ガールズちゃんねる

【求人】35歳の壁

264コメント2025/02/24(月) 01:56

  • 1. 匿名 2025/02/15(土) 23:54:50 

    来月34歳になる専業主婦です。
    新卒から10年正社員で働いていましたが病気のため現在は休職中です。
    もう少ししたら先生から働いていいよと言われそうなので最近求人票をよく見るようになりましたが、応募資格が35歳以下の方に限るというものが多く戸惑っています。
    ここで働き始めないと、35歳を過ぎてからだと一気に厳しくなってしまいそうな気がしています。
    主にはこれといった資格は無いですし子供も小学生で頼る実家が無いなど、病気以外にも働くにあたって懸念要素を持っています。

    なんだか焦ってきてしまいました。
    実際のところ35歳の壁は厚いのでしょうか?

    +154

    -25

  • 2. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:28 

    とりあえず申し込んでみたら

    +233

    -5

  • 3. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:48 

    >>1
    旦那は?

    +7

    -10

  • 4. 匿名 2025/02/15(土) 23:55:59 

    38歳、とても苦戦している。

    +144

    -12

  • 5. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:07 

    休職してるならめちゃくちゃ厚いでしょうね

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:08 

    キャリアと何より子供の有無で左右される

    子供がまだ小さいと正社員はかなり厳しい

    +274

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/15(土) 23:56:48 

    【求人】35歳の壁

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:05 

    >>1
    休職ってことは前の正社員の席がまだ残ってるという意味?探すよりまずは戻ってみたら?

    +290

    -6

  • 9. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:05 

    別に厚くないよ。ちょっと位年齢オーバーしてても面接してくれる所も多いよ

    +240

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:08 

    35歳以下しかダメ、って何の職種なの?
    限定しすぎてない?

    +194

    -11

  • 11. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:14 

    スキルのない35歳の転職なんて確実に給与下がるし
    子持ちだとハードよ

    +129

    -4

  • 12. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:20 

    そういうのがあるから資格職にしました

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:39 

    >>10
    正社員だと多いよ

    +141

    -9

  • 14. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:46 

    >>4
    38歳って、そんな苦戦する年齢でもないと思うけど…?

    +66

    -47

  • 15. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:51 

    まずは気軽に派遣から始めよう!
    そこから頑張れば正社員に雇用してもらえる可能性があるよ!

    +115

    -16

  • 16. 匿名 2025/02/15(土) 23:57:55 

    >>1
    私も34歳。
    資格はあるんだけど、ずっとパートでさ。なんせ正社員経験が一度もないのよ。私から見たら10年働いてた主さん羨ましい!
    子供が小学生高学年なったら正社員おもってるけど、不安

    +164

    -12

  • 17. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:13 

    >>1
    未経験の狙わなきゃ大丈夫だよ
    あと縁だからね

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:16 

    >>10
    職種は色々だけどオフィスワーク系だと若手育成のためって注釈ついてるの多いね。
    早い話長く勤めてくれそうな若手欲しいよって事。

    +163

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:23 

    >>1
    年齢制限そんなにある?求人における年齢制限は原則禁止なんだけどね。ちなみにどんな業界ですか?

    +40

    -12

  • 20. 匿名 2025/02/15(土) 23:58:43 

    35の壁なんてないよ 35って自分では歳に感じるでしょ?でも全然世間では若いからね!
    頑張ってね!応援してます!

    +153

    -25

  • 21. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:01 

    >>1
    ぶっちゃけ、子持ちで特に目立つ職歴ないと厳しいよ。
    子持ちじゃなかったらまだマシだったけど。
    とりあえず派遣から無期雇用狙おう。

    +95

    -8

  • 22. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:09 

    正社員の限界年齢だよね
    35過ぎたらパートしかない

    +18

    -20

  • 23. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:25 

    >>14

    探してる求人条件や、4さんのスペック状況にもよる話なのにそんな問い詰めてやるなよ。ちょっと意地悪に見えるよ

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:30 

    少子化だから、35歳以下なんてどんどん減ってるから企業も贅沢言ってられなくなってきてるよね。
    資格とか経験あれば、面接まで行けるかもよ。

    +142

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:43 

    >>1
    職種によるんじゃない?
    人手不足の業界なら困らないけど、事務で地方なら難しいかもね
    都内なら派遣の案件沢山あるから派遣で復帰してみて働きながら正社員探すとか
    体調悪いならまずはしっかり治すのが良いと思う

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:47 

    専門職だけど経験積めば積むだけ評価される世界だから
    50代後半で働くのが数年とかでない限りは
    年齢での脚切りされてる求人見たことない

    +9

    -6

  • 27. 匿名 2025/02/15(土) 23:59:48 

    即戦力になって長期で働いてくれるのを期待しての35歳以下募集だと思うから子どもいるとハードル高いよね。残業もしにくいし。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:06 

    働き手不足とか言ってる割に制限厳しいよね。

    +157

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:07 

    言われそうってことはまだ言われてないんだよね?
    言われてから探したら?

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:15 

    >>1
    会社によるんだろうけど、友人のお姉さん(当時36歳)は35歳以下の求人に応募したけど結果採用

    面接で好印象を得られたのなら、アラウンド35でOKな場合もあるみたいです

    +70

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:36 

    まだ35歳なんてパートならどれだけでもあるけどね

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:38 

    >>16
    正社員経験が一度もない…?
    本当に失礼なんだけど、高卒?でパート?
    結婚するまでパート?
    30代で正社員歴が1度もないって正直異世界

    +12

    -55

  • 33. 匿名 2025/02/16(日) 00:00:52 

    >>10
    事務職みたいな資格ほぼいらない、代わりの人がすぐに見つかるような職種

    +66

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:00 

    >>15
    私もそれが良いと思う
    残業なしで土日祝日休みとか選べるもんね
    ただ扶養外れて続かなかった時にまた戻るとか面倒だなと思うから、やるからには数年は働き続けられる仕事が良いよね

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:00 

    >>6
    子供の有無って聞かれるの?
    頼れる人たちいるから、こっちから言う気はないんだけど

    +6

    -20

  • 36. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:17 

    正規狙いじゃないでしょ?
    職種選ばなければたくさんあるよ。

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:31 

    >>1
    公務員オススメよ

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:36 

    36歳のときに転活した。35歳以下って明記してる会社も多かったよ。
    でもなんだかんだ就職できた。
    40近い年齢で正社員目指すなら管理職の経験とか求められる。

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/16(日) 00:02:44 

    >>24
    本当それ。買い手市場なのは転職市場も同じだし、真面目に働くのに人材余ってる氷河期世代にスポットが当たってるって記事が一気に増えたので、そう遠くないうちにかなり就職しやすくなると思う

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/16(日) 00:03:07 

    >>32
    知り合いでいる
    バイト経験しかなく専業主婦になり最近はパートしてる
    親がとにかくお金あるから平気だったみたい

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:23 

    >>37
    完治してるならおすすめだね
    自治体にもよるけど、なんだかんだ残業多くて仕事キツイから…

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:24 

    >>1
    >応募資格が35歳以下の方に限る
    本来、ハローワークの求人票に年齢制限をしてはいけないのですが、「キャリア形成~」で年齢を区切ることがありますね。

    どういう職種を探しているのか分かりませんが、私は49歳で未経験の営業事務に採用されたので、どこかにあると思うので辛抱強く探してみては?

