-
1. 匿名 2025/02/17(月) 12:22:55
私は大学在学中、鬱病状態になり卒業するのがやっとでまともに就職活動しなかったせいで、適当に勤めたところをすぐに辞めてその後は契約社員や派遣社員で食いつなぐ日々です。
同期の子が有名企業や大手に行き、充実した社会人になってるのに、きちんと就職活動しなかった自分が情けないです。
現在30なので、今後正社員で働くのは難しいかなと思ってます。
同じように新卒カードを無駄にしてしまった人、現在どうしてますか?+115
-6
-
2. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:15
今からでも正社員になれるよ、頑張って+202
-5
-
3. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:17
医学部再受験しな
それか士業+6
-20
-
4. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:25
資格とれば全然採用してくれるところあると思う
頑張って社会保険労務士取るとか+10
-6
-
5. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:29
1枚も使わないまま生きてます笑
フリーターしかしたことない。+34
-8
-
6. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:33
>>1
そもそも育休、産休が当たり前じゃなかったから、就職しても続ける選択肢がなかった+39
-2
-
7. 匿名 2025/02/17(月) 12:24:39
>>1
歯を食いしばって頑張って大学卒業しただけでも立派だし、大卒じゃないと契約や派遣ですら雇ってくれない所も多いから無駄じゃないよ。+176
-7
-
8. 匿名 2025/02/17(月) 12:25:04
>>1
え?私20代中半から40歳まで派遣で、40歳で正社員になったよ。
主はまだまだこれからだよ。+120
-2
-
9. 匿名 2025/02/17(月) 12:25:34
>>2
だよね、今って数年前の常識は通じないほどの人手不足だから30歳なんて充分やり直し可能!+72
-0
-
10. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:02
>>7
そういうことじゃなくて人生で一回しか使えない特別必殺カードを使えなかったのを後悔してんだろ+35
-0
-
11. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:06
>>1
30ならまだ余裕でイケるって。
正社員諦めず目指しなよ!
やる前から諦めちゃ何も始まらないよ+27
-3
-
12. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:23
税理士か不動産鑑定士か歯科衛生士か弁理士目指したら+3
-8
-
13. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:23
新卒ほど使えない
ある程度育てたら転職される
中途採用のほうがいい人材がいる
新卒カードなんて価値なし+5
-9
-
14. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:27
現在30なので、今後正社員で働くのは難しいかなと思ってます。
え?そうか???まだ30じゃん
30から正社員になった人なんて山程いると思うけど…+67
-1
-
15. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:47
+0
-2
-
16. 匿名 2025/02/17(月) 12:26:52
境界知能と発達障害で正社員経験ゼロ。
稼げないかもだけど、同じ障害の人に希望と元気を与えるために休んでたブログを復活したよ。+27
-1
-
17. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:14
新卒一年目で休職中、色々と詰んでる
証券会社の営業はきついと分かってたのに、耐えられると思ってしまった
+14
-1
-
18. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:21
無駄ではない。大卒と高卒と中卒じゃスタートラインが違う。+7
-3
-
19. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:22
アラフォーだけど、結婚して辞めた
あの頃は産休育休が当たり前じゃなくて、企業側も女性は辞める前提で採用してたしね+21
-1
-
20. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:29
私は健康そのものだったけど、同じく就職活動サボりまくって8社くらいエントリーしてダメ(100社エントリーしましょうと言われていた時代)で2ヶ所勤めて自営業だよ。
普通に生活してるよ!+3
-1
-
21. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:38
新卒カードの次は20代カード、その次は30前半カードがあるから後悔してる暇はないんだよ+42
-2
-
22. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:39
>>1
友人は高校のときに部活で全国大会行ったからその推薦で有名私大行ったけど周りとのレベルの差を感じて大学を休学して語学留学、帰国後は就活失敗で専門学校行って、新卒カードも有名私大ってことも使えないままアラフォーになってるから、主なんてまだまだ未来あるよ!+10
-3
-
23. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:43
私も精神的な病気だったから新卒も20代も無駄にした。周りは結婚出産で充実してるけどまだまだそういうラインにも立ててない、とりあえず1人暮らしを頑張ってるだけ+21
-1
-
24. 匿名 2025/02/17(月) 12:27:52
大手金融行ったら病んだ笑
途中で転職する道もあったんだろうけど、有給は取れないし次が決まるか不安で調子悪いまま7年いた。今パートしてるけど、本当にさっさと見切りをつけて次に行けばよかった。+12
-1
-
25. 匿名 2025/02/17(月) 12:28:12
>>1
あらーもう諦めちゃってるのかい
就職活動や新卒カードのことなんかに取り憑かれず
もう忘れてしまいなさい+15
-3
-
26. 匿名 2025/02/17(月) 12:28:33
>>2
正社員とかもはやメリットなくないか?
