ガールズちゃんねる

注文住宅建てた方、建てる予定の方!part8

628コメント2025/03/17(月) 02:01

  • 1. 匿名 2025/02/18(火) 18:15:13 

    久々に注文住宅建てた方、建てる予定の方とお話ししたいです!
    よろしくお願いします

    +42

    -16

  • 2. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:17 

    >>1
    何度も言いますがコンセントはとにかく多めに。
    とくにキッチン。

    +247

    -7

  • 3. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:29 

    決めることが多すぎて段々イライラしてくるって聞いた

    +265

    -11

  • 4. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:35 

    ガルちゃん見て、とにかくコンセントだ!!って思ってたら、コンセントつけすぎワロタww

    +164

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:42 

    建てる予定です
    持ってる土地が畑で、宅地にするといくらになってしまうのか考えるのが怖い。あと広すぎ。

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/18(火) 18:16:45 

    >>1
    夫1人のローンでは通らなかったからペアローンです
    地獄まで添い遂げるの確定したのに理想通りの家は建てられなかった

    +20

    -26

  • 7. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:00 

    住友林業で建設中です。
    もうそろそろ基礎ができそう

    +90

    -24

  • 8. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:15 

    >>1
    家建てるときは来客用に〜って思っていろいろしがちだけど、3年したらごくごく親しい人しか来ないから自分たちの暮らしやすいを考えて建てた方がいいよ!!

    +258

    -4

  • 9. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:29 

    >>2
    多めにしたけどベッド置いたら潰れる位置に設置してしまった。

    +41

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:40 

    去年、平屋建てました!
    回誘動線にして普段はめっちゃ便利だけど、ファミクロかランドリールーム通らなければ洗面所に行けないから人来た時にちょっと失敗したなと思った。
    でも平屋最高です。

    +119

    -16

  • 11. 匿名 2025/02/18(火) 18:17:57 

    高くなってるの?

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:01 

    >>6
    うちもペアローンです!
    でも私500万 旦那3500万みたいな感じ。ローン減税が終わったら一括で私の分は返済する。

    +13

    -19

  • 13. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:05 

    >>3
    ほんとそうだった。
    窓枠とサッシとカーテンレールの色とかもうどうでもいいってなってた。

    +146

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:06 

    今建てようといろいろ話聞きに行ってます
    本当高いですね
    コロナ以降40%くらい値上がりしたらしいです…
    それまではほとんどの人が家建ててた地方ですが
    今は注文で建てられる人ローン組める人も減ってきているそうです

    +124

    -3

  • 15. 匿名 2025/02/18(火) 18:18:30 

    >>6
    うちもペアローン考えてるんだけど、こんなタイミングで会社の先輩が離婚したんだけどペアローンだったから大変って言ってた
    めちゃくちゃ悩む

    +49

    -5

  • 16. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:10 

    切り土で地盤カルテ85点の土地って良い方?

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:26 

    >>1
    キッチンの側にパントリー、季節家電、アルバムや保証書ファイルなどあまり使わない本や書類を納められる小部屋を作ったけどめちゃ便利だよ。

    +71

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/18(火) 18:19:29 

    >>12
    理想的

    +1

    -14

  • 19. 匿名 2025/02/18(火) 18:20:08 

    >>5
    うちは100坪を田んぼから宅地にしたけど700万くらいかかったよ。
    土地あるからいいね!って周りから言われたけど、700万かかってるんだよ〜って感じだった。
    まぁそれでも買うよりは安いんだけど…

    +102

    -4

  • 20. 匿名 2025/02/18(火) 18:20:49 

    >>2
    あとテレビやパソコン使う場所とかも。

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:10 

    兎に角軒を長く!!!最近無駄に家を大量に建ててる会社は軒が全く無くて、無駄な資源を使ってるようにしか見えない。凄いCMしてるポラ○とか、

    +80

    -6

  • 22. 匿名 2025/02/18(火) 18:21:15 

    >>11
    計画中からコンクリート値上げしましたとか〇月から水回り値上げしますとかそんなんばかりだったよ

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/18(火) 18:22:33 

    >>3
    そうなんだ、私は何もかも楽しかった。
    あんまり迷わないのと、最初からこういう家がいいと決めてたので割とサクサク決められたよ

    +28

    -14

  • 24. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:22 

    >>12
    ん?ローン残高一人1000万以上ないと控除は受けられないんじゃなかったっけ?別の制度?

    +4

    -9

  • 25. 匿名 2025/02/18(火) 18:23:41 

    >>5
    同じ条件で宅地にした物です。宅地買う方が安いか、大体同じ金額が掛かります。また宅地になるまでに時間がかかります。場所が譲れない場合は有りだと思います。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:23 

    >>24
    控除受けられてるよ!ごめん詳しいことは分かりませんけど💦でも夫が言うには私が働いてないと受けられないらしい。

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:40 

    ウォークインクローゼットは持ってる服の量と広さをよく考えたほうがいい。
    私は服が好きで沢山持ってるんだけど、1人分なのに3畳では足りずに、結局ハンガーラック買って置いてる。
    4.5畳くらいにすればよかったと後悔。

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2025/02/18(火) 18:24:42 

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/18(火) 18:25:28 

    トイレは広めに1.5畳

    +28

    -8

  • 30. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:04 

    >>1
    今後の住まいの選択肢に注文住宅もあったけど、安定した収入の職業に就いてた両親でさえ、上手に維持できてないのを見てきて考えが変わった。

    今は資産運用のマンションを所有しているけど、住まいは素朴な中古の一戸建て。

    いつかまた考えが変わると思うけどね。

    +15

    -9

  • 31. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:22 

    夫が全くこだわりないタイプだったから、1人で色々決められて良かったな〜

    東北住みだけど、1人で東京行ってショールーム見て回ったりして楽しかった!

    +79

    -6

  • 32. 匿名 2025/02/18(火) 18:26:43 

    平屋でコンパクトな家を建てたいです。
    お金はありますが、やはり将来が不安で貯蓄に回したいと思っております。
    3000万以下でも可能なんでしょうか...

    +43

    -11

  • 33. 匿名 2025/02/18(火) 18:27:35 

    建てました
    でもあまり参考にならないかも

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:12 

    絶対に西側に窓はいらない

    +39

    -13

  • 35. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:19 

    >>32
    上物だけで3000万ならいけるんじゃない?

    +52

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:44 

    壁紙やら玄関のタイルとか決めるのが楽しかった

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/18(火) 18:28:47 

    >>15
    同僚(子無し)ペアローンなんだけど不倫されても何が何でも離婚出来ないようにって不倫発覚後にすぐ契約してたよ、色々な人がいるもんだなぁと思った

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/18(火) 18:29:10 

    >>24
    合計で1000万って書いてるね
    何でだろ?

    住宅ローン減税を受ける住宅は、以下の要件を満たしている必要があります。 住宅の床面積が50㎡以上で、床面積の1/2以上が自己居住用であること。 40㎡以上50㎡未満の小規模居住用家屋については、特定の条件下で合計所得金額が1,000万円以下の場合に適用が認められます。2024/07/01

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/18(火) 18:29:47 

    >>15
    売れる立地なら何も悩まない。他人に所有権移転さえしてしまえば無問題だから。ローン回収できるかは身の丈ローンかどうかにかかってるけど。

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:02 

    >>32
    何人で住むのかな?
    私は1人用の平屋で17坪ほどの広さだけど上物で2000万円だった。
    土地がちょうど二階建てが建てられない土地でずーっと売れ残ってて、相場の半値で売り出されてて60坪弱で350万円くらいだったよ。

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:21 

    営業通さない設計事務所だから、毎回建築士さんと直接お話し出来てスムーズでめっちゃ良かった!
    HMは担当営業による!ってよく聞くけど無縁の話でストレスフリーの家づくりだった。

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:45 

    >>5
    いいやん
    でっかいプール置けるね

    うちも注文だけど土地ちっちゃいからこぢんまりとしてるよ
    間口広いと様になるから羨ましい

    あと駐車スペース作って貸してるお宅が数件あるんだけどめっちゃ羨ましい

    +34

    -6

  • 43. 匿名 2025/02/18(火) 18:30:55 

    >>32
    田舎なら普通に可能

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:07 

    玄関のタイルは濃いめがいいよ。白やベージュは汚れが目立つ。
    あと外壁も白はやっぱだんだん汚れが目立つようになる。
    今での外壁は「雨で汚れが流れる」とうたってるけど、やっぱり汚れる

    +78

    -4

  • 45. 匿名 2025/02/18(火) 18:31:21 

    >>37
    色んな人がいるもんだね
    色々考えてる内に面倒になってきたよ

    それに、夫が注文住宅にしたい理由が義姉夫婦が注文住宅だから馬鹿にされたくないってことなんだよね
    何か微妙でしょ笑

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/18(火) 18:32:24 

    県民共済住宅で建てました🎵
    広告や宣伝を打たない分安いのに、大手HMのオプションが標準仕様で付けられたり。
    ここら辺では、県民共済住宅の建設中看板ばかり見ます‼️
    この不景気な時代にこの値段で建てられるのは県民共済住宅だけ!

    +32

    -11

  • 47. 匿名 2025/02/18(火) 18:32:57 

    >>34
    夕方めちゃくちゃ明るいよ(笑)
    別にあってよかったけどな。
    いらないのは北側でしょ?

    +23

    -31

  • 48. 匿名 2025/02/18(火) 18:33:38 

    >>45
    家具付きの建売が一番いいと思ったわ

    +5

    -19

  • 49. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:33 

    >>1
    庭に最初に張り切って木を植えすぎると、あっという間にジャングルになるよ。手入れも大変。気をつけて。

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:36 

    買った土地、地盤改良しなきゃ建てられないって言われて100万近くかかったって言ってる人いた。
    想定外の出費だったみたい

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/18(火) 18:34:52 

    住林とか積水がよかったけど高すぎて無理やった

    +78

    -5

  • 52. 匿名 2025/02/18(火) 18:35:04 

    子供部屋将来的に分けるけど最初は大きな部屋で。より最初から分けた方が良かった。
    壁紙とか全部やり直しになったり、片方の部屋はクローゼットなかったので作ったり結構大変だった。

    +68

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:30 

    1階はリビング、キッチン、バスルーム、玄関と回廊する間取り、良いよ

    +6

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/18(火) 18:36:59 

    >>2
    あと玄関にも

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:27 

    >>50
    そんなの普通ハウスメーカーの予算に入ってるけどね。基本いるものと思って計算するよ。んで、調査していらなかったらラッキーなくらい。かなり前の話かな?最近は当たり前だと思ってた。

    +32

    -5

  • 56. 匿名 2025/02/18(火) 18:37:51 

    電動シャッター便利!
    リビングだけ電動にしたから朝起きて窓開けずにウィーンて開けれるから楽

    +66

    -3

  • 57. 匿名 2025/02/18(火) 18:38:11 

    後悔したこと
    窓は小さく(カーテン、ブラインドが安く済む)
    外に面していない部屋の戸は小窓を付ける(無いと昼間でも真っ暗)
    外から見られたくない窓には磨りガラス(カーテンいらない)

    +16

    -7

  • 58. 匿名 2025/02/18(火) 18:38:32 

    ガス乾燥機の乾太くんをオススメします!!

    +37

    -11

  • 59. 匿名 2025/02/18(火) 18:39:43 

    トイレ内に手洗い場おすすめ

    トイレの後の手洗いが適当だった子供がちゃんと洗うようになった
    感染症対策にも良い

    +14

    -15

  • 60. 匿名 2025/02/18(火) 18:41:02 

    >>5
    我が家も土地が広めです
    田舎で1人1台車が必要なので家族駐車分+お客さん1台分でほぼ駐車場の家です😂

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:00 

    >>45
    家と車に関してはマウントで買うもんじゃ無いよね、まぁそんな理由でもパッと決める奥様もいる…のかな笑

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:05 

    >>6
    ペアローンって個々にローン組むから初期費用が倍になるんだっけ?
    説明されたけど忘れちゃった
    当たり前だけど、夫婦のどちらかが亡くなった場合は生きてる人の方のローンは残るんだよね
    どちらかが病気になった時のことも考えないとだし、適正ローンが良く分からん

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:10 

    >>37
    不倫するような人とタッグ組んで何十年もローン返すって判断するのすごいな

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/18(火) 18:42:22 

    住友林業だけど、傷修正やっと終わったと思ったら新たな傷を見つけ、、の繰り返しでしんどくなってきた。。

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:41 

    >>7
    すみりんで建てて住んで1年です
    こだわって満足!
    せっかくすみりんで建てるので、三種の神器ですみりんらしさを出しました↓
    【徹底解説】住友林業のオプション「三種の神器」とは? | kikorist日誌
    【徹底解説】住友林業のオプション「三種の神器」とは? | kikorist日誌kikorist.com

    この記事では、住友林業の施主の間で使われている「三種の神器」について解説します。 住友林業「三種の神器」とは? 住友林業の「三種の神器」は、住友林業を代表し、住友林業らしさを表現する人気オプション(=提案工事)3種類を指します。 もともとネ

    +18

    -19

  • 66. 匿名 2025/02/18(火) 18:43:42 

    >>3
    全然そんな事なかったけどね
    意見がぶつかって夫と険悪になる事もなかったし
    めちゃくちゃ楽しかった思い出しかないし、建てて何年もたったけど今も気に入ってる

    +17

    -11

  • 67. 匿名 2025/02/18(火) 18:46:25 

    >>55
    横だけど、古家付きとか住宅街の土地買ったのに地盤検査したら改良しないと駄目だった…とかじゃない?
    予想外の出費って
    元宅地なら大抵は引っかからないよ

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2025/02/18(火) 18:46:39 

    >>3
    お互いに仕事してると時間もないからね
    友だちはそれで離婚危機になってたな笑
    その友だちは結婚式の準備でも別れる別れないってやってたから性格にもよるよね

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/18(火) 18:46:44 

    >>63
    本当よ、色んな結婚のかたちがあるよね…まぁでもさ離婚して良い出会いがあるかと言えば…まぁ微妙なんだよね…元々交際時に浮気も2、3人とされてたみたいだけど何故か結婚迫った感じだからペアローン万歳とか思ってそうだよ…不思議でしょ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/18(火) 18:47:18 

    >>6
    天国かもしれないやん笑

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/18(火) 18:48:34 

    今建設中〜来週棟上げです。ハウスメーカーと悩みましたが工務店にお願いしました。楽しみですね!

