ガールズちゃんねる

子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って?

423コメント2015/12/17(木) 18:20

  • 1. 匿名 2015/11/29(日) 00:06:05 

    子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って? | ダ・ヴィンチニュース
    子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って? | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    大学進学、就活、就職。環境の変化でつまずき、ひきこもりになる若者が年々増えています。内閣府の調査によれば、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」といった準ひきこもり状態も含めると、ひきこもりの若者の数はなんと約70万人にもなるんだとか。  年ごろの子供を持つ親御さんにとっては他人ごとではすまない状況になっており、彼ら向けのひきこもり対策本も多数出版されています。コミックエッセイ『子どもがひきこもりになりかけたら』(KADOKAWA)もそのひとつ。同書では、ひきこもりに悩む当事者家族を支援している、認定NPO法人育て上げネットが運営する親の会「結」相談員の協力を受け


    ・子どもの回答を待たずに、先に返事をしてしまう
     ・家庭での雑談が少ない
     ・子どもの話を聴き流す、最後まで聴かない
     ・条件的ほめ&承認をしている
     ・「知力」だけを育てようとして、「感情」に目を向けない
     ・子どもを自分の思い通りに育てようと仕向けている
     ・子どもの挑戦を回避させようとしている

    +471

    -20

  • 2. 匿名 2015/11/29(日) 00:06:59 

    毒親!

    +539

    -32

  • 3. 匿名 2015/11/29(日) 00:07:52 

    甘やかす何でも子供のいいなり

    +648

    -61

  • 4. 匿名 2015/11/29(日) 00:08:00 

    昔に比べて過干渉、過保護すぎるんだろうな

    +809

    -30

  • 5. 匿名 2015/11/29(日) 00:08:12 

    スマホばっかいじって子どもの会話無視してる親とか危険だろうね

    +767

    -24

  • 6. 匿名 2015/11/29(日) 00:08:28 

    まず親世代でもひきこもり増えてるからね

    +655

    -16

  • 7. 匿名 2015/11/29(日) 00:08:31 

    例の息子三人を東大に入れた親

    +586

    -72

  • 8. 匿名 2015/11/29(日) 00:08:52 

    わかる。こういう親の行動って、
    子どもを思考停止させちゃうんだよ「もういいや」って

    +649

    -21

  • 9. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:03 

    毒親の環境で育ったけど
    アウトドア\(>_<)/
    21♀

    +342

    -59

  • 10. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:14 


    まぁ今の世の中、一時的なひきこもりなら逃げ場として必要だとも思うけどね。

    +501

    -24

  • 11. 匿名 2015/11/29(日) 00:09:15 

    優しいのと甘やかすのを履き違えてる。

    あとは、軽度の発達障害だったり病気に気づいてなかったりもあると思う。

    +630

    -12

  • 12. 匿名 2015/11/29(日) 00:10:08 

    教育熱心な親

    +125

    -37

  • 13. 匿名 2015/11/29(日) 00:10:36 

    子どもが外でのびのび遊べる状況が減ってきてるのもある

    +702

    -29

  • 14. 匿名 2015/11/29(日) 00:10:52 

    親が毒親の場合ニートになる率は高いと思う。
    私の回りの毒親育ちはニートかフリーターばかり。
    正社員が一人ぐらいしかいない。

    +458

    -20

  • 15. 匿名 2015/11/29(日) 00:11:14 

    高学歴でお金持ち

    +43

    -68

  • 16. 匿名 2015/11/29(日) 00:11:22 

    矛盾してる。一貫性がなく、教育方針よりも自分の感情を優先させる親でした。
    やりたいことを全部ダメ出しして根こそぎ自信も「こうしたい!」って気持ちも奪いにかかってくるのに、
    成長したら自分で考えろって。
    厳しくてもしたいことはやらせる、もしくは甘くても世間の目を重視して勤めを斡旋してくる親なら避けられると思う。

    +399

    -18

  • 17. 匿名 2015/11/29(日) 00:11:24 

    すっごいわかる。
    子供のやる気を徐々に無くして無気力にさせてくんだよな。
    褒めるのは勉強が出来たときや、自分の思い通りになった時だけ。
    結婚して夫に何気ない事で褒められた時は本当にびっくりした。

    +610

    -14

  • 18. 匿名 2015/11/29(日) 00:12:34 

    引きこもりやニート
    良くはないし
    我が子になって欲しくはないけど
    他人を傷つけたり
    自ら命を絶ったりするよりは
    良いと思う
    家庭がその子にとって居心地がいい場所なんだろうし

    +393

    -59

  • 19. 匿名 2015/11/29(日) 00:13:01 

    あっ、私の親じゃん

    byちょっと前までニートだったフリーター
    正社員なりたい

    +317

    -24

  • 20. 匿名 2015/11/29(日) 00:13:49 

    雑談が少ない、子供の話を聞き流す、最後まで聞かないってのはなんかわかる

    +400

    -7

  • 21. 匿名 2015/11/29(日) 00:13:58 

    過保護

    +116

    -26

  • 22. 匿名 2015/11/29(日) 00:14:52 

    >ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事の時だけ外出する」といった準ひきこもり状態
    こういう人が増えましたよね、親もなんで家に置いてるんだか…

    +252

    -33

  • 23. 匿名 2015/11/29(日) 00:15:37 

    うちの親のやり方ほとんど当てはまる
    兄弟全員ニートではないけどコミュ障

    +305

    -14

  • 24. 匿名 2015/11/29(日) 00:15:42 

    私の場合違う
    お母さんもお父さんも優しくてすごく仲が良くて
    親に依存してしまう性格になった
    親のいない学校がつらかった
    いつの間にか学校は私にとって苦しみに耐える場所になってた
    家は大好きな親がいて天国、外は全員が敵のようになってた
    その結果外の世界に馴染めず不登校になりニートになった

    +543

    -41

  • 25. 匿名 2015/11/29(日) 00:15:47 

    私ニートだけど兄弟は違う
    結局は本人次第だと思うから親のせいにしてたらいつまでも同じだよね~

    +546

    -39

  • 26. 匿名 2015/11/29(日) 00:15:59 

    つまり子供のコミュニケーション能力を育てない親ね

    +338

    -9

  • 27. 匿名 2015/11/29(日) 00:16:21 

    近所のお子さんの2つの例で見ると

    1、親も無類のゲーム好き。夫婦揃ってそれ以外の趣味や話題がない家庭。

    2、子供が長年そもそも友達を作れないできたタイプ。

    ともにスポーツも勉強もまるでダメらしい。かわいそうに、何か一つ自信を持てるものさえあれば、という感じです。

    +194

    -66

  • 28. 匿名 2015/11/29(日) 00:18:59 

    毒親育ちがニートになる原因。
    親が子供を叱るではなく怒る事が多く怒られるのが怖くなり少し怒られただけで逃げたくなったり失敗をすると怒られるから失敗が怖い。
    職場でミスをして怒られたら逃げたくなるしミスをしたのが恐怖になる。
    そうなると仕事ができなくなる。
    後就きたい仕事に就けないのもある。
    例えば看護師になりたくても親が反対しなれず結局はOL。
    しかしOLなんかやりたくないからやる気は出ないし出せない。

    +267

    -13

  • 29. 匿名 2015/11/29(日) 00:19:00 

    毒親系の本や漫画とか増えてきた感じはするなー。昔は自分の親のこと悪く言えない風習だったのか?


    +191

    -7

  • 30. 匿名 2015/11/29(日) 00:19:05 

    自尊心が著しく低いんだと思う。

    +253

    -9

  • 31. 匿名 2015/11/29(日) 00:19:18 

    雑談が少ないとか話を聞いてないとか納得!飲食店で 親はスマホのゲームに夢中で 子供放ったらかしっていう 客を最近よく見る。

    +188

    -10

  • 32. 匿名 2015/11/29(日) 00:19:18 

    子供がかわいすぎて、子供に嫌われたくなくて叱れない。子供に気を使いすぎる。
    甘やかすというより、気づいたらいいなりになってる感じ

    +151

    -34

  • 33. 匿名 2015/11/29(日) 00:20:08 

    でも兄弟によって対応を変える親って居るよ
    搾取子と愛玩子とか
    >>25の親はどうか知らないけど

    +197

    -7

  • 34. 匿名 2015/11/29(日) 00:20:58 

    あと、子供の頃は同級生にも褒められるくらい良い母親だった、てのも追加で
    なんでもやればできる、完璧な母親

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2015/11/29(日) 00:21:18 

    +291

    -5

  • 36. 匿名 2015/11/29(日) 00:21:24 

    正直、容姿も関係してると思う

    +232

    -22

  • 37. 匿名 2015/11/29(日) 00:22:31 

    過保護って意見多いけどひきこもりのニートの私は
    原因は小学生、中学生の時からのいじめからの不登校(登校拒否)
    そして親は放任でいじめにあってると知ってるくせに何も助けてくれず
    友達なんていらないだろと言う親でしたよ

    +317

    -3

  • 38. 匿名 2015/11/29(日) 00:23:01 

    自己肯定力を育まない毒親

    +208

    -5

  • 39. 匿名 2015/11/29(日) 00:23:34 

    不登校→現引きニートです。
    うちは親子で深い話・真剣な話し合いみたいなのをしないから親に相談というものを一度もしたことがない(仕方がわからない泣)親から「なにかあったの、相談乗ろうか」の一言があったら今の人生とどれだけ違ってただろうと時々思います。

    +332

    -12

  • 40. 匿名 2015/11/29(日) 00:25:29 

    気分次第で怒鳴り散らす親 いつもビクビクしてた
    職場の上司が同じタイプ 精神病んで自殺未遂 入院して精神障害1級と言われ 30年間障害年金暮らし

    +219

    -15

  • 41. 匿名 2015/11/29(日) 00:25:33 

    子供→王様
    親→召使
    こんな関係になったらニート一直線

    +120

    -48

  • 42. 匿名 2015/11/29(日) 00:25:46 

    ひきこもる家も無ければ、ただ飯を食わせてくれる親もいなかった。

    社会で立ち直れない位痛め付けられて、保護してくれる所に逃げこもりたかったが…
    ひたすら働いているよ。

    +211

    -7

  • 43. 匿名 2015/11/29(日) 00:26:55 

    >>28
    叱ると怒るを勘違いしている親は多いね。

    気が短すぎる。
    怒る内容間違っても責任とれない。
    こういうのも毒親だよね。

    +204

    -7

  • 44. 匿名 2015/11/29(日) 00:27:24 

    +228

    -7

  • 45. 匿名 2015/11/29(日) 00:29:17 

    単純明快過ぎ
    価値観の押しつけ
    悪い意味で頑固(新しいことに否定的)

    +129

    -5

  • 46. 匿名 2015/11/29(日) 00:30:31 

    職場のおつぼねが息子2人を見事に引きこもりにしたけど、常に自信満々

    人生経験豊富なつもりで私の気持ちとか先回りしてよく決めつけてくるからその人と話してるととても窮屈な気分になる
    息子2人ともひきこもりにするなんて普通じゃないよね笑

    +317

    -6

  • 47. 匿名 2015/11/29(日) 00:30:46 

    親の虐待

    親がいつも小言をいってて嫌だオーラをだし夫婦は喧嘩ばかり音や言葉で威嚇。

    親への感謝を言わない子供ならあり得るよ。

    +131

    -3

  • 48. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:02 

    >>24
    私とまったく同じで驚いた。

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:12 

    私の親を見せたい!
    子供二人ともニートでメンタル病んで引きこもり
    フリーターになったかと思えば運が悪いのか、ブラックバイトー!!!
    もう\(^o^)/オワタ

    +155

    -18

  • 50. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:36 

    育て方かぁ…でも引きこもりになりやすい遺伝子?みたいなのはあると思う。
    私の従兄弟に引きこもりor不登校が多い。住んでるところも年齢も全然違うのに。

    +116

    -25

  • 51. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:36 

    叱らない子育ての人。

    諭すとか確かに一理はあるけど、
    叱られて嫌な想いをして、怖い想いをして善悪の区別がついて成長していくのも人間。
    それを分かっていない親が、ワガママで極度に打たれ弱い人間を生み出している。

    +107

    -28

  • 52. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:47 

    期待や理想をおしつけすぎる。
    逆に無関心や放置も同じようなもの。

    +114

    -1

  • 53. 匿名 2015/11/29(日) 00:31:47 

    やっぱり過保護しかない。
    過保護で子供の言いなりの親も毒親。
    ニートやひきこもりの子供に三食たべさせて、スマホやPCを与えてる。
    立ち直るはずがない。

    +126

    -35

  • 54. 匿名 2015/11/29(日) 00:34:01 

    >>42 壮絶!でも尊敬やわ

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/29(日) 00:34:22 

    自身のコンプレックスを
    子供で果たそうとする親。

    +158

    -3

  • 56. 匿名 2015/11/29(日) 00:35:11 

    マイナス覚悟で、
    精神障害1級を3日で治す方法は無いですか?
    貧乏過ぎてどうしょうもない神経質ニートでも働かせないとヤバい状態です…

    +13

    -34

  • 57. 匿名 2015/11/29(日) 00:37:28 

    スマホやPCを与えてることが問題なのでは無くスマホやPCを与えておけばいいやって思ってることが問題なんだと思う
    産まれてからずっとそんな感じできたんだと思う
    やっぱり心の触れ合いが大事だよ
    ちょっとした雑談も大事

    +136

    -5

  • 58. 匿名 2015/11/29(日) 00:38:18 

    親もそこのところ無自覚だから成す術もなく。結局自分の力で立ち直るしかないんだよなぁ。

    +67

    -4

  • 59. 匿名 2015/11/29(日) 00:38:53 

    小学生低学年に、
    間が空くと

    「こんにちはは?」
    「ありがとうは??」

    って言うのはいいよね??

    でも四コマの質問であんまり間が空きすぎたり無視しても、子供本人にとっちゃストレスではあるね。親としちゃあ「ごめんなさいね〜。もー返事しなさいっつーの☆」位は雰囲気壊さない程度に言うよやっぱり。

    +133

    -8

  • 60. 匿名 2015/11/29(日) 00:38:57 

    私の親は何かあると
    親に育ててもらってるくせに!だった。
    日頃感謝していても、すべて親が正しいわけじゃない。なんでも言うこと聞けってのは無理がある

    これを言われるだけじゃ、話し合いにもならないよね

    自分が子を持った今、
    親に言われて嫌だったこと、ここは違うと思ったことをノートに書いて
    こうならないようにしようと反面教師にしています。

    +179

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/29(日) 00:39:01 

    >>56
    医者に相談してケロ

    +44

    -4

  • 62. 匿名 2015/11/29(日) 00:39:42 

    自分で何かをやってみようって思うと親は何でも否定的な意見で貶してくる。応援はしてくれないし、成功してもこれからが大変だよって褒めてもくれないから自信のない子に育った。

    +184

    -1

  • 63. 匿名 2015/11/29(日) 00:40:48 

    何を言うかより、言い方だと思うな

    正しいこと言っても口調が強かったり子供を見下したりするような言い方だったら
    その時点で相手に伝わらない

    面白おかしく、優しく言うと子供も素直に聞いてくれること多い
    もちろん、ここぞというときにはきちんと叱るのも必要だけどね!

    +115

    -6

  • 64. 匿名 2015/11/29(日) 00:41:43 

    溺愛し過ぎて甘やかして甘やかして、うちの兄弟は京大法学部卒の立派なニートに。
    本人は働きたくない、と堂々と言う。もちろん家事も一切せず食事も用意してもらっている。
    もうおっさんなのにどうするんだろう。
    死ぬ時は一緒に連れて行ってもらわないと困ると親には言ってある。
    一生関わりたくない。

    +202

    -4

  • 65. 匿名 2015/11/29(日) 00:42:22 

    >>56
    障がい者年金は?

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2015/11/29(日) 00:42:23 

    自己肯定感ってどうやったら身につくのか本当謎

    +180

    -2

  • 67. 匿名 2015/11/29(日) 00:42:35 

    >>44の画像みて私の人生だと思った
    「育ててもらった恩を~」と親にいわれ
    親戚のおばさんから「気持ちはわかるけど親はあなたのことを
    思ってのことだから許して~」と言われ
    たまに私を擁護してくれる人がいたら親は「人の子だからそんなこと言う~」とか
    「親になったことない人間が偉そうに~」と言い
    そんな毒親がいると友人に打ち明けると「そんな親いるの~?」と疑われる

    +181

    -4

  • 68. 匿名 2015/11/29(日) 00:42:34 

    他の子の親と比べて価値観が古臭い親
    周りの子と話が合わなくて話題に付いて行けなくて、友達ができにくい
    変わってる子としていじめられる
    対人恐怖を拗らせて引き籠もりやすい

    +123

    -6

  • 69. 匿名 2015/11/29(日) 00:45:03 

    >>66
    めっちゃ褒められて嬉しくなって自発的にやってみたら誰かに頼られた!!嬉しい!!の成功体験を積むことじゃない?

    +115

    -4

  • 70. 匿名 2015/11/29(日) 00:45:41 

    知り合い家庭がまさに次男がひきこもり。親も見た目は普通だけど子供が幼少期のころ父親が母親にアル中で暴力ふるって次男はいじめが原因でひきこもり。共働きゆえに全然構わず病院にもつれていかず40近くなっても仕送りだけもらって働かずニート。聞く限りは重度の精神疾患。さらにその弟もコミュ障の割にプライド高い。自分と合わないと思ったらすぐに体を崩す。仕事を休職したりやめたりする。どっちもくず。過干渉、過保護もだけど放任しすぎてもダメパターンになる場合もあるけど子供はやっぱり幼少期の親から受ける影響が多いね。

    +70

    -6

  • 71. 匿名 2015/11/29(日) 00:45:54 

    親がDVで殺されかけた

    他人なんてもっと怖い

    +25

    -4

  • 72. 匿名 2015/11/29(日) 00:48:35 

    うちの親もほとんど当てはまるー。
    引きこもりではないけど、旅行とか遊びに行くことに罪悪感?があって手放しで楽しめない。事故ったらどうしようとか怖くなるときもあるし。楽しめないなら遊びに行かなくていいやーって感じでフットワーク軽くはない。病気かな?