    +70

    -2

  • 43. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:36 

    >>35
    横だけど
    一親等レベルの家族構成隠したまま正社員になる人ってあんまり聞かないね。
    新卒採用でもない限り普通に雑談的に聞かれると思う

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/16(日) 00:04:47 

    >>35
    小さい会社だと普通に聞かれるよ

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:07 

    >>35
    私は子供達大きいから自分からいるって言ってるよ。
    小さいと不利だよね。学歴も資格も無いから子供が小さいうちは専業主婦してた。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:17 

    >>1
    結婚してお子さんがいるなら、正社員でなくてもパートや派遣はダメですか?
    それなら年齢制限もかなり緩和されると思うけど

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:31 

    働く場所を選ばなければありそうだけどね
    スーパーのレジ打ちとか色々あるよ

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/16(日) 00:05:51 

    >>1
    休職というのが、会社に籍を置いて復帰するだけなのか、
    ゼロからの再就職を目指すのかで話が変わる。
     
    そもそも子持ち35歳の就職は色々壁がある。
    35歳よりも子持ちの方が影響はでかい気もする。

    場所とかを問わないならともかく、
    子持ち、旦那もいる?から今の場所から通える範囲で、となると
    かなり狭き門になる。

    住んでる場所が今お住まいの場所から通える範囲となると
    パートとか非正規が現実解になるね

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:00 

    >>4
    同じ能力を持った25歳と38歳だったら25歳を…ってなる面接官もいるだろうし離職しなさそうな方を選ぶ面接官もいるだろうから一概には言えない。
    でもひとつ言えるなら面接で笑顔でハキハキしたもんの勝ち。

    +161

    -6

  • 50. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:04 

    >>43
    そうなんだね
    今の時代でも聞くんだね
    採用後に住民票出すからその時点で分かるだろうけどさ

    +5

    -12

  • 51. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:08 

    >>1
    35歳以下の求人って、うちはいま育て甲斐のある若者が欲しいですってことだから、ポテンシャル以外要らないってことだよね
    主は10年も経験あるんだし、こういう求人じゃなくて経験者採用のほうが待遇良さそうだし働きやすそう
    10年経験あって34ならそもそもブランクも大したことないし、全然復帰は簡単な気がする

    +47

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:29 

    >>1
    田舎なんだけどハローワーク見てると、30歳、35歳、40歳、45歳の壁だね。
    ちょっとお給料が良い、休みが多い、福利厚生が良いとなると35歳以下もしくは30歳以下。
    とは言え、私は今39歳だけど、去年 未経験の異職業に正社員で転職したよ。
    それまでに10社ほど落ちたけど。笑
    こればっかりはタイミングや縁もあるし、とりあえず尻込みせず諦めず気になればどんどん面接を受けるべきかと。

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/16(日) 00:06:55 

    >>32
    学生結婚してすぐ子育てに入った友人はそうだよ。
    そんな驚くことか。

    +43

    -13

  • 54. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:09 

    >>35
    ちなみに正社員30人規模(契約社員は5倍はいる)の会社だけど聞かれたよ
    運良く正社員になれたけど

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:27 

    キャリアアップのための転職ならいいけど休職ならそのまま戻って時短にしてもらうとかできないの?
    知り合いは時短で復帰してた

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/16(日) 00:07:59 

    >>45
    そうかー
    学歴と資格はあるけど、ブランクが3年もある

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:04 

    >>4
    37歳、今日転職エージェントと面談しました
    覚悟する…

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:40 

    いまは30代40代が引く手あまたと聞いたけれど

    +6

    -4

  • 59. 匿名 2025/02/16(日) 00:08:58 

    >>41
    よこ
    公務員は29歳までと思ってた

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/16(日) 00:09:49 

    私は30代後半で派遣で入った会社で契約社員→正社員って少しずつ段階踏んだ
    まともな企業でその年齢でいきなり正社員採用されるのはよっぽどの経歴ないとムズいと思う

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:10 

    地元の小さい会社とかなら人手不足だから取ってくれそうな気がする
    大手とか都心で働きたいなら派遣じゃない

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:21 

    >>59
    え?
    経験者なら関係ないですよ

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/16(日) 00:10:40 

    >>32
    正社員の職歴もそこまで大袈裟に言うほど大したもんじゃないよ。

    +62

    -4

  • 64. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:13 

    >>35
    面接で聞かれたし、いないって言ったらいつ頃生むつもりかも聞かれた。20年くらい前ね。今ならセクハラって言えるんだろうか。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:14 

    24歳、中卒、職歴バイトのみ
    今から正社員になれる可能性ありますか、、

    +3

    -6

  • 66. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:25 

    >>9
    そうそう余り気にしない方がね。
    目先を変えて未経験の職場もあるし。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:38 

    >>2
    まだドクターストップかかってるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/16(日) 00:11:52 

    >>63
    事務系なら特に大事よ
    資格の代わりみたいなもん
    関係ない業界行くならそりゃたいしたものではなくなる

    +11

    -9

  • 69. 匿名 2025/02/16(日) 00:13:20 

    >>40
    金持ちの子供って大卒で就職してる子ばかりだから、親が…ってのはなんかよく分からんな

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/16(日) 00:13:20 

    >>1
    30代半ば、資格なし、休職期間ありって、働き続けてきた同年齢と比べるとかなりハードルは高いと思う
    どんな職種を選ぶかにもよるけど

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:19 

    >>1
    介護や保育なら何歳でも需要ありそう

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:19 

    >>53
    驚くよ
    周りで正社員歴1度もないってかなりレアキャラだよ
    あなたの周りでは普通なの?

    +23

    -32

  • 73. 匿名 2025/02/16(日) 00:14:34 

    >>65
    まず事務職のバイトで入ってめちゃくちゃ頑張って上の人に気に入られて社員採用目指すのはどう?

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/16(日) 00:15:06 

    >>16
    正社員経験がなく30代半ばで子持ちで正社員希望って、探すのも続けるのも大変そう

    +44

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/16(日) 00:15:15 

    >>68
    そういう話じゃないっす。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2025/02/16(日) 00:15:46 

    >>1
    うちの親、70過ぎてるけど、何にも気にせずあちこち応募してるからか、定年後も結構良い所に勤めてるよ(月収30近い)
    年齢制限あっても応募してみると面接までは進めてるみたいです
    気になるのに応募してみたらいいと思います
    縁があるといいですね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/16(日) 00:16:38 

    >>1
    休職中だったら復帰しないの?
    求職中の間違いかな?

    35歳の壁よりも子持ちの壁の方が厚いよ

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/16(日) 00:16:43 

    >>56
    3年なんか余裕だよ!取り返せるって。応援してる!