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/18(火) 18:50:10 

    >>9
    模様替えした時に役立つかもやん
    どんな家具配置にしても必ず使えるくらいコンセントの数は多い方が良い
    もしももう一回建てるなら1メートルごとにつけるわ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/18(火) 18:52:21 

    >>2
    コンセントは高さとかも重要だよね

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:22 

    最近オープンハウスで行った家だけど内装はお洒落なのにコンセント多すぎて残念だった

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:36 

    >>3
    うちは、逆に設計士がイライラし始めて大変だった。

    +11

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:37 

    悪名高きリビング階段、吹き抜け、ファミクロ作ったけど本当に満足してるよ

    高気密にしたので冬は床暖だけ、夏は弱のエアコンだけで快適
    光熱費は値上がってる今でも建て替え前とトントン
    リビング階段を上がると広い家族書斎があるのでリビング学習気分で家族と会話しながら仕事や勉強できる
    吹き抜け越しの壁にプロジェクターしてホームシアターも最高
    ファミクロ内にランドリースペースとメイクスペースも設置したので、洗濯物はすぐ収納できるしヘアメイクから着替えまで一ヶ所でできる
    娘たちとスキンケアしたりメイクしながらお喋りも楽しいしお互いの服の貸し借りも便利
    息子と夫のスペースも仕切りであるので男同士で話をしてるみたい

    都心に建てたので子供達は大学や高校にはチャリ通、院卒が当たり前の世界だから長く住むため子供と生活しやすい家にして本当に良かった

    +31

    -19

  • 77. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:53 

    >>32
    おうちLABOの家みたいな?
    平屋革命『18坪 2LDKの平屋 これくらいのサイズがちょうどいい!』 【おうちlabo】
    平屋革命『18坪 2LDKの平屋 これくらいのサイズがちょうどいい!』 【おうちlabo】youtu.be

    住宅情報番組『おうちlabo』南海放送テレビ毎週土曜9:25~放送中 #おうちラボ #平屋革命 #平屋 おうちラボ過去の放送は https://www.youtube.com/c/UchilaboNetTv/videos 平屋革命 https://hiraya-kakumei.com/


    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/18(火) 18:53:56 

    テレビの場所が固定ならテレビ台はフロートが良いです

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/18(火) 18:55:07 

    >>19
    田んぼから宅地ってどうやってするのか教えて欲しいです。
    畑→宅地は容易にできるけど、農地法で田んぼ→宅地はかなり難しい、と知ったのですがどうやってされましたか?

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/18(火) 18:55:21 

    外観がランニングコスト無しってことでパナホームにしました。雨がふるたびきれいになるセルフクリーニングしてくれるタイルってことで決めました

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/18(火) 18:56:33 

    >>40
    同じく一人用で1.5階建ての1LDKで2000万だった
    家族がいる人だと部屋数増えるし3,000万円でギリかもね

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/18(火) 18:56:48 

    >>13
    ほぼコーディネーター推しで決めた
    集中力切れて抜け殻になってたから

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/18(火) 18:57:24 

    >>47
    北側の安定した光はありがたいよ

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/18(火) 19:02:50 

    >>67
    ハウスメーカーならどんな土地を買っても新築を建てる時の予算には入ってるはずだけどなあ…。工務店とか個人店は知らないけど。新しい分譲地作る時にも地盤改良なんてしてないんだからさ。分譲地でも古屋有りでも新築を建てる計画には必ず入ってくると思ってた。あなたの地域はほとんど強い土地なのかな?うちの市はほとんど地盤改良必須だわ。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/18(火) 19:03:15 

    今建築中。
    ガスファンヒーターのガス栓をつけたので、給油から開放されるのが嬉しい。

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/18(火) 19:04:14 

    >>5
    地盤改良とか水道とか諸々本当高いし
    時間や気力もかかりますよね
    地方だと住宅地買い直した方が安上がりみたいです

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/18(火) 19:04:49 

    壁紙の貼り間違えはやっぱりあるある?
    うちも1ヶ所間違えてた。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/18(火) 19:05:51 

    >>79
    横だけど田んぼが大規模分譲地に変わってる所すごくたくさんあるよ
    専門家がやれば普通に変更出来ちゃうんだと思う…本当にたくさんある…

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/18(火) 19:05:57 

    >>11
    コロナ前とでは同じ部品とか使っても500万以上違うってこの前点検に来た人が言ってた

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/18(火) 19:06:56 

    ちょうど今地元の工務店で建築中だけどミスが多い。
    営業は契約前は愛想も良く連絡も凄くマメだったけど、契約後は別のお客に気がいっちゃってるのか、連絡は遅いしミス連発。
    しかも、ミスを隠そうとしたり誤魔化そうとする性格。
    設計士の設計ミスもあって不信感が凄い。

    ・別の現場で大工さんが怪我したからうちの着工が遅れて引渡しが延びたにも関わらず、こちらが聞くまで営業は黙っていた
    ・着工が遅れて上棟日もハッキリしていないのに営業に上棟金を支払ってほしいと言われる
    ・設計士の設計ミスで窓とシャッターが干渉する事がわかり、基礎が終わってから窓サイズを変更させられる
    ・設計士がトイレのPS配管を設計忘れていて着工後トイレ内に配置したいと言われる(トイレ内狭くなる)
    ・営業の見積もり書が間違いだらけ(二重取りしたり、やらない工事まで計上)
    ・自分達の手間を省いて利益率優先で、水回りのメーカー品をこの中から選択可能ですと自分達作成のリストからしか選択させない、ショールームへ誘導しない(後からもっと種類があったと判明)
    ・外構業者に明日ブロックを積んでもらわないと間に合わないんでと前夜に焦って見積もりを提示してきた

    これは一部でもっとある。
    素人の人達?ってくらい酷い。

    +63

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/18(火) 19:08:18 

    >>79
    行政書士の補助者やってた者だけど、その地域の農業委員会(市役所内)に農地転用の申請出すだけだよ!
    手続き的には地目が田でも畑でも同じ同じ!
    市役所か農業委員会のホームページから届出か許可どっちか当てはまる方のフォームをダウンロードして記入欄埋めていくだけ!
    記入例も載せてあるはず。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/18(火) 19:08:31 

    >>2
    今大掃除中。

    ルンバを階段下から出動させるためにコンセント増設しようと思ってる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/18(火) 19:10:41 

    >>3
    担当の建築士さんがセンス良しで全部お任せした!
    巾木もスイッチも決めなきゃいけないの全部。
    全部選んでくれるのは設計事務所だからかな。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/18(火) 19:11:08 

    >>1
    建売り住宅は厳選された間取りなので可もなく不可も無い。
    注文住宅だと個人の意見が左右され、夫、妻の言い分もあり偏った間取りになる可能性もあります。

    +7

    -13

  • 95. 匿名 2025/02/18(火) 19:12:44 

    >>19
    地盤改良の費用かな?
    うちも元は田んぼ、畑のところを宅地にしたから絶対地盤改良必要だと思ってその値段が怖くて地盤改良費込のハウスメーカーにしたらまさかの地盤改良必要なかった…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 19:12:54 

    >>88
    大規模分譲地って一斉に宅地にする事で人件費を削減できるから、個人で宅地にするより安い事あるよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 19:14:17 

    >>3
    イライラしてくるというか、こだわり派の私は悩みすぎてハゲるかと思った。で。その後円形脱毛あったから、多分本当に悩みすぎてハゲた。マジで疲れた。もープロに任せたいって投げ出したくなった

    +38

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/18(火) 19:15:01 

    来月引渡しです!もう既に後悔ポイントが…。
    壁掛けテレビ、厚みが出ないようにもう少しテレビ用ニッチとか工夫すれば良かった!あとトイレのペンダントライトの場所、何故かど真ん中に…、後ろの端に寄せればもう少しオシャレだったし長く吊るせたから手入れが楽だったのに…と思いました

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/18(火) 19:15:06 

    吹き抜けはやめておけ。料理の匂いとか全部吹き抜けで2階に行くから。

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/18(火) 19:15:40 

    >>3
    勝手に決めてくれってまじで思った
    特に水回り
    シャワーヘッドの中心の色とか種類あんの!?ってびっくり

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/18(火) 19:16:31 

    6年後、老後の平屋を建てる予定。いや、建てられるようにまだ仕事頑張る。とにかく夫婦で穏やかに過ごす。たまに子どもが遊びにきてくれたらいいかな。他人は来なくてもいいや。

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/18(火) 19:18:20 

    寝室のドアの蝶番つける方向逆だったわ
    セミダブル2台置いたらベッドにぶつかる

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/18(火) 19:18:56 

    >>90
    私も同じようなことあってハウスメーカーにすればよかったってまじで思った
    なんか段取り悪すぎてさ…素人かと

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/18(火) 19:22:31 

    >>103
    ほんと、素人かよってくらい段取り悪いしボケっとしてる。
    昨日今日立ち上げた会社じゃないですよね!?って。
    この間なんか、銀行にローン契約しに行ったら営業の思い違い手違いのせいで契約できず、日を改める事になり帰った。
    アホすぎん?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/18(火) 19:23:09 

    >>50
    100万なら安い方だと思うよ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/18(火) 19:26:47 

    >>79
    その田んぼは農業振興地域だったのでは?

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/18(火) 19:28:23 

    >>34
    私もこれを担当に伝えたんだけど「換気の問題で部屋に窓は2個ないと〜」と言い負かされて西側にも窓付けてしまった
    本当に要らなかった

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/18(火) 19:29:32 

    >>6
    わかるー!
    理想通りの家建てるには土地と合わせて1億は必要だった
    流石にそこまでは借りられず身の丈に合った家が建った笑

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/18(火) 19:30:07 

    内装(使う壁紙やキッチンの仕様)はとにかくインスタで品番を検索して調べまくった

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/18(火) 19:31:40 

    >>10
    平屋って都市部にも増えているとネットでは見るけど、うちの周辺には全然ない 実家、義実家周辺も同じ どんな立地に建てるのか不思議

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/18(火) 19:31:46 

    土地を買ったので、
    住友林業へ行って
    110平米位の家を建てるのに
    見積りだしてもらったら
    4500万だった
    12年前にも、家建てたけど
    ほぼ倍の価格だねー
    皆さん、上物いくら位なのかな?

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/18(火) 19:32:50 

    >>7
    羨ましい〜!!ごめんなさい建売に住んでます

    +36

    -4

  • 113. 匿名 2025/02/18(火) 19:32:58 

    >>47
    むしろ日差しよけのカーテンやレースを閉めなくていい北側の採光が最高よ

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/18(火) 19:33:33 

    >>84
    ああそれかも!
    都内の住宅地(埼玉寄り)の建て替え、地盤は関東ローム層
    だからか、ご近所さんも友達んちも地盤改良した人誰もいなかったんだよね
    うちも営業に(絶対は無いけどまぁまず大丈夫でしょう)と言われたよ
    予算は普通に組まれてたけど、これで改良必要と言われたら私も予定外!と思っちゃったと思う

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/18(火) 19:34:18 

    >>113
    北側も道路だからカーテン閉めない選択肢なさすぎて…。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/18(火) 19:34:58 

    >>90
    地元工務店選ぶ人たちってそういうのトラブルはありかで契約してるんだと思ってたけど違うんだ笑
    安かろう悪かろうなんだから仕方ない

    +5

    -24

  • 117. 匿名 2025/02/18(火) 19:35:12 

    >>114
    それは羨ましい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/18(火) 19:35:17 

    木造で断熱ができていないと謎の日本家屋叩きに合います。他の先進国は~とか書かれますが日本の断熱材は選べますし厚さも選べます。担当の方とよく話し合って暖かく素敵なお家になるといいですね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/18(火) 19:35:54 

    諸経費と外構費忘れがち

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/18(火) 19:35:57 

    >>116
    >>90
    そういうトラブルがある前提で契約してるんだと思ってた

    +5

    -13

  • 121. 匿名 2025/02/18(火) 19:36:04 

    玄関脇の収納スペースは広めに!私の家は靴はもちろん
    子供のボールなどのおもちゃ、釣り道具、芝刈り機、ケルヒャー、ガーデニンググッズ、ほうき、傘などいっぱい収納するものあった。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/18(火) 19:36:12 

    >>3
    壁紙とか種類がありすぎだし細かく決めなきゃいけなくて、面倒くさくなってリビングと娘の部屋以外割と適当になった

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/18(火) 19:36:44 

    >>40
    上物2000万か。30年前ならファミリー用の上物建てられた値段だよね

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/18(火) 19:37:12 

    >>116
    横だけど性格悪そうだね。

    +26

    -3

  • 125. 匿名 2025/02/18(火) 19:38:01 

    食洗機は深型がいいよー

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/18(火) 19:39:19 

    >>116
    うわ性格悪っ

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2025/02/18(火) 19:41:28 

    >>124
    100均で買ったものがすぐ壊れても仕方ないかーってなるじゃん
    私は家でそれはありえないと思ってたから大手ハウスメーカーで建てた
    しかも重大なミスでもないし、工務店ならありそうなミスばかりだよ笑

    +4

    -20

  • 128. 匿名 2025/02/18(火) 19:41:37 

    一人暮らし用の平屋を建てたい
    20坪以内で2LDK

    いくらくらいかかるんだろう…
    住宅ローン通るかも不安

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/18(火) 19:41:50 

    >>113
    最近は、夏酷暑だから
    北側にベランダや、窓が人気らしいよね

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/18(火) 19:43:31 

    >>7
    わざわざハウスメーカー書くあたり
    住林で建てた人だな〜って思う
    インスタでもプロフィールに絶対書く

    +115

    -8

  • 131. 匿名 2025/02/18(火) 19:43:48 

    >>90
    YouTube見てたら結構良いハウスメーカーでも
    ミスとかいろいろあるみたいですね
    地元工務店だと本当酷いところは酷いみたいですね
    親戚がそういう仕事してますが
    値段でだいぶ変わってくるそうです
    1000円カットにそう求めるのは難しいのと同じだと

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/18(火) 19:44:12 

    >>104
    え、めっちゃ腹立つね!