    +93

    -5

  • 73. 匿名 2015/11/29(日) 00:50:02 

    積極性、責任感、自主性、協調性など必要な社会性を軽視している親
    「そういうのは得意な人に任せればやってくれる」
    「うちらみたいなのはみんなの後ろを付いて行けばいい」みたいな
    親自身が学生時代イケてなくて、スクールカースト上層の子やクラスをまとめるような子を敵視
    「ああいう出しゃばりな子は将来ロクでもない大人になる」
    「地味に過ごしてた子の方が報われる」みたいな考え方をしてる
    それでもまだ若い時は何とかなるけど、いい年してみんな同年代は出世とかしだしたら干される

    +90

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/29(日) 00:50:51 

    家族旅行をしない家は子どもが引きこもりになりやすいと思う
    つい最近、家族で京都に旅行に行ったら思ったより楽しかった
    ちょっとだけ外の世界に関心が向いたニートの感想でした

    +158

    -18

  • 75. 匿名 2015/11/29(日) 00:54:16 

    年頃の娘に運動部のお兄さんと同じドカベンを持たせたり
    学校行事の準備や片付けの時、学校に電話をかけたり連れ戻しに来たり
    遠足の時他の子みたいに可愛いリュックじゃなく、誰かのお下がりの古臭いのを持たせたり
    保護者なしの外食は大学生になるまで禁止でみんなとの集まりにも行かせてくれなかったり
    とにかく何か変わった親
    子供が周りからどう思われるか全く考えてあげない親

    +168

    -5

  • 76. 匿名 2015/11/29(日) 00:54:45 

    秋葉原通り魔事件の容疑者の親みたいな親

    +79

    -4

  • 77. 匿名 2015/11/29(日) 00:56:51 

    ニートにもっと厳しさを教えないといけないと思う

    +15

    -37

  • 78. 匿名 2015/11/29(日) 00:57:07 

    他人への配慮ができない親
    子供だけ配慮ができる子になんて育たない
    子供自身が自分が配慮に欠けてるなんて気付かない
    家ではそれが普通だから
    絶対学校で浮いていじめられるし、社会で通用しない
    対人トラブルが絶えなくて仕事が続かなくなる

    +118

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/29(日) 00:57:15 

    親の問題だけじゃないと思う。
    うちの兄がニートで、親が悪いと思うところも勿論あるけどね。

    +65

    -7

  • 80. 匿名 2015/11/29(日) 00:57:35 

    毒親の元に育ったけど
    一子→仕事人間
    二子→元ヤン(若干の)元活発なママ ○○会なんかにも積極的
    三子→元ギャル 海外旅行が趣味の遊び人(遊ぶためには仕事もがっつり!系)
    四子→ヒッキー主婦友達はいない(通院
    五子→ヒッキーニート独身で友達はいる(通院
    兄弟でも様々ですわ

    +22

    -15

  • 81. 匿名 2015/11/29(日) 00:57:48 

    最近甘やかす人多い

    +29

    -19

  • 82. 匿名 2015/11/29(日) 00:58:59 

    兄弟で差を付ける
    差を付けられた方は底辺、甘やかされたほうはイジメをする

    +96

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/29(日) 00:59:13 

    無関心なんじゃないの?
    TVで「息子が云十年引きこもりの母親が重い腰を上げて相談に来た」とか見ると、子どももだけど親も何やってたんだと思ってしまう
    私なら待つのは長くても3年だわ
    すぐに働かせなくてもいいから一緒に買い物行ったり会話したりカウンセラーに見せたりしたのかな
    何となく家庭内もどんよりしてそう

    +131

    -10

  • 84. 匿名 2015/11/29(日) 00:59:20 

    子供の時にお金の使い方を学ばせない親
    お年玉は親が勝手に使う
    決まった小遣いを与えないのが経済観念に対する躾だと思っている

    +77

    -2

  • 85. 匿名 2015/11/29(日) 01:02:58 

    なんだろ、四コマで子供が返事に1分以上かかったり無視したら親は何て言うのが正解なのかのバージョンも見てみたいところだわ。

    +88

    -3

  • 86. 匿名 2015/11/29(日) 01:03:21 

    自分のことが客観的に見れてないから何事も他人任せ
    良い子供が来るか悪い子供が来るかは神様の決めたクジ引きくらいにしか思っていない
    子供がヒキニートになったらテレビなんかでやってるNPOの機関とか丸投げ
    自分は何も悪くない

    +57

    -3

  • 87. 匿名 2015/11/29(日) 01:03:45 

    暴力を振るう
    子供とのコミュニケーションをとらない
    兄弟間で差を付ける
    学校で子供がイジメられているのに気づかない

    +72

    -2

  • 88. 匿名 2015/11/29(日) 01:04:17 

    それはただ子供に甘いだけ
    子供のうちからお金の使い方を覚えた子供なんてまっとうに育たない
    お金は大人になってからだと思うけど

    +2

    -38

  • 89. 匿名 2015/11/29(日) 01:04:45  ID:j941neTAXU 

    うちの親は、過干渉、過保護、教育熱心です。
    親の意見が絶対で、自分の意見を言っても
    怒られ反対されます。

    わたしは、自信がなく内向的な性格になり、
    ニート歴もあります。

    +145

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/29(日) 01:06:01 

    最近はちょっとたたけば虐待って
    悪い事をしたらきちんとしつけなきゃダメ
    放置されてれば何をやっても何もされないからって働きもしない子

    +20

    -19

  • 91. 匿名 2015/11/29(日) 01:09:18 

    でも一番の原因は本人ですよね
    他人は補助する事しかできないから

    +14

    -43

  • 92. 匿名 2015/11/29(日) 01:10:23 

    褒めも怒りもしない親だったから、自分が何をしたら褒められて、何をしたら怒られるのかよく分からなかった。決して無視されてたり、放置ではなかった。なんというか、雰囲気で伝えてくる親だった。
    子供がいたずらした時、「ダメでしょ!」って叱るんじゃなく、無表情&無言で威圧してくる感じ。
    常に言葉の裏に隠された真意を読み解かなくてはいけなかった。
    他人に「大丈夫」「気にしないで」って言われても信じられない。本当は腸煮えくりかえってるんじゃないかって疑う。いつもビクビク。
    大学生の時バイトを始めて、そんなに分かりにくい人は母だけだと気がついた。

    +117

    -2

  • 93. 匿名 2015/11/29(日) 01:11:33 

    否定しかしない
    子「あれやってみたい!」
    親「お前なんかに出きるわけない」

    チャレンジして失敗すれば
    子「ダメだった」
    親「ほらね、やっぱお前なんかに出来るわけないって言ったじゃん」

    まず、なんかってなんだよね
    親のせいにするわけじゃないけどいい歳してフリーターで先真っ暗だわ

    +184

    -7

  • 94. 匿名 2015/11/29(日) 01:16:30 

    甘やかしすぎ!
    で、子供本人はそうは思ってない。
    むしろ親の理解が無いとか
    毒親だと思っているっぽい。

    ソースは夫の妹。

    +16

    -35

  • 95. 匿名 2015/11/29(日) 01:16:43 

    「行かなくていいよーっ」て親が言ってはいけないんだろうね

    自分は幼稚園の時、行きたくないって泣き喚いたけど
    何日も引きずられて行った。

    卒業後も急に親が遠くに引っ越して、兄弟共に突然一人暮らしの社会人生活

    甘えるスキを与えてくれなかった。

    +15

    -27

  • 96. 匿名 2015/11/29(日) 01:17:47 

    うちの兄が、2年くらい引きこもりしてたんだけど、

    とにかく、親がなんでいいなりになってた。
    煙草吸っても注意しないし。
    万引きしても、
    真剣に怒らない。

    言われれば、なんでも買い与える。
    結局、家庭内暴力があるから逆らえなかったのもあるけど。
    私は、家庭内暴力の被害者で毎日、サンドバックだったし。

    現在、兄は51歳で1人暮らしの独身・無職、デブの高血圧症となりました。
    私は、縁を切っています。

    +110

    -3

  • 97. 匿名 2015/11/29(日) 01:18:16 

    子供にパソコンや電話を触らすべきじゃないと思う
    ニートって要するにパソコンや電話にはまって一日中抜け出す事もできない

    社会人になって必要になるまで触らしたり興味を持たすべきじゃない

    +11

    -41

  • 98. 匿名 2015/11/29(日) 01:19:55 

    すごい極端な意見だけど
    テレビドラマとかで観るようなニートの親って
    「○○ちゃん?ここにご飯置いとくわよ?キャッ!ごめんね、ごめんね、、」
    みたいに子供の機嫌伺いすぎてるような過保護な役とか
    「あんたなんかゴミ以下よ!早く働け!」みたいに人格全否定の役だよね

    そんで、
    無理矢理でも、「遊びに行くぞー!」くらいの勢いがある
    教師とか主人公が引きこもりを治すの

    ドラマほど思い通りにいかなくても
    多少強引にでも家族旅行に連れ出すような明るいあっけらかんとした親のほうが良いと思う

    +132

    -3

  • 99. 匿名 2015/11/29(日) 01:19:56 

    >>91
    あらゆる毒親持ちの子供に言えることですね。
    結局毒親を変えることはできないから、子供が自分で脱出するしかない。
    まだ未成年のときに明らかなDVだったりすると、児相がなんとかしてくれる事もあるけど、大抵はそのままだと思う。
    大人になってから、DVや毒親から脱出するには、やっぱり本人の意思が必要。適切なところに助けを求めてなんとかするしかない。

    +40

    -5

  • 100. 匿名 2015/11/29(日) 01:20:13 

    親とはまあ仲良かったけど卒業後の進路とか
    聞かれなかったし話し合ったりもしなかった
    唯一言われたことと言えばお金ない進学は無理的な感じのこと
    そう言われたら就職しかないけど
    高卒だから求人も少なく自分が
    何をやりたいのかもわからず就活失敗…
    で今ニートです

    +64

    -7

  • 101. 匿名 2015/11/29(日) 01:20:50 

    子供って大人からしたらちっぽけなことでも仲間はずれにされたりする

    自分の世代もそうだったくせに
    それを理解しない親いるよね

    私たちからしたら、それは本当の友情じゃない!とか綺麗事言えるけど

    本当の友情なんて大人ですら今まで出会った中の数人程度の人が多い

    でも、それ以外の人と出会うからこそ
    本当の友情が見つかるし
    将来的に他人になろうが
    若いうちに色んな人とコミュニケーションを取ることは必要だと思う
    コミュニケーション能力は人生を通してあればあるほど有利なもの

    それにもし本当の友情ならなくても、
    いつも一緒にいれる友達を見つけたいのは普通のこと。

    1番、そういうのが出来なかった孤独な子が引きこもりやニートになりやすいと思う

    子は親の影響を無意識に受けてるから
    笑わない親からは笑わない子供が育ちやすい

    両親が不仲だったり、家族内のコミュニケーションが薄いと子供の性格も徐々に内側に向いてくる

    +100

    -4

  • 102. 匿名 2015/11/29(日) 01:21:00 

    機械類は大人になってから
    たばこ酒と同じ

    +8

    -8

  • 103. 匿名 2015/11/29(日) 01:21:52 

    >>88
    あんたバカ?
    お金の使い方っていうのは「無駄遣いを楽しむ方法」ではないって普通わからない?
    お金のありがたみ、ほしいものを手に入れるまで貯める
    手持ちのお金をどれだけ使ってどれだけ貯めるかとかを躾することだろ

    +46

    -3

  • 104. 匿名 2015/11/29(日) 01:23:03 

    >>97
    パソコンやスマホが原因じゃないニートもいる
    あと今時スマホも持ってないようじゃ就活もできないよ

    +58

    -5

  • 105. 匿名 2015/11/29(日) 01:23:04 

    家の兄はひきこもりになりました。
    原因はデブでイジメられたからだと思います。
    子どものデブは親の責任
    コミュニケーションはそれなりに普通だったと思いますが兄弟みんな幼児からデブでした。
    立派な毒親です。

    +104

    -4

  • 106. 匿名 2015/11/29(日) 01:23:25 

    99
    そういう呼び方はもう卒業して

    レッテル貼りやってるだけじゃん

    どっちが加害者だか

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2015/11/29(日) 01:26:51 

    大学に行きたかったニートいない?

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/29(日) 01:27:25 

    >>104
    同意
    ほしいものを何でも与えすぎは良くないけど、全く与えないのもコミュ障になる原因だよ
    周りの子はみんな持ってるのに自分だけ持ってないと話題に付いて行けないから
    そういう子は大人になったら反動で子供時代を巻き返そうと買い物依存症にもなりやすいし
    うちの兄弟だけど

    +120

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/29(日) 01:27:27 

    >>105
    親もデブ?

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2015/11/29(日) 01:29:18 

    条件的ほめ&承認
    って、わかる人いますか?
    これだけよくわからなかった…

    +11

    -4

  • 111. 匿名 2015/11/29(日) 01:29:20 

    >>106
    99さんはすごくいいこと言ってると思うよ

    >そういう呼び方はもう卒業して

    違うNOの人に言ってる?

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2015/11/29(日) 01:29:29 

    >>99
    どんな養育者だろうと二十歳になったら自立すれば済むだけの問題だよ

    +3

    -20

  • 113. 匿名 2015/11/29(日) 01:30:38 

    子供をデブにする親わかる
    うちの姉がそう
    親自身が子供の問題をコミュニケーションで解決する能力がなく、食べたがるものをひたすら与えてた結果

    +66

    -1

  • 114. 匿名 2015/11/29(日) 01:30:57 

    両親が真面目すぎると窮屈そうだと思う
    正しいことを言ってるとしても追い詰めてる
    第一子は特に…


    +86

    -6

  • 115. 匿名 2015/11/29(日) 01:31:31 

    あちこちに食ってかかってる人がいるけど、どうした?

    +17

    -6

  • 116. 匿名 2015/11/29(日) 01:32:14 

    子供の自主性を伸ばさない親
    もう一人でできることでも何でも手を出す親

    +71

    -0

  • 117. 匿名 2015/11/29(日) 01:33:43 

    >>104
    それなら就職祝いに買ってやればいい
    昔だったら万年筆や時計

    +3

    -11

  • 118. 匿名 2015/11/29(日) 01:35:40 

    犯罪者をかばうとかニートをかばうとか・・・ちょっと異常かと

    +4

    -22

  • 119. 匿名 2015/11/29(日) 01:36:20 

    親が高学歴か社会的地位が高い職に就いている。

    子供は、親と同等かそれ以上の人生を歩みたいと考えている。

    一流大学に受からなかったり、有名企業に就職できなかったりすると
    子供はその現実を受け入れることができず、引きこもってしまう。

    +61

    -2

  • 120. 匿名 2015/11/29(日) 01:36:26 

    オームの人が無罪になったけどね

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2015/11/29(日) 01:37:02 

    身近に3兄妹全員が登校拒否になった家庭いる。
    私の近所は兄妹全員引きこもりになってるケース多い。
    なんだろう…共通点は、母親は至極まともな人なんだけど、優しすぎるし子どもを甘やかせてる感じ。
    我が家は働かざるもの食うべからずって教えだったから、引きこもりなんて不可能よ。

    +19

    -19

  • 122. 匿名 2015/11/29(日) 01:38:34 

    よく甘やかしすぎと言うがニートやヒキコモリを持つ親は甘やかしすぎではないと思う
    子供のことどうでもいいんだよ、子供のことなんてこれっぽっちも愛してないよ
    自分の退屈しのぎの物体くらいの感覚だよ、ただの着せ替え人形としか思ってないよ

    +113

    -15

  • 123. 匿名 2015/11/29(日) 01:39:07 

    >>111
    レッテル張り付けるのいい事なんですか?
    日本人ってすぐレッテルに使う

    +1

    -13

  • 124. 匿名 2015/11/29(日) 01:41:05 

    私は二児の母親だけど、育ててもらった恩も忘れてとか
    言う親にイラッとする。
    あんたが勝手に結婚して子供作って育てたんじゃん。

    自分の意思で決めた事を恩着せがましく言うな!
    子供に押し付けんな!

    +169

    -5

  • 125. 匿名 2015/11/29(日) 01:41:41 

    >>97とか>>117みたいな親

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2015/11/29(日) 01:42:27 

    >>112
    全く持ってその通りなんですが、これが難しいんですよね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2015/11/29(日) 01:48:35 

    家族でショッピングモールに行って子供にひたすらDSやらせてる親、たまに見かけるけど、あれは絶対コミュ障⇨引きこもり⇨ニートってコースだなと思う。

    あと夜10時過ぎに幼児連れてコンビニにいるのもヤバい。
    子供の頃に睡眠足りてないとキレやすい子に育つらしいから反抗期おそろしいことになりそう。
    10時から2時に成長ホルモンが分泌されるのに寝てない子は成長も遅くなるから運動能力も勉強も周りについていけない。

    +32

    -20

  • 128. 匿名 2015/11/29(日) 01:50:59 

    やることなすこと何でも否定される
    話を聞いてもらえない
    ほめられたことがない
    自分に関係の無いストレスを一方的にぶつけられる
    親同士の喧嘩を見せ続けられる
    病気になっても仮病扱いされて文句を言われる
    こういう部分を直して欲しいと伝えても聞いてもらえず人のせいにするなと怒鳴られる

    物心付いたときからずっとこんな家庭で育ち。恥ずかしいですが現在ニートをしています
    自分で自分を肯定することも出来ず、人に頼ることも出来ず、いい年をしてどう生きていけばいいのか分からないです

    自分はどうにもなりませんが、このトピックに興味を持ったお母さんは子供をキチンと見てあげてほしいです
    自分を肯定してくれる人の存在は本当に大切だと思います

    +127

    -2

  • 129. 匿名 2015/11/29(日) 01:51:21 

    ニートとヒキコモリはイコールじゃないからね
    うちの親は「誰と何処にどうして」全部言わないで出掛けると暴れて殴ってきたよ
    その誰の部分が親の知らない人だと「どこで出会ってどう仲良くなって今日約束になったのか」まで聞かないと済まない
    もういいや、出掛けるのやめようってなるよ、家出ればいいじゃんって自分でも思うけどなかなか難しいのも現実

    +65

    -8

  • 130. 匿名 2015/11/29(日) 01:56:32 

    心配だからね
    特に女の子だったら
    誰とどこにどうして
    聞きたいのは当たり前の気持ち

    次の日行方不明になって娘が変わり果てた姿で見つかって
    交際していたその誰かが連行される
    そんななるよりはましだからね
    ずっと

    +47

    -21

  • 131. 匿名 2015/11/29(日) 01:59:39 

    放任でも過干渉でもニートはいる。
    ひきこもって居たりニートの間は心も荒んでいるから誰かのせいにしたいだけ。1番手っ取り早いのが親のせいにすること。
    ただ、その後、しっかりとした社会に出る事が出来て、心も満たされれば、あの時は色々と誤解していたけど、親のおかげと言い出す。

    +15

    -37

  • 132. 匿名 2015/11/29(日) 01:59:56 

    子供を全然叱らない友達がいます。
    本人は叱ってるつもりですが、どう見ても完全に子供にナメられてます。
    声のボリュームを最大にしてわめけば親が言うことをきくと言う知恵を2歳で身につけている娘と、うるさいからすぐに折れる母親。
    ワガママ半端ないし機嫌を損ねると泣き叫ぶ。
    幼稚園くらいまでなら先生が対処してくれるかもだけど、学生になったらどうするんだろうと思う。

    +33

    -9

  • 133. 匿名 2015/11/29(日) 01:59:58 

    126
    難しい事なんてない
    踏み出そうとすれさえすればね

    +4

    -6

  • 134. 匿名 2015/11/29(日) 02:00:37 

    世間体がいい。だからそのストレスを子供にぶつける。

    +76

    -1

  • 135. 匿名 2015/11/29(日) 02:02:15 

    と思うじゃん?
    親が機嫌悪いと裸足で、運が悪けりゃ真冬でも薄手の服で追い出されて公園で寝てたんだな
    心配とかじゃないんだよ、そうやって甘やかしてるからとかのレッテルを他人に貼られるのもかなりツラいよ

    +32

    -2

  • 136. 匿名 2015/11/29(日) 02:11:44 

    >>4昔も過保護な親はいるよ。
    今は変な犯罪や変質者が多くなってるから過保護に成らざるおえないよ。
    悪いことじゃないよ。
    放任主義の親よりずっと良い。

    +49

    -8

  • 137. 匿名 2015/11/29(日) 02:11:58 

    人それぞれパターンはあるよね
    ニートになった原因に会社での悪質なイタズラやイジメとかだってあるしね
    そのトラウマや恐怖というのはその人しか分からないし、その場合親の育てかたはどっちが悪いんだ?ってなるよ
    親が~社会が~って言っても仕方ないけど甘え(笑)みたいな空気はよくないね
    みんな色々とあるんだよ、味方するわけでもないけど本当に難しい問題だよ

    +81

    -3

  • 138. 匿名 2015/11/29(日) 02:13:08 

    子供を植物に例えると
    まともな親なら植物を育てる前に肥料や適切な土壌もきちんと用意してどうやって育てるのか調べたり学ぶ。
    そして年齢や時間に合わせて水をあげたり肥料をあげたり台風がきたときには
    飛んでいかないようにきちんと保護してあげる。植物はぐんぐん健康的に育つ。

    毒親はそもそも適当な植え場所ができたから植物を育てる。
    育て方も調べない、人から聞いた知ったかぶりの知識や周りの行動を猿真似して育てて
    毒親が気づいた時、毒親が気分のいいときだけ水をあげる。
    水の配分も時に過剰だったり少なすぎたりする。水が多過ぎたら根から腐るし水が少なければ枯れる。
    台風が来ても凌ぐ方法を知らないから放置でそのまま育てて植物はズタズタ。
    毒親ってこんな感じ。

    +134

    -3

  • 139. 匿名 2015/11/29(日) 02:16:45 

    >>137
    なりやすい親の特徴だから、外部が大体の原因の場合は除外じゃない?
    いわゆる毒親ってこうだよねーってトピじゃない、ここは?
    同じ育て方でも性格が違えば感じ方も違うから何とも言えないけどねσ(^_^;)

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2015/11/29(日) 02:21:00 

    うちの親はこんな感じ
    母「あいつ(父)に似てクズだね」
    父「あいつ(母)に似てゴミだな」
    クズとカスの子供が私ですね
    立派なゴミクズに成長したって感じ

    +73

    -1

  • 141. 匿名 2015/11/29(日) 02:32:10 

    うちは自分のキャパ以上に頑張らされ過ぎた感じかなぁ。
    親は「死ぬ気で頑張れ」が口癖でした。
    小さい頃から努力し続けてきたけど段々と気力がなくなっていって、無気力な中頑張って就職までたどり着きましたが、それ以降もう頑張れなくなり燃え尽き症候群のようになりました。
    完璧な引きこもりではありませんが、ひきこもりがちで、未だにこれ以上ないってくらい無気力で、生きる気力さえ途絶えがちです。

    +67

    -2

  • 142. 匿名 2015/11/29(日) 03:07:22 

    馬鹿馬鹿しくなってきた。。
    与え過ぎはだめ、与えなさ過ぎはだめ、
    放任も過保護もよくない、
    バカの子はバカで、高学歴の子は負い目を感じやすい??

    親のせいにしすぎじゃない?みっともない。
    明らかな虐待やネグレクトは同情するけど、大学まで出たならもうあとは就職して自分で出て行けばいいじゃん。
    なんでそんな嫌な親のところに引きこもるの?結局誰かのせいにしたいだけじゃん。
    もし施設に入れられて育てば出ていくしかないんだから、どんなに環境が悪くても引きこもって自立しないのは甘えだと思うよ。

    +90

    -74

  • 143. 匿名 2015/11/29(日) 03:17:29 

    子どもの話を聞き流す、最後まで聞かない→なんとなくしか聞いてないから条件的に褒める。
    これ繰り返されて小学生の頃には親には何を話しても無駄だなって思った。
    私に興味ないんだなーって。
    挙句夫婦喧嘩するわ、何が原因かも分からないタイミングで機嫌悪くなったり怒られたりするから、顔色伺ってばっかりだったなー。
    大学も合格してやっと何学部受けたのか聞いてくるような親。

    不登校→引きこもり→摂食障害→大学卒業→就職先でメンタルやられてニート

    親のせいにしてても何も変わらないので、どうやったら変われるのか、再就職してずっと働き続けることが出来るのか模索中の日々です。

    +59

    -1

  • 144. 匿名 2015/11/29(日) 03:18:45 

    >>142

    精神的虐待を調べてみてください。

    +58

    -4

  • 145. 匿名 2015/11/29(日) 03:29:29 

    >>142
    そりゃ与え過ぎも与えなさ過ぎもダメだと思いますよ?
    子供に食事を全く与えなかったら餓死してしまいますし
    与え過ぎれば生活習慣病になります。
    何事も適度と言うものがあるのですから。
    害が身体に来るか心(脳)に来るかの違いです。

    +77

    -3

  • 146. 匿名 2015/11/29(日) 04:02:29 

    >>138.
    植物を人に例えると

    植物は肥料を挙げると葉っぱばかり茂って花の咲かな木になります
    逆に過酷な環境で育てると丈夫な個体に育ちます

    もしも植物が肥料と土壌や支柱をすべておぜん立てしないと枯れるなら
    人間の進化する前の時代に植物は存在しない事に

    +3

    -15

  • 147. 匿名 2015/11/29(日) 04:04:53 

    >>142
    それが言えるのも目に見えない、他人が感じにくい精神的なものだからだよね?
    物理的に与えすぎ、与えない育児放棄だとかは貴方も問題視しているわけだから。

    全てが親のせいじゃないなんて当たり前
    でもほとんどの人間にとって親や家族の影響は大きいよ
    自分の周りの環境をもとに少しずつ人格が構成されるんだから
    無意識のうちに親と同じような行動とったりね

    +72

    -2

  • 148. 匿名 2015/11/29(日) 04:07:15 

    >>145.
    ニートの親っていうのはむしろ適度にものを与えてると思いますよ
    適度に本当に与えなければ生きられないから
    ちゃんと生るのに必要な場所を与え、食べ物やその他に必要なもの全部そろえて与えてる

    それは自立してる親よりはるかに気を使って与えてる

    +12

    -8

  • 149. 匿名 2015/11/29(日) 04:09:07 

    >>147
    親はもともと普通の人間で完璧じゃないから
    そこまで期待しても

    +7

    -10

  • 150. 匿名 2015/11/29(日) 04:21:30 

    ここで甘えだとか、親は完璧じゃないから期待するなとか言ってる人は>>44の画像と同じだね。

    +57

    -1

  • 151. 匿名 2015/11/29(日) 04:35:25 

    こういうのってどの家でも同じだよ
    日本の機能不全家族の割合は8割だとか
    何で自分だけ特別と思う?

    +16

    -24

  • 152. 匿名 2015/11/29(日) 04:50:56 

    ニートは発達障害率高い

    +49

    -7

  • 153. 匿名 2015/11/29(日) 04:56:34 

    発達障害に障碍者手帳は必要と思う

    +46

    -1

  • 154. 匿名 2015/11/29(日) 05:05:02 

    >>151
    今調べてみましたが、8割という数字も確かにありますが別の調査では4割越えという報告になってますよ?

    +9

    -3

  • 155. 匿名 2015/11/29(日) 05:09:45 

    4割でも特別な家庭事情とは言えない
    程度の割合

    +10

    -3

  • 156. 匿名 2015/11/29(日) 05:12:48 

    特別な家庭事情と言ったらそんな環境の人はまずいない程度でないと
    100人に一人でも結構見かけて特別とは言えない程度いる

    ちょっと掲示板で呼びかけたらうちもうちもなんて集まって来るようなのは別に特別でも何でもない

    +6

    -5

  • 157. 匿名 2015/11/29(日) 05:25:01 

    「良い子になってね」
    これだけは絶対言ってはいけない。

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2015/11/29(日) 05:27:43 

    ・子どもの挑戦を回避させようとしている

    この部分があるかないかは大きいと思う
    他の部分は社会に適応しにくかったり人格に悩む人間になりそうだけど

    +52

    -2

  • 159. 匿名 2015/11/29(日) 06:12:54 

    駅まで徒歩3分の距離
    車で送り迎え

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2015/11/29(日) 06:18:38  ID:bbgMK8uUqN 

    すべて当てはまった!
    母親の意見に反発しても無理矢理ねじ込まれて思い通りの人形だった。
    私は普通に働いて生活しているけど、兄はアル中ニートになった。
    ずっと母が怖くて大嫌いだったけど大人になり、母の気持ちを聞くとなんとも言えない気持ちになった。

    +49

    -2

  • 161. 匿名 2015/11/29(日) 06:18:51 

    すごいな、ここ
    毒親(無自覚)本人が威張り散らしてる

    +84

    -4

  • 162. 匿名 2015/11/29(日) 06:35:53 

    この間、紅葉見に行った時に、駐車場で泣いてる二つくらいの女の子に対して、父親が泣くな!と怒鳴って見てるだけ…
    抱っこしてあげたら、泣き止むのに…
    と思った
    若くして出来ちゃった結婚した所に生まれた子供がかわいそう

    +60

    -18

  • 163. 匿名 2015/11/29(日) 06:41:48 

    社会は怖いという面を植え付けすぎな親 優良企業入れないと終わりみたいな

    +73

    -1

  • 164. 匿名 2015/11/29(日) 06:49:16 

    子育てに自信を持っている親の子供ほど、精神的に欠落している。

    +72

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/29(日) 06:55:03 

    雑談する時間なんてなかったし、一緒の時間は少なかった。将来やりたいことを打ち明けても、どうせできない、みっともない、夢見るだけ無駄と言われた。本音で話す事が1度も無いので、今も母の性格は分からない。父は出ていった。今は離れて暮らしています。現在鬱病により休職中のニートです。

    +31

    -2

  • 166. 匿名 2015/11/29(日) 06:58:18 

    個人的には放置されて育った子より過保護に
    育った子のほうが引きこもりになりやすい
    気がする。

    放置されて育った子は、
    「こんな家嫌だ」→「早く家をでたい」強い気持ちから自立したいって思わざるを得ない。

    逆に過保護に育った子は
    家にいれば親がなんでもしてくれると分かっているから自立心が全く芽生えないどころか、
    親が社会の厳しさを教えないでいると、社会にでてもそれに対抗できるほどの強さをもっていないから、引きこもる可能性大。

    引きこもりは甘やかされて育った子が
    多い。

    +30

    -25

  • 167. 匿名 2015/11/29(日) 06:59:36 

    うわっ
    バッチリ当てはまる家庭知ってるわ

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2015/11/29(日) 07:10:02 

    ここを見てる親御さんには子供が出来た事だけを受け入れるんじゃなくて、
    子供が出来ない事も、ダメな所もその子自身を愛してあげてほしい。
    いい歳して親のせい?とかいう人もいると思うけど、
    物心が付く前から出来ない事を責められ、気に入ったものを否定され、親の意思に沿わないと私は捨てられると思っていた。
    親の望む通りに生きないアンタはダメだと、コントロールされるんだよ。
    親の為だけの人生というものに限界が来たとき私は鬱になって引きこもりになった。
    私は親に赦されたという経験を幼少期にしてない。子供は小さな失敗して叱られても赦されますよね?
    未だに人を赦す・赦されるという感覚が良くわからない。だって許されなかったんだもの。

    +73

    -3

  • 169. 匿名 2015/11/29(日) 07:11:13 

    アスペルガーのオヤジと子供無視のピアノ教師。もちろん自分の子は無視。

    +13

    -4

  • 170. 匿名 2015/11/29(日) 07:16:12 

    私も現在精神疾患もちのニート。
    母の口癖は「女手1つで育てるのにかなり苦労した、すごく辛かった、しかし子供には衣食住全く苦労させなかった。」と涙目で話すことだった。
    だから反抗期に口答えすると、「そんな口の聞き方をする奴が外に出たら私の教育が間違ったと思われる。」と、しばらく外に出してもらえなかった。それ以外は確かに普段からあまり雑談しない、会話する時間はなかった。母には感謝しているし大好き?のつもりだけど本当に好きか時々分からなくなる。
    寂しがり屋でよく、電話がきて「○○ちゃん、帰ってきてお母さんと一緒に寝て!おねがーい!」
    と甘えた声で言ってくる。
    本当に分からなくなる。そんな自分も嫌い。

    +64

    -1

  • 171. 匿名 2015/11/29(日) 08:03:39 

    虐待されている子供は児童養護施設等に保護されることもあるけれど子供の頃からの虐待によって人生が破壊された大人を国が助けてくれることは無い。後遺症で精神障害になったのなら精神病院に入れられるだけ。毒親から逃げても自立出来る能力が無ければ野垂れ死ぬしかない。配偶者や親戚の世話になる人もいるけど一人になる可能性はいつでもあるので常に崖っぷち。

    +55

    -0

  • 172. 匿名 2015/11/29(日) 08:05:37 

    ニートほど外見を磨いて主婦や主夫になれば良いのにと思う誰にも迷惑かけないし家事を頑張ったら良い需要と供給が成立する

    +20

    -8

  • 173. 匿名 2015/11/29(日) 08:18:38 

    私の両親は共に正社員で共働き。母親も帰ってくるのが遅かった。
    友達と遊ぶこともせず、夜ご飯も朝、母親が作ったカレーなどを温めて食べる。
    家族みんなで一緒に食べる事はあまりなかった
    兄と弟と毎日ゲームばかりやる事が多かった。
    今現在の私ですが、ニートではないがコミュ障気味で人間関係があまりうまくいかず転職繰り返す
    料理も特にできず
    弟、夜中にゲームばかりやっていて将来ニートにならないか心配
    自分の努力も必要ですが、親の育て方は失敗だったと思う

    +19

    -3

  • 174. 匿名 2015/11/29(日) 08:24:26 

    >>107
    私は大学以前に高校に行きたかったよ。虐待で義務教育すらまともに受けさせて貰えなかったから。

    +28

    -2

  • 175. 匿名 2015/11/29(日) 08:35:36 

    うちの母親だ(笑)
    兄も私も、引きこもり時期あり…
    今は、兄弟好きな仕事に着いている。
    ろくでもない母親の元に育っても、将来の夢が有れば何とか自力で這い上がれるよ。

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/29(日) 08:36:35 

    >>174 大変でしたね・・

    +38

    -0

  • 177. 匿名 2015/11/29(日) 08:43:05 

    父親はすぐキレて暴れるような親です
    (今は滅多にありませんが。)
    少し違う意見(否定はしていない意見)を言ったり、
    嫌な顔を一瞬見せてしまっただけで
    その一瞬を見逃さず、怒り狂うんです
    言葉で注意されるだけならいいんですが、
    暴れるので家の物を壊すんです
    なので、家族の雰囲気が悪くなってしまうので
    どんな理不尽なことを言われても
    従うしかなかったんです
    なので、自分も兄弟も
    言いたいことも言えない大人になってしまった
    公共の場で少しでも騒ぐと怒られる
    子どもなら走り回ったりするじゃないですか
    走るな!と言葉で言われるだけならいいけど
    すごい剣幕で怒られるし
    家に帰って殴られたり暴れたりするんじゃないかと思うと
    だんだん外に出ても
    はしゃいだり、自分の気持ちを表現できなくなっていった
    小学生〜大学まで
    私は自分の意見がいえない、
    みんなの意見に従うだけの静かな子でした
    それは今もですが、社会を経験して
    自分から率先して動いたりすることはできるものの、
    やはり自分の考えを言葉にすることが
    すごく、苦手で
    会議があると何日も前から緊張してしまう
    小心者っぷりです
    親のせいだけじゃないけど、
    でも、こういう育て方をする親がいるから
    ニートとかになっちゃうと思う
    期間は短いけど、ニート3回もしてるので(;o;)

    +54

    -2

  • 178. 匿名 2015/11/29(日) 08:54:36 

    私もちょうど考えてた!
    うーん、毒親でも、自分で寝る間も惜しんでバイトして学費稼いでちゃんと働いてる子もいるしなぁ。。
    なんだろう、異様に大人しい子とかがニートになりやすい気がする。
    兄弟喧嘩が激しいとかの家庭は、闘争心が発達されるのか、自分の意見バンバン言ったりできる子も多いような。
    でも一人っ子でも、東大いって大手企業に就職した子もいるし。
    結局、子供の生まれながらの性質と、親がそれを見極めて導いてあげられるか否かなのかも。
    運動苦手な子に五輪選手目指せって言っても無理だろうし、活発な子に研究職目指せって言っても子供からしたら苦痛だろうし。

    +61

    -4

  • 179. 匿名 2015/11/29(日) 08:55:12 

    反抗期があった子供の方がニートになりにくいと思う。
    個人的には日本の労働が厳しすぎるから体力ない人も含まれるのかな、と思う。

    +30

    -5

  • 180. 匿名 2015/11/29(日) 09:00:40 

    うちの親は「○○高校は頭がいいからいいけど○○高校は頭が悪いからダメだ」
    「私が認めた学校にしか行かせん」
    「いい学校を出ないといい人生を送れん」
    「この受験でお前の一生が決まるんだ」

    私には全く自由はないし力でねじ伏せることしかしんかった
    大学も行きたかったけどまた大学も親の行かせたいとこしか行かせてもらえないだろうと思って就職するって親に言ったら
    「お前は勉強が嫌いなんだな」って言われたわ

    +40

    -2

  • 181. 匿名 2015/11/29(日) 09:05:58 

    教習所に通う時AT、MTどっちにするかって話になった時にATにするって言ったら
    「お前は努力するのが嫌いなんだな」って言われた
    選ぶ権利もないのかよって思ったわ

    +49

    -2

  • 182. 匿名 2015/11/29(日) 09:08:22 

    毒親の下になんか産まれてきてこんな親が親だっていうのが恥ずかしすぎる
    だから周りには親は死にましたって言うことにしている
    家族の話をされるのが苦痛でしょうがない

    +42

    -1

  • 183. 匿名 2015/11/29(日) 09:09:55 

    家にいてストレス溜めるくらいなら外に出たほうがマシ

    +27

    -2

  • 184. 匿名 2015/11/29(日) 09:12:32 

    こういうのを見て気づいた
    やっぱりうちの親はおかしかったんだってことに

    +51

    -0

  • 185. 匿名 2015/11/29(日) 09:17:12 

    うちの親はよく懇談会の時に先生に「私はこいつが嫌いなの」
    「子供なんか親の言うことを聞いとけばいい」って言ってたから先生たちに「あの子の家はおかしい」って思われてたわ
    よく先生が「あんなの気にしなくていいんだよ」って私に言ってたわ

    +59

    -0

  • 186. 匿名 2015/11/29(日) 09:19:11 

    なんでもかんでも親のせい。

    +4

    -37

  • 187. 匿名 2015/11/29(日) 09:22:19 

    子どもの挑戦を回避させようとしている。

    これが、発達障害になる原因。

    +23

    -16

  • 188. 匿名 2015/11/29(日) 09:24:36 

    >>177の続きで
    私は、3人兄弟の真ん中でした
    兄は一番目の子だったので
    母親が甘やかし、ちやほや…
    妹は父親が溺愛し可愛がってきた
    小さいながら私は愛されてないんだなと思って
    父親はもちろん、母親にも甘えられなかったかな
    父親は怖い人で怒ると手をつけられないけど
    妹だけには溺愛していて、
    たまーにしか怒られてなかった

    両親共働きだったので、
    家のことはすべて私に押し付けてきた
    めんどくさがると
    「女の子なんだから家のことできなくちゃいけない」、
    「お姉ちゃんでしょ!」が母親の口癖だった
    褒められた記憶がない

    兄と妹は塾に行かせてもらえたのに
    私にはお金がないからと行かせてもらえなかった
    私も兄弟と同じで勉強できない子だったのに…。

    そういう兄弟で対応が違ったりもして
    自分に自信がもてなくて
    存在価値がわからなくて

    それが職場でも、
    私は存在価値があるのかすぐ考えて
    人の何倍も仕事してやっと存在価値があるような気がして
    その結果、疲れて体がついていかなくなって
    仕事辞めて数カ月ニートみたいな悲しい人生おくってます

    誰のせいではなく、
    自分のメンタルが弱いから
    仕事が続かないんだけど、
    やっぱりニートになる人は
    私みたいな子供時代を過ごした人も
    少なくないんじゃないかなと思いました

    +74

    -1

  • 189. 匿名 2015/11/29(日) 09:30:06 

    なんでもかんでも親のせい
    ってコメントあるけど、違うよ
    親の育て方で、今の私がこうなったと思うけど
    もともとの自分の性格が引っ込み思案なのもあるし
    ただ、親にこういう育て方をされただけっていうのを
    コメントしてるだけだよ
    親のせいになんかしてないよ

    +59

    -4

  • 190. 匿名 2015/11/29(日) 09:30:51 

    親のあまりにも酷い言動に対して「もうちょっと子供の気持ちを考えてあげたら?」って周りが親に言ったら「何で私がそんなことしないといけないんだ!!」と怒鳴ってた
    それを聞いた時こいつは一生直らんと思った

    +53

    -1

  • 191. 匿名 2015/11/29(日) 09:42:02 

    暴言が酷い「劣等遺伝子」と父親に言われた
    自分の思い通りにならないと怒り出す
    支配的
    理想を子供に押し付ける
    他の人と較べる それもテレビに出てる人と
    結果→委縮して自分に自信が持てないおどおどした大人になった
    大人しく目立たなく反抗せずいじめの対象とされ、心を病んで障害2級

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2015/11/29(日) 09:44:23 

    一理あるけど、そうともいえない。
    自分はかつて不登校になったけど、やはり学校の人間関係だった。
    親には言えないし、言ってもわかつてもらえないだろうから、言わなかった。
    いろんな理由があると思うし、ケースバイケースだと思うが。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2015/11/29(日) 09:45:18 

    家庭環境が最悪で学校の先生が何かに気づいて懇談会の時に「最近お子さんのこと抱き締めてあげてますか?」って言った瞬間「ほら、おいでおいで」って言ってきたうちの親
    それを見て
    「は?アホか
    今抱き締めろっていう意味じゃないわ」って思った
    周りに言われている意味を理解できてない親

    +56

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/29(日) 09:47:55 

    外出先で 子供が 保護者に何度も大きな声ではなしかけている一方 保護者は スマホいじり
     

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2015/11/29(日) 09:49:15 

    子供は おもちゃじゃねーぞ!

    +37

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/29(日) 09:49:17 

    うちの親は昔私が変質者に付きまとわれた時に周りの人間にそのことをベラベラしゃべりまくった
    人の気持ちが理解できない親
    私が「何でそういうことを言うの?」って言ったら
    「言ってもいいだろうが!!」だとさ

    +56

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/29(日) 09:51:24 

    クソばっか。

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2015/11/29(日) 09:52:58 

    私は家庭環境もあるけど、
    学校もだったよ
    先生は私が嫌いで生徒と一緒に私を笑いものにしてたよ
    学生の頃、小学生や中学生なんて
    親からは逃げられないわけだし
    あの狭い世界で生きてるわけだよね
    その狭い世界で
    家庭環境悪くても
    先生が救ってくれたり
    友達が救ってくれたりすれば
    多少、未来は違ったんじゃないかな
    学校がうまくいってれば、
    家庭環境が悪くても、学校に逃げられるというか
    自分の気持ちを表現する場所があるんだし
    両方うまく言ってない子は
    どこにも自分の気持ちを表現するところがないから
    それが社会にでても、うまくいかない理由でもあるのかなと思う

    +41

    -1

  • 199. 匿名 2015/11/29(日) 09:55:14 

    子供がはりきって手伝いしようとしてるのに
    時間がかかるからと自分だけでやってしまう親

    +61

    -0

  • 200. 匿名 2015/11/29(日) 09:58:10 

    英才教育にこだわりすぎる親やばいらしいね。
    教育で固めようとする親が最近増えていて、ニート大量だとよ。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2015/11/29(日) 10:04:48 

    私、3兄弟全員ニートの親と仕事していたけど、
    この人の子供がニートになるのわかった。
    すべて答えを教えてしまい、
    違うやり方をしたら激昂。
    あと仕事覚えて他の先輩から仕事もらってやろうとしたら、全て細かく管理。
    少しでも先輩の意思から外れたことをしたら激昂。

    マイクロマネジメントっていうらしい。
    こういうのを。
    どんどん仕事のモチベーション下がるし、会社やめたくなった。

    +65

    -0

  • 202. 匿名 2015/11/29(日) 10:06:23 

    最近だとhitomiとかドンピシャ
    あの調子だと長女はグレるエネルギーも残らないと思う

    +49

    -1

  • 203. 匿名 2015/11/29(日) 10:09:07 

    >>199
    そういう親に限って子供が何もしなくなったら「あいつは何もしん」って文句ばっかり言うんだよね
    そうさせたのは自分たちなのに

    +37

    -0

  • 204. 匿名 2015/11/29(日) 10:10:17 

    ニートだよ!
    ん?自分の親?
    ・過保護
    ・東大に行かせようと3歳頃から週5で塾
    ・一般家庭よりは経済力がある

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2015/11/29(日) 10:10:54 

    人のやる気を奪っていることに気づけって思う

    +60

    -0

  • 206. 匿名 2015/11/29(日) 10:12:22 

    親に甘やかされた人間が家でおとなしくしてるわけがないんだけどねw

    +13

    -4

  • 207. 匿名 2015/11/29(日) 10:25:51 

    トピ画はだいぶマイルドになってるけど一コマ一コマに罵倒と人格否定がつきまとうよ
    子供がやりきるのを待てずにギャーギャー横槍入れたりね

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2015/11/29(日) 10:25:58 

    子どもの頑張りを否定し続ける親かなあ…

    どうして1回で理解できないの
    どうしてすぐに弾けるようにならないの
    どうしてこの程度の点数しか取れないの
    どうして1番が取れないの
    お母さん恥ずかしくて外歩けないわ
    こんなんじゃ社会に出てもどこも雇ってくれないし、誰も結婚相手に選んでくれないわよ

    が口癖の知り合いがいるんだけど、彼女の子は将来社会に出られなくなりそうだと思ってる。

    +70

    -0

  • 209. 匿名 2015/11/29(日) 10:28:24 

    >>208 これはきついですね。
    身近にいたら、大丈夫よって声掛けしてあげたいですね

    +34

    -0

  • 210. 匿名 2015/11/29(日) 10:39:15 

    >>154
    8割いたら何か困るんですか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2015/11/29(日) 10:42:27 

    208です

    そうなんです。見てる方もきついです;

    その子と二人になったときに、
    「おばさんだってこんなだけど雇ってもらえたよ(笑)」
    とか
    「上手!バイオリンって難しいのにすごいね!」
    って言ったりしてます。

    ちょっとでも心を軽くしてあげられたらいいんですが…

    +46

    -1

  • 212. 匿名 2015/11/29(日) 10:49:02 

    >>204

    私、あなたの親と似た親がいる子を知ってる。
    その子もニートになっちゃった。
    偏差値64の高校にいったんだけど、
    親が望む人生のために彼女と別れさせたり、
    本人はかなり苦しかったらしい。

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2015/11/29(日) 10:53:13 

    うちの兄貴が引きこもってるけど、
    バカな毒母がほとんど当てはまってる。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2015/11/29(日) 11:00:24 

    >>187発達障害は生まれつき

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2015/11/29(日) 11:02:25 

    私が仕事した方で、子供が優秀な方

    ・高卒だが頭が切れるおっさん。仕事の方法は教えるが答えは絶対に教えない。ミスをしたら、なぜ私がミスをしたのか、プロセスに問題はなかったかみんなで考える。高速で出世した。
    →お子さんは静岡大、千葉大、慶応(全員女の子

    ・人たらしのおっさん。高卒。この人も高速で出世した。
    勉強はできなくてもいい、でも出来たら楽しいぞが口癖。
    →なぜか息子京大

    ・大学院卒の上司。僕は仕事しすぎて父親としてこれでよかったのかはわからないと言っているが、子供とよく遊んであげていた。この人は部下に優しすぎる。自分の点数より部下の人生を取る。
    →息子阪大


    逆に子供が、一時的でもニートになってしまった人

    ・大学院卒の上司。京大卒。
    結果至上主義。仕事はむちゃくちゃできる。が、お子さんが生まれた日でさえ仕事仕事。家に帰らない。

    ・細かすぎる先輩
    とにかく細かく管理しすぎる先輩。
    失敗したら感情的になり激怒。

    ・子供を医者にしたかった先輩。大学院卒。
    小さい頃から塾ばかりだという話は聞いてる。

    +45

    -3

  • 216. 匿名 2015/11/29(日) 11:05:46 

    1の4コマの子、答えられても答えられなくてもこの後母親にネチネチ怒られるんだろうなーとか思っちゃう

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2015/11/29(日) 11:12:13 

    その子その子でまた違ってくるんだろうけど
    子供の自主性を尊重せず、自分が話してばかりで子供の話をじっくり最後まで聞けない親かな

    +27

    -0

  • 218. 匿名 2015/11/29(日) 11:14:24 

    義姉と義妹がそう。
    28と21なのに将来どうするんだ…と私が不安。
    親から小遣いもらってるけど、それを恥ずかしいとも思わない。
    ゲームで課金したいから500円くれとか、聞いてる方が恥ずかしい。
    ただ、義妹はSNSの世界ではリア充アピールして
    毎日自撮りしてファンクラブまである。
    仕事ややる事多すぎて1日24時間じゃ足らない〜
    と呟いてる。

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2015/11/29(日) 11:21:42 

    いやーそうかな??

    なんでも親のせいは違うと思うけど………

    だって、同じ親で育っても引きこもりになるのとならないのがいるし。
    どんなほったらかしにしても逞しく育つ子供もいるし。手をかけ、いくら愛して育てても、うまく自立出来ない子供もいるし。

    多分、親と子との相性の問題ではないかと思うけど。後、子供の先天的な気質。

    どうしても合わない子っている!
    どうしても社会性がない子っている!

    育てにくい子、生まれつき何かしらが欠けて産まれてきた性質の子に運悪く当たっただけの話だと思うけど。

    健常な子供に当たった人にはわからないよ。


    +19

    -20

  • 220. 匿名 2015/11/29(日) 11:22:33 

    親が能力低い専業主婦

    +5

    -17

  • 221. 匿名 2015/11/29(日) 11:23:27 

    ニート・引きこもりの親って自分の子のことなのに他人事のような話し方・接し方する人多いと思う。
    親自身、自分が悪いと思っていない。
    あんたがそう育てたんだよ。
    なんでちょっとでも「こういうふうに育ててしまって申し訳ない…。」って気持ちになれないの?

    +85

    -1

  • 222. 匿名 2015/11/29(日) 11:25:58 

    ごめん私は一人っ子なんだけど、
    年齢は32ですが親が重くてつぶれて今ニートしています。
    色々な感情、〜べき、等がダイレクトにきてたので、どうしようもなくなって動けなくなりました。

    親の気持ちを考えすぎると逆にニートになるよ。しんどくならないようにしてほしい。

    +46

    -1

  • 223. 匿名 2015/11/29(日) 11:26:34 

    >>95
    私は中学でいじめられた時、親に無理していかなくてもいいって言われてホッとしたよ
    自分は家にいてもいいんだ、自分の居場所があるんだって
    その後時間がかかったけど頑張って学校に戻って卒業したよ
    本当に辛い時に甘やかせてくれた親に感謝してる

    +44

    -3

  • 224. 匿名 2015/11/29(日) 11:29:09 

    自ら産む機会に成り下がる女たち。そりゃ女性の地位は向上しないはずだよ。

    +4

    -11

  • 225. 匿名 2015/11/29(日) 11:29:10 

    両親が忙しくて家にいない家庭か母親が子供の言いなりの家庭。
    両親忙しいなら、出来るだけ習い事などをさせて家に1人にしない方がいいと思う。

    +11

    -3

  • 226. 匿名 2015/11/29(日) 11:31:12 

    1の4コマだと親の原因に見えるけど
    本当は子供の性格だよ
    自分から話しかける子は自分から話しかけるし、話しかけても引っ込んでしまう子は話しかけても引っ込む

    +8

    -16

  • 227. 匿名 2015/11/29(日) 11:36:55  ID:Dt4qrD33m3 

    結局は親があまやかしてるからじゃん。引きこもりとかうちは許さないよ。追い出すよ。旦那もそうゆう考えだし。

    +8

    -10

  • 228. 匿名 2015/11/29(日) 11:38:10 

    >>205
    わかる!
    私一人が大変な思いしてるのよ!と言いつつ他人が手伝おうとすると「違う!」「手伝って貰った方がしんどいわ」「一人でやった方が早い」等と言い出す始末
    他の人が手を出す事を許さないくせに、私一人に押し付けて!と激怒する
    結局自分が全てに目を光らせ管理してないと気が済まないだけの精神病なのにね

    そら子供ら全員やる気無くして何にもしなくなるわ
    手出ししたらグチグチ嫌味言われて激怒されるんだから

    +42

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/29(日) 11:38:56 

    私は、毒親育ちで対人障害が軽度あるけど…ニートの気持ちはわからない。
    社会性がないから仕事することは苦痛になることはあるけど、何とか自立しています。

    そもそも、完璧な親っている?
    みなさんは完璧な家族で育ちましたか⁇

    パートのおばちゃんやおじちゃん達は必死に定年後働いているけど、子供がツマラナイ人が多いです。

    親の年金をあてにしている。
    老いた親をこき使っている。

    みんな、それなりに子育てを頑張ったんだと思う。
    他人のことはよくわかる。
    自分のことらわからない。

    キレイ事ではないが、将来子育てで悩むと思う。

    +12

    -22

  • 230. 匿名 2015/11/29(日) 11:40:27 

    持って生まれた気質と、性格って、
    2割くらいしか関係しないってデータあったよね。
    4割が親。
    その他外部的環境が残りの4割。

    +50

    -0

  • 231. 匿名 2015/11/29(日) 11:40:36 

    専業主婦の母親は自分に甘いから子育てもちゃんとできませんね。

    +1

    -21

  • 232. 匿名 2015/11/29(日) 11:41:09 

    自分は今30歳アルバイトだけど、十代で不登校からひきこもりになった。
    うちの親は毒親じゃないけど、学校での人間関係で嫌になってしまった。
    その後、NPOの就労支援で働いてるけど、親だけが原因ではないと思う。

    自分たちの祖父母世代は、高度経済成長期に子育てして、そのころは高学歴から
    大企業に行くのが理想だし、親世代もそういう期待を背負って無理してた部分はあると思う。
    簡単に学歴偏重は崩れないし、親の考えは簡単に変わらないと思う。
    毒親は連鎖するっていうから。祖父母世代が毒親の場合もあるよ。
    でも最後は自分自身だからなあ。

    +17

    -1

  • 233. 匿名 2015/11/29(日) 11:41:29 

    みんな何かしら問題あるよ!