無資格特段専門的でもない正社員なんてシンギュられて終わるわ
終身雇用なんて無いも同然だし+2
-12
-
27. 匿名 2025/02/17(月) 12:28:38
新卒カード無駄にしたけど30歳で初めて正社員になれた。地方では難しかったけど東京に出たら求人が多かったのも大きかった。+17
-1
-
28. 匿名 2025/02/17(月) 12:29:11
>>2
電話とパソコン使わない正社員になりたい+0
-7
-
29. 匿名 2025/02/17(月) 12:29:46
>>1
付き纏われたりしてたんでしょ?自分は+0
-1
-
30. 匿名 2025/02/17(月) 12:29:46
>>26
派遣や契約社員よりは守られるでしょ+6
-1
-
31. 匿名 2025/02/17(月) 12:30:24
氷河期真っ只中に卒業しました。
新卒カードも何もない状態で、ずっと非正規で働き、40代半ばになってやっと正社員になりました。
同じように、同年代で地元ではまあまあいい大学出たのに就職決まらなくて、契約社員から30代半ばで正社員登用してもらった人も知ってます。
30歳なんてまだまだ大丈夫ですよ。+23
-1
-
32. 匿名 2025/02/17(月) 12:30:53
新卒カードは逃しても婚活カードは逃すな+7
-3
-
33. 匿名 2025/02/17(月) 12:31:45
>>1
あんまり他人が言う概念に縛られない方がいいよ。
あなたの人生のパターンはあなたにしか適用されないから、他人や大勢が言う言説は頼りにならない。
人生がうまくいくのを阻むことにもなるから、とにかく自分の人生は成功するものだと思っておけばいいよ。
社会の仕組み云々の前に、人間ってそういう生き物な気がする。+17
-1
-
34. 匿名 2025/02/17(月) 12:32:26
>>1
え、30ならまだチャンスはあるでしょ。
諦めるの早いよ+4
-3
-
35. 匿名 2025/02/17(月) 12:33:16
田舎のFランで幼稚園教諭と保育士、小学校教諭の資格を取った。
でも夫の転勤が急に決まったから、ついて行きたくて3月のはじめに私立小学校への就職を辞退して専業主婦に。
7年くらい家庭に専念してたけど、去年の4月から初めて一貫私立の子ども園で就職したよ。
まだ担任も持たないフリーだけど、仕事自体とっても楽しい。
あとは、稀だけど小学校で人手不足の時にお手伝いにも行ってる。+0
-4
-
36. 匿名 2025/02/17(月) 12:34:18
長野駅で事件おこした犯人も、理系の国立大学を出てたのに
アパートで借金生活してたみたい
+3
-2
-
37. 匿名 2025/02/17(月) 12:34:30
バカとブスは医学部行け+1
-4
-
38. 匿名 2025/02/17(月) 12:34:34
>>1
体調はこのところは大丈夫ですか?