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/18(火) 19:45:28 

    11月に完成して引っ越しました。すごく気に入ってて快適です。雪が溶けたら外構やろうと思ってるけど、カーポートやら物置やらいったいいくらかかるのか‥

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/18(火) 19:46:57 

    >>56
    車庫じゃないところにもシャッターあるの?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/18(火) 19:47:26 

    >>59
    せっけん置ける?

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/18(火) 19:47:56 

    >>130
    なんか、個別トピ立てたらいいのにね。ここではハウスメーカーまで聞いてないっていうか…。

    +20

    -15

  • 137. 匿名 2025/02/18(火) 19:49:52 

    4月に引き渡しなんだけど、楽しみ半分不安半分。旦那の希望で吹き抜けにしたけど、料理めちゃくちゃ気を使いそう。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/18(火) 19:50:30 

    >>116
    >>120

    工務店で建てるからトラブルは絶対あるでしょうなんて思って建てる人はいないよ。
    ちなみに安かろう悪かろうと言うけど工務店もピンキリだしここは上物は4000万だよ。
    4000万でも安い〜と馬鹿にしてミス連発しても仕方ないと思うならどうぞ。

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2025/02/18(火) 19:50:34 

    >>121
    うちも!ママさんダンプとか子供のスキーとかソリとか置けるようにしたから、めっちゃいい!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/18(火) 19:51:39 

    コの字の平屋建てたい

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/18(火) 19:53:55 

    夫婦2人の平屋を建てたよ
    二軒目だったから高望みはしなかった
    30坪で各々の部屋と、キッチンにパントリー、水回りはまとめて、トイレとお風呂場の前にクローゼットと棚、消耗品は引き戸の奥で見えないからごちゃごちゃしてても気にならない
    床は将来車椅子になっても大丈夫なように靴のままでいい床、部屋の段差は全てなくしました

    建設会社の担当が女性だったから、主婦目線のアドバイスいただけて有り難かった

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/18(火) 19:54:53 

    >>134
    横。シャッター雨戸のことだと思うよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/18(火) 19:55:25 

    去年建てたよ!念願の家を!!
    ハウスメーカーだから現場監督や大工さんがどのチーム?になるのかわからず不安だったけど、すごく良い人たちに当たり、かなり綺麗な出来栄えだった。

    以前同じハウスメーカーの違うチームの人が建てた引き渡し前の家を見学させてもらったんだけど、棚の傷や壁紙の汚れや傷がたくさんあってチェックしてあるのみたからかなり不安だったんだよね。
    引き渡しの前この間3ヶ月点検来たけど1箇所しか言うとこなかったくらい。
    その人も、床下がかなり綺麗でびっくりしたと言われた。(よくゴミとか入ったままだったりするらしい)
    何も言ってなくても隙間埋めてくれたりして本当にありがたかった。

    +17

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/18(火) 19:57:22 

    >>72
    うち100cmくらいの所にコンセント付けたら、家具とか置いても隠れなくて使えるよ!ただ棚とか置かずにコードたらーんってなるとカッコ悪いかもだけど。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2025/02/18(火) 19:58:46 

    去年32坪ほどの注文住宅建てました!
    内装は間取りを自分で考えたり壁紙色々使ったりめっちゃこだわったから気に入ってるけど、外装があんまりこだわれなかったところがちょっと後悔。

    外観かっこいい家うらやましい、、

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/18(火) 20:01:38 

    >>138
    4千万でも坪数にもよるし入れたい設備にもよるし、工務店だから4千万で済んでるパターンが大半だからなんとも言えない
    結局素人みたいなミス連発するような工務店選んでるわけだし笑

    +7

    -7

  • 147. 匿名 2025/02/18(火) 20:02:52 

    >>103
    口コミの良い大手ハウスメーカーだけどそれなりにトラブルあるよ。
    ローコスト系だったら、まぁ安いしなって諦めもつくけど、大手でバカ高いのにトラブル多いと諦めもつかなくて辛いよ。
    まぁ結局運。誰に当たるかってとこだね。

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/18(火) 20:03:22 

    今年建てる予定です。
    GX志向型の予算、なくなったりしないかちょっと心配

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/18(火) 20:03:30 

    >>142
    北海道住みで雨戸がないので知りませんでした。全部の窓につけるものなのかな。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/18(火) 20:03:39 

    >>127
    工務店への偏見がすごいね。
    ハウスメーカーなら絶対安心って事はないしハウスメーカーこそ正義みたいな価値観がすごいね。
    本来は工務店は丁寧な仕事をするって定評があるけどね。

    +39

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/18(火) 20:05:20 

    >>145
    わかるーー!!なんか間取りのこととかばっかり考えすぎて、最終的に外観がめちゃくちゃ平凡な家って感じになってしまったのだけがちょっと後悔…
    外観だけみたら最近建てた家って感じがしない笑
    お隣さんちは築10年だけどかっこよくて、そっちのが新築っぽくみえる笑笑

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/18(火) 20:07:16 

    >>132
    腹立つしなんか呆れちゃったよ。
    銀行まで行って契約せずに帰るとかヤバすぎだよね。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/18(火) 20:08:51 

    >>2
    リビングも!

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/18(火) 20:11:58 

    コロナ中くらい?にもウッドショックで100万上乗せされたって友達言ってたけどそれよりも高くなってるのかな、、

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/18(火) 20:12:15 

    >>8
    まさにコレ意識して大正解だった。
    人なんて来ない来ない!
    みんな自分の生活で忙しいし、大人同士の予定合わせるのって相当強い意志でお互いが望まないと全然話が進まない。
    今度来てね!うん集まろう〜!なんて程度じゃ一生そのままでいつの間にかまた年越してる。

    +69

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/18(火) 20:12:30 

    >>13
    こだわりのある所はあるけどない所はないもんね
    カーテンレールの色とか無表情で「なんでも…いい…です」とか答えてしまいそう

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/18(火) 20:14:59 

    寝室の近くにトイレ

    うち3階建てで
    1階は風呂洗面トイレ
    2階はLDKトイレ
    3階は寝室のみ

    なんだけど、病気で寝込んだとき、夜中トイレ行きたい時、とにかくトイレまで遠いのが辛い
    寝室ヨコにトイレ増設したい。。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/18(火) 20:17:04 

    >>24
    そんな決まりないよ
    上限はあるけど下限は無い

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/18(火) 20:17:41 

    >>146
    さっきからいちいち「笑」ってつけて人を馬鹿にしてる人か
    しつこいなー

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:26 

    >>128
    ちょうど一人用の1LDK建ててるよ
    地方の政令都市で土地込み外構込みで約3500万円
    場所にもよるだろうけどモデルハウス回ったりするとこから始めてみたらどうでしょう
    楽しいよ

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/18(火) 20:18:28 

    >>130
    >>136
    メーカー書くなって記載ないし過去トピで住友林業以外に書いてる人たくさんいますけど?

    +17

    -16

  • 162. 匿名 2025/02/18(火) 20:19:11 

    >>3
    ほんっとそう。
    そんなんなんでもいいよ!って思ってても
    選ばないといけないしねー

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/18(火) 20:19:20 

    >>150
    ハウスメーカーなら絶対安心で正義なんて思ってないし、良い工務店があることだってわかってるよー

    ただ、こういうミスがあった時に安いものを買うならそれはつきものって割り切れないのに工務店選んでるのが不思議なだけ

    現に大手よりもはるかに技術力が高くて実績もある工務店を選んでるわけではないし、工務店なら仕方ないで済む範囲のミスでしょ

    +3

    -14

  • 164. 匿名 2025/02/18(火) 20:22:23 

    これから建てる方、身の丈にあった注文住宅を建てて
    収入が増えるのを見越して贅沢な家にしてしまったら、
    全然収入が増えず結局マイホームを手放しました
    アムウェイで副収入が沢山入ると見込んだ私がバカでした

    +5

    -10

  • 165. 匿名 2025/02/18(火) 20:22:45 

    >>1
    工務店かメーカーで悩む。みなさんどちらで建てましたか?金銭的にはどちらでも大丈夫だけど土地が広い分自由度が高い工務店寄りになってます。外構とかも色々言われるようなので。

    工務店  +
    メーカー −

    +38

    -27

  • 166. 匿名 2025/02/18(火) 20:23:57 

    >>3
    私はめっちゃ楽しかったよー
    毎週の打ち合わせは大変だったけど!
    後悔してるからとかじゃなくてもう1回家建てたいくらい🥺

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/18(火) 20:24:12 

    >>59
    でもトイレにそれ付けたら固定資産税上がるって聞いたことある

    +9

    -5

  • 168. 匿名 2025/02/18(火) 20:28:02 

    >>111
    去年建てて、延床38坪で6500万でした。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/18(火) 20:28:25 

    >>62
    今片方が亡くなったらもう片方のローンも無くなるやつあるよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/18(火) 20:29:31 

    >>164
    アムウェイの副収入か…。家だけでなくて、人間関係も失ってないといいけど

    +32

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/18(火) 20:30:56 

    スウェーデンハウスで平屋建てました

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/18(火) 20:32:45 

    >>130
    わかる。
    すみりん自体は憧れるけど、トピ立って速攻この文面で住林って書くあたり、かなり自慢げだよね。
    周りにも、匂わせもしくは、堂々と住林で!を自分から強調して話しまくってそう。聞かれてなくても隙さえあれば。
    すみりん自体は素敵だなって思ってるから、決して妬みや叩きたいわけじゃないけど、そういう感じがすごく見えてくる。

    +57

    -10

  • 173. 匿名 2025/02/18(火) 20:36:03 

    >>27
    4.5畳にしても服がそのぶん増えてそう

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/18(火) 20:37:12 

    どこに話聞きに行っても営業の裏の心が透けて見えて
    建てる気なくして計画ストップしてるところ...

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:46 

    >>106
    その場合は農家の人で無いと難しいね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:50 

    地方在住30代前半子なし夫婦
    築40年オーバーの家に住んでて色々ガタきてて、建て替えたいって話してるけどローン審査通るか不安
    年収 夫400、私280 私は車のローン残り100万ある
    解体費用込み3500万予算 厳しいかな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/18(火) 20:44:41 

    建物もだけど土地選びは本当に大事
    隣人ガチャというけれど、既に周りが建っている土地をあらかじめ調べて選んだ方がハズレないかも。
    我が家はお隣さんがあとから建てたので、我が家に寄ってきて日陰にはなるし屋根の雪が我が家のフェンスに当たって庭に落ちるしで最悪。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/18(火) 20:47:00 

    >>161
    過去トピは知らん
    今の話しをしているから

    +8

    -6

  • 179. 匿名 2025/02/18(火) 20:47:09 

    >>8
    うちも!来客用の洗面所作ったけど、そもそも人を招く習慣が我が家にはなかった。
    旦那だけインフルになった時は、洗面所別にできたり大活躍したけど

    +29

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/18(火) 20:47:11 

    >>164
    ちなみに年収、月々いくら払ってたか聞いてもいいでしょうか?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/18(火) 20:48:20 

    >>172
    友達が住林で建てたんだけど
    家の話になると住林で建てると
    住林だとって何かと住林付けて会話してくるw

    +49

    -5

  • 182. 匿名 2025/02/18(火) 20:48:38 

    >>79
    その田んぼが市街化区域なら農業委員会に申請するだけでいいけど、市街化調整区域だと都道府県の許可も必要で農地を守るためにその条件がかなり厳しいらしい。
    田んぼの一部に分家を建てるとかだったら認められるらしいけど。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/18(火) 20:48:52 

    >>47
    冬の時期は西窓が最高
    だけど夏になると地獄

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/18(火) 20:51:29 

    >>172
    明らか妬みじゃん

    +15

    -8

  • 185. 匿名 2025/02/18(火) 20:54:40 

    >>161
    自己主張すご
    そんなに言いたいのね

    +11

    -6

  • 186. 匿名 2025/02/18(火) 20:54:41 

    >>168
    高い!

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/18(火) 20:55:34 

    >>184
    そういうコメントも含めてなんか…本当にわざわざメーカー言って何がしたいのって感じw

    +5

    -6

  • 188. 匿名 2025/02/18(火) 20:56:15 

    >>130
    横だけど、プロフィール欄にメーカー書くのは自慢ていうより同じメーカーで建てる人にとっては助かる情報だよ。
    私も建てる時はインスタグラムで検索かけて見てたよ。

    +38

    -5

  • 189. 匿名 2025/02/18(火) 20:58:47 

    >>176
    コメ主さんが正社員か、今後子供が欲しいかによるとかなと。。
    旦那さんの年収だけだと、その金額はローン組めないですよね。ペアローンか収入合算にするなら、コメ主さんの車のローンを終わらせないとローン審査に通らない可能性があります。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:05 

    >>127
    余程お金かけて、豪邸建てたんだろうな。
    現実の世界では口を慎んだ方が良いよ。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:28 

    >>185
    私は7さんでもないし住友林業でたててもないんですけどw

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/18(火) 21:02:51 

    >>178
    このトピでも県民共済、パナホームで建てたって人も普通にいるけど。

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:28 

    >>13
    窓枠とサッシの色、めちゃ重要じゃないのかな。私はこだわったよ。
    窓枠は細いとスッキリした印象になるし、クロス巻きはオシャレだけど耐久性が心配とか。窓枠が木で太いとしっかりした感じになるとか。
    サッシの色も、白と黒じゃ大違いじゃない?

    +27

    -3

  • 194. 匿名 2025/02/18(火) 21:06:53 

    >>130
    三井ホームもよく見るよ

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2025/02/18(火) 21:08:56 

    >>188

    ほんとそれ
    情報収集のために記載してるだけなのにねそれを自慢と捉えてるとか完全に嫉妬だよね
    一条やアイ工務店やら他メーカーでも書いてる人いるし

    +18

    -3

  • 196. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:57 

    >>1
    脱衣場に扇風機とヒーター置けるスペースを

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/18(火) 21:09:58 

    ヘーベルで建てた人も、1番良いメーカーで建てたって自負を感じる。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/18(火) 21:10:14 

    >>186
    高いですよねー。
    この金額なら積水、住林建てれたんじゃないかとふと思うこともあるのですが(高いの分かっていたので避けて見積もりも取ってない)、この2社で我が家のオプションてんこ盛りにしたら、とんでもない金額になって建てれてないよねーと思うことにしてます。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:00 

    >>1
    コンセントの位置気をつけろよ
    絶対だかんな!!🔌⚡️
    間違えると面倒だかんな!!