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/16(日) 00:18:49 

    >>35
    履歴書にも配偶者と扶養家族の有無とか書くよね

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/16(日) 00:19:46 

    >>1
    派遣に登録とかしてみたら?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/16(日) 00:21:48 

    >>62
    マネジメント経験とか問われないんですか?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/16(日) 00:22:01 

    >>1
    私も頼る実家も夫の協力もほぼ無しで子二人フルタイム勤務だけど、子供が小学校高学年になったら企業の方も採用しやすくなるんじゃないのかな?
    10年働いてた仕事と関連するような資格は無いだろうか?そういうのとって経験有りならかなり強いと思う。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/16(日) 00:22:35 

    >>79
    配偶者はわかるけど、子供についての扶養は旦那がしてるのではないの?違うっけ?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/16(日) 00:23:09 

    36才で内定2個もらえたから年齢は関係なさそう。
    それより休職してたことと、子なし(すぐ産休入られるかも)という2点が懸念点。

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/16(日) 00:24:12 

    >>32
    私も似たようなもんよ。一応正社員は3ヶ月やったけどすぐ辞めてそこから12年間バイトして結婚、専業主婦

    +24

    -3

  • 86. 匿名 2025/02/16(日) 00:24:36 

    >>81
    小論文やプレゼンテーションがあるケースが多いのでそれなりの経験はあった方がいいと思いますが、自分で調べるといいと思いますよ 
    面接は圧迫気味のことが多いとか聞くことはあります

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/16(日) 00:26:10 

    9年前に38歳で正社員になれました。ちなみに事務職です。20社受けてみて、だめだったら諦めて派遣に戻ろうと思って就活始めて、10社目で決まりました。主さんもとりあえず期間や社数を決めて集中的に就活してみてはいかがでしょうか。

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/16(日) 00:26:22 

    >>1
    もうフリーランスになったらええ
    待つんじゃない、自ら壁を壊したらええんや

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2025/02/16(日) 00:27:14 

    >>83
    よこ
    扶養してても主に子供の面倒みるのは母親あるあるだよね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:28 

    >>32
    そんな驚くなよわざとらしいな

    +35

    -4

  • 91. 匿名 2025/02/16(日) 00:28:30 

    >>89
    どういうことですか?
    履歴書に書くか書かないかの話ではないのですか?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/16(日) 00:29:17 

    >>7
    とんでもない悲しさ溢れるイラストだよ🥺

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/16(日) 00:30:07 

    >>81
    もちろん、問われてるものもあります

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/16(日) 00:32:19 

    >>90
    レスつけたやつ全員まともに働いた事ないから驚くなって言ってるのかな

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2025/02/16(日) 00:32:31 

    >>35
    ほんとはきいたらダメなんだよね。ちゃんとした会社はきかないけど、残業とか出張を配慮してほしかったら自分から言った方ががいいよね。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/16(日) 00:33:43 

    >>1
    正社員で探してる?
    いまどき35歳までって制限を私は見かけないけどなぁ。私も35歳になったばかりで最近まで職探しで求人をけっこう見ていた。

    また、職種やこれまでやってきたことを活かせる仕事をしたいかどうかとかにも寄るかもしれないけれど、30代ってなんだかんだと転職市場では有利じゃないかな?と思ってる。

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/16(日) 00:34:44 

    >>83
    旦那さんの方の扶養に入ってるから無しになるけど面接でやんわり聞かれるし申告した上で内定もらったほうが自分にとっても良いと思う

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/02/16(日) 00:40:15 

    主さんの場合は休職期間を過ごす中で自信を失ったことからの不安が強いのかと感じました。私の前職(不動産会社事務)の会社では40過ぎ、50過ぎで未経験正社員採用された方結構いました。

    新卒からのお仕事を10年続けた強さ、お子様を小学生まで育て上げた実績、病気を克服してまた働けるようになりつつある現在…全て良い方向に向かっています!お仕事もきっと良い方向にいきます!

    主さんの場合は自信をつけるためにも回復→就職ではなく、回復→職業訓練→就職も1つの選択として有かと感じました。

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/16(日) 00:41:25 

    >>10
    事務は多いイメージだよ
    たまに、40歳以下を毛嫌いする会社があって、うちの母ひ運よく45歳くらいで再就職できたケースもある

    +40

    -4

  • 100. 匿名 2025/02/16(日) 00:44:27 

    >>28
    おそらく主の希望職種やいいなと思った求人が若い人を求める傾向にあるものばっかりなんだと思う

    あと、そういう若い人を求めてるとこってそもそもが既にいる人や指導係になる人が若いんだと思う

    +24

    -2

  • 101. 匿名 2025/02/16(日) 00:45:48 

    >>96
    氷河期に比べたら全然余裕だよね

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/16(日) 00:46:22 

    >>97
    ありがとう
    対象になれば転勤も受け入れるつもりなので、それも言えばいいですかね 
    なんていうか…受けたい所は全部、男性並みに働かないとならない所ばかりなので、こちらから言う必要あるのかな?と勝手に思ってしまってました…

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/16(日) 00:47:06 

    >>4
    43歳
    正社員になりたいから
    国家資格の勉強してる。

    +33

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/16(日) 00:52:52 

    >>103
    何の資格ですか?

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/02/16(日) 00:52:58 

    >>72
    院出て非常勤とか、親の病院のそばでいきなり開業とか結構いるけど...??
    正規労働者になっただけでドヤるほうが意味わかんない

    +12

    -13

  • 106. 匿名 2025/02/16(日) 00:53:30 

    何だか世知辛いよね。働く意欲がある、働かなければならない経済状況である、そういう人に厳しい世の中。

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/16(日) 00:56:34 

    >>4
    私も38歳で転職予定だけど厳しいかな…
    人手不足って言われてるけど、20代と外国人にしかチャンスないのかな…

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:04 

    10年勤務していたならそれなりの知識と技術があるだろうし、35歳なんてまだ若いから採用されると思います。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2025/02/16(日) 00:59:05 

    >>1
    35の壁は厚いよ
    バイトですら決まりにくくなる
    でも40超えるよりはまだチャンスあるから

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2025/02/16(日) 01:03:27 

    >>76
    70歳過ぎ・月収30万円って正社員ですか?
    そんなにお給料もらえるって、どんな仕事内容なんだろう。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/16(日) 01:05:46 

    >>102
    転勤オッケーは強みになるから勤務地の話になった時に、できますって言って良いと思います

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/16(日) 01:11:50 

    うちは独身や子供のいない若い方だと近いうちに結婚や出産で退職する可能性があるから、既婚者で子供がいてこれから出産予定のなさそうな30代後半の方を採用してるみたいよ。私は40過ぎてから資格も経験もなしで今のところで正社員採用してもらった。
    主さんも、面接落ちてもニーズが合わなかっただけだから気にしなくていいと思うよ。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/16(日) 01:12:15 

    >>104
    法律系です

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/16(日) 01:12:39 

    >>107
    職種と経歴によりけりです
    いくらでも代わりが見つかる一般事務だと買い手市場だから苦戦する
    専門的知識や経験を必要とする職種だったり、リーダー経験やマネージャー経験があると割りと余裕