私は卒後すぐ適応障害になり、その後もちょくちょく鬱発症する31です😭
正社員への憧れと、現実との違いにいつも人と比べてしまいます
主さんは今からでも遅くはないと思うけど、とりあえず体も心も大切にしてくださいね
+3
-4
-
39. 匿名 2025/02/17(月) 12:35:28
>>7
契約や派遣なら高卒でも雇ってくれるでしょ+2
-1
-
40. 匿名 2025/02/17(月) 12:35:39
風俗+1
-3
-
41. 匿名 2025/02/17(月) 12:35:59
就活で病んで途中で就活放棄して契約社員になった。
新卒カードは捨てたけど第二新卒でどうにかなった。
なんで在学中の就活はあんなにしんどかったの?って拍子抜けするぐらいスムーズだった。+2
-1
-
42. 匿名 2025/02/17(月) 12:36:02
22歳です。
大学卒業して入った会社を8ヶ月でやめ、その後専業主婦を目指してアプリで婚活してました。
でもうまく行かないため、真面目に就職しようと思ってこの前正社員の内定いただいて来月からまた復帰します。
と同時に、専業主婦OKの年上彼氏も捕まえました。彼とお付き合いしながらキャリアも積んでいきたいと今は考えていて、資格勉強頑張ってます。
+2
-6
-
43. 匿名 2025/02/17(月) 12:36:26
>>10
横だけど、そう言ったって戻れる訳じゃないんだから仕方ないよね。もしかしたら卒業すらできなかったかもしれないし、もっと体調崩してたかもしれない、そんな中でちゃんと卒業して、その後派遣でもなんでも働けてるのは凄いことだと思うよ。
新卒で入社した会社を辞めてフラフラのんびり働いてるの子、主が思ってるより割といるよ。みんな自分のペースで頑張ってるだけでいいじゃんと思うけどね。+23
-1
-
44. 匿名 2025/02/17(月) 12:36:38
新卒で勤めた会社が名は知れてるけど所詮ブラックって所だったから半年で辞めて、中小だけど働き方はホワイトな所の正社員になった
中小だから産休育休は取らせてもらえなくて退職。今はパートしてるけど子供達が中学生になったら正社員になろうと考えてる
その頃には40代
新卒カードはブラックでゴミになったようなものだし、ずっとホワイトで働けてたら収入は…と考えることもあるけど、諦めて何もしないよりは出来ることをしたいと思ってる+2
-0
-
45. 匿名 2025/02/17(月) 12:37:15
新卒でクソみたいな会社入って中途半端に働いて辞めた+4
-0
-
46. 匿名 2025/02/17(月) 12:37:51
>>1
「追い出してやる」「○ね」とか嫌がらせしてた人たちが生き残ったんでしょ?+0
-2
-
47. 匿名 2025/02/17(月) 12:37:52
>>1
今はどこも人手不足で企業はキャリアなくても将来性のある若い人材を欲しがってる
30歳ならまだ若いからちゃんと就活すれば正社員の仕事が見つかるよ+6
-1
-
48. 匿名 2025/02/17(月) 12:37:53
>>39
よこ
意外と大卒しかとってないところ多かったかも。
私が契約社員してたところは大卒だけ採る部署があった。別に大した仕事じゃないのに+6
-4
-
49. 匿名 2025/02/17(月) 12:38:38
99年卒でしたが新卒カードを使用する機会すら無い友人が沢山居ました。
私はたまたま中小ITに採用されたけど案の定ブラックでしたし。+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/17(月) 12:39:08
>>1
都会って30で正社員諦めるくらい競争率すごいの?
別に大手じゃなくても良くない?30ならいくらでも中小の正社員になれるよ?人生難しく考えすぎ。+6
-2
-
51. 匿名 2025/02/17(月) 12:40:19
リーマンショックで就職悪すぎてなんとか入ったところに10年近くいてしまって大したスキルつかずだよ
今は結婚してパートだけど
卒業年度の就職率が良い人は新卒でホワイト優良企業を目指さないと勿体ないよね
派遣でも経験積んでるなら正社員目指せると思うよ+3
-1
-
52. 匿名 2025/02/17(月) 12:41:45
すぐに全部AIに代替されるから何かやるなら政治的に延命されそうな規制産業目指した方がいいよ
頭使う系きつければ期間工とかフーデリで短期間で全力稼いで投資収入にシフトする+1
-2
-
53. 匿名 2025/02/17(月) 12:44:33
普通の仕事で、大卒でも優遇されないって都会なのかな…?+2
-1
-
54. 匿名 2025/02/17(月) 12:44:37
>>2
少子高齢化で若い人が少ないのを感じるし、30歳ならまだ若いって言ってもらえるから早めに動いた方がいいと思う。
今まで30歳が壁だったところも35歳まで伸びている気がするよ。(別トピで35歳の壁についてあったけど、第二新卒枠っぽい気がする。)+9
-1
-
55. 匿名 2025/02/17(月) 12:44:43
手取り15万円の介護職
ひとり暮らししたくて2時間のところに行ったら無理やり実家暮らしさせられたし1年少しでやめた+0
-0
-
56. 匿名 2025/02/17(月) 12:50:58
>>1
ちょうど就活がコロナの初期の頃と被って志望業界の採用がなくて泣く泣く違う業界で就活せざるを得なくなった
とりあえず正社員だけどほんとにこの業界の人間と相性悪くて合ってない+2
-0
-
57. 匿名 2025/02/17(月) 12:50:59
新卒ではいったとこ、ブラックすぎて2か月で辞めた後はバイト・契約社員・派遣とやってました
大学の同級生と30で結婚してその後は派遣→出産→派遣→出産→正社員と忙しく暮らしています+0
-2
-
58. 匿名 2025/02/17(月) 12:51:59
ブラック企業に入社してしまった😱
そのあといろいろと迷走し今は看護師として働いてる
日本は今だに新卒一括採用が主流だから一度レールから外れると這い上がるのは大変だとつくづく思う
+6
-0
-
59. 匿名 2025/02/17(月) 12:52:00
スーパーに就職したら暴力パートば ばあがいて4ヶ月くらいで辞めた+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/17(月) 12:53:32
>>1
同じ年かも!