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/18(火) 21:11:50 

    脱衣所にエアコン!夏場快適だよオススメ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/18(火) 21:15:07 

    >>94
    厳選というか無難というか。
    特別工夫のないオーソドックスな間取りだよね。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/18(火) 21:18:05 

    >>122
    壁紙らへんはほんとにもう白けりゃどれでもいいわって感じになってた
    違いなんかわからんし

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2025/02/18(火) 21:18:35 

    >>198
    見るとつい、グレートアップしたり…
    オプションてんこ盛りに
    なっちゃいますよねー

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/18(火) 21:21:09 

    建設中
    2階は子供部屋だけにしたかったから1階ぎゅーぎゅーでほんとにちっこい家
    実家と比べたら何もかも半分くらいの大きさで泣ける
    でも空調費も高いから小さくていいやと負け惜しみ…

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/18(火) 21:21:19 

    >>94
    まぁその通りだし自由にできたからこそ失敗したなぁと思う部分はあるけど、やっぱ建売にしとけば良かったと思ったことは一度もないんだよね

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/18(火) 21:24:47 

    小さい工務店にしたら最初聞いてた坪単価は安かったのに少しのグレードアップや水回りのメーカー変更が目玉飛び出るくらい高い
    風呂をリクシルからパナソニックにしたいって言って、パナソニックのは計算したら定価で120万だったのに100万アップですって言われたんだよ
    定価で買うわけもないのにふざけんなよ

    +22

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/18(火) 21:28:42 

    トイレは玄関から離した方がいい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/18(火) 21:37:29 

    >>192
    そうなんだコメントした後に
    そのコメント出てきたから知らなかったわ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/18(火) 21:37:50 

    >>190
    安いもの買っといて細かく文句言うような人が周りに居ないから言うことない

    +2

    -7

  • 210. 匿名 2025/02/18(火) 21:38:22 

    >>184
    何でも妬みって言う人居るけど
    皆がみんな住林で建てたい訳じゃ無いんだよ

    +14

    -5

  • 211. 匿名 2025/02/18(火) 21:40:12 

    >>179
    トイレ2個はあった方がいいから正解だよ!
    掃除は面倒くさいけど、家族がノロなったとき、トイレ1つしかないと大変

    +41

    -1

  • 212. 匿名 2025/02/18(火) 22:02:43 

    >>192
    スウェーデンハウスの人もいるよね
    住友林業だけ自慢だと捉えられて叩かれるの意味不明すぎる

    +9

    -4

  • 213. 匿名 2025/02/18(火) 22:08:54 

    >>110
    郊外だけど普通に南側畑で陽当たり確保してるとこばっかだよ
    あと土地広めで家の南側に庭、さらに南にトラクターをしまう車庫とかある
    もしくは10台ぐらい停められる駐車場にしてたりね

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/18(火) 22:10:30 

    >>198
    どんなオプションにしたん

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2025/02/18(火) 22:13:38 

    >>189
    私も正社員です。子供は欲しいと思っています…
    やはりこの金額は厳しいですかね。私の車ローンをひとまず終わらせるように頑張ります。
    コメントくださってありがとうございます!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:18 

    >>151
    外観難しいよね。
    私も拘らなかったから、平凡な白い外壁カラーだよ。
    窓枠も外と部屋の中を変えられるけど、変えられるタイプは費用がかかるから、同色にした。そうすると自由度が無いというか。
    部屋の中を白のサッシにしたくて、外壁のカラーはグレーにしたかったけど、グレーに白の窓枠はどうなんだろうと、外壁は無難な白系になった。
    拘ると費用がかかるよね。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:24 

    最近打ち合わせはじめました!
    みなさんトイレ、お風呂に窓はつけましたか??

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2025/02/18(火) 22:19:27 

    >>104
    もうそこで建てるしかないの?
    そこまでミス続きだとそこの会社で建てるの怖いしいつまでも思い出してムカムカしそう

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/18(火) 22:20:52 

    >>168
    いい建材をふんだんに使ったとか?でしょうか。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/18(火) 22:20:59 

    >>47
    西側の窓良いですよね。注文住宅トピでは嫌われてますが、冬でも夕方まで暖かいし明るくて私は好きです。
    軒と窓の性能がしっかりあれば、夏もわりと大丈夫でした。

    +33

    -2

  • 221. 匿名 2025/02/18(火) 22:22:59 

    >>217
    どちらもつけましたよ!
    アパー時代に昼でも電気ないと真っ暗なトイレとお風呂がイヤだったので…
    開けるのはたまーにですが、大きくなくても明るさは取れるので付けてよかったです。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/18(火) 22:23:53 

    うちの契約した工務店なんて、お金を振り込んだら、入金確認出来ませんって連絡きて、焦って調べてもらったら
    何とそれが休眠口座だったのよ!

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/18(火) 22:26:04 

    >>116
    こんな事があったんだよって言っただけで安いんだから文句言うなって他のトピにも出没してそうだね?
    たとえばファミレスでこんな事があったって言えば安いんだから文句言うな、コンビニでこんな後があったと言えばコンビニ店員に何求めてるの?とか。

    安ければ何されても仕方ない、我慢しろって何にでもマウントとってそうだねあなた。

    +13

    -3

  • 224. 匿名 2025/02/18(火) 22:26:49 

    土地38坪で半地下と1階、2階屋上で建物のみで一億かかった。高すぎ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/18(火) 22:30:03 

    >>110
    やっぱり畑があったり広いとこなんだね うちや実家は東京、神奈川の住宅街で土地50坪ぐらい それでも周辺では広めの土地 平屋なんて無理だよね 

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2025/02/18(火) 22:31:30 

    建設中
    だけど色々あって工務店選びから間違ったかなぁと後悔している気持ちもある
    着工は始まってるけどまだまだ仕様の変更とかこれからもあるから、こっから現時点で最高の仕上げになるように頑張らねばならない
    それでももっと違うところで建ててたら違ったのかなぁという気持ちが拭いきれなくて夢のマイホームなのにすっきりしない気持ち

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/18(火) 22:34:54 

    >>204
    子供いない身で恐縮だけど、うちも実家が大きくて、自分の家は建設中、小さい家でなんだかなって気持ちだったけど、実際住んでみると小さいと色々と楽であることに気がついたよ。それに住んでみると慣れるというか、動線も部屋も全て無駄がなくて効率いいよ。前向きに楽しみに。

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/18(火) 22:35:11 

    >>54
    玄関忘れてて後悔してる

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/18(火) 22:37:22 

    >>217
    トイレもお風呂も窓つけませんでした。お風呂は鏡も全てないです、すべて磁石で壁につくようにしています。掃除めちゃくちゃ楽ですよ。

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/18(火) 22:37:40 

    >>140
    わかる!憧れるよね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/18(火) 22:42:29 

    >>58
    隣からするとうるさい、、

    +0

    -8

  • 232. 匿名 2025/02/18(火) 22:45:13 

    >>13
    カーテンレールに被せるカーテンレールを見せないようにするなんか箱?みたいなやつの色と種類聞かれた時は本気でどうでも良くなった
    インテリアデザイナーさんって必要な職業なんだなって切に感じた…
    こんな細かい部品みたいなものの色まで全部統一感出しつつも破綻しないようにデザイン組むとか匠だなって思って全部お任せにした
    おかげで今すごく落ち着く空間ができて仕事から家に帰るのが楽しいし家事もなんとなくテンション上げてできる

    自分にセンスがない人は全室インテリアはインテリアデザイナーさんに丸投げした方がいいよ
    中途半端にインテリアいじると魔界みたいになるからさ

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2025/02/18(火) 22:45:45 

    >>228
    私も後悔しました!
    玄関に1箇所しかつけなかったので
    シューズクロークの中とかもっと色々付ければ良かったなぁと

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/18(火) 22:48:33 

    >>32
    自分も!実家を平屋に立て替える予定
    都内で60坪だから30坪くらいで建てて半分の立地は売っぱらうつもり

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/18(火) 22:50:39 

    変なこだわりのある髪型の様子がおかしい建築士さんよりもママさん建築家みたいな人の方が動線スッキリしてて使いやすいもの提案してくれる
    玄関からすぐのところに洗面所とお風呂があるんだけど子供が小さい時、公園から帰ったらそのまますぐにお風呂へダイレクトインできたからすごく楽だった
    段差がない家だから介護も楽

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/18(火) 22:51:22 

    >>171
    すご!どのくらいの坪数でおいくらくらいかかったか参考に教えていただけますか?

    あと、決め手はなんでしたか?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/18(火) 22:51:49 

    >>207
    何故ですか!?今間取り考えているところなので参考にさせてください!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/18(火) 23:00:27 

    >>228
    横だけど玄関のコンセントって何に使うんですか?

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/18(火) 23:04:06 

    >>188
    ここがるちゃんだよ、インスタグラムじゃないよ。

    +5

    -7

  • 240. 匿名 2025/02/18(火) 23:04:23 

    キッチンの床はキッチンマットくらいの大きさのタイル張りにするとお掃除楽だしマットいらないよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/18(火) 23:19:42 

    >>136
    僻みかな?

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2025/02/18(火) 23:26:27 

    >>176
    解体込み3500万!?
    いくら地方でもこのご時世、無理じゃない?
    ローン云々以前に3500じゃ足りないよ
    解体費用も高いし、諸費用や外構費含めたらとてもとても
    どうしても買うなら飯田産業とかのローコストメーカー建売しかないよ

    +6

    -8

  • 243. 匿名 2025/02/18(火) 23:26:53 

    >>217
    どちらも付けてない
    ついでにランドリールーム兼脱衣場にもつけてない
    外から見えるのが嫌だったけどそこはつければよかったなー
    閉塞感がすごい

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/18(火) 23:32:02 

    >>172
    住友林業で自慢げと言われましても…
    スウェーデンハウスやダイワやヘーベルハウスのが坪単価が高いから自慢と取られても困っちゃうよ。
    ただ注文住宅って建てるとこで仕様違うから、
    本気で建てたい人は、
    どこのハウスメーカー?どこの工務店?って話題から始まらない?

    +47

    -4

  • 245. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:00 

    >>237
    音です。

    うちは玄関の隣にトイレ作ってしまい
    凄く後悔した。

    +3

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:41 

    >>217
    お風呂もトイレもつけませんでした。
    外にお風呂やトイレ使用中の光が漏れるのもやだし…
    結果、冬は寒くないし、掃除する箇所が減ってよかったです

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/18(火) 23:36:41 

    >>1
    建坪50の純和風平屋。台所、パントリー、ウォークインルーム独立。地元の工務店に頼みました。鉄筋木造で木は杉と檜。壁は珪藻土です。失敗したのは埋め込みエアコン。修理代が高い。良かったのは収納が多く家具が少なく済んだ事。後、田舎なのでプロパン。エアコン以外は満足です

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/18(火) 23:38:59 

    >>231
    そうなのですか!?
    カンタくんめちゃくちゃ便利で毎日使ってるけど迷惑してるのかな…

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2025/02/18(火) 23:42:14 

    ヘーベルで建てたんだけど
    作業してる方々外国人だった。
    今ってそんなもん?
    日本人が作ってくれるって勝手に思ってたよ

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/18(火) 23:44:36 

    >>212
    わかる、5、60代の人、住友林業への憧れが強いのか、高級なイメージ持ってる
    ウッドショックあたりから他のメーカーより安くて手が出しやすいからここにしただけなのに

    +7

    -6

  • 251. 匿名 2025/02/18(火) 23:46:01 

    インスタとかXの家アカウント
    家デカくてモデルルームみたいですごい

    どれだけ徳を積んだらあんな家に住めるんだろう笑

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2025/02/18(火) 23:49:56 

    >>111
    うちも住林で去年建てて延べ床30坪の小さな家で5200万くらいでした。
    高いけど住んだら最高の家ですね。住林にして良かったと思っています。

    +9

    -6

  • 253. 匿名 2025/02/18(火) 23:51:04 

    >>250
    私はせっかくならいろんなメーカーの話聞きたいよー
    メーカー言ったら自慢ってなんだろうね
    ガル民同士、匿名同士で自慢して何になるのって感じw

    +19

    -2

  • 254. 匿名 2025/02/18(火) 23:54:56 

    30坪で6500万超え
    高くて迷ってる…
    返済比率は20%切ってても子供生まれたら贅沢できないですよね?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/19(水) 00:03:02 

    >>172
    周りにも、匂わせもしくは、堂々と住林で!を自分から強調して話しまくってそう。聞かれてなくても隙さえあれば。

    勝手な憶測で叩いといて妬みじゃないとか無理あるだろ

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2025/02/19(水) 00:05:12 

    >>250
    そういうことねどうりで話が噛み合わないわけだジェネレーションギャップすぎて..

