って人が3割くらいだった。
+6
-0
-
231. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:22
石屋の子供は石屋ですか?
ちがうよね+1
-1
-
232. 匿名 2025/02/22(土) 12:24:05
>>67
産婦人科で安室ちゃんはそこで産んでたような…+0
-0
-
233. 匿名 2025/02/22(土) 12:33:09
YouTuberの子はYouTuber?+0
-0
-
234. 匿名 2025/02/22(土) 12:36:31
一般サラリーマンの息子がいた
奨学金で国立入った+2
-0
-
235. 匿名 2025/02/22(土) 12:47:22
>>192
セレナってなに?+1
-0
-
236. 匿名 2025/02/22(土) 12:51:59
>>230
国立かな?私学で3割は有り得ないもんな。+2
-1
-
237. 匿名 2025/02/22(土) 12:57:06
>>74
序列は無いけど、助産師は別。分娩できるって凄いやん。プラス1年通えばなれるから、分娩をやりたくないなら意味ない。逆に言えば看護師なら、やりたいならプラス1年通えば誰でもなれるよ。だから序列は無い。分娩したかったんだ!てだけ。+3
-0
-
238. 匿名 2025/02/22(土) 12:59:42
>>230
学費だけならお金借りて何とかすることができるかもしれないけど、私立の医学部生なんて裕福なご家庭の子どもたちが多いから、その中でやっていくのはしんどいと思うよ。
一人暮らしなら家賃高めのマンションに住み、いいクルマも持ってて、ご飯行くにしてもお店のランクが違うとかね。
+3
-0
-
239. 匿名 2025/02/22(土) 13:01:49
>>237
後は経験積んで本人が望めば助産院を開業できるよね。
分娩なしでも母乳マッサージとかの訪問助産師としての活動もできる。
+0
-0
-
240. 匿名 2025/02/22(土) 13:04:48
>>219
私がかかってる30代くらいのお医者さんはいかにも鷹揚で快活な感じ。裕福な家庭で学校も裕福なうちの子ばかりのとこで愛されて育ったんだろうなという感じがする。多分親も医者なんだと思う。+0
-0
-
241. 匿名 2025/02/22(土) 13:42:52
私が両親とも医者の娘。4人兄弟で1人だけ医者になった。他2人は会社員で1人はフリーター。+0
-0
-
242. 匿名 2025/02/22(土) 13:43:16
>>230
もう20年くらい前に卒業しましたが私立医学部に普通の家庭の人結構いました。私はかなり安い方の大学だったからかもしれないけど。普通の家庭で兄弟3人医学部で全員奨学金たくさん借りている人もいました。入学してから親の会社が倒産して奨学金と銀行からたくさん借りてる人もいました。+0
-0
-
243. 匿名 2025/02/22(土) 14:18:53
>>238
付き合う友達よるとしか。学校の近所の小汚い(すみません)居酒屋とかファミレス ラーメン屋、ファストフードなどもまあ普通でしょって感じ。友達のアパートで鍋とかね。
親の教育方針にもよるんだろうけど、普段から贅沢三昧している人ばかりではないよ。
都内の大学は基本通学では車使わないし、部活の遠征や仲間内のドライブにはレンタカーも活躍。
+2
-0
-
244. 匿名 2025/02/22(土) 15:21:15
私の出身校、クラスの半分は医者の家庭だったけど親が医師の子供は8〜9割医者になっているよ。残り1割は医者を目指していたけど薬剤師になっていた。女の子だと自分の病院の事務手伝いみたいな感じの子もいる。+0
-0
-
245. 匿名 2025/02/22(土) 15:42:47
>>244
出身校にもよるよね
私立の中高一貫校とかだと中学入試の段で学力の選別がされているから、医学部への進学指導に定評があって、子どもを医師にさせたい医師の子が多く集まっている学校であれば、当然医学部への進学率も高くなる。
+2
-0
-
246. 匿名 2025/02/22(土) 16:21:31
>>245
私立の中高一貫校だと、中学生の段階で医学部志望の子達を集めて進路指導することも珍しくないもんね。
単に学力を高める指導だけじゃなくて、卒業生の医師が来て話しをしてくれたりして、本当に医師になる覚悟があるのかみたいなところまでやってくれる。
+1
-0
-
247. 匿名 2025/02/22(土) 22:31:48
>>243
大学によるんだね。うちも都内私学だけど、基本車通学。ほぼ外車。家も安くても20万はするような部屋だった。アパートもいたのかな?聞いたことないや。食べるところも寿司ならカウンター、焼肉なら叙々苑クラスが基本で、安い居酒屋とかは使ったことないかも。大学近くて美味しくてたまたま安いとかならあるけどね。+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/23(日) 03:56:16
>>247
大学にもよるってことね。
大学に学生用の駐車場がなければ、学校近の駐車場に停めてまで車通学するんだね。すごいな。
経済力に関係なく都内は道が混んでいるから電車の方が便利という人もいるだろうに。
+0
-0
-
249. 匿名 2025/02/23(日) 04:06:56
>>247
学内に駐車場がない場合
どうやってクラスメイト全員の
車種まで確認するの?
住まいも親しくなければ
知らないだろうに。
+0
-0
-
250. 匿名 2025/02/23(日) 11:34:18
>>80
親も寛容だよね。医師としてのキャリアとかじゃなくて、まあ、最終的に医師免許取得できればそれで良いって考えなんだろうね。でも流石に医学部何浪しても受からない時点で学力的に向いていないのではないかと思う。+2
-0
-
251. 匿名 2025/02/23(日) 13:19:18
>>239
それこそ相当好きじゃないと出来ないよ。助産師は箔付けのためにやれるような仕事内容じゃない。そもそも医者もそうだけどね。だから何の志もなく医者になった人が誰でもできる美容とかにいっちゃうんだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する