私も大学中に体調崩して、単位もギリギリだし就活してる余裕なんてなかったので、正直新卒じゃなくても入れる業界(福祉)に入って早8年…
仕事は大変だけど自分のペースに合ってるし、営業とか商社とかザ社会人!って感じはどっちみち無理だっただろうからこれが私の道かなーと思ってる。
でも本当の本音では、学生時代に取った国家資格(就職は狭き門)を活かして働きたかったなって気持ちはある。大学行かせてくれた親にも申し訳ないし。
まあでも自分にスキルがなかっただけだから、仕方ないよねーって言い聞かせてる。+7
-1
-
61. 匿名 2025/02/17(月) 12:53:34
もっとゼミの教授とか就活の相談にも乗ってくれたらって思うと、なんであのゼミに入ったんだろうと後悔している+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/17(月) 12:54:30
今更だけど、金融関係とか大手の本屋の正社員になりたかったな+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/17(月) 12:56:22
+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/17(月) 12:56:51
>>1
まだ30歳でしょ。
大学も出て学歴もあるし、諦めるのは早いよ!
私なんて、40後半なのに未だに派遣だよ…。+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/17(月) 12:57:16
>>1
45歳を過ぎると場合によっては派遣就労も弾かれる可能性あるけど、雇用形態は何でも良いからとにかく40歳くらい迄にはどこかしらの会社から信用をされてる位になっておけば食いっぱぐれは無いかもです+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/17(月) 12:58:23
新卒で大手入った人も内情はそれぞれあるから外から見ただけではなんとも
必死で取り繕ってる人もいると思う
現状に腐らず淡々とやるべきことをやって主体的に生きてればそんなに悪い方向には行かないよ
たらればで腐ってた時期が一番もったいなかったと新卒カードををきらなかった身として思います+4
-0
-
67. 匿名 2025/02/17(月) 12:59:05
>>1
わたしも鬱っぽくなって新卒カード使える状態じゃなかったです。
就活してはいたけど、全部面接で落とされました。
結局、就職もせず卒業して、数年後に友人の紹介でバイトの誘いがあって、行ってみたら楽しかったので、今もそこで正社員しています。
かれこれ勤続年数10年です。
私自身、まさかここまで続くなんて思ってなかったです。
人生の分岐点って、もしかするとそこら辺にあるかもしれないので
気にることは億劫でも面倒でもとりあえずチャレンジしてみる。が、良いかもしれません。
+13
-0
-
68. 匿名 2025/02/17(月) 13:06:42
私も病んで同じ感じ
体調もあるから正社員はハードル高くて週3くらいでOKのパートに応募してもえ〜大卒なの?まだ若いのに、ここ稼げないよ?良いの?みたいによく言われて嫌だった。私くらいの年齢は正社員で働くのが普通なんだろなと痛感させられるけどそうなれないのがね…+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/17(月) 13:06:44
>>21
30代前半カードもかなり重要だよね
頑張ってみつけるしかない+1
-0
-
70. 匿名 2025/02/17(月) 13:11:57
リーマンショック+ポンコツで新卒で入ったところが向いてなさすぎて迷惑をかけまくって病む→結婚して治療しながらパートしてたけど、4月から同業で契約社員になるよ。主さんよりレベル低いから求めている回答じゃないだろうけど、ちょっとずつ前を向いている気がする。これからも頑張ります。
+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/17(月) 13:24:44
>>1
鬱病は直ったのですか?+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/17(月) 13:32:53
>>10
私いつも、10さんと同じことを自分のグチとして言って、43さんと同じ言葉で諭されてる
10さんの言いたいこと分かるし、43さんも正しいと思います
私は新卒カード何それお肉ですか?みたいな経歴だけど、殴る金持ち(生まれた場所)から殴らない金持ち(夫)に乗り換えて、学校もまあまあ出て今は自営業です
人との関わりはないから世間的には無職と思われて差別も受けるし自活というほどの稼ぎも私にはないけど、夫が死ぬまでは平和です
夫が死んだらどうするのっていうのは他の人の「社会が変わったらどうするの、会社が倒産したらどうするの、病気になったらどうするの、親が死んだらどうするの」と同じことなので大差ないかと+1
-6
-
73. 匿名 2025/02/17(月) 13:34:18
私も30歳。
今4社目です。転職したい。
大卒ではないし精神疾患あります+1
-0
-
74. 匿名 2025/02/17(月) 13:41:04
>>1
似たことになり自殺未遂を繰り返しながら今も上半身傷だらけですが、稼げない自営業ながら生きていると他レスに書きました
私の人生によくあるやり取りと同じ書き込みをしてくれている10さんと43さんのところに書きました72です
自力で食いつなぐというのは誰にでもできることではなく、とてもすごいことです
情けないと思うことなど一つもない人生と思います
どうか自分を恥じることなく、健康に気をつけて生きてください
好きだと思えるものを考えたり見つけるだけならお金もかからないし、お金がなくても楽しめるものが本当に価値あるものだよ+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/17(月) 13:45:06
>>1
私は短大だったけど、1年の時に体調崩したのがずっと尾を引きずってしまい、就職できずに卒業
4年近くバイトで繋いだ後に、職業訓練校行って資格取って正社員で就職できたよ
30歳で転職したけど、そこでも正社員で雇ってもらってる
新卒に拘らなくても、契約や派遣で経験は積んでるのだから探せば正社員で仕事あるよ
+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/17(月) 13:52:36
第一希望の会社が新卒派遣(今だと紹介派遣って言うのかな?社員を目指す派遣)を募集してたから派遣社員として働いてた。
働き始めて1年半から半年ごとに社員試験受けれるとの事でしたが、3回落ちて辞めました。
同じ職種でフリーターとして数年働いて
また同じ職種でパート社員(無期雇用、ボーナスあり)で7年ほど働いてます。
よく考えると、1つ目を辞めた際に第二新卒の枠で転職したら良かったと今になって思います。
今の職場が第二新卒けっこう多いので、、
+1
-0
-
77. 匿名 2025/02/17(月) 14:04:23
派遣から数十人まとめて正社員になってた会社あるよ
よっぽどの人は派遣ままだったけど
運もあると思う+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/17(月) 14:33:53
13年卒で今34歳。無駄にした。
ブラックだったのですぐ辞めて派遣社員になった。
大手に入りたかった。稼ぎたい。+3
-1
-
79. 匿名 2025/02/17(月) 14:37:42
40代です
自業自得なんですが、大学2年の時に中だるみして単位をたくさん落としたので、そのせいで卒業が危うくなり、大学4年もフルで通学してたので3年も4年も就活できず...
卒業が決まってから就活を始めたので遅すぎてどこにも決まらなかったです
なので卒業後はアルバイトや派遣で働き、25歳の時就職しましたがとんでもないブラック企業で、ひどい扱いを受け心を病み、短期離職しました
その後はまた派遣でしたが派遣切りに立て続けにあい、いじめにもあっていたので、心がボロボロになり、会社勤め自体やめて自営業に切り替えました
こんな感じなので職歴ボロボロです+3
-0
-
80. 匿名 2025/02/17(月) 15:43:38
>>1
新卒カードって言ったって万能じゃないよ
新卒カードあってもその中で有名企業や大手に選ばれるのはコミュ力ある社交的な1軍や陽キャや高スペックでそうでない人は選ばれない
鬱病状態と言い訳してるような人はそもそも自己アピールすることもなく就活したところで落ちこぼれてたと思う
今非正規で落ち着いてるのはあなたのスペックがそれ相応だからだと思う+1
-4
-
81. 匿名 2025/02/17(月) 15:57:59
>>1
売り手市場で楽な就活からのリーマンショックで会社が倒産した
内定取消しになった子は卒業保留で新卒カードが使えたから、結果的にはそっちの方が良かった
新卒で一年経たずに潰れるくらいならさっさと潰れて欲しかった
すぐに転職はできたけど、間に合わせで決まった会社だったからイマイチで、結局派遣やってた
今は結婚して転勤族だから、パートしかしてない
もう少し子どもが大きくなったら正社員探したいけど無理かもしれないと漠然とした不安があるよ+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/17(月) 16:59:54
>>1
同窓生と比べても全然別物じゃない?
私は今派遣だけど正社員決まって退職する30代や50手前の人も居るよ。+0
-0
-
83. 匿名 2025/02/17(月) 17:02:13
>>68
同じく
元々メンタル終わってたけど、就職活動で悪化して外出れなくなった
少し回復してから親戚のとこでたまにアルバイトして何年もたった笑
今でも普通の人みたいに働くのもかっこいいし憧れるけど同じことしたら死んでしまいそうで怖くてフルタイムには応募する勇気がなかなか出ない+2
-1
-
84. 匿名 2025/02/17(月) 18:52:02
>>68
>>83
正社員で働く能力がないんだから仕方ないよ
新卒カードあったって能力ないと就職できないのが現実
新卒だったら誰でも採用されるほど就活は甘くない
学歴あったところで無能は就活で躓くことになる
無能は非正規じゃないと働けない
同世代と年齢は同じでも能力の差があるから無能に正社員は無理なんだよ+1
-2
-
85. 匿名 2025/02/17(月) 20:16:00
>>1
無敵マンになる権利はあるよ。+1
-0
-
86. 匿名 2025/02/17(月) 21:10:51
>>22
友人のことをそんな風に書くなんてって思ったからマイナスにしたけど、どうせ自分のことなんだろうな。+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/17(月) 21:23:23
リーマン時に新卒カードで零細入って人間関係で集中砲火を浴び4ヶ月で辞めた。その後も職を転々とする独身アラフォー。でも金払って退職代行とか未だに意味不明と思ってる。
まぁ何か資格取るとカード的なものは貰えたりするよ…+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/17(月) 23:02:41
>>1
私も新卒カード無駄にした口だわ
新卒入社して入社式の後、仕事の説明聞いたら違法なことさせると知って次の日の朝電話して辞めた
その後は、零細企業で正社員(薄給で借金作った)、派遣、ブラック企業で正社員、32歳で派遣→2年ほど勤めてそこで直雇用(現在)
って感じで参考になるかわかんないけど、私にしては今はそこそこ安定してる方だと思ってる
主はまだ30だしチャンスあると思う!!!+3
-0
-
89. 匿名 2025/02/18(火) 12:06:34
学校の就職課に進められるままアットホームな会社に就職して社長夫人に嫌われてクビになった+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/18(火) 15:46:02
>>1
私は公務員浪人したけど結局ダメで、フリーター→派遣→未経験職の正社員で産休育休時短→派遣→正社員
まだ30なら未経験資格なしでも、やる気アピールできれば人柄採用されることも多いと思う
もちろん資格取れるならとったほうがいいけど、取れてなくても勉強中です!でも評価してくれるところもあるし
諦めるには早すぎるよ!
+2
-0
-
91. 匿名 2025/02/19(水) 05:24:52
>>56
航空関係CAとか目指してたけどホテルに就職した人、多かったみたいだよ+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/11(火) 14:03:00
>>7
IT派遣の正社員だけど、高卒でポンコツだから都内なのに年収350万しかない。
就職時、もう一つ貿易事務受けててそこは初年度の基本給+手当が25万、昇給は普通、ボーナスはトータルで2.5ヶ月
今の所は7年目でやっと総支給26万、最初の2〜3年はボーナスはトータル10万
貿易事務で営業のような雰囲気あるのと英語にびびってITにきたけど、しくじったかなあ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する