-
1. 匿名 2025/02/20(木) 13:00:02
25年度は一時的な財源で対応し、26年度以降は徹底した行財政改革などで恒久財源を確保することを明示。
一方、社会保障改革を巡っては、維新は社会保険料引き下げに向け、湿布など市販品で代替可能な薬を公的医療保険の対象から外すことなどを主張している。+7
-78
-
2. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:09
私立って結局いくらかかるの+49
-2
-
3. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:11
公立も全国で高校無償化ってこと?+78
-0
-
4. 匿名 2025/02/20(木) 13:01:54
今度の4月から?+5
-3
-
5. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:04
維新が教育無償化通して予算に賛成するなら、国民民主党の基礎控除引き上げは無視されるよね
せっかく頑張ってくれたのに維新のせいで台無しなんだけど+179
-2
-
6. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:09
私立高校が無償化を受けて
ちゃっかり学費を値上げするだろう+259
-0
-
7. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:10
頼んでないことばかりやりたがるよね
利権、天下り案件だってバレバレ+230
-1
-
8. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:39
市販品てどこまでなんだろうね?+3
-0
-
9. 匿名 2025/02/20(木) 13:02:54
私立って制服代、修学旅行費、施設費が高いし費用抑えたいならやっぱり公立がいいと思う。
授業料の無償化なだけで私立選ぶと痛い目にあう。+196
-4
-
10. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:25
私立も生徒が減って合併したり、
みんなお金大変だから公立えらぶし、
大変やわな+10
-1
-
11. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:29
>>2
学校によって金額が違う。レベルが低い高校は年間費が高い。+43
-5
-
12. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:37
所得制限はー?+13
-8
-
13. 匿名 2025/02/20(木) 13:03:58
>>2
月34,000円のイメージ+6
-23
-
14. 匿名 2025/02/20(木) 13:04:18
国は
公立の方が維持費かかるから
私立に丸投げしていきたいんだよ
公立は減らしていくかも+31
-4
-
15. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:15
>>6
なるほど、日教組の収入増のための無償化なのか+17
-5
-
16. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:33
>>1
少子化少子化言ってるのに
なんで教育にどんどんお金がかかるようになるなんて
効率(公立)が悪くてどーしよーもない+65
-0
-
17. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:43
>>6
出産育児一時金と同じでイタチごったなんだよね。+96
-1
-
18. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:44
私立って言ってみりゃ商売やん
そこに税金投入するって何かおかしくないかい?+155
-3
-
19. 匿名 2025/02/20(木) 13:05:45
教材系とかパソコンとか、授業料以外にもいろいろと費用はかかるんだよね(都立はパソコン必須)+23
-1
-
20. 匿名 2025/02/20(木) 13:06:10
>>8
維新が挙げてる湿布薬を保険適用外にするとかで4兆円削減できるとか言ってるけど、実際は数千億にしかならないだろうって言われてる+16
-1
-
21. 匿名 2025/02/20(木) 13:06:20
天下り用の税金を流すための手続きは秒でやるの草+68
-0
-
22. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:09
政府がやると既に導入してる自治体に不公平じゃない?
高校生がいない家庭に取られる上、高校生がいる家庭いない家庭まで、よその県の高校生のために税金取られるとか
しかも多くの県だと私立高校って頭悪い子が行くところだよね…+11
-5
-
23. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:14
>>2
我が家は年間100万です+43
-3
-
24. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:36
>>13
それは授業料だけだよね⁇+20
-1
-
25. 匿名 2025/02/20(木) 13:07:57
また所得制限あるんだよね?+3
-6
-
26. 匿名 2025/02/20(木) 13:08:20
>>1
朝鮮学校を差別しないでください
+0
-22
-
27. 匿名 2025/02/20(木) 13:08:20
無償化は国公立学校だけにしろと
私学は無償化対象から外せ、私学助成金も廃止しろ+98
-5
-
28. 匿名 2025/02/20(木) 13:08:45
払える奴らを無料にするからダメなのよ。他国から金むしり取られるだけ。+16
-1
-
29. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:02
>>1
なんかもう
年賀状とかランドセルとか学校教育とか
老朽化してオワコンまっしぐらじゃんか+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:03
>>20
よこ
維新ってそういう基本的な試算すらできないのか…
年寄り側も湿布持て余してるし、数千億でも無駄が減るにはいいと思うけど+19
-0
-
31. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:23
>>2
修学旅行海外だとそれだけで50万近くかかる+23
-1
-
32. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:56
>>2
私立高校は3年間300万はかかる
私立大学は4年間600万とみていてよし+28
-1
-
33. 匿名 2025/02/20(木) 13:09:57
結局負担額はどのくらいなのかな。50万くらい?入学する時100万近いよね+3
-0
-
34. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:34
市内に私立中学も私立高校もないからピンとこない+0
-0
-
35. 匿名 2025/02/20(木) 13:10:37
>>25
ないと破綻してまう
お金持ちは才能と努力できる環境という運に恵まれてるのだからすまんが譲歩してくれ+2
-24
-
36. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:04
>>2
高校案内の資料に乗ってる金額だけなら85〜100万くらいのところが多いと思う、人によって部活や短期留学とかでもっとかかるだろうけど+7
-0
-
37. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:26
>>9
その通りなのよ
だけど大学のことを考えると推薦諸々のことも考えて私立の方がどうしても有利かな?と思ってしまう
そうなると授業料だけでも無償化になれば実際助かるのよね+40
-10
-
38. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:34
私の県の公立高校はほとんど定員割れ、これを統廃合してから予算削ってやらないとね、ダメな公立、私立を延命させるだけでしょう。+4
-0
-
39. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:40
>>1
昭和の偉人って
あんまり学校行ってないんだよ。
田中角栄とか
松下幸之助さんとか
学校行くと無能になる。+0
-2
-
40. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:46
私立は
学問を商売でやってるところ
そんなところに補助金なんて
利権そのもの
+30
-1
-
41. 匿名 2025/02/20(木) 13:11:51
無償化にしたとて、子供が少ないんだから高校生もどんどん減るんだよね。国を良くしていくための効果があるとは思えない。+19
-1
-
42. 匿名 2025/02/20(木) 13:13:26
維新は敵だったか…
少し前までは味方だと思ってたのに…
これからは国民民主党を応援します+21
-2
-
43. 匿名 2025/02/20(木) 13:13:59
>>13
そんな安くないよ+15
-0
-
44. 匿名 2025/02/20(木) 13:14:50
>>2
高いとこだと130万くらいっぽい。慶応義塾志木。+7
-0
-
45. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:13
>>11
そのレベルが低い私立ってバカだけど親が金持ってるから行けるってレベルの私立だよね。あんな学校何の意味があるんだろう。マナー悪いし+27
-1
-
46. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:28
そもそもなぜ私立に行く家庭に助成金(無償化)
出さなきゃいけないの?
特に公立が豊富にある一都三県。+37
-2
-
47. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:43
で結局どう言うことなの?
公立も私立も無償ってこと??+2
-0
-
48. 匿名 2025/02/20(木) 13:16:53
>>1
自民党の予算に賛成したら、維新の会も国民の敵になります!
いま、国民が望んでいるのは減税のみ‼︎
維新は自公と同じく次の参院選で大敗してください+22
-1
-
49. 匿名 2025/02/20(木) 13:17:17
>>13
私立が???いつくらいの時代の話だよ…今は月5万くらいが一般的じゃない?修学旅行なんて40万とかだよね。+13
-0
-
50. 匿名 2025/02/20(木) 13:17:51
>>13
それ
20年前位じゃない?+8
-0
-
51. 匿名 2025/02/20(木) 13:18:08
なんで私立を他の人が収めた税金で?+18
-3
-
52. 匿名 2025/02/20(木) 13:18:38
>>32
私立大学のその600万は授業料と施設費のみの金額だね…実際はまだまだかかる。恐ろしい+14
-0
-
53. 匿名 2025/02/20(木) 13:18:46
>>51
学生の為じゃなく
私立学校の為の無償化だね+8
-2
-
54. 匿名 2025/02/20(木) 13:19:19
>>2
地方都市の普通の私立(1学年600人くらい?)だけど
毎月5万円引き落としされてる。
多い時(模試代とか)だと6万円とかです。
+7
-0
-
55. 匿名 2025/02/20(木) 13:19:29
>>25
所得制限撤廃の動きっで書いてあったから、上限なしか?+19
-1
-
56. 匿名 2025/02/20(木) 13:19:51
>>46
埼玉は公立高校19校なくす方向とニュースでみた+4
-0
-
57. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:07
>>18
そうだよ、おかしいんだよ
政治家に何かしら旨みがあるんでしょうね、天下りとかさ+47
-0
-
58. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:24
>>2
無償化って学費だけの話しだよね
施設維持費やら修学旅行積立、入学金などかかるから学費引いても150万〜は必要かと思う
部活や科によっては海外行く事あるしそれ以上上乗せされるよね+22
-0
-
59. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:25
私立高校の無償化じゃなくて私立・公立ともに実業系高校の無償化の方が良くない?
ぶっちゃけ私立文系大卒文系就職(事務など)は人余りまくってるのよ
無駄に普通科高校行ってFラン文系大学に行って就職難になるくらいなら(ついでに奨学金という無駄な借金を背負う)、手に職つけて高卒就職
そして現場仕事の人手不足解消のためには高卒就職者を増やすべく実業系高校の無償化が良いと思う+19
-3
-
60. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:35
>>23
私はMARCHの付属に行ってたけど「他の私立よりも高い。」って親が言ってた。「大学並み。」だって。当時で100万って言ってたな。ちなみに修学旅行で20万だった。国内なのに。+9
-0
-
61. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:39
>>56
よこ
公立は維持費がかかるからね…
+8
-0
-
62. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:43
>>35
うちのことで申し訳ないけど
こども3人育てて1200万だから色々な補助受けられないから辛い
頑張って働いてこれなら将来希望もてないよ+17
-1
-
63. 匿名 2025/02/20(木) 13:20:56
>>53
日本にもイーロンマスクやトランプみたいな人がいてくれたら‥+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/20(木) 13:22:20
>>27
東大が学費値上げと聞いて驚いたよ。お金の使い方完全に間違えてる+7
-0
-
65. 匿名 2025/02/20(木) 13:22:49
>>14
本当は公立高校に予算当てるべきよね
お金ある人が私立に行けばいい
少子化の今、私立から何かしらのお金が回ってるんじゃないかと疑ってる+24
-5
-
66. 匿名 2025/02/20(木) 13:24:30
>>13
一年生の時は月78000円
二年生55000円
三年生でまた78000円
一月が最後でようやく終わったけど毎月家賃更新してるようなものだった。
それプラス定期で三ヶ月に一回は五万飛んでた。+6
-0
-
67. 匿名 2025/02/20(木) 13:25:08
>>66
都内の私立?+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/20(木) 13:25:16
>>37
大学附属で内部進学するなら私立の方が受験費用もかかららないね。授業料無料で助かるは助かるけど他の人が言うように、他の部分でガツンと値上げしてくると思う。
電気代や先生の給料は生徒の学費から払ってるわけだから昨今の人件費をあげる動きや光熱費の高騰等みたら仕方ないとは思うけど。大学費用も高騰してるし、結構な負担増になるだろうなあ
+11
-0
-
69. 匿名 2025/02/20(木) 13:25:44
●その結果
公立が減って
みんな私立に行くことになり
高いお金払うことになる(この件は完全無償化ではないから)
※しかも補助金出したら私立も同じ額を値上げする🤑
維新や小池がやってること
大阪は公立やばいことになってる+16
-2
-
70. 匿名 2025/02/20(木) 13:27:01
高校無償化よりも減税だって!
無償化するから財源確保で増税とかされたら意味ないし+18
-2
-
71. 匿名 2025/02/20(木) 13:27:04
そんな事よりまずガソリン二重課税をやめろ
生活必需品目の消費税が高過ぎるから下げろ
精査して予算の無駄遣いをやめろ💢
さっさと選挙!自公維立共以外に入れる
+7
-0
-
72. 匿名 2025/02/20(木) 13:27:31
>>51
でも公立は運営自体が税金だよね
どっちか結果的に一人当たり多く税金を使ってるのかな+6
-0
-
73. 匿名 2025/02/20(木) 13:28:08
私立によけいに金を払う必要ないよ
金がなければ公立へ行けばいい
子育て支援に金ばら撒くよりももっと大切な事にお金を使えよ
+7
-0
-
74. 匿名 2025/02/20(木) 13:29:19
少数与党だから野党がポンコツ法案持ってきても通さなくちゃいけない現状があるのだと思うけど、無駄なお金の使い方だよ
+2
-0
-
75. 匿名 2025/02/20(木) 13:29:39
>>13
私立幼稚園じゃあるまいし+7
-0
-
76. 匿名 2025/02/20(木) 13:32:07
>>72
そう、国は公立と言う受け皿を作ってる。
なぜ、私立がいいと言う人のために税金を使うのか?+10
-1
-
77. 匿名 2025/02/20(木) 13:33:34
そんなことより移民対策にお金使って
治安悪いから日本の子どもが増えないんだよ
警察にも予算つけないと裁けないから不起訴不起訴でやってられないよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/02/20(木) 13:36:17
>>6
私立の学費値上げ目的なんじゃないかと思う
政治家が献金とか受けてたり、私立の関係者とかいないのかな+24
-0
-
79. 匿名 2025/02/20(木) 13:36:21
>>9
ミヤネ屋でみたけど、
私立学校関係者のはなしだと私立の良い設備や教育って寄付金による部分が大きいから、私立無償化で生徒の金持ち比率が下がると打撃だって
(ここまであからさまに言ってはないけどw)+24
-1
-
80. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:00
>>46
どんどん公立校を潰して、半分くらいになったところで授業料の無償化終了
金を持ってない馬鹿は中卒ですぐに働けって世の中にしようとしてるのかも
お金のある馬鹿、賢い貧乏、賢い金持ちだけが高卒や大卒になってそれ以外は働くしかない世界がもう少しで始まる+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:04
>>78
たくさんいると思う
私立学校の為に税金投入+7
-0
-
82. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:40
公立と私立って年間でどれくらい違うものなの?
+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:51
最近話題の税金の使われ方として、どちらがマシですか?
他人が行く、高校の無償化+
他人が受ける、高額医療費を払う-+3
-3
-
84. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:52
なにかやってます感出さなくていいのよ
控除復活させればいいだけなの
無駄な書類出させると無駄な書類増えるから
政令指定都市は児童手当とかそのへんの事務仕事テンプスタッフに丸投げしてるよ
それ税金やからな!
控除復活して手当なしにしたら無駄金使わなくて済むのに本当に馬鹿+8
-0
-
85. 匿名 2025/02/20(木) 13:37:55
>>37
推薦基準めちゃくちゃ厳しくしたらいいのに。簡単に進級出来ないような仕組みにするとか。資格取ってないとダメとか。+5
-1
-
86. 匿名 2025/02/20(木) 13:41:05
>>79
そういう見方すると、私立も雰囲気というか価値下がるよね
買い物のスーパーで客層のランクあるみたいな感じで+13
-0
-
87. 匿名 2025/02/20(木) 13:41:55
そもそも公立高校の授業料も厳しい家庭の子が無償化だから
といって私立に行ったって金持ちの子と平等にやっていける
訳ないのに+5
-0
-
88. 匿名 2025/02/20(木) 13:42:29
>>83
ええー迷う
前途ある若者の高額医療費は払ってもいいけど、高齢者のは払いたくないし、
頭のいい子の学費は払ってもいいけどパーチクリンの学費は払いたくない+4
-3
-
89. 匿名 2025/02/20(木) 13:44:15
>>81
甲子園のときに話題になる京都国際もかな。
スポーツ特待で選手集めてる学校は、無償化になったら選手に金払うのかな。それってどうなんだろうね。+4
-0
-
90. 匿名 2025/02/20(木) 13:46:11
>>66
保育園乳幼児の金額みたい+4
-0
-
91. 匿名 2025/02/20(木) 13:47:00
大都市の方は名門の私立とかあって違うと思うけど、自分の地方都市とかパーチクリン私立も多い
名前書けば受かるみたいなの
滑り止めの中間の高校もあるにはあるけど+2
-1
-
92. 匿名 2025/02/20(木) 13:47:56
>>65
私立行かせてる層って税金いっぱい払うけど何にも恩恵受けられないこと多いからたまには貰えてもいいんじゃない?って思ってしまった
+9
-1
-
93. 匿名 2025/02/20(木) 13:50:06
>>6
浮いた分は塾代にするだけだよね。塾は足元見てどんどん値上げしてる。
私立高校経営者と塾の経営者はウハウハだね。+22
-0
-
94. 匿名 2025/02/20(木) 13:50:09
>>91
そういう学校が無償化すると増々色んなの入ってきて荒れた学校になっちゃうだろうね+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/20(木) 13:53:31
>>66
これは授業料と設備費とかひっくるめた金額?
この方の学校だと年間約90万(くらい?)から45万を引く事になるって事ですか?
それでも年間50万は必要って事か…
やっぱり私立は裕福じゃなきゃ行けない+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/20(木) 13:54:35
>>46
公立の学校も老朽化して来て、子供も減る一方。学校の建て替えより、無償化の方が費用がかからない。と何かで見たよ。+8
-0
-
97. 匿名 2025/02/20(木) 14:01:58
無償化といっても他にいろいろ払うことになるからね+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/20(木) 14:02:32
これはおかしい。人気の無い、少子化で潰れそうな学校は潰れてしまえばいいよ。そこに天下りしてる奴らの画策か!
公立でいい。親の負担を減らすために給食導入してくれ。給食センターさっさと建てる。雇用も産まれるしいいじゃない。
+6
-1
-
99. 匿名 2025/02/20(木) 14:05:42
>>2
うちは付属だから、初年度150万、あとは100万超えるくらい。でも部活とか何の予告もなく、来週合宿代集めてまーす、とか、お揃いの移動服つくりまーす、だの、万札が普通に飛んでいく。月5000円で部活費用が賄える公立とは全く違う。練習試合にいく交通費だけで、毎週2000円じゃ足りないとかも普通。+5
-0
-
100. 匿名 2025/02/20(木) 14:06:11
この法案はちょっと意味わかんない。
公立行けばいいじゃん。
今は公立の方が偏差値低いくらいだし。+3
-2
-
101. 匿名 2025/02/20(木) 14:07:15
これ私立校が施設維持費を高くしてくるだけだよね。+6
-4
-
102. 匿名 2025/02/20(木) 14:10:28
>>60
同じく付属だけど、コロナの翌年にに修学旅行だったので、海外用で積立当てた47万、全額使って九州一周してたよ。部屋が1.2人で1部屋から高いのも分かるけど、卒業時の返金がたったの2万円で、全額寄付して欲しいです。返金ご希望ならご連絡くださいだったよ。ママさんたちと絶対やられたなって笑った。+3
-0
-
103. 匿名 2025/02/20(木) 14:10:53
高校無償化なんてしなくていいから、消費税なくせばいいのに+7
-3
-
104. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:35
>>66
実質半額になる感じかな?
補助始まる前の私立幼稚園、バス代込でこれぐらいだった気がするから安く感じる+1
-1
-
105. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:35
>>101
もともとこのくらいの値段だよ。+2
-0
-
106. 匿名 2025/02/20(木) 14:11:57
>>2
今子供が中3で、金額見てるけど授業料は年間大体70万位が多い感じ。初年度は入学費等で+50万だし、制服は大体20万位。
高い高校は、授業料年間100万位だね。
私立高校の部活は何かと高いと聞く。+7
-1
-
107. 匿名 2025/02/20(木) 14:12:37
>>23
予備校も行ってる?
教育費年間200万ぐらい?
+2
-0
-
108. 匿名 2025/02/20(木) 14:16:17
>>1
兵庫住みだけど、今年から大阪が本格高校無償化で兵庫県の結構有名高校とかもレベル下がったみたい。
ありえない成績の子でも受かってたりしてた。+6
-3
-
109. 匿名 2025/02/20(木) 14:18:11
私立にするか本気で悩む+1
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 14:19:01
>>108
兵庫関係なくない?
無償化の為に頭良い子が大阪に引っ越したって事?+6
-0
-
111. 匿名 2025/02/20(木) 14:21:04
>>110
大阪の中学生が大阪でしか高校受けなかったて事。+6
-1
-
112. 匿名 2025/02/20(木) 14:21:57
>>53
よこ
つまり、政治家のための税金投入
他の税収の目的と同じと…
+3
-2
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 14:21:57
指導要綱とか基準大丈夫なの?思想が偏った授業ばかりする高校には無しにしてほしい。+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/20(木) 14:30:18
>>111
そりゃそうなるよね
大阪は完全無償化だっけ!?+2
-1
-
115. 匿名 2025/02/20(木) 14:31:48
>>45
同じ偏差値最底辺でも
公立と私立では私立の方がマシだよ+6
-4
-
116. 匿名 2025/02/20(木) 14:32:12
>>35
なんで努力の結果を低所得のために使わなきゃならないの
自分がいい生活できるように若いときから努力してきてんのに+20
-1
-
117. 匿名 2025/02/20(木) 14:34:13
>>46
公立高校に落ちて私立行くことなる子もいるし、むしろそのシステム見直してほしい。
最初から私立選んでる家庭は助成なくてもいいだろうし。
+10
-3
-
118. 匿名 2025/02/20(木) 14:37:29
>>115
私立は親が金持ちだからね+2
-1
-
119. 匿名 2025/02/20(木) 14:38:55
>>102
え🫢私の学校も九州だったよ‼︎私が高校生だったのはコロナどころじゃないかなり前の話だけど、当時の九州、しかもかなりの団体割引が効いてるはずなのに、1人あたり20万ってすごいよね。沖縄や北海道なら20万もまだわかるけど、九州なのにね。でもすごく楽しかったけどね。
47万ってとんでもないね。返金2万だけって酷い💴コメントありがとう⭐️+4
-0
-
120. 匿名 2025/02/20(木) 14:39:43
>>107
難関校の生徒は予備校の学費が免除になりますが+5
-3
-
121. 匿名 2025/02/20(木) 14:41:37
>>60
偏差値70ぐらいの超進学校ではないからそんなに高いの?+1
-5
-
122. 匿名 2025/02/20(木) 14:41:43
>>118
非課税世帯に奨学金給付とかないっけ。月額いくらみたいな。返済不要のやつ。+0
-3
-
123. 匿名 2025/02/20(木) 14:44:07
>>114
よこ
府内在住の子が対象だから
府外の高校に進学してもほぼ同等の給付金はでる+7
-0
-
124. 匿名 2025/02/20(木) 14:44:51
>>46
そのうち県だど、頭のいい公立高校は倍率1.5〜1.3倍くらいの倍率、特殊なところは2倍とか、公立に落ちる事が特殊じゃないんだよね+2
-0
-
125. 匿名 2025/02/20(木) 14:45:20
>>122
さすがに高校は近所の公立へ行けと言うでしょう?+3
-1
-
126. 匿名 2025/02/20(木) 14:47:16
>>122
無いよ+3
-0
-
127. 匿名 2025/02/20(木) 14:48:30
高校無償化、そんなに大事か?元々援助ある分で十分だし何を議員は命がけで訴えてんの?
それなら米がここまで値上がりした背景の追求やインフラ整備に命かけてほしい+6
-2
-
128. 匿名 2025/02/20(木) 14:52:26
>>122
修学旅行代とか
学用品代とか確か年12万位もらえるやつ
世帯で非課税ってなろうと思ってもなかなかなれない
そんな収入で満足してるのに、子供を私立いかせたいとか
厚かましすぎる
+3
-1
-
129. 匿名 2025/02/20(木) 14:54:17
>>53
少子化で定員割れする公立高校を廃校にしたいんだよ。去年70万人しか生まれなかったから。+7
-0
-
130. 匿名 2025/02/20(木) 14:54:44
>>46
公立が安いのは税が使われてるから
自治体の公立の経費と比べたら私立の授業料だけ無償の方が税負担が少ないと聞いた
+8
-0
-
131. 匿名 2025/02/20(木) 14:57:22
>>128
その金額のは小中だけじゃないかな?
給食代と校外学習費ぐらいの金額+2
-0
-
132. 匿名 2025/02/20(木) 14:58:47
>>60
MARCHの付属の生徒さんが駅でウンコ座りしてガラが悪いよね+2
-3
-
133. 匿名 2025/02/20(木) 15:10:20
公立だけで良いのにやたら不公平だの批判してくる人多いからね+0
-1
-
134. 匿名 2025/02/20(木) 15:12:41
子育て支援金を増やしても子供を持ちたいと思う人がどれだけいるか
収入が低く結婚できない子供が欲しいけど生むことに躊躇いがある層に対して裾野を広げていくような政策ではない
子供が現在いる人たちだけ支援を増やすのは違う+2
-0
-
135. 匿名 2025/02/20(木) 15:15:16
>>2
資料どおりの金額
入学時に入学金と制服等と教科書と施設、諸経費
それ以降は学期ごとに施設、諸経費と修学旅行費積立
追加費用は払ったことない
諸経費があまった分は返金される+5
-0
-
136. 匿名 2025/02/20(木) 15:22:04
>>132
地方だけど、附属高校の生徒も他校の悪口言ってて下品だったわ。掲示板見たら自分達のことフェラーリ、公立を軽自動車って言ってた。
見た目だけに飾って中身ペラペラなのに。附属大学も評判良くないし。+4
-2
-
137. 匿名 2025/02/20(木) 15:22:20
>>67
そうです+2
-0
-
138. 匿名 2025/02/20(木) 15:22:54
>>95
そうそう、全部ひっくるめての月の額+2
-0
-
139. 匿名 2025/02/20(木) 15:23:45
>>134
その層は援助しても子供産まないよの。1人も自力で埋めない層は何をしても無理。少子化対策になるのは、子供を産める環境にいる人に第二子第三子を産んでもらう事。貧困層はまた別の政策で救っていくべきで、少子化と別にした方がいい。+0
-0
-
140. 匿名 2025/02/20(木) 15:28:34
>>128
激安の貸家で大家と喧嘩する家族が私立進学したからね+2
-1
-
141. 匿名 2025/02/20(木) 15:29:59
>>6
まぁ、そりゃそうでしょ
私立生かせる側からすりゃ棲み分けができなくなるじゃん
+4
-0
-
142. 匿名 2025/02/20(木) 15:30:27
私立も無償化www
税金の無駄使いwww+2
-2
-
143. 匿名 2025/02/20(木) 15:30:49
>>95
付け足し…
基本は八万近いんだけど年間の3か月は10万の引き落としとかもある。例えば4月5月12月はいきなり10万とか。
これから無償にあたる人はいいよねって思ってしまうよ+5
-0
-
144. 匿名 2025/02/20(木) 15:35:50
維新
私立の学校から献金受けてるからだろ
うまくいった暁には天下り先にもなるし+2
-0
-
145. 匿名 2025/02/20(木) 15:38:54
いつまでこんな事政府で言い合っているのか…他に問題山積みだろうよ+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/20(木) 15:39:30
>>139
自分達が得したいだけに見えるけど?
独身を増やしたら高齢の独身対策が必要になるしコストがかかる+2
-1
-
147. 匿名 2025/02/20(木) 15:40:15
所得制限じゃなくて全てに偏差値制限設けろよ。低い偏差値に課金しても無駄。
夫の偏差値が55以下は分娩費用にも偏差値万円上乗せで払うとかにして頭悪いの増えないようにしたら。
+2
-1
-
148. 匿名 2025/02/20(木) 15:41:01
今,子供が中3だけど間に合わないよね
来年から対象って事?+1
-1
-
149. 匿名 2025/02/20(木) 15:41:35
>>139
共働きで3人4人産もうとする人いるの?教育費をさらに増やしても数は増えないと思う+1
-0
-
150. 匿名 2025/02/20(木) 15:49:41
>>148
年度予算
25年度は次の4 月から
+2
-0
-
151. 匿名 2025/02/20(木) 15:53:18
>>146
独身の人をどうやって結婚させるの?お見合いで結婚させてた時代とは違う。あなたはたいして好きでもない、お金持ちでもない相手と結婚したら?と言われて受け入れの?そんな暮らしするなら独身の方がましでしょ。+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/20(木) 15:57:46
でたよ
私学存続のための税金投入なのに
就学支援とか言って姑息
可決が光の速さだし
これで子持ち同士喧嘩(所得制限とかなんで個人の税金を低所得者の進学に〜とか)させとけばいいもんね
皆騙されるほど頭悪くないでしょ+5
-1
-
153. 匿名 2025/02/20(木) 16:06:32
>>139
大人二人がこの世から消えた時、その2人が3人残していなければ少子化は改善しないのよね。
3人以上というのはそこからきてる。
+0
-0
-
154. 匿名 2025/02/20(木) 16:09:42
>>124
横だけど、どうしてもお金が無くて公立落ちるリスクを限りなく低くしたい人は、泣く泣く公立志望校のレベル落とすわけだよね
それでいいと思う
仕方ないじゃん+5
-3
-
155. 匿名 2025/02/20(木) 16:10:06
>>80
賢い貧乏は奨学金で医学部医学科行くチャンスあるから大丈夫。
+2
-0
-
156. 匿名 2025/02/20(木) 16:13:36
>>2
初年度は120とかで2年3年は100万ちょいなイメージ+3
-0
-
157. 匿名 2025/02/20(木) 16:28:06
>>115
両方いらないと思うわ。+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/20(木) 16:41:42
ちょうどこの3月で卒業なんだよな
公立の補助すら貰えなかった…
しかし、こんなでこれから先どうするんだろう?
お金って湧いて出てくるのかな?+1
-0
-
159. 匿名 2025/02/20(木) 16:43:38
どうせ出産費用の値上げのように学校から徴収される金額が上がるだけだと思うけどね
全員にするなら公立高校該当分だけでいいと思う
公立高校減らしたいのかな?+6
-0
-
160. 匿名 2025/02/20(木) 16:53:16
>>158
増税+1
-0
-
161. 匿名 2025/02/20(木) 16:54:30
所得制限引っかかってたからありがてぇ~~
いろいろ意見あるのはわかってるけど、私立も公立無理かもしれないからありがてぇ+6
-0
-
162. 匿名 2025/02/20(木) 17:15:10
>>143
月10万円…!
私立高校に通わすだけでもすごいのに、その間に大学資金もあるていど準備するとなると本当に大変だ。
うちはまだ小学生ですけど、うちみたいな習い事は一つまで、旅行は3年に一度国内旅行、レベルの家は公立落ちたら高校浪人とかするのかな。+5
-0
-
163. 匿名 2025/02/20(木) 17:23:08
>>150
じゃ間に合うって事ですね?+1
-0
-
164. 匿名 2025/02/20(木) 17:24:43
という事は、諸々費用含めても三年間で200万未満になるって事だよね⁇+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/20(木) 17:26:44
>>143
ほんとだよね。物価高で辛いのは去年からなのにね…+6
-0
-
166. 匿名 2025/02/20(木) 17:34:18
>>9
息子が私立でまぁ〜お金がかかる。
校内予備校代とは別に夏季・冬季・春季講習代にオンライ学習の管理費等々見えないお金がかかるよ。
女子なら特に制服で略式用のスカートやリボンにネクタイも欲しがるし、靴下は一足千円。
それに部費や遠征にお付き合いも派手になるし、卒業旅行は海外に行く子もいる。
うちは友人20人で北海道3泊で、それでも旅費だけで11万。
甘やかしてると思われるかもしれないけど、学校が全ての特に思春期の子供にとってそういうお付き合いも大事なのよ。
+11
-0
-
167. 匿名 2025/02/20(木) 17:35:03
>>11
レベルが高くて学費が高い学校なんか普通にあるよ+4
-0
-
168. 匿名 2025/02/20(木) 17:36:53
>>31
普通にそれぐらいかかるよね。
ブラスお小遣いもいるし、何より円安で親世代の感覚は捨てたほうがいいよ。+4
-0
-
169. 匿名 2025/02/20(木) 18:23:29
>>127
私学の保護(=裏金)と、高齢者優遇に命がけなのさ+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/20(木) 19:38:18
>>127
そうだよね。いつ道路が陥没して落ちるか誰も分からない、お米が2倍。なのに今私立に無償化で子育て支援アピールして。
維新も余計なことする。万博に税金つぎ込んでもうやめて欲しい。+6
-1
-
171. 匿名 2025/02/20(木) 20:11:37
+3
-0
-
172. 匿名 2025/02/20(木) 21:37:02
日本の私立高校で90%以上が中国人になっているところもあるらしい。
日本国民の税金を、そんなところに使うための決定じゃないのかというYouTube動画を見たことがある。+4
-0
-
173. 匿名 2025/02/20(木) 21:43:09
>>167
例えばどこ?慶應付属でも高校からの進学だったら世間が言うほど学費高くないよ。+2
-0
-
174. 匿名 2025/02/20(木) 21:55:23
>>1
私立にお金出したら、それはもう公立なのでは?
結局理事長の懐に入るだけな気がする。+3
-1
-
175. 匿名 2025/02/20(木) 22:42:13
うちの子は勉強をガツガツするタイプじゃないと分かった上で、大学附属の部活を頑張る中高一貫校に行かせました。確かに授業料の他に学年ごとにかかるお金やタブレット代や定期券代などありますが、公立へ行かせて大学受験までの6年間の塾代と受験に対する精神的な負担を考えたら私学も公立もトントンかもしれません。+4
-0
-
176. 匿名 2025/02/20(木) 22:49:50
すみません、東京大阪でやってる私立高校無償化が全国区に広がるという認識でよろしいでしょうか?+1
-0
-
177. 匿名 2025/02/20(木) 22:57:49
>>93
私立高校に行くと、推薦が多いから塾はヤバイのでは? よこ
+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/20(木) 22:58:37
>>176
そうでーす!今までは自治体負担だったから、貰えない自治体があったから
こうなったのだろうね。
+1
-0
-
179. 匿名 2025/02/20(木) 23:00:12
>>175
よこ 受験勉強が辛すぎて、附属しか受けなかった親戚がいるw
無事に受かった。進学校に通う兄弟を見て、勉強嫌いだから、
死ぬ気で勉強したらしいw+0
-0
-
180. 匿名 2025/02/20(木) 23:04:53
>>136
昔の渋谷のチーマーじゃん。チーマーは附属校の生徒。
お金と暇があったからね。書くと1秒後にマイナスがししつきますw
附属の事件を聞くのが楽しみだったです。だから当時は巣鴨、桐蔭とか
厳しい進学校が人気だったなあ。地方でもそうなんだね。+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/20(木) 23:08:55
>>18
公立の先生だってお給料もらっているんだから商売ですよ+1
-4
-
182. 匿名 2025/02/20(木) 23:16:40
無償じゃ無いでしょうなぁ
結局は増税でしょう。
親がキチンと働いて、キチンと教育費を払える社会にしてよ。
無償だの保護だの、働かないで受ける事ばかりの人がマトモな人間になるとは思えない。
あっ!私はですよ。私はそう思いまーす。+2
-0
-
183. 匿名 2025/02/20(木) 23:18:24
地域にもよると思いますが、私立で大学附属の中高大一貫(学費)と、公立中学から高校受験→公立高校から大学受験する(塾代)ではどちらがお金かかるんですか?+0
-0
-
184. 匿名 2025/02/20(木) 23:29:50
>>178
ありがとうございます!!兵庫県なので純粋に嬉しいです、、行かせたい私立があったので…月12万の負担と5万の負担では全然違うので助かります!+2
-0
-
185. 匿名 2025/02/20(木) 23:43:02
幼稚園もうちが卒業してから無償化するし、PTAも私が役員やった次の年に廃止されるし、高校まで・・+2
-0
-
186. 匿名 2025/02/21(金) 00:28:16
>>176
ちょっと違う
無償化の自治体は国+自治体の支援金で授業料がゼロになってるけど
今回のは国からの私立授業料支援金の引き上げ(39万6000円から引き上げ、私立高授業料の全国平均額である45万7000円)
自治体の支援金がない場合だと
例えば、授業料年間70万だとしたら差額23万3000円授業料いると思う
+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/21(金) 00:59:50
>>51
私立はその税金をより多く払ってる層が通っているから、還元するという意味では無償化いいんじゃないの?
この層は自分たちが払った税金をやっと自分の子供のためにつかってもらえるんだよ。
やっとだよ。+5
-1
-
188. 匿名 2025/02/21(金) 01:33:21
>>162
さすがに高校を浪人はないと思うけど…
そんなに高くはないと思うよ
外部の塾と提携していてそういう講座を取るとか何らかのプラスアルファをしているから高いという人も結構いると思うけど、カツカツでも仕方ないって私立に行ってる人もいるからね+1
-0
-
189. 匿名 2025/02/21(金) 01:35:28
>>183
指定校推薦とか狙っている場合、塾代はかからなかったり、ということもあるよ
人による+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/21(金) 02:03:03
>>1
裏切り者の維新か+1
-0
-
191. 匿名 2025/02/21(金) 05:59:01
>>159
公立の維持費大変だからね…教員も足りないしさ。+1
-0
-
192. 匿名 2025/02/21(金) 06:12:38
今年の4月は、11万位で来年の4月から45万?
今年の3月に高校卒業する人は、モヤモヤするね+1
-1
-
193. 匿名 2025/02/21(金) 06:49:45
>>2
授業料無料になっても他にかかる費用が高すぎて貧乏人は払っていけないと思うわ。我が家のことです。+6
-0
-
194. 匿名 2025/02/21(金) 08:26:35
>>1
今は高校でも外国の留学生が多い所あるよね。
無償化なんてやったら大変な事になる。+1
-0
-
195. 匿名 2025/02/21(金) 08:38:14
>>159
うちの県は少子化、教員不足
公立は定員割れで減ってる
ぼろぼろな公立高校ばかり。
+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/21(金) 09:14:02
>>1
中学無償化しなよ
大好きな男子校、女子校も巻き添えにしてみろって話
高校募集やめた中高一貫こそ変な層を流入させて苦しんでもらわないと+0
-1
-
197. 匿名 2025/02/21(金) 10:10:15
>>195
そういえばうちの子の高校も元々は2校から合併して新しい学校になったんだった
建て替えもしたからピカピカの校舎になったけどね
校舎ボロボロの高校もたくさんあるから予算があれば何とかしてあげたいような気もするけど、無償化にお金出しちゃったから無理だよね…+0
-1
-
198. 匿名 2025/02/21(金) 10:42:42
>>163
私立は、来年の4月からだよ〜しかも決定じゃないから+0
-1
-
199. 匿名 2025/02/21(金) 11:44:28
自分の子供の学費ぐらい親が出すべきだと思う。
何でもかんでも無料…なんてアホすぎる。
これ以上 税金も保険も出せないよ。
自分の生活だってあるんだから。+3
-1
-
200. 匿名 2025/02/21(金) 12:21:32
>>199
アメとムチ上手いこと混ぜて何となく良くなったふうに見せてるけど、結局は次のタイミングでどこかで増税しているのだから手放しには喜んでもいられないでしょ
まずは支出を抑えないとね
永遠に子供の手当が貰える訳でもないし、そんなもので喜ばされているのも情けない話
+0
-0
-
201. 匿名 2025/02/21(金) 12:31:25
高校無償化で合計150万、額面所得で200万ぐらい?
200万貯めるってめちゃくちゃ大変
私立高校無償化の恩恵が受けられた人と相でない人と人生が変わってしまう。
大学で200万奨学金を借りる、年金を免除しなくても支払えるとか
こんな不公平は制度ばっかり。
アラフィフの氷河期世代の子は、奨学金を借りている率が高い
氷河期世代、いじめばかりする政治。
こんなことをするなら、基礎控除を年収制限なく178万まで上げるべき
+5
-2
-
202. 匿名 2025/02/21(金) 12:47:28
>>45
公立のレベルの低いところより、親にお金があるから育ちの良さ的なのでマナーは良いように思うよ
この子らが中卒で外に出るよりは、3年間レベル低いなりにも勉強して社会に出た方がいいんじゃないかな
中卒の仕事も限られてるし、3年間で中学卒業時よりある程度の常識は少しは身についてくるんじゃない+0
-0
-
203. 匿名 2025/02/21(金) 13:03:14
>>1
恒久的な財源確保で、外国人の生活保護廃止、宗教法人への課税したら、一気に見直すんだけどね
自公維ってどうすれば票につながるか全く考えてなくてバカすぎる+1
-0
-
204. 匿名 2025/02/22(土) 09:22:59
>>123
大阪の子が府外の私立学校行ったら無償にならず
あくまでも大阪府内の学校だけ無償
だから兵庫奈良の学校は志願者減らした
+0
-1
-
205. 匿名 2025/02/23(日) 09:17:52
>>1
議員を信じてる人ってどのくらいいるんだろう…。
夏には相当減るんだろうな…
【衝撃】高橋洋一さん、自民党が維新を選んだ本当の理由を正直に言ってしてしまうwwwwww.youtube.comこのCHは政治やニュースを正しく理解するために作成しているコンテンツです。 誹謗中傷並びに著作権侵害を目的としておりません。 あくまで引用として使用させて頂いております。 著作権侵害などございましたらすぐに削除させていただきますので、 問題がある場合は...
+0
-0
-
206. 匿名 2025/02/26(水) 13:06:25
更には2026年度〜小学生を対象とした給食費の無償化。後に中学生への給食費の無償化も拡大する予定。
どっちにしても今後、義務教育、公立、私立に入学予定世帯には、ありがたい話しで、もっとくれは、わがままだと思う。何なら止めましょうか?w+3
-0
-
207. 匿名 2025/03/05(水) 08:35:42
,. -''´ ̄` ー 、_
/ ヽ
ir‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
. / 彡 .i !
i. r' ,,;;;,,,, ;;;;;;;,, ヽ !
(i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、 l.i'`!
ヾ! .: 、 l .l
ヽ! ,r└--‐'ヽ lノ
. ヽ. ヽlエlエr' .: ,!
ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
_,. -' lヽ 二 ,r' / ` ー 、
,.. - ' ´ ./ l ヽ__ -' .,! !
/ ,.! /、 .>、 / l
石源シソタロー
P献金党は、既に目泯党の足手まといになったね?
笑い事じゃないよ!君等、反省しろよ!
47🟥🟨とトンスル🟥🟦の幾何人ばかりじゃないか!?
故人のキンマンコ犬作って立候補もしないでさ……
選挙権が無かったのか!?
マハーロ!バカヤロー!
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高校授業料無償化について私立高の生徒への就学支援金を26年度から「45・7万円ベース」に引き上げると明記