    昭和や平成初期のイメージで語られても困るわ〜

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2025/02/19(水) 00:08:02 

    >>148
    同じです!
    今月頭に土地購入しまして、今絶賛間取り検討中です。間取り悩むけど、幸せな悩みだよなぁと思ってます

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/19(水) 00:31:23 

    住林、最高でした。
    まぁウチが予算あったからだけど。

    +7

    -9

  • 259. 匿名 2025/02/19(水) 00:37:00 

    >>218
    仰るとおりで毎日ムカついてる。
    でもすでに基礎が出来上がってしまっていてもうすぐ上棟なんだ。
    契約するまでは凄くスムーズだったからこんなにダメダメだとは見抜けず。
    悔しいけど施工不良はない事を祈ってる。
    工務店どうこうより結局は担当する人間によるとは思ってる。
    ツイテなかった。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/19(水) 00:44:00 

    >>111
    2年前地元工務店で41坪2600万だった
    家アカを参考にしたから大工さんには今どきの家ってちゃかされたけど
    エコカラットや造作洗面、グラフテクトのキッチン採用した割には安く済んだと後悔はしていない

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/19(水) 00:56:58 

    >>1
    玄関と風呂はもう少し広くすればよかった。
    ちょっとした機器でも最新のものがいい(鍵、シャッター、水道は電動にすればよかった…)

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/19(水) 01:05:13 

    >>260
    41坪でその値段はすごい!!
    なにか削減した部分とかありますか?
    我が家は検討中なのですが、地元工務店でも見積もり32坪で3000万くらいの感じで、今後本契約してあれこれ注文してったらかなり増額しそうな予感です。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/19(水) 01:14:00 

    >>1
    エコキュートって商品名だと思ってたけどメーカー選べるの知らなくてびっくりした!
    メーカー毎に水圧も違うし

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/19(水) 01:17:26 

    南向きの角地。
    間取りがイマイチしっくりこない。
    LDKの窓を大きく庭をながむたいんだけど、南向きって結局車を眺めがち?!これなら北向きの土地に南側にLDKの間取りにするほうが良かったり!?
    間取り難しい

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/19(水) 01:20:55 

    みんな、住宅性能評価書って有料だった?
    いくらくらい?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/02/19(水) 01:22:34 

    >>249
    がるだか忘れたけど、外国人が踊りながら家建てて、クレーム言って変えてもらったってのみたことあるよ。踊ってないかたまにチェックするといいかも。
    あと、うちは日本人だったけどすごい雑だったから、あんま関係ないかも。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/19(水) 02:19:24 

    >>53
    回遊動線は
    今どきはあまり採用されないよ
    コスパ悪いし

    +2

    -8

  • 268. 匿名 2025/02/19(水) 02:28:33 

    >>7
    住友林業の宣伝かって思うくらいアピールする人多いね
    昔でいうとタワマンに住んでます!って感じなのかな

    +11

    -5

  • 269. 匿名 2025/02/19(水) 02:36:19 

    >>54
    玄関のどこですか?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/19(水) 02:46:31 

    >>116
    ローコストじゃないとこだと大手と地元工務店同じくらい高いよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/19(水) 03:03:35 

    >>212
    三井やスェーデンとかは住友林業の人達と書き方が違うから参考にしたいと思える

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2025/02/19(水) 03:11:55 

    天井のデザインて設計士が提案してくれたりするんですか?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/19(水) 03:55:12 

    >>225
    うちも神奈川で昭和40年代に建てられた家が多かった住宅地でやっぱり50坪の区画だけど、建て替えで平屋をよく見かけるようになった。

    普通に北側に寄せて建ててるよ。
    2階リビングにしなければいけないほど日当たりが悪いところは無理だけど、50坪なら何とかなるのだろうね。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/19(水) 04:35:54 

    >>7
    見学したけどすごい素敵だったし、営業マンが品があってよかった。
    いろいろ見て他のところで建てること決めたけど、あの営業マンで建てるのもありだったなー。

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2025/02/19(水) 04:46:58 

    >>38
    所得であって、住宅ローン残高とは書いてないけど。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/19(水) 04:51:32 

    >>62
    今は片方死んだら、片方がんになったら、でどちらの分もチャラになるやつもあるよ。金利どんどん上がるけどね。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/19(水) 05:09:56 

    注住はやめとけ
    無駄に高いしその浮いた金で更に駅近に建てられる

    +0

    -9

  • 278. 匿名 2025/02/19(水) 05:18:01 

    住宅展示場の話ってなんであんなに長いの(笑)?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/19(水) 05:56:56 

    >>211
    先日、実家築40年の2階トイレが水漏れ!
    旅行中で帰宅したら一階天井のあちこちから水が!!
    来週から床の張り替えと天井の壁紙張り替えだよ…
    二階の水回りも家が古くなると気をつけなきゃと思ったよ

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/19(水) 05:59:40 

    >>176
    リフォームなら行けるんじゃない?

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/19(水) 06:22:06 

    >>203
    スタンダードなのがチープに見えるよね
    洗面と風呂以外ほぼアップグレードしたと思う

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/19(水) 06:40:15 

    >>1
    もう建てる時期ミスった、、、
    高すぎてすごい金額のローン組んだのに狭小住宅…

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/19(水) 06:44:11 

    注文住宅で満足しているけど、
    道路族が湧いてきて全て壊された。

    道路族いないと良いね。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/19(水) 06:55:50 

    >>68
    笑って付けるあたり性格悪いのになんでこんなにプラス付いてるんだろう。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/19(水) 07:00:39 

    >>176
    解体費用で300〜500万かかるよ。
    残り3000万なら、手数料が1割とみて多くて2700万。25坪くらいの中コスト住宅ならいけるかな。。。くらいかも。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/02/19(水) 07:02:39 

    >>172
    住林には、そういうネームバリュー混みのメーカーなんじゃない?住林で建てるのが嬉しいんだよ。
    柱は細いけど、デザイン性は突出してるように思う。
    うちは住林は高すぎて頑張れば買えたけど、そこまで価値があるのか分からなくて辞めたよ。普通の小さめの家で5000〜6000万(土地別)って、高すぎだと思う。

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2025/02/19(水) 07:19:44 

    >>254
    子供産む前に建てない。出産で何があるからわからないから。

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/19(水) 07:20:57 

    >>277
    建てられるの意味がわからん。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/19(水) 07:23:21 

    >>273
    家は神戸ですが、50〜60坪有れば平屋建つし
    南側を庭にして明るさは問題無しみたいな所が多い(道路側も採光取れるし)

    実家相続して2階建てを平屋に建て替えみたいな若い人のお家が多い。
    実家相続して売却すると、分割して2〜3軒の2階建て(2階リビングや旗竿等)をギチギチに建てて建売って感じ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/19(水) 07:26:07 

    >>176
    土地がなくて中古住宅を解体して家建てた
    3700万
    旦那700万くらい(ローン審査時転職後1年未満)、私無職、子一人
    奨学金、車のローンありで審査通ったよ
    旦那さんの勤めている職場が地元紙優良企業ならワンチャンある

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/19(水) 07:31:32 

    >>105
    そうだよね。
    地盤改良必要で100万ってあんまり聞かない。
    100万なら安く済んだ!って喜ぶレベルだと思う。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2025/02/19(水) 07:34:24 

    >>69
    よっぽどスペックが良い夫なのかな?
    トロフィーワイフみたいな感じで、トロフィーハズバンド?

    浮気気にせず、私が〇〇の本妻だから!と居られる人なら良いんだろうね。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/19(水) 07:34:46 

    >>271
    具体的にどこが違うんですかね

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/19(水) 07:37:41 

    色々HMのことで文句言ってる人達は注文住宅建てた建てる人たちなのかな?

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2025/02/19(水) 07:47:35 

    >>214
    標準設備はお風呂以外全てアップグレード、オーダーで稲妻階段を作ってもらったり、1階から2階吹抜けまでの壁一面にタイル、外壁タイルも最上級+ストーン使用、その他色々です。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/19(水) 07:53:23 

    >>295
    住林とかハイグレードメーカーは標準仕様が元からグレード高いから、もしかしたらもう少し安く建てられた可能性もあるかも…

    まぁでもレス主さんみたいな方は、それはそれでそこから色々付けちゃうタイプ何でしょうね。
    お金持ちで羨ましいです。

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2025/02/19(水) 07:53:37 

    >>217
    トイレ、お風呂は窓つけました。
    真冬は寒いけど、やっぱり自然光を取り入れたいのと、換気をしたくてつけました。

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2025/02/19(水) 07:54:39 

    >>223
    妄想激しくて笑った

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2025/02/19(水) 07:55:35 

    >>217
    換気扇が壊れた時に最悪なので
    お風呂も小窓があると安心。
    網戸閉めたままであけられる窓がいいよー。
    こっちは裸なのに虫とか入ってくるからね。

    トイレは、急に悪臭はなった時に小窓あけて対応したけど(水の量が足りてなかったみたい)ないときついなーと思った。

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/19(水) 08:08:41 

    >>271
    だんだん可哀想な人に思えてきた…
    身近に住友林業の家に住んでる苦手な人とかいない?
    大丈夫?ここで当たってもしょうがないよー

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2025/02/19(水) 08:12:11 

    >>296
    標準仕様のグレードが高いかもしれないけど、その中に自分の好みが無ければオプションで高くなるんだよね。
    標準縛りがネックだから、自由どの高い工務店にする人もいるよね。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2025/02/19(水) 08:15:05 

    >>204
    今はコンパクトで暮らしやすい家、なるべくなら半平屋(一階で生活が完結)って考えが普通になってきてるから
    まさしく、理に適った暮らしやすい家だと思いますよ。

    昔の家は、一番日当たり良い部屋を客間の和室にしたり無駄に広かったりで生涯住むには暮しにくい部分が多い。

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/19(水) 08:18:54 

    >>149
    全部の窓にはつけないな。
    掃き出し窓と、一階に大きめの腰高窓があればつけると思う。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/19(水) 08:25:41 

    >>288
    建てられるって言うか買える
    ようは建売で充分

    +1

    -8

  • 305. 匿名 2025/02/19(水) 08:35:19 

    >>192
    県民共済の人もパナホームの人も具体的にどういう面で選んだか言ってるのに、住友林業の人は具体例一切出さずだもんwww何しに来たの?って思うわw

    +4

    -5

  • 306. 匿名 2025/02/19(水) 08:36:11 

    >>191
    え?なんで急に入ってきたん?怖

    +4

    -6

  • 307. 匿名 2025/02/19(水) 08:54:13 

    >>304
    注文で駅近に建てられてるし、生活も普通にできてるから建売買う必要ない

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/19(水) 08:56:48 

    >>251
    地方で土地代がかからない、安いから上物にお金かけられるんだろうね
    地方に住むうえでの唯一と言ってもいいメリットだから…

    +9

    -2

  • 309. 匿名 2025/02/19(水) 08:57:26 

    >>3
    契約したハウスメーカーではインテリアコーディネーターがついてくれたので、イメージだけ伝えて後はおまかせした
    壁紙やライトはもちろん、それこそカーテンレールからサッシまで全て選んでくれたし、家具の提案もしてくれたよ
    自分たちだけでは絶対にできない選択で、そしてイメージよりもずっとクオリティの高い家になって、プロってスゴイと感動した

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2025/02/19(水) 08:57:28 

    >>301
    標準仕様ってだけで別に縛りはないし、もちろんオプションは別途費用かかるけど。マイナスオプションできる場合もあるよ。
    工務店でもグレード高いの入れようと思えばそれだけ高くつくし、色々見るとグレード高いの入れたくなるのが人の性と言うか笑 

    それに大手ハウスメーカーの方が何かと割引効いてたりとかも色々あるから(契約する単位が違うからそもそも割引かれてる)
    一概にハウスメーカーだから工務店だから云々は言えないと思う。

    まぁ建てる人がどちらが自分に合ってるかだよね。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/19(水) 08:58:36 

    >>2
    キッチンのコンロの近くに高めに一個設置したのがとっても便利だった!
    ハンドブレンダーをやるのに鍋を動かさなくていいから最高。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/19(水) 09:01:18 

    >>308
    たまに景色が映り込んでると田畑が広がってたりするよね。同じような田舎に住んでる自分もあんな豪邸建てられないけどさ。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/19(水) 09:04:38 

    >>308
    知り合いが利便性のいい資産価値のある土地に豪邸建ててるからそういうのはすごいし羨ましいって思うけど、田舎の不便な土地に豪邸建てても解体するだけで大変だし負動産になるからメリットに思えない

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2025/02/19(水) 09:07:19 

    注文住宅に限らずだけど営業は最初はすごく感じが良い人が多い。
    なぜなら契約させたいから。
    契約した後気が抜けるのかやる気なくなる人が結構いる。
    分譲マンションの時もそうだったけど売る時には適当に良い事ばかり言って後から「そんな事言ってません」とか。

    これから建てる人には本当に気をつけて欲しい。
    人柄良さそうと思って契約しても単にだらしない人の可能性もあるから…

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2025/02/19(水) 09:25:01 

    >>217
    ハウスメーカーで窓付けない派増えてるって聞いた
    換気機能や脱臭機能が向上したからだって。
    考えてみたらマンションやアパートは窓がないところが多いし違和感あまりない

    +17

    -1

  • 316. 匿名 2025/02/19(水) 09:33:44 

    >>310
    そうそう、ハウスメーカーは限られたメーカーのカタログから松竹梅選んでいく感じ。
    グレード高い材質にこだわって、海外メーカーからキッチンや水回り取り寄せたいってなると、工務店のが好きにできるよね。高くつくけど

    +9

    -3

  • 317. 匿名 2025/02/19(水) 09:36:37 

    >>295
    いいなぁ、ハイグレードな仕様見てみたい!
    内覧会してほしい!

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2025/02/19(水) 09:39:58 

    >>252
    内覧会のチラシ見てると、今は30坪前後が多いよ
    ハウスメーカーはアフターフォローもいいし安心

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/19(水) 09:46:13 

    >>247
    広い!年齢重ねると純和風あこがれる
    埋め込みエアコン、旅館みたい

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/19(水) 09:46:50 

    >>231
    防音設備によるのでは?

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/19(水) 09:53:11 

    >>304
    打ち合わせが短くて済むし、間取りが気に入ったら建売でも充分
    間取り決まってる点ではマンションと変わらないし

    +3

    -6

  • 322. 匿名 2025/02/19(水) 09:57:43 

    >>305
    木造といえば住友林業だから、木造建てたかったから選んだに尽きると思うよ
    ハウスメーカー比較検討した人ならそこは察してる

    +7

    -2

  • 323. 匿名 2025/02/19(水) 10:04:20 

    >>10
    平屋流行ってるけど、だからこそ後悔ポイントやデメリットも多く聞くようになった
    ・基礎工事や屋根にお金がかかるから二階建てより高くつく
    ・2階で熱を逃すことができず1階にダイレクトに太陽の熱が来るから夏は暑い
    特にこの二つをよく聞くんだけど実際どうですか??

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/19(水) 10:04:36 

    >>310
    ヘーベルで建てた友達の家のスイッチが、コスモシリーズで、良い家なのに勿体無いと思ったんだけど(完全に好みの問題だけど)
    神保やパナに変えるのだと費用高いのかなぁ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/02/19(水) 10:06:12 

    >>116
    地元工務店たくさんみたけど、どこも坪単価120万くらいなんだけど。なぜ工務店=安いなの?

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2025/02/19(水) 10:07:05 

    >>31
    地方だと展示場がなかなかないよね
    逆に地方のブランドやメーカーは都内にショールーム抱えてるから関東の人は恵まれてるなと思う

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/19(水) 10:07:55 

    住林高いけど最近は規格住宅みたいのもあるからそれなら手が届くかも?
    住林とか積水とかヘーベルとかの大手HMって断熱材がグラスウールのとこ多いけどなんでだろ

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/19(水) 10:09:55 

    建て売りも良いと思うけど、知らない他人が内見していたり、中をジロジロ見られた家を買って住むのに抵抗ある。
    建つ前に契約すれば良いんだろうけど、
    きちんと建てられているか?とか不安でやっぱり買えない。
    むしろ昔建てた中古の家をリフォームして住んだ方がしっかりしているんじゃ?とかも思う。

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2025/02/19(水) 10:10:50 

    >>31
    東北から、関東へショールームの為に出向くってガッツある!!

    +24

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/19(水) 10:11:39 

    >>130
    どのメーカーで建てた人でも、そういうのは一定数いる。
    そして自分のメーカーより高いところで建てた人に対しては「その会社の耐震テストは実は偽造だって、うちの営業が言ってたよ。うちのメーカーは独自の基準だからランキングには載らないけど実は国内で一番の技術でなんちゃらかんちゃら〜」と、真に受けた営業トークを繰り広げる

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2025/02/19(水) 10:14:31 

    >>195
    フォロワー数そこまでの人に対しては、ハウスメーカーの宣伝のために個人情報がわかるような画像載せて発信して、お疲れ様ーって感じ。
    それで稼げてる人はいいけどさ。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2025/02/19(水) 10:16:31 

    >>46
    あのさ、ガル民は全員埼玉に住んでると思ってる?

    +8

    -4

  • 333. 匿名 2025/02/19(水) 10:23:56 

    >>46
    ここまで言われるとステマ感がすごい

    +17

    -3

  • 334. 匿名 2025/02/19(水) 10:27:30 

    >>176
    旦那アラフォー年収400、私パート100ほどで
    旦那だけのローンで3300はいけました!!

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/19(水) 10:31:15 

    >>3
    白って200色あるって言うけど、壁紙の白でも本当に何種類もあってびっくりした

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/02/19(水) 10:32:58 

    >>323
    うち総二階だけど、階段があるから平屋のほうが安くできるって言われたよ。笑

    +4

    -6

  • 337. 匿名 2025/02/19(水) 10:33:27 

    >>76
    娘「たち」と息子から、子供は3人います
    年頃の子供と良好な関係を保てています
    同性同士でしか分かり合えない関係を私も夫もきちんと我が子と築いています
    娘とは服の交換ができるくらい体型は維持しています(子供3人産んでだよ、すごいでしょ
    院卒が当たり前と思うくらい育児の意識は高いです
    そこそこ名のある大学から自転車で通える距離の良い土地に家を建てました

    結論
    SNSや友人にこの話すると確実に煙たがられるからせめてガルちゃんで自慢させて
    →自分語りや自慢話は喜ばれないという認識はしっかり持ってる常識人です

    +9

    -18

  • 338. 匿名 2025/02/19(水) 10:36:13 

    >>85
    ガスストーブあったかいよねぇ
    実家が昔使ってて大好きだった

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/19(水) 10:38:42 

    >>305
    なぜそこを選んだか聞かれてもないのに書かなきゃいけない決まりでもあるの?
    建てた人や本気で考えてる人はメーカーの特徴なんか知ってるだろうし選んだ理由聞きたいなら質問すればいいじゃん

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2025/02/19(水) 10:39:30 

    >>321
    ここにいる建売推しの人達は注文住宅=間取りが自由 みたいな発想しかないようだけど、素材の違いが一番大きいよ。
    私は間取りは建売のでも全然良かったけど、素材の違いが一見で分かったから注文住宅にしたよ。
    営業にも、そういう側面で違和感を持ったなら注文住宅にしたほうが良いですと言われたし、仕上がりを見てもやっぱり注文住宅にして良かったと思う。
    建売の物件見て、素材も間取りも気にならず、素敵だなって思ったなら建売でいいと思うし。
    ここで建売アピールしてもなにもならん。そこで満足できなかった人が注文住宅にしてるわけだから。

    +21

    -2

  • 341. 匿名 2025/02/19(水) 10:43:11 

    今年夫婦で終の住処を一階完結型(2階も一応ありで)予定です。
    小さくてまとまったこじんまりした家にしたいです。
    HMがいいのか工務店がいいのか悩みます。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/19(水) 10:45:20 

    >>334
    頭金入れましたか?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/19(水) 10:48:35 

    >>242
    ローコストなら全然いけるよ
    うち解体200万ローコストの注文住宅で2400万の見積り出してもらった
    計2600万

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/19(水) 10:49:18 

    >>327
    グラスウールってガラスの粉末なんでしょ?
    それって人体に影響ないのかね

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2025/02/19(水) 10:49:47 

    >>176
    旦那さんの年収×7.5あたりが無理なく返せる金額らしいよ。
    注文住宅だと割高になるから、ローコストの住宅メーカーで狭小住宅を頼んだらギリギリでやってもらえるかも。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/19(水) 10:50:29 

    >>304
    ここは注文住宅トピなんですけど
    建売トピでも建てたら?

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/19(水) 10:51:13 

    >>332
    調べたら県民共済住宅って埼玉県内でしか家建てられないんだね
    だったら埼玉県民共済住宅って名乗ればいいのに

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/19(水) 10:52:26 

    >>340
    結局建売だろうと注文だろうとピンキリだよ。
    予算に見切りつけず何億とかけられる注文なら話は別だけど、ここにいる注文の人だって、一般的にはそこまでかけられないでしょ。
    6500くらいで高いってみたいな話してるんだから。
    ローコストの1000万代の注文だってあるし、ハイクラス好立地の8000万以上する建売だってあるし。
    注文=質が良いではない。
    お金をかけた建売と、お金をかけた注文なら質が良い、というだけ。
    あとはせいぜい好み。

    +0

    -5

  • 349. 匿名 2025/02/19(水) 10:54:16 

    >>348
    あ、加筆ですが横です。

    +0

    -3

  • 350. 匿名 2025/02/19(水) 10:56:18 

    キャッシュ一括で買った方いますか?
    払えるならローンは無いに越したことないのかな
    お金はあるけど敢えて住宅ローンにする人も結構いるから気になって
    住宅ローン減税ってどれくらいお得なんだろう

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/19(水) 10:56:39 

    >>348
    へえ、1000万代?そんな安い注文住宅あるんだ。建売でもそんな安かったかな。2000万はした気するけど。知らなくてごめんね。
    建売でいいなと思ったなら建売でいいじゃん。でもここは注文住宅のトピなんだから、ここで建売で充分とか語るのはトピズレなことには変わりないよ。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/19(水) 10:57:11 

    上物だけで40坪6,000万くらいいきそうなんだけどこんなもの?
    想像以上に高くてびっくりしてる

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/19(水) 10:58:01 

    >>44
    黒い家が増えたなと思ってたけど、そういう事だったのか!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/19(水) 11:00:03 

    >>353
    黒い家=一条って勝手に思ってた
    大体外の蓄電池?にICHIJOって書いてある

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2025/02/19(水) 11:00:26 

    >>342
    まだローン審査で3300が通った段階なのですが、外構やカーポートいろいろ込で3500ほど必要なので頭金は100~200いれる予定です!地方で30坪くらいの家です。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/19(水) 11:02:38 

    >>351
    建売で充分と言った人とは別人ですけど。
    建売が良いって話じゃなくて、注文=質が良いは違うよって話です。

    +3

    -3

  • 357. 匿名 2025/02/19(水) 11:08:52 

    >>168
    坪単価高い!雑誌とか載るレベルのとこでやってもらったのかな

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2025/02/19(水) 11:15:10 

    全館空調や太陽光パネルをやっている方のリアルな話しが聞きたい!
    実際に採用して良かったこと、悪かったことを教えて欲しい。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:05 

    注文住宅は打ち合わせの回数が本当に多いよね。
    週1回は当たり前で週3回行った事も。
    夜23時に終了した日もあった…

    仕事激務で休みが少ない人や体調崩してしまったタイミングと重なるとかなり大変だよね。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/19(水) 11:19:44 

    玄関を来客用と家族用に分けるのやめたほうが良いと思うんだけど
    玄関って第一印象だからみんな凝ったり思い入れがあると思うけど、その素敵な玄関をスルーして横から家に入るのもったいない
    一番良いところはそこに住んでる人が使いたい

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/19(水) 11:20:47 

    >>35一番よくあるタイプの安い建売は上モノ700万くらいで建てるんだってよー

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:00 

    >>127
    リアルでも嫌われてそうだね
    絶対友達から引かれてるよ

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2025/02/19(水) 11:23:14 

    >>297
    自然光いいですよね
    我が家小さな窓だけど、お風呂は午後の光が入った時、ほんとに綺麗

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2025/02/19(水) 11:24:58 

    >>9
    私それだった。
    なんか最近のコンセント野暮ったくないし、もう隠すような場所じゃなくて良いんじゃないかって建てたあとに思ったよ。アドバンスシリーズかくかくしてて気に入ってる。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:27 

    あまりに高くてとうとうローコストも視野に入れ始めた
    ぶっちゃけローコストどうですか?
    色んなブログ見ても住み始めて数ヶ月の人たちばかりで全然参考にならない
    そりゃ住んで数年までは断熱材もずれてないだろうし建物の隙間だって詰まってるから快適だとは思う
    肝心なのは住んで10年以上だった後の話を聞きたい
    でも最近のローコスト住宅は創業間もないところばかりだからそもそもデータが無いんだよね

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2025/02/19(水) 11:26:50 

    >>350
    金利が低いからじゃないかな。あと団信保険をつけたかったり現金減るぐらいなら投資の方に回したいっていう人かな?
    親からの援助が4桁以上ある人は節税対策でキャッシュにする事もあるって聞いた。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/19(水) 11:32:56 

    >>32
    私も一人用のコンパクトハウスを建てたいです
    でも2000万以内で考えてます…難しいかな

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/19(水) 11:35:01 

    >>350
    住宅ローン控除13年間受けてから繰上げ返済する方法も良いと聞いたよ。
    あとは金利が低いからローンにしておいて、何が起きるかわからないから貯金はできれば手元に残しておいた方が良いとも。
    その辺は何がお得かFPとかに相談してみた方が良いかもね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/19(水) 11:37:17 

    >>13
    好みや方針がはっきりしてると楽かも。この部屋は〇〇風、この部屋は△△風とかにすると大変。
    うちは「全体的にシンプルで目に優しい淡い感じで、真っ白も目が疲れるんでなしで」って最初にコーディネーターさんに伝えたら、迷ってるときに「こちらはどうですか?」ってドンピシャな提案してくれた。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/19(水) 11:47:54 

    >>365
    5年で外壁がカビて骨組みが浮き出たりしますが、住んでる人が気にならないならokだと思います。
    ローコストは若い駆け出しの子が地方から派遣されて短期間でいかに棟数稼げるかという世界なので、壁内や屋根裏なんかの見えない部分が割と雑です。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2025/02/19(水) 11:54:52 

    >>310
    大手ハウスメーカーはコストコみたいに大量仕入れができるから安くなってるだけで、個人商店が仕入れたら普通に高くなるよね。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/19(水) 11:57:01 

    >>168
    高いんだ!?もう感覚がばぐってくる。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2025/02/19(水) 11:58:16 

    >>7
    平屋ですが?住友林業は平屋が強いと聞いたので。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2025/02/19(水) 11:59:33 

    >>1
    ローン組む人がほとんどですか?一括で買おうかと悩んでます。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/19(水) 12:03:28 

    >>365
    素材の質は大きいと思う。
    たとえば断熱材のクオリティが低いとか量が少ないとか。
    これによって暑さ寒さや遮音に影響してくる。
    グラスウールやロックウールなのか、セルロースファイバーなのかで全然違う。
    材木の質が良くないとか、扉1枚とってもペラペラだったり。
    無垢の床や調湿効果のある漆喰を採用しているところはやっぱり高いしね。

    ただ、ローコストでも最近は見た目オシャレだからあまり気にしない人はこんなに安く建てられたーって満足してるしそれぞれだよね。
    マンション暮らしの友達は「私の友達がこんなにオシャレな家をこんなに安く建てられたんだって!最近の家は安いんだね」って真顔で言ってたし。

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/19(水) 12:04:26 

    >>356
    そういうレベルの業者は下見すらしてないから知らなかったわ。私が見たところはちゃんと品質も良いところばかりだった。教えてくれてありがとうね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/19(水) 12:07:14 

    外壁は光セラがいいですかね?

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2025/02/19(水) 12:09:12 

    >>80
    うちそこで建ててほぼ完成だけど、ミスが多くてビックリした
    設計ミスで本来作る場所に作るものが建ててみたら作れなかったり、他の工務店の知人に聞いたら、建てなくても分かるようなことだって
    他にもいくつか指示のミス
    大手だから信頼してたのに驚いてる

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/19(水) 12:15:35 

    >>314
    私は設計士にそれ感じたな。自分の役割終わったら、インテリアの打ち合わせとかで会社で見かけても知らん顔。
    そいつがミスして、会うはずじゃなかったのに謝罪に営業とやってきたけど、謝るのは主に営業なのね。お高く止まってるかんじ。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2025/02/19(水) 12:22:38 

    >>360
    スペースがもったいないよね。
    玄関に大きめの収納とか作って隠してしまえばいいのに。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/19(水) 12:23:44 

    >>379
    わかるわかる。
    営業→客を連れて来て契約させるまでが仕事
    設計士→設計するだけが仕事
    全員じゃないだろうけど本当にこんな感覚の人多いよね。

    ちなみに分譲マンション購入した時もマンション内で営業担当とすれ違ったけどもう他人感凄かった。
    売ってしまえば…って強烈に感じた。

    どんな人に当たるかは運だけどなんか切ないよね。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/19(水) 12:25:09 

    ワンコがいたらトイレの置く場所を作ると良いですよ!また、トイレ付近に手洗いシンクが広い洗面台があるとお掃除も楽です!

