-
1. 匿名 2025/02/20(木) 23:25:56
日常生活で、何度調べたり聞いたりしてもどうしても覚えられないことってありませんか?
ちなみに主は、「逆さ水」です。お湯に水?水にお湯?どっちが良くてどっちがダメだっけ…と未だに覚えられません。
何か言い覚え方ありませんか!?
主も誰かの「覚えられなくて困ってる」に力になれればと思います!
みんなで知恵を貸しあいましょう!
ゴロでも他のものと関連つけるでも何でもOKです!
優しいトピにしたいので誰かのコメントに対しての「そんなことも知らないの?」等は無しでお願いします…+71
-1
-
2. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:21
すぐ計算ができない+127
-5
-
3. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:22
九九+11
-5
-
4. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:37
辻ちゃん加護ちゃん+5
-12
-
5. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:41
逆さ水を知らない+348
-2
-
6. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:53
干支の順+18
-17
-
7. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:53
乃木坂46の全メンバーの名前+8
-11
-
8. 匿名 2025/02/20(木) 23:26:55
ノルウェーとイングランドと何かをチンコで例えるやつなんだっけ?+10
-4
-
9. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:02
レム睡眠とノンレム睡眠。
どっちが深い眠りだっけ?で、どっちが夢をみてるんだっけ?+75
-1
-
10. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:10
+167
-8
-
11. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:18
にしむくさむらい+56
-3
-
12. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:35
右折 左折
咄嗟だとわからない+59
-21
-
13. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:51
西と東(地図見てるとき)
エレベーターの開閉ボタン
カタカナのヨとアルファベットのE
いつもどっちかわからなくなる
+39
-15
-
14. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:53
>>4
辻ちゃんじゃない方が加護ちゃん+43
-4
-
15. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:59
>>1
水にお湯を足すのは切腹の時と聞いて以来、話のインパクトが強すぎて忘れられなくなりました+36
-3
-
16. 匿名 2025/02/20(木) 23:27:59
なんかダイエットに良い呼吸法
名前すら忘れちゃった
吐くときに腹を凹ますんだっけ、膨らますんだっけ。日常的にやると良いっていうけど覚えられない+3
-6
-
17. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:10
東西南北+19
-3
-
18. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:15
>>1
逆さ水、初めて知った
悩むほど使う機会ある?
年取ると機会が増えるのかな+81
-4
-
19. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:16
さしすせそ
酒は?みりんは?とか+3
-0
-
20. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:31
完璧のぺきは玉
玉のように完璧+41
-4
-
21. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:38
ライト、レフト
どっちが右か左かとっさに分からない+31
-4
-
22. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:49
マナカナ+6
-4
-
23. 匿名 2025/02/20(木) 23:28:54
ポケモンの名前+19
-3
-
24. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:01
>>6
ねぇうしとらウー!たつみー、うまひつじさるとりいぬいー!
ってリズムいいから覚えちゃわない?+78
-0
-
25. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:03
ライトとレフト。
イヤホンでRが右でLが左ってわかるけど、どっちがどっちってなる。+7
-1
-
26. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:17
ネクタイ関係と
肉体関係+2
-15
-
27. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:24
円高、円安+60
-3
-
28. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:50
績と積
どっちがどっちだったか未だに書く時に混乱する+6
-0
-
29. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:35
萩と荻
秋に食べるのはおはぎと覚えた+84
-3
-
30. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:41
>>24
わたしそのリズムで歌で覚えてる!アラフォー。+31
-0
-
31. 匿名 2025/02/20(木) 23:30:46
>>6
子供の頃、テレビのみんなのうたみたいなやつで流れてた。
一緒に歌っているうちに覚えた。
歌にするといいかも。でも思い出す為に心のなかで歌ってしまう。アルファベットも歌って思い出す。+33
-1
-
32. 匿名 2025/02/20(木) 23:31:20
>>5
調べたらご遺体の入浴みたい
主は葬儀関連のお仕事してるんかね?+34
-0
-
33. 匿名 2025/02/20(木) 23:31:50
>>12
右手の人差し指と親指で「う」の下の曲線のとこが作れるから「う」は右
伝わる?笑+15
-2
-
34. 匿名 2025/02/20(木) 23:32:07
ジャニーズのグループ
V6️⃣で止まってる+30
-2
-
35. 匿名 2025/02/20(木) 23:32:15
>>1
私は毎朝白湯飲んでて、猫舌だからお湯のまま飲めなくて、お湯を先に入れてその上から冷蔵庫に入れてるミネラルウォーターを注いで適温にしてるんだけど、この順番にしてるのは「冷たいものは下に行くから、冷たいものを後から入れたらかき混ぜなくて済む」なんだよね
水の上にお湯入れたらマドラーが必要になる
逆さ水も軽く調べたところどうも「水を後から入れた方が適温になるから」らしいので、そう覚えたらいい気がする+54
-3
-
36. 匿名 2025/02/20(木) 23:32:26
歌手ってすごいよね。歌うことに集中してたら歌詞がとぶ。なんにも全部覚えられない+13
-0
-
37. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:18
>>21
人差し指と親指でL字を作ってちゃんとLになる方がレフト(Left 左)+93
-2
-
38. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:27
2つ覚えなきゃいけない時は片方だけ覚えてあとは「じゃない方はこっち」で覚える。
例えばリトマス試験紙だったら、
『赤から青がアルカリ性』をリズムで覚える。
そしたらもう一方が酸性、と覚えるようにすればいい。
これを「青から赤が酸性」とか覚えようとするとこんがらがる。+8
-6
-
39. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:39
都道府県
大阪民なんやけど、宮崎って東北?とかそんなレベル
50個くらいあるんだっけ?+4
-25
-
40. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:43
>>25
手を使うんだ。
左手をパーにして、親指と人差し指だけ伸ばしたままにしてみると、アルファベットのLに見える。
つまり、左がL。右がRだ!+7
-0
-
41. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:47
>>27
そのままじゃない?+4
-8
-
42. 匿名 2025/02/20(木) 23:33:56
リオジャデネイロか、リオデジャネイロかわからんくなる+4
-7
-
43. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:04
>>29
萩野さんと荻野さん
パッと見すぐに読めなくて考えちゃう+34
-0
-
44. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:09
>>6
子 艮 卯 巽 午 坤 酉 乾+2
-0
-
45. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:11
>>1
西暦で
今昭和なら何年か
今平成なら何年か
わかる計算方法が知りたい。+63
-1
-
46. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:32
所詮と所謂+1
-3
-
47. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:38
>>32
主です。全然関係ない仕事です笑
でも世の中どこでジャッジされているかわからないので気をつけるようにと親に脅されて育ちました、、
こういう昔ながらのしきたりってトラップだと思っています+22
-12
-
48. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:50
>>27
円の価値が安くなる、高くなるで覚えてるよ+29
-0
-
49. 匿名 2025/02/20(木) 23:34:50
>>1
コーヒーにつめたい牛乳いれる感覚+10
-0
-
50. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:04
危険なナンバープレート
筑豊と姫路と尾張小牧は覚えた。
和泉を記憶に追加した、あとどこ?+8
-5
-
51. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:11
アホすぎてもも肉とむね肉を覚えられない+2
-1
-
52. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:16
>>39
ヤバくね+25
-1
-
53. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:16
>>21
ギターとかベースとかは左利き用をレフティって呼ぶからそれで覚えた+2
-1
-
54. 匿名 2025/02/20(木) 23:35:21
>>36
歌手も時々歌詞飛んじゃってるよ
あと、歌詞を映すモニターがある+3
-0
-
55. 匿名 2025/02/20(木) 23:36:04
>>17
正面が北とすると、左手側が西って覚えとけばあと全部出るよ(右手側が東、後ろが南)+8
-0
-
56. 匿名 2025/02/20(木) 23:36:05
>>42
リオで!じゃねーーよっ!
(リオデジャネイロ)+11
-2
-
57. 匿名 2025/02/20(木) 23:36:13
>>15
私は亡くなった人の身体を清めるお湯を作る時に、水にお湯を入れて温度を調整するのだと聞いてから絶対に間違わないようになったよ。+26
-0
-
58. 匿名 2025/02/20(木) 23:36:22
>>1
ビックリ水の事かな?
そうめん湯がく時に沸いた湯に水を入れる事をうちの方では言うが+5
-17
-
59. 匿名 2025/02/20(木) 23:36:42
>>9
たしかrapid(速い) eye(眼) movement(動き)だから
速く動いてる=夢を見てる、のがレム+39
-1
-
60. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:07
>>29
萩山と荻窪+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:20
>>18
アラサーなので年取ってるというほどでもないと言わせてください…!笑
単純に自分が猫舌だからお湯を割る機会が多いです+8
-6
-
62. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:32
+13
-1
-
63. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:34
地理
地図見てもどこにどの国があるのかサッパリ+7
-0
-
64. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:38
>>39
そこまでして大阪を貶めたいの怖すぎる+16
-0
-
65. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:47
カフェラテとカフェオレをいつも忘れちゃう。
家でも簡単に作れるのとエスプレッソ使うのがあるんだよね?
私はカフェラテが好きなことだけ覚えてるんだけど+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/20(木) 23:37:48
>>55
横
私はアナログ時計で覚えてる
12時を北としたら東が3時で西が9時だから「東さんと西くん」と覚えてる+20
-0
-
67. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:34
>>35
下に行くからかき混ぜなくて済む!これは覚えやすい!ありがとうございます。+16
-1
-
68. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:38
>>56
覚えた!ありがとう♡+3
-0
-
69. 匿名 2025/02/20(木) 23:38:50
>>12
近い方に曲がるのが左折
遠い方に曲がるのが右折+6
-6
-
70. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:09
>>9
レム睡眠が眠りが浅いから夢見てる
ノンレムが眠りが深い
レム睡眠=ラム(羊🐑)が夢に出てきてる
ノンレム睡眠=NOラム(羊🐑)で夢見てない
って感じでどぉ?笑+70
-2
-
71. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:25
>>50
なんば+3
-4
-
72. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:36
>>23
最初のシリーズは完璧だけど、他はもううろ覚え。使う機会も無い+10
-0
-
73. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:36
>>40
スペルがRight、Light、Left、Reftどっちってなるのはどうしたらいいかな?+3
-1
-
74. 匿名 2025/02/20(木) 23:39:42
10代の頃から円安と円高がちゃんと覚えられなくて
何回も何回も調べてるのにわけわからなくなります。
円の価値が高くなるか低くなるかって意味なのはわかるんですが、「今円安の傾向で」「今円高の傾向で」
と言われても、言葉としてスムーズに頭に入らないです。
湯気が出そうです。
価値が低いから何なのか
高いとどうなのかってところまでがよくわかりません。
もしわかりやすい本や漫画があったら教えてほしいぐらいです+11
-1
-
75. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:23
>>17
数字の4を一筆書きで書くとして、右から東西北南。+6
-6
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:24
>>65
別に同じと言えば同じなんだけど
ラテはイタリア語でオレはフランス語
エスプレッソ+牛乳がイタリア流で
普通のコーヒーに牛乳を足すのがフランス流だから
ラテはエスプレッソ、オレはコーヒー、みたいな感じになってる
イタリアではどっちもラテでフランスではどっちもオレなのかもしれない
スタバはカフェオレのことをカフェミストと呼んでる。それはイタリアの呼び方らしい+5
-1
-
77. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:33
>>37
すごい!これ使います!+24
-1
-
78. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:54
>>16
答えを美木良介のロングブレスダイエットと腹式呼吸で迷ってます+16
-0
-
79. 匿名 2025/02/20(木) 23:40:54
>>47
縁起良くない系っていっぱいあるから、どこかでやらかしそうで怖いよね。
+37
-0
-
80. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:15
>>21
文字をよく見てみると
レ≒<≒←≒左
ラ≒>≒→≒右+3
-1
-
81. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:19
>>74
円が安くなってるから円安
そのまんまだけどな
円が安くなってるってことはドルが高くなってるということ(一般的にドルとの比較だから)+5
-2
-
82. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:32
>>2
そろばんを頭の中で思い浮かべる+5
-12
-
83. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:48
>>13
Jとしは大丈夫?+8
-1
-
84. 匿名 2025/02/20(木) 23:41:51
コミュニケーションかコミニュケーションか+3
-1
-
85. 匿名 2025/02/20(木) 23:42:02
>>73
発音しながら覚える。舌を深く巻く?のがright右+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/20(木) 23:42:20
>>39
私も地理全くダメ
北海道から青森秋田くらい
四国は徳島と愛媛とあとどこ?とかだよw
東北とか知らん
日本海の方は魚が美味しいんでしょ?+2
-4
-
87. 匿名 2025/02/20(木) 23:42:50
>>16
空気を入れるからお腹ふくらむ
出すとへこむ
でどうでしょう?+8
-0
-
88. 匿名 2025/02/20(木) 23:43:04
>>80
面白い!+3
-0
-
89. 匿名 2025/02/20(木) 23:43:14
>>82
よこ
そろばんしていないと難易度高いっつーかできない+24
-0
-
90. 匿名 2025/02/20(木) 23:43:42
>>67
ぜひぜひ(^^)
ちなみにさ、アイスカフェラテも大体下が冷たい牛乳で上がいれたてのエスプレッソじゃん?
あれも、この順番じゃないと綺麗な二層にならないんだと思う+9
-1
-
91. 匿名 2025/02/20(木) 23:45:37
>>84
コミュニティと言うけどコミニュティとは言わないから、コミュニケーション+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/20(木) 23:45:58
ノノガの歌の先生の名前がどうしても覚えられません。
りょんりょん先生?
りんりん?
りゃんりゃん?+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/20(木) 23:45:58
>>13
右手で「ヨー!チェケラッチョー!」って指なか三本内側に出しながらラップして
指と一致してる向きがヨ
(絵下手でごめん)+31
-0
-
94. 匿名 2025/02/20(木) 23:46:21
>>17
日本地図思い浮かべて
北 北海道
西 関西
東 東京
南 南の島温かいところ
の位置だよ+16
-0
-
95. 匿名 2025/02/20(木) 23:46:40
>>39
元宮崎県人だけど、上京してから何人かに言われたよ。東北の人だっけー?って。+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/20(木) 23:46:58
>>51
ムネ肉はサラダチキンだと覚えておけばいいんじゃない?
マッチョな人が食べる方(ヘルシー)+1
-0
-
97. 匿名 2025/02/20(木) 23:47:14
>>74
たとえば1ドル90円と1ドル150円があったとしたら、
安い方(90円)が円高、高い方(150円)が円安と思ってる。感覚的には逆なんだけどね。
+7
-0
-
98. 匿名 2025/02/20(木) 23:47:49
>>84
英語のスペルを思い出したほうがいいよ
communication
コミュ、となってる+7
-0
-
99. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:00
>>8
玉がフィンフィン
とか言うやつだよねw+6
-1
-
100. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:07
>>16
ドローインはドローインだな+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/20(木) 23:49:32
>>21
ライトは書くwriteと音が同じなので
だいたいの人は右手で文字を書くので
ライトは右+7
-0
-
102. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:38
>>74
1ドルでりんご1個買えるとしたら、
1ドル110円(円高)のときはりんごが1個110円で買える
1ドル150円(円安)のときはりんご1個が150円で買える
円安のときはより多く円を出さないと同じものが買えないから、円の価値が下がってるってことなんだよ+22
-0
-
103. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:42
>>6
ねずみ年周辺?
自分だけ覚えて後ろが長すぎて覚えられないしすぐ忘れるw+11
-1
-
104. 匿名 2025/02/20(木) 23:51:58
鳥取と島根が位置も観光地もわからなくなる。+7
-1
-
105. 匿名 2025/02/20(木) 23:52:07
>>51
見た目、皮が多いのがもも肉、ほぼ無いのがムネ肉
ちなみに一般的に唐揚げはもも肉が美味いとされているが餃子の王将の唐揚げはムネ肉だ(安い)+5
-0
-
106. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:24
>>84
コミュ障
って言葉思い出す+19
-0
-
107. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:55
エクセルで微妙に悩む行と列
漢字のつくりのビジュアルで覚える
行→つくりはほぼ横向き→行は横
列→つくりは縦向き →列は縦+13
-0
-
108. 匿名 2025/02/20(木) 23:53:59
このトピ地味にめっちゃ有益なんだが‼︎
長年の悩みが一発で解消したよ+27
-0
-
109. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:11
>>89
さらに横
私もそろばん習わなかったからそろばん思い浮かべるのは無理
普通に頭の中で筆算してる+9
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:28
>>95
字面で見れば大丈夫やけど
口頭だとみやざきとみやぎ、少しまぎらわしいね+2
-1
-
111. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:34
おざなり か なおざり
どっちが正しいのかすぐ忘れる+7
-0
-
112. 匿名 2025/02/20(木) 23:54:58
>>65
コンビニでいちごオレ、バナナオレ売ってるから
コーヒーに混ぜるだけの手軽な方がオレ
エスプレッソは手軽じゃない+1
-1
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 23:56:02
>>74
円安なら「海外から」日本の物を買うと安い
円高なら高い
このくらいで良いのでは?+7
-0
-
114. 匿名 2025/02/20(木) 23:56:48
>>36
昔武田鉄矢がテレビの音楽番組で『贈る言葉』唄って居た時
間奏後2番の歌詞の入りを間違って
『ゆう‥』て思い切り唄いかけたけれどその後スンッて『間違っていませんよ?』って態度で誤魔化してたのツボで何十年も経った今でも良く覚えているわ+2
-2
-
115. 匿名 2025/02/20(木) 23:57:41
>>22
覚える必要ある?+1
-1
-
116. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:03
>>24
ところでーきみはーなにどしですっかー?+7
-0
-
117. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:16
>>39
50て 増やすなw
って私もほんのり新潟は東北だと思って居た時期がありました+4
-1
-
118. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:40
>>111
どっちもある言葉だよ
ていねいにはしないけど一応やるのがおざなりで、やりもしないのがなおざり
おざなりは「御座なり」と書くから一応席はある=一応やってはいる、と覚えてる
ここからはいちいち考えてないけど、なおざりは「等閑」と書く=閑古鳥の閑だから、「無い」んだろなぁ
って感じ+17
-0
-
119. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:46
>>105
胸肉も買った時は同じくらい皮ついてるけどね笑
食べるだけの話なら皮はないけどね。
生肉の話なのか調理済みの肉の話なのかによって変わるね。+0
-0
-
120. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:50
>>99
>>8です。
コピペ調べてきた。
昨日ワインバー行って隣のスウェーデン人と仲良くなってきた
日本語が多少わかるやつだったから、
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」が
日本人の北欧の覚え方だってティッシュにボールペンで絵を描きながら説明したら、
こっちが引くくらい顔真っ赤にして涙流しながら爆笑してたw
俺が先に帰るまでずっと思い出し笑いしてたからそうとう気に入ったんだろうな
いまだに北欧の位置は ちんこ横から見て 「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」 で覚えてるんだけど、この度 「ドピュッと出ンマーク」 とかいう新作のおかげで、ちんこの先がデンマークだっていうことまで覚えた+76
-1
-
121. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:55
>>6
わかります。
私もさるの辺りから桃太郎の事を考えてしまって
よく分からなくなる。+5
-1
-
122. 匿名 2025/02/20(木) 23:58:59
>>55
小学校の教室で覚えた。
先生が東西南北それぞれを教室の天井近くのその向きにボール紙に書いて貼ってあった。
西は黒板の上に、北は廊下側、東は机の後ろ側、南は校庭側と。+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:15
>>25
昔いたL⇔Rってバンド名で覚えた
字面通り、Lが左でRが右+6
-0
-
124. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:35
>>34
覚えようとしてないよね?笑+7
-0
-
125. 匿名 2025/02/20(木) 23:59:41
野球のライトとレフト、右撃ち左撃ち
どっちがどっち???
ピッチャーから見るんだっけ?審判から見るんだっけ?+0
-1
-
126. 匿名 2025/02/21(金) 00:00:40
>>125
私もこれ覚えられないw
覚えられないことを忘れていてあなたのコメで思い出した+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/21(金) 00:01:01
>>1
何回やるのこの話+4
-11
-
128. 匿名 2025/02/21(金) 00:01:08
>>17
私も北と南はいけるけど東西があれ?ってなる
常に北が上にないとわからない
北が上になるように回してから西日本、東日本で考える…+2
-0
-
129. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:01
>>56
なんか春菜で脳内再生された。+5
-0
-
130. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:35
>>120
ちなみに元々の2ちゃんのコピペはこちら
名無しさん@恐縮です 2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
544 水先案名無い人 2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。+40
-0
-
131. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:36
12ヶ月の月を表す英語
いい覚え方ないですか?+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/21(金) 00:02:49
>>21
昔流行った、L⇔R(エルアール)
っていう歌手がいるんだけど、
その字面の通りだから、エルアールと覚えるといいかも+19
-0
-
133. 匿名 2025/02/21(金) 00:03:20
>>12
わかる。
私も左右の感覚に弱く、咄嗟に答えられない。+24
-2
-
134. 匿名 2025/02/21(金) 00:03:25
>>27
私は円強、円弱で覚えてる
強いと少人数でドルと交換できて、弱いと大人数と交換しないといけない+8
-2
-
135. 匿名 2025/02/21(金) 00:03:49
>>24
うまひつじくらいから集中力なくなってネコとか入ってきちゃう+21
-4
-
136. 匿名 2025/02/21(金) 00:03:51
>>74
私も「安い」って言葉がいつもなら嬉しい言葉だからこんがらがってた笑
自分が円になったと思い込んで
円安→自分が安い女→海外から安く買われる→よくない!って無理やり結びつけてた+15
-0
-
137. 匿名 2025/02/21(金) 00:04:22
>>4
くりくり目で小麦色なほうが辻ちゃん
細目で色白なほうが加護ちゃん+0
-4
-
138. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:10
>>133
左右盲だね 私も+22
-0
-
139. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:25
>>74
円安=円の価値が安いから、海外のものが高くなる
円高=円の価値が高いから、海外のものが安く買える+5
-0
-
140. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:26
>>75
東西「北南」が微妙に惜しい気がする…これで方角覚えられたとして東西南北って言葉を「東西北南」と間違って覚える可能性あるから+5
-0
-
141. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:34
>>118
え!どっちも正しい言葉で使い道が違うってことなんですね!
初めて知りました!勉強になるー+5
-0
-
142. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:54
>>120
99です!調べてくれたんだありがとう!
出んマークは初耳だったからめちゃ笑ってしまったw+41
-0
-
143. 匿名 2025/02/21(金) 00:05:56
>>128
東西は時刻と太陽の向きで考えるから、簡単。
朝は東に太陽があるし、夕方は西に太陽がある。+0
-0
-
144. 匿名 2025/02/21(金) 00:06:55
>>125
守備のライトレフトは審判側から見る。(ファーストの後ろがライト)
右打ち左打ちは、打つ人の気持ちになって考える。
バット振った時バットが左側に来るのが左打ち。+3
-2
-
145. 匿名 2025/02/21(金) 00:07:08
>>104
位置は「ねっとり」って覚えたらいいよ+10
-0
-
146. 匿名 2025/02/21(金) 00:07:38
>>131
なぜかわかっちゃうから考えたことなかったけど
Decemberで、Dから始まるじゃん
Double(2倍)とかフランス語のdeuxとか、2=dなイメージ+2
-1
-
147. 匿名 2025/02/21(金) 00:09:06
>>131
気合で覚えちゃったからなー
9月以降はちょっと似ててこんがらがるから、リズムで覚えると覚えやすいかも?+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/21(金) 00:09:35
>>136
円の気持ちになるのかわいいw+10
-0
-
149. 匿名 2025/02/21(金) 00:09:45
>>145
よこ
すごい!これでもう間違わないわ+11
-0
-
150. 匿名 2025/02/21(金) 00:10:14
>>39
学研の地図パズルで、小3の時にすべて覚えた。
地図パズルが良いよー+6
-0
-
151. 匿名 2025/02/21(金) 00:10:57
>>120
ヤバい爆笑🤣
覚えた!!早く誰かに言いたい言いたいw+44
-1
-
152. 匿名 2025/02/21(金) 00:11:09
>>103
私は辰だけど、みーまでしか覚えてない笑+2
-1
-
153. 匿名 2025/02/21(金) 00:11:29
+4
-0
-
154. 匿名 2025/02/21(金) 00:12:03
>>111
おざなりは御座形という漢字に合わせて、芸者さんがお座敷でかったるそうに三味線弾いてるイメージを繋げて覚えたら、「一応やってるけどテキトー」と一発で覚える
なおざりは「(今)なお(せ)ざり」で「今もやってない(手つかず)」と覚えたらいい+26
-0
-
155. 匿名 2025/02/21(金) 00:12:22
>>37
私もこの覚え方かな。
コンタクトのケースの蓋にL、R付いてて混乱する。+5
-1
-
156. 匿名 2025/02/21(金) 00:12:56
>>74
ドル高/円安
ドル安/円高
ってセットで覚えてる。
1ドル160円→ドルめちゃ高っ!→ 円安
1ドル90円→ドル安っ!→ 円高
って感じ。+10
-0
-
157. 匿名 2025/02/21(金) 00:13:29
>>45
平成は西暦の下一桁に30をたす
2025年➕30🟰平成35年
昭和はわからないけど、今年は昭和100年らしいよ!+20
-9
-
158. 匿名 2025/02/21(金) 00:13:29
>>10
これ系でいうと柏原芳恵と榊原郁恵も覚えられない+58
-3
-
159. 匿名 2025/02/21(金) 00:13:46
>>155
よこ
コンタクトのケース、ぼーっとしてたらたまにLとR逆につけちゃって「あれ!?」ってなることある+0
-1
-
160. 匿名 2025/02/21(金) 00:13:55
>>145
ありがとうございます+3
-0
-
161. 匿名 2025/02/21(金) 00:15:11
>>120
タリンはせいしタリーンて滴ってるってこと?+2
-1
-
162. 匿名 2025/02/21(金) 00:15:16
>>82
そろばんやっていると、計算をする時に無意識に指が動いてしまう。+4
-1
-
163. 匿名 2025/02/21(金) 00:15:20
>>13
小学1年生のとき、西と東は上が北なら、右が東/左が西 みぎ「2文字」がひがし「3文字」/ひだり「3文字」がにし「2文字」と覚えた。+4
-1
-
164. 匿名 2025/02/21(金) 00:15:50
味噌汁とご飯、左右どっちに置くのかわからない+2
-1
-
165. 匿名 2025/02/21(金) 00:16:28
>>117
小5か6くらいまで名古屋県ってあると思ってた あと関東地方は一都三県だけだと思ってた わりと黒歴史+3
-0
-
166. 匿名 2025/02/21(金) 00:16:32
>>131
数えながらひとつずつ言えたらよしとしてる。
折り返し地点に何かイメージして、出て来なそうなものだけイメージするかして
思い出してみてる。
+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/21(金) 00:17:15
>>10
これは簡単
若い方がみき+9
-0
-
168. 匿名 2025/02/21(金) 00:17:37
>>45
昭和は1926年
平成は1989年
これを覚えていれば、今年の西暦から引いて+1すればよいだけでは+7
-0
-
169. 匿名 2025/02/21(金) 00:18:11
芸能人の
JOYとユージの見分け方をご教授いただきたい
どっちかは元ヤンということは知ってる+4
-1
-
170. 匿名 2025/02/21(金) 00:18:36
トンカツとか揚げ物するときに、卵小麦粉パン粉の順番がわからなくなったときは、キテレツ大百科の歌を思い出してる。
「小麦粉〜たまごに〜パン粉をまーぶーしてー♪」
毎回わからなくなるから、結局いつも頭に浮かべてる。+6
-0
-
171. 匿名 2025/02/21(金) 00:19:28
>>10
水野真紀さん以外の3名が共演したCM、面白かった!もこみちのキリンのチューハイのやつ+20
-0
-
172. 匿名 2025/02/21(金) 00:20:42
>>168
横
1989年という数字を見て言いたくなった自分語りです
私は平成2年生まれだからそもそも平成変換は得意だけど、初恋の人が1989年平成元年生まれだったから、1989=平成元年(ちょっとだけ昭和64年)ということは忘れられないw+8
-2
-
173. 匿名 2025/02/21(金) 00:21:25
>>74
円=日本
円安=日本安い=外国人来る
円高=日本高い=日本人海外へ行く
+9
-0
-
174. 匿名 2025/02/21(金) 00:22:49
>>37
すごい!さっきの右折の「う」の人と同じ人ですか?
+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/21(金) 00:24:30
コチュジャンとテンメンジャン(甜麺醤)とトウバンジャン(豆板醤)+3
-1
-
176. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:02
エレベーターとエスカレーターが分からない。。動く階段がエスカレーターでいいんだっけ?+5
-2
-
177. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:26
>>175
確かにー
いつもよくわからないままレシピ通りに入れてたわ+1
-0
-
178. 匿名 2025/02/21(金) 00:25:46
>>14
進次郎だ+7
-0
-
179. 匿名 2025/02/21(金) 00:26:30
>>170
最近売られているパン粉だけ付ければいい商品があるけど
作るの楽だし食感も軽くて美味しい。+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:12
>>176
そうだよ!
escalateという単語が「段階的に拡大する」って意味だから、段階→階段で覚えられるかも?(かえってややこしいかな?)+3
-0
-
181. 匿名 2025/02/21(金) 00:27:22
>>120
ドピュッと出ンマークしぬww+46
-0
-
182. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:05
>>164
ご飯は名札の方って前に誰かが言ってた。+3
-0
-
183. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:27
>>131
ジューン・ジュライ・オーガストは語呂がいいのでまとめて覚えやすい
最初のジューンがジューンブライドの6月ってことだけ覚えておけばいい。+6
-0
-
184. 匿名 2025/02/21(金) 00:29:23
>>174
違うよ♪+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/21(金) 00:30:19
>>19
味が染み込みにくい(粒子が粗い)順番でもあるよ、だからさしすせその順で味付けしていく。
煮物するときに砂糖が先で醤油が後とか
酢の物作るときには砂糖、塩、酢、の順とか。
+14
-0
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 00:31:02
>>169
笑いながら殴ってきそうなほうがユージ+1
-1
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:06
>>176
動く階段がエスカレーターで合ってるよ!
私はエスカレートしてくのがエスカレーターだと思ってる
エレベーターは箱の中に居るから景色が変わらないけど、エスカレーターは景色がどんどんエスカレートしてく…おお…エスカレートしていくぅ…ってなる+2
-0
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 00:32:16
>>170
クックパッドで知ったけど
卵と小麦粉と水は混ぜちゃうみたい
あとはパン粉つけるだけ
容器が少なくなって助かる+5
-0
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 00:33:57
>>180
よこ
以前エスカレーターの脇で子供と「エスカレーター?エレベーター?どっち?」って話していたらかなり高齢のおばあちゃんがそそっと来て、同じように教えてくれたよ。+3
-0
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 00:36:28
>>10
み〜きま〜きみきまき気になるう〜♪+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:35
社長と専務と常務+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 00:37:37
>>131
なんとなくグループ分けする
ジャニュアリー
フェブラリー
マーチ
エイプリル
メイ
ジュン
ジュライ
オーガスト
セプテンバー
オクトーバー
ノベンバー
ディッセンバー+5
-0
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:37
>>192
よこ
うわー、確かにこういう感じで覚えてる!+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 00:38:39
>>157
平成は、西暦の下一桁にプラス32じゃないかしら?+6
-2
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 00:39:56
>>181
サイコーの仕上がり💯+6
-0
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 00:40:46
>>125
大谷さんは右投げ左打ちだそうよ。なのでピッチャー側からってことよね。+2
-0
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 00:41:14
>>120
新作のおかげで(笑)+12
-0
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:01
オットセイとアザラシの違い+5
-0
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 00:42:01
>>12
お願い、車の運転しないで+9
-4
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:25
>>37
横ですが
掌を裏っ返すと変わっちゃって、結局どっち?ってなりそう
+4
-5
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:39
>>176
エス(カレーター)をSとして、動く階段を横から見た感じとして覚えてる+1
-0
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:52
>>13
関東と関西、でわかるじゃん+17
-0
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 00:43:56
上弦の月と下弦の月+3
-0
-
204. 匿名 2025/02/21(金) 00:45:00
>>200
わざわざひっくり返すって面倒くさくない?
それでわからなければお手上げだよ。+6
-0
-
205. 匿名 2025/02/21(金) 00:45:43
>>10+51
-1
-
206. 匿名 2025/02/21(金) 00:47:49
叔父と伯父
叔母と伯母
+4
-0
-
207. 匿名 2025/02/21(金) 00:48:21
>>86
やば…知能的に問題ありそう+5
-6
-
208. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:23
>>206
伯爵は偉いから、兄姉が伯父、伯母で覚えてる
別に本当に兄姉が偉いわけじゃないよ笑+10
-0
-
209. 匿名 2025/02/21(金) 00:49:25
>>204
だよね(笑)
そこまで理解できないなら、もう諦めるほかない+5
-0
-
210. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:05
>>131
ヨコで
これの和風月名も
睦月如月弥生卯月‥
渡る世間は鬼ばかりが役に立つ+3
-0
-
211. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:38
31日まである月
西向く侍ってちょっと覚えにくい+2
-3
-
212. 匿名 2025/02/21(金) 00:50:53
>>169
ユージはハリウッドスターのマイケル・ゴードンの息子でマイケル・ゴードンはドミニカ共和国元大統領だった
もう少し遅い時代(平成後期とかで令和にデビューとか)なら、もしかしたら真剣佑とか真栄田郷敦みたいになってたかも
+4
-0
-
213. 匿名 2025/02/21(金) 00:52:34
>>169
鼻から下を隠して見たときに(眉毛と目だけにする)
若干郷ひろみが入っている方がジョイ
若干沢村一樹が入っている方がユージ
+1
-0
-
214. 匿名 2025/02/21(金) 00:53:13
>>21
「右や左の旦那様、どうぞお恵み下さいな」
を英訳すると
「ライトレフトのジェントルマン、プリーズギブミーサムマニー」
でどう?+1
-3
-
215. 匿名 2025/02/21(金) 00:53:20
>>169
群馬県の方がJOY
埼玉県の方がユージ+2
-0
-
216. 匿名 2025/02/21(金) 00:55:20
>>208
すごい!覚えられる!+7
-0
-
217. 匿名 2025/02/21(金) 00:56:21
>>211
私は拳のでっぱりで数えてるよ
7月8月は2回でっぱり押さなきゃズレるけど+6
-1
-
218. 匿名 2025/02/21(金) 00:56:34
>>43
横
老眼になるとさらに加速する笑+10
-0
-
219. 匿名 2025/02/21(金) 00:57:53
>>117
東北人です
なんで新潟は東北じゃないんだろうと常々思ってる+12
-0
-
220. 匿名 2025/02/21(金) 00:58:18
>>120
デンマークの下にドイツがあって「どいつ?」って聞いてる見たいで笑いが止まらなくなった
でも覚えられた!ありがとうwww+27
-1
-
221. 匿名 2025/02/21(金) 00:59:23
>>212
ごめん、あの容姿では無理だよ、脇役がいいとこ
今ずっと深夜の通販番組出てるし、そこが頂点、そこから先は無理+3
-0
-
222. 匿名 2025/02/21(金) 01:01:07
>>83
横
シとツの方が心配+3
-0
-
223. 匿名 2025/02/21(金) 01:03:53
>>157
平成普通に間違ってるぞ
今年は平成37年+16
-0
-
224. 匿名 2025/02/21(金) 01:04:34
>>203
ざっくりだけど暗くなってから早い時間に見えてるのが上弦、深夜以降に見えるのが下弦
早い=上、遅い=下って覚えてる
上弦の月→夕方に真上にきて真夜中に沈む
下弦の月→真夜中に登ってきて、明け方に真上+9
-1
-
225. 匿名 2025/02/21(金) 01:06:13
>>157
わぁありがとう!
今年100年なんだ!初耳!
私昭和59年生まれで昨年40歳になったから
言われてみればそうだね!
+7
-0
-
226. 匿名 2025/02/21(金) 01:09:29
>>168
おー!ありがとうございます
親に今年は昭和なら、平成なら何年だと
たまに聞かれて困ってました
スクショして覚えておきます。ありがとう+4
-0
-
227. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:21
>>194
ありがとうございます+3
-0
-
228. 匿名 2025/02/21(金) 01:10:36
>>50
三河、なにわ、足立、北九州
&車種ハイエース
高速道路で車線変更無駄に繰り返すやつ+5
-1
-
229. 匿名 2025/02/21(金) 01:15:06
英語で何月ってやつ
Julyまでしか言えない+2
-0
-
230. 匿名 2025/02/21(金) 01:18:43
>>45
私もパッとわからないので『年号しらべ』というアプリに頼ってます😅+11
-1
-
231. 匿名 2025/02/21(金) 01:19:19
>>229
8月のAugustは、ローマ帝国の初代皇帝の名前(アウグストゥス)由来してるらしいよ
アウグストゥスが8月に生まれたことから8月はAugustになったらしい
去年のNHKラジオ英会話でやってたわ+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/21(金) 01:22:11
>>208
横
そういう覚え方もあるんだね
私はなんか感覚でわかっちゃうから伯爵まで考えたことなかった
兄弟も兄の方が簡単な感じだから伯と叔も簡単な方がお兄さんな気がしてしまうのかも
お兄さんが伯なら姉もそうなる+1
-0
-
233. 匿名 2025/02/21(金) 01:22:48
>>9
レムがなんとなく寝てるのに動いてる行動の意味ぽいから
ノン(ノー)レムで、深い眠りってイメージ
そのままだけど+0
-1
-
234. 匿名 2025/02/21(金) 01:30:37
>>146
12月だけじゃなくて、12ケ月だってよ+5
-0
-
235. 匿名 2025/02/21(金) 01:30:46
>>176
ぜひ一度江の島へ行って欲しい
江の島のサムエルコッキング苑灯台に行くときにエスカー(エスカレーター)というものに乗れるので
※帰りは歩きです+1
-0
-
236. 匿名 2025/02/21(金) 01:32:08
ひらかた枚方市が覚えられなくてまきかたとまちがえる
なんかいい覚え方ないですか?
ヒラパーとかも、関東人なので馴染みがなくヒラパーをまず思い出せません
あと新幹線のるときの駅名の米原もまいはらっての忘れます
+2
-1
-
237. 匿名 2025/02/21(金) 01:32:51
>>51
ケンタッキーで三本入りのを購入した時に(2本でもOK)小さめで脚っぽいのがモモ
大きくて四角っぽいのがムネ
小さいけどモモの方が脂がのっていて若い時はこちらが好きでした+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:13
>>156
言葉としては、アナウンサーは
円安ドル高
円高ドル安
って言うよね?+5
-0
-
239. 匿名 2025/02/21(金) 01:34:27
>>164
あなたの親は何をやってたんだ+2
-7
-
240. 匿名 2025/02/21(金) 01:36:00
>>45
昭和は西暦から25引けばいいよ+10
-1
-
241. 匿名 2025/02/21(金) 01:36:16
>>39
桃鉄やれ+5
-0
-
242. 匿名 2025/02/21(金) 01:39:20
舞台の上手と下手が何度聞いても覚えられない
客席から向かって右側はどっち?+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/21(金) 01:39:49
>>24
たつみーまでの前半のリズムが良すぎて、後半のパンチが弱くて覚えられない
さるとりいぬは桃太郎に出てくる動物で覚えたけど、同じ2文字でリズムも一緒だからよくわかんなくなるw+22
-0
-
244. 匿名 2025/02/21(金) 01:43:35
>>47
そんな事は迷信
気にしてたら風呂釜壊れたら
お風呂に入れなくなるよ
+13
-0
-
245. 匿名 2025/02/21(金) 01:47:29
>>131
ジャニアリー(ジャニーズ1番アリーナ1月)
フェブウェリー(フェのフが2っぽいから2月)
マーチ(みつばちマーヤでみ…3月)
エイプリル(エイプリルフール4月)
メイ(トトロのメイ、お姉ちゃん五月…5月)
ジューン(ジューンブライドの6月)
ジュライ(つらい暑くてつらい…7月)
オーガスト(オフィスオーガスタのライブ8月)
セプテンバー(プが9に似てる9月 )
オクトーバー(October、10に似てる10月)
ノーベンバー(ノーなんもない、11月)
ディセンバー( December ディズニーぽい12月)
で覚えた。
+1
-2
-
246. 匿名 2025/02/21(金) 01:51:07
>>164
ガル知識だけど
右利きの人が味噌汁ぶっかけご飯を作りやすいように
右に味噌汁
左にご飯
でなるほどって思ったのを思い出したよ+4
-0
-
247. 匿名 2025/02/21(金) 01:52:50
>>128
関西は筋だからそうだけど
関東は北が何処をまず探さないと
家なら解るけど外ではわからん+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/21(金) 02:12:22
>>17
東西南北をルビでなおすと
とう(う=右)
ざい(ざ…さ=左)
で覚えてる
SとNが分からない時は、サザンクロスは南十字星だからSは南
と覚えた+3
-0
-
249. 匿名 2025/02/21(金) 02:13:22
>>242
客席から見て左が下手、右が上手+1
-0
-
250. 匿名 2025/02/21(金) 02:25:51
>>82
そろばん習ってたけど暗算できない…+11
-0
-
251. 匿名 2025/02/21(金) 02:34:16
>>198
オットセイは
☆四本の脚(ヒレ)で上半身をあげられ(芸として仕込めば)片足を上げられる
☆後ろ脚(ヒレ)を折り畳みできる
☆耳介があってちいさな耳たぶがある(ちょっとだけピコっとしてる)
☆前足で泳ぐ
アザラシは
☆水中ではとても速く漢字で海豹と書く。種類によってはとても狂暴
☆後ろ足は折り畳めない
☆上半身をあげられない
☆耳介がないので耳は穴のみ
☆後ろ足で泳ぐ
+8
-1
-
252. 匿名 2025/02/21(金) 03:04:59
>>219
豪雪だし米どころ酒どころだしね+2
-0
-
253. 匿名 2025/02/21(金) 03:09:02
>>50
神戸+1
-1
-
254. 匿名 2025/02/21(金) 03:09:34
>>231
7月のJulyもジュリアス・シーザーからだよね。
この二人の名前が入ったから2ヵ月ずれて
septem(7)→9月
octo(8)→10月
novem(9)→11月
decem(10)→12月
になった。
1〜6月は神様の名前からだっけ?+4
-0
-
255. 匿名 2025/02/21(金) 03:12:35
>>12
左右、じっと見ていたら
エロって見えるでしょ?
エが左側にありロが右側にある。+5
-0
-
256. 匿名 2025/02/21(金) 03:12:38
>>206
伯夷叔斉っていう兄弟がいたっていう漢文で覚えてる。
内容は全然覚えてないんだけど。+3
-0
-
257. 匿名 2025/02/21(金) 03:25:31
>>84
シミュレーションとシュミレーション+4
-1
-
258. 匿名 2025/02/21(金) 03:41:05
心電図モニターに不正脈の波形の覚え方+3
-0
-
259. 匿名 2025/02/21(金) 03:57:18
>>27
逆の意味って覚えてる
円高→安い、円安→高い+20
-1
-
260. 匿名 2025/02/21(金) 04:26:48
>>19
砂糖、塩、酢、醤油、味噌+2
-0
-
261. 匿名 2025/02/21(金) 04:57:23
>>17
南 みて
東 ひだり+2
-1
-
262. 匿名 2025/02/21(金) 05:10:32
>>135
残り四つなのに集中力短いよ+5
-1
-
263. 匿名 2025/02/21(金) 05:14:43
>>35
かき混ぜなくていいで腑に落ちました
人が亡くなった時のやり方と言われても
どちらかわからなくなっていたけど
これなら覚えられる!
+6
-0
-
264. 匿名 2025/02/21(金) 05:18:42
>>70
NORUM羊がいない→ノンレム
ばっちり覚えました!+10
-0
-
265. 匿名 2025/02/21(金) 05:24:08
>>12
ヤバすぎる+2
-2
-
266. 匿名 2025/02/21(金) 05:42:31
偶数と奇数がいつも分からなくなります+0
-2
-
267. 匿名 2025/02/21(金) 05:52:30
>>198
オットセイは水族館などで芸をする黒くてしゅっとしてる方。アザラシはゴマフアザラシのゴマちゃん。丸い感じでごろごろ寝てるヤツ+3
-0
-
268. 匿名 2025/02/21(金) 05:57:31
>>6
昔さとう珠緒がラジオかなんかで、ねーうしとらウーマンボーーー!って言ったの聞いてからウーの後何だっけ?ってなる+3
-1
-
269. 匿名 2025/02/21(金) 06:05:10
>>266
「ぐう」は2文字だから2が偶数
「き」は1文字だから1が奇数+13
-0
-
270. 匿名 2025/02/21(金) 06:24:34
>>137
全盛期の話よね?
辻ちゃんはくりくりというよりは涼しげな目元してたよね
加護ちゃんは黒目がちなつぶらな目+4
-1
-
271. 匿名 2025/02/21(金) 06:30:30
>>269
ありがとうございます!+0
-0
-
272. 匿名 2025/02/21(金) 06:35:28
>>205
近藤マッチ以外だれも知らない+7
-3
-
273. 匿名 2025/02/21(金) 06:40:18
>>120
下スウェーの語呂合わせがいまいちわからん。
語感で覚えるしかないのかな?
ゲスウェーって何+1
-0
-
274. 匿名 2025/02/21(金) 06:42:20
>>21
アホだけどこれだけはプレステのコントローラーで自然に覚えたw+2
-0
-
275. 匿名 2025/02/21(金) 06:43:32
>>38
リトマス試験紙は、関さんの事を思い出して、赤酸って覚えた+2
-0
-
276. 匿名 2025/02/21(金) 06:49:31
>>255
横から失礼します、多分だけど音として耳で「うせつ」「させつ」と聞いた時に瞬時に判断出来ないんだと思う。
「右に曲がる」は分かるけど「うせつ」が左右どっちなのかパッと分からないんだと思う。+4
-0
-
277. 匿名 2025/02/21(金) 06:49:44
>>273
ヨコ そこは気にしないで上と言えば下だから隣がスウェーデンと覚えればいいよ。実際は横並びだけど並び順がわかりやすいよね。覚えられない自分が一発で覚えた。+6
-0
-
278. 匿名 2025/02/21(金) 06:59:00
なんでだろう〜?のテツアンドトモや
タカアンドトシはどちらがどちらか分からない。
それとサンドイッチマンの伊達さんじゃないほうの名前が覚えられません。+1
-0
-
279. 匿名 2025/02/21(金) 07:02:44
>>224
なるほどありがとう+1
-0
-
280. 匿名 2025/02/21(金) 07:04:23
ヒラメとカレイ+1
-0
-
281. 匿名 2025/02/21(金) 07:05:16
ANOとAdo+1
-1
-
282. 匿名 2025/02/21(金) 07:33:10
>>95
東北訛りと宮崎あたりのなまりってイントネーション似てるらしいね+3
-0
-
283. 匿名 2025/02/21(金) 07:34:22
>>176
エレベーターガールがいる方がエレベーター。
古いよね。今、エレベーターガールなんていないよね。
エスカレーターはエスカレーター式で覚えました。
+4
-0
-
284. 匿名 2025/02/21(金) 07:35:19
>>38
(赤から)青変わり性→アルカリ性
で覚えろって理科の先生に言われてそう覚えてたな+4
-0
-
285. 匿名 2025/02/21(金) 07:36:03
>>273
スウィングのswayで揺れるなどの意味がある+9
-0
-
286. 匿名 2025/02/21(金) 07:43:57
>>254
そうなんだ!2ヶ月ズレたで腑に落ちました。ありがとう!
+1
-0
-
287. 匿名 2025/02/21(金) 07:50:24
>>10
そういえば酒井美紀だけ芸能界で最近見かけないような+1
-0
-
288. 匿名 2025/02/21(金) 07:51:48
>>12
ぎっちょを矯正したんでしょうか?+0
-1
-
289. 匿名 2025/02/21(金) 07:52:57
>>34
混乱させることを言うと、
V2(小室哲哉とYOSHIKI)てのがおってな+1
-0
-
290. 匿名 2025/02/21(金) 07:59:31
>>47
そうだね…。
昔、水にお湯足してたら母親に「そんなの死んだモンだよ💢」と激怒されて??だったけど昔の人は馴染んでるから厳しいよね。畳のヘリを踏まないとか。+17
-0
-
291. 匿名 2025/02/21(金) 08:01:35
HTML
全く覚えられない…+0
-0
-
292. 匿名 2025/02/21(金) 08:05:35
改名する前の内野聖陽をマチャアキってせっかく覚えたのにセイヨウになってしまった、確かここで覚え方教えてもらった。でも最近はケンジって呼ぶこと多いかもw+4
-0
-
293. 匿名 2025/02/21(金) 08:10:59
>>287
たしかダブルソフトのCMはいまだに酒井美紀+0
-0
-
294. 匿名 2025/02/21(金) 08:19:19
>>171+14
-0
-
295. 匿名 2025/02/21(金) 08:25:50
>>124
うん
城島と国分?が同じグループだと思ってた+1
-0
-
296. 匿名 2025/02/21(金) 08:26:33
>>289
V2の方がインパクトあるな~+0
-0
-
297. 匿名 2025/02/21(金) 08:31:35
>>257
こっちはsimだっけ?+1
-0
-
298. 匿名 2025/02/21(金) 08:37:39
>>115
あなたのコメントも、わざわざ言う必要ある?+0
-1
-
299. 匿名 2025/02/21(金) 08:40:25
>>101
発想おもしろい!+1
-0
-
300. 匿名 2025/02/21(金) 08:45:05
>>39
あんた大阪府民ちゃうやろ+3
-0
-
301. 匿名 2025/02/21(金) 08:48:26
>>1
逆さ水、初めて聞いたけど調べてみた結果私ならこう覚える
お湯から入れたら煮えちゃうじゃん!って
遺体は通常冷やしておくものだからね、ドライアイス入れたりして
だから遺体は冷やすもの
と覚えておけば、まずは水からって自然と身につくと思う+8
-0
-
302. 匿名 2025/02/21(金) 08:50:27
何%オフとか割引とかの計算ができない+3
-2
-
303. 匿名 2025/02/21(金) 09:07:06
>>302
たとえば300円のものが20%オフなら、300円を10分の1すると30円(これが10%)
で、20%オフならなら30円×2=60円割り引きされるな、っていつも計算してるよ+5
-1
-
304. 匿名 2025/02/21(金) 09:07:12
>>302
こればかりは覚えるしかないのよね
%のMAXは100で、1%=0.01 10%=0.1 100%=1
1000円の商品の10%オフなら
1000×0.1=100で、それを1000円からオフすると900円と導き出される
割のMAXは10で、1割=0.1 10割=1
1000円の商品の2割引なら
1000×0.2=200で、それを1000円から割引くと800円と導き出される
あとは慣れ+3
-2
-
305. 匿名 2025/02/21(金) 09:13:04
>>211
侍じゃなくて士で覚えないと難しいとは思うよ。
2.4.6.9.11+7
-1
-
306. 匿名 2025/02/21(金) 09:30:56
>>135
辰とか架空の生き物入れるんだったら、最も身近な動物である猫を入れてほしいよね+12
-0
-
307. 匿名 2025/02/21(金) 09:33:14
>>278
テツ(アゴの方)、タカ(ぽっちゃりしてる方)
どちらもキャラ濃い方がコンビ名の先に来てる
サンドは富澤 トミーって呼ばれてる+2
-0
-
308. 匿名 2025/02/21(金) 09:35:56
>>245
ジュライwww+1
-0
-
309. 匿名 2025/02/21(金) 09:53:01
>>266
こういう大人がいるの本当に恐ろしい+3
-4
-
310. 匿名 2025/02/21(金) 10:08:56
>>24
ウー!でテンションあげるのがポイントかな。+5
-0
-
311. 匿名 2025/02/21(金) 10:09:47
以上とか未満とか直ぐ調べちゃうわ+0
-2
-
312. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:37
心臓の構造。肺動脈、肺静脈???
右心室右心房+0
-0
-
313. 匿名 2025/02/21(金) 10:17:21
忍たま乱太郎のキャラ メインの3人と先生しかわからない+0
-0
-
314. 匿名 2025/02/21(金) 10:22:07
>>74
1ドル札を、紙幣ではなく紙に描かれた絵だと考える。この絵を90円で買えるか、150円出さなきゃ買えないか、みたいな感じ。+10
-0
-
315. 匿名 2025/02/21(金) 10:38:08
>>18
うっかり人前でそれやって恥じかくより今知ってた方が良いってことだね+6
-0
-
316. 匿名 2025/02/21(金) 10:39:42
シャープ何個で何長調(キーがなに)、とかのやつ。もちろんフラットもわからない。+3
-0
-
317. 匿名 2025/02/21(金) 10:51:01
>>40
横
水を差すようで悪いけど
今やってみたら、手のひらを上にしてパーにしてたよ
これ間違えると逆になっちゃうからやる時は気をつけないと
+0
-2
-
318. 匿名 2025/02/21(金) 11:00:53
>>305
横ですがありがとう。31日がないのが
2月4月6月9月11月という意味か
に し む く 十一(士)という意味ね
+3
-0
-
319. 匿名 2025/02/21(金) 11:01:56
>>2
秒でiPhoneの電卓使えばいい+10
-1
-
320. 匿名 2025/02/21(金) 11:12:18
>>29
これは覚えやすい!+6
-1
-
321. 匿名 2025/02/21(金) 11:20:45
>>192
ジュとかバーとか
セットにしたよね😄+1
-0
-
322. 匿名 2025/02/21(金) 11:28:34
蝶々結びの縦結びにならないやり方+2
-0
-
323. 匿名 2025/02/21(金) 11:29:55
>>206
「小」って漢字が入ってる方が年下って覚え方した
叔父、叔母が弟妹+7
-0
-
324. 匿名 2025/02/21(金) 11:32:57
>>261
これ、こないだこの方法できた覚えたのにもう忘れてたわ
+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/21(金) 11:40:17
>>17
北を漢字で書いたときカタカナのヒがあるほうが東+4
-0
-
326. 匿名 2025/02/21(金) 11:40:58
>>316
シャープは、半音上がるという意味
フラットは、半音下がるという意味
ピアノの鍵盤でいうと
ドのシャープはドの斜め上の黒い鍵盤
ドのフラットはドの左隣の白い鍵盤(シ)+4
-1
-
327. 匿名 2025/02/21(金) 11:42:43
>>10
北村一輝さん 沢村一樹さん ごっちゃになってしまいます…
+20
-1
-
328. 匿名 2025/02/21(金) 11:48:59
>>18
はじめて知ったし、勉強になった。
人前までする機会はなさそうだけど、知識として覚えておこうと思う。+7
-0
-
329. 匿名 2025/02/21(金) 11:49:55
>>13
近くの路線とか地名に東西がついてるところない?例えば中野・東中野とか。それの位置関係で私は覚えたよ。+1
-0
-
330. 匿名 2025/02/21(金) 11:53:54
>>295
同じグループだよ+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/21(金) 11:57:25
>>327
北村さんがこってりイケメン、沢村さんが爽やかイケメン のはず。+3
-0
-
332. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:23
>>198
マナティとジュゴンも覚えられない…+1
-0
-
333. 匿名 2025/02/21(金) 11:58:45
べったらとバッテラ
どっちが漬物でどっちが鯖寿司??適当に言ったらいつも間違う。50%の確率なのに…+0
-2
-
334. 匿名 2025/02/21(金) 12:01:58
>>331
顔はわかるんですけど名前がどっちがどっちかで、こんがらがっちゃいます😅+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/21(金) 12:03:49
>>333
べったら漬は、漬物に麹がベッタリ着いてるからべったら漬って言うんだよー
じゃない方が寿司+2
-0
-
336. 匿名 2025/02/21(金) 12:05:35
>>180
>>189
英単語で考えたらいいのか、なるほどありがとう!
+2
-0
-
337. 匿名 2025/02/21(金) 12:09:54
>>335
そんないわれがあったんだね
為になったしもう間違うことはなさそう!
ありがとう!+0
-0
-
338. 匿名 2025/02/21(金) 12:11:46
>> 187
エスカレートを調べたら段階的に増大するって意味だったから分かるような分からないような…?ありがとう!
>>201
確かに横から見たらS、でエスカレーターって覚えたらわかりやすいね!
+1
-0
-
339. 匿名 2025/02/21(金) 12:12:23
>>316
音楽関係のことをしてなければ、特に覚える必要無いから大丈夫+1
-3
-
340. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:18
>>334
右のねっとりしたほうが北村さんよ+3
-1
-
341. 匿名 2025/02/21(金) 12:13:53
>>327
イッキっぽい方がカズキで、カズキっぽい方がイッキなんだよね+12
-0
-
342. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:09
>>235
昔聞いた曲にエスカーって出てきてなんだろうと思ってたらエスカレーターの事だったのか😂
教えてくれてありがとう!
>>283
物心つく頃にはエレベーターガールはいなかったんだけど、覚えやすい覚え方だ!ありがとう!
+0
-0
-
343. 匿名 2025/02/21(金) 12:14:36
上白石姉妹の名前どっちが萌音でどっちが萌歌か全然覚えられなかったんだけどアネモネ(姉 萌音)で覚えるってXで見てなるほど!と思った+10
-0
-
344. 匿名 2025/02/21(金) 12:15:15
>>5
親の世代にはけっこう浸透してたみたい
ぬるま湯作るのにわざわざ耐熱容器使ってて
なんで?って聞いたら昔の癖って言ってた+4
-0
-
345. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:18
>>6
細かいこと言うけど、十二支のこと?+0
-0
-
346. 匿名 2025/02/21(金) 12:23:19
>>303
10%とかはその方法でできるんだけど3%とか1桁が暗算できない
5%だけは10%を2で割るだけだから計算できる+0
-0
-
347. 匿名 2025/02/21(金) 12:24:08
SixTONESとSnowMan どっちがどっちかさっぱり+2
-0
-
348. 匿名 2025/02/21(金) 12:25:30
日本の東西南北端点がいつも分からなくなる。
特に南鳥島!南ついてるのに最東端って…
あとテトラポッド?コンクリート?で覆われた島もどこだったか忘れる…+2
-0
-
349. 匿名 2025/02/21(金) 12:39:37
>>346
3%引きを計算しようとしてるの?
偉い
+4
-1
-
350. 匿名 2025/02/21(金) 12:54:20
英単語のスペルの覚え方が全然わからない。
仕事で少しだけ英語でのメールのやり取りがあるんだけど、毎回自信なくて確認してスペルチェックしてからじゃないと送信できない。+2
-0
-
351. 匿名 2025/02/21(金) 12:59:02
>>350
仕事だったら、そのくらいの入念さのがいいと思うけど+7
-0
-
352. 匿名 2025/02/21(金) 12:59:50
>>26
ネクタイ関係とはなんぞ?w
+1
-0
-
353. 匿名 2025/02/21(金) 13:04:10
>>48
そうなるとどうなるかがわからない+4
-0
-
354. 匿名 2025/02/21(金) 13:05:20
>>272
ウソやろ?まさかまだ小学生とか?+6
-0
-
355. 匿名 2025/02/21(金) 13:06:56
>>350
メーラーには自動でスペルが間違ってたら赤文字になるスペルチェック機能とか無いんだね。+5
-0
-
356. 匿名 2025/02/21(金) 13:20:17
>>354
あんまりテレビ見ない30代ですw+7
-0
-
357. 匿名 2025/02/21(金) 13:21:23
>>62
やだ!懐かしい!+0
-0
-
358. 匿名 2025/02/21(金) 13:22:08
>>30
もしかして偏差値70くらいの高校出身じゃないですか?
古典の先生に全く同じ感じで教わったw+0
-3
-
359. 匿名 2025/02/21(金) 13:34:26
>>12
右利きなら、お箸を持つ手が右
お茶碗を持つ手が左
左利きなら、お箸を持つ手が左
お茶碗を持つ手が右
自分が右利きか左利きかを知らない人はいないと思うから、お箸を持つ手の方で覚えるよ。+1
-0
-
360. 匿名 2025/02/21(金) 13:35:16
右右しめしめ左でゆるむ
ネジの回す方向
特に外す時有効+4
-0
-
361. 匿名 2025/02/21(金) 13:37:49
>>290
私も親に縁起悪い!!って言われて逆さ水って言葉ここで初めて知った汗
でも親が見てなかったらあったかいの飲みたい時やっちゃうわ+4
-0
-
362. 匿名 2025/02/21(金) 13:37:55
>>217
Uターン方式ね
私は頭に戻るから自動的に出っ張り二回になる+1
-0
-
363. 匿名 2025/02/21(金) 14:01:46
>>266
小学校の頃に先生から教わった覚え方は
奇の字は縦に割れないから1
偶の字は縦に割れて2つになるから2
これだと字を見てすぐに判断できます+0
-0
-
364. 匿名 2025/02/21(金) 14:04:32
>>6
エトはメリーゴーランドのラストのサビで覚えたな。逆にここの部分しか覚えてないけど。エトはメリーゴーランド(田中星児)1992(h4).12月、NHK『みんなのうた』で放送。「♪ぼくはネ年 トランペットふきながら・・・」youtu.beエトはメリーゴーランド(田中星児)作詞:小黒恵子、作曲:田中星児、歌:田中星児 1992(h4).12月、NHK『みんなのうた』で放送。「♪ぼくはネ年 トランペットふきながら・・・」(当時45才) 田中星児は1970年(s45)10月、NHKテレビ『ステージ101』に出演しデビュ...
+4
-0
-
365. 匿名 2025/02/21(金) 14:08:52
>>358
よこ このリズムで親に教わったよ+2
-0
-
366. 匿名 2025/02/21(金) 14:13:49
着物の合わせ。子供の浴衣の時、どっちだ?ってなる。+0
-0
-
367. 匿名 2025/02/21(金) 14:18:01
>>360
ねじで迷ったときは水道の蛇口を思い浮かべてる+5
-0
-
368. 匿名 2025/02/21(金) 14:21:20
>>24
みんなの歌でやってたよ!私はそれで覚えて娘もそれで覚えた。YouTubeで 干支はメリーゴーランド って調べてみて+5
-0
-
369. 匿名 2025/02/21(金) 14:21:41
>>340
ねっとり笑+1
-0
-
370. 匿名 2025/02/21(金) 15:05:14
>>368
見てきたけどちょっと長いね
https://www.youtube.com/watch?v=2dvZpQhogeY なら時間は半分ぐらい+1
-0
-
371. 匿名 2025/02/21(金) 15:47:41
>>9
夢は眠りが浅い時にみます
脳が働いてるから夢をみるので、それがレム睡眠
ノンレム睡眠はノー(脳が活発に働いてない)なので深い眠り
レム睡眠は脳が働いてるので眼球も動いてるらしく、寝てる人の目をそっと見ると眼球が動いてるんだって
ノンレムの時は動いてないらしい
それで見分けられますと教わったけどやった事ない!+2
-0
-
372. 匿名 2025/02/21(金) 15:52:58
>>350
一旦Wordに入力してからにしたら?
Wordだとスペル間違い指摘してくれるよ+2
-0
-
373. 匿名 2025/02/21(金) 15:55:24
>>366
着る人の右手が胸元に入るように合わせる
なので左が上
日本人に多い右ききの人が着物を着たときに胸元に物をしまえてすぐに取り出せるように+3
-0
-
374. 匿名 2025/02/21(金) 15:55:53
>>366
右手を胸元にいれる仕草を思い浮かべる
+5
-0
-
375. 匿名 2025/02/21(金) 16:06:34
>>35
白湯にミネラルウォーター足したら白湯の意味なくない?+5
-0
-
376. 匿名 2025/02/21(金) 16:12:44
>>45
平成は2000年以降なら下二桁に12を足す、1999年以前なら88を引く
昭和は西暦から1925を引く
令和は下二桁を足す(2029年まで)+2
-0
-
377. 匿名 2025/02/21(金) 16:27:46
>>290
ガラスのコップだったらお湯入れる方がって思ってしまう。+6
-1
-
378. 匿名 2025/02/21(金) 16:31:02
>>280
左ヒラメ右カレイだよねー
頭が”ひ”が一緒で覚えて
置いてどっちに頭が向くかで区別する。+1
-0
-
379. 匿名 2025/02/21(金) 16:31:43
>>374
ありがとう!
よこだけど。+1
-0
-
380. 匿名 2025/02/21(金) 17:13:47
>>363
いやー、そんなことせんでも、普通はわかるよ+1
-2
-
381. 匿名 2025/02/21(金) 17:24:38
「暑い」と「熱い」
「暖かい」と「温かい」
この使い分けが分からない。調べては見たんだけど。
「耐える」「絶える」「堪える」
これも分からない。
「辞める」「止める」
これも分からない。+0
-1
-
382. 匿名 2025/02/21(金) 17:33:32
高気圧と低気圧
頭痛になるのは低気圧?
気圧が高い方が圧でズドーンと頭が重くなりそうなのに?
そもそも気圧って何?ってなる+0
-0
-
383. 匿名 2025/02/21(金) 17:51:09
月極の読み方+0
-0
-
384. 匿名 2025/02/21(金) 17:58:13
>>366
相手から見てもらった時にyの字になっていれば大丈夫+1
-0
-
385. 匿名 2025/02/21(金) 18:05:24
>>13
何年か前に田舎の祖母や伯母が「西っ側に〇〇って言う店があってね」って言われてどっちだい?っていうのはありました。
エレベーターは普段乗り慣れているエレベーターとは違う機種でボタンの位置が違うことによる間違いはあります。+0
-0
-
386. 匿名 2025/02/21(金) 18:13:29
セブンの珈琲のLとR
毎回ちょっと考え込んでしまって珈琲の普通サイズと注文する事がある+0
-0
-
387. 匿名 2025/02/21(金) 18:14:05
>>4+0
-6
-
388. 匿名 2025/02/21(金) 18:14:38
近所にイオンタウンとイオンモールがあって、どっちがどっちか分からない🌀+0
-0
-
389. 匿名 2025/02/21(金) 18:29:24
>>359
タクシーやドライブで相手に右折か左折言う時に、咄嗟にわからなくなるんだよ
いつも右左を間違えるから逆の逆で…みたいに+1
-0
-
390. 匿名 2025/02/21(金) 18:33:06
>>243
私もたつみー!…うま?ってなる+1
-0
-
391. 匿名 2025/02/21(金) 18:38:08
距離の感覚が全くわからない
渋滞何キロとか何キロ歩いたとか。
どのくらい遠いのか近いのかまるでわからない。+1
-0
-
392. 匿名 2025/02/21(金) 18:46:19
>>18
やってた普通に。あと葬式結びも知らなかった。義父が近所のゴミ袋の結び方が葬式結びだって怒ってて、知った。しかしよそ様のゴミの結び方にまでイライラするならそんな事知らなくて良い気もする+8
-0
-
393. 匿名 2025/02/21(金) 18:54:08
>>341
わかりすぎるwww+6
-0
-
394. 匿名 2025/02/21(金) 19:10:15
英単語
本当に覚えられない泣+1
-0
-
395. 匿名 2025/02/21(金) 19:29:53
インフレデフレ+0
-0
-
396. 匿名 2025/02/21(金) 19:35:40
一家言をイッカゴンと言いそうになる+0
-0
-
397. 匿名 2025/02/21(金) 19:40:58
>>334
北村一樹さんは昼顔に出ていたので、昼顔の北野先生(斎藤工)と同じ立場の人だった…で思い出してる+1
-0
-
398. 匿名 2025/02/21(金) 19:54:44
>>383
ツキギメ+2
-0
-
399. 匿名 2025/02/21(金) 19:55:16
>>34
私もそうだったけど、10年くらいたったら嵐の苗字は覚えてた!+2
-0
-
400. 匿名 2025/02/21(金) 19:55:42
>>381
暑い&暖かい:気温or室温or服や布団など外的要因による体感温度
熱い&温かい:それ以外の熱
耐える:物理的圧力への抵抗
堪える:心理的圧力への抵抗
絶える:長く存続していたものが途切れること
辞める:所属していた社会的集団から離脱すること
止める:それ以外のやめる行為
私は↑のような認識
+2
-0
-
401. 匿名 2025/02/21(金) 20:02:47
>>13 ヨーロッパが西 日本が東 世界地図で覚えた
+0
-0
-
402. 匿名 2025/02/21(金) 20:09:43
>>367
それがわからなくなる
家に蛇口ないし+1
-1
-
403. 匿名 2025/02/21(金) 20:24:24
>>120
個人的に北欧よりもその下のバルト三国の方がどれがどっち?名前なんだっけってなる。+1
-0
-
404. 匿名 2025/02/21(金) 21:14:28
>>38
じゃない方の覚え方私もしてる
リトマス紙は赤(信号)が青(信号)になるから
アル(歩)カリ性って教わったなー+2
-1
-
405. 匿名 2025/02/21(金) 21:15:22
分数の計算+0
-0
-
406. 匿名 2025/02/21(金) 21:16:07
>>14
昔、羊とやぎがわからなくなって友達に、やぎってどんなのだっけ?聞いたら「羊じゃない方」と言われたの思い出した+3
-0
-
407. 匿名 2025/02/21(金) 21:26:13
>>316
>>326の続きです
ハニホヘトイロハ←日本の音名
ドレミファソラシド
楽譜の1番最初につく調合として
☆#シャープは、ファ・ド・ソ・レ・ラ
☆♭フラットは、シ・ミ・ラ・レ・ソ・ド
につく決まりがあります
楽譜の1番端にシャープ#やフラット♭が書いてあると思うので
シャープ(複数ある場合は1番右側の)からかぞえて下へ音階をシラソファミレドのドで止まった音が、その曲の調の主の音です
例えば
#がファの位置にあれば、その場所から
シ(場所はファだけどシャープついてるからシ始まり)
ラ
ソ
ファ
ミ
レ
ド(場所はソの音です)
#がファの場所はソの音が主音の長調になるので
日本の音名はトだからト長調
となります
分かりにくいですね。詳しい方お願いします+5
-1
-
408. 匿名 2025/02/21(金) 21:33:35
印刷の長辺、短辺+0
-0
-
409. 匿名 2025/02/21(金) 21:34:14
>>273
ノルうえ
だから
したスェ(吸え)て意味なのかと思った
そしたらフィンフィンしてデンマークのドイツだ?につながる+1
-0
-
410. 匿名 2025/02/21(金) 21:35:38
>>408
B4の半分がB5
A3の半分がA4
とかの、やつ?+2
-0
-
411. 匿名 2025/02/21(金) 21:40:59
>>407
書き損ねました
楽譜の端が
フラットの場合は
フラットが書き込まれている五線の線から
ファ ミ レ ド
と下がっていき、ドで止まった場所がその曲の主音です
五線の端が
シャープ#ならシラソファミレドと下がる
フラット♭ならファミレドと下がる
と主音が分かるので
主音がわかったら
今度はそれを日本の音名になおして、その曲の長調(または短調)が分かります+4
-1
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 22:04:00
>>400
ありがとう。スクショして保存しとく助かりました+1
-0
-
413. 匿名 2025/02/21(金) 22:13:43
>>43
私、苗字に荻つくけどいまだにパッと見間違うわ+2
-0
-
414. 匿名 2025/02/21(金) 22:14:24
化粧品検定の皮膚とかの名前+1
-0
-
415. 匿名 2025/02/21(金) 22:18:47
>>29
秋と萩は母音が一緒
これだけ覚えればオッケー、荻はじゃない方だからオギだってなる+3
-0
-
416. 匿名 2025/02/21(金) 22:30:47
四国の場所が覚えられないの
誰かどうやって覚えたらいいか教えて
愛媛、高知、香川、徳島なのは覚えてる+0
-0
-
417. 匿名 2025/02/21(金) 22:34:57
奇数と偶数+0
-0
-
418. 匿名 2025/02/21(金) 22:39:27
大根って葉の付いてる方が上として
上と下でどっちの方が辛味が強いんだっけ?+2
-0
-
419. 匿名 2025/02/21(金) 22:42:13
>>306
東南アジアだとウサギじゃなくて猫らしいよ
+0
-0
-
420. 匿名 2025/02/21(金) 22:47:33
>>120
私もこのコピペで覚えてたんだけど、デンマーク増えたw笑えるwwwありがとう+1
-0
-
421. 匿名 2025/02/21(金) 22:49:55
>>17
街中にいるときなら大きな窓がたくさんあるほうが南、その反対が北になる。西は窓が少ない、反対が東。
建物を見てかなーーりざっくりだけど判断できる。+1
-0
-
422. 匿名 2025/02/21(金) 22:56:53
>>375
熱いお湯でも冷たい水でもない液体がいいってことかと+1
-0
-
423. 匿名 2025/02/21(金) 22:58:47
>>287
なんかドラマでみたな最近。活動してるよ+0
-0
-
424. 匿名 2025/02/21(金) 23:04:57
>>411
「シ」ャープはシラソファミレド
「フ」ラットは「フ」ァミレド
ってたまたま?+0
-0
-
425. 匿名 2025/02/21(金) 23:13:24
恥ずかしいけど47都道府県?わかんない、、居住地近辺もちょっとあやしい。+2
-1
-
426. 匿名 2025/02/21(金) 23:17:07
>>416
時計回りに「加藤の声」って覚えるといいですよ!
香川→徳島→高知→愛媛でかと(うの)こえ+3
-0
-
427. 匿名 2025/02/21(金) 23:19:03
>>418
下が辛いですよ+2
-0
-
428. 匿名 2025/02/21(金) 23:27:35
>>332
尾びれが1番わかりやすい
マナティーはしゃもじみたい、ジュゴンはイルカみたい まるいはマナティーで覚えやすいし
あとマナティーのが目がぱっちりしている
+1
-0
-
429. 匿名 2025/02/21(金) 23:40:16
>>38
酸性は梅干しの赤
アルカリ性はポカリの青って覚えてる+0
-0
-
430. 匿名 2025/02/21(金) 23:40:54
>>416
中国地方の広島岡山の位置はわかりますか?
広島 | 岡山
瀬戸内海
愛媛 | 香川
高知 | 徳島
太平洋
↑この位置関係なので
岡山県民が日帰りでうどん食べに行ける香川
レモン有名な広島、海挟んでみかん有名な愛媛
坂本龍馬出身の高知は、鹿児島(薩摩藩)と山口(長州藩)と海上で繋がるポジで太平洋側の西
徳島は消去法で太平洋側の東
こういう覚え方はどうでしょう
+1
-0
-
431. 匿名 2025/02/21(金) 23:59:46
カタカナのツとシ、ソとンの書き分け
ひらがなの向きと同じと教えられた
つは横にてんてん、上から下に向かって払う
シは縦にてんてん、下から書く、みたいに+0
-0
-
432. 匿名 2025/02/22(土) 00:03:34
ローソンの場所うろ覚え
これでうろ?うる?ってならない+2
-1
-
433. 匿名 2025/02/22(土) 00:38:08
>>24
同世代だ!
ちなみに45の夫はその歌知らんかった+0
-0
-
434. 匿名 2025/02/22(土) 00:54:57
>>45
昭和は西暦の下2桁から25を引くって覚えてたけど、今年はそれやるとゼロになるのか……🤔
00になるから=100ってことで!
あぁ昭和も遠くなりにけり😓+1
-0
-
435. 匿名 2025/02/22(土) 01:11:16
日本人はドンドン馬鹿になってんの?
それとも、ここに日本人じゃない人が多いの?
+1
-5
-
436. 匿名 2025/02/22(土) 01:17:44
測ると計る
+0
-0
-
437. 匿名 2025/02/22(土) 05:24:20
>>411
書き間違えました
短調の楽譜はその主音から3度(主音ふくめ3つ下)の音を探すと短長になります
+2
-0
-
438. 匿名 2025/02/22(土) 05:30:15
>>287
確か不二家の専務だかになってたかも+1
-0
-
439. 匿名 2025/02/22(土) 06:39:12
>>424
たまたまかは分からないです。だけどもしかしたら
ト音記号の🎼の玉はソ(トの音)
ヘ音記号の記号の玉はファ(への音)と同じように読みやすくしたのかも?
元々は同じBという記号(b)でした。ちなみにシ(Bコードの元)という音が禁忌(ファとシを一緒に弾くと悪魔の音と言われてた)という時代の名残です
楽譜に、例の音がくるから気をつけて!の注意書き用にもちいたBを
聞こえよくするためにbを固く四角っぽく書くと半音上の音、bを丸っぽく書くと半音下の音という記号に変化し
カクカクした四角っぽいbの形が#に、丸ぽいのは♭になったようです
+1
-0
-
440. 匿名 2025/02/22(土) 06:53:10
>>425
100均とかのお風呂に貼る都道府県とかオススメ
ご当地ものとかも分かる+3
-0
-
441. 匿名 2025/02/22(土) 08:12:04
>>17
おひさまが東から登るってことを覚えている前提だけど、
昔、日本が中国に自国のことを
日のいずる国、、、って称して激怒されたじゃん
そのエピソードと位置関係を思い出してる
バカボンで混乱するから覚え方の効率悪いよね
もしくは東京は京から見て右。だから東は右
とか+0
-0
-
442. 匿名 2025/02/22(土) 09:14:16
>>157
平成31年が令和1年だから、平成何年かを知りたかったら令和の下一桁(マイナス30)を活用すればいい、ということではなくて?
今年は令和7年=平成37年
2015年が平成何年か知りたかったら、2025年が令和7年(平成37年)なのでマイナス10年して平成27年かとわかる
昭和は覚えてないからわからん+0
-0
-
443. 匿名 2025/02/22(土) 09:46:09
>>164
ひだりごぜん
左御膳
左がごはん+0
-0
-
444. 匿名 2025/02/22(土) 11:53:32
>>434
下二桁に75を足せばよいのでは?+0
-0
-
445. 匿名 2025/02/22(土) 12:02:46
>>410
横
ありがとう!毎回わからなくなってましたが、これなら2つ覚えれば良いですね+1
-0
-
446. 匿名 2025/02/22(土) 12:54:32
>>418
既出だけど、下が辛いよ
スーパーで上と下分けて売ってあることあるけど、だいたい上の方が短くて(下の部分と)同じ値段だったり、なんなら少し高かったりする
辛くないほうがよく売れるんだと思う+3
-0
-
447. 匿名 2025/02/22(土) 18:13:09
>>435
自己紹介?+3
-2
-
448. 匿名 2025/02/23(日) 04:20:13
>>407
とても興味深い
ずっとタブ譜しか読めなくて
コード覚えた方がイイよと言われまして
全然覚えられずワケワカメ
ここで少し分かったような
例がよく分からないような。。。
一旦寝て脳ミソ回復させてから見直します!+1
-0
-
449. 匿名 2025/02/24(月) 00:56:10
>>161
タリンって国があること聞いたこともなかった…
ので慌てて家にある古めの地図見たらエストニア🇪🇪で首都がタリン、国名変ったのかと思ってググッてもそのまま載ってたよ…?
+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/24(月) 01:05:03
>>135
「エトはメリーゴーランド」を繰り返し聴いて
一息で〽うまひつじさるとりいぬい〜♪だがんばれw+0
-0
-
451. 匿名 2025/02/24(月) 01:08:45
>>416
犬(長毛種大型犬)の形がえひめ犬、
とにかくちっちゃいのが香川県、
でっかい湾(土佐湾)があって弧を描いてるのが高知県、
残りが徳島県(徳島の人ゴメン!💦)+0
-0
-
452. 匿名 2025/02/24(月) 02:17:00
>>150横
子供の頃地図パズルもらってかなり遊んでたはずなんだけど……おっかしいな〜😅💦
やっと島根県と鳥取県の位置覚えられたのが数年前見た秘密結社鷹の爪の「〽左山口、右鳥取♪」のおかげw+1
-0
-
453. 匿名 2025/02/24(月) 02:27:16
>>417
2と、2で割り切れる数が偶数だよん〜
↓自分がこれで覚えた訳じゃないけど……
NHK Eテレの「数字の恋の物語〜偶数の国・奇数の国〜」って歌が面白くて覚えやすいので動画オススメしとくね 2 💞 7+0
-0
-
454. 匿名 2025/02/24(月) 02:34:59
>>120
これ前側の皮膚相当シワシワかガサガサだね〜保湿してあげてwてか皮膚科レベルかw+0
-0
-
455. 匿名 2025/02/24(月) 02:48:56
>>44
それ方角?
12分割を先に覚えないと隣同士合併した名称却って混乱しない?w+0
-0
-
456. 匿名 2025/02/24(月) 03:15:11
>>104
解決済みらしいけど……
自分はアニメ「秘密結社鷹の爪」の「左山口、右鳥取(その真ん中が島根)」で覚えたw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する