    +23

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/16(日) 01:13:20 

    >>107
    そもそも子育てに一段落ついた主婦の稼働力を男は舐めすぎだと思う。
    女だって働き盛りは40前後よ。
    適正な給与を与えれば最強コスパな人材なのに軽んじてるわ。

    +86

    -4

  • 116. 匿名 2025/02/16(日) 01:22:00 

    >>63
    パートよりは信用あるけどね

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/16(日) 01:22:49 

    求めてる職種が高望み過ぎるんでは?
    田舎は人手不足で年齢云々雇用者側は言ってられない環境だけどね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/16(日) 01:23:09 

    >>107
    37歳、子ども3歳。
    転勤族だし正社員は諦めてるけどパートも厳しいのかな…
    ここ見てると不安になってきた

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/16(日) 01:29:01 

    次34になるくらいならまだ大丈夫
    35の壁は確かに厚いけど
    35はOKなとことダメなとこがある
    35と36なら35の方が有利

    35過ぎたら明確に年齢の記載がなくてもパートとか非正規の面接にすら呼ばれなくなるから
    働かないといけない状況なら
    動きながら考えてみて体調やお子さんの面で合いそうなとこがあれば決めてみるとか

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2025/02/16(日) 01:35:44 

    田舎は40歳までもある!
    ハローワークとかなら年齢過ぎてても応募はさせてくれました

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/16(日) 01:52:37 

    >>112
    あとは産休育休とその回数問題もあるもんね
    それなら産み終わった人の方が採用側は安心
    こういう情報も受ける前に知れたら無駄な応募しなくていいのにね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/16(日) 02:01:07 

    >>105
    横だけど
    引率非常勤とか開業医とか、そういう話ではなくない?
    元コメの人は「パート」って言ってるよ?

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2025/02/16(日) 02:08:30 

    >>14
    あなた優しくないね

    +18

    -4

  • 124. 匿名 2025/02/16(日) 02:12:26 

    >>1
    去年34歳で転職活動した。
    転職8回(結婚出産、過去に子供の療育とか転職先がパワハラとかで辞めてる、)そして子供2人のシングルでボロボロの経歴でひと月で10社受けて3社内定もらった。
    未経験だけど倉庫作業(フォーク取る予定のやつ)と、生産管理事務と、一般事務(CAD作図、事務未経験だけど過去のコルセン勤務がハマった)で内定。

    職歴正社員経験少なくてフルタイムパートだったんだけどもう落ちるもんだと思って受けに行って、極力休まないです!未経験でも頑張ります!なんて言って入った感じ。 
    圧倒的に倍率高いもの(事務とか)だと結構苦戦するだろうけども、仕事選ばなければ求人はたくさんあるし、40歳までとかもあるにはある。

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2025/02/16(日) 02:20:32 

    >>116
    信用の話とかしてないっす。

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2025/02/16(日) 02:20:59 

    >>122
    資格持ちのパートでしょ?

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2025/02/16(日) 02:28:28 

    >>72
    パートどころか一度も働いたことないって人もいるよ

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/16(日) 02:43:06 

    >>15
    私はこのパターンで正社員になりました。
    46歳でですよ!

    +43

    -3

  • 129. 匿名 2025/02/16(日) 02:49:43 

    >>1
    本当の壁は50歳からだよ
    50歳から一気に厳しくなる

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2025/02/16(日) 02:51:29 

    私34歳で転職したけど、面接で仕事の出来具合なんて分からないから年齢と子供の有無で決められたと思ってる。子供3人いるのでもう産みません!って言った
    私以外の人はもっと年上か、もっと若くて子供いなかったみたいだから

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/02/16(日) 03:00:52 

    どうしても仕事無いなら保育士の資格取るとかは?
    育児経験が生きるし人手不足だから
    未経験のおばちゃんでも採用されるようですよ
    学校行ったりしなくても取れるので
    他の資格もあるので保育士するかは今後わかりませんが
    自宅保育で専業してるうちに何かに役立つかなと
    保育士資格取ろうと思ってます

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/16(日) 03:03:01 

    >>129
    50歳から正社希望の人なんている?
    パートなら今は70超えてても採用されるから
    壁なんてあるのかな?

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2025/02/16(日) 03:05:40 

    >>126
    横、資格持ちでパート経験あれば
    同じ職種なら正社員に簡単になれる

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/16(日) 03:06:58 

    33歳パートだけど落ちること多くなった
    掛け持ちで週2子持ちだから?
    独身の頃落ちることなかったのにな

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/16(日) 03:11:22 

    >>134
    地方は最低時給が大幅に上がって
    パートの人員や勤務時間削減してるとこが多いそうなので
    それも関係あるのかも

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/16(日) 03:16:41 

    これから子どもを産んで産休育休取りそうな20代より、経験のある30〜40代を欲しがる企業もあるよ。
    結局は巡り合わせ。

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/16(日) 03:54:42 

    何で就活って35歳までって拘るの?早く辞められたくないから?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/16(日) 03:54:48 

    >>72
    性格くっっそ悪そう笑

    +19

    -4

  • 139. 匿名 2025/02/16(日) 05:41:01 

    >>31
    社員を目指す場合の壁が35か…

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/16(日) 06:00:18 

    >>15
    派遣も若くてスキルある人が求められる。

    +2

    -5

  • 141. 匿名 2025/02/16(日) 06:03:34 

    >>72
    学生結婚で〜は珍しいけど、ずっと派遣とかは全然珍しくない。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2025/02/16(日) 06:25:34 

    35歳は選び放題。
    アラフィフになったら全く相手にしてくれなくなるんだよ😭

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/16(日) 06:50:33 

    >>96
    横だけど、私も35歳や30歳くらいの制限凄く見かけたから、地域や職種で違うのかも。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/16(日) 06:55:00 

    >>138
    本当にね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/16(日) 07:16:32 

    70、80になっても働け!年金なんてないと思え!ってお国が言ってるのに、35歳以下とか年齢ではじかれるのはおかしいよね。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2025/02/16(日) 07:17:45 

    >>1
    あたしが主ならそれらは壁じゃないわよ!
    壁かどうかは感じ方次第
    隙間を探したり、場合によってはリフォームするのよ

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/16(日) 07:25:30 

    >>137
    日本企業は若い子の方が真っ白で吸収がよく育てやすいとかいう思い込みが根強いのと
    採用や人材育成にもお金と手間がかかるから、1人の人を長く雇った方がコスパいいからだと思う

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/16(日) 07:34:57 

    こういうのって、学歴とキャリアに大きく左右されるので、一概に35歳の壁と言われても分からないのはある

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/16(日) 07:41:10 

    >>18
    公共っぽい仕事はその注釈で35歳までって書いてあるのをたくさん見た。未経験新卒枠が35歳までって解釈だったけど経験者でもきついのかな?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/16(日) 07:46:43 

    >>1
    田舎は難しいけど
    都会なら人手不足だから35どころか40代でも正社員なってるよ(大手では無いけど)
    経験あれば50代で(子供が手が離れて)正社員だった人も知ってる

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:13 

    >>1 主さん焦らない。自分のタイミングで動き始めれば相性の良いところがきっとあるよ。自分と家族の様子を見ながら行動してみて。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:44 

    私は41歳で公務員になったよ。最近は45歳まで応募できる自治体が増えてきたし、給料もそれなりに見てくれる。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/16(日) 08:14:55 

    >>19
    横です

    2年前に転職したんだけど、ハロワでも年齢制限ある仕事多いよ

    これは定年年齢に上限がある職種とかもだけど、キャリア形成という名目で35以下に設定してる会社が多かったように感じる

    事務でもステップアップを目指せます、ていう内容なら年齢制限あった記憶

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/16(日) 08:19:24 

    >>1
    主さんと同い年で未就学児の子持ちです。
    私は正社員歴が半年程度しかないので、キャリアなさすぎてボロボロですが主さんは10年経験あるのでそれは強みですよ。日本の企業、特に事務系は転職歴の少なさをまだまだ重視してるので。
    35の壁は確かにありますが人手不足のため昔よりは減ったと思います。あと派遣なら30代はまだ若手なので決まりやすいです。

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/16(日) 08:22:43 

    >>1
    支店長やってて採用面接にも加わるけど、
    今は人手不足だし35の壁は気にしなくていいと思う。
    それよりは家族構成かな。
    雇う側として、すぐに産休育休に入られたりだと困るし保育園児がいたりしても休みが多そうだなとか考える。

    現に、男だけで採用面接してたときに女性を採用したら入社日直前に妊娠発覚の子がいた。
    それからは必ず一人は女性が面接官になって、失礼ですが今後のご予定はと聞くようになった。

    +11

    -5

  • 156. 匿名 2025/02/16(日) 08:24:56 

    パートならすぐ見つかるかも。
    39歳、未就学児2人の子持ちです。去年、家族経営の職場に採用されました。若い人が多いですが、職場の人も優しくて仲良くしてくれます。
    けど正社員がいいよねぇ。10年も勤めてたならベテランだし前職を生かした仕事なら検討してくれそう。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/02/16(日) 08:26:05 

    >>129
    残り10年の人を正社員採用しようと思わないでしょ
    ましてマトモな会社ほど、年上の後輩には指導しづらいと思うし

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2025/02/16(日) 08:31:19 

    >>71
    保育園、55歳の方も正職で採用だったので激務、薄給だけど転職には強い資格だと思うよ!

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/16(日) 08:36:41 

    10年間きちんと正社員で働いてた、て十分に強みだと思うけどなあ。
    その10年間に何を得たか、何ができるか、自信を持てることは何かを紙に箇条書きにしてみて。
    「あれ?私って結構アピールできること多いよね?」
    てことに気づくはず。
    主さん、焦らずに就活頑張って。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/16(日) 08:41:58 

    >>110
    年齢的なこともあり、契約ですね
    夜勤が月に4回くらいあるそうです
    夜勤と言っても邪魔されず仮眠できる夜勤のようです

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/16(日) 08:43:23 

    >>157
    横だけど、使い勝手いいなら正社員にはなれるでしょ
    高収入は無理だけどね
    そもそも、正社員になるだけ、なら、誰でも容易じゃない?
    何にも選ばなきゃあるからね

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/16(日) 08:43:47 

    >>155
    子なしアラフォーで、35歳の壁が正社員であるなら40前までに動かなきゃと契約社員の面接を受けてきた。

    初っ端から子供の予定をかなり突っ込んで聞かれてコンプラ違反だし不快だったけどそんなもんだよね。

    この年齢だと小さいお子さんがいる人が多いし多少は覚悟してたけど。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/16(日) 08:45:16 

    >>132
    はい🙋‍♀️アラフィフ、正社員目指して転職活動中です!
    体を悪くした家族の介助のために、自宅から近い会社に絞って転職先を探しているところ。
    (身バレ防止のため詳しく書けませんが)特定の分野の経験があるため、ありがたいことに正社員採用のお話しを頂いています。
    就職氷河期世代こそお金が必要な場面は多いので、正社員希望で頑張っている方は少なくないですよ😊

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2025/02/16(日) 08:45:28 

    >>1
    そもそも休職中なら、まずは今の会社に復帰するのが第一でしょ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/16(日) 08:45:32 

    >>155
    産休育休で人手不足になるから、前にいた会社は、45以降のパートさんを正社員にしはじめてたなー
    40過ぎくらいまでは産休育休に入る可能性あるから少し警戒されてるかも

    子育て関係で休むのは男性も増えてるからそこは気にされてなかった
    数日休むのと数年休むのは大違い

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/16(日) 08:47:24 

    >>1私の会社も35までって書いてるけど40の人やとってましたよ!
    まぁ前が同じ様な業種だったから即戦力になると思ったんだろうけど、割と人間性とかで考慮されるのかなーと思ったり。

    >>67
    横だけど、医者からGOが出たらとりあえず申し込んだらってことだとおもうよ!

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/16(日) 08:47:41 

    >>14
    今って平均47歳の世の中なのにね
    私も38歳で正社員になったし、会社平均も40才台だわ
    業種と職種と地域次第なのかな?

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2025/02/16(日) 08:48:41 

    >>1
    資格取れば?

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/16(日) 08:51:33 

    面接側からすると、そんなに年齢気にしない

    職歴と人柄重視

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/16(日) 08:55:50 

    >>16
    ガルちゃんでは正社員も非正規も関係ないとか言われてるけど、転職の時に見られるのってまず職歴だからね
    よほどの資格があるならともかく、それもないのに正社員歴なしからアラフォーで正社員って不可能だと思う
    なぜか全然大丈夫だよみたいなコメント多いけど、今から資格取らないとほぼ無理だと思う

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/16(日) 08:59:20 

    >>170
    よこ
    元コメの人は資格あるって書いてない?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/16(日) 09:01:29 

    >>171
    ほんとね
    ごめんなさいね
    どんな資格だろ?看護師みたいな専門資格なら正職員いけるのかな

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/16(日) 09:05:19 

    >>172
    前に医療機関で正職員やってたけど、勤め先を選べばいけると思うよー
    全くの未経験でもなさそうだし
    新卒、20代しかだめっていう病院は一部にあるからそこを避ければ

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/16(日) 09:05:44 

    >>1
    介護業界なら35なんて若手だよ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2025/02/16(日) 09:16:25 

    二級建築士と宅建士持ってるから、専業主婦期間があってもすぐ決まる
    でも業界がブラックだから、仕事が続かない
    36歳です

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2025/02/16(日) 09:16:26 

    >>4
    辞めたり働いたりを繰り返してる50歳。詰んでます。

    +26

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/16(日) 09:18:21 

    36歳で初めて転職して先月から新しい職場で働いてます。年収を下げたくなかったので業界は変えず前職のスキルを活かせる職種にしました。転職エージェントサービスを活用したのですがスムーズに内定貰えましたよ!サービス業とか介護、営業以外だと未経験職種は35歳過ぎると難しいと感じました。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2025/02/16(日) 09:19:52 

    >>74
    >>170
    >>32
    コメ主です。
    卒業と同時に結婚、その後出産ってかんじです。
    なので正社員経験はありません。
    その職でパートはしております。
    幸い人手不足の資格職なので、正社員になること自体は簡単かと思います。が、経験がないので、なれたところでってところが不安です。

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2025/02/16(日) 09:20:10 

    >>20
    私は「35歳以上の人は取ってないんですよ」って言われたことあるよ。

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/16(日) 09:20:17 

    >>9
    6時まで働ければ、求人あると思うよ。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/16(日) 09:22:20 

    この前求人出したけど30歳代〜40歳代の応募が多かったよ
    今はそのくらいが普通なんじゃない?
    その中から35歳経験者と40歳未経験者を採用した
    話していて感じの良い人を採用した

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2025/02/16(日) 09:24:35 

    >>13
    横。ちなみにパートは募集要項に若年者のキャリア育成のため〜と年齢制限をつけられないので書いてないけれど、会社側としては何歳までの人がいいという本音はあります。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:08 

    >>174
    歯科医院で働いてた時は若い子にかなり気を遣われてたのに
    介護業界に転職してからは「◯◯ちゃん!」と呼ばれ娘みたいに扱われて戸惑ってます
    いい大人だからこれに慣れたら駄目だな

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/16(日) 09:29:22 

    >>1
    資格と経験があれば55歳でも採用される業界にいます
    皆さんそれが分かってるから業界を転々とする人も多い
    今からでも業務独占できる何らかの資格取るのもいいかも。
    給与は低いけど、年齢を気にせず働きたい人には医療福祉系はおすすめ
    40歳の新人看護師も割といるよ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/16(日) 09:30:07 

    >>178
    日勤だけのところがお勧め

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2025/02/16(日) 09:31:01 

    >>179
    それは縁がなかっただけ

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/16(日) 09:38:41 

    >>185
    夜勤はない仕事です。
    ただ正社員の人の大変な姿を日々みてるので、自分はおそらく使えなさすぎて勇気はいりますね。いままでやってない分だし耐えるべきなのは分かっています。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/16(日) 09:40:59 

    >>187
    なんとなくわかった
    とりあえずやってみたらいいよ
    辞めるのは簡単だから

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/16(日) 09:47:28 

    >>35
    男性だと既婚かどうかは話すけど子供いるかも話すのかな?

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/02/16(日) 09:48:02 

    >>1
    医療福祉関係なら慢性的に人手不足だよ

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/16(日) 09:52:32 

    35歳だと特に専門ではない「一般」事務だと新卒と同じ給与条件か、それがのめないなら総合職(マネージメント)経験問われるのは仕方がないこと。内定出しても給与少ないとかで辞退されるなら募集の時点で年齢設定するのは当然だと思う。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2025/02/16(日) 09:53:59 

    ちょうど30代~40代の人を探している職場だったみたいで採用されたよ事あるよ。
    若い子はすぐ辞めるから、30代~40代のある程度社会人経験ある人が欲しかったらしい。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/16(日) 09:55:15 

    >>1
    そんな状態なまず扶養内パートからでいいんじゃ?
    パート先で気に入られて正社員にならない?って声かけられる事私は多い
    派遣から社員になったり

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/16(日) 09:56:12 

    >>4
    同い年です
    管理職もしくはそれに準ずる経験、そして職務経験を求められるから私も苦戦してる
    くじけてるけどそれでも会社辞めたいから頑張る

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2025/02/16(日) 09:59:31 

    私も転職活動してるけど、最近は40代でも結構仕事あるけどなぁ
    少し前までは34位までって言われてたけど、今は定年も65になったので、その分年齢も上がってるってエージェントさんも言ってた
    ちなみにそのエージェントさんによると、50代でも結構仕事あるとか
    探す場所にもよるのかな?

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2025/02/16(日) 10:05:41 

    >>162
    私、時々面接に携わってます。
    今の会社は、少し前に園児のお子さんがいる女性を社員で採用したんだけど
    社長が『子供の〇〇のために水曜日が出勤出来ないとか、親のデイサービスの引き渡しのために10時から出勤が良いとか。いろんな状況があるけれど、それを自分から正直に言えるところが良かったから採用した。こちらが聞いてからでないと言わない人は、聞かれなければ言わないままだから。そこが好感度というもの。もちろん好感度だけで仕事は出来ないが、人間が関わる中では一番大事な部分だからね。』と言ってた

    そのせいかうちの職場9時〜17時の仕事なんだけど、水曜休みの人、10時出勤の人、16時退社の人、けっこう融通きいてる。
    そんでみんな辞めない。

    繁忙期は土曜出勤がたまにあるから、ここではブラック扱いかもだけどw

    +8

    -4

  • 197. 匿名 2025/02/16(日) 10:07:41 

    >>178
    独身で正社員短期離職多い方より正社員歴短くても子育てしながらパートや派遣してきている方のほうが採用されている感覚あります。35歳以上で就活難しいのは独身で派遣が長い人とブランクある人ですね。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/16(日) 10:07:59 

    >>1
    子供も小学生で頼る実家が無い←旦那何してるの?

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2025/02/16(日) 10:11:39 

    34歳のうちに再就職したかったのに、退職していまだに再就職できずに35歳になりました。

    不安でしかない。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2025/02/16(日) 10:19:20 

    >>1
    35歳になる前に!と転職活動したけど、今働いてる会社は30歳までの募集要項に無理矢理応募して受かりました
    職種によるだろうね、私は技術職で経験者だったから即戦力を見込んでくれたと思うけど
    応募してきた中に同じ即戦力で若い子が居たらそっちが採用されたと思うし
    転職のエージェントさんは35歳の壁は気にしなくて大丈夫って言ってたけど思ったより苦戦したから壁はあると思う
    何より働き出してから職場の若い先輩との接し方が難しくて「もっと若かったらなぁ」と何回も思った

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/16(日) 10:20:14 

    >>28
    落ちたとこまだ募集してると、は?ってなる😂😂

    +15

    -4

  • 202. 匿名 2025/02/16(日) 10:22:56 

    >>72
    あなたの世界が狭いだけだと思うよ。

    +2

    -7

  • 203. 匿名 2025/02/16(日) 10:36:55 

    >>6
    転職エージェントで働いてるけど子供の有無自体はそこまでマイナスにならないよ
    育児しながら働いてる社員とか今の時代ザラにいるから
    つい最近30代3歳子持ちの女性転職希望者担当したけど、特別な資格もってなくても年収下げずに内定4つもらってたよ(特殊な法人営業経験が5年以上あってそこをかなり評価されたけどね)
    ・シングルマザー、夫が単身赴任など協力者がいない
    ・求職中の時点で子供の預け先が決まっていない
    ・専業主婦でブランクがある
    子持ちというより、子持ちに付随するこの辺の条件を嫌がる会社が多い
    上の例の女性はこの辺りクリアしてたわ

    +26

    -9

  • 204. 匿名 2025/02/16(日) 10:38:16 

    >>21
    保育に関わるのは?
    補助で!