    完璧な家族なんてない‼︎

    +17

    -8

  • 234. 匿名 2015/11/29(日) 11:47:01 

    ここで子供がニートになるかどうかは、
    親とは関係ないという人は、
    ニートになぜニートになったのか聞いたことがない人が多いのではないかと思う。
    確かに本人の甘えと思われる理由の子もいるが、
    親が問題でないかと思う理由もかなりある。

    +62

    -0

  • 235. 匿名 2015/11/29(日) 11:47:42 

    先回りするのは良くないね。
    自分で考えることも必要。

    過保護過干渉も将来心配。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2015/11/29(日) 11:47:45 

    1の4コマの待たれ続けても答えられなくてそれがストレスになって答えられない自分がダメだと思ってどんどん話せなくなっちゃう子もいるんだよね
    少し待てば答えられる子は待ってあげるべきだけど、待たれて追い詰められる子もいる。
    返事しにくいお子さんのお母さんは家でお子さんにどうしたらいいか聞いてあげてほしい

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2015/11/29(日) 11:50:36 

    私の弟がニート。今は半日のバイトをしている。
    高校の時から塾を変えまくったり掛け持ちし、結局2浪。2浪目には遠方(普通電車で2時間先)の予備校へ行き、やっと受かった大学は本州外。大学卒業までに1000万円近くは消費したと思われる。

    それなのに、バイトの内容はホテルの布団あげ。

    親は、私には女だからという理由で一人暮らしするようになることを阻止し、地元にいて事務職か公務員になるように強要され、高校卒業しての5年間の青春時代を潰された。

    何人か書いているように、言うことが矛盾していたり、コロコロ変えたり、昭和時代の価値観を押し付けたりしてきた。それと、成人しているのに何もできない子扱い。いつまでも子供扱いするのもニートや引きこもりにさせる親の特徴だと思う。

    親の結婚がお見合い妥協婚したと思われるのも。

    +36

    -0

  • 238. 匿名 2015/11/29(日) 11:51:05 

    >>223
    そういう対応でほっとして、立ち直れる子供と、逆に甘えてしまいそのままニート化してしまう子供がいるよね。

    立ち直れる場合→子供に逃げ場を作ってあげた優しいすばらしい親。
    立ち直れない場合→子供を甘やかしたバカ親

    となる。

    逆に厳しくして、学校には絶対行け、学校に行かないとダメになると強制したら→うちの親はこっちのタイプでした。

    それで立ち直ったら→子供のため、心を鬼ににて、厳しく接するすばらしい親

    立ち直れなかったら→子供を追い詰めた毒親

    と、なる。

    ようは子供の出来で親が良いか毒か判断されてしまうのよね。

    絶対に親のせいじゃない!!

    親と子供の相性とその子の先天的の気質のせいだよ!!


    +12

    -22

  • 239. 匿名 2015/11/29(日) 11:52:50 

    234
    本人の問題に育て方だと思う
    もともと人見知りの子供に対してどんな育て方をしたのか
    もともと目立ちたがりの子供に対してどんな育て方をしたのか

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2015/11/29(日) 11:53:00 

    ニートが最終的にどうなるのか?

    措置施設で働いています。

    引きこもりやニートは、昔からいます。
    同じ兄弟でも1人だけというのが多いですね。

    両親が亡くなった後、実家で生活出来ずに施設に入所します。
    働いてないし、結婚していないので年金がないです。
    または、働いている期間が短いため、支給される年金が少ないです。

    ま〜、精神疾患率高いです。
    女性だとうつ病。男性だと発達障害。
    そして、何故が老けていて体も弱い人が多いです。
    元気なニート老人は見たことないです。

    兄弟がみれなくなって入所します。
    兄弟も老人ですからね…。

    みなさんもおっしゃってるように過保護が多いです。あと、精神年齢が低い。というか幼いです。

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2015/11/29(日) 11:54:35  ID:XXXmN4BPUl 

    子供が無気力な親に共通してる話し方があるよ
    やたら断定口調かつ保身に走るタイプ

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2015/11/29(日) 12:02:13 

    子供が親を育てるからお互いさまだと思う

    +2

    -15

  • 243. 匿名 2015/11/29(日) 12:03:48 

    兄弟でニートがある方は、将来大変だと思います。
    施設に入所するのも入院するのも保証人が必要ですからね!

    親は先に亡くなります。

    自立心が低く依存心が強い、社会生活をしていないため実年齢よりも幼い。
    そして、ガラスの心を持っています。
    働いてないのに体はヨタヨタしています。

    60代前半で入所する人もいます。

    もちろん、施設生活で馴染めません。

    どういう風に育てたらこうなるのこはわかりませんが、過保護に育ったんだろうなぁとは思います。

    老いた父親の年金で生活して、老いた母親に家事をしてもらっていたらしく、亡くなると生活保護を受給しても生活出来ないのです。

    精神的疾患も多いのでよくわからないですが。

    専門家でもないので素人の意見です。

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2015/11/29(日) 12:08:36 

    昔友達のお母さんから「よかったらこれ持ってって」って言われて野菜もらって家に帰って親に渡したら
    「こんなもんいらんわ!!余計なことしやがって!!」と言ってゴミ箱に捨てられた
    人の気持ちを考えろって思った

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2015/11/29(日) 12:14:16 

    小学校低学年くらいの時友達と遊んで帰る時に友達のお母さんからお菓子をもらった
    家に帰ったら母親に「そんな物本当にお前にあげたかったと思ってるのか!!本当はお前なんかにあげたくないんだわ!!そんなこともわからんのか!!」って言われた

    私が親なら「よかったね」って言ってあとでその子の親にお礼言うのに

    +46

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/29(日) 12:15:36 

    共依存になっているんじゃないかな?

    親のことを嫌いっていいながら自立していない。

    ニートを立ち直させるには親から離すことらしいよ。

    +30

    -5

  • 247. 匿名 2015/11/29(日) 12:17:09 

    >>238
    子供の気質を把握出来なかった親に全く落ち度がないと言い切れないと思います

    +14

    -2

  • 248. 匿名 2015/11/29(日) 12:19:44 

    婚活とニートは1歳でも早いうちに行動した方がいいと思う。

    ニートで働きたくないから婚活しているなんて1番最低‼︎

    プライドが高く依存心が強い人が多いイメージ。

    +30

    -8

  • 249. 匿名 2015/11/29(日) 12:20:03 

    >>238
    子がどっちのタイプか見れているかどうかじゃない?
    どっちの対応にしても子によって立ち直れるか立ち直れないか違うのは当たり前

    毒か毒じゃないかについては子供の主観だけだから、子供が親の愛情を感じられてれば良い親だし感じられなきゃ毒ってだけ
    うちにも相性が合わなくて扱いが難しい子供がいるけど、相性や気質のせいだけにしようなんて思わない。合わないからこそ理解し合おうと話し合うものだと思ってる

    +12

    -1

  • 250. 匿名 2015/11/29(日) 12:22:56 

    子育てって難しそうですね。

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2015/11/29(日) 12:28:24 

    親の誕生日にプレゼント買って渡したら「こんなもんいるか!!」って言って捨てられた
    人の気持ちもわからんやつが子供なんか育てるな

    +53

    -0

  • 252. 匿名 2015/11/29(日) 12:30:18 

    ひきこもり問題はかなり深刻な社会問題
    ここの意見は、子供の立場なら親を責め、親の立場なら子供を責めているけど、そんな狭いコミュニティーで解決できる問題じゃないと思います
    現代日本における人の生き方を問う問題のひとつ

    +45

    -1

  • 253. 匿名 2015/11/29(日) 12:31:55 

    ニートのひきこもりは親族や地域から無かったことにされる、タブーになる

    +38

    -0

  • 254. 匿名 2015/11/29(日) 12:42:49 

    誉められたらすぐ否定や謙遜する子に多いと思う。怒られるのに常にビクビクしてるから自ら先手を打って
    素直に受け取れないような。自分に肯定感もてないと積極的になれなくて引きぎみになるのかな。
    逆に甘やかされて育った場合は、自分に自身を持ちすぎてプライドが高くなる。一般的に非難されてるのは2番目の子供だけどどっちも被害者だと思う。生まれもっての気質もあるだろうけど環境が性格を作るのはあるみたいだよ。双子が異なる環境で育ったら趣味趣向や能力は変わらないけど、性格が変わるらしいし。

    +44

    -1

  • 255. 匿名 2015/11/29(日) 12:43:00 

    引きこもりやニートでも別にいいんじゃない?
    他人を傷つけたりするよりは。
    ニートだって親がお金持ってて困ってないならいいでしょ。

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2015/11/29(日) 12:43:53 

    一人っ子はニート率少ないよ

    +29

    -9

  • 257. 匿名 2015/11/29(日) 12:51:10 

    診断名付かないグレーゾーンの人が結構混じってると思う
    引きこもりのお子さんに会いに行ったらだいたい怪しい子ばかりだよ
    時間がかかっても復帰できる人はまだいいけど、順応できない人は頑張っても戻るだけ

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2015/11/29(日) 12:54:18 

    毒親育ちの奴ってやはり毒親になってしまうんだわ
    普通だったら毒親に育てられて少しでも影響してるから子供は諦めようとか、毒親に育てられたけどこんな親にはならないように気をつけようと思うはず
    後者は数少ないと思われ

    +33

    -1

  • 259. 匿名 2015/11/29(日) 13:02:57 

    とにかく、わたしのやることをマイナスにしか言わない。

    長年付き合った彼氏と別れて同棲解消する事になった時、こっちだって辛いけど、でも決めた事だし引っ越さない事にはどうにもならない。

    引っ越し先の保証人になってもらう為に連絡したけど、お金もないのに引っ越しばっかしてどうすんの。みたいな事を言われた。飽きてコロコロ家変えてるのとは訳が違うのに、なぜ、辛いけど頑張ろうみたいな事が言えないんだろうって思った。
    本当子供の感情、心情に疎い。

    +14

    -6

  • 260. 匿名 2015/11/29(日) 13:10:32 

    >>256
    それはない

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2015/11/29(日) 13:12:16 

    家庭不和、離婚 これが原因でおかしくなる子供はいるだろう。
    引きこもり少年がある日ヤンキー風になって登校してきたしさ。

    +20

    -0

  • 262. 匿名 2015/11/29(日) 13:14:17  ID:ZDGkynH7kV 

    結局、本人の問題もあると思う。
    私は四人兄弟で、親は同じように育てたけど、兄だけフリーターに。

    兄は優しいけど、自分にも甘いから個々の持つものも関係あるかな!

    +25

    -8

  • 263. 匿名 2015/11/29(日) 13:16:32 

    父親の高齢も関係してると思うな
    発達障害じゃなくても、頭の物質が少なくて疲れやすいんだよ
    抗うつ薬でよくなるけど

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2015/11/29(日) 13:17:16 

    放置された発達障害とグレーゾーン、精神疾患持ちがかなり多いと思う
    見て見ぬふり、認めない親が未だにすごーく多い
    甘やかしてる風に見せて現実逃避してるんだよ
    いじめからの引きこもりは本当に気の毒だけど、本人が動けないなら親が頑張るしかない

    親の責任って重すぎるけど、放棄したらもっと大変な事になる

    +52

    -0

  • 265. 匿名 2015/11/29(日) 13:19:32 

    思春期の頃身体の病気だったのに、ほったらかし
    学校行事無理して出たら具合悪くなったり
    出なかったら親にサボり言われて
    でも身体悪くて普段から動けてないのに行事出ても動けるわけないのに
    今思えば、思春期にもっと守ってほしかった
    病気なのに無理矢理やってもかえって自分にも周りにも負担になるのに
    思春期に我慢しすぎて今おかしくなるわ

    +31

    -0

  • 266. 匿名 2015/11/29(日) 13:23:45 

    本人のメンタルの問題だと思う。私は、病気療養中に自主退社を促すリストラ宣告にあって、働くことが嫌になった。友達も親というより元からメンタルが弱くて転職癖がついてる気がする

    +5

    -8

  • 267. 匿名 2015/11/29(日) 13:26:15 

    >>232さん
    毒親は連鎖するっていうから。祖父母世代が毒親の場合もあるよ。

    同感。
    うちの両親も毒親ですが、父も母も、それぞれの親(私の祖父母)に、進学について介入されてるんだよね。
    父は中学受験をさせられ失敗、その後大学受験にも失敗し、バイトでお金を貯めて東京の大学に進学。
    母は教師の親に「校長の娘が大学へ行かないのは恥ずかしい」と言われ、地元の短大に渋々進学。
    反動で私は進学に関しては相当自由にさせてもらい、ダブルスクールの果てに就職失敗し、ニートになりました。
    親のせいだとは思わないけど、世代間連鎖を肌で感じています。
    自分で食い止められるかな……。

    +18

    -1

  • 268. 匿名 2015/11/29(日) 13:36:48 

    進路を勝手に決めたり、子供がやりたいことになんでも否定的でやる気を無くさせる、子供が家でお手伝いをしようとしたら拒否したりする親かな
    前の人も言ったけど発達障害に気づけなかったり
    それに容姿も関係すると思う

    +30

    -2

  • 269. 匿名 2015/11/29(日) 13:39:34 

    私の親は、無意識に人を見下す人でした。

    例えば家で怪我して、病院と連絡取るときにずっと痛い痛いと言い
    舌打ち連発。

    弟が心配して電話代わろうか?と言っても
    無視。または
    あんたに代わってもわからないでしょ?と平気で言います

    妹と楽しくテレビを観ていても、
    ボソッと何この番組くだらな、つまらない。など

    言い方も口も悪くて
    平気で空気をぶち壊します

    それが当たり前で本当に自覚がないので
    その言い方は酷いと言っても
    なんで?正論でしょ?言い訳?というスタンス。
    話が通じません
    人から嫌われるような性格です

    母には感謝していますが、この性格には絶対なるもんかと思ってます

    引きこもりにはなってないけど妹弟は母親と喧嘩ばかりで短気気味です
    母親の影響だと感じています

    +40

    -2

  • 270. 匿名 2015/11/29(日) 13:45:06 

    269です
    父親は母に愛想つかして会話なしの家庭内別居です
    ちなみに母はどこでもクレーマーなので恥ずかしいです

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2015/11/29(日) 13:58:43 

    >>68
    長文失礼します。うちの親もこんな感じです。親は知らないと思うけど、私はアダルトチルドレンだと思います。こんなに恥の多い人生なら、ニートや引きこもりになりたいと思うことがあるし、こんな人生終わりにしたくて仕方ないけど、そんな勇気すらも無く、なんとか正規で働いています。当たり前ですが、こんなモチベーションなので、同年代と自分を比べては落ち込む毎日。
    おそらく、親はそれを分かっておらず、ちゃんと教育して子供を育て上げたと思っていると思います。いつだったか、親戚の若いお母さん達に対して、自分の子育ての経験を偉そうに語ってるの聞いて、うんざりしたことがあります。失敗しただなんて微塵も思っていない、受け入れたくないといった感じです。いつか、それを解らせたいと思うけど、本当にそれが伝わるのは、私の人生が、もうどうしようも無くなったときなんでしょうね。

    +27

    -1

  • 272. 匿名 2015/11/29(日) 14:03:10 

    >>28
    わかる。
    私も親に叱られたことはない。親に怒られたことしかない。しかも、ものすごく感情的に。
    そして、説教が長い。短時間のあいだに同じことを何回も何回も繰り返し言う。2時間も3時間も説教が続くこともあったな。
    こっちとしては、言いたいこと簡潔に言って欲しかった。そしたら素直に反省できた。
    何度も何度も同じ事言われすぎるとイライラしてきて頭に入ってこないんだよね。
    中学生くらいになるとイライラしてる自分が悪いと思うようになって、イライラを必死に我慢してた。

    大人になると、仕事でミスして注意されても、あまりに注意が簡潔すぎて驚いたな。

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2015/11/29(日) 14:08:52 

    共働きの両親って外の環境で溜まったストレスを
    全部家で吐き出すから(忙しいし、吐き出す場所が家しかないのが現状)
    それを聞いたり見たりしてる子供が
    親の代わりにストレス溜めるだけなんだよね
    そこで喧嘩になっても親子共にストレス溜まるだけの無限ループ
    だから子供が我慢して押さえ込んで性格も歪んでいく

    ここで叩かれがちだけど、専業主婦は子供の成長的には良いなと思う
    向き合う時間もたっぷりあって時間に余裕がある分 当り散らさない

    +68

    -8

  • 274. 匿名 2015/11/29(日) 14:09:36 

    本人が体が弱かったらどうしてもそうなるときあるよね。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2015/11/29(日) 14:23:10 

    共働きでもパートとかで子供の習い事やらに時間を割ける上手い働き方してる人は結構いたな

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2015/11/29(日) 14:25:32 

    私の親族はニート多いです!高学歴ニートが・・・なんていうか、気質がオタクだとニートになりやすいと思う。
    だけど一概に親のせい!!て言うのもなあ・・・と思います。

    +2

    -11

  • 277. 匿名 2015/11/29(日) 14:28:46 

    うちの親がこんな感じだわ。
    人が喋ってるのに、最後まで聞かない。
    あー、はいはい、こうなんでしょ、 的な。

    親自身が我が強い。

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2015/11/29(日) 14:39:58 

    >>273
    専業は専業で、寂しさ・孤独感から子供に依存する毒親になりやすい気が。
    (特に無趣味で、夫が仕事人間だと、どうしても子供中心になりがち)

    同じ兄弟でも片方普通片方ニートみたいな場合は、なにかしら理由があると思います。
    兄が都会に出て寂しいから弟にやたら干渉するようになったとか。
    できの悪い子がかわいくて~、女の子が欲しかったので~、病弱で放っておけない~など。

    子供の将来を考えず、自分の欲求を満たすために子供を甘やかす母親はだめ。

    +41

    -1

  • 279. 匿名 2015/11/29(日) 14:57:22 

    私の場合は
    父・放任
    母・過保護
    家庭での会話ほとんど無し
    必要な時しか喋りたくないし、他人に興味が無いんだよね
    重度のコミュ症かも
    職場で浮く⇒辞めるを繰り返しているよ

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2015/11/29(日) 15:15:00 

    親の悪口を子供の前で言うような親は糞

    +43

    -0

  • 281. 匿名 2015/11/29(日) 15:22:27 

    当人は反面教師のつもり

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2015/11/29(日) 15:28:48 

    原因は毒性格な親にあるとは思うけど、
    不登校・ニートという行動の責任は本人にあるなあ。
    親から離れて、バイトでも何でもして暮らせば良いと思うし。
    というか、親から離れるのが一番大切なことじゃないかな。

    元不登校だけど、学校卒業して仕事するようになった途端(自立した途端)全てがうまく回るようになった。
    自分の周りも毒親育ち多いけど、ニートは居ないよ。
    自立すれば色んな事から解放される、って気付くかどうか。
    元々の気質とか性格もあると思うけどね。

    +5

    -11

  • 283. 匿名 2015/11/29(日) 15:34:38 

    >>199
    わかる、私は祖母に何しても「そんな風にやるならしなくていい!」と言われ、じゃーやり方教えてくれればいいのにと思ったしもう手伝いなんかしないと誓った。

    あとは小さい頃、仕事から帰ってきた母親に学校であった事とか話してくっついて歩いてたら、ついてくんな!って怒鳴られた。大変だったんだろうけど、そんな面倒くさいなら産まなきゃよかったじゃんって子供心に思った。
    妙に冷めた人間になってしまった…。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2015/11/29(日) 15:38:06 

    毒親持ちと思われる三人姉妹が近所にいる
    アラフォーだと思うけど、みな無職っぽい

    その母親会ったらニコニコして挨拶してくれるけど、なんとなく胡散臭い気するんだよね

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2015/11/29(日) 15:41:48 

    >>278

    ああ~、分かります。
    自分は子供だけが生き甲斐、みたいにならないようにしようって、
    小学生の頃には考えてました。
    それだけ、母の姿に違和感があったんですよね…

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2015/11/29(日) 15:57:52 

    父は普段子供の話を全く聞かずそこにいないかのように無視するくせに、何か失敗すると待ってましたと言わんばかりに怒鳴り散らしてたなぁ

    長時間感情的に怒鳴るから何が言いたいのかさっぱりわからないし、普段まともにコミュニケーションも取れてない人にグダグダいわれても言うこと聞こうなんて思えなかった

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2015/11/29(日) 15:59:11 

    母親専業主婦だし、家も金持ちで余裕がある。でも弟がニートで困ってる。
    兄弟でも片方は働いてるのにってケースもあるから、必ずしも親の育て方だけではないと思う。

    +16

    -2

  • 288. 匿名 2015/11/29(日) 16:11:28 

    どんな親であっても引きこもりになる子はいるよ。ちゃんと愛されてても引きこもりになる子はなる。

    +8

    -9

  • 289. 匿名 2015/11/29(日) 16:19:51 

    人間が本来もってるはずのストレス耐性がいかにぶっこわされていったかってことだから
    生まれつきストレス耐性が人より弱い、もしくはこわれやすい素因をもっていた人もいるし
    両親の接し方がぶっこわしていった人もいるし、両親は愛してくれてもその他の環境でぶっこわれた人もいる
    原因じゃなくて要因の一つだろうね

    +42

    -0

  • 290. 匿名 2015/11/29(日) 16:29:02 

    大阪の中1殺人事件の☆野君の親。

    殺されちゃってかわいそうだけど、
    溺愛し過ぎて、夜中の外出も許しちゃうのは毒親だよ。後悔しても、取り返しのつかない事だものね。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2015/11/29(日) 16:33:22 

    ここのコメントを読んでいて、凄く落ち込むし暗くなる。

    毒親育ちの自分が現在親になって、負の連鎖で子供にとって毒親になってしまっているのではないかと思ってしまう。

    分からない…子育てが分からない。いい親でありたいし、子供の幸せが1番なのに、今の子育てが正解なのか不安過ぎる。

    +32

    -1

  • 292. 匿名 2015/11/29(日) 16:33:57 

    性格って遺伝+家庭環境+それ以外の環境(学校)でできあがるよね。
    個人的には子どもを荒れまくりの底辺学校に行かせないことも重要だと思う。
    中学くらいだと親より友達の価値観の方に合わせたくなるからね~
    通ってる中学が学級崩壊万引きセックス当たり前の学校なら、常識的な人間でいる事の方がしんどいよ。

    +36

    -0

  • 293. 匿名 2015/11/29(日) 16:37:33 

    何かで日本人は子育てにおいて
    身体(添加物食べさせなかったり早く寝かせたり予防接種させたり)と
    頭(成績)はすごく気にかけるけど
    心(子どもの感情と自己肯定感)は全然気にせずに育てるって読んだ。

    +49

    -1

  • 294. 匿名 2015/11/29(日) 16:37:45 

    やはり両親のバランスが良いかどうかだな
    父親が母親を怒鳴りつけたり明らかに八つ当たりをしたりしてるとなんて情けない人間なんだと子供ながら思ってた
    今更気づいた事だけど明らかに母親の方が安定した職業に就いているのにあんなに威張って偉そうに他人を説教していた糞親父はマジでクズだと思ってます
    夫婦は平等であるべきだ

    +23

    -0

  • 295. 匿名 2015/11/29(日) 16:41:04 

    兄弟がいるこそ、教育が片方に偏ってヒキニートが出来上がるんだよ

    +28

    -2

  • 296. 匿名 2015/11/29(日) 16:44:24 

    近所迷惑だった家の子ども。
    ひきこもりになってる。

    人の迷惑を考えられないような親は
    やっぱり子育ても間違えてるのもうなずけるよ。

    騒音も酷く、道路遊びもひどく、
    植木も折られたし、
    境界の柵も壊され、
    新車の車にも傷つけられた。

    そういう家、やっぱり他とは違うよね。

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2015/11/29(日) 16:45:49 

    いい年して親のせいだなんていうと叩かれるし、こういうことって友達にすら簡単に口に出せなくて一人で抱え込む。
    うちは私も弟もニートです。
    私は結婚して専業主婦になったけど、旦那と実家行くと旦那にたいしてもあーだこーだ口出したり、嫌みばかりで…
    今は旦那は唯一の理解者。
    ずっと親の犠牲になってきたんだねと言われて泣いた。

    +41

    -0

  • 298. 匿名 2015/11/29(日) 16:47:23 

    子どもに自分の価値観、意見を押し付ける親。
    私の親です。
    私は進学する高校を決められるし、妹は親の顔色うかがって自分が興味持ってた大学の学部への進学やめて、親が勧める学部へ進学しました。
    私の時には「学費払うのはこっちなんだよ」と脅し文句言ってきて半強制でした。
    高校も大学も学費を考えると親の顔色うかがいますよね。
    妹はまだ学生なのでニートではありませんが、私が今ニートです。


    >279
    私の両親も同じです。
    母は亡くなっていますが。
    私もコミュ障で仕事が続きません。
    子どもの頃から何の不自由もなく生活できているのは父のおかげなので、父を悪く言えません。
    でも、自分が社会的地位が高い職についているため、職業差別をするとことがあり、聞いているとなんだかなと思います。
    妹は私とも父とも会話をすることが少ないです。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2015/11/29(日) 16:51:18 

    ニートの友達いるけど、本当に親はなんも言えないのかな?
    家に金入れない、欲しいものは買い与える。
    意味が分からない。
    親だけの責任じゃないけど、どっちも大人だから、ちゃんと考えろ

    +4

    -10

  • 300. 匿名 2015/11/29(日) 17:04:39 

    >>288

    ちゃんと愛されてたかなんて本人にしか分からないことでしょ。
    親はあなたのためを思ってー何たらかんたらと理屈を垂れる人と一緒だね。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2015/11/29(日) 17:17:26 

    >>293
    自閉傾向が強いんだと思う
    感情を気にしないで育てる、または気持ちに鈍感って
    自閉症の傾向そのもの

    機械のようにもののように扱う

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2015/11/29(日) 17:32:06 

    両親ともに事なかれ主義者。
    母親は外で働いたことがなくて(そのコンプレックスを解消するためか分からないけど)社会に対して否定的。
    もちろん、恋愛や性に対しても、アイドルなどのエンタメ系のことに対しても否定的&関心を持たないのでそんな話もできなかった。

    あと、私は今だに親の前で一人称が言えない。
    小6までは自分のこと名前で呼んでたけど、中学になり「わたし」に変えたかったけど恥ずかしくて言えず。
    今もずっと(家でだけね)誤魔化して一人称を言わないでもいい話し方にする。

    一人称問題、抱えてる人多いんじゃないかな?

    +35

    -1

  • 303. 匿名 2015/11/29(日) 17:33:27 

    ストレスに対して脆弱なんじゃない
    いじめや中傷や暴言言われても自分の道を切り開いていく人は切り開いていくし
    でもあんまり虐待されすぎると心が病むけどね
    一概に親がとは言えない
    色んなタイプの人がいるから

    +12

    -5

  • 304. 匿名 2015/11/29(日) 17:33:34 

    父親は何でも否定。事あるごとに殴られました。ただ勉強しろというだけ。勉強の仕方は教えてくれなかった。
    母親は先回りして何でもやってしまう。
    見事に積極性や自主性、想像力のない人間に育ち、学校を辞め、引きこもりニートを何年も経験しました。
    36になった今契約社員で働いてますが、新卒で入ってくるリア充の子達ににコンプレックスを抱いてしまいます。
    今やっと生き直しをしているところですが、どうやったらいいのかわからないし、本当に辛いです。

    +27

    -0

  • 305. 匿名 2015/11/29(日) 17:45:35 

    ネグレクト。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2015/11/29(日) 17:45:43 

    ニートや引きこもりは病気ですよ!心の。

    人を傷つけなければ良いとか言ってますけど
    無職の犯罪率は高い

    無職怖い

    +7

    -18

  • 307. 匿名 2015/11/29(日) 17:48:31 

    肝っ玉母ちゃんや雷親父みたいな両親なら働かなくてはってなりそう。舐められてる両親ならヒッキーやニートになる確率高そう。

    +8

    -8

  • 308. 匿名 2015/11/29(日) 17:52:07 

    >>306
    精神疾患患者の犯罪の割合はそうでない人よりも低いです。
    精神疾患があるから報道で目立つ。

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2015/11/29(日) 17:54:35 

    うちの毒母は「どんな子が産まれるかなんて選べへんしな」「私を苦しませる為に産まれて来たんか」とほざいてる。産まなきゃ産まれないのに自分が勝手に産んどいて頭おかしい。子供こそ親は選べないし最低限の義務すら果たして貰えずに虐待を受けるくらいならこんな親から産まれたくなかった。そもそも産むことは選択可能なことなのだから例えどんな子であったとしても(虐待で滅茶苦茶にされたこと以外は私の精神は至って普通だが)産んだ以上は責任を持って当然だろう。今はほぼ縁を切ってるけど。

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2015/11/29(日) 17:58:59 

    大元の原因として母親が姑と同居で不仲というのがあり得る。
    母は味方にしたくて甘やかす。姑も甘やかす。そしてダメ人間完成。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2015/11/29(日) 17:59:25 

    就労支援をしている者です、特徴として飽きやすい、忍耐力がない、挨拶が出来ない
    当然ですよね、昔のように家族揃っての食事や会話がないのですから、何を教えても自己判断、職場の指導、指示など無視、注意すると不貞腐れやる気のない態度、しまいには 「この方がやりやすいです、ほって置いて下さい。
    これは若い人じゃないですよ、30過ぎ40過ぎですよ、屁理屈や駄々をこねます。年老いた親がお願いしますって連れてきます、「?」でしょ、これが現実です、成れの果て…一般人の常識も道理も通じない、無理ですね。引きこもりは早期に解決しないとこじれます、様子を見て等もっての他、当然、本人に悩みのある場合もありますが、大体は怠癖が殆どです、親の放任主義、甘やかせです、ただ見ていると裕福な家庭、見栄っ張りな家庭が多いですね、施設に預け知らん顔、みたいな家族もいます。いずれにせよ、『家族団らん』が一番良い薬です。長文失礼します。

    +43

    -5

  • 312. 匿名 2015/11/29(日) 18:00:20 

    苛める方も苛められる方も背景には何かしらの家庭環境の問題があると思う。不登校も子供が行きたがらないというケースより親が行かせないようにさせているケースの方が多いと思う。普通に育った人には想像できないような境遇が存在する。

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2015/11/29(日) 18:01:55 

    親自身も引きこもりぎみ

    *町内会の活動にも及び腰。
    町内会の中にある子ども会の集まりに、子供を行かせない。よって近所の子供グループから弾かれる。近所の子が引っ越す時に、自分だけお別れ会に呼ばれなかった(実話)

    *学校のPTAにも及び腰
    小学校卒業する時、クラスの友達と楽しく話していたら、友達だけ同じクラスのお母さん達に「誰々さん家の○○ちゃんも一緒に写真撮りましょう!」と呼ばれて、大勢のクラスメイトとお母さんで集合写真撮ってた。
    私も同じクラスメイトなのに呼ばれなかった。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2015/11/29(日) 18:04:44 

    子供を自分の相談相手兼ヘルパーとして、傍に置いておきたい親。
    冒険させない。遠くにいかないようにする。
    親が精神面で自立できていない。

    +43

    -1

  • 315. 匿名 2015/11/29(日) 18:10:32 

    子供を育てるということを人間を育てるということだときちんと認識していない毒親がいる。子供の容姿が可愛ければ可愛がるがそれは犬や猫を可愛がるような感覚で社会に出ていける人間を育てるという認識ではないからペットに餌をやって気が向いたらペットスクールへ行かせるような感覚。子供が可愛くなければネグレクト。

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2015/11/29(日) 18:13:16 

    私の家は家系的に引きこもりが多い。親戚にも。
    そんな家もあるのでは?神経質で真面目で...そして臆病。ここまでは遺伝だと思う。
    たくましさが無くて、泣けてくる。

    +30

    -1

  • 317. 匿名 2015/11/29(日) 18:16:28 

    親の責任も確かにあるかもしれませんが、人はそれぞれ性格や価値観も違います。結局本人次第だと思います。

    +12

    -4

  • 318. 匿名 2015/11/29(日) 18:21:34 

    意見とか言ってることがころころ変わる
    こっちはそのつもりで準備してたり待ってたりするのに当日ダメだと言われたりするし
    前日とは真逆の事言われるから混乱するし疲れる
    昔は当たり前だったけど最近おかしいって気付いてそれを本人に言っても認めないし頭おかしくなりそう

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2015/11/29(日) 18:22:46 

    奥田健次さんの本は全て勉強になります!ぜひ読んでみてください!
    子どもがひきこもりやニートになりやすい親の特徴って?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2015/11/29(日) 18:23:06 

    うちの親にすごい当てはまる。
    先に答えちゃうとか挑戦を妨げたりするとか特に。

    自分自身引きこもりになりかけたけど、親のせいでそうなるのは言い訳かな、とも思い考え直した。

    +23

    -1

  • 321. 匿名 2015/11/29(日) 18:24:38 

    お前は何も出来ない。1人じゃなにも出来ないくせに。
    誰がお前を食わせてやってると思ってるんだ。

    離婚する前は父が母に言ってて離婚したあとは母が全くおなじような事を私に言うようになった
    父親みたいな事言うんだねって言ってもこっちの話なんて聞いてもくれない

    +24

    -1

  • 322. 匿名 2015/11/29(日) 18:29:30 

    子供を育てるのは非常に責任の重いこと。世間体や一時的な肉欲に溺れて産むのは止めてほしい。子孫繁栄が人類の責任とかいうマクロな妄想を言っている人を見るとぶん殴りたくなる。増やすことが責任なのではなく増やしてしまった自分が原因で不幸にさせないのが責任なんだよ。

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2015/11/29(日) 18:30:09 

    >>319
    どんな内容?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2015/11/29(日) 18:33:27 

    幼稚園や保育園に行きたくないってゴネる子供をまだ小さいからいいかって休ませる親

    『行かなきゃいけない教育』はこの時にするんだよ

    +24

    -5

  • 325. 匿名 2015/11/29(日) 18:33:40 

    この記事に書いてるような傾向はあると思うけど
    親がまともなら子供がひきこもりにならない!って訳ではないし
    子供がひきこもりだからといって即親を責めるのもよくないよね

    +13

    -8

  • 326. 匿名 2015/11/29(日) 18:36:33 

    >>325
    いや、ひきこもりの子の親はやっぱりどこかおかしい人が多いよ

    +42

    -8

  • 327. 匿名 2015/11/29(日) 18:39:32 

    親がモンスター。
    クレーマー。

    言いやすい人、ところを選んで言ってる
    かなり狡猾な人の子供はニートになりやすそう。

    こういう人は子供を客観視できないし、
    起こる前からトラブルのもとを必死で
    排除してる。子供を守ってるようで
    守ってない。ガラスの心形成してる。
    子供が男の子なら尚更なりやすい。

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/29(日) 18:41:20 

    親が大変そうだから学校から帰ってきて家事とか洗濯とかやってた
    あれがダメだ、もっとちゃんとしろってガミガミ言われてた
    完璧になんてこなせないし辛くなってしなくなったら
    あんたは何もしないって言われるようになった
    言われるのが辛かったって言っても全然覚えてなくて逆に怒られた

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2015/11/29(日) 18:42:55 

    毒親が原因でニートになってしまった人、大変だろうけど毒親とは絶対に縁を切った方がいい。親がいなければ死んでしまいかねないとしても死ぬ気で縁を切った方がいい。底辺の仕事なら探せば何かあるはず、結婚出来るなら結婚して、頼れる親戚がいるなら頼って、どうしても自立出来なければバッシングされようと生活保護だっていい。ニートにさせるような最低の毒親の世話になんかなると確実により不幸になる。

    +28

    -2

  • 330. 匿名 2015/11/29(日) 18:46:43 

    祖父母が毒親で両親が支配されてる環境で育って、私も小さい頃はみんなが公園とかで遊んでても私はダメだと言われて遊べなかった。
    大きくなったら25歳くらいまで厳しい門限と、あれもダメこれもダメの束縛。
    彼氏ができても別れさせられた。
    自分の意思は全く通らなかったしずっと人の顔色を伺ってた。
    だんだん人付き合いが苦手になって、今までずっと意思を持てずに束縛されてたから自立できなかった。
    今28歳ニート。
    これじゃダメだと思って、明日ハローワーク行くところヽ(;▽;)ノ

    +40

    -0

  • 331. 匿名 2015/11/29(日) 19:00:08 

    子どもが、自分がいいと思ってる道以外に進むことを全力で反対。
    子どもの気持ちより、世間の目のことばかりを気にする。

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2015/11/29(日) 19:01:28 

    親が金持ちだとニートになりそうなのに実際は親が金持ち→いい大学行ける→就職先見つかる
    親が貧乏→習い事なんて一切できない→高卒→仕事がない→バイト→やる気なくなる→ニート

    +33

    -2

  • 333. 匿名 2015/11/29(日) 19:08:05 

    昔は皆婚社会だったから今でいう喪男、喪女やメンタル系の病気持ち、極度の不細工とかでも結婚できてた(というか強制的にくっつけさせられていた)
    今引きこもりやメンタルヘルスで苦しんでるのはそういった人たちの子供である確立はかなり高いと思う
    逆に子育てに成功してる親はリア充気質な人が多いだろうね

    +34

    -1

  • 334. 匿名 2015/11/29(日) 19:09:13 

    うちの、兄が一時引きこもりでした。

    私と兄に対して母親はすごく支配的でした。
    一度怒らせると異常でした。手を挙げられたことが何度もありました。怒ると何回も何回も同じ話を繰り返しされました。母親は注意してるつもりだったみたいですが、怖くて、注意の内容なんて頭に入ってきませんでした。

    あと、中学時代いじめにあいましたが、あんたがオドオドしてるからだろ。恥ずかしい。と言われました。ただ、外面はいいので、担任から私がいじめられてると連絡があると、学校に来ていじめっ子の親と話し合いはしてくれました。

    それ以外はまぁ、まともでした。
    私は私立短大、兄は私立四大に行かせてくれたのでそこはまぁ、感謝しています。

    だけど、ものすごくコミュ症になりました。自分の意志をあまり言えないです。

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2015/11/29(日) 19:10:38 

    >>332
    親が金持ちでも子供の為に使わずに自分の為に使い果たすような親もいるから一番は責任に基づいた良識があるか無いかだと思う。私の母は莫大なお金を私と同い年の若い男に貢いだ。

    +11

    -2

  • 336. 匿名 2015/11/29(日) 19:20:35 

    >>333
    友人がメンヘルで極度の不細工でひきこもってる
    親にも虐められて哀れだ

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2015/11/29(日) 19:21:36 

    >>297
    私の母親も、私の旦那の悪口言ってて心苦しくなる。
    やっぱあれ異常なんだ。
    そして、母親は何でもかんでも否定する。外食して美味しいと言っているのを見たことない。
    だいたい、マズイか普通としか言わない。

    私は美味しいと思ってもいまだに顔色伺って母親に意見を合わせてしまう。

    もう、母親はATMとしてしか見れない。
    人間的に旦那の方が信用出来る。

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2015/11/29(日) 19:23:33 

     うちも会話がまったくない家だった。
     あと「自由」「個性」が口癖の放置主義。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2015/11/29(日) 19:27:30 

    うちの子、私が家に居る時は、部屋から出て来ません。
    高校も行かなくなり、辞めてしまいました。
    母子家庭で子どもが学校に行く前には出勤し、子どもの帰宅時間より後に仕事から帰る毎日でした。
    充分にかまってあげたいと思って、小学校の頃は、ギリギリ生活覚悟で、パートの仕事に変えました。
    それでも、大きくなってこんな風になるとは、思いもしませんでした。
    子育てを手抜きしたと言われたら、仕方ないですが、子どもの事は親として気にして来ました。
    今もこれからどうなるのか、不安です。

    +10

    -3

  • 340. 匿名 2015/11/29(日) 19:28:02 

    >>310
    わかります~

    二世帯同居の家庭は人間関係が複雑化してますから、複雑な性格の子供が育ちがち!


    本当に旦那親との同居って百害あって一利なし。
    いい面は治安面だけか??

    なのに、自分親との同居したがる男っていまだに多いです。

    メーワクな話!

    +19

    -2

  • 341. 匿名 2015/11/29(日) 19:31:15 

    日本人って人に共感してるようで一切しない種族だよね

    +48

    -1

  • 342. 匿名 2015/11/29(日) 19:33:45 

    甘やかすのって愛してるからじゃなくてこれ以上めんどくさくならない。甘やかしておけばOKでしょってことだよね。
    愛の定義なんてよくわかんないけど。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2015/11/29(日) 19:53:30 

     家庭内不和で喧嘩が絶えない。
     ここで2世帯同居が良くないって話が出てるけど、実際私の周りでは当てはまってる。知り合いの嫁姑仲が最悪だった家庭は子供ふたりともニート・引きこもりだし、うちは母が同居してる実母(!)を敵視していて、やっぱり子供がニート。親が常にピリピリしていたり、子供が家庭内の喧嘩に巻き込まれたりって、子供の心の成長に影響してしまうんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2015/11/29(日) 19:54:39 

    読んでたら辛くなった。うわぁ~ん(涙)

    +27

    -0

  • 345. 匿名 2015/11/29(日) 20:10:33 

    なんか、表面上の家族増えたよね。
    心の底から本音で話あえない。家族なのに。
    家族に興味ないみたい。

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2015/11/29(日) 20:17:50 

    >>339
    小さい頃の嫌な記憶っていつまでも残ります。あなたがすっかり忘れていることも子供は覚えていますよ。大人になっても影響することがあります。

    自分では一生懸命働いて育てたつもりでしょうが、そんなの当たり前です。あなたが自分の都合で産んだんですから。挙句、離婚して子供に寂しい思いをさせたんですから、子供は被害者ですよ。

    今子供がそうなっているということは、あなたの子育ての結果です。子供は育てたようにしか育ちません。

    +20

    -2

  • 347. 匿名 2015/11/29(日) 20:18:19 

    とにかく褒められない
    頭の良い自分が生んだ子供なんだから成績よくてあたりまえ

    とにかく謝らない
    子が悪い、親が悪いことなんてありえない

    こういう親に育てられると自分のこと好きにもならないし自信もなくす
    足元がない、いざ社会に出て痛い思いして踏ん張ろうとしても、足場がないから落ちちゃう

    まあさっさと物理的に離れるのが一番だ

    +18

    -0

  • 348. 匿名 2015/11/29(日) 20:18:44 

    自分も引きこもり支援団体に行ってたから
    統計取った事がある

    ①長男か長女
    ②文系
    ③1月〜3月の早生まれ


    これが圧倒的に多かった 育て方もあるとは思う

    +16

    -3

  • 349. 匿名 2015/11/29(日) 20:22:35 

    一度だけ褒められたことがあったような気がしたけどよくよく考えたらちがう
    あれは親が初めて私のことを外の人間に「自慢」しただけだった

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2015/11/29(日) 20:24:01 

    息子がひきこもり二日目、、、
    早く水疱瘡なおらないかな( ;´Д`)

    +1

    -16

  • 351. 匿名 2015/11/29(日) 20:38:37 

     一人称問題の話、わかるわ・・・。
     男の子の場合はよくわからないけど、女の子で「私」と言えない子っていうのは、母親が女性らしさを否定している、家庭内で自分をさらけ出せないってことだと思う。「私」と言うのが恥ずかしくて、「自分」とか「僕」とか、あと名前で言うとかしてしまうんですよ。

    +27

    -0

  • 352. 匿名 2015/11/29(日) 20:40:41 

    あぁうちの親が当てはまったわ 最悪・・。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2015/11/29(日) 20:40:44 

    >>339
    いやー私はあなたは頑張ったと思います!

    346は間違ってます。偉そうに!!

    シングルでの子育てが、どれだけこの日本においては大変か、理不尽か、全くわかってない。女の稼ぎなんてたかがしれている。いくら働いても働いても20もいかない。
    それで、まともな、生活は本当に困難。

    シングルになった理由は人それぞれ。死別の人もいるし、離別も。好きでなったわけではない。
    単に運が悪いだけ。運よくいい旦那に恵まれた女には絶対にわからない。

    育てたように子は育つ??

    本当にそうならどれだけ楽か!!

    いくら愛情持って育てても道を外れる子はいくらでもいます。ましてや発達障害があったりしたら親はどうしようもないです。

    あなたと同じ様な状況のシングルさん知っているけど、お子さんたちは母親の苦労を思いやり、家事を引き受け、学校もまじめに行き、優秀なお子さんたちですよ。







     

    +13

    -18

  • 354. 匿名 2015/11/29(日) 20:44:45 

    人の目を気にするような育て方をされた子が引きこもりやすいと思ってる。
    実際はどうなんだろ?

    +46

    -0

  • 355. 匿名 2015/11/29(日) 20:45:33 

    親もアスペ、子もアスペ。遺伝、環境もあると思う。
    後は、親が厳しくプライド高いお家。お隣さんがそうだった。

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2015/11/29(日) 20:49:11 

    >>348
    メンタル面で体調崩して退職して今失業状態なんだけどすべて当てはまる。。。
    治ったら働くからゆるしてちょ。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2015/11/29(日) 20:50:49 

    私の親だわそれ。。
    もう24なのに夜9時門限…あらかじめ過ぎる伝えてもブチ切れと鬼LINE鬼電話くる…いい加減大人なんだからそっとしてほしい。。

    +33

    -0

  • 358. 匿名 2015/11/29(日) 20:54:59 

    >>348
    ①長男か長女
     → 初めての子どもで親も子育ての方法がよくわからない、
       お兄ちゃんorお姉ちゃんなんだからと理不尽に我慢させられる
       祖父母が溺愛する?
    ②文系
     → 理系は技術力>コミュ力なのでコミュ力に問題があっても仕事を見つけやすい
    ③1月〜3月の早生まれ
     → 子どものころは早生まれでない子と体格差がある、遅く生まれた分さまざまな面で発達も遅いため
       舐められたりいじめのターゲットになりやすい → 劣等感、疎外感を抱くようになり自己肯定感が育たない

    +9

    -3

  • 359. 匿名 2015/11/29(日) 20:55:30 

    何人か勘違いしてる方がいそうですが、発達障害は先天性なので生まれつきの脳障害です。
    なので発達障害が原因でニートや引きこもりになってる場合は確かに親の育て方が原因ではありません。もちろん早く気付いて養育に通えると症状が軽くなる事もありますが。

    なので、親が原因じゃないニートや引きこもりもいる事はいますが、それ以外の人は親に要因がある事も多いと思います。親というより家庭…かな。
    子供と接する仕事してた事ありますが、厄介なタイプのおばあちゃんがいる家庭も子供の性格が歪んでしまってる事がありましたね。

    +24

    -2

  • 360. 匿名 2015/11/29(日) 21:06:46 

    >>353
    シングルになることも想定して子供作らないからそういうことになるのでは?

    旦那と死別しようが離婚しようが子供育てられるくらいの経済力つけておくべきですよね?もしくは貯金。

    本来子供作るのってそれくらい責任重大だと思いますよ。

    一人の人間の人生かかってるんですから。

    +15

    -6

  • 361. 匿名 2015/11/29(日) 21:14:34 

    >>358
    最近の研究職・技術職はADHDを排除しようとしてるから障害者枠でも厳しくなってきてるから
    今後、理系の子の引きこもりやニートの数は増えてくるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2015/11/29(日) 21:19:03 

    >>353
    女の稼ぎなんてたかがしれてるって、あなたの周りだけでは?

    私は年収600万以上ありますが、周りもそれくらい稼いでる人けっこういますよ。

    だいたいみんな旦那さんもそれなりに稼いでますが、奥さんも旦那さんに頼らず稼いでる人がほとんどです。

    先のことも考えず子供産む人が自業自得で苦労してるだけでしょ。


    +14

    -13

  • 363. 匿名 2015/11/29(日) 21:26:43 

    実家が居心地良すぎるのもいけない気がする

    ニート男の言いぐさ
    「親の年金もあるし、親が死んだら家もらうし」
    固定資産税・リフォーム・今時家は売れない・解体にも何百万もかかる事を知らないらしい

    +26

    -3

  • 364. 匿名 2015/11/29(日) 21:27:36 

    353の文章のヒステリックさにどん引き

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2015/11/29(日) 21:33:16 

    >>363
    生活保護の条件のひとつが家がなくマンションかアパート暮らしだからそれを狙ってるんでしょ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2015/11/29(日) 21:40:15 

    私の同級生の娘さん達(3人ほど)は登校拒否のひきこもりやニートになった。この娘さん達、親が子供の言いなりになっていた。
    日常生活では勿論子供のやりたい事ばかりやらせ決して叱らない。
    病院の予約とかも、子供が寝てしまっていたりすると予約をゴリ押しで時間変更したりする。
    そんなノリで中学になったら登校拒否。当然子供達は学校に行きたく無い理由を嘘で固めるのだが、アッサリ信用。そして精神科や病院で立派な病名を付けてもらって周りにウチの子病気だからひきこもりは当然アピール( ºωº; )親3人に共通してんだよね、コレ。
    私の周りでは、子供を中心に世界を廻す叱らない親の子供がひきこもりやニートになっています。

    +14

    -1

  • 367. 匿名 2015/11/29(日) 21:47:22 

    共感しまくりです。

    私は幸運にも職場環境に恵まれ、ニートではありませんが、
    コニュニケーション全般にものすごくコンプレックスがあります。

    うちは、ひとことで言うと、私に興味がないんだろうな、と。
    世間体が一番大事。
    話をきちんと聞いてもらった記憶はありません。
    いつも上の空。
    機嫌がいい時は適当にほめられ、機嫌が悪い時は全人格否定。
    お手伝いすると必ず怒られて途中退場。

    一見、仲が良さそうに見えるし、生活のお世話はきちんとしてもらったので、
    「親が嫌いって思っちゃいけない、感謝しなきゃ、親だって大変だったんだから、人間だから」
    と、自分の感情を抑圧してきたので、>>44みたいなことを自問自答して悶々としてました。

    けど、「嫌だった!」と、認めることで次にいけるのかな、と、最近思い始めてます。

    +35

    -0

  • 368. 匿名 2015/11/29(日) 21:47:37 

    そもそも日本人そのものが発達障害の気質>>293
    心(子どもの感情と自己肯定感)は全然気にしない

    +20

    -0

  • 369. 匿名 2015/11/29(日) 21:54:26 

    母親が人の前でいい人を演じて陰ではストレスを吐き出すかのように私に八つ当たりをしてきた。
    私も人の前ではいい子でいるように言われ親にも気を使い本当の自分がわからなくなって、ある日プツンとキレたかのような精神状態になった。
    母はそんなわたしが恥だと泣いた。
    いい人ってなんだろうね。
    なぜいい人でいなければいけないのか、いくら考えても答えはみつからず。
    いつか自分が母親になれる日がきたら、自分の母のようにはなりたくない。

    +28

    -1

  • 370. 匿名 2015/11/29(日) 22:01:20 

    全てが親の責任とは思わないかも。
    うち四人兄弟で、4人中2人は引きこもり。
    他2人は結婚出産したり大手に就職して仕事順調。
    父は普通のサラリーマン。
    母は専業主婦。
    父も母も割と活発で会話もある。
    家族で外食や旅行も行く。
    本当にごく普通の家庭。
    だから何故2人も引きこもりになるのか謎すぎて子供育てるの不安です(笑)

    +10

    -4

  • 371. 匿名 2015/11/29(日) 22:07:50 

    >>142
    何も知らないくせに知ったかぶりして簡単に言うな!お前みたいに楽に生きてきた奴に軽々しく言われたらムカつくんだよ!

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2015/11/29(日) 22:09:19 

    >>339
    パートに変えたのは何か感じてたからでしょ?
    お子さんのSOSに気づいてコミュニケーション取れる時間は作ったけどちょっと噛み合わなかったんだね
    原因が全くわからないのかな?
    思春期のムシャクシャもあって暴走したから申し訳なくて会わせる顔がないのかもしれないし、話せるようになるまで耐えないとね…
    一度引きこもるとカウンセリング受けたくても連れていくまでが大変だもんね
    何もしなかった訳じゃないし、今も何とかしようとしてる親ならお子さんはまだ恵まれてると思う
    どうか焦らず思い詰めずにm(._.)m

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2015/11/29(日) 22:19:11 

    田舎に住んでるから大学は行かないだろうという親の浅はかな考え
    田舎だから子供沢山産んでもいいだろうという親の浅はかな考え

    今時、というかいつの時代も子供1人育てあげるのも大変なのに親の浅はかな考えで子供が自由を奪われるのは本当にあってはならないことだと思います

    +15

    -1

  • 374. ニート三年、今会社員の私が通ります 2015/11/29(日) 22:19:17 

    兄もニート長かった。

    うちの親、全部当てはまる。
    骨折するくらいの虐待を受けて育った。
    両親は高卒のおばかさんだけど、私は不思議と勉強ができて
    テストは基本満点。それも殴られた。
    お前が勉強できるのに大学行かせないと、自分たちが笑われる、
    って。服買ったり遊び歩いたり浪費が激しい馬鹿夫婦。
    兄は馬鹿で溺愛されて、ゲーム、携帯、バッグ、バイク
    とか何でも買ってもらってた。
    私には参考書代もくれなくて、家政婦がわりにしてたのに。
    猛勉強して奨学金借りて一流大学に入って、もうあんな親とは
    縁を切る!って思ってたのに、なんか燃え尽きた。
    そこからニート。
    ニート終えた今思うのは、私はニートして、自分を不幸にして、
    世間体を娘より大切にする親に復讐してたのかも、ってこと。
    兄がニートやってた理由は、家では王様なのに社会では
    奴隷になって働くのが辛いから、っぽい。

    ニートしてる子には、自分を大切に、若さを大切に、って言いたい。

    +29

    -2

  • 375. 匿名 2015/11/29(日) 22:22:15 

    子供の道を勝手に決めといて拒否すると「そんな風に育てた覚えはない」と言い切る。自分の親です。

    +22

    -1

  • 376. 匿名 2015/11/29(日) 22:27:25 

    親がネトウヨ
    在日がー在日がーといって無職

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2015/11/29(日) 22:33:24 

    親と一回大喧嘩したその後の日からボロクソ言われるようになって余計に性格が歪んだ

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2015/11/29(日) 22:36:13 

    トピズレだけど、まったく同じ事を書いても、プラスとマイナスが100以上の差がついて分かれることがる。
    言い方が違うだけでここまで周りの反応が違うので、がるちゃんで言っていい言い方と悪い言い方の練習をしているのは私だけだろうか?

       by アスペルがーかもしれない大人

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2015/11/29(日) 22:36:33 

    >>374 「自分を不幸にして親に復讐してた」これすごく分かる。こんなに苦しめさせられたのに外ではいい親ですみたいな顔されたら耐えられないんだよね。自分を大切にしたい、若さを大切にしたいと思うけどどうやって大切にしていいか分からない。だって大切されたことがないから。そこから立ち直るにはやはり時間がかかるし、その期間がニートやら引きこもりやらと言われてしまうんだと思う。長文失礼しました。

    +31

    -1

  • 380. 匿名 2015/11/29(日) 22:36:43 

    私の知ってる引きこもりの人3人。みんな共通して親が学校の先生なんだけど、、>_<

    +26

    -1

  • 381. 匿名 2015/11/29(日) 22:44:34 

    >>380
    生徒より自分の子どもを優先するやつなんて、教師失格。親が優秀な先生だったらほうっとかれる子どもがだめになるのは当然の結果。

    +4

    -10

  • 382. 匿名 2015/11/29(日) 22:48:24 

    >>199
    >子供がはりきって手伝いしようとしてるのに
    時間がかかるからと自分だけでやってしまう親

    耳が痛いわ…。
    私の2歳の子供もお手伝いでホットケーキ混ぜたがるんだけど、上手く出来なくてテーブルも床も粉だらけ。私が手を添えて一緒に混ぜるのも嫌、じぶんでやりたいらしい。
    掃除も大変だし、あれに耐えるのはかなり辛い。お母さんやるからもう少し大きくなったらね。って言ってしまう。代わりに他のこと頼んだり。
    玉ねぎの皮むきとか、床掃除とか、汚れても被害が少ないのは付き合えるのんだけどね。

    こういうときも我慢してホットケーキ混ぜさせてあげた方がいいの?

    +6

    -3

  • 383. 匿名 2015/11/29(日) 22:53:19 

    過干渉な母親、無関心な父に育てられました。
    立派なコミュ障になりました。
    母は地味な服装や質素な生活を強要してきて、子供なんだから親の言うことを聞けが口癖。
    中学、高校は同期生と会話が続かず苦痛でした。
    大学でも無表情だと影で言われていました。

    親を悪く思う事が悪だと思っていたので、両親を疑いもしませんでしたが、20歳を過ぎて毒親という言葉を覚えました。

    そこから、世間とのズレを直すための努力をしました。
    ファッションやメイクの勉強をして、笑顔や愛想の練習をして、今では結婚して今度子供も生まれます。

    親は今さら媚びてきますが、素っ気ない態度で接して里帰り出産もしないつもりです、途中で毒親だと気付けて良かったです。

    +19

    -1

  • 384. 匿名 2015/11/29(日) 22:55:35 

    子供自身の世間体を考えない。

    今時、成人しているのに恋人いたことないのは白く目で見られたり見下されたりなど厄介な目に遭うのに、「結婚相手以外に交際相手いるのはふしだら!」など言って、恋愛面を束縛してくる。

    親は「私の子は清いでしょ!」と世間様にアピールできていいけど、子供は違う。それを理解しない。

    恋愛面で一例あげたが、子供の進路などにも言えている。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2015/11/29(日) 23:06:38 

    >>360
    離婚しても夫が亡くなっても子供が育てられるくらいの経済力や貯金??

    20代後半から30代の女性に一千万を超える貯金はかなり厳しいでしょう。教育費だけでなく住宅費や生活費もありますし。

    経済力をつけるならキャリアを積んで共働きでしょうが、親が仕事で忙しくて辛かった…みたいな意見もありますよね。
    仕事して、ご飯などの家事もキチンとできて、子供の話をしっかり聞いて…とできる人もいますがキャパオーバーになってしまう人も多いのでは?

    夫にしろ、妻にしろ、死別や離婚でシングルになれば子供が多少寂しい思いをするのは仕方ないと思います。親はそれを埋める努力をするべきですが、それを想定して起こる問題を全て回避しないと子供を産まないというのは無理があると思います。


    +9

    -3

  • 386. たびたび374です。 2015/11/29(日) 23:09:46 

    >379

    374です。
    私もニート三年やってたので、偉そうなことは言えませんが、
    20代の一番な時期をもったいないことしたなあ、って思うので。

    ニート時代、毎日どうしよう、これからどうしよう、って不安だらけでした。働いてても、不安はあるけど、人間、現金を稼いでいると、
    心が安定する部分ある。薄給だけど、ありがたい。

    個人的に、ニート時代にしてよかったのは図書館で本を読みあさることと、家事のマスター、旅行、簿記の勉強です。

    本は文芸書から自己啓発、実用書とかとにかく読んだ。汚屋敷
    のうちを、掃除と整理整頓系の本を読んで家中ピカピカにして、
    プロ級の技を得られたことは私の人生変えた。
    旅行はニート無収入のため、夜行バスで貧乏一人旅。
    でも広島の
    厳島神社や、島根県の出雲大社は素晴らしかった!
    暇なニートのときに、もっと旅行してれば、って会社員の今は
    思うど、鬱で毎日泣いてたことを思えば、やっぱり
    時間が必要だったのかも。

    簿記の勉強は、就活には役に立たないけど、
    今後の人生に役立ちます。家計のやりくり、
    仕事にも。真面目で道徳心が強いと
    生き辛いですが、簿記で文字通り
    損得勘定の訓練をするのです。

    379さんの幸せを、日本のどこかで祈ってます。
    人生まだまだ、いいこと沢山ありますよ!

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2015/11/29(日) 23:16:33 

    >>337
    もう成人して旦那さんもいるのに、そんなに嫌ってるお母さんをATMと見てるって…
    金銭的になんで甘えようとするの?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2015/11/29(日) 23:22:44 

    子供が成人してニートになったら追い出したいんだけど、だめなの?
    (病気や職場でのトラブルで心に傷を負った・・とかなら面倒みるけど)
    怠け癖ややる気のなさならうちに置いてはおけないと思うし、本人のためにもならないでしょう。
    稼がないと食べていけないなら働くだろうし。
    やる気があるなら応援して力になりたいけど。
    でも世の中見てるとこれどうしようもないなと思うようなニートもいる。

    +9

    -2

  • 389. 匿名 2015/11/29(日) 23:25:07 

    親が共依存気質。

    共依存のことを調べた時に、私の母親もそうでは?と思った。

    アル中の父親がいたら、普通ならお酒を買わないようにしたり、具合によってはアル中克服セミナーみたいなところへ連れて行ったりと何か対策するが、共依存の人はしようとしない。

    母親がお酒を買い与える→父親が調子に乗って飲む→母親いちおう注意する→「お前の態度が気に入らないから飲まなきゃやってられない!」と逆ギレ→「この人は私がいなければダメね。」となる母親

    それを共依存と書いてあった。

    私の父親は7年前に大動脈乖離で死にかけたが、それからは心臓に負担かけないように塩分や糖分を控えないといけないのに、父親が食べるからと言っておやつ類を買い続けている。

    弟には成人しても衣類の管理(色褪せたり伸びきったりしたら新しい物を買い替えている)している。弟は何も思わないみたい。

    私にも依存しようとしてきたが、解消されるのに10年以上かかった。「この子は一人暮らしなんてとんでもない!家事しようとしないし。出来の悪い子だから私の元で置かないと!」とちぐはぐなこと言って支配し、自立を阻止してきたから。

    「こんな親に潰されてたまるか!」と強い信念?を持ち、結婚(こっそり婚活イベントに参加して夫と知り合った)を機に抜け出した。

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2015/11/29(日) 23:26:25 

    馬鹿、アホ、あんたは何をやってもダメ、クズ
    そんな暴言を浴びせてたら、自分に自信が持てない子になって、社会に向かって羽ばたいていけない子になるよ。

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2015/11/29(日) 23:33:22 

    兄弟揃ってコミュ障ニートです。
    ここに書かれていること大体当てはまる。

    +8

    -1

  • 392. 匿名 2015/11/29(日) 23:35:44 

    >>390
    それよく言われたなー
    一回だけだけど包丁向けられた時もあったわ。
    あの時の顔、忘れられん。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2015/11/29(日) 23:38:24 

    40歳の本家の従兄弟(男)がニート。
    従兄弟は立派な家に住んでいて、子供の頃に叔母さんにお年玉を没収されていたのを見ていた。過干渉。
    私の家は兄弟4人いたから貧乏で放置されて育って、お年玉も自由に使っていた。
    大人になった今では、自分の兄弟みんな結婚して子持ち。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2015/11/29(日) 23:56:40 

    最近なんでも親のせいにし過ぎ
    親は神じゃないんだから
    自称ニートが「当てはまってる」とか言ってる前に働けより馬鹿

    +4

    -15

  • 395. 匿名 2015/11/29(日) 23:56:59 

    親は発達障害にありがちな、飛び抜けた得意分野がある専門職の、変わり者エリート
    子は発達障害の部分だけ遺伝し親ほど優秀でなく、そのくせ、エリート一家だからかプライドがた高いので仕事を選ぶ

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2015/11/30(月) 00:09:26 

    上の兄弟のみ習い事など幼いころから社会性を学ぶ機会を与えられていた。
    19時以降の1人帰宅は危険(当時高校生)、けれど送迎は出来ないから部活以外は禁止。
    家族よりも仕事や地域活動に力を入れたおかげで世間体が良い両親。
    教師は「末っ子だから心配なんです~」という言葉に騙されていた。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2015/11/30(月) 00:17:02 

    >>362

    ああ、私、今こういう複数人の育児の時短勤務者のために毎日かなりフォーローして残業してます。
    こんなに傲慢な人達ならフォローなんかせずに私だって早く帰りたい!

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2015/11/30(月) 00:28:25 

    YouTubeにあった人生相談のラジオで、引きこもりの息子を持つ母親が酷かったわ。
    母親は学校の先生を定年退職してる人で、やたらハキハキ喋るけど、デヴィ夫人みたいな感じだった。
    話は噛み合わないし、自分は正しいって感じで、相談員のアドバイスで母親を責めるようなことを言われたら反論。
    最後はぶちギレで電話切って、相談員が息子に同情していたなあ。

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2015/11/30(月) 00:31:56 

    >>362
    貴女は女医さん?それとも看護師長さん?それか薬剤師さんですかね?弁護士さんか?

    勤め人なら都会の一流どころの正社員でしょ?後は都会の高級公務員か。

    女で稼ぎがあるのはそれぐらいですよね。

    恵まれた家庭環境で育ち、大卒で、一流どころを決めました。
    「努力しましたから」ってどや顔で言うんでしょうね。

    残念だけど大半の女は底辺非正規雇用しかないから。

    大半は年収200だから。特に疲弊した地方じゃなおのこと。
    子供を産めば女は勤め人としてはいったん終わりだよ。

    恵まれた一部の特権階級の女には絶対にわかんないだろうね。
    また特権階級は特権階級同士で引っ付くしね。底辺階級なんて見も知らない世界だろうしね。

    そうでしょうよ。本来なら貴女みたいな特権階級の人たちしか子供を産むべきじゃないんでしょうね。

    だから実際子供の数は減るばっかりだし。

    でも、この便利な社会は底辺労働者によって支えられている事を忘れんなよ!!





    +12

    -2

  • 400. 匿名 2015/11/30(月) 00:42:31 

    バブルの時代に習い事を押し付けられ、親に期待されて真面目に勉強してきたいい子ちゃんタイプが成長し、就職する頃には就職氷河期。自分の思い描いた未来と違いすぎる現実をむかえる事になる。毒親のせいというより、仮面鬱が多い世代はこの世代。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2015/11/30(月) 01:10:31 

    私の周りは教師の子が多い。

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2015/11/30(月) 01:50:45 

    子供に失敗する練習させない親。
    失敗に慣れてないから、直ぐに挫折してひききこもっちゃう人、多いよね。

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2015/11/30(月) 03:02:55 

    私は失敗しないので

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2015/11/30(月) 03:04:30 

    成功した時過剰に褒めるのが問題の一つ

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2015/11/30(月) 03:06:28 

    褒めるからこんな事で褒められたら全然努力してないのに悪いって思って何もやらない子になる
    どう怒られようか、ばかり考えるようになる

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2015/11/30(月) 03:11:22 

    人の上に立つ人全般
    教師、社長、芸能人

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2015/11/30(月) 08:50:27 

    友人のとこの長男が不登校四年目で、見てて可哀想になる。本人もどうして行きたくないのか理由を母親に言わないしイジメでも無さそうで周囲は訳がわからない状態が続いてる。
    確かに友人はかなりの過保護。可愛がるのは大事だけど可愛がりすぎは良くないんだろうな…

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2015/11/30(月) 10:09:25 

    >>407
    可愛がりすぎはよくない、同意です。
    理由のないひきこもりは、周りから見ると、異常に過保護な親が原因だったりする…。
    ああいう場合は、親が過保護を自覚して反省するか、子供より先に親が変わるかしないと、治らないだろうなと思います。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2015/11/30(月) 10:55:22 

    今子育て中なんだけど、読めば読むほど育児って難しいと実感。。正解はないってよく言うけど、自分が良かれと思ってやってることが子供にとって本当に良いことなのか分からなくて不安だわ。

    その迷いは子供にとって良くないのか、逆に自信満々な親より、親でも迷うんだという人間らしさがあって良いのか・・・

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2015/11/30(月) 15:24:07 

    >>409
    一人の人間として向き合うことが大切なんじゃないかな

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2015/11/30(月) 19:26:25 

    意外だがシングルマザーで良い意味で厳しい人がいない 
    とても優しいが依存心の強い母親 もしくは実家依存の母親

    家の居心地が大人になっても良すぎるのも仇かと 

    自立へと導いたり、仕向けるしっかりした大人がいない 
    鬼になって子供を家から叩き出して、早くに自立させるような
    親は少なくなってきているのかも。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2015/11/30(月) 20:12:33 

    くだらない

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2015/11/30(月) 21:28:45 

    高校受験のとき、うちはお金ないんだから公立限定といわれ(でも共働きでそこそこ金あった)
    大学を中退したいと言ったら、ああやっぱりねといわれ(そこは怒れよ)
    今必死で働いてるのに、おまえの将来のためにって勝手に私の名前で貯金してる
    で、その仕事はうまくいかないって毎日のように言う
    うちの親どうかしてると思う
    まあ、ニート→突然嵐のように働く→ニートを繰り返してる自分もどうかしてるけどね

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2015/11/30(月) 22:02:57 

    今ね、離婚を悩んでるんだ
    わたしの親も毒親だった

    私の夫も毒親で、それを受け継いだようでDV気質なの

    自分中心で、嫁の意見より周りの意見に流され妊娠中の弱ってる時にも言葉のDV
    産まれてからも家にはほとんどいず、ブラックな仕事もして嫁を不安にさせ、お金も足りないくらいしかくれず経済DV
    その後お金は私がある程度管理できるようになったけれど
    子どもとはなかなか遊んでくれず、友達ばかりですし
    夫の思うようにいかないとすぐに大声を出し逆切れ、私に詰められると手を出すように

    子どもには夫の影響を受けて欲しくないから離婚も考えたけど、私は身内に頼れる人がいないからとっても悩んでて。
    私自身まともに仕事したことないから経歴も学歴もないし。
    お金がなかったら好きなことさせてあげられないし我慢ばかりさせて、それも子どものために良くない気がして
    それなら夫のところにいながら、夫の好きなようにさせてたら夫は機嫌がいいから、夫には何も求めずただ割り切り、機嫌を損ねないようにうまくして、私も働いて好きなことをさせてあげるほうがいいのかなって

    甘やかすための好きなことをさせるのではなくて、人として自信をつけてもらいたいから色んな経験もさせてあげられるようにしたくて

    何をするのにもお金は必要だから、すごく悩んでる
    子どもにとってはどちらも不幸なのかな...
    幸せな環境で育ててあげたい...

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2015/11/30(月) 22:37:13 

    >>414
    うちの母は最近、父のいる食事の場で遺族年金の話をするよ
    しょっちゅうするよ
    そんな親の姿、子供は見たくないよ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2015/11/30(月) 23:24:57 

    ニートの親ってコミュ障なんじゃないかと思う
    だってずっと一緒に過ごしてきたはずの子どものことを理解できてないって相当でしょ
    「あ、この子社会に出てやっていけないな」って分かるんじゃないの?普通は
    それが分かってても対策をうてないタイプなのかもしれないけど

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2015/12/01(火) 18:23:17 

    >>293
    心の理論を理解できていない

    漫画やテレビ見ても
    のび太のママとかサザエさんとかミサエとかちびまる子ちゃんのお母さんとか

    でもドラマ全般でも洋画と違って独特
    洋画は結局のところ心を持っている人間っていいねだけど日本のはどこか違う

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2015/12/02(水) 11:28:21 

    親に期待し過ぎ
    私は、お弁当作ってもらった事ない。
    水筒にお茶の用意して貰った事ない
    晩御飯作ってもらった事ない
    もちろん、朝ご飯に昼御飯も
    小2から自分で家族のために冷たい水で炊事してくっ下家族の分手洗いトイレそうじに色々、おしんだよ
    精神的にも、辛い事言われて追いつめられた。
    20年間も…

    子育てする上で、段々憎しみが増してくる。
    私に子ども時代がなかった。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2015/12/02(水) 19:08:08 

    >>418
    貴方、自分の不幸に酔ってるところあるね

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2015/12/11(金) 00:41:57 

    幼稚園のときから親をはじめとして先生にも否定され
    クラスメイトにも敬遠されました。その後、小学校に上がっても中学校でも
    親はガミガミ何某か私のあらさがし。
    どいつもこいつも私を見くだしやがって
    変な育てられかたして仕事先でも便利屋扱い。
    そんなこんなでやっぱり他人が好きになれず、許せず今ニート
    楽に死にたい

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2015/12/12(土) 20:51:38 

    否定はされる。
    昔の失敗談(やめたとか)を掘り返しやることを否定。
    自分の責任と言う言葉を押し付けて、さも自分の責任がないみたいな逃げる。
    自分の周りしか見てないから広い範囲で物事見ず
    ここ募集してるんだから行けと言うけど辞めたら長続きしないことをグチグチ言う
    自分がやりたいと言うことには却下。自分でどうにかしろと協力しようとしない。
    ニートです。僕は期限付きで一人暮らしのお金払って欲しいと頼んだけど却下。
    出て行け1択。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2015/12/13(日) 16:16:21 

    子供の心に目を向けれない親がニートやひきこもりを生むと思う
    あとは学校とかでいじめを受けたかどうか

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2015/12/17(木) 18:20:58 

    子供の意見には全く耳を傾けずに世間の常識ではなく世間体の目を気にして強制的に自分の考えの枠に収めてしまうアホ親

    また仕事とプライベートの使い分けができずに家にまで緊張感を持って帰ってくるアホな親。
    あとは仕事以外は何もしないしできない。
    家事も出来ない、趣味はない。
    休みの日は家でゴロゴロ。

    後は子供を怒鳴る事しかできずに褒めることができない。
    とにかく殴ってくる。

    こんなやつ親じゃない。
    心底死ねばいいと思ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。