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/02/19(水) 12:34:08 

    >>374
    土地代➕上物全部一括でいけちゃう感じ?
    それだったら凄い。
    うちは半分現金で半分はローン。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/19(水) 12:37:37 

    水回りは全部最低グレードで揃えたいんだけど、営業担当に嫌がられるかな
    やっぱり最高グレードを勧めてくるもの?

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2025/02/19(水) 12:39:53 

    >>10
    平屋羨ましい!
    次建てるなら平屋がいいです。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2025/02/19(水) 12:41:47 

    >>374
    一括で払えるなら一括のほうがいいよ!

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/19(水) 12:45:05 

    >>358
    とりあえず全部の部屋が暖かく快適。今の所電気代は安い。将来を考えるとマイナスになるかもしれないけど、それを気にしない程度の収入があるならおすすめです。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/19(水) 12:49:25 

    賃貸のときより光熱費安くなりますよ!て言われたけど、高くなったわ。笑
    部屋数も増えたし外構ライトもあるし床暖つけたし当たり前なんだけど。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/19(水) 12:55:57 

    >>105
    10年前で150万かかったわ
    でも最初からもし地盤改良入ったらこれくらいかかりますって、言われてた

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/19(水) 13:00:20 

    >>381
    やっぱりそうなんですね。その人だけがって訳ではないって分かったら、苛立ちもちょっと減るかな…。

    購入後の営業、そんな感じなんですね。別にペコペコして欲しいとかじゃなくて、何度も顔合わせてその人が売ったわけだし、何かあったらいつでもいってくださいくらい一声あってもいいよね。
    お金としてしか見られてないのかってガッカリしますね。
    他のお客様連れてくる可能性もあるのにね。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/02/19(水) 13:03:37 

    数年でも単価がガラッと変わるから2022年や2023年、なんなら2024年の金額も当てにならない

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/19(水) 13:08:29 

    >>240
    フロアタイルにしたけど冬冷たくて後悔
    ほんとはリビングと同じあたたかみのある無垢材にしたかったけどメーカーに止められて辞めたけど年とると床が冷たいのがほんとに嫌なのよー

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/19(水) 13:12:00 

    >>352
    今なら多分そんなもん
    うちは10年前に建てたけど、今ならプラス2000万ぐらいかかるって言われた

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/19(水) 13:12:22 

    >>1
    便乗で教えてください
    プロパンか太陽光なしのオール電化だったらどちらにしましたか?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/19(水) 13:13:35 

    我が家は吹き抜けだけど後悔してないよ!
    階段.2階と繋がってるオープンな感じじゃなくて、リビングの上を吹き抜けにしたら料理の匂いとか気にならない。
    ただ一つ気になるのは、吹き抜けの窓から差し込む太陽の光が正午(お昼ごはんの時)にちょうどダイニングテーブルのところに来て眩しい!!吹き抜けの窓に電動のカーテン?つけようか迷う、、高いだろうなぁ🥹

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2025/02/19(水) 13:13:56 

    >>147
    バカにされる大手建売の会社で注文住宅建てたけど、パワービルダーで年間数こなしてるからか、そこまでトラブルなかったよ。

    一箇所だけL字型のパントリーの棚受けの位置がこれじゃ棚同士が干渉しちゃうって感じだったけど、引き渡し前に直してくれて、トラブルらしいトラブルはそれくらいだったかな。

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2025/02/19(水) 13:15:52 

    >>391
    2022年で坪単価60万だった
    2014年の友達が坪単価50万なうえに増税前で羨ましいかった記憶

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/02/19(水) 13:18:05 

    >>384
    うちはマージンが入るのかやたら最上級をすすめてきたよ
    なんだかよくわからない機能や設備がごちゃごちゃついてるんだけど言われるがままに付けてしまって後悔してる
    キッチンのコンロも三口も必要ないのに付けてしまって実際使うのは一口で、なんならホットクック民だからコンロそのものは滅多に使わない
    あの時は感覚が麻痺してたんだよー汗

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/19(水) 13:23:08 

    >>394
    プロパンは人力だから、これから更にね上がるだろうね。
    なら、オール電化の方が安上がりなのかな。
    IHでも抵抗無いならオール電化かな。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/19(水) 13:23:45 

    >>352
    大手だとそうじゃないかな
    地元の工務店なら半額もあるかと

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2025/02/19(水) 13:25:04 

    >>394
    プロパン→高い、今後も高くなる
    ただ、地域差があって良心的で安い代理店もあるのでそういうところに当たればラッキー
    あとこれは見栄えの問題だけどピカピカの新築の脇にプロパンガスのボンベがあると残念感半端ない

    太陽光なしのオール電化→高い、今後も高くなる
    冬だけでなく夏のエアコン代もバカにならない
    特に給湯系は毎日湯船に浸かると半端なく電気代がかかる

    結論→プロパンも太陽光なしのオール電化も高い、どちらかと言ったらオール電化

    解決策→住んでるエリアにガス管が通ってるか調べて可能であれば家を建てる前にガス管を引き込んで都市ガスにする
    多少の出費はあるが、新築費用と考えればそこまで高くない

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2025/02/19(水) 13:25:39 

    >>391
    うちは、軽く浦島太郎入ってる設計士で、初め坪単価80万と言われて、蓋を開けてみたら100万超えてたよ。ちなみに2024年の話。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/19(水) 13:27:08 

    >>394
    うちは都市ガス引き込んだよー!

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/19(水) 13:29:36 

    >>394
    オール電化一択なのかと思ってたから私も知りたい
    今プロパンだけど冬は3人家族でガス代2万だよ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/19(水) 13:29:46 

    ネットに転がる間取りでびっくりするのが妻の部屋って基本無いものとして設計されるんだね
    大抵子供部屋と寝室、あと書斎(おそらく夫の部屋)って感じ
    皆さん自分の個室は作りましたか?

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/19(水) 13:30:37 

    >>403
    前にプロパンで乾太くん入れた猛者のトピがあったわ

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/19(水) 13:32:28 

    >>405
    うちは寝室に小さい机を置いて私の部屋っぽくしたけどちゃんと個室作ればよかったと後悔してる
    でも実家とかもそうだけど昔はどの家も大人の個室ってなかったよね

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/19(水) 13:35:05 

    >>404
    近くに都市ガスの配管ないのかな?
    敷地内だけは費用かかるけど、道路は無料って事もあるよ。
    ちなみに今使ってるガス台に、すこし手直しすれば都市ガスも使えるようになるから、買い替える必要は無いんだよ。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/02/19(水) 13:37:12 

    >>408
    横だけどうちの県内はほぼプロパン
    どうにかにして都市ガス、とかは絶対無理な地域も結構あるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/19(水) 13:39:57 

    >>409
    うちの地域もまだプロパンが大多数なんだけど、あれって何十キロもあるボンベを人力で入れ替えするから業界的にいつか限界がくると思うんだよね
    我が家もプロパンだったけど建て替えのタイミングでオール電化にしたよ
    ガス管は通ってないエリアだったし遠くから持ってくるには夜間工事が必要なレベルだから諦めた

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/19(水) 13:40:05 

    >>332
    なんか怒ってる?そんなつっかからないでよ

    +3

    -5

  • 412. 匿名 2025/02/19(水) 13:41:02 

    >>333
    そんなことないよ、初めて知ったし為になるよ

    +3

    -3

  • 413. 匿名 2025/02/19(水) 13:46:03 

    先日竣工した。
    すみりん35坪平屋2人暮らし。
    床材は全部チェリー、外壁は白のタイル。
    最初の1年は芝生や植栽の水やりをかなりきちんとやらないといけないらしい…心配。
    高低差ガあったせいで外構が意外とかかった。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/19(水) 13:48:45 

    >>340
    注文住宅派だけど、建売を素材が悪いとか見下すのは好きじゃないな
    ハウスメーカーなら建売でも一定の基準クリアしてるよ
    立地とか時間の関係で建売買う人が不安になるでしょ
    建売はよく売れてる間取りだから住みやすし参考になるよ

    +5

    -4

  • 415. 匿名 2025/02/19(水) 13:48:46 

    >>7
    住友林業さんいいねー
    うちは住友林業さんと三井と悩んで家族が店舗兼用なら三井でってなったけど
    店舗なかったら住友林業さんがよかった
    重厚感と木の質感、和も洋もいける所が素敵です

    +18

    -2

  • 416. 匿名 2025/02/19(水) 13:52:32 

    >>401
    太陽光ありのオール電化か都市ガスかで迷ってます
    どっちがいいんでしょうか

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/19(水) 13:55:08 

    >>394
    太陽光のオール電化にしました
    夏は売電で、1万くらい返ってくる
    ガスは高いし、乾太くん諦めたけど高い洗濯機で乾燥までなんとかなってる

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2025/02/19(水) 13:56:04 

    今間取りを考えている段階なのですが、2階の南西側にスペースができそうです。

    ①寝室に繋がったウォークインにする
    ②室内干しのスペース兼フリースペースにする
    ③インナーバルコニーにする

    みなさんならどうしますか?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/19(水) 13:58:17 

    >>384
    説明が長くなるからか、最高グレード勧めてこなかったな
    でもこっちにこだわりがあった、
    食洗機は深型にした

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:44 

    やっぱりこれからの電気代高騰を考えると太陽光載せるべきなのかなぁ。初期費用高くてどうしても躊躇してしまう。。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/19(水) 13:59:45 

    インスタでホテルライクな暮らし、とかで注文住宅建ててる人いるけどホテルはたまに利用するから良いんだと思う。

    +15

    -1

  • 422. 匿名 2025/02/19(水) 14:00:14 

    >>416
    横だけど私なら都市ガス

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2025/02/19(水) 14:01:27 

    >>388
    うちは賃貸より2万安くなった
    冷暖房ききやすくなったのと
    太陽光つけたのが理由かな

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/19(水) 14:04:25 

    >>394
    コンロは絶対IH、乾太くんと床暖とファンヒーターは絶対ガスて決めて家建てたけど、なぜか電気代はオール電化料金で契約できた。太陽光も設置したからかな?

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/19(水) 14:04:54 

    >>420
    元気に稼働してくれている時は良いけど、壊れて処分するとなると、費用がかかると思われる。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2025/02/19(水) 14:07:31 

    >>420
    東京都なんてこれから家建てるなら太陽光必須な!義務だから!だもんね
    さすがにそれはやりすぎな気がするけど

    前に水ダウであかつが都内の飲食店で廃棄されるアクリル板集めて舟作ってたけど、数十年後には民家回っていらなくなった太陽光パネル集めてフェリー作る絵が浮かぶわ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/19(水) 14:08:50 

    >>405
    設計士さん、何故か作業スペースをキッチンやリビングの横に作ろうとする
    マジで「は?」って声出たよ
    家政婦じゃないんだからそんなにキッチンに居たくないよ
    夫の書斎作るなら妻の書斎つくれよ
    女を何だと思ってるんだ

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/19(水) 14:10:25 

    >>422
    横だけどぜひ理由教えてください!

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/19(水) 14:12:53 

    >>31
    うちも夫がこだわりのない人ですべて任せてもらえた。
    途中予算オーバーになり削らないといけなくなったとき
    僕が稼ぐから好きなように建てていいよと言ってくれた
    夫の言葉が忘れられない。
    私もショールーム見て回ったり楽しかったな~

    +22

    -1

  • 430. 匿名 2025/02/19(水) 14:12:58 

    一応打ち合わせ終了して、今度の土曜日に承認したらついに着工に向かいます!
    今年の秋の終わりには新居に住んでると思うとわくわくします!

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/19(水) 14:14:21 

    話題に上がってるオール電化VS都市ガス併用私も気になっていました!太陽光のせないなら都市ガス併用の方がランニングコストは抑えられるのかな?詳しい人教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:49 

    >>423
    太陽光も入れてるんだけどね。全体的にもう少し期待してた

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/19(水) 14:15:56 

    >>427
    住宅メーカーって奥さん主体の営業した方が絶っっっっ対儲かるのになぜしないんだろうといつも不思議に思う
    金払うのは旦那だからとにかく旦那の方に目線合わせなきゃダメみたいな研修でも受けてんのかね

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/19(水) 14:16:40 

    >>105
    杭を10ヵ所打ったら500万したよ。
    地盤改良ならその半額くらいと聞いたけど。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/19(水) 14:16:49 

    >>420
    今は太陽光の補助金でないのかな?
    うちは災害用のコンセントついてるよ
    カバーつきで普段は使えないけど、
    電気止まったとき太陽光で発電できるから
    災害時に冷蔵庫とか助かる仕様

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/19(水) 14:17:38 

    >>431
    太陽光+都市ガスって難しいの?
    お風呂(給湯)と乾太くんだけ都市ガスにしたいんだけど

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/19(水) 14:18:35 

    >>390
    これは不動産営業、住宅会社営業あるあるらしいんだけど…
    ほとんどの客がリピーターになる確率が低い商売だからなんだってね。
    余程の金持ち・投資家でもない限り家は一生に一度くらいの買い物の人が多いから、「また」や「次に繋がる」って事がほぼない。
    それ故に淡白になりがちみたい。

    結局、一軒売って「はい、さいなら」次、次〜って感じの人が多いのかもね。
    わかりやすい。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:44 

    >>433
    おもしろいよね
    まず名刺すら旦那にしか渡さないとかね
    その後頻繁に連絡取るのわたしなんですけど?て感じ

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/19(水) 14:21:57 

    >>433
    今は二馬力じゃないとローン払えない時代だし
    女性だってバリバリ働いて勉強してるんだから
    リモートワークの部屋が必要な人もいるでしょ
    ご飯作ってリビングで子ども見てるだけじゃないっての

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/19(水) 14:23:09 

    >>433
    家庭によっては夫が実権握ってるところ多いからじゃない?
    夫が財布の紐握って奥さん生活費だけ渡されてる家庭が多くて驚く
    特に地方はそういう傾向だよ
    男をたてる傾向がまだ根付いてる


    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/02/19(水) 14:23:31 

    >>396
    だからなんやねん。大手だってそれなりにあるよってことを言っただけだし、トラブル無い事例なら大手だって普通にあるでしょ。
    ここのトピって安いメーカーとか工務店持ち上げて大手ハウスメーカーは名前だけでも発狂する人いるしほんとめんどくさい。

    +7

    -4

  • 442. 匿名 2025/02/19(水) 14:23:42 

    >>2
    うちは狭いコの字型パントリーにレンジやトースターを置いてるんだけど、レンジを置く奥側の壁にコンセントをつけたけど結局使いにくくて。レンジ横の壁のせり出した腰高位置のコンセントばかり使ってる。コンセントは奥じゃなくて手前が使いやすい…

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/19(水) 14:23:44 

    >>437
    口コミや紹介で次の仕事に繋がるのにもったいないね

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:13 

    >>388
    うちも床暖だけど
    オール電化で賃貸より全然安いよ
    太陽光ついてるから売電もあるし

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/19(水) 14:25:36 

    >>413
    タイルいいね、高級な外観に仕上がりそう

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:38 

    建設業界は特に男性社会だからその傾向大
    実際は妻の意向で動いてる場合が多いのにね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/19(水) 14:26:43 

    >>443
    だよね。
    私は引き渡されたらGoogleとマンションコミュニティに書き込むよ。
    誹謗中傷じゃなくありのままを!

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/19(水) 14:27:21 

    >>444
    うちも太陽光つけてるんですよね。ただ前の賃貸はエアコン2台から新居は5台とか、浴室乾燥機とかも賃貸の頃はなかったので、うちの場合はそういう意味で使う量も増えたかもです。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/19(水) 14:32:04 

    >>448
    むしろ安く抑えられてるのかも?

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/19(水) 14:33:38 

    >>7
    住友林業で立てる人ってやたらアピールしてきてうざい

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2025/02/19(水) 14:35:11 

    >>352
    近所の大手の建売が今8000万くらいなんだけど、
    コロナ直前までは6000万円くらいだった立地
    地価は変わってない
    それくらい上物は今値段上がってると思う

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/19(水) 14:36:05 

    >>448
    エアコン2台から新居は5台に乾燥機は
    そりゃ増えるわw
    5台全部稼働するの?それで2台より安いわけがない

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:03 

    現在建築中!上棟が終わった!

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/19(水) 14:39:56 

    >>451
    田舎でさえ、2000万くらいだった建売が4500万と強気なのよね。中古も増えてるけどそれも高いw

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/19(水) 14:41:14 

    >>450同じメーカー同士で語りたいんじゃない?

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/19(水) 14:41:37 

    1回建売も見に行って立地と価格比較して
    総合的に判断した方がいいよ。

    注文住宅って土地と建物価格の他に
    かかる費用がたくさんあるからね。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/19(水) 14:43:11 

    >>58
    乾太くん憧れた!私の住む地域は都市ガスは今後もエリア外だろうから諦めた😭(地元のプロパン会社がいる)

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/19(水) 14:44:02 

    >>340
    素材かぁ…みんなお金持ちだねぇ、私毎月の投資でカツカツだから建売でいーやってなった。こだわりの誰かの中古でもいーけど…。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/19(水) 14:47:02 

    >>400
    それが地元の工務店なんだよね
    地元のお金持ちはみんなそこに頼んで家建ててる
    我が家はもちろんそんなお金ないから坪数減らすの検討中

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/19(水) 14:49:45 

    >>456
    そうなの!それ聞きたい
    例えばHMから3,500万円ですよと言われても実際はそれ以外に色々かかるよね?
    更地でもそこにいきなり建てるわけじゃないから土地をならしたり高低差を埋めたりするんだろうけど、そういうのは3,500万円に入ってるのかな
    注文住宅って本当に考えることありすぎて頭パンクしそう

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:13 

    >>460
    土地にもよるけど地盤調査、地盤改良、造成、擁壁、外構
    インフラ管の取替えや新設にブラスして建売でもかかるけど
    火災保険、融資手数料登記費用なんか全部見ると
    これだけで1000万近くいく場合も多いね。

    せっかく注文で建てるなら外構しょぼいと安っぽいし。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/19(水) 14:57:15 

    >>460
    よこ、かかる分もあるけど助成みたいなのも出るから見積書出してもらうのが一番いい。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/19(水) 15:00:58 

    >>1
    全巻空調じゃなければ、エアコンの穴、元々空けといた方がいいよ!あとエアコン専用のコンセント!
    後から穴開けたりするのが大変だし、あと専用コンセントがないと配線を屋根裏から通すのが大変‼︎
    よろしくっ‼︎

    電気工事士より

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/19(水) 15:02:02 

    コロナ禍以降、注文住宅とか建てられるお宅ってどれだけお金あるの?
    共働き?
    年収1000万はないと無理よね?
    子供いる?
    土地は別に買った?
    都内じゃなくて、地方民の話がききたい。
    うちの周りだと親が生前贈与してくれて建てたとか購入したの話ばかり。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/19(水) 15:05:10 

    >>103
    うち大手ハウスメーカーで建てたけどかなり酷かったよ
    営業は優秀だけど
    設計士が途中で転勤になって引き継ぎちゃんとされなかったみたいで修正するところ連発
    現場監督も気付かないから家の経過見に行った私たちが気づいて全て直してもらった

    同じメーカーで建てた隣は全く問題なかったらしいから
    ハウスメーカーでも運だよw
    ただアフターサービスはハウスメーカーはしっかりしてる

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/19(水) 15:09:02 

    >>10
    もうすぐ立ち退きなので
    平屋にする予定です。
    ここの皆様の意見を参考にさせて頂きます。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:16 

    >>34
    そう思ってたんだけどリビングは南側一つだけじゃ暗いか(東側は和室)と思って西側にもつけちゃった…

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:51 

    >>460
    横だけど、最初の見積もりでわかってる部分なら3500万に含まれてくるだろうけど、契約時の手数料とかで200万くらいはみとかないとだし、地盤調査なんて土地買う前にできないから見込みで出すけど結果によって増減あるから、周辺で建てた所の地盤調査の金額を概ねで聞いとくくらいしかできない。あとは注文の場合土地と建物買うから、つなぎ融資が必要になるのかどうか。つなぎ融資(金利高い)がない場合は、着工金(中間金)とか頭金になる部分を自前で用意できるかとか

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/19(水) 15:10:56 

    >>31
    何それ!私も行きたい

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/19(水) 15:12:38 

    >>2
    ここは棚を置くつもりだからコンセントいらないと思っても一応つけといた方がいい。
    私それでめっちゃ後悔してる

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/19(水) 15:14:33 

    >>217
    風水の話になってしまうんだけど、うちはトイレが階段下にあって凶相とされる配置なのよね
    それで、対策として窓を付けたんだけど明るくて風通しが良いし正解だったとおもう
    お風呂にも窓を付けたけど、日没前に自然光を浴びながら入るお風呂は最高よ

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2025/02/19(水) 15:15:07 

    >>468
    よこ
    やっぱり余裕を持って提示金額+1,000万は見ておかないとだめだよね汗

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/19(水) 15:15:21 

    >>50
    うちもまさにそれ
    古家付きの土地買って地盤と水道の改良に100万

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:52 

    >>90
    窓サイズって変更簡単にできるの?役所か何かに提出が必要だから、提出後に間取りや窓のサイズ変更は料金10万かかるって言われた

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/19(水) 15:18:58 

    >>463
    うち、開けてもらいたかったけど断られた。ハウスメーカーで新品エアコン同時発注の場合じゃないとダメだと。壁に穴開けるからリスク減らしたいんだろうけどね

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/19(水) 15:22:31 

    3階建てでホームエレベーターを付けた
    2台停められるビルトインガレージもあって家の前も自分の敷地で塀もあるので大満足です
    でも場所が地方都市まで直線距離で8kmという微妙です
    まぁ、ベッドタウンのような閑静な住宅街なので良しとしています

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/02/19(水) 15:25:09 

    >>98
    うちも真ん中にしちゃった…やっぱり横の方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/19(水) 15:31:07 

    >>54
    玄関迷ってるんですが、何用にいりますか?
    (電動自転車の充電はシュークロ内に確保済みです)

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/19(水) 15:32:46 

    >>56
    ケチって手動シャッターにした
    朝寝起きのきったない格好でシャッター開けるの恥ずかしいからミラーレースカーテンに隠れながら開けてる

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2025/02/19(水) 15:41:29 

    フラット35ってどうなんだろ?

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/19(水) 15:42:48 

    >>476
    特定されそう✔🤔

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/02/19(水) 15:48:48 

    廊下にする予定だった場所の一部(90×90)を背中合わせに奥行45センチの収納作ってストック用、掃除道具用で分けて使ってるのがめっちゃ便利!
    中にコンセントもつけて電動モップとかも充電できるようにしたよー
    動線悪くなったけど住んでたら物増えてくしそんな広い家でもないから歩けばいいかと思って!

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/19(水) 15:58:24 

    コンセントは多めにとのことでトイレと洗面所以外の全ての部屋の全壁にコンセントつけた。
    廊下にもつけた。
    それでもリビングは足りない。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/19(水) 15:59:11 

    >>21
    友達が建てようとしてる家、軒がなくて直角みたいな家なんだよね。屋根に若干の傾斜がある程度。
    軒ないと大雨の時とか、エコキュートや室外機にもろ雨あたるし屋根も平面だから枯れ葉やゴミも溜まりやすくなるだろうし。
    けど本人達は軒のないシンプルでオシャレな家って感じで作る気満々だから助言も出来ず…

    +2

    -5

  • 485. 匿名 2025/02/19(水) 16:01:04 

    高気密高断熱おすすめ。光熱費減、リビング吹き抜け、リビング階段にすればエアコン1つで家じゅういける。第一種24時間換気が必須で、3ヶ月に1度くらい換気システムの虫かごの掃除が超気持ち悪いので虫嫌いな方はご注意。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/19(水) 16:01:24 

    先日引き渡しだった。
    すでに間取り間違えたって感じていてブルー。
    地味に家中を歩かないといけない。もっとシンプルにできた。建て替えたい。

    宝くじ当たらないかなぁ。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/19(水) 16:03:57 

    >>15
    悪いことは言わない。
    悩むならやめた方がいい。
    結局、年数経てば住めればいいやって人がほとんど。
    それよりもローンが終わってるとか早く終わるって人の方が自由にしてる。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/19(水) 16:07:41 

    >>8
    来客用の部屋は作らない方が良いよ。
    知り合いが家を建てる時に来客用の部屋を作ったんだけど、賃貸に住んでる義母が家に来た時に「ここは私の部屋ね」って言い出したらしくその後住み着いてしまったって。義母が常識知らずの場合は要注意。

    +19

    -0

  • 489. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:38 

    >>1
    みなさん総額いくらで建てますか?
    坪単価いくらで、何平米のお家を建てるか教えて欲しいです。

    今かなり建築費も高騰してるのでローコスト住宅でも結構な金額の見積もり見てビビってます。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/19(水) 16:09:53 

    >>352
    うわ〜、マジか
    5年後くらいに建てようかなって思ってたけど腰が引けるわ
    ちなみに今は健売物件
    のどかな田園風景が気に入ってかったのに田んぼが潰れて外国人の廃材や中古車置くとこになっちゃったんで土地を引き払いたい

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/19(水) 16:12:32 

    >>21
    地域によるんじゃない?うちは軒つけたかったけど建ぺい率の関係で3階は軒つけられなかったよ〜軒作るとその分部屋を小さくしないとだけどそんな土地なくて…

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/19(水) 16:13:49 

    >>489
    田舎ですが、土地1,800万、建物本体2,000万、諸費用など入れて4,000万ほどのローンになります。これから着工です。数年前ならこんなにかからなかったのに…。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2025/02/19(水) 16:24:20 

    >>492
    横だけど、土地も本体も安いですね。
    本体ってどこで建ててますか?

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/19(水) 16:25:13 

    >>474
    図面完成、長期優良取得後の基礎の段階で気づいたらしく申請やり直しにかかるお金、既製品サイズからオーダーになる差額は工務店持ちって事でおさまったけど本当に迷惑。
    中庭が望める大きめの窓だったのに10センチ小さくなる事になったよ。

    ただ、それを飲まずに工務店とやり合ってても既にコンクリート打設に入ってるから工事止められて引渡しが更に延びるだけだから仕方なく了承したけど酷いよね。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/19(水) 16:26:20 

    廊下の照明どうしてますか?
    シーリングライトにしてるのですが、こんな照明付けたら存在感ありすぎて鬱陶しいかな…無難に普通の丸いライトの方がいいかな?
    注文住宅建てた方、建てる予定の方!part8

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2025/02/19(水) 16:32:29 

    >>430うちと全く一緒ー。うちははっきり家を建てるって決めたのが12月半ばで、12月末に土地を見に行ったりと急でした。金利が上がったり水回りの値上げがあるからと、慌ててましたが納得いく設計図ができてほっとしてます。お互い楽しみですね♪

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/19(水) 16:32:49 

    人工芝
    洗面室と脱衣室を分ける
    飾り棚
    ママ友からのアドバイスだった↑
    ママ友は建設中にノリノリになった大工さんが飾り棚を作ることを勧めてきたらしい(大した手間じゃないからって笑)
    私も設計士さんとの雑談でシルバニアやカプセルトイのフィギュアを集めてるって話したら、設計士さんのテンションが高くなって、それらが映えるよう色んなアイディアを出してくれた。
    飾り棚を考えてる時が一番楽しかったな

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/19(水) 16:34:36 

    >>1
    後から追加するのは余計お金も手間もかかるから、必要なものはつけた方がいい!

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/19(水) 16:34:55 

    >>495
    ええやんええやんオシャレで。
    廊下もこだわったライトにできるのが注文住宅の醍醐味。
    うちはただのダウンラインにしたけどリビングとダイニングは存在感のあるデザインにする。

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2025/02/19(水) 16:35:25 

    >>56
    そうこれ本当に便利
    リビングとリビング続きの部屋と、テラスがある二回寝室電動にしたけどめちゃくちゃ便利でお金あれば全室電動にしたかったくらい便利で超絶オススメ

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード