ガールズちゃんねる

【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

394コメント2019/11/18(月) 00:19

  • 1. 匿名 2019/11/06(水) 18:14:11 

    冷凍したら長持ちしますが、そもそもネギの小口切りが面倒臭い😰
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +591

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/06(水) 18:14:56 

    >>1
    キッチンバサミで切ってます

    +349

    -9

  • 3. 匿名 2019/11/06(水) 18:15:20 

    >>1
    キッチンバサミで使うときに使う分だけ切り刻む。

    +209

    -3

  • 4. 匿名 2019/11/06(水) 18:15:31 

    ずっとベッドで寝ていたい

    +334

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/06(水) 18:15:31 

    洗濯物を干すのと畳むのがめんどくさい

    +446

    -4

  • 6. 匿名 2019/11/06(水) 18:15:51 

    ダイエットの運動

    +107

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/06(水) 18:15:58 

    >>2
    この量をハサミで切るの大変じゃないですか?包丁より早いのかな?それなら、やってみたい!

    +196

    -3

  • 8. 匿名 2019/11/06(水) 18:16:01 

    小口切りは使うときにハサミで使う分だけチョキチョキします。
    その方が悪くならないし、楽だし、洗い物少ない。

    +137

    -4

  • 9. 匿名 2019/11/06(水) 18:16:16 

    24時間換気してるのに風呂がすぐカビる

    +415

    -5

  • 10. 匿名 2019/11/06(水) 18:16:25 

    セックス

    +50

    -8

  • 11. 匿名 2019/11/06(水) 18:16:29 

    ジャガイモの皮が嫌いです。
    それが嫌でジャガイモ料理ほぼ作らないくらいさけてます…w

    +348

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/06(水) 18:17:28 

    >>1
    私はもう刻みネギは割り切って買ってます。
    割高だけど月+400円くらい、このめんどくささのためなら気にならない。

    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +815

    -26

  • 13. 匿名 2019/11/06(水) 18:17:38 

    >>5
    乾燥機買えば良い。、服は自分で畳むようにと個別にカゴを用意してポイポイ入れて家族の各自の部屋に置いている

    +213

    -9

  • 14. 匿名 2019/11/06(水) 18:17:55 

    >>4
    家事を全てやってくれる家政婦さんを雇うと解決します。

    +133

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/06(水) 18:17:56 

    >>1
    冷凍買っちゃう

    +127

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/06(水) 18:17:59 

    >>11
    レンチンでベロンと剥く

    +50

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:01 

    >>9
    防カビ燻煙材は試したことありますか?
    私は2ヶ月に1回やってますがカビが生えたことないですよ!

    +245

    -6

  • 18. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:21 

    >>7
    何度か折りたたんで短くしたら一気にチョキチョキ
    保存容器に切り落としてそのまま冷凍庫へ

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:41 

    お風呂に入るの面倒です

    +228

    -3

  • 20. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:43 

    小口切りどころか料理自体めんどくさい

    +235

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/06(水) 18:18:49 

    >>11
    自動の皮むき機購入

    +14

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:05 

    >>13
    横からですが、乾燥機って服が縮んだりしませんか?

    +119

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:06 

    >>5
    ハンガーに掛けれるものは、ハンガーにかけて干して、そのままクローゼット

    +213

    -3

  • 24. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:28 

    >>11
    使い捨て手袋を使うとあまり気にならないかも。

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:37 

    >>1
    セブンの冷凍の買ってきます

    +86

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/06(水) 18:19:46 

    >>17
    それはいいですね!
    試してみます
    ありがとう!

    +46

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:22 

    >>19
    ・・それは頑張って克服してくれ
    風呂入らないのは何一つ良いことないよ

    +101

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:23 

    >>5
    畳みに関して言えば、もはや畳まずにハンガー収納。

    +149

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:25 

    皿洗いがめんどい!
    これからの季節特に億劫だわ…

    +137

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:36 

    >>9
    風呂場の天井にクイックルワイパーでカビキラー塗って時間置いて拭き取る
    これしてからカビ全然はえてこないよ

    +170

    -6

  • 31. 匿名 2019/11/06(水) 18:20:46 

    >>19
    私はお風呂テレビを買ったらお風呂タイムが楽しみになったよ。
    バラエティーとかドラマを録画して身体と顔と頭を洗いながら字幕放送で見てる。

    +136

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:26 

    >>22
    そういう素材はクリーニングへ

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:34 

    >>20
    惣菜買いな~

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:46 

    お風呂掃除がめんどくさい

    +142

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:50 

    >>27
    逆に言うと、お風呂に入って後悔することは何一つない!
    ガルちゃんで見た言葉の受け売りだけど

    +178

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:52 

    シーツの洗濯と取り付け。

    +215

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:55 

    >>11
    すっごいわかります!
    子供の頃ピーラー使って怪我して以来じゃがいもだけにトラウマが…

    おいも料理大好きなのに、皮むきしたくない、から作らない。

    +120

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/06(水) 18:21:59 

    >>11
    剥きやすいメークインしか買ってないw
    新ジャガの季節は皮ごといけるから楽チン

    +193

    -3

  • 39. 匿名 2019/11/06(水) 18:22:48 

    >>11
    圧力鍋持ってますか?
    半分にカットして圧力かけて、煮えたら手でツルッとむけますよ
    包丁は半分にカットするときだけです

    +9

    -8

  • 40. 匿名 2019/11/06(水) 18:23:05 

    >>30
    えええ!
    それはすごい!

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2019/11/06(水) 18:23:14 

    >>9
    掃除の後に線香かお香を風呂場で焚いてみて!
    カビ生えないよ
    そりゃ、まったく生えないとは言わないけど

    +133

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/06(水) 18:23:39 

    >>11
    私もじゃがいもの皮むきが調理作業の中でダントツで嫌いです。

    +207

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/06(水) 18:23:55 

    >>5
    ズボラな解決方法で良ければ、下着やパジャマ、靴下は畳まない。
    籠を家族分用意して乾いたらそこに人別に入れる。
    家族がお風呂のときに勝手にそこから持っていく。 
    シャツとかTシャツとかズボンとかのみ畳む。
    か、干すときにハンガーを使って干して、
    乾いたらそのままクローゼットへ入れる。

    +147

    -2

  • 44. 匿名 2019/11/06(水) 18:24:15 

    >>22
    シワにもなるよね

    +29

    -5

  • 45. 匿名 2019/11/06(水) 18:24:24 

    >>29
    これは完全に食洗機

    +92

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/06(水) 18:24:31 

    お風呂の黒ずみみたいなの取れない。。何汚れかもわからない。。カビキラーでもバスマジックリンでもダメ。

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/06(水) 18:24:59 

    ペットボトルの周りのプラスチック剥がすの大嫌いです!
    あたりはずれがあって、剥がれにくいのがあって、爪が裏返るし、
    仕方なくハサミとか持ち出す時本当にイライラする!
    それが原因でペットボトルのから容器がキッチンに山積みになってしまう。

    +162

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/06(水) 18:25:28 

    雑誌 パンフレット 単行本 バラバラの書籍を束ねるのが面倒ですごくたまってしまってます。ホチキス打って閉じた物は たった2枚のチラシでも取り除かなきゃならない。

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/06(水) 18:25:33 

    主です!ネギ切った後片付けしていたらトピ採用されてて嬉しい‎\(^^)/!!
    沢山コメントありがとうございます!

    冷凍食品のは安いのは外国産が多くて国産のは中々手が出ません😢何より生のネギが大好きなんですよね…。
    キッチンバサミは少量使う際に活用していました!

    スライサーのように大量に一気に切れる方法は無いものか(´-`)と思いまして…ものぐさですみません💦

    重ね重ねありがとうございます‎(o^▽^o)

    +96

    -5

  • 50. 匿名 2019/11/06(水) 18:26:17 

    >>13
    乾燥機かけたものって、あったかいからすぐにたたまないとシワになると思うんですが
    その辺はシカトしてるってことです?

    +84

    -4

  • 51. 匿名 2019/11/06(水) 18:27:04 

    >>44
    あーだこーだ言うなら、干して畳むしかない
    アドバイスなんて要らないじゃん

    +18

    -18

  • 52. 匿名 2019/11/06(水) 18:27:19 

    >>12
    私も最終的にこれに行き着きましたw

    +160

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/06(水) 18:27:47 

    >>23
    ハンガーにかけるときに、首が伸びるのが気になるのですが、そんなに伸びないものですか?
    でもそこまでクローゼットうちは広くないしなあ

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/06(水) 18:27:58 

    >>4
    ベッドを捨てる

    +49

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:14 

    そういう小ねぎって、根元に輪ゴムがついてるじゃないですか?あの輪ゴムをつけたまま切ると切りやすいですよ!

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:17 

    >>22
    ヒートポンプ式なら大丈夫

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:23 

    >>11
    ムッキーっていう手袋があった
    オレンジの

    +50

    -4

  • 58. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:41 

    排水溝の掃除が苦手
    触りたくないからつい怠けて後悔する

    +112

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:45 

    換気扇の掃除
    ベタベタだし、労力がすごい。
    気合い入れないとできん

    +84

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:49 

    整理整頓が苦手
    床に物がたまる

    +70

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 18:28:57 

    青ネギもだけど長ネギもなかなかめんどくさい
    包丁研いでも下側の薄皮だけ残ったり…

    +99

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/06(水) 18:29:31 

    >>36

    私も大大大嫌いです!もっと取り付けやすいシーツや掛け布団カバー開発されてほしい!
    自分のは掛け布団カバーつけてません。めんどくさいから。わざわざウォッシャブルの掛け布団買って、気になったら定期的に丸ごと洗ってます・・・

    +101

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/06(水) 18:29:53 

    >>46
    もしやカルキとか石灰成分に汚れが付いていませんか?
    それならクエン酸でつけ置きすると落ちやすいですよ!

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/06(水) 18:31:00 

    仕事したくない

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/06(水) 18:31:48 

    >>12
    私も面倒くさくてこれにしたけど、半額セールになった時に2パックくらい買って冷凍してます。

    +170

    -6

  • 66. 匿名 2019/11/06(水) 18:32:12 

    コタツの掛け布団とか敷布団交換が一人だと大変。重いし…
    自動でパカッと天板上がってくれないかな〜

    +20

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/06(水) 18:34:00 

    >>62
    それ良いかも!
    でも天日干しでもちゃんと乾くのかな??

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/06(水) 18:34:08 

    麦茶のポットを洗うこと

    +130

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/06(水) 18:34:45 

    >>53
    首の方からハンガーを入れてますか?
    首の伸びが気になるものは下(胴の方)からハンガーを入れて首から引っ掛けるところ出します。

    +40

    -3

  • 70. 匿名 2019/11/06(水) 18:35:13 

    >>29
    食洗機買うしかない…
    一人暮らしだからこそ食洗器!?パナソニックのプチ食洗器(NP-TCB1-W)が意外とオススメな理由 | OKIRESI(オキレジ)
    一人暮らしだからこそ食洗器!?パナソニックのプチ食洗器(NP-TCB1-W)が意外とオススメな理由 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    食洗器、一人暮らし、パナソニック、プチ食洗、NP-TCB1-W、オススメ、家電、有効活用、時間、節約、食器、水筒、クリアジェル、ワンプシュ、キュキュット、花王、コスパ、洗浄力、清潔、煩い、五月蠅い、時短、使い勝手、省スペース、回数、量、フライパン、ルビー・...

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/06(水) 18:35:21 

    >>40
    前にテレビであってたんですよ
    風呂カビの原因は天井についてる見えないカビ胞子らしいので、天井に対策すれば効果抜群です!
    是非お試しあれ

    +79

    -3

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 18:35:44 

    >>29
    ヤカンでお湯をわかして、とりあえず流しに積んだもの全部にお湯を回しかけてから洗うと多少は楽だよ〜。
    あと、YouTubeで作業系BGMをかけるのもおすすめ。

    さらに、お皿洗いのときにハンドクリームをたっぷり塗って
    使い捨て使い捨て手袋→綿手袋→ゴム手袋をして
    熱めのお湯で洗えばハンドパックタイムになるよ!

    +83

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/06(水) 18:35:50 

    >>58
    専用液剤で掃除

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/06(水) 18:35:57 

    背中が痔なんです…
    面倒だとは思いますが解決策痔ボンヌ

    +1

    -22

  • 75. 匿名 2019/11/06(水) 18:36:05 

    家事そのものがめんどくさい。
    やり始めたらそうでもないんだけど、やり始めるまでが時間がかかる。

    +119

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/06(水) 18:36:13 

    >>6
    食べない

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/06(水) 18:36:14 

    >>53
    文章だと伝わりにくいかもしれないですが・・・。
    首の部分からハンガーを入れないで、服の下からハンガーを入れてフックの部分を首から出すようにすれば大丈夫ですよ。

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/06(水) 18:36:39 

    >>68
    キュキュットクリア泡スプレー

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/06(水) 18:37:06 

    >>34
    浴槽ならライオンのルックプラスがオススメ!
    お風呂(浴槽)掃除の新定番?!こすらずに汚れを落とす洗剤「ライオンのルックプラスバスタブクレンジング」が超優秀! | OKIRESI(オキレジ)
    お風呂(浴槽)掃除の新定番?!こすらずに汚れを落とす洗剤「ライオンのルックプラスバスタブクレンジング」が超優秀! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    風呂、浴槽、掃除、汚れ、洗剤、ライオン、ルックプラス、バスタブ、クレンジング、面倒、苦労、腰痛、オススメ、こすらない、水垢、便利、簡単、使い方、3分、60秒、吹き付け、流す、ピカピカ、評価、使い勝手、ラク、安い、性能、感想、時短、効果、最高、匂い、...

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/06(水) 18:37:49 

    >>58
    キッチン泡ハイター5分放置

    >>68
    泡スプレー楽だよ

    +56

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/06(水) 18:37:53 

    >>47
    近所のスーパーの回収所は周りのラベルも剥がさなくて良いし『出来る限りで結構です』って書いてあるから毎回そこに持っていってる。
    ごめんしっかりした解決策じゃなくて(^_^;)

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/06(水) 18:37:57 

    お風呂の天井掃除したいけどどうすればいいかわからない
    洗剤が目に落ちてきそうで怖い

    +80

    -1

  • 83. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:01 

    >>10
    断って風俗料金を渡す

    +24

    -4

  • 84. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:06 

    >>71
    時間置くのは何時間くらい置きますか?
    いつやるといいとかありますか?風呂上がり直後とかの方がいいとか。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:13 

    >>47
    下の画像の様に、カッターで縦に1ヶ所切るとペロンと剥がれるよ☺️

    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:17 

    大根が消費できない!
    お弁当におかずとして入れる方法ありますか?

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:21 

    >>7
    少量ならハサミでいいけど、冷凍保存用に一袋切るなら包丁の方が綺麗で早くできるよ。

    +59

    -1

  • 88. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:24 

    >>47
    アサヒからラベルのない水発売されてます
    手間が減るうえにeco
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +219

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:39 

    ロングだしドライヤーがめっちゃめんどくさい

    +67

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/06(水) 18:38:45 

    家族4人分のステンレスボトル(水筒)洗うのめんどくさい。

    +99

    -2

  • 91. 匿名 2019/11/06(水) 18:40:00 

    >>72
    横だけど頭いい!ハンドパックやってみたい

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/06(水) 18:40:19 

    >>75
    ルーチンタイマーってアプリいいよ。
    ADHD傾向の人なら効果覿面。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/06(水) 18:41:25 

    >>10
    目から鱗!ホント家事かもしれない!

    +48

    -3

  • 94. 匿名 2019/11/06(水) 18:41:45 

    >>9
    ルックお風呂の防カビ燻煙剤
    本当に生えてこない
    母ももっと早く使えばよかった!っていってた

    +124

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/06(水) 18:41:50 

    >>86
    ポン酢でさっと炒めて一味とか七味唐辛子かけると美味しいよ!
    あとはお弁当用じゃ無いけど大根おろしにして冷凍しとくと凄く便利♪

    +34

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/06(水) 18:42:04 

    >>58
    パイプユニッシュプロを使う

    排水口のつまり対策&防止には「パイプユニッシュPRO」を流し込めばOK | OKIRESI(オキレジ)
    排水口のつまり対策&防止には「パイプユニッシュPRO」を流し込めばOK | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    排水口、つまり、対策、予防、防止、パイプユニッシュ、プロ、PRO、効果、評価、オススメ、安価、掃除、大変、キレイ、定期的、症状、異臭、お湯、水、異音、ゴボゴボ、解決、髪の毛、ホコリ、汚れ、溶かす、流す、ラクラク、満遍なく、投入、一発洗浄、水酸化ナトリ...

    +18

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/06(水) 18:42:34 

    >>18
    コネギ大好きなので今後やります♡

    +13

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/06(水) 18:42:49 

    介護 
    施設やヘルパーさん以外で

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/06(水) 18:43:38 

    >>90
    分かる!!!パッキンとか面倒!
    せめて本体だけは洗いやすくと思って、手が突っこめる広さの使ってる。

    +56

    -3

  • 100. 匿名 2019/11/06(水) 18:43:49 

    >>20
    生協を利用してますが惣菜パック、煮魚の冷凍パックなど手頃な価格の商品が結構ありますよ。

    手抜きする為だけでなく賞味期限が長いので非常食として買い置きしてます。

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2019/11/06(水) 18:45:01 

    >>90
    キュキュットCLEAR泡スプレーで水筒もキュキュッと手間なしきれい - はーい♪にゃん太のママの手抜きに見えない簡単ごはん(見えるかも)
    キュキュットCLEAR泡スプレーで水筒もキュキュッと手間なしきれい - はーい♪にゃん太のママの手抜きに見えない簡単ごはん(見えるかも)blog.goo.ne.jp

    こんにちわ。おいでいただきまして、ありがとうございます(*^▽^*)都合により下書きを自動配信にて投稿しております本日は▼洗いにくいキッチンツールがスポンジなしでパッと清潔に!「キュキュットCLEAR泡スプレー<無香性>」モニターでございます。http://www.recip...

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/06(水) 18:45:13 

    炊き込みご飯で質問です。
    研いだお米を入れ、具を入れてから水の分量(調味料込み)をするのですか?
    それとも、お米の上に水分量をしてから具を乗せるのですか?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/06(水) 18:47:40 

    >>1

    いっそのことネギ箱買いして一気に千切り→冷凍しちゃうとか。

    +45

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/06(水) 18:47:41 

    掃除、料理、子供の躾が面倒くさい。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/06(水) 18:48:00 

    >>102
    入れる具材の水分量で違うからなぁ〜。
    各々のレシピ通りするのが一番失敗ないと思いますよ。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/06(水) 18:48:11 

    >>19
    工夫する
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +65

    -6

  • 107. 匿名 2019/11/06(水) 18:49:05 

    >>102
    レシピにもよると思うけど私は
    調味料を合わせた汁で具を煮る→具と煮汁をわける→分量の煮汁を計量して入れる

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/06(水) 18:49:30 

    >>103
    冷凍庫がネギだらけに(笑)

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/06(水) 18:49:33 

    >>90

    セリアでスポンジトング買ったよ~
    水筒用ブラシを出すよりは若干楽。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +70

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/06(水) 18:50:22 

    >>1うちは薬味ねぎじゃなく、長ネギ派だからぶんぶんチョッパー使ってる。小口切りじゃないけど薬味に使うくらいなら気にならないよ。

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/06(水) 18:50:44 

    じゃがいもとか里芋を皮のまま蒸したときとか、焼きなすとか
    熱くて皮剥くのが怖いんだけどいい方法ありませんか?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/06(水) 18:52:06 

    どれだけちゃんと置いていても、取り出すときに必ず絡まるハンガー。どれかに引っかかって1つ取り出すのにもう一つ飛び出てきたりする😱

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/06(水) 18:53:50 

    >>53こういう形のハンガーは首もと伸びなくて便利だよ。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +34

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/06(水) 18:57:54 

    >>110
    ぶんぶんチョッパー気になっていましたが、ネギにも良さそうですね!ネギは小口切りという概念が覆されました!
    匂い残りとか洗いやすさはどうでしょうか?

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/06(水) 18:57:56 

    自分で切らないといけない長い白滝をちょうどいい長さで均等に切る方法

    短か過ぎたり長過ぎたりっていうのが嫌なのでいつも一本一本の端を探して揃えて切るというかなり時間のかかるやり方でやってます汗
    どうやるのが正解なんでしょうか・・

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2019/11/06(水) 18:58:53 

    >>35
    ほんとお風呂入るまでがかったるいんだよね〜
    入っちゃえば気持ちいいのにね

    +118

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/06(水) 19:00:36 

    >>38
    私も!料理関係なくメークインがいい
    ピーラー使えばすぐだよね

    +20

    -1

  • 118. 匿名 2019/11/06(水) 19:02:34 

    >>86
    大根おろしにして冷凍。
    主にうどんの薬味に使うので、余ったらおろして冷凍してます。

    あとは薄く切って塩昆布と一緒にモミモミするとか。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/06(水) 19:06:34 

    >>12
    私もこの方法です。
    タッパーに移して冷凍庫に入れて、凍る前にシャカシャカしたら割とパラパラになる。
    ちなみにシュレッドチーズも同じ要領で。

    +73

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/06(水) 19:07:44 

    >>118
    大根おろしって冷凍できるんだ!
    水分って大丈夫なの?

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:35 

    >>11
    タワシで擦って皮ごと食べる
    皮に一番栄養があるらしいからこうしてます

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/06(水) 19:10:50 

    >>17
    タイルとかでなくてパネルがはめてあるような
    システムバスは燻煙剤使わないでくださいって
    システムバスの取説に書いてある場合あるよ。
    傷むらしい

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/06(水) 19:12:09 

    >>1
    うちの冷蔵庫にあるネギかと思った!
    容器いっしょ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/06(水) 19:12:55 

    >>120
    横だけど、全然生の大根おろしと遜色無いですよ。
    冷凍で乾燥してパサパサになるの防止するために、大根おろしの汁も一緒に冷凍するとより美味しいです。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/06(水) 19:13:30 

    >>48
    ホチキスは、ついたままでも古紙再生に支障ないそうですよ。
    私の地域では、外さなくても良いことになっているので、付いたまま資源ごみに出しています。
    紐で縛るのは面倒なので、紙袋にまとめています。

    地域によってルールが違うかもしれませんが…。

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/06(水) 19:15:24 

    >>5
    我が家はガス乾燥機をずっと使っていますよ。すぐに乾くので便利です。物干しも処分しました。

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/06(水) 19:17:01 

    畳んだ洗濯物を各所に収納する作業がおっくうです。何度も行き来するのが…

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/06(水) 19:18:35 

    >>123
    主です!
    もしや同じくセリアですか?これ溝無くて洗いやすいし使いやすくて良いですよね‎(❁´▽`❁)
    全サイズ買い揃えました(笑)

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2019/11/06(水) 19:22:05 

    >>86です
    大根アイデアありがとう!
    大根おろしを冷凍するって知らなかったからこれからやってみる!ありがとー!

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/06(水) 19:25:29 

    >>102
    私は具は後です。
    米のみで普通の分量の水、だしを入れます。調味料入れるときはその分水を減らす。かき混ぜるのを忘れずに。
    具は上に乗せます。具にきのこがあるときは若干水を減らす。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/06(水) 19:29:16 

    >>127
    うちはそれぞれ自分の分は片付けるように家族にやらせてます。
    自分でそれくらい片付けさせる。
    私がやるのは自分の分とタオルのみ。

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/06(水) 19:33:44 

    >>4
    老化を待て。

    +20

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/06(水) 19:34:52 

    >>59
    セスキ炭酸塩の水溶液に浸けておくとスルスル汚れが落ちます
    全然ベタベタしません

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:27 

    >>12
    私も一時期これに逃げてたけど、やっぱ風味が全然違うんだよね。ネギ切るのほんと嫌い。

    +113

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:47 

    >>86
    大根は弁当きつくない?
    匂いが・・・

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2019/11/06(水) 19:42:48 

    >>111
    銀の爪っていう便利グッズいいよー

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/06(水) 19:44:17 

    子どもが取ってきた大量のサツマイモをふかし芋以外の簡単な調理で消費したい

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/06(水) 19:45:57 

    >>104
    どれか一つかつ具体的にしてくれないと
    家政婦、家庭教師を雇う以外に方法がないよ!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/06(水) 19:49:41 

    >>137
    さつまいもレンジでチンしたものを潰し、
    バニラアイスと混ぜ合わせる

    以上。

    勝手に作ってるものなので名前はないけど美味しいよ。

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/06(水) 19:51:07 

    育児に追われて料理するのが面倒でたまらない
    オーブンレンジって切った食材をボールにいれてレンチンしたら出来上がりって聞くけど、使ってる人どうですか?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/06(水) 19:51:26 

    >>114
    横だけどブンブンチョッパー楽だよー
    丸ごとあらえるし

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/06(水) 19:51:54 

    風呂掃除
    壁とか天井、電気があるから水で出来ないし
    濡れるし、嫌い

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/06(水) 19:52:14 

    >>137
    あと、さつまいも素揚げ。
    細長く切って水にさらした後揚げるだけ。
    甘み欲しいときはメープルシロップとかかける。

    うちも毎年芋を大量に持ち帰って来ます。
    お互い悩みますね。

    +17

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/06(水) 19:54:13 

    夕食後にあれこれ食べちゃうのをやめたい。

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/06(水) 19:54:30 

    郵便物や興味のあるリーフレットやチラシ類、一時的に取っておきたい領収書などの細々した書類が机の一角に溜まります。
    どのタイミングで処理してら溜まらないの??
    毎日は、ずぼらには厳しい…
    一時置きボックスにしても、事情は変わらずです。
    やだー、めんどーい!

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/06(水) 19:55:18 

    >>17
    何かで見たんだけど、
    防カビ君使い始めてから体調が悪いことが
    続いたって人の見たことあって、それからはバイオ君ってやつ使ってます
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +74

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/06(水) 19:56:06 

    面倒くさいというか、夫の枕が凄く臭いんですけど、洗っても洗っても臭い。
    なんとかなりませんか?

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/06(水) 20:05:30 

    >>25
    国産じゃないから嫌なんだよね

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/06(水) 20:06:01 

    床の拭き掃除
    何より嫌い。広い家じゃないのに全然終わらない。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/06(水) 20:10:18 

    >>30
    私もそれで解決したことがある!
    転勤でよく引っ越してるんだけど、ある物件だけ、やたらカビが生えやすくて、天井をカビキラー塗って流したら全然生えなくなった。

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/06(水) 20:11:29 

    >>43
    私かと思ったw
    各自専用の収納場所に(脱衣場)インナー類丸めてぽいぽい収納

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/06(水) 20:15:13 

    >>126
    カンタくんですかな?

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/06(水) 20:17:15 

    中身がまだ入っているスプレー缶の捨て方
    やっぱり全部中身出し切らないとダメだよね?
    何本もあって億劫で床に置いたままになってる…

    +27

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/06(水) 20:17:16 

    1歳児をお風呂に入れるのが毎日憂鬱。大泣きされる

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/06(水) 20:20:08 

    >>47
    ラベル剥がさないで出してる。
    障害者の方の仕事で剥がすの専門の仕事があるとか。
    そういう方の仕事取ったらダメかなと。

    +8

    -23

  • 156. 匿名 2019/11/06(水) 20:23:48 

    掃除全般が嫌い、面倒くさい
    誰か助けて

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/06(水) 20:24:05 

    焼き芋を作る。
    ①芋を皮つきのまま、レンジでチン。
    ②温かいうちに新聞紙か紙で包み、アルミホイルで上から包む。
    ③②をガスコンロに入れて焼きめがつくまで焼く。
    熱いままでも美味しい。
    冷やして食べても美味しい。
    売っている値段の高い焼き芋と同じくらい美味しい。
    無限焼き芋。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/06(水) 20:25:02 

    >>136
    Amazonで見てみたけどまさに求めていたものの予感…!
    ありがとう

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:53 

    >>61
    まな板の問題もあるかも

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/06(水) 20:35:43 

    >>13
    夢に終わった「ランドロイド」
    200万円
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:33 

    >>1
    私はもう面倒くさくなって、ダイソーとかで売ってる乾燥ねぎ使ってます。風味は落ちますが、個人的には手間には変えられない。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +29

    -41

  • 162. 匿名 2019/11/06(水) 20:38:56 

    >>11
    アルミホイルを一回ぐちゃぐちゃにして、皮をゴシゴシしてみてーゴボウにも。

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/06(水) 20:39:12 

    >>147
    セスキ炭酸塩
    洗濯にもいいので水溶液に浸けてみて
    汚れが溶ける感じ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/06(水) 20:40:12 

    >>5

    録画したドラマ見ながらやると、休憩がてらたためて楽しい時間になりますよ。

    +30

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/06(水) 20:44:24 

    >>112
    S字フックつきのマグネットで吊るすときに、
    三角形の頂点じゃなくて底辺の方を上にして
    吊るすといいよ。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +74

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/06(水) 20:44:25 

    >>82
    モップにパストリーゼ多めにしゅっしゅして、ごしごし拭いてます!アルコールがだめな場合もあるかもなので、説明書あれば読んでからがいいと思います!

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/06(水) 20:47:41 

    >>156
    ・極力ものを減らす(持ち物を今の3割にする)
    ・BGMはモーツァルト(アイネクライネナハトムジークなど)
    ・本格的なメイド服を買う
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +80

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/06(水) 20:47:42 

    >>153
    中身は何なんでしょうか。

    ウチは殺虫剤のスプレーがたまってました。レジ袋に新聞紙ちぎって入れて、ベランダでレジ袋の中にシューしました。あと、レジ袋の口をしばって捨て、スプレー缶は不燃ゴミへ。
    けっこう大変です。
    でも、錆びてしまうと中身が出なくなるので、その前にやっつけました。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/06(水) 20:49:14 

    >>147
    ニトリで買い替える。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/06(水) 20:49:22 

    >>153
    これの左めっちゃいいよー
    必ず屋外で!
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/06(水) 20:49:38 

    >>154
    そんなに毎日お風呂に入れなきゃだめなん?
    大泣きして、汗かいて、
    なんだか本末転倒な気がする。
    うちの子もお風呂大嫌い、シャンプーなんか
    殺されるのかつうくらい叫びまくって、ある日もうやめた。
    今高校生。毎日風呂に入らないと死んじゃうんかいて
    くらい風呂好き。

    +74

    -2

  • 172. 匿名 2019/11/06(水) 20:51:16 

    >>47
    ロハコでラベルのない水買ってます。
    お茶飲みたい時はそこに粉末のお茶入れてフリフリ
    スーパーに麦茶、緑茶、ほうじ茶の粉末売ってますよ。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +43

    -2

  • 173. 匿名 2019/11/06(水) 20:51:53 

    >>131
    そうですよね!親がやってくれていたので、なんとなく義務感でやっていましたが、明日からやってもらおう。ありがとうございます^_^

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/06(水) 20:52:31 

    >>135
    油揚げと炒め煮したり、炒めた大根でタラコ和えして弁当に入れるけど、苦情が来たことはなかったよ~

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/06(水) 20:56:55 

    >>153
    自治体によって違うよね。
    穴あけなくてもいい自治体もあるし。
    うちは中身出し切って資源の袋に入れて可燃ごみの日に出す。
    中身使い切れない場合は事務所に相談と書かれてるけど、相談したことない。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/06(水) 21:01:55 

    >>1
    ハサミできれば!冷凍買えば!って思ったけど、もう出てた!

    私が刻んであげる(*´ω`*)

    +80

    -3

  • 177. 匿名 2019/11/06(水) 21:04:23 

    >>154
    お風呂におもちゃはあるよね?
    おもちゃがないとそれくらいの子は入らないよ。

    あと体洗うときとかは歌いながら洗ってた。
    ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシマッサージっていう歌。
    これをこぶし入れ気味で歌うと子供が喜ぶので笑ってる間に洗う。


    +28

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/06(水) 21:05:17 

    >>53
    マワハンガーどうですか?
    ヨレヨレになりにくいし、細身なので収納時にかさばらないですよ
    デザイン&使い勝手も超グッド!おすすめハンガー「ドイツのすべらないMAWA(マワ)ハンガー」で
    デザイン&使い勝手も超グッド!おすすめハンガー「ドイツのすべらないMAWA(マワ)ハンガー」で"すっきりクローゼット"を実現 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    デザイン、性能、オススメ、評価、レヴュー、マワハンガー、MAWAハンガー、滑らない、統一、逸品、更新、すっきり、収納、クローゼット、見た目、使いやすい、一生モノ、取り出しやすい、太鼓判、ドイツ、メーカー、人体に近いカーブ、アマゾン、摩擦力、設計、...

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/06(水) 21:07:42 

    >>147です。
    回答ありがとうございます!
    セスキ炭酸塩で漬け込んで様子見て、
    駄目ならニトリ行きます!


    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/06(水) 21:09:34 

    >>143
    ありがとうございます!
    素揚げはラクそうですね、明日さっそくやります

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/06(水) 21:11:04 

    >>22 それを利用して少し伸びたユニクロのカーディガン縮ませてもとのサイズにして着てる笑

    +64

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/06(水) 21:13:23 

    日曜日、家族4人全員で月2くらい、
    何の予定もなく、家にいることがある。
    中学生と小学生。
    絶望するくらい三食が最近作るのつらい。
    何とか外食にしても、月曜日の朝食をまた考えなきゃ
    と。
    きつくてきつくて。

    月曜日から土曜日まで働いてるから、
    買い置きとかに、どうしても買い物にも行かなきゃだし。
    発散する気力もなく、友人とも会いたくなくて。
    土曜日の夜中に急に憂鬱度が増す。

    +65

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/06(水) 21:13:31 

    >>154
    水風船とかシャボン玉とか水鉄砲とかなら100均でもあるよ
    あとはお風呂の壁に入浴剤溶いた液体で落書きするっていうのもTVでやってた

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/06(水) 21:14:16 

    >>144
    食事の最後に出汁のきいた味噌汁を飲むと舌が自然と満足するらしいです

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/06(水) 21:16:47 

    >>182
    旦那は?使い物にならない?
    それだけ働いてるのに料理は全部お母さんがやるのは不公平だよ

    +76

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/06(水) 21:24:02 

    子供が感覚が過敏で歯磨き丁寧にやれない
    これってどうしたらいいんですか?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/06(水) 21:25:12 

    >>86
    我が家ではすり下ろしてみぞれ煮をよく作ります。
    お弁当には匂いそうだから入れた事ないけど、大量消費するにはオススメ。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/06(水) 21:25:14 

    >>182
    この時期の日曜夕食は鍋と決める。
    毎週末違う鍋つゆを楽しむ。

    +68

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/06(水) 21:27:18 

    >>149
    気になったところだけ拭く
    あとは掃除機にお任せ

    もしくはブラーバジェットを買う

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/06(水) 21:30:59 

    >>46
    リンナイのプロ仕様の洗剤使ってみてください。
    数分置いてブラシで擦れば、ほっからり床の黒ずみもきれいになりますよー

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/06(水) 21:31:42 

    えのきを大量にかってカットして大きいジップ袋にいれて冷凍庫に入れて使おうと出したら塊になっていました
    どうしたらいいですか?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/06(水) 21:35:55 

    >>182
    たまには昼ご飯くらい子供に作らせたら?
    我が家は小6の長男が学校の調理実習で料理にハマって週2〜3回は自分から夕飯作ってくれるようになってすごく助かってる。土日も昼にうどん茹でてくれたりするよ〜。

    うちは旦那が使えないので長男が頼り(笑)

    +66

    -2

  • 193. 匿名 2019/11/06(水) 21:42:06 

    >>1
    貝印のネギカッターは20秒で1本スライスできる
    100均のじゃダメ
    貝印最強

    +63

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/06(水) 21:43:24 

    >>193
    画像貼り忘れ

    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +84

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/06(水) 21:43:30 

    >>166
    ありがとう!
    アルコールなら垂れてくる心配もないし安全ですね

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/06(水) 21:46:32 

    >>1
    今日丁度切った!面倒くさいけど切っちゃえば暫く使えていいんだよねー。味噌汁や彩りでちらしたり便利。
    スーパーの刻みネギは便利なんだけど、薬臭くないですか?それさえ無ければ迷わず買うんだけどな。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +94

    -1

  • 197. 匿名 2019/11/06(水) 21:51:11 

    >>128
    どこで買ったか忘れちゃった笑 セリアだったかも!

    昨日も今日もネギ使ったよーわたしもハサミで切ることが多いな!

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/06(水) 21:54:50 

    >>182
    朝食は子供たちに作らせる
    食パンにチーズ乗せて焼く、お湯沸かして粉末コーンスープ、トマトときゅうり切るくらいならやらないかな?
    うちの小1娘でも卵焼き目玉焼きくらいなら自分で作るよ。

    +33

    -1

  • 199. 匿名 2019/11/06(水) 22:01:48 

    >>182さん、大変なの、とても良くわかります。
    私は土日もパートがあるので、メニューを決めちゃってます。ラクですよ。

    ウチの場合。
    朝はパン
    昼は煮込みうどん。具をいろいろ変える。お鍋から取り分ける。夏はそうめん。
    夜はご飯と買ってきたおかず。疲れてなければ、料理することもあります。もちろん手伝ってもらいます。


    +24

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/06(水) 22:01:56 

    >>190
    すみません横なのですが、リンナイのなんと言う商品でしょうか?調べてみたのですが、どれだかわからなくて…

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/06(水) 22:02:13 

    >>41
    お線香でも効果があるんですか?!
    わざわざ燻煙材を買わなくていいですね!
    ありがとう!

    +49

    -2

  • 202. 匿名 2019/11/06(水) 22:05:25 

    このトピ、役立つなあ!

    +54

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/06(水) 22:14:03 

    >>161
    これを勝って一度使ってみたら、何に使ったかは忘れたけど、パッサパサで、その一度だけしか使わず放置されてます…

    +15

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/06(水) 22:14:09 

    風呂の鏡の鱗汚れ。
    全然とれません。
    助けて、、、

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/06(水) 22:14:57 

    >>19
    真面目に髪と身体を洗おうと思うと疲れるので、いきなりザブンと湯船に入って、まずはリラックス(家族いるなら入る順番は最後)。
    で、顔洗ったり身体洗ったりを欧米人のように湯船の中で。お湯を抜きながら洗髪し、最後に綺麗なシャワーで流す。
    この方法に変えてからだいぶお風呂が億劫じゃなくなりました。

    +50

    -5

  • 206. 匿名 2019/11/06(水) 22:15:14 

    >>204
    昔テレビでやってたけど忘れたな。
    ラップ?お酢?

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2019/11/06(水) 22:18:11 

    >>205
    うわぁー、、ムリだ。
    自分だけならまだマシだけど、家族何人も入ったお湯で顔とか…

    +28

    -9

  • 208. 匿名 2019/11/06(水) 22:18:37 

    アイロン掛け。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:10 

    >>186
    モンダミンキッズいいですよ!
    お子様の磨き残しが気になる方に、ってパッケージに書いてあったので購入しました
    口をゆすぐだけです

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:04 

    >>5
    最近ずっとコインランドリーです。
    3日分くらいまとめて家で洗って乾燥だけ(500円くらい)しにいく。
    日中はおばちゃんが畳んでくれる。

    洗濯物のストレスから解放〜
    月に5000円で干したり畳んだりから解放されるなら全然いい!

    +13

    -12

  • 211. 匿名 2019/11/06(水) 22:24:12 

    >>47
    潰してからはがせば少しは楽かも!へこんだところからハサミも入れやすい♪

    +37

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/06(水) 22:27:25 

    もう私はネギを買うのをやめました(笑)
    つわりのせいかネギが突然嫌になり、それを機にやめた。思った以上に支障なし。
    お弁当のたまご焼きにネギ入れたりしてたけど、入れなくてもいいし、ほとんどの料理には大葉を手でちぎって代用!何の問題もなし!!

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/06(水) 22:29:41 

    >>182
    みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
    泣けたよ。

    そう試行錯誤してね、
    メニュー決めたり、子供と鉄板メニューしたりしたけど、やれて1食。だんなは、作りたくないなら作らないでいいよ派。三食カップ麺で構わないとか言う奴。
    とにかくメニューに追われて片付けに追われて、
    日曜日が来るのがとにかく嫌なのー。

    +57

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/06(水) 22:30:43 

    >>57
    それ全然使えなくて結局捨てた

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/06(水) 22:38:02 

    洗い物

    食洗機使ってる➕
    手洗いしてる➖

    +45

    -44

  • 216. 匿名 2019/11/06(水) 22:40:33 

    冷蔵庫につけるマヨネーズスタンドって便利ですか?
    今は冷蔵庫にそのまま入れてるので、たまに倒れてて邪魔です(笑)

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/06(水) 22:42:06 

    食器洗い

    手袋つける+ 素手でやる-

    +22

    -32

  • 218. 匿名 2019/11/06(水) 22:48:36 

    >>4
    アレクサ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/06(水) 22:57:54 

    >>213
    休日は朝はトースト(か、買い置きの惣菜パン)、
    昼はカップ麺(健康が気になるなら焼きそばかうどん)、
    夜はレトルトカレー、と決めてしまったらどうかな。

    カップ麺とレトルトカレーは少し高めでいいから
    色々な種類を買っておいて選ばせるか
    ランダムで「今日は何かな?」感を出すとか。

    朝のトーストは目玉焼きにベーコンとか、
    ハムチーズとかツナマヨチーズで
    紅茶かコーヒーをつければ十分!

    休みの日くらいは栄養バランス考えずにのんびりしよ。
    もちろん月曜朝もトースト。
    更に楽をしたいなら休みの日は原則、紙皿紙コップ割り箸使い捨てスプーンにすれば
    洗い物も出なくていいよ。

    ちなみに朝と昼は、

    ・丸美屋の炊き込みご飯とインスタント味噌汁
    ・ごはんと丸美屋の麻婆豆腐
    ・パスタとレトルトソース

    で固定する手もあるよ。
    とにかくメニューは固定して、「種類」だけ選ぶ方式にすればかなり楽になるよ!
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +62

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/06(水) 22:59:15 

    >>204

    ハイホーム+鱗落とし(100均)

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/06(水) 23:00:35 

    >>213
    朝か昼は子供たちにやらせて(皿洗いまで)、旦那はもう放っておこう!
    三食カップ麺で良いなんてラッキーだよ!10種類くらいストックしておいて、好きなの食わせとけw
    上の子中学生ならホットケーキとか自分でやらないかな?
    うちは小学生二人だけど、日曜の朝ごはんは勝手にパン焼いてミロ作って食べてるよ。プチトマトでも買っておけば洗ってすぐ食べられる。旦那は昼まで寝てるから放置。
    お母さん頑張って~!

    +47

    -0

  • 222. 匿名 2019/11/06(水) 23:02:50 

    >>210
    コインランドリー使ったことないから
    システムわからなくて…
    おばちゃんて?常駐してるの?
    コインいれると畳んでくれるとか?

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/06(水) 23:04:10 

    >>208
    ビショビショのまま干せばシワが伸びるのあるけど、薄いものはアイロン必須で、私もとうとう嫌気がさしてハンガーに掛けたまま使うスチームアイロン買いました。私はアイロン嫌だからオシャレ着シャツ買わないのに家族はそれ着ばっかり着るの(泣)

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/06(水) 23:05:21 

    >>216
    私牛乳パックに入れてる

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/06(水) 23:08:32 

    >>173
    ダイソーのハンドルつきバスケットおすすめ。
    取り込む段階で足元において、家族ごとに仕分けながら投げ入れて
    カゴごとそれぞれの部屋の前に置いておくシステムにすると楽ですよ。
    なんなら、洗う段階から

    ・脱いだ服は各自専用のカゴに入れる
    ・各カゴの中身をそれぞれ1つの大きいネットに入れる(父のネット、母のネット、娘のネット、息子のネット、共有タオルのネット…など)
    ・まとめて洗う
    ・ネット(人)ごとに干す場所を分ける
    ・取り込む時に人別に取り込みやすい
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +40

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/06(水) 23:09:29 

    >>191
    スープ作れば?コンソメスープ温めてドボン。溶けたらほぐれる。次回からはバラバラにしてから凍らして。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/06(水) 23:11:46 

    >>66
    ウチはホットカーペットにして、個々にひざ掛けしてます。コタツ要らないくらい暖かい。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/06(水) 23:13:06 

    >>161
    中国産とかじゃ無いの?使うの怖いわ

    +21

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/06(水) 23:26:27 

    >>4
    そもそも家事うんぬんじゃないけど皆優しく答えてて笑った

    +46

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/06(水) 23:28:38 

    >>225です。
    わかりにくいかな…こんなフローです。


    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +66

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/06(水) 23:29:56 

    >>222
    たまに使う所は夕方ぐらいまでおばちゃんがいて、頼めば洗いが終わったあとに服を乾燥機に入れといてくれる(乾燥機のお金は渡すよ)

    +10

    -4

  • 232. 匿名 2019/11/06(水) 23:33:08 

    >>36
    もしベッドなら、パッドとシーツが一体化したものが最近多く出てますよ
    洗濯するものの数が半分になります!
    掛け布団カバーはニトリのNグリップが紐結び不要でおすすめ

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/06(水) 23:35:57 

    >>209
    おお!買ってみます
    ありがとう!!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/06(水) 23:36:45 

    >>196
    きれいだな

    +40

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/06(水) 23:37:16 

    家事とは違うかもしれないですが…、子供達が学校から持って帰ってくるプリント類や宿題、テストのプリント、使用済み問題集、公文のプリントなどの処分が面倒。ある程度の期間、念のため保管しておいているので、結構な量になります。学校名や名前が入っているから、そのまま捨てるのも気になるし、シュレッダーかけるにも大量だし。みなさんどうしていますか?

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/06(水) 23:38:59 

    >>112
    おぉー!なるほど。そうすれば別のハンガーを引っ掛けてしまうことは無いですね!毎度毎度イラついて舌打ちしていたのに、解決です😃

    良い事を教えていただきました。ありがとうございます。
    明日、マグネット買ってきたいと思います。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/06(水) 23:44:00 

    >>41
    どういう原理ですか?
    煙がカビを防げるの…?

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/06(水) 23:47:25 

    お風呂の煙が出るやつはライオンのがいい!
    怠け者なのに日記を習慣でつけてるんだけど
    他の商品より綺麗が長持ちした

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/06(水) 23:47:50 

    >>93
    女として終わってるね笑

    +5

    -17

  • 240. 匿名 2019/11/06(水) 23:51:08 

    >>176
    神様ですか?

    +36

    -2

  • 241. 匿名 2019/11/06(水) 23:55:48 

    >>230
    一切の無駄が無い方法…すごいです!効率性に脱帽です。。教えてくださってありがとうございます!

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/06(水) 23:59:25 

    最近、キッチンの突っ張り棒が落下する。
    キッチン狭くて吊るすしか収納できないんだけど、収納術教えてー

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2019/11/07(木) 00:04:17 

    >>242
    突っ張り棒と壁の間に耐震マット挟んでみてください
    百均にもありますよ
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/07(木) 00:04:38 

    >>89
    切れば?ショート楽だよ

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2019/11/07(木) 00:07:00 

    >>116
    入るまでは面倒だけど、お風呂から出てきた時に面倒だったとは思わないもんね!

    +32

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/07(木) 00:10:47 

    >>10

    私も一時期ずっと拒否してたら離婚を考えてると言われた。
    よく考えたら男性にとっては結婚イコールそういうことできるものと思ってるよね。
    面倒だけど、できるならした方が旦那さんは日々の活力になるようだし円満だよ。

    +54

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/07(木) 00:12:01 

    >>235
    プリント類は、持って帰った日にスキャンする習慣をつける。
    もしくはスマホで撮ってフォルダ分けして保存。
    スマホからGoogleフォトに保存してアルバムを作っておけば検索も容易。
    紙の方は一定期間をすぎたら処分。

    プライバシーについては、テストや問題集は名前の部分だけハサミで切り抜いて
    本体は燃えるゴミに出す。
    (心配なら新聞紙で包んだり紙袋に入れたりしてからゴミ袋に入れる)

    切り取った名前部分はまとめてアルミホイルでくるんでから
    生ゴミと一緒にビニールに入れてからゴミ袋に入れて捨てる。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/07(木) 00:13:21 

    >>149

    一時期流行った回転モップがズボラな私でも一番楽に拭き掃除できた
    でも使わない時が邪魔

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/07(木) 00:14:41 

    >>153

    うちの自治体スプレー缶に穴開けちゃ駄目になったのでビニール袋にボロ布入れてそこに噴射してるんだけどなかなか面倒くさいよね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/07(木) 00:16:55 

    >>171

    子どもがおもちゃで遊んでるうちにササっと洗う!
    目が離せないから気が休まらないよね。
    うちの子はマヨネーズやケチャップの空容器、ペットボトルなんかも好きだった。

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/07(木) 00:23:43 

    >>242
    おお、なるほど。ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2019/11/07(木) 00:24:11 

    >>148
    そうそう。
    中国産なんだよね。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/07(木) 00:24:33 

    >>196
    薬臭いのは鈍いので分かりませんが、スーパーのパックは根本的なネギの味とか風味、辛味が薄い😥
    衛生面で仕方ないんだろうけど、生の買ってすぐのが美味しいんだ〜
    電動でネギ切り機出たら買うわ!

    +22

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/07(木) 00:34:12 

    >>56
    ヒートポンプでも縮むよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/07(木) 00:42:13 

    >>1
    私もカットネギ買ってます
    けど、薬につけてたりするのかな?
    身体に良くないのかな?😅

    +11

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/07(木) 00:49:55 

    >>252
    そうそう。乾燥ネギとか冷凍ネギの中国製率多い。
    なま物は中国製怖いと思ってしまう。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/07(木) 00:52:16 

    >>200
    横ですが、これこの事だと思いますよ。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/07(木) 00:55:19 

    >>165
    これ凄い!逆さっていう考えが無かった!明日から実行します‎(≧∇≦)

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/07(木) 01:01:43 

    >>11
    わかる
    カレーもポテサラもじゃがいもの味噌汁も大好きだけどめったに作らない

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/07(木) 01:04:34 

    >>231
    そんなおばちゃんが居る所知らないし、あなただけの解決法だよ…。

    +21

    -1

  • 261. 匿名 2019/11/07(木) 01:18:42 

    >>30
    ただ蒸気で浴びてる事になるでしょ、気になる

    +44

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/07(木) 01:18:51 

    食品を冷凍するのが苦手です。
    匂いがつかない方法って
    ありますか?

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/07(木) 01:22:30 

    >>262
    パックのままとかは絶対駄目!ちゃんとラップなりフリーザーバッグなりに入れて、空気抜いて密閉冷凍したら匂いしないはずなんだけどな〜。
    何が匂いますか?

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2019/11/07(木) 01:35:14 

    >>210
    面倒くさがりなので、コインランドリー行くのもしんどい。

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/07(木) 01:51:11 

    >>210
    何そのシステム!そのおばちゃん地元にも欲しい( ;∀;)

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/07(木) 03:12:07 

    >>182
    すごい!お疲れ様です!
    文面から凄くご苦労されてるし、大変なの伝わってきました。

    私の友達は3人お子さんいて、毎週木曜日は麺の日って決めてるそうです^_^
    そういう風に丼の日、惣菜の日、とか決めちゃっていいって思いますよ。
    どうかご無理なさらず。

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/07(木) 03:16:09 

    子どもの服がすぐ黒ずみます。
    手洗いしてから洗濯するのに疲れた…

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/07(木) 03:25:28 

    >>9
    お風呂あがる時にスクイージーで水気を切って、タオルで拭く。短時間で浴室がカラカラになる。
    少し面倒だけど、やるとほとんどカビが生えないし、頻繁に風呂掃除しなくて済むから楽になった。
    慣れるとスクイージーで水切るのが気持ち良い。ダイソーで購入。

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/07(木) 04:55:07 

    >>9
    今の部屋に引っ越ししてからお風呂の天井にペタッと貼るか吊るすバイオの力で防カビするやつ使っています。
    期限は半年なんだけど、半年以上買い替えずに放置していたらカビが生えてきたから効果はあると思います。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/07(木) 04:57:38 

    >>49
    スーパーの野菜売り場に冷食じゃない刻み葱が売ってるのはダメですか?
    野菜売り場に置いてあるのは、うちの地域では国産ですよ
    置いてなければごめんなさい
    30g100円くらいでありますが、毎日使えば傷む前に使いきれると思います

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/07(木) 05:54:48 

    スプレー缶の153です
    皆様アドバイスありがとうございます

    >>168
    中身は制汗剤や整髪料、冷却スプレーです。中身が錆びるとは知らなかった…。放置は最悪の結果になるんですね

    >>170
    「中身が飛び散りにくい針カバー」と記載ありますが中身入ったまま使って良い訳ではないですよね?もしOKなら神アイテムだ。
    今使っている穴あけ機よりコンパクトなのでダイソー探してみます!
    風呂場で処理しようとしていましたが人気のない公園などでやった方がいいのかな。それはそれで迷惑な気がし処理場所問題も後回しの要因になっていました

    >>175
    うちは穴あけありでした、相談可のところもあるんですね。10本くらいなので残念ながら相談するには申し訳ないレベルです…


    >>249
    面倒ですよね、時間かかるし指が痛くなるし気分も悪くなりそう。今はなるべくスプレー系買わないようにしてます。

    皆様きちんとされてるんだと再確認しました、怠けず頑張ります。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/07(木) 06:06:46 

    >>174
    炒めた大根のタラコ和えっておいしそうですね
    やってみます

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2019/11/07(木) 06:46:46 

    >>237
    カビと煙のどっちかが酸性でどっちかがアルカリ性なんだって
    それでうんたらこうたら~って書いてありました
    文系の私に分かったのはそこまでです
    ざっくりでごめんね

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/07(木) 06:57:47 

    >>106
    これは掃除する時大変そう。

    +42

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/07(木) 08:12:26 

    >>205
    わたしと同じことしてる人がいた笑
    リアルで人には言えないよね

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/07(木) 08:20:44 

    里芋の皮むきが面倒くさい
    ぬるぬる滑るから時間がかかる
    手間がかかるわりに、子どもは嫌いだから出すと嫌な顔をされるし、本当に皮むきする気が失せる
    お義母さんがくれるんだよ...

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/07(木) 08:40:16 

    皿洗い。食洗機は置く場所ないし、お手入れめんどくさいで買えない。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/07(木) 09:06:17 

    布団カバーの交換。

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/07(木) 09:22:24 

    >>174
    >>86です!タラコやってみる!
    ありがとうー!

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/07(木) 09:29:33 

    壁のコーキング部分に付く細かい埃って、どうやったら簡単に取れますか?

    インスタで白のマステを貼り換えてるのを見かけるけど、それすら面倒で。
    ハンディモップでも取れないし、乾いたタオルでも取れないし。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/07(木) 09:36:32 

    >>268
    一見毎日スクイージーで水切りって大変そうに感じるけど習慣になるとアッという間に終わるし、床の赤カビや壁等の水滴跡に悩まされる事がなくなって、結果負担が減りますよね!

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/07(木) 09:37:25 

    >>30
    体に悪いよ

    +24

    -2

  • 283. 匿名 2019/11/07(木) 09:39:07 

    >>59
    使い捨てのおそうじシートで台所仕事の最後にサーと一拭きすればいい。拭きかたは雑でいいからこまめに拭いていると、楽々です。
    取り外せるものは、比較的汚れが酷くならないうちに食洗機で洗ってます。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/07(木) 09:53:37 

    >>19
    ショートカットにしたらお風呂が苦にならなくなった。好みがあるけど。

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/07(木) 09:54:30 

    >>1
    ネギ使わない。
    もしくは小口切りにしないで1cmくらいで歯ごたえあっていいねってことにしてる。。。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/07(木) 10:14:51 

    >>30
    私はアルコールスプレーとか重曹水、クエン酸スプレー系で拭いてる。

    自分にかかっても大丈夫だし気持ち悪くならないよ。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/07(木) 10:17:43 

    >>59
    キッチンハイターをしみこませたキッチンペーパーで拭くときれいになるよ。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/07(木) 10:23:06 

    >>276
    レンジでチンしてから剥くと
    簡単ですよ!
    里芋に片栗粉をまぶして揚げて
    塩振るだけの唐揚げ、おすすめです

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:13 

    >>30
    私はアルコールスプレーとか重曹水、クエン酸スプレー系で拭いてる。

    自分にかかっても大丈夫だし気持ち悪くならないよ。

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/07(木) 10:25:37 

    >>59
    純正粉せっけん20~50gを30~50度のぬるま湯500mlで溶かし、そのまま常温で3時間ほど放置。ゼリーのように固まるので、手で混ぜて塊を無くせば完成。
    レンジフードフィルター等に固まったせっけんをつけて 放置。その後 たわしでこすって 洗い流すと油汚れのベトベトがきれいになるよ。

    きれいになったらレンジフード用のフィルターをつければフィルターは使用頻度によるけれど 最低限一カ月に一回は変えれば 当分掃除しなくてすむよ。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/07(木) 11:12:37 

    >>276
    圧力鍋はないかな?
    ツルン!とむけるよ!

    圧力鍋で☆つるりん里芋の皮むき レシピ・作り方 by アズレンG|楽天レシピ
    圧力鍋で☆つるりん里芋の皮むき レシピ・作り方 by アズレンG|楽天レシピrecipe.rakuten.co.jp

    楽天が運営する楽天レシピ。ユーザーさんが投稿した「圧力鍋で☆つるりん里芋の皮むき」のレシピページです。つるんと剥けて気持ちがいいです♪。里芋

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:42 

    >>130
    調味料分の水は減らさないって料理本に載ってたんだけど、どっちが正解??

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/07(木) 11:26:46 

    >>245
    不思議ですよね。
    入るまでの億劫さが嘘のよう
    これがわかってるのに、何故億劫なままなのかまるでわからない。
    無限ループ

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/07(木) 11:27:57 

    >>137
    メルカリに出す

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/07(木) 11:43:43 

    >>193
    ズレるけど、貝印最強説、同意。スライサーセットみたいなの5年前に買って、ほぼ毎日、人参を細切りにしてるけど、切れ味落ちないの!

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2019/11/07(木) 11:53:13 

    >>126
    ガス代はどうですか?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/07(木) 11:56:55 

    >>1
    今朝それで困ってた!私も解決法知りたい
    シュレッダーはさみみたいなのは使い心地どうなんだろ
    面倒だから冷凍か冷蔵でもフリーズドライでもいいから国産で質の良いの売ってほしい

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:01 

    >>292
    調味料分減らさないとベチャっとなると思う。そのレシピを見てないのでわからないけど。あと、きのこの時は気持ち水分を減らさないとベチャっとなる。きのこから水分が沢山出るので。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:21 

    >>298
    全然べちゃっとはならなかったよ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:34 

    >>41
    どっかのトピで見たわ!カビも生えないし除霊にもなるって!笑

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:20 

    >>1
    小口切りにするときに、ネギの束の真ん中を輪ゴムできつめに縛ってから両端から切っていくと刻みやすくなりますよ~

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:50 

    食器を食器棚に戻す

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:29 

    >>284
    髪乾かすのが1番めんどくさいもんね
    私は髪が細くて少ないからショートにすると悲惨なことになるから出来ないけど

    +15

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/07(木) 12:40:44 

    生理の終わりかけの時のナプキン替えで、固まった血がホロホロ落ちるの、どうにかなりませんかね…。

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/07(木) 12:51:18 

    >>145
    対策にならないかもですが、学校などのお手紙は写真を撮ってすぐ捨てます。
    そうすると出先で見たくなっても見れます。

    +29

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/07(木) 12:52:38 

    >>257
    ありがとうございます‼️

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/07(木) 13:19:46 

    >>260
    >>210だけど、私の使ってるとこも9時から14時まではおばちゃんいて畳んどいてくれるよー
    コインランドリー乱立地域だと差別化でかな?

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2019/11/07(木) 13:21:48 

    >>265
    おばちゃんが欲しいのかw


    でもこのサービスあるコインランドリーはどの時期も混んでるよ〜
    畳むのにプラス料金とらないから、使うなら畳んでくれた方が助かるよね!

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/07(木) 13:25:00 

    >>10
    TENGAを渡す。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/07(木) 13:26:15 

    >>257
    すぐポチりました。
    Ꭲʰᵃⁿᵏˢ ★★★

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/07(木) 13:37:05 

    >>11
    少ししっかりめにチンすると剥きやすく、逆にチンするのが甘いとめちゃめちゃ剥きづらいです。私は魚の骨抜きで使ってるピンセットの様な調理器具で皮剥きします。間違っても指でやると爪の間に入って最悪ですよ。こんな事知ってたらごめんなさいね。

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/07(木) 13:43:31 

    >>299
    じゃそのレシピ通りにそのままやってください。
    私は水分抜く方法でずっとやっていきます。

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/11/07(木) 13:44:39 

    >>273
    早速線香買ってきたよー

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/07(木) 14:08:19 

    >>312
    負けず嫌い感w
    ギスギスしないでー

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/07(木) 14:08:32 

    >>296
    126ではないけど
    5キロタイプを大阪ガスで1日2回使用で月2000円ほどアップ(夏場の使用)
    なのでランニングコストは1回30円~40円くらいかな
    ちなみにネット上のランニングコストは都市ガスで40~50円
    それまではドラム式洗濯機で乾燥までしていて
    電気乾燥をやめて電気代は2000円さがって
    ランニングコスト的にはトントン

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/07(木) 14:25:25 

    お団子ヘアがうまくできません
    1〜2分でさっとできる簡単なやり方ありませんか?

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/07(木) 14:25:48 

    >>47
    ラベル剥がす作業する定位置にハサミやカッターを置いておく。
    ハサミを持ってくる作業がめんどくさいのかな〜と思ったから。
    百均で買ってきな!

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/07(木) 14:29:52 

    >>46
    カビトルデスいいよ

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/07(木) 14:34:25 

    >>5
    夫にやらせる。
    休みの日は「表に出ろ~」って言って、手伝わせてる。
    2人だと早いよ(笑)

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/07(木) 14:40:30 

    主です!
    主と前置きせずにコメント参加しています(^O^)
    ネギ以外でも沢山ためになるコメントがあって嬉しいです!ありがとうございます!
    引き続きどうぞ宜しくお願いします。

    お風呂用にスクイジーと、ぶんぶんチョッパー近々購入しようと思います。

    小ねぎの切り方で中央をゴム留めして両端から切るという発想はありませんでした!
    切りやすそう!次試してみます‎(o^▽^o)

    楽天で業務用みたいな電動ネギカッター見つけましたが7万円超え…欲しいけど高い…
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/07(木) 14:43:21 

    >>316
    100均にあるシニヨンメーカーはどうでしょう?
    冠婚葬祭時に重宝してます(^^)
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/07(木) 14:48:41 

    >>288
    里芋の唐揚げ初めて聞いた。めっちゃ美味しそう!
    丁度里芋あるから今夜やってみる〜!

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/07(木) 14:49:38 

    食器を洗うタイミングはいつですか?どんどん溜まっていく〜!

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/07(木) 14:50:29 

    >>286
    クエン酸スプレー自作して使ってるけど、あれ毎回むせてしまう。
    濃度が濃いのかな〜?

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/07(木) 14:55:09 

    >>323
    夜は食べてすぐお湯で流して洗うようにしてる😣後になればなるほど面倒くさくなるから『これやったらアイス食べれる』とか脳内自分ご褒美システムでなんとか…
    食洗機欲しいよ〜

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:06 

    >>19
    帰宅して腰を下ろす前に入った後の充実感は、夜に重い腰を上げて入った後の何倍も感じられるよ!
    面倒になる前に入るしかない
    あとマイナスの嵐だろうけど私はしんどい時シャンプーした泡で体も洗ってしまうよ

    +24

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:17 

    夕飯作るの面倒くさい
    昨日お惣菜だったから、今日こそ作らないと…

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:35 

    >>284
    わかる
    洗うのも面倒だし乾かすのも面倒
    でも、長い髪の方がウケがいいので切れない

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:56 

    >>295
    今すぐ買いたいんだけど、これで合ってる⁈
    合ってたらポチります!
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2019/11/07(木) 16:19:12 

    布団干す前にベランダの手すりを拭くのが面倒くさい。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/07(木) 16:20:32 

    >>329
    スライサーセットって書いてあるからこういうのじゃない?
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/07(木) 16:23:30 

    >>330
    分かるわ〜。夏とか汗だく…布団干しシートってどうなんだろう?

    使ってる人いませんか?

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:31 

    >>23
    ハンガーはどうしてますか?洗濯用のハンガーで物干し竿を挟まないと風で寄っちゃいませんか?

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:23 

    >>333
    横ですが、こんなん使うんじゃないかしら?
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:13 

    家族が毎日使うコップは1人いくつですか?
    私は食器洗いが嫌いで溜めてしまうので、家族5人がその都度新しいコップを使うと使用済みコップだらけになってしまって…
    自分が使ったコップくらい洗ってくれー!

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/07(木) 16:38:15 

    >>11
    最終的に潰してしまうものなら、乾燥したフレーク状のものがあるので、便利です。
    マッシュポテトやスープ、コロッケなどに使ってます!

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:39 

    >>336
    あれ便利ですよね!!ビシソワーズとかポタージュとかでよく使ってます‎(^^♪

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/07(木) 16:44:38 

    >>160
    えーーー!!!これ経営破綻してたの!!?
    数年前にテレビで見て、普及して廉価版出たら絶対買おうと楽しみにしてたのに…ショック…

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/07(木) 17:26:15 

    >>312
    なんか笑ったらあかんけど笑ってまった😂

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:28 

    >>62
    パットタイプのシーツはどうかしら?四隅にゴムがついていて引っ掛けるだけですよ、ベッド用もあるし、布団用もあるから探してみてね。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/07(木) 17:52:36 

    >>336
    フレークタイプ便利ですよね!
    ポテサラ作るのが楽になったから、頻繁に作ってるよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/07(木) 17:53:16 

    >>6
    ながら運動しかしない。

    あと朝イチ情報ではお尻の穴を閉めるとインナーマッスルが鍛えられる。料理してる時、歯を磨く時密かに運動wテレビ観ながら足パカ。肩のインナーマッスルを鍛えたり。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/07(木) 17:55:11 

    >>247
    なるほど〜!プライバシーが気になるところだけ切り抜いたらよかったんですね!ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/07(木) 18:15:59 

    >>323
    食後すぐ洗うことにしてるよ、終わったら好きなドラマ見ようとかガルちゃん覗こうとか思いつつ済ませるようにしてる。あと五分とかタイマー掛けて時間内に終わらせるとかすると良いかも、結構五分で出来ることあるもんよ。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/07(木) 18:34:24 

    子供の靴とサッカーのスパイク、すぐクッサくなります。洗い方、洗剤、消臭方法など「これ効きます!」というのがあれば知りたいです。
    ファブリーズには疑心暗鬼ですが…効きますか?

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:07 

    >>207

    うちは家族全員、プロパンガス代節約のために、湯船のお湯で頭や体を洗い流します。
    仕上げのシャワーもしない。

    でも、毎日お風呂に入ってるし、それぞれ家庭の懐事情があるから、それはご理解ください。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/07(木) 19:12:23 

    >>345
    まず、子供の足を足専用の石鹸で洗うようにしたほうがいい。
    話はそれからだ!

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2019/11/07(木) 19:13:21 

    >>334

    これ、超便利です。ピンチで間を空けなくていいから。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/07(木) 19:15:33 

    >>345
    靴用の消臭スプレー効きますよ。帰ってきたら即配スプレー。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/07(木) 19:18:54 

    >>19
    大人だけど赤ちゃん用の髪も体も洗える泡のシャンプーで、ほんとに全身一気に洗う。あとは髪のトリートメントだけでOK。シャンプーボディーソープ類の節約にも良いです。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/07(木) 19:27:48 

    >>347
    なるほど〜!
    臭いの元のケアですね!
    ちなみにいい石鹸があるのですか?

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/07(木) 19:29:45 

    >>349
    靴用消臭スプレー、効くんですね!
    調べてみます!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2019/11/07(木) 19:40:27 

    >>137
    さつまいもご飯をよくします。
    さつまいも と米と塩と酒入れて炊飯器で炊くだけで簡単。
    あとはさつまいものポタージュとかかな。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2019/11/07(木) 20:13:12 

    置き型消臭剤のおすすめおしえてー^_^
    いい匂いのお部屋にしたい!

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2019/11/07(木) 20:27:41 

    しょうゆとかごま油とか、最後中身を使い切ってキャップの部分を取り外す作業が面倒。
    途中ちぎれちゃって中途半端に残っちゃう事が多い。

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2019/11/07(木) 20:51:48 

    お肉に小麦粉をまぶす、全体に塩をまぶす等のまぶし作業が嫌いです。
    あんまり生肉に触りたくないし、全体に薄くというのが面倒で。やった方がそりゃ一味違うんでしょうが、、
    袋に入れてブンブン振るというのはやる気振り絞ってやることがあります。ほかにアイデアややる気の出し方ないでしょいか。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/07(木) 20:55:59 

    >>335
    1人一個だよ、洗いかご以外にコップ立てがあっコップを使ったら自分で洗ってそこに立てとく。
    面倒だけど何度も繰り返し言って習慣づけたよ。
    旦那はいい大人なんでいわずともちゃんとやってくれる。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:55 

    >>1
    冷凍ネギって便利だけどぺちゃっとして歯ごたえがなくなるよね…それさえ気にしなきゃ最強なんだけど
    。風味と歯ごたえを極力残した冷凍ネギが開発されますように!

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:07 

    >>239
    自覚はある笑
    そういじわる言わずに、家庭を円滑に保つ努力を認めておくれよ

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:37 

    >>3
    なるほど、15センチくらいに切って冷凍、使うときに出してカットということですね
    素敵なアイディア、参考にしますー!

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:38 

    >>4
    大病するしかない

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:11 

    >>356
    もうご存知だったらスルーして下さい。
    100均のコレいいよ!
    うちはラップをキッチンの台に敷いてコレで小麦粉かけてその上にお肉乗せてまた小麦粉かけて最後はラップまとめて捨ててるし洗い物少なくて超ラクだよ!
    お箸も割り箸使って捨てちゃう。
    ズボラが故の行き着いたやり方です。
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/07(木) 22:09:45 

    >>145
    Evernoteというアプリが便利ですよ
    書類をきれいに写メってくれるアプリで、それで管理して、本体は引出しにしまうと片付きます!

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:54 

    >>359
    自分に余裕がないとする気にもならないですよね
    家事育児仕事
    忙しい理由はたくさんあると思います
    なので、旦那さんに手伝ってもらって自分が楽になることを考えたらどうでしょうか
    これくらいしか思いつかなかった

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2019/11/07(木) 22:20:21 

    アイロンがめんどくさい…

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/07(木) 23:30:04 

    >>92
    ここみてインストールしたらほんとによかった!
    最初に段取り考えて登録すれば、次はあれしてこれしてって考えなくても表示されてることをただ実行するだけ!
    わたしは時間内に終わらなくても次の行動にうつって、時間が余った時にやり残したことをやることにしてる!
    所要時間もひと目でわかるしとにかく脳みそが楽になった!!
    教えてくれてありがとうm(._.)m

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2019/11/08(金) 00:15:25 

    ねぎ、こんな5枚刃のはさみで切れば早く片付きそう😙
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/08(金) 00:19:22 

    結露ってどうしたらいいんだろう
    朝拭いても夕方にはまた曇ってカーテンも布団もべちょべちょになる

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/08(金) 00:22:51 

    >>367
    それ気になって検討した事あるけど、口コミ酷いの多いんだよね(_ _;)潰れるだけで切れないとか
    使えたらよさそうなんだけど

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/08(金) 04:21:23 

    >>265
    福岡にはありますよ
    サービスでたたんでおいてくれます

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/08(金) 09:44:21 

    >>362
    これいいんですが、片手で蓋あけられるようなしくみだったら更にいいのに…
    セリアに片手で開けられるやつでたらしいけど、どこ行ってもないよ…

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/08(金) 10:27:11 

    >>351
    足 石鹸
    で探して!

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/08(金) 10:31:08 

    >>355
    これ買ったけど、便利だよ!
    400円くらい。普通のハサミよりきりやすい
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/08(金) 10:42:35 

    >>365
    ピシッとしたシャツにするには難しいですが、スチームアイロンを使えば多少は時短になる…

    身だしなみは超大事!忙しい朝は起動時間45秒の「アクセススチーム」でシワを取れ!? | OKIRESI(オキレジ)
    身だしなみは超大事!忙しい朝は起動時間45秒の「アクセススチーム」でシワを取れ!? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    アクセススチーム、ティファール、パナソニック、シワ、アイロン、ずぼら、日立、CSI-S1、コード、消臭、起動、時間、評価、作業、給水、ドローアライン、ラブリコ、DIY、ミトン、シャツ、製品、オススメ、衣類、面倒、やけど、毎日、コツ、注意、使い方、簡単、身だ...

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2019/11/08(金) 14:45:25 

    >>345
    まだ見てくれてるかな?これはグランズレメディ1択!!
    靴も臭くなくなるし、足自体も臭くなくなります!
    ちょっと高いけど長持ちするから1回試してみて欲しい‎‎‎٩(ˊᗜˋ*)و
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/08(金) 14:46:42 

    >>365
    もうアイロンが必要な服は買わないようになった。
    めんどいよね

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/08(金) 14:54:37 

    >>371
    片手で開けれるのあるの?便利そう😀
    セリア行って探してみる♪

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/08(金) 15:26:49 

    >>377
    単純に、これじゃダメなの?
    片手で開けられるし、便利だと思うんだけど、、、
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +18

    -2

  • 379. 匿名 2019/11/08(金) 17:22:44 

    >>375
    いま、のぞきに戻ってきたら、よさそうな商品すすめてくれてる!
    買って試してみます!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/08(金) 17:58:44 

    >>379
    最初は毎日振りかけて、一週間以内には臭わなくなるはずです♪
    スプーンで入れるの溢れるし面倒だからウチはこんな感じで小分けして使ってます‎(´∇`)
    お役に立てれば‎嬉しい(o^^o)
    【家事】面倒な事を書くと誰かが解決策や便利グッズを教えてくれるトピ

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/08(金) 18:51:34 

    >>365
    洗濯物取り込む前に、アイロン台とアイロンを出しておく。

    畳んだらついでに、アイロンかけちゃう。
    本で読んだやり方ですが、シワシワの衣類の山がなくなりました。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/08(金) 19:35:25 

    >>372
    了解です!調べてみます!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/08(金) 21:53:10 

    >>380
    さっそく注文してみました!
    振りかける用の容器、使い勝手よさそうですね。
    魔法の粉に期待です!
    なかなかハードな臭いですが、効いてほしい…笑

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/08(金) 23:32:13 

    >>383
    おお!きっと大丈夫になると思いますよ(^^)
    私は足汗がすごくて、新品の靴でも一週間で仕上げれる臭さ(汗)臭すぎて変態さんに声かけられた事あります(^_^;)
    夫は毎日一日中建築系でドロドロむれむれですが、これで解消しました!
    振りかけたすぐは粉が残って、靴を脱ぐと白い足跡が付くのは注意です(笑)あと平行輸入品は安い(1300円位とか)けど効き目が悪い粗悪品があります!
    わざわざご変身ありがとう!効いてくれますように✨

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/08(金) 23:33:43 

    >>384
    変身→返信
    誤字訂正💦

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/11(月) 16:08:36 

    >>384
    きのう届いて、さっそくふりかけました😀
    今朝、「靴下に白いのつくから脱ぐとき注意ねー!」と言い聞かせて見送りました!

    実験みたいで、ワクワクします。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/12(火) 21:01:17 

    >>219
    本当にありがたく、コピーさせていただきました。
    お返事おそくなりごめんなさい。
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/13(水) 13:49:27 

    >>386
    分かります(笑)
    私も最初毎日嗅いでました( *^艸^)うちは3日目位で『お?薄くなってきた気配!』ってなりました。
    実験成功をお祈りしてます〜♪

    ちなみに主です。
    今日ネギを真ん中で留めて両端から切る方法試してみました!バラけなくて切りやすい!
    これから生の小ネギ切るときは絶対この方法でやります♪
    教えてくださりありがとうございました(^O^)✨

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/13(水) 23:20:24 

    >>388
    そうです、そうです!
    まさにその3日目ですが、いい感じに臭わなくなってきたような気がしてます!

    主さんだったんですねー!
    いいのを教えていただき、感謝です!

    私の憂鬱のひとつが減りそうでうれしいです( ´∀`)

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:28 

    >>389
    靴臭い主です(笑)
    いえいえ!消臭凄く大変な気持ち分かりますので(^.^#)

    あ、あと洗い方なんですが普通にゴシゴシして匂い落ちてますか?
    もし落ちてなければ普通に洗った後、薄めたキッチンハイターに浸してみてください♪
    嘘みたいに一撃で取れますよ♪すすぎは念入りに!

    安いスニーカーとか、臭くて捨てるくらいの物で…
    私は色落ちした事無くて、安いのしか履かないので遠慮なくやってますが、バッシュとか高いですよね(^_^;)
    最後の手段と言う事で(笑)
    何度もすみません💦全力で応援してます✨

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/15(金) 11:03:12 

    >>390
    こんにちは(^o^)
    うちのサッカースパイクと通学靴の強烈な臭いは、おかげさまで収束を迎えようとしています!

    私はお風呂からトイレまで、ありとあらゆるところのお掃除にすきあらば「キッチン泡ハイター」を使おうとするキッチン泡ハイターloverなので、
    靴にキッチンハイターは頼りになりそう!と思いました。

    洗ったあとに是非使ってみようと思います!

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/17(日) 23:09:39 

    >>4
    文にセンスあるなあ 布団にする

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/17(日) 23:31:32 

    >>5
    どうせ着るからそのままハンガーにつるす。ニットやたまにしか使わないものは畳んで引き出しにしまう。
    畳むときは、洗濯物を取り込むときにたたみながら箱などに入れ、箱を必要な場所に置いたらどうかな?。手間や段階を減らすと楽になるよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/18(月) 00:19:46 

    >>19
    体力があまり無いんじゃない?風呂に入るのが面倒なひとは性格からみたいに見えるけど体力だよ。逆に綺麗好きは、いつも掃除したり何回も風呂やシャワー入るから体力ある。だから無理したら、風呂場で亡くなったりする。
    入る楽しみ見つけたり、ある程度手を抜いたら楽に入れると思うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。