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2025/02/16(日) 10:39:56 

    学歴あれば、職歴短いとかブランクあってもできる人なのではないかと予測する

    +1

    -3

  • 206. 匿名 2025/02/16(日) 10:43:32 

    >>28
    報道の仕方が悪いよ
    人手不足、働き手不足なのはシフト制のサービス業や建設現場の作業員のような現業職と特殊なスキルが必要で人材人口が少ない高度専門職
    何の資格もいらない事務、管理、企画みたいないわゆる「普通の仕事」に就くのは新卒以外だと難しいよ

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/16(日) 10:44:02 

    >>15
    派遣に年齢の壁はない!

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2025/02/16(日) 10:52:22 

    >>14
    子供が小さいとかね

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/16(日) 10:56:56 

    >>10
    ブランクあるから、未経験可とか経験少なめOKとか条件に入れてるんじゃない?
    そうすると「キャリア育成のため35歳以下」の求人が多くなる
    資格なしなら経験職で探すほうがいいと思う

    あと35超えると大きい会社は管理職経験を求められるのが辛い…
    小さいところだと、淡々と働くだけでもOKだったりするけど

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/16(日) 11:06:20 

    >>188
    ですね。頑張ります!まだ数年先ですが、、

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/16(日) 11:32:57 

    >>52
    10社受けるの凄い。
    根気大事だよね。
    今って派遣の求人が多いから、はなから正社員は諦めちゃう人も多いんだよね。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:30 

    >>2
    主は退職でなく休職なんだよね?
    戻っては駄目なの?
    仕事してないことを休職と言ってるのかな

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/16(日) 11:33:54 

    >>35
    話の中でこちらから伝えたよ
    やっぱり企業側にとって気になるポイントだから、保育園とか頼れる身内の有無とか色々掘り下げて聞かれたな
    保育園は未定と話したけど内定もらえた
    (二次申し込みして保育園も決まったよ)

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/16(日) 11:36:30 

    >>202
    正社員で働いてたら、正社員一度もない人なんてそうそう出会わないよ
    でも正社員目指すってことは、正社員として働くことが当たり前の価値観の人達に採用してもらって働くってことだからさ
    「自分の周りでは正社員歴なくても普通」でも、正社員で面接受ける会社では普通ではないし、そこはシビアに見られるというのは覚悟しとかないよ

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2025/02/16(日) 11:38:14 

    昔は35歳までだったけど、今そんなのないよ。むしろ求職者として若いと思うけど。
    40過ぎの子育て落ち着いた人が1番多いよ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/16(日) 11:38:44 

    >>155
    それ面接で聞いちゃいけないやつじゃないの?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/16(日) 11:47:38 

    >>10
    主がどこ地域か不明だけど、けっこう大きめのボーナス良く福利厚生もいい所だと35以下はある。能力求められるからね。
    それ以外なら不問あるけどそれなり。
    主がどっちを求めてるか…だね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/16(日) 11:55:13 

    >>1
    ブランク直後は年齢関係無く厳しいので、派遣を挟むと良いかも。
    ある程度直近の職歴あると、採用されますよ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:18 

    年齢制限あっても募集しても良いと思う。

    うちの職場も一応年齢制限かけてるけど年齢オーバーしてる人も採用されてるよ。お子さんいても少し落ち着いたから働きたい人の方が長く働いてくれるし、一般常識身についてるから新卒よりも戦力になるのに時間掛からない。新卒は半分は辞めるか人と関わるのが嫌ですと言って病んでしまうから残るのは数人。うちの会社は新卒と同じくらいに中途採用にも力入れてる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/16(日) 11:59:38 

    5月で35歳になります。
    精神疾患持ちで、昨年の10月からA型作業所で働いてます。
    キツくて辞めたいと思う一方で、私みたいなのどこも一般就労で雇わないだろうと思ってしまい勇気が出ません。

    大学中退で正社員経験無し、転職を繰り返していてろくな職歴が無いです。
    でも変わるなら今しかないのでしょうか…
    逃げ癖ついてるし、もう自分でもどうすればいいか分かりません。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/16(日) 12:00:18 

    >>16
    資格が何かによるけど、正社員経験無しなら、まずはパートか派遣でフルタイム勤務してからが良いよ。
    ブランクあるってだけで採用厳しいから、何ならコンビニでも飲食でもとりあえず一年ほどは職歴付けないと話にならないこともある。
    一気に正社員目指すと、不採用続きで心が折れるよ。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:42 

    >>221
    パート経験しかないですが比較的に正社員にはなりやすいです。が、実際に自分の体力や要領的にもフルタイム→正社員は必須かなとおもっているのでそのつもりではいます。
    末っ子が小学生なったらフルタイムパート→3年くらいで正社員に移行していきたいとは思ってます。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2025/02/16(日) 12:14:51 

    >>216
    厚生労働省が禁止してるよね。
    公正な採用選考の基本|厚生労働省
    公正な採用選考の基本|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    公正な採用選考の基本について紹介しています。


    面接のときに聞かれたことあるけど、「古い体質だったりコンプライアンスがダメな会社なんだろうな」と思った。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/16(日) 12:20:52 

    >>20
    ガルちゃんではよく30歳や30代は世間的には若くないってコメを見かけるけど間違い?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/16(日) 12:41:52 

    >>57
    また感想教えてください。転職を考えてる同い年です。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/16(日) 12:42:04 

    37歳、エージェント利用で転職したよ
    やっぱり書類選考落ちはめちゃくちゃ多くて10%くらいしか通らなかったけど、それでもちゃんと見てくれる会社はあるし面接まで進んだら30%以上内定あった
    気負いしなくて大丈夫、落ち着いて根気よく探してみて

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/16(日) 12:44:45 

    >>1
    50歳過ぎたけど正社員採用されたよ。
    そこまで何十社と書類選考落とされた。病んだし辛かったけど100社は落ちる覚悟して挑んでた。
    40代前半までなら選ばれるんじゃなくて選ぶぐらいの気持ちでいけるよ!

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/16(日) 12:50:12 

    >>216
    やんわり聞かれるよ、現実は

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/16(日) 13:06:20 

    35歳なんて若いよ!!
    まだまだこれからだよー全然だいじょーぶ!!
    羨ましいよ。
    わたし40歳で正社員になったよ。求人みてるときは焦ってたけど、1社目で決まった。特に資格もないし高卒。二人の子持ち。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/16(日) 13:07:38 

    >>1
    私は33歳の時、3人目が幼稚園に入園したタイミングで大手企業に扶養内パートで入り、その後は扶養を抜けて仕事で必要な資格を取り契約社員を経て40歳で社員になりましたよ
    子供の成長に合わせて無理なく働けました
    パートから頑張るのもアリですよ

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/16(日) 14:12:51 

    私なんか59歳で職探し中だよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/16(日) 14:36:35 

    >>15
    ない

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2025/02/16(日) 15:15:47 

    年齢だけの事をいえば35以下限定と記載してる会社は35越えた時点で確実に落としてくるだろうし、34も微妙だとは思う
    その上子供や病気の事もあるとなると正社員はかなり厳しい
    かなり条件の悪い会社なら正社員で採用されなくもないかもしれないけど…それを受け入れるか非正規で働くかになってくるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/16(日) 15:59:05 

    >>182
    あるよね
    実際内部では絶対篩にかける

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/16(日) 16:07:49 

    38歳資格なし。パソコン使えない。子供は1番下がまだ3歳だけどパート先で社員になれたよ。ちなみにパート歴もまだ1年だけど。子供の急な熱などそういうことで休むのもわかってくれているので有り難い。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/16(日) 17:39:23 

    >>225
    了解!
    ちなみに希望条件伝えたところ、それは無理ですね的な反応はなかったよ
    どうでもいいと思われてるのかもしれないから別のエージェントにもあたってみるつもりです

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/16(日) 18:54:01 

    >>26
    どういう専門職ですか?

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/16(日) 19:38:03 

    パートじゃだめなの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/16(日) 19:53:13 

    >>65
    24なら未経験でも業界から選べる年齢だよ
    35くらいまでには落ち着いた方がいいから、気になる業界チャレンジしてみたら
    がんばれ〜

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/16(日) 20:31:53 

    >>1
    その、「35歳以下の方に限る」って書いてあっても落ちる可能性大だよ。10年ブランクある34歳なんて。

    パートだって受かるかどうか…。

    受かってから悩んだら?辞退するか入社するか。

    受かってもないのに、正社員になれる気満々て…。

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2025/02/16(日) 20:31:54 

    10年の勤続経歴があって35歳なら全然余裕じゃない?
    35歳未満でも転職ばっかりで1ヶ所で続いてない人の方が採用決める側としては躊躇しそう

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/16(日) 21:27:25 

    >>18
    オフィスワークしているけど、新卒で3年以内に辞めちゃう人もいれば、35過ぎで転職してきて10年以上勤めている人もいる。
    長く勤めるって、いまは65歳まで働くのが一般的になってるんだから、たとえ45歳からでも20年働いてくれたら、十分長く勤めてくれる人材なのにね。同僚になるなら、甘やかされて育った若者より、氷河期世代のがよほど根性据えて働いてくれるんから、そっちを雇って欲しいのに。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/16(日) 21:55:10 

    >>1
    正社員に、こだわらなければあるよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/16(日) 21:57:13 

    >>1
    正社員じゃなくてもよくない?
    パートからならいくらでもあるしはじめから週5勤務は大変だから少しずつ働いたら?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/16(日) 22:09:05 

    35歳だけど転職活動始めて一ヶ月で2社内定出たよ。子供二人いるけどいまもフルタイムで働いてるからか育児のことはほぼ聞かれなかった。年収もスライドだった。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/16(日) 22:42:41 

    ずっと専業主婦で45歳ごろ正社員を受けた知り合いは受かっていた。とりあえず受けてみたらどうでしょうか。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/16(日) 22:45:59 

    >>204
    横ですが、保育助手してた時に周りに子持ち主婦になってから通信で保育資格を取得して働いている方が結構いました!常に人手不足だったので保育園は資格さえ取れば雇って頂きやすいと思います。おばあちゃんの先生もいました。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/16(日) 22:56:17 

    >>152
    公務員どうですか?今年受けるか死ぬほど迷ってる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/16(日) 23:02:53 

    >>167
    横だけど住んでる場所が一番大きいかなと。東京なら普通に見つかると思う。アラフォーで正社員とか珍しくないし。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/02/16(日) 23:07:48 

    >>214
    横だけど、まあそうだよね。アラフィフ氷河期なら割と沢山いそうだけど、アラフォー以下で大都市に住んでたら、普通に仕事あるしね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/17(月) 05:53:18 

    >>15
    職種にもよるけど今は派遣でも厳しいよ
    例えば女性に人気の事務職とか。派遣でも大人気だから倍率凄いよ。若い人とか経験者とか資格持ってる人を優先的に取るから未経験者はほぼ無理って感じ。
    正社員じゃなくて派遣なのにこれだよ?
    販売職とかコールセンターとか介護とかでもいいなら派遣から正社員は未経験でもいけると思うけど。

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2025/02/17(月) 18:46:08 

    >>251
    横だけど、東京ならアラフィフでも事務派遣採用されるよ。資格とかいらないし、若い人は派遣なんてやらないから平均年齢も高い。地方なら厳しいかもね。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2025/02/17(月) 19:06:58 

    >>1
    これから正社員で就職活動するなら、見つかるまで大変かもしれないけど、非正規なら普通に見つかるよ!30代なら大丈夫!40代だと非正規でさえハードル上がるから今から頑張って!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/17(月) 19:14:52 

    >>237
    通関士

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/17(月) 20:37:45 

    38歳引きこもり、働いても派遣のみ

    派遣から正社員ってなれないのかな
    昔は派遣から契約社員になったことあるけどこの歳でも派遣から正規になれるかな?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/17(月) 21:04:08 

    >>254
    あれは専門職なんだね!

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/17(月) 21:07:26 

    >>255
    アラフォーで派遣→正社員になった人を自分の周りだけで4人知ってる。うち3人は同じ会社だけど(大手メーカー)。ただし試験を受けなければならない。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/17(月) 21:46:59 

    >>248
    安定してるし満足してます。お金に余裕ができて1人で一軒家を建てました。(離婚して独身です)

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/18(火) 17:13:30 

    >>1
    38歳子持ち(2歳)だけど、去年正社員で転職したよ。正社員歴10年あるなら問題無いと思う。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/18(火) 17:15:23 

    >>1
    病気で現在休職中
    現在34歳
    資格無し
    少し手のかかる子供ありで頼れる人なし

    貴方が経営者なら雇いたい人材ですか?

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2025/02/18(火) 17:24:24 

    この手のスレって大抵、現在専業、アラフォー、シングル、子持ち、病歴あり、資格なし等の
    設定が多くてレスであれこれ励まされてがんばりますって言ったままその後、
    再就職とか嬉しい結果に繋がった人の報告ってほぼ見かけてないんだけど。
    現実は思った以上に厳しいって感じですね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/23(日) 21:29:40 

    >>256
    国家資格必須の職業が専門職じゃなければ
    何を専門職だと思ってんのwww
    世間知らずにもほどがある
    働いてないのまるわかり

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2025/02/24(月) 01:29:47 

    >>262
    怒ってるww
    通関士知らないと働いてない事になるの?
    ホントに働いてるー?w

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/24(月) 01:56:13 

    >>263
    専門職の定義調べてきて頭に入れといたほうがいいと思う!
    通関士を知らないから働いてない、ってとこが反論の焦点ではないよ☺

    三連休があなたにとって実りある休日になりますように!
    まだまだ寒いから暖かくして体も心も休めてね★
    おやすみなさい☺️✨

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード