ガールズちゃんねる

【子持ち限定】うちの子、大丈夫かなと思う所

181コメント2015/11/30(月) 17:42

  • 1. 匿名 2015/11/28(土) 19:57:17 


    私の子供(小5、男子)は、いつも寝る時に相棒のぬいぐるみを話しません。
    それは、よし、として、今くらいの時期になると、寒そうだから、と自分が赤ちゃんの頃着ていた服を着せ替えています。
    そんなママぶりに若干冷や汗な今日、、、。
    皆さんはどんなですか?

    +522

    -40

  • 2. 匿名 2015/11/28(土) 19:58:51 

    おませさん
    【子持ち限定】うちの子、大丈夫かなと思う所

    +561

    -37

  • 3. 匿名 2015/11/28(土) 19:58:55 

    かっこよすぎて変な亀虫が付かないか心配…
    【子持ち限定】うちの子、大丈夫かなと思う所

    +98

    -316

  • 4. 匿名 2015/11/28(土) 20:00:03 

    心が純粋すぎて、この汚い世の中を渡っていけるのか、心配です・・・

    +701

    -34

  • 6. 匿名 2015/11/28(土) 20:01:33 

    3歳娘。
    頑固すぎて困ってる。
    自分の言ったことが正しくて、絶対曲げない。
    甘やかしてはいないし、躾は厳しい方だと自覚しているけど、わがままな性格にならないか本当に心配。

    +658

    -20

  • 7. 匿名 2015/11/28(土) 20:01:33 

    >>1優しいお子さんですね

    +631

    -20

  • 8. 匿名 2015/11/28(土) 20:02:44 

    小学一年生男子です。
    同じことを何度言っても出来ない。
    二つ以上のことを同時に言うとどっちか忘れる。

    +650

    -17

  • 9. 匿名 2015/11/28(土) 20:02:45 

    年長、男子(活発タイプ)
    朝は起きない(無理やり起こす)
    食事に時間かかる、ふざけてこぼす(時間決めて食べないなら片付けるとしたいけど、小食で痩せすぎレベルなので悩む)
    朝の支度など毎日やってることなのに忘れる(ダラダラして言われないと出来ない)
    夜は寝ない
    もう挙げたらキリがないです。。
    これが普通なのか、おかしいのかも分かりません。
    来年1年生…色々と不安です。

    +516

    -12

  • 10. 匿名 2015/11/28(土) 20:03:38 

    小学4年生女の子ですが2~3か月に一度くらいの割合でおねしょします。
    来年から林間学校とかあるのでそろそろ病院でも行こうかと思ってます。

    +363

    -23

  • 11. 匿名 2015/11/28(土) 20:03:44  ID:6iPN3SuXwj 

    受験生です。
    頑張って勉強してるんですが、なかなか結果が伴わず…
    市内で一番バカな学校に行けと、担任から言われたらしい…

    +251

    -26

  • 12. 匿名 2015/11/28(土) 20:03:47 

    親バカトピになりそう

    +20

    -78

  • 13. 匿名 2015/11/28(土) 20:03:54 

    援交したりAVに出ないか心配

    +301

    -32

  • 14. 匿名 2015/11/28(土) 20:04:08 

    しいていえば
    うちの子
    頭が宇宙レベルで良すぎるところかな

    +28

    -80

  • 15. 匿名 2015/11/28(土) 20:04:39 

    >>2
    コンドーを子供の手に届くとこに置いとくなや 笑

    +401

    -6

  • 16. 匿名 2015/11/28(土) 20:05:39 

    一匹狼なところがある。
    年中女児。
    園でははしゃいでるらしいけど家に帰るとふ~ってなってるw
    これから女子の世界で大丈夫かなと心配。




    +524

    -11

  • 17. 匿名 2015/11/28(土) 20:05:51 

    中1娘、とにかくだらしない
    このままだったら…と心配

    +295

    -5

  • 18. 匿名 2015/11/28(土) 20:06:02 

    ハンサムだから♪
    女ったらしになるかも

    +15

    -55

  • 19. 匿名 2015/11/28(土) 20:06:50 

    >>12
    バカ親より良いじゃない

    +112

    -11

  • 20. 匿名 2015/11/28(土) 20:07:21 

    男子高校生なのに性的なことに興味がない様子。

    いつか爆発しないか心配。

    +87

    -47

  • 21. 匿名 2015/11/28(土) 20:07:25 

    >>12
    いや
    ならんだろ

    +10

    -11

  • 22. 匿名 2015/11/28(土) 20:07:35 

    3歳男児、とんでもなく怖がり。
    遊園地の乗り物はもちろん、公園の遊具もトンネルみたいになってると絶対入らない。
    人形劇も怖くて途中で退室、仮面ライダーとかをつけると泣く。
    私と怖がるポイントが似てるので仕方がないかなとは思うけど、男の子だしいつかは克服できるのかなーと心配。

    +353

    -11

  • 23. 匿名 2015/11/28(土) 20:07:38 

    幼稚園で覚えてきた歌を家で歌ってくれるのはいいけど、ものすんごく音痴...

    +479

    -11

  • 24. 匿名 2015/11/28(土) 20:08:17 

    フォレストガンプ

    +11

    -14

  • 25. 匿名 2015/11/28(土) 20:09:13 

    ものすごくマザコン。
    高校生なのに。

    +252

    -23

  • 26. 匿名 2015/11/28(土) 20:09:23  ID:OowOwnBgLT 

    3歳半になっても全く喋らない。パパ、ママすら言ってくれません。

    +42

    -136

  • 27. 匿名 2015/11/28(土) 20:09:27 

    小3男子。
    ふくらはぎ血だらけにして帰ってきて、どうしたの!とビックリしたら、土手で段ボールそり滑りして切った?だか擦りむいた?らしい。
    本人「あれ、血が出てる!」と笑ってた時は我が子ながら大丈夫か、この子?と思いました。

    +294

    -14

  • 28. 匿名 2015/11/28(土) 20:10:01 

    5歳男児

    すぐ誰かと手をつなぎたがる。
    子供だけで乗り物の順番待ちしてるとき
    知らないこの手を握りだして振りほどかれてた。

    なんなの~?
    不安症なの~?

    +292

    -14

  • 29. 匿名 2015/11/28(土) 20:10:35 

    10歳娘

    未だにサンタを信じています。
    先週、「お母さん!みて!サンタさんからのカード出てきた!」と見せてくれたのは、3歳のクリスマスの時に私が書いたクリスマスカード。
    欲しいプレゼントがなかったから違うものでごめんね的なカードです。

    明らかに私の字なのに、娘は目をキラキラさせて、「サンタさんは優しいね〜♡」

    …大丈夫かな(´•ω•`)

    +422

    -24

  • 30. 匿名 2015/11/28(土) 20:11:51 

    >>26

    重度の難聴

    +37

    -24

  • 31. 匿名 2015/11/28(土) 20:11:53 

    小学校2年生のうちの娘の友達(女の子)なんですが、娘から聞く話によると、
    口を開けばクラスの子の悪口や嫌いな子の話ばかりしているらしいんです。
    こういう嫌いな子が多い子っていうのは、なぜなのでしょうか。
    ただ我が儘なだけなんですかね?

    娘は誰々が苦手で…とかあの子は嫌だな…とかたまーに話すくらいで
    あと他のお友だちも嫌いな子なんていないって言う子もいます。

    +29

    -71

  • 32. 匿名 2015/11/28(土) 20:11:59 

    とにかく落ち着きがない2歳の娘。
    どこに行っても走り回るし
    ウロチョロしてる。
    黙ってる時がないから
    ほんと大変です(´;ω;`)

    +259

    -9

  • 33. 匿名 2015/11/28(土) 20:13:17 

    発達障害児
    今は可愛いけど将来的に
    仕事にありつけるか不安
    もちろん継続して仕事出来るかも

    +387

    -12

  • 34. 匿名 2015/11/28(土) 20:14:18 

    幼稚園児なんだけど周りの子と遊ぼうとしない
    恐竜や電車の図鑑をずっと一人でみてる
    ご飯の時には何とかザウルスは○○だったんだよ!とか豆知識をいつも教えてくれる
    小学生になったときまわりに馴染めるのか心配

    +369

    -6

  • 35. 匿名 2015/11/28(土) 20:15:52 

    娘3歳

    母に似ず社交的で、同じ年頃の子から知らないおじいちゃんおばあちゃんまで、気の赴くままに話しかける
    最初はほほえましく思ってたけど、そのうち連れ去りや誘拐に遭うんじゃないか、発達障害の一種じゃないか、色々心配になってきた

    +375

    -11

  • 36. 匿名 2015/11/28(土) 20:16:12 

    26さん
    病院行っても異常はなかったって事だよね。
    妹の子供もなかなか喋らなかったけど、ある日突然ペラペラ話し始めてビックリポンでした(=゚ω゚)ノ

    +165

    -11

  • 37. 匿名 2015/11/28(土) 20:16:20 

    産まれた時から特大サイズの娘

    高校生あたりで180あたりいきそう

    +210

    -9

  • 38. 匿名 2015/11/28(土) 20:16:28 

    3歳男児。
    TVの真似をよくするのですが、しぇしぇしぇのしぇ〜の男(違法薬物で捕まった人)の真似をいまだにするので恥ずかしい。この先心配になる。

    +422

    -9

  • 39. 匿名 2015/11/28(土) 20:16:50 

    年長女子。1人遊びでハサミを持って「あ〜切りたい切りたい切りたい!」「だめ!それはおしぼりよ!」「何か切るものを持ってきてくれ!」ペットボトルのラベルをはがして「ほら、これならいいわよ」「ウォー!!!」チョキチョキチョキチョキチョキチョキチョキ

    一人二役で迫真の演技…
    兄弟作ってあげたいけど金銭的に厳しくて心の中でごめんよって言ってます。

    +446

    -10

  • 40. 匿名 2015/11/28(土) 20:18:06  ID:OowOwnBgLT 

    >>30
    難聴ではありません。

    +20

    -12

  • 41. 匿名 2015/11/28(土) 20:18:24 

    まだ小さい頃、
    「茶髪のいかにもなギャルになるよりは
    牛乳瓶の底みたいな眼鏡かけたくそ真面目女子に
    なってほしいわ~~笑」
    と、冗談で言っていたけど………
    本当にそうなりつつある…………(。-ω-)

    +440

    -6

  • 42. 匿名 2015/11/28(土) 20:19:03 

    7歳。
    幼稚園までは全く興味無かったのに、
    最近女性のオッパイに夢中!

    学校でも隣の席の友人とノートに落書き。

    W
    x
    y

    で女性の裸体(Wは胸、xは臍、yは股)を
    落書きしだす始末(>_<)

    大丈夫かーっ⁉️

    +42

    -72

  • 43. 匿名 2015/11/28(土) 20:19:16 

    >>33
    うちも傍目にはほぼ分からないくらいの発達障害で今は小6なんだけど、周りに気を使いすぎ、更にイヤなことを言われても場を和ませようと笑うから相手にイヤだと言うことも伝わらず積もり積もって学校に行けなくなってしまった…
    今は本人も将来が心配らしく最近自主的に毎日お風呂掃除と食器洗いと洗米してご飯をしかけてくれる
    いいことをするといいことがあると思ってやってるらしく泣けてきます…

    +604

    -10

  • 44. 匿名 2015/11/28(土) 20:19:48 

    >>34
    オンリーワン
    将来学者だね

    +116

    -4

  • 45. 匿名 2015/11/28(土) 20:21:15 

    >>1
    兄弟がほしいとか?

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2015/11/28(土) 20:22:27 

    >>42
    ドスケベになりそうですね

    +34

    -6

  • 47. 匿名 2015/11/28(土) 20:23:46 

    >>1
    もしかしたら性別に違和感を抱えてるかもしれないから、その時は受け入れてあげてね。
    私の兄弟もそうだったから。
    本人から直接は言っては来ないけど、家はみんなすんなり受け入れてる。

    +193

    -11

  • 48. 匿名 2015/11/28(土) 20:24:18 

    本気で悩んでます!誰がご意見お願いします。
    うちの子は小学2年生です。ひとつの言葉を機にいるとひたすら一時間近く言い続けたり、私への携帯が繋がらないと一時間の間に何十回もかけ続けたりします。かなり心配になります、やはりおかしいでしょうか?

    +264

    -10

  • 49. 匿名 2015/11/28(土) 20:24:23 

    小学五年の息子
    競争心がなく常に能天気

    +102

    -5

  • 50. 匿名 2015/11/28(土) 20:25:52 

    男の子って、いつまでも、中身は幼稚ですよ。体が大きくなるだけで、小学校高学年位までは、やはり親が急かしたり、いちいち言わなきゃ動きません。
    ホントに主人が、小さくなってるだけ。
    将来、結婚したら奥さん大変だろうな…と、心配だし、申し訳ない。

    +123

    -4

  • 51. 匿名 2015/11/28(土) 20:26:25 

    >>47
    それだけでそう判断するべきではない

    +25

    -8

  • 52. 匿名 2015/11/28(土) 20:27:08 

    3歳男児。お姉さんが好きすぎる。
    歌のお姉さんを筆頭に、とりあえずお姉さんであれば誰でも良い感じ。
    テレビにかわいいお姉さん(アイドルとかではなく、アナウンサーのようなタイプ)が出てくると、あのお姉さんと遊びたい、と。
    すごく将来が心配になる。

    +164

    -3

  • 53. 匿名 2015/11/28(土) 20:28:16 

    >>47
    自分のとこがそうだったからって決め付けないで、知ったかぶりと押し付けやめて

    +12

    -25

  • 54. 匿名 2015/11/28(土) 20:29:24 

    >>48
    もしかしたら発達障害者とかあるかも?
    気分を害してしまったらごめんなさい
    ただ、家の妹は時計が大人になっても読めなかったり融通がきかないとかはまるとそれだけしか見えないとか。ちゃんと子供の頃から適切に支援があればいま引きこもったりしなかったのでは?と思うから。母が認めたくないようで…。

    +137

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/28(土) 20:30:30 

    高1男子の母です。

    小さい頃からずっと同じぬいぐるみを抱っこして寝てますよ。
    自分のニオイが染み込んでいるので安心して眠れるらしいです。

    母としてはこの先彼女が出来て一緒に寝るようなことになったら、、、
    彼女と息子とぬいぐるみの川の字で寝るのか?って心配しています。
    【子持ち限定】うちの子、大丈夫かなと思う所

    +146

    -5

  • 56. 匿名 2015/11/28(土) 20:32:10 

    >>48
    大丈夫ですよ
    プチ自閉症ですね
    一つの事にやたら執着するします
    かつての天才は皆そうでした

    +120

    -10

  • 57. 匿名 2015/11/28(土) 20:32:13 

    >>51
    >>53

    一つの例として出しただけで、知ったかぶってるわけでも決めつけたわけではありませんよ。ただ、幼い頃からそういう傾向にあるとやっぱりな〜って思うことが多いと思いますよ。
    というか、性別に違和感を感じていることがそんなに悪いことですか?

    そういうのが偏見だと思いますよ。

    +94

    -6

  • 58. 匿名 2015/11/28(土) 20:33:06  ID:4UN7VRtOqZ 

    植物が枯れると泣き、動物番組を観ても泣きます。
    ドラえもんやポケモンの映画でも^_^;6歳の息子ですが素直と言えばそうだけどそんなんでこの世の中生きていけるか心配になる時がある。

    +107

    -5

  • 59. 匿名 2015/11/28(土) 20:35:54 

    0歳7ヶ月
    新生児の頃から家でも外でも大人しくあまり泣かない
    一日中全く泣かないというわけではなく、お腹が空いたときなど「必要なとき以外泣かない」という感じ
    私には初めての子なので何も疑問に思ってなかったけど、
    余りにも周りから「こんなに大人しい子初めて見た」等言われるので何かおかしいのか不安になってきてる

    +131

    -10

  • 60. 匿名 2015/11/28(土) 20:36:59 

    <<10
    小学生だと夜尿症の子はクラスに2〜3人はいます。
    毎日と言うわけではないので治療は必要ないと思いますが、
    一度小児科に相談に行ってお母さんも本人も安心できるといいと思います。
    大事なのはおねしょをしても本人が気にしないように、
    周りがあまり心配しすぎないことと怒らないことですね。
    林間学校の前に担任か保健の先生に対策を相談してもいいと思います。
    必ず治りますから、大丈夫ですよ。

    +93

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/28(土) 20:39:15 

    <<29
    私6年生まで信じてたよ。
    もしくは娘さんお母さんのこと大好きなんじゃないですか?
    素敵なお嬢さんだと思います。

    +157

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/28(土) 20:39:16 

    54さん、56さん、ありがとうございます!やはり少し具体的に動き始めたほうがいいですね。

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/28(土) 20:44:40 

    3歳娘。車で鼻くそをほじると窓にぬじりつけるのが癖になっているのか毎回窓がカペカペ(T_T)辞めてほしいのになかなか辞めない(T_T)

    +98

    -17

  • 64. 匿名 2015/11/28(土) 20:47:59 

    >>62
    54ですが、でも最近はなんでもかんでも発達障害って言いすぎな傾向もあるようなので…。
    失礼なことを言ってしまってないかと思いましたが、お子さんが少しのサポートで過ごしやすくなるならそうしてあげて欲しいです。
    ただ一つのことにハマるのは悪いことでもなく、むしろ長所だと思います!

    +123

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/28(土) 20:52:28 

    年中の息子
    寝てる時とお絵描き以外とにかく動いてる
    ちょっとした段差(大人の足の甲)などに直ぐ乗ってくるし、腰振って踊りまくってるし…
    上の子が女の子で全く悩みなどなく成長してきたもんだから下の子の理解出来ない動きなどどうしていいのやら毎日お手上げ

    +51

    -9

  • 66. 匿名 2015/11/28(土) 20:53:30 

    小3の娘が幼稚園時代から今まで学校で一言も言葉を発したことがない。
    高学年になるといじめられないか心配で不安です

    +222

    -7

  • 67. 匿名 2015/11/28(土) 20:55:59 

    小五の娘

    なんせ行動が遅い
    食べるのも遅い

    宿題や時間割り、翌朝の服の準備とかは
    言わなくてもやってるけど

    よく言えばマイペースだけど
    これからの集団生活や人間関係が心配

    +62

    -4

  • 68. 匿名 2015/11/28(土) 20:59:48 

    >>5
    バカ⁉︎

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/28(土) 21:00:03 

    >>66
    それって場面かん黙じゃないの?
    学校から何も言わないの?

    +190

    -3

  • 70. 匿名 2015/11/28(土) 21:02:53 

    >>29さん
    えー!サンタさん信じてるなんてめちゃめちゃ可愛いじゃん♡
    私は四年生まで信じてたけど、10歳っていうとそのくらい?
    いつまでもそのピュアな心を大事にしてほしいですね(^o^)

    +98

    -5

  • 71. 匿名 2015/11/28(土) 21:04:08 

    >>29
    私は16歳まで本気でサンタさんを信じていました^_^;
    高1の時にみんなの前で友達にバカにされて、真実を知りました。
    10歳だなんて、まだまだ甘いです(笑)

    +141

    -7

  • 72. 匿名 2015/11/28(土) 21:04:14 

    >>66
    場面緘黙症というものかもしれないですね。
    一度小児科にかかってみたらどうですか?
    昔は恥ずかしがり屋とか引っ込み思案とかいう言葉で片付けられていましたが、
    今はなるべく本人が生活しやすいようにカウンセリングなどで介入することが多いです。

    +148

    -1

  • 73. 匿名 2015/11/28(土) 21:06:07 

    中3の娘
    自分や友人の血を見た瞬間
    「血だ♡」と無意識に小さいころから言ってた
    大丈夫かな

    +35

    -5

  • 74. 匿名 2015/11/28(土) 21:06:50 

    小2息子

    忘れ物が多く
    (必要なものをカバンやバックにいれて
    おいても出すのを忘れる)
    手の甲に先生が必要なものを油性マジックで
    書いてくる

    大丈夫かな

    +71

    -4

  • 75. 匿名 2015/11/28(土) 21:08:12 

    >>10 さん
    うちの妹は小学5年までおねしょしてました
    でも、まさに初めての林間学校の前にピタリとやらなくなりましたよ。
    母はいまでもそれを笑い話にしています。

    +77

    -0

  • 76. 匿名 2015/11/28(土) 21:12:09 

    一歳半、とにかく動き回りじっとしていられません。
    同じくらいに生まれた甥は大人しく椅子に座っておかあさんといっしょを観ているんですが
    うちの子は横で飛んだり跳ねたり…すぐに飽きて部屋をうろうろします。
    あと、何が何でも我を通そうとします。
    チャイルドシートが嫌いで、降ろしてもらうまで1時間も平気で泣き叫び続けます。
    そのほかにも自分で歩きたい!あれが食べたい!抱っこしてほしい!!と状況的に出来なかったりすると
    地面に寝そべり大暴れ。
    近所へ買い物に行くのも一苦労で疲れてしまいました。

    +115

    -6

  • 77. 匿名 2015/11/28(土) 21:12:59 

    >>66
    場面緘黙症というやつかもしれません
    私も小4〜小6まで学校ではほとんど喋れなかったです。

    +94

    -2

  • 78. 匿名 2015/11/28(土) 21:14:41 

    >>48
    心配なら1度診てもらう方が良い。
    成長と共にお友達も何かしらの違和感を感じてしまうかも
    今抱えているかもしれないお子さんの問題を探り当てて対応してあげるのは お子さんや貴女の為に必要な事だと思いますよ

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2015/11/28(土) 21:15:38  ID:9Gq5wgj25p 

    目を離すと自分のブツをハサミで切ろうとする3歳児。『○○(双子の片割れ)には付いてないよ。これ、いらない!』って言うけど、そりゃアンタは男で片割れは女だからだよ….何度説明しても『邪魔だもん、いらない!』って切ろうとするの止めて欲しい。ハサミを隠しても探してまで切ろうとするから、もう疲れたよ(T-T)

    +232

    -4

  • 80. 匿名 2015/11/28(土) 21:16:07 

    1歳女児。
    白米しか食べない(T_T)
    食べムラとか好き嫌いとかのレベルじゃなく、本当に白米のみ。
    野菜も肉も魚も果物もジュースもふりかけすらダメ。
    小児科や栄養士さんにも相談してるけど、
    身体の問題ではなく気持ちの問題なので様子みましょうとしか言われない。

    …様子みます(T_T)

    +166

    -5

  • 81. 匿名 2015/11/28(土) 21:21:41 

    小学四年生 女の子
    真面目すぎる
    疲れないのかな?って心配になる。手が掛からないのも逆に不安。

    +72

    -3

  • 82. 匿名 2015/11/28(土) 21:21:49 

    年長娘。仲のいいある子とずーっと四六時中行動したがる!
    依存的な感じなのかなと少し心配している…

    +98

    -3

  • 83. 匿名 2015/11/28(土) 21:21:58 

    小1女子
    運動音痴で心配

    +17

    -8

  • 84. 匿名 2015/11/28(土) 21:24:12 

    3歳 鼻くそを食べる…

    +70

    -7

  • 85. 匿名 2015/11/28(土) 21:24:15 

    〉〉59さん
    うちも同じでした。
    泣いても「ふぇ…」くらいで、生後半年で予防接種を受けた時に初めてわーん!という大きな声で泣きました。笑
    今1歳ですが、言葉も出てますし元気に育ってます。
    大丈夫ですよ^^

    +93

    -5

  • 86. 匿名 2015/11/28(土) 21:30:25 

    >>37

    うちの娘も中2で170㎝。
    まだまだ伸びが止まる気配はなく、数ヶ月に1センチは伸びてる。

    子供の頃は大きくなってねなんて思ってたけど、大きすぎて今は逆に心配。

    +58

    -3

  • 87. 匿名 2015/11/28(土) 21:33:35 

    1歳3ヶ月の男の子です。

    すぐに物を投げる。投げまくる。投げるものがなくなったら探して投げる。
    自分の思い通りにいかなかったら叩く。
    転んだら床をバン。
    机で頭ぶつけたら机をバン。

    大丈夫でしょうか。とても心配しています。

    +103

    -2

  • 88. 匿名 2015/11/28(土) 21:36:59 

    小2。
    一人で登校が出来ない。
    いじめられているわけでも学校が嫌いなわけでもない。「お友だちと行けば?」と行っても「お母さんと一緒がいい。」と聞かない。
    下校はできるんだけど。

    +74

    -5

  • 89. 匿名 2015/11/28(土) 21:41:00  ID:3fo2d6cJNi 

    >>80
    うちは少し違うけど、1歳過ぎまで納豆ご飯しか食べませんでした。でもある日突然、大人が食べるように作った唐揚げに手を伸ばして食べ始めました。

    もうすぐ2歳だけど今では食べれる物も増えてきてます。80さんのお子さんも気になる食べ物を見つけたらいろいろ食べたくなるかもしれませんよ。

    +67

    -1

  • 90. 匿名 2015/11/28(土) 21:46:37 

    マネキンの服の下に手をくぐらせておっぱいを触っていた…

    +54

    -4

  • 91. 匿名 2015/11/28(土) 21:53:09 

    一歳半の息子。
    顔を叩いたり、物投げたりして当たって痛いよって言って叱って、ごめんなさいは?ってすると、うつぶせになって顔見ない。
    再度起こして言うと、泣く。
    ごめんなさいできない。
    こんなもん?

    +106

    -2

  • 92. 匿名 2015/11/28(土) 21:57:57 

    54さん、誰にも相談できず思い悩む毎日でした。心強いお言葉ありがとうございます!

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2015/11/28(土) 21:59:29 

    2歳9ヶ月。食べ方が汚い。床や服を毎食汚すし手を使う。
    3歳前なのにこんなものなんでしょうか??

    +56

    -4

  • 94. 匿名 2015/11/28(土) 22:00:35 

    >>84
    うちの3歳双子もです。女の子なのに・・・
    気付くと鼻に指入れてるし。
    ちなみに1歳くらいの時から。
    横型ベビーカーに乗ってる時に2人そろって鼻に指入れてるの見た時はちょっと笑ってしまった。

    でも周りの子たち良く見てると、結構鼻に指入れた後舐めてる子いるんですよね。
    本能の一種なんでしょうか・・・

    +61

    -5

  • 95. 匿名 2015/11/28(土) 22:06:52 

    2歳になったばかりの男児
    とにかく集中力が無い。
    落ち着きが全く無い。
    絵本読んでー!と持ってくるので読んでも5秒で走り出す。
    破壊したり行動がいちいち荒っぽい。

    男児のわりにはお喋りが上手だから心配ないでしょって軽く保健師に言われたけど…そんなんで大丈夫かわかるのか?

    +64

    -3

  • 96. 匿名 2015/11/28(土) 22:08:37 

    >>94
    親の真似したんじゃね?

    +5

    -19

  • 97. 匿名 2015/11/28(土) 22:10:13 

    >>87
    うち女の子だけどそうだよ。
    一種の流行なのか…。
    一応危ない時はめんめっとしかるけど、
    本人は面白いのか何なのか…。
    きっとそのうち飽きるかなと思いながらの毎日。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/28(土) 22:11:30 

    >>96
    やめれ

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2015/11/28(土) 22:11:48 

    >>91
    そんなもん。
    子どもの頃から聞き分けよかったら気持ち悪いよ。
    保育園の先生にもどんどんわがままになる時期だからって言われたよ。

    +60

    -3

  • 100. 匿名 2015/11/28(土) 22:19:59 

    38 さん39さん、吹いたww
    ごめん、本当に悩んでるのかもだけど、想像したら可愛いわ。。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2015/11/28(土) 22:21:47 

    小4の息子。
    塾のテストで偏差値30切ってた。
    結果見た時目ん玉ひんむいたわ。
    折れ線グラフが欄の下まで延びてた。

    +107

    -1

  • 102. 匿名 2015/11/28(土) 22:29:17 

    4歳男児…癇癪が酷すぎる(ー ー;)
    ちょっとしたことですぐ泣く。しかも毎度本気泣き。で、泣き止まない。
    いつまで続くんでしょうか?しんどいですm(__)m

    +62

    -4

  • 103. 匿名 2015/11/28(土) 22:36:09 

    年少の男の子
    綾瀬はるか、きゃりーぱみゅぱみゅ→かわいい
    北川景子、深田恭子→美人
    道端アンジェリカ→キレイだけど美人ではない

    違いのわかる男だっっ!

    +136

    -5

  • 104. 匿名 2015/11/28(土) 22:41:36 

    >>95
    うちの3歳男児そうだよ。本当に悩んでる。

    95さんのとことは違うかもしれないけど、とにかく1人でずーっと喋ってる、静かにしようねって言っても10秒経たずにまた同じ事の繰り返し。

    上の娘が遊びに行くね!と出かける。私はトイレに入ってて息子が見送る。
    トイレから出てお姉ちゃんどこ行った?どこ行くか言ってた?と息子に聞いてみる。
    息子はお姉ちゃんお部屋で遊んでるんじゃないかな~と答える。
    今あったことなのに、覚えてない?
    話を聞いてるようで聞いてない事が多い。
    怒られてもその時はうえーん!!と盛大に泣くけど、すぐケロッと忘れて何事も無かったように話しかけてくる。
    発達障害なんでしょうか。本当に不安。

    +71

    -2

  • 105. 匿名 2015/11/28(土) 22:41:48 

    3歳息子、
    激甘えた!

    家では常に私近くにべったり。
    口を開けば「抱っこー!」か「ママ何してんのー?」
    保育園では先生の膝の上独占。

    5歳娘は超ドライ&不器用な子なので、
    「おいで」って言ってあげないと甘えれない。

    男女ってこんなに違うのかな?

    +44

    -8

  • 106. 匿名 2015/11/28(土) 22:47:00 

    小2の息子、一度たりとも放課後友達と約束したことがありません。他の子はよく約束して遊んだりしてるみたいなのに…してきて良いよといっても、一度もないです。

    +96

    -4

  • 107. 匿名 2015/11/28(土) 22:49:08 

    マネキン見つける度に、
    手を繋いでピースして写真撮って!と言われますw

    自分で歩けるようになってから、
    もうすぐ6歳女の子ですがずっとこう!

    急いでるときはやめてと切実に思う。。

    +43

    -2

  • 108. 匿名 2015/11/28(土) 22:51:04 

    年中5歳男児。
    幼稚園で氷鬼やだるまさんが転んだとかのルールを理解できなく遊びに参加できない。
    コミュニケーション取るのが苦手で療育へ通っていますが先々のことで不安いっぱい。

    +86

    -3

  • 109. 匿名 2015/11/28(土) 22:53:06 

    2歳10ヶ月の娘、身長が低く85センチほど。
    同い年の子が集まるイベント等に行くとやっぱり小さいです。
    健診の時、検査の話も出ましたがとりあえず様子見という事でそれ以来注意してグラフに付けています。
    どうにかギリギリラインを沿っていますが、こんな小さい子は周りで見た事がないので心配です。

    +40

    -1

  • 110. 匿名 2015/11/28(土) 22:56:07 

    義母に パパとママが裸でプロレスしてた!

    と言った時、、、



    【子持ち限定】うちの子、大丈夫かなと思う所

    +50

    -11

  • 111. 匿名 2015/11/28(土) 22:58:36 

    3歳男児
    10ヶ月から突然始まった指しゃぶりがまだなおらない…。
    指しゃぶりの他にも、ダラダラして朝起きない、食事も着替えも進まない、素直に言うことを聞かない、こだわりが強い等、かなり手を焼いてるけど、一人目だし、3歳の男の子ってこんなもんかと思ってたけど、保育士に発達障害の疑いがあるように言われてショックです。

    +44

    -3

  • 112. 匿名 2015/11/28(土) 23:02:52 

    >>99さん
    91です。
    なんだーよかった。
    一歳なりたての頃は食事するとき座らせる椅子に座ってて、気に入らないことあると反り返って大泣きしたりして癇癪?っぽく、プライドも高い感じだったので困り果ててました。

    これくらいの時期は普通なんですね。
    よかったー。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2015/11/28(土) 23:04:37 

    変な話ですがうちの6才の娘がお◯ん◯んに興味が強くて困っています。
    休みの日は見せて見せてと言って主人を追っかけ回したり、保育園でもお友達に見せて貰ったりしていたそうです。
    いつも主人とお風呂に入りたがって、触らせないと泣いて駄々をこねて暴れる始末‥。
    今は私公認でお風呂の時だけは主人のを好きに触っていい事にしてお友達のは見ないように言ってますが、お風呂では楽しそうに30分くらい弄っているようで本当に心配です。

    +128

    -16

  • 114. 匿名 2015/11/28(土) 23:07:00  ID:WiPpjCPy8m 

    5歳男子
    おしりブリブリやめてほしい…。
    リアルしんのすけ。

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2015/11/28(土) 23:09:51 

    年長娘
    赤ちゃんの時からおっぱいがとにかく大好き。
    私の乳に名前を付けて愛でています。
    家にいる時はべったりで私の服に手を突っ込んで手の甲で触ってきます。

    +44

    -4

  • 116. 匿名 2015/11/28(土) 23:17:15 

    2歳半の息子。
    リップを塗ったり、ファンデーションのパフ(新品)で顔をパフパフしたり、フェイスクリーム塗る真似したり...私の真似なんでしょうが 内心『オネエになったりしないかな』と思ってしまいます。

    まだ小さいので これは男の子の遊び、女の子の遊びと分かれていくのはこれからなんでしょうが
    少し気になったりします。

    今は お料理の真似事とレジ打ちにハマってます(笑)

    +74

    -1

  • 117. 匿名 2015/11/28(土) 23:24:03 

    少しトピズレかもしれませんが。
    私この間、ADHDと診断されました…。
    現在アラサーです。

    子供のころを思い返してみると、忘れ物が多い、期限を守れない、片付けができない、などなど…。
    大人になってからますます仕事も人間関係もうまくいかず、心療内科に行き、初めて自分の障がいがわかりました。

    私の子供のころと同じような方がいたので気になって書きこんでしまいました。
    私の母はプライドが高いので自分の子が障がい持ちだと、認めたくないようで…「私の育て方が悪かったみたいじゃない!そんなわけない!」と言われました。
    ここに書かれている方のお子さんで、もし、私と同じような子がいましたら、きちんとした病院にいき、早めに対処してあげてください。そして本人ではどうしようもないことなのて、きちんと向き合って助けてあげて欲しいと思います。

    +117

    -1

  • 118. 匿名 2015/11/28(土) 23:26:38 

    >>104
    95です。
    うちも同じく1人で喋ってたり歌ったり、病院のような静かな場所でもおかまいなしにうるさいです。
    『病院はシーだよね?わかった?』
    と聞くと『わかった!』と言うけど10秒後には…(-_-;)
    叱ったあとや転んだあとギャーン!と泣いてもすぐケロッ。
    知らない場所でもすぐ走っていって私のことを見向きもしない。
    好奇心が爆発してるかんじ。

    男児ってこんなものって意見もよく聞くけどADHDじゃないかって不安。
    行ったことのない支援センターに相談いってみようかな。

    +56

    -3

  • 119. 匿名 2015/11/28(土) 23:31:59 

    変な話ですが、2歳の娘が時々床にうつぶせにたり、アソコを床にこすりつけるような動きをしている時があります。

    テレビを見ている時や、ちょっと退屈になった時にやります。
    ただ、よそではやりません。

    怒って止めさせる事でもない気がするし、このままほっといても良いものか...

    +37

    -6

  • 120. 匿名 2015/11/28(土) 23:41:07 

    >>119
    なんか気をそらせるといいって読んだ。
    ストレス発散でやるんだけど、かまってあげるとやらなくなるって。
    うちも「おやっ?」て思った時があって、素知らぬ振りして「○ちゃーん!だいしゅきー!こちょこちょこちょー!」とか別の刺激を与えつつ、愛情と笑顔たっぷり浴びせるようにしたら収まったよ。
    快感を覚えてしまうと、ふけり出すらしいから、慌てて対処したよ。

    +73

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/28(土) 23:44:26 

    >>118
    早めがいいよ。初診はどこでも3ヶ月待ちとかザラだよ。
    療育も始めるなら急いだ方がいいよ。あれとても有効だったわうちは。
    何もないならそれに越したことないし。

    +27

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/28(土) 23:58:21 

    6年生男子

    修学旅行で地方から東京に行って、電話で「今こっち6時半やけどそっち何時?」って言ったときはホンマにこいつ大丈夫か⁉︎と思いました(・_・;
    都会に初めて行ってテンション上がり過ぎただけやと思いたい 笑

    +125

    -1

  • 123. 匿名 2015/11/29(日) 00:02:25 

    >>84

    私もこれ2歳の検診で先生に相談したら「9割の子供が食べるから!」って言われましたw

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2015/11/29(日) 00:03:12 

    ボーッとしてるところです。
    転んでも泣いたりせずにどっこいしょと立ち上がり服をパンパン叩いたり、おもちゃとられても泣かずにふーっ…とため息ついて空中を眺めてたりするんです。
    闘争心が無さすぎて、この先大丈夫かしら…と心配です。

    +57

    -0

  • 125. 匿名 2015/11/29(日) 00:04:55 

    鼻炎があるから仕方ないのだけどイビキ歯軋りが酷い5歳女児。
    彼氏とお泊まりとかするようになったらフラレるのではないかと今から心配。

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2015/11/29(日) 00:14:45 

    マイナスの少ない平和なトピ☆

    うちの2歳半男児もまだ2語文がないので保健師さんの相談に行きました。
    結果、自閉症とかの傾向は今のところ見られないそうで…

    心配な方は無料だから市の相談とか予約してみてください!
    3歳前だと個人差が強くて分かりにくいらしいですが、安心できましたよ!

    +51

    -3

  • 127. 匿名 2015/11/29(日) 00:38:12 

    >>106
    うちの子も小2で似たような感じです。
    「遊ばなくていいの?」と聞くと「学校で遊んだから十分。家でやりたいことがあるし。」だそう(--;)
    学校の相談室の先生に聞いたら「そういう子いますよ。珍しくない。」と。
    うちの子の場合マイペースだという性格的なものもあるようです。
    あと、106さんの家が息子さんにとって居心地がいいのでは?
    私は家に居るのが嫌で外で友達と遊んでいました。

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2015/11/29(日) 00:55:25 

    軽度知的障害&自閉症の5歳長男と中度知的障害&自閉症の3歳次男がいます。

    最近『発達障害』の言葉をよく聞くようになりました。
    発達障害児を持つ私にとって嬉しいことです。

    発達障害はその個々の特性をのばしてあげ、良い方向のこだわりをつくれば
    グングンのびて立派に育ちます。
    知的障害が伴えば特に初期の段階でサポートすれば自立に役立ちます。

    どうか子どもが『発達障害』と診断されても気を落とさないでください。
    療育や就学前の入園先をその子にあったものにすればのびます。
    そのためにも早期発見が大事なのです。

    私に自信も落ち着きなく、お漏らしは小学校中学年、オネショは中学2年まで
    続き、小さい頃は近所のお風呂に勝手に入ってしまう超問題児でした。
    ここでは書けないこともいっぱいあります。
    でも就職して恋愛をして結婚して可愛い息子二人も授かれました。

    失敗やつまずきが多くて良いのです。
    それをサポートすればその子は大きく立派に育ちます。

    +59

    -21

  • 129. 匿名 2015/11/29(日) 01:06:44 

    >>113

    母親公認とか30分とか…。
    いくら父親とはいえ、触らせるのは…。


    +168

    -5

  • 130. 匿名 2015/11/29(日) 01:24:45 

    2歳の娘どこでも裸になりたがる
    脱ぎっプリが素早くて止められない
    しかも脱いだら服を着てくれない
    夏場はまだ良かったけど最近寒いから裸で体が冷たくなってるから心配

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2015/11/29(日) 01:24:50 

    小1息子です。
    学童へ行く道のりも一人、学校行事で縦割りでも一人。お友達にはじかれてる?と聞いても、そんなことされてない。の一点張り。
    学校でのことは、あまり話さないのでどうしたものか。

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2015/11/29(日) 01:33:12 

    9さんと全く同じ状況の長男で驚きました。
    我が家の息子はそれに加えて、人見知りは全くないものの場所見知りが凄いです。
    知らない場所や、慣れない場所の不安が多く外出先でも、すぐに帰りたがります。
    あと、全く空気が読めず先生が話しているのを遮り、突然自分の話をする事や静かにしないといけない場所でも、突然大きな声で話し始めます。
    きちんとした診察を受けた事はありませんが、多分軽度のADHDなんだと思います。
    ただ、学習面には遅れがないですし、人が困っていないので不安ですが、見守ろと思います。
    もう少し大きくなって、自分自身辛いと感じたら専門の先生にも相談しようかと思っています…

    +14

    -12

  • 133. 匿名 2015/11/29(日) 01:42:09 

    3歳の男の子

    どこに行くの?→おばあちゃんちに行こうね。
    なんで?→おばあちゃんがごはん食べにおいでだって。
    今日のご飯なに?→なにかなー?わかんないな。
    この会話をした後に車に乗ってしばらくするとどこに行くの?と同じ事を何度も何度も聞いていて延々とループ。
    おしゃべりは賢い子の証拠だよって周りの人は言いますが、夫、実父母、私の兄弟みんな段々としつこいなーとイライラするようになりました。

    3歳ってこんなもの?

    +48

    -3

  • 134. 匿名 2015/11/29(日) 02:05:59 

    >>59

    偶然ですね、うちの娘も同じ月齢で、あまり泣きません(笑)

    黄昏泣きも夜泣きもなく、泣くとしたらうんちした時くらいで、私も周りから「サイレントベビーとかじゃないよね?」なんて言われますよ!
    母に聞くと、どうやら私もそうだったみたいで、特に問題はなかったそうです。逆に、泣くかわりにケラケラ笑っていたと(笑)

    赤ちゃんて泣くのが当たり前だと思っているので、不自然に思えますが、健診等で特に異常なければ気にしなくて大丈夫だと思います!これから、「あー、うー、」等の声を発することの方が多くなると思うので、泣かないと肺や腹筋が鍛えられないってこともないと思います(*^^*)

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2015/11/29(日) 02:45:27 

    >>80

    娘がまったく同じです!
    ふりかけも嫌がる白米しか受け付けない!
    子供が好きな からあげやケーキなどなど喜ばないし少食なのに、白米ばかり食べ続けていたら4歳の現在で21キロの肥満体型の白米デブで、困っています!
    全然食べていないのに、、、

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2015/11/29(日) 03:24:55 

    とにかく絵が病んでる
    顔の色を肌色じゃなくて
    紫色で描いたり…

    +22

    -4

  • 137. 匿名 2015/11/29(日) 03:29:40 

    うちも主さんと同じか、ぬいぐるみの量でいったらうちの方が大量です。年も小5男子で同じですね! 小さい時から友達兼守り神みたいに思ってます。トイストーリーの影響もかなり強くて大学生になるまで大事にするそうです。w それを小バカにしてくる他のママもいるけど、ある意味マニアなのでしょうがないです。ちなみにそれ以外はガッツリ好きな子がいる男の子って感じで性同一性障害とかではないです。
    今はご当地ぬいぐるみを集めて寝る場所を心配してます。シングルベッドなので

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2015/11/29(日) 03:33:53 

    靴下はきおわるまでに40分経過し、
    買ったばかりの水筒を次の日失くし、
    その言い訳が 手から勝手に離れて行った…と言い放った息子も今では高1。
    中1の時の話です。
    どーなる?息子よ…と思いもしましたが
    なんとかなりました( ´ ▽ ` )ノ

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2015/11/29(日) 05:23:11 

    小学生三年の息子。超マザコン(゜ロ゜)
    同じ部屋に居るのに遊んでてしばらくしたら「あーん淋しかった!」と私にベッタリくっついて離れない。私のおっぱいが大好物。すきあらば触ってくる。
    買い物の時は迷子にならないように常に手を繋ぐか服の裾を引っ張る。
    一番上の子供に話をしていると、間に絶対に入り込んで「ママは僕の!!」と言う…
    我が家はママじゃないし(`´)呼び方はお母さんだし。甘えん坊でマザコン(゜ロ゜)こんなに私の事を好きで居てくれる男は息子が初めてです(笑)今だけだろうなーと期間限定で楽しんでいます。
    どうせ中学生になったら、うっせーくそババアとか言うんだろうよ┐(´д`)┌

    +14

    -11

  • 140. 匿名 2015/11/29(日) 06:03:29 

    >>133

    うちの子(3歳)もそんな感じです!
    さっき言ったよ〜って言うと
    'そっか!えへへ'って笑っています(*^o^*)
    男の子は基本アホなのかな?!って思っています(笑)

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2015/11/29(日) 08:13:09 

    >>133

    私の姪っ子ちゃんもそんなかんじでした。
    とにかくしつこい!答えたらまたそれに対して、なんで?どうして?の繰り返し。
    話が終わらない(笑)
    けど、小学校に入って自然と無くなっていきました。すごく好奇心は旺盛です。
    当時は本当に嫌になってイライラしてましたよ(笑)だって、ずーっと質問攻め!

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2015/11/29(日) 08:30:01 

    11ヶ月になる男児なのですが、ご飯の時に全く座って食べなくて立ち食い。テーブルの周りを伝い歩きしながら食べておます。まだ、この位の年齢だとこんなものなのでしょうか?

    +31

    -5

  • 143. 匿名 2015/11/29(日) 08:35:23 

    もうすぐ生後3ヶ月になる娘。

    縦抱っこしたとき全く目が合いません。

    横抱っこや寝転がっているときは目が合うし、声や笑顔に反応して笑いますが、縦抱っこのときはどれだけ声をかけても違う方向を見てる(T_T)

    いつもと視界が違うから気になるんじゃないの~?とか言われるけど、大丈夫かなんだか気になる(T_T)

    +8

    -6

  • 144. 匿名 2015/11/29(日) 08:40:51 

    来年、高校受験を控えてる息子は季節感が いまいち理解できないらしく、春や 秋の中途半端な季節になると、
    「次は夏がくるの?それとも冬?」って いつも聞いてくる。
    バカなの?っていつもおもう

    +24

    -11

  • 145. 匿名 2015/11/29(日) 08:42:27 

    4歳の娘。
    幼稚園では
    女の子より男の子とよく遊んでるみたいで
    一人っ子なのに、性格が男の子みたい…
    元気なのは良いけど
    もう少し、女の子らしくならないかな…

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2015/11/29(日) 09:08:48 

    物欲?が全くない、誕生日やクリスマスに何が欲しい?と聞いても何もいらない、本当いらないと言いプレゼントすると切れられる
    お年玉も全て今までのを貯金してあり欲しい物別にないから俺が大人になって車の免許とるのに使うっと聞いたときこいつほんまに小学五年か!?とビックリした
    今年のクリスマスプレゼントはゲーム機にしょうと思いさりげなくゲーム機欲しい?と聞いたら‥中学間近で勉強せなあかんのにそんなもんいるわけない、金の無駄!
    と言われた、唖然としてしまった、私以上に大人にいつの間にかなっていた

    +62

    -0

  • 147. 匿名 2015/11/29(日) 10:02:59 

    80です。
    89さん、135さんありがとうございます。
    周りで同じような話を聞いたことが無いので体験談を聞けて嬉しいです。

    お米が好きなのは良いことなのですが、
    他のものを全く受け付けないとなると心配ですよね。
    栄養面や肥満も気になるのでバランス良く食べさせたいですが、なかなか難しいですよね(T_T)

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2015/11/29(日) 10:20:29 

    息子はもうすぐ五歳ですが、泣いたときや眠る前に必ず私の乳首を触ります。出先ではやらないのですが…
    安心するからだろうなと思うんですけど、無理やりやめさせるのも悪いのかなと思ってそのままにしてます。
    五歳で乳首触るのはおかしいですか?

    +2

    -9

  • 149. 匿名 2015/11/29(日) 10:30:54 

    >>113
    旦那さんも納得して触らせてるの?
    ちょっと理解出来ないわ。

    +61

    -1

  • 150. 匿名 2015/11/29(日) 11:22:22 

    >>147

    純粋な白米じゃないと食べないですか?
    キヌア混ぜて炊くのはどうかな。少し栄養面カバーできると思います。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/11/29(日) 11:39:24 

    3歳の息子は、保育園で先生とは全然しゃべらない。聞かれたことなど最低限のことだけボソッとしゃべるかんじ。お友達とはしゃべるみたいだけど…。他の子たちはみんな先生とも楽しそうにおしゃべりしてるのにな…。
    外でも、人見知りで大人の人と話すことができません。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2015/11/29(日) 11:43:36 

    胸をいつも触るとか、お父さんのモノを弄ぶとか、、、
    やめさせようとは思わないの?
    家限定、とか思ってるのは自分だけだよ。
    そういう子は大抵、他でもやっちゃうものです。本当に小さいうちは良いけど、幼稚園の年長とか小学生にまでやってるのは良くないと思います。
    私のお友達は、子供が甘えてくるのが可愛いと そのまま好きにやらせていたら、カフェなどで私の胸も触るようになり、私がだめよ、と言ってもその友達は『外でやったらダメだよ!』と軽くしか叱っていなくて驚きました。(子供は女の子)
    そのコの口ぐせ『小さいうちはたくさん甘えさせないと〜』なんですが、甘えさせるところ、間違ってませんか?
    今、小2ですが、たまに一緒に遊ぶうちの子も他のお友達も『○○ちゃん、甘えんぼうだしおかしいね。』と言います。
    やっぱり、他人から見ておかしいな、不快だな、と思われる癖は、親が直してあげるべきだと思います。

    +53

    -7

  • 153. 匿名 2015/11/29(日) 11:54:41 

    1歳の息子。
    常に動き回ってるし、だだだ などしか口にせず、まだわんわんやにゃんにゃん、ままなど喋りません。
    多動含め発達障害なのではと心配です。

    +1

    -11

  • 154. 匿名 2015/11/29(日) 12:26:56 

    >>10
    今大学生ですが、私自身小学生の時もたまにおねしょしちゃう子でした!
    林間学校の時は先生に相談して、こっそりオムツ履いて対処してましたよ。実際にもらしてしまうことはありませんでしたが(^^;
    妹もそうだったのであんまり真剣に悩んではいなかった気がします。ただ、それが大事みたいで、あまり神経質になっていろいろと言ってこなかったお母さんに感謝しています。精神的な部分が大きいようなので。
    生理始まる頃にはいつの間にかおねしょしなくなりましたよ!もちろん妹も!
    あまりに悩んでお子さんを追い詰めてしまうようなことはせず、
    寄り添ってゆっくり見守ってあげてください(*´︶`*)

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2015/11/29(日) 12:47:05 

    154です。
    子持ち限定トピだったのですね、すみません(><)!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2015/11/29(日) 13:01:02 

    3歳7か月の長男が5ヶ月の次男をいじめます。次男は常に傷だらけ。
    年子ならすぐやり返せるようになるけど、3歳も離れてるので上の子が変わらないとずっとやられ続けることになります。
    いじめられる次男はもちろん、不安定になっている長男も可哀想で。

    +1

    -18

  • 157. 匿名 2015/11/29(日) 13:55:42 

    7ヶ月の娘
    チャイルドシートやベビーカー、離乳食時に座る椅子、全て嫌がりすぐに脱出しようとして仰け反り、大泣きします。
    チャイルドシートやベビーカーはご機嫌な時は少しの間なら静かですが、必ず途中で降ろすハメになり、離乳食時は最初から座っては全く食べない。テーブルを伝い歩きしながらなら食べてくれる。
    縛られるのが嫌なのでしょうか?
    お風呂の椅子もすぐ嫌がります、、、

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2015/11/29(日) 13:59:10 

    小学生ですが、ゲームやり過ぎ。
    「友達も持ってるから」と言われるとつい買ってしまう。どこに行くにもゲーム持参。話題に上がるのはゲームの事ばかり‥‥心配です。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2015/11/29(日) 14:58:52 

    父親のティンコ触らせてるの普通にやめたほうが良いよ
    泣いて駄々こねたからって諦める公認?
    さすがにそういうのはわかるまで教えるべきだよ
    怒鳴りつけたりしなくて良い
    そこには悪魔が住んでるからやめなさい!とか冗談でも良いからさ。

    それを許すって異常すぎるよ

    +63

    -0

  • 160. 匿名 2015/11/29(日) 15:29:06 

    >>113
    それはちょっと……
    やめさせた方がいいんじゃないかな?

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2015/11/29(日) 16:15:59 

    >>113
    男根期か
    フロイトは正しかった

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2015/11/29(日) 17:12:52 

    意味もなくスーパーの商品を並べだした

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2015/11/29(日) 17:19:46 

    >>113
    それは危険かも。子供に何言われても父親と入らせない方がいい。私の子も忙しいとき夫に頼んだら好きになっちゃて親離れができない状態。将来にも影響したら大変だよ

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2015/11/29(日) 17:28:05 

    あまりよろしくない話ですね。
    幼い我が娘だろうが触られたらやっぱり反応すると思うよ。
    おっきくなったりちっさくなったりするのが面白いんじゃないですか?
    私の息子ももう、大根さんなったー!とかって理解してますし、やめさせた方が安心ですよ。

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/29(日) 17:40:56 

    >>32
    大丈夫!二歳児はそんなもんです。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2015/11/29(日) 17:45:27 

    >>1
    うちの子小3男子だけど一緒です!
    一緒に寝るのはもちろん、食卓にもそばに置いて食べさせるふりをしたり、遊びに行くときも連れて行く!学校に行くときはベッドに寝かせて布団かけてから「行ってくるね~!」と声かけしてから行ってます。いつまでやるかわからないけど…。中高生になって恥ずかしくなったらやめるかな~?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2015/11/29(日) 17:59:03 

    冷静に考えると、娘に父親の性器を触らせてるなんて話が他所様が知ったら「父親がロリコンで性的虐待してる」みたいな話になりかねない
    子供が外でぽろっと変なこと言うかもよ
    最悪、警察来るよ

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2015/11/29(日) 18:51:23 

    3才までの行動なんてこの子大丈夫?と思うことだらけ、いちいち気にしたらダメですよ。
    3才過ぎてもやっぱり他の子供と明らかに違う、大丈夫?と思う行動があれば一度専門の診察を受けてくださいね。
    保健師より

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2015/11/29(日) 18:52:08 

    5歳男児ですが繊細なのかよく泣きます。風が強い日は怖いと言って泣き、変な夢を見たと言って泣き、夕方になると変な気持ちがすると言って泣く事も多数あります。
    この前はテレビで武田鉄矢さんが「贈る言葉」を歌っていたのを見て、悲しくなったと言って泣いていました。
    普段は元気な活発な子なのですがなんなのでしょう。。。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2015/11/29(日) 19:04:44 

    胸触る癖がある子はやめさせた方がいいよ。私が小学生の頃、同じように胸触るくせのある女の子がいて担任の先生につきまとってひたすら触りまくってて子どもながらに引いたしおかしいと思ってた。
    家ならよし、自分にだけならよし、って考えも結局絶対に子どもは外でやるから早急にやめさせた方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2015/11/29(日) 19:22:44 

    就活で頭を悩ま姿を見ると、
    子持ちは大変よね~(笑)
    私達は自分が一番だから、収入を自分以外に使うとか
    無いわー(笑)
    って言い捨てた小梨の老後も税金払って面倒見るのかと思うと、
    海外に逃がす方法を考えちゃう

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2015/11/29(日) 19:24:58 

    ユーチューバーの真似してる
    家で遊んでる時も公園行ってもディズニーいっても
    みなさんこんにちわーノシ
    今日はディズニーランドにやってきたよーノシ
    とか1人でやってる

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2015/11/29(日) 19:26:42 

    1歳半の娘です。
    予防接種で泣いたことがありません。
    いつも無表情で打たれてます。
    あんまり痛みを感じないのかなと心配になります。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2015/11/29(日) 19:27:46 

    4歳半女児、一人っ子。
    プリキュアはじめ女の子が好きなアニメより戦闘モノが大好き、
    色も女の子が好きなピンク系より青系、
    スカートより絶対ズボン派、
    髪も少しでも伸びるとショートにしたがり(リボンつけたりしてみたい...夢)、
    一人遊びも「パパとママはわたしが守る!」とかなんとかヤケに男前だし、
    最近では「可愛い女の子がいたら抱きしめて頬っぺにチューしてる」と保育園のママさんからクレームに近いタレコミをもらいました...。
    どう転んでも良いように今から覚悟はしています笑

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2015/11/29(日) 19:29:59 

    二歳女児!
    とにかく男好き(笑)
    赤ちゃんの頃はハイハイして男の子に突進し顔すりすり。
    今はおじさんでも男がいれば近づきニコニコ。
    たまに抱きついたりしてる。
    将来どうなるんだと本当に心配。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/29(日) 21:37:14 

    >>113

    公認でお父さんのモノを30分遊ばせておいて、『本当に心配です。』って。
    は?
    本当に心配なら、色々工夫して、多少強引にでもやめさせない?
    結局は、大して心配してないか、もしくはなんでも子供の言う通りにしている親なんじゃない?



    +1

    -2

  • 177. 匿名 2015/11/29(日) 21:45:46  ID:scXAEjJbuh 

    小学四年の息子は
    反発もしないし言うことは聞く、ワガママも言わないし、反抗期来るのかな?って思うくらいいい子過ぎて心配です。
    朝も自ら一時間位無駄に早く起き、勝手に朝ごはんを食べてて朝は本当に困らない。
    一人っ子で、友達と喧嘩もしないし競争心もなく、のんびり生きてる。
    でも、本当は何かを押し殺してるんじゃないか
    とか、大人になったときに爆発するんではないかと心配。いい子過ぎるて怖いです。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2015/11/29(日) 22:06:30 

    113です。
    30分弄っているという書き方が悪かったですが、例えば娘が頭を洗われている時に主人の隙を見てそこをパンチしたり、といった事が合計30分くらいということです。
    30分ただそれを触っているのではありません。
    詳しく書くとあれなのですが保育園で指摘されたのは一度や二度ではなく、それをなんとか止めさせようとした苦肉の索でお風呂では遊んでいいことにした感じです。
    以前のように強制的に触らせないのを止めて遊びの範囲でならあまり拒否しないようにしたというか‥。
    主人は一応形の上では拒否してます。
    娘に好きに弄っちゃえと言い、主人は隠す、そういう遊びみたいにしている感じです。
    今後は止めるようにします。

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2015/11/29(日) 22:36:55 

    >>178 = 113さん
    6歳でそこまで男性器に執着するのはちょっと違和感が…。

    もしかしてですが、娘さんは性的虐待の経験があるのかもしれません。
    理解しがたい理不尽な目に逢うと、同じ体験を何度も繰り返し再現して、
    そのことをなんとか理解しようとすることがあります。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2015/11/30(月) 00:01:14 

    >>173
    あ!私も小さい頃予防接種とか泣かなかったみたいです。母がとても心配したようです。
    今ても(24歳笑)注射や腕をざっくり切ってしまったケガなどでも泣いたりしたことありません。痛いけど、あ、痛い…位の感覚です。
    緊張しがちな子とかありませんか?
    私は緊張しがちで、赤ちゃんなら泣くやろ!って場面でも泣かなかったようです。
    物心ついてからの予防接種でも泣いたことないです…。

    でも特にわたしの場合変わったことはないです。普通に過ごしていますし、普通の人です。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2015/11/30(月) 17:42:58 

    >>157さん

    1歳2ヶ月になったうちの娘もそうです。
    ベビーカーはずっと乗ってくれてましたが、
    いつの間にか降りたがってすり抜けることが増えてきました。
    チャイルドシートは眠いときや疲れた時しか乗ってくれません。
    最近は買い物カートに座ることも嫌がります。
    どんどん力が強くなってきたので、
    拒まれると乗せられず困っています。
    離乳食も歩きながら食べてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。