-
1. 匿名 2024/11/05(火) 16:25:52
「年収103万円の壁」の見直しについて、178万円まで引き上げた場合、政府が国と地方合わせて7.6兆円ほどの税収減になると試算したとの報道について記者団から問われ「逆に7兆円ぐらい国民の皆さんの手取りが増えるということを、まず国民の皆さんに知っていただけたことは良かった」とけん制した。
玉木氏は「我々は減税して、お金が足りないからどうする…じゃなくて、やはりその分取り過ぎていたもの…もっと言うと30年調整せずに貯まりに貯まって国民の皆さんからいただき過ぎていた税金について、適切にお返しして、消費の活性化や今生じている物価高対策に使っていただいて、少しでも国民生活を豊かにしていく」と語気を強めた。+2899
-45
-
2. 匿名 2024/11/05(火) 16:26:17
>逆に7兆円ぐらい国民の皆さんの手取りが増える
正解+3741
-51
-
3. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:00
30代子育て世代共働きですが、全力で応援してます!+2648
-95
-
4. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:02
でも3号廃止するんでしょ?+374
-241
-
5. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:11
この人が自民潰したら面白いことになりそう+1880
-48
-
6. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:25
玉木さん頑張って!+1383
-67
-
7. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:27
消費が活性化したら結果的に税収もあがるし、そこまでの減収にならなそう。+1274
-19
-
8. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:31
まさに、壁を取っ払うと真逆の政策だもんね!+843
-10
-
9. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:31
>>1
けん玉牽制に空目したから
そろそろ目の使いすぎドロンします+12
-9
-
10. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:33
口先だけかよ
+30
-63
-
11. 匿名 2024/11/05(火) 16:27:53
そうなったらもっと働くよ!
+767
-39
-
12. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:05
ほんとに、財務省が国が減収すればするほど国民の手取りが増えるよね+1257
-5
-
13. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:09
トリガー条項凍結解除でも政府は嘘ついていたからね
推定減収分以上に補助金を元売りに出していた+611
-2
-
14. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:09
玉木なんか好きになったわ+771
-65
-
15. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:31
頑張って財務省をぶっ潰してほしい+1050
-12
-
16. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:43
でもさ玉木が総理になったら総理にしては若すぎない?大丈夫かしら+7
-168
-
17. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:46
+248
-7
-
18. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:51
>>1
そうそう。
扶養廃止にしたい流れも良くないよ。
私は扶養入ってないけど
殆どが生活が苦しくて働けなかったり子育て中の人なんだから
不公平、で良い制度をなくす流れ本当良くない。+1269
-69
-
19. 匿名 2024/11/05(火) 16:28:57
やっぱり立憲がいい+21
-165
-
20. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:14
国の手取りが減ると社会保障を削るか国債発行を増やすかだよ+10
-47
-
21. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:23
ガンガンカルト与党に攻め込んで下さい!国民はついて行きます!+181
-44
-
22. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:30
コロナ予備費10兆円使途不明金になっても放置だし、過去最高の税収とかになっても全く還元しないくせに何故減収だけ気にしまくるのか
男女共同参画とかいらん事業とかも削ってほしいし+1122
-6
-
23. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:38
外人や海外にばらまきまくるくらい税金とってるんだから、財務省減収してほしいわ+999
-3
-
24. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:39
>>18
玉木は扶養無くそうとしてるよ〜+331
-23
-
25. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:45
>>4 そこはスルーなのかな
3号廃止したら、むしろ働き控えする人出てきそうなんだよね
+69
-123
-
26. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:51
三号扶養制度はどうなるの?+78
-3
-
27. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:52
高市早苗一択!+40
-138
-
28. 匿名 2024/11/05(火) 16:29:55
実現して
お願いします+32
-6
-
29. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:04
103万の壁
106万の壁
130万の壁
150万もなんかあるんだっけ?
この場合178万はどの壁の代わりになるって事??+148
-2
-
30. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:12
>>16
年齢的には全然ありでしょ+94
-5
-
31. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:16
>>1
>「国の懐(ふところ)を豊かにしていくことなのか、あるいは国民の懐を豊かにしていくことなのか。我々は後者の立場に立つということですから、しっかりと政府とも財務省とも、議論させていただければ」と、衆院選で訴えていたスローガンを持ち出し、ブレない姿勢を強調した。
期待してます+463
-13
-
32. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:26
財務省が嘆き悲しむときが、たぶん国民にとってハッピーだね
反比例の関係と思う+551
-10
-
33. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:29
手取りが増えて外食やら旅行やら娯楽に回す余裕が出たら消費税の税収が増えるんじゃないの?+602
-4
-
34. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:37
正直お馬鹿な人は損するけどね
無駄遣いが増えるから+9
-11
-
35. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:40
>>1
ガンバレ玉木総理!+166
-44
-
36. 匿名 2024/11/05(火) 16:30:56
>>25
うん、働くのがアホらしくなるよね
今年収100万だとしたら手取りの20%くらいとられるよ+121
-29
-
37. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:18
財務省との闘いになるでしょう+189
-1
-
38. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:30
>>1
次の首相指名選挙では早苗か玉木が総理候補なの?+2
-17
-
39. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:31
>>33
そうだよ
そして外食や旅行やら娯楽で働いてる人の給料が上がって所得税と消費税が増える+257
-9
-
40. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:32
>>22
中抜きだらけのクーポンやら金配りのときには何も言わないくせにね+348
-2
-
41. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:38
>>25
何で控えるの?働かないと捻出できないなら働くんじゃないの?そんな単純な話じゃない?+153
-22
-
42. 匿名 2024/11/05(火) 16:31:53
子供がいて正社員共働きしてるので玉木さんの政策はとてもありがたい。
3号みたいに働かない人が得をする制度だと勘違いしてる人もいるから、ちゃんと働く人みんなにメリットがある制度だと広まって欲しい!+17
-47
-
43. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:15
>>29
103万の壁
でも、実際は社会保険に加入する106万と130万の方が大きいんだよね。働くの控えてる人はここの壁気にしてる人の方が多いと思うけど、そこはどうなのかね?+284
-3
-
44. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:17
財務省は企業に天下りするために法人税を下げて消費税を上げてきたからね+141
-3
-
45. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:21
>>11
いちいち年収の壁気にするのが面倒になったら分かれそうだよね
扶養内で抑えたい人は勤務時間減らすか、仕事そのものしない
社会保険料払っても働くって人はフルタイムに近い働き方する
お金欲しけりゃ働くしかない+193
-2
-
46. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:24
>>41
どっちかというと企業がパート雇えなくなりそう+178
-9
-
47. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:45
>>4
出生数70万人なのに第3号被保険者数は760万人いるからね
玉木さんがしなくてもいずれは必ず廃止されるよ
破綻してるもん+737
-102
-
48. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:46
>>14
せめて、さん付けしなさい+36
-17
-
49. 匿名 2024/11/05(火) 16:32:58
>>33
企業が生産性を高めない限り将来を考えて貯蓄に回す人がたくさんいると思う
生産性が低いままだと一時的に手取りが増えてもまた物価の上昇に追い付かなくなるから+31
-2
-
50. 匿名 2024/11/05(火) 16:33:11
7兆円の経済政策なんだから+8
-5
-
51. 匿名 2024/11/05(火) 16:33:20
>>48
玉ちゃん、で+10
-7
-
52. 匿名 2024/11/05(火) 16:33:37
>>24
えそうなのね。なくすために壁を上げて行くって感じなのね。+116
-6
-
53. 匿名 2024/11/05(火) 16:33:46
この問題もだし、ガソリンの二重課税も即撤廃してほしいわ
レギュラーガソリンは120-130円にして
お米は銘柄にもよるけど国産の単一品種米で10キロ3500円から大きく値上がりしないように国が調整してもらいたい+230
-0
-
54. 匿名 2024/11/05(火) 16:33:57
>>46
それは問題ないと思うよ
根本的にパート依存の経営がおかしいので+27
-40
-
55. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:00
無駄な医療費・外国人の生活保護など削れるところ削って、足りない分は国債発行すれば良い+205
-3
-
56. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:01
>>16
若い方がフレッシュでいいじゃん。
玉木は顔も割といいし。+71
-21
-
57. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:12
>>1
これからの自民党からの圧力や脅しで、例え100億の賄賂を玉木にやると言ったって...今、
日本国民からの税収72兆円あるから、72兆円からの100億の賄賂なんて誤差範囲だという事は皆んな知ってるから、
玉木←お前がいかに男気を見せるか皆んな目を光らせて監視してるよ!www
来年夏の参議院選挙もあるしな?w+16
-7
-
58. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:17
>>52
そう、結局大増税狙いだよ
騙されちゃいけない+143
-32
-
59. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:33
>>19
同じく。
野田さんを総理にすべき。
日本を変えるのは彼しかいない。+5
-63
-
60. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:34
企業献金禁止にやっと賛成・・・+13
-0
-
61. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:45
>>18
ほとんどがそうなの?
結構ギリギリ扶養内でーみたいな3号も多くない?
子育て世帯とかはは何らかの控除つけた上で、とかの政策にしそうだけどな
+66
-5
-
62. 匿名 2024/11/05(火) 16:34:59
>>16
世界の首相や大統領の年齢を見なさいな+54
-2
-
63. 匿名 2024/11/05(火) 16:35:04
国と財務省が浪費家になってる。
一般家庭でさえ家計の見直しはやるのだから、国と財務省も予算の見直しをやれと思う。
足りなきゃ増税って、自分の願望満たすために足りなきゃ他人からかっぱらえばいいっていただき女子(男性からお金を頂く女子)や悪質ホストみたいで最悪と思う。
いただき財務省みたいな。+293
-3
-
64. 匿名 2024/11/05(火) 16:35:07
>>4
3号廃止は良いと思うけどな。
3号廃止で世帯課税は必須にして欲しいし、所得制限も廃止にして欲しい。+341
-245
-
65. 匿名 2024/11/05(火) 16:35:36
>>9
タマキャンに見えた+1
-1
-
66. 匿名 2024/11/05(火) 16:35:40
>>1
玉木首相で良い(≧∇≦)b+45
-29
-
67. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:09
>>41
3号廃止になったら専業主婦は国民年金保険料を納めることになるしね+122
-2
-
68. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:10
>>4
廃止するとしても介護中、育児中とか特定条件だけオッケーにすればいいと思うんだけどな+469
-67
-
69. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:20
>>16
若い方が未来に責任取れるから良いのでは。
独断する訳ではないだろうし。+48
-1
-
70. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:20
>>4
不公平ばフリーライダーだから当然でしょ
掛け金払っていないのに年金を受け取れるのはおかしいわ+189
-86
-
71. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:31
>>5
この人は自民寄りじゃん+124
-17
-
72. 匿名 2024/11/05(火) 16:36:33
>>46
パート雇えなくなると、結局大幅に値上げせざるを得なくなってさらなる物価高になる可能性もあるのかな…なかなか簡単には上手くいかないね+69
-3
-
73. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:05
>>68
なぜ既婚だけ?+44
-70
-
74. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:06
>>2
たしかにー!って思った+211
-12
-
75. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:14
>>61
年少扶養控除の復活も公約に入ってたねーたしか+11
-3
-
76. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:22
これ反対してるのっていまのところ財務省マスゴミ立憲れいわ共産でしたっけ
じゃあやった方がいいですね+53
-6
-
77. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:23
>>25
国民年金の3号と健保の被扶養者は別だし年金に関しては納めた人だけ貰える制度でいいと思う+128
-11
-
78. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:36
106万の壁も一緒に引き上げないと意味なくない?+20
-4
-
79. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:52
>>4
私は今3号だけど、廃止するべきだと思うよ
共働きがこれだけ多い中、3号は払ってないのに払ったとみなされてるんだから
働いてた時も3号の今も廃止するべきだと言う考えは変わらない
昭和の時代の家族のあり方の中出来た制度を、手を付けずにそのままズルズル年金破綻してるのに改革してないのがおかしい
子ども達の世代に大きなつけを残したくないから払うもんは払うよ+381
-339
-
80. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:56
>>53
よこ
とりあえず国内生産、国内消費の米は無税にしてほしい。
8%でも下がればだいぶ違うと思う。
農家は燃料上がっててこの分価格転嫁しないとと心配になってるので。+63
-0
-
81. 匿名 2024/11/05(火) 16:37:56
財務省が信用出来ないのは国内では税収が足りないので消費税上げまーすって言っておいて日本の国債の格付けが下がった時外国には日本の財政はこれだけ健全なんだ!とか言ったのよボリビアかどっかより下になった時ね+24
-0
-
82. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:00
>>67
学生もね+38
-7
-
83. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:00
>>41 扶養内だったから、働いた分丸々もらえてたのにそれがないなら、家の事だけやるかな。保険料は夫に別で出してもらってね
その方が、時間の使い方的には効率よい人もいる+80
-13
-
84. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:09
>>73
横
3号は既婚者しか関係ないよー+77
-14
-
85. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:43
その分どこか増税でしょ+8
-2
-
86. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:46
単に103万円の壁とかの問題じゃなくて、そもそものシステムを見直す時なんだろうね。
複雑すぎるし
たくさん稼げば保険とかも支払うことになって手取りは減るけど将来的年金とかでもらえる額としては増える、って言われるけど、多分みんな自分がもらう時に年金制度なんてどうなってるか分かったもんじゃないから、今引かれててもその分老後に戻ってくる可能性なんて信じてないんだろうね。
将来も心配だけど今を生き抜きたいから手取りが減るのは困るんだよ+123
-0
-
87. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:48
Xでは3号廃止と専業主婦から年金を取る話が出てます。子育てや介護、病気で働けない人もいる中、ただでさえカツカツなのに。
言うことコロコロ変わる人は、信じられないです+5
-17
-
88. 匿名 2024/11/05(火) 16:38:56
>>82
学生さんは3号関係ないから今まで通り免除申請かな+54
-3
-
89. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:02
よし、7兆円公務員の人件費を削減しよう
良いことしかない+10
-12
-
90. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:09
>>46
働き控えられると結局余計にパートやバイトを入れないといけないわけで、負担がどこにかかるかだと思うけどな
社会保険料の負担軽減も言ってるし、どうにか良い落とし所見つけてくれると良いけど
私は元々扶養内パートだったのにどんどん時間増やされ、業務量も増えたから時給あげろって圧かけたらあがったは良いけど扶養外れて、一番損すると言われてる感じの年収なので、今国民民主が言ってる政策を是非進めてほしい層です+61
-8
-
91. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:11
>>75
そっちは全然実現しそうにないですね+5
-5
-
92. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:36
>>43
そこらの壁は年収下がった分の補填や人手不足の時に扶養からはずれない仕組みなんかがある
103万にはない+12
-3
-
93. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:43
まじで最近マスゴミがマスゴミすぎてやばくない?+78
-4
-
94. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:44
>>79
これから貰う方はどうなるの?+41
-1
-
95. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:51
>>1
あれだよな…(-ω-;)
いまから15年前の2009年も、いま以上の期待をもって、
民主党政権が誕生した
だが現実には無為無策で、最後は財務省の思う壺に
それから党首をはじめとして、面子の質は変わらないか、
ちょっと若返っただけなのに、なぜ期待などできる?
玉木が民主時代より、少しは成長したという証拠はあるか?
15年前にはいまより熱烈に期待されて、批判者はほとんどいなかったのに、
あの体たらく
今回はもっとド派手に裏切られるぞ、日本国民!(`・ω・´)9m+17
-28
-
96. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:54
>>11
もっと働くなら税金払って厚生年金増える方が全然いいと思うよ
中途半端に働いても結局基礎年金だけだし+14
-17
-
97. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:54
>>1
返しがうまい+23
-3
-
98. 匿名 2024/11/05(火) 16:39:58
所得税を下げて社会保険料は上げるはナシよ?
しかも一部の国民や世帯の負担が増大することになるなんて欺瞞もいいかげんにして💢
〇〇の壁って低めの収入レベルだけの話にとどめずに高所得高収入って勘違いイメージを植え付けて所得制限の壁を作って中間層から搾取する事こそ国力低下の大問題
高所得高収入は今も昔も年収2000万円からだ!30年経済成長していないんだから変わったとは言わせんぞ💢+41
-0
-
99. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:03
>>84
学生とかも3号だし
扶養内3号を雇ってる企業も関係あるし+10
-32
-
100. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:22
>>93
マスコミ叩くとプラスつくから?ww+3
-11
-
101. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:27
>>81
ボリビアかどっかより下になるくらい国債発行にリスクがでてきてるってことじゃん+3
-1
-
102. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:42
>>73
介護は既婚だけじゃなくて、どっちかって言うと実親になるよね。+53
-0
-
103. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:53
>>72
スーパーの価格はパートありきの安い人件費で成り立っていたからね。今後は商品の値上げをせざるを得なくなりそう。+50
-1
-
104. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:54
>>7
物価高になって自動的に税収がかなり増えてるのに
財務省は知らんぷりですよね
財務省のために国民がいる訳じゃない+241
-3
-
105. 匿名 2024/11/05(火) 16:40:57
>>26
国民民主は全ての18歳以上60歳未満に年金保険料の納付を求めてるんだよね
だから今扶養内パートだけでなく専業主婦も国民年金の納付が発生することになるのが濃厚
+122
-7
-
106. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:04
>>94
もちろん廃止だよね!+13
-17
-
107. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:15
>>16
内情知らんのが困るから閣僚を何個かやらんと話にならん+3
-1
-
108. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:21
>>54
問題あると思う。
零細企業は全て潰れても良いとなると治安が怖いよ。
勿論育休、産休は必須だろうし、パートは雇えないとなると小さな企業などは大変だろうな。
未来の為に多少の痛みは必要だろうけど自分だけが痛いのは嫌って思ってしまうよね…。+54
-5
-
109. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:24
>>88
猶予+10
-0
-
110. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:32
>>99
学生とかも3号だし→違います+64
-1
-
111. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:40
>>1
チッ。独身正社員には直接的には関係のない話しか。
それよりも消費税5%にしろよ。+10
-20
-
112. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:50
>>4
今は関係ないよ。 頂き女子もそうだけど性犯罪の話にすり替えたり今は手取りを増やす方法だよ 一歩ずつ+5
-11
-
113. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:51
>>64
世帯課税にしないと多子世帯優遇にならないもんね+52
-2
-
114. 匿名 2024/11/05(火) 16:41:53
>>99
学生って3号なの!?!?
親が自営業かサラリーマンかで子供の年金関係も変わるってこと!?!?!?
学生はあくまでも払わなきゃだけど、申請すれば猶予になるって話じゃないの!?!?!?+13
-8
-
115. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:06
>>84
だから独身でも介護や育児している人がいるのになぜ既婚だけ優遇しないといけないのかという話だよ+69
-14
-
116. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:07
>>76
立憲は野田は協力する気あるらしいよ
米山や小西が暴れてるから党内で統一しろって玉木に釘刺されてたけど+20
-0
-
117. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:23
>>73
介護は結婚関係ないよ?+33
-0
-
118. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:29
>>99
>会社員や公務員(国民年金の第2号被保険者)の配偶者に扶養されている主婦・主夫のかたは、国民年金の第3号被保険者となり、保険料の納付は不要です。
もちろん企業には関係あるけど育児中OKにすれば?→なぜ既婚だけ?という流れで既婚者しか関係ないと書いたのよ+8
-0
-
119. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:39
>>58
大増税かなぁ
扶養されてる成人よりはるかにされてない人の方が多いと思うから、むしろ軽減されて助かる人の方が多いと思う
増えるのは今払ってない人たちで、富裕層の高齢者とかの負担増も含めて、少しは負担してくれても良いじゃんってところの方々なら致し方ない気もする+26
-29
-
120. 匿名 2024/11/05(火) 16:42:47
>>16
それより東大、ハーバード、財務省を渡り歩いてきた超エリートに
庶民の立場本当にわかるのかなあ。
口だけ庶民の味方って政治家多いし結局ブレる気がする
+63
-9
-
121. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:05
>>100
?????+10
-0
-
122. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:11
>>114
それは年金では?+2
-6
-
123. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:16
>>4
増税だよ逆に+73
-11
-
124. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:29
>>1
大正論
国庫に入った税金はごく狭い範囲、事業会社に回るだけ
税金安くした方が多くの国民が助かります+64
-3
-
125. 匿名 2024/11/05(火) 16:43:36
>>111
正社員なのに年収103万未満なんですかw+10
-3
-
126. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:11
この人自身が財務官僚出身だから財務省の闇を知り尽くしてるからね。
今までの自民党の政治家どもみたいに財務省に言いくるめられたりしない+32
-5
-
127. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:16
>>119
他人事ではない+11
-4
-
128. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:25
>>86
同感+19
-0
-
129. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:27
3号廃止して子育て世帯のお母さんが働き出して保育園に子供預けるようになったら、もっと税金かかりそうだね〜。16,000円くらいで済むなら安いと思ってしまうが…どうなんでしょ。+13
-12
-
130. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:29
>>122
3号って年金の話じゃないの?+6
-0
-
131. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:53
>>106
無年金で生活保護ですか?+7
-2
-
132. 匿名 2024/11/05(火) 16:44:54
独身だと年収の壁引き上げにメリットを感じないんだけど
これ兼業主婦以外意味ないでしょ+5
-15
-
133. 匿名 2024/11/05(火) 16:45:17
>>110
親の扶養でしょ+2
-18
-
134. 匿名 2024/11/05(火) 16:45:29
>>36
3号廃止になったら働かなくても年金払わないといけないからなぁ+66
-0
-
135. 匿名 2024/11/05(火) 16:45:30
>>79
ほとんどの人はこの考え方だと思うよ、払ったところで月額大した金額ではないし
どういう人が反対してるんだろうね
20代30代にとったらすでにそれなりに稼いでるから
生涯賃金全然ちがうし3号には魅力がないから3号自体が減るだろうけど+61
-65
-
136. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:07
>>131
夫の年金だけで生きろ+6
-16
-
137. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:12
>>21
こいつも壺と関係しとるよ+14
-4
-
138. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:14
>>132
選挙期間中散々話された話題なのにいまだにこの程度の認識の人いるのにびっくり+10
-2
-
139. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:16
>>115
「なんで既婚者だけ優遇?」ってことね
勘違いしてたわごめんね~+16
-5
-
140. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:20
>>2
103万円の壁を無くさなくても税金は増えるよ。消費税もだけど+142
-0
-
141. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:39
>>135
子育てに無関心すぎね+14
-24
-
142. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:44
>>1
私の一票あなたに入れたから頼むよ+32
-4
-
143. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:47
>>135
よこ
文句言ってるのはカツカツなのに働きたくない現在3号の人たちだと思う+77
-30
-
144. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:56
>>132
そんな事ないけど
これはむしろ高収入ほど得する制度だよ+9
-9
-
145. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:59
主婦が全員フルタイムパートや正社員働くとでも思ってるのかな?この人+45
-5
-
146. 匿名 2024/11/05(火) 16:46:59
>>79
例えば自宅で介護してるとか、サポートが必要な子供を育ててるとか条件があれば申請したら免除になる、ってシステムにしたら良いとは思う+65
-13
-
147. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:19
>>5
+10
-46
-
148. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:27
>>21
自民側じゃん…+10
-6
-
149. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:30
>>129
預けた乳児はひと月20万の税金補助がかかってるよ
専業主婦は税金使ってませんよ+44
-11
-
150. 匿名 2024/11/05(火) 16:47:53
>>133
3号制度と扶養制度は違います
国民年金と健康保険で別の制度です+41
-2
-
151. 匿名 2024/11/05(火) 16:48:40
>>78
年金払うんなら結局105万くらいに抑える人が殆どだよね+36
-0
-
152. 匿名 2024/11/05(火) 16:48:40
>>37
財務省出身だから上手く切り返してくれると思う。
財務省出身の政治家は一緒に公金チューチューか財務省の犬みたいな人が多いのかと思ってたけど、玉木さんは財務省に飲まれることなく経済を立て直してくれる人じゃないかとちょっと期待してる。+100
-5
-
153. 匿名 2024/11/05(火) 16:48:45
>>136
あなた8万で生活してるの凄いね+2
-5
-
154. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:20
>>144
減税「率」は低収入の方が上だよ+7
-2
-
155. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:23
>>120
玉木は香川の田舎街出身で獣医の家庭に育ったけど幼い頃から農業などのお手伝いをしたりしていた
公立の高松高校から東大で高校時代は野球部主将
奥さんは野球部の女子マネ
エリート育ちじゃないよ+47
-2
-
156. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:35
103万の壁はなくなり
106万の壁は引き下げられたら
パート先が大騒動になるわ+13
-1
-
157. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:36
毎年毎年人減ってるのになぜか税収は過去最高!!っておかしいよね
むしろ最低じゃないと人口ピークが2004年だからね
国民は財務省、政治家に怒ってる😡+74
-1
-
158. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:37
>>153
3号廃止になったらそうなるよねって話+11
-2
-
159. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:47
>>16
おじいちゃん総理で頼もしかったことある?+41
-1
-
160. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:53
>>71
自民の亜流 国民自民党だよね+32
-12
-
161. 匿名 2024/11/05(火) 16:49:55
>>54
巡りめぐって、社会保険料の負担も企業がしなくなりそうなのと、正社員の退職金もなくなりそうだね
3号もなくなり、将来的に遺族年金もなくなるんだよね?
よくわからないけど、アメリカっぽくなるの?+43
-3
-
162. 匿名 2024/11/05(火) 16:50:08
>>79
ザイム真理教信者ですか?
その「後の世代の負担を増やしたくない」て偽善をやって消費税増税に賛成してしまった事がまず最大の失敗ですが?
消費税が上がる度に国内景気は消費意欲が低下して落ちている事が統計でも明らかになっている
つまり今現役で働いている人達の税(保険料含む)負担が増すと次世代への負担も増すのですよ
税は財源ではないのに、守銭奴銭ゲバに洗脳された財務省に従う事は今を生きる国民にとっても次世代にとっても無意味だと早く気が付きましょう
+116
-18
-
163. 匿名 2024/11/05(火) 16:50:31
>>125
年700万くらいだけど、これが通れば私にメリットあるんですか?
頭悪いのでよかったら教えて下さい🙇♀️+0
-11
-
164. 匿名 2024/11/05(火) 16:50:55
選挙が終わってからこの方の報道だけ多いのは何故?+6
-0
-
165. 匿名 2024/11/05(火) 16:50:57
令和5年の国債発行額 200兆円
令和6年の国債発行額 180兆円
円安で税収が増えても国債発行の額を減らすだけで精一杯の状況で
減税しても国債発行を増やして若い世代にツケを回すだけよ+5
-13
-
166. 匿名 2024/11/05(火) 16:50:59
>>156
どんな世界が待ってるんだろうね…
まぁ私は子ども育ててるうちは家にいるわ
増税ばっかでムカつくし国民民主なんて支持しないけど仕方ない+12
-4
-
167. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:08
>>85
国民民主は昨日報道1930で財源に関して質問されても全く答えられなくてXでいじり倒されてたよ
放送事故並みに酷い答弁でメッキが剥がれてたわ+10
-12
-
168. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:19
>>161
格差社会だけど日本は金持ちより貧乏人だらけになりそう+29
-1
-
169. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:21
アメリカ大使が玉木さんに会談を申し込んだじゃない?あれって、玉木さんが国民のために色々やろうとしてることを阻止、牽制するために会談を申し込んだんじゃないかと思ってるよ……
大使と会談後も変わらないと良いけどって思ってる。
アメリカは日本を良いように利用したいだろうから、日本を良くしようとされるとめんどくさいことになるだろうからね。
だから石破さんが総理になってもアメリカ大使が会談なんてしなかったよね。石破さんが日本を良くすることなんて出来ないと思ってるからだと思う。+24
-4
-
170. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:25
>>1
>>95
それと国民民主党の HP 見たが、案の定、
議員が元どこの所属か、掲載されていない(*^^*)
で、一人ひとりの wiki を見れば、元立憲とか民進党とかばかりww
バカに騙されるのは、一度だけにしときなよ、日本国民!(*´艸`*)
国民に対して景気のいいことばかり言って大きくなった党は、
こいつらが初めてじゃないぜ!+20
-25
-
171. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:38
>>143
専業やってるのに1人分の年金払えないくらいの家計ってヤバいよね
余裕ある家庭は全然どうぞだし+35
-26
-
172. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:40
>>68
国民年金は減免があるから申請すればいいだけ
自分の分は自分で払うのが一番シンプル+91
-7
-
173. 匿名 2024/11/05(火) 16:51:58
>>111
控除額が上がると、手取りが増えるよ
具体的に今玉木さんが算出してるやつでも、年間22万とか減税される。単純計算ボーナス関係なしだと月1.8万くらい手取りが増えると考えたら少しありがたくない?
定額減税どや!って4万減らされたとて、多分数千円で何も感じなかったと思うけど、それよりは実感できそう+28
-1
-
174. 匿名 2024/11/05(火) 16:52:01
>>3
ガルちゃんに
先日の選挙の争点を
裏金()や壺()と思ってる人多かったの
無職が多いからなのよね
+8
-12
-
175. 匿名 2024/11/05(火) 16:52:17
>>163
基礎控除のこととか知らないのに年700万は盛り過ぎててちょっと…+10
-1
-
176. 匿名 2024/11/05(火) 16:52:19
>>5
今や公明党的存在になってて面白い+4
-16
-
177. 匿名 2024/11/05(火) 16:52:24
>>163
横だけど手取りが増える
高収入の人は増えないかもだけど+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/05(火) 16:52:53
山本太郎は叩くのに玉木は持ち上げるのなんで?ガル怖いわ+9
-7
-
179. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:11
>>157
それは意味不明
高齢者人口は最近まで増え続けてたし
社会保障費が上がり続けてるんだから税収も上げていかないと成り立たないよ
程度はあれど今の制度を変えないなら増税は必須なんだよ+3
-10
-
180. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:23
>>163
年収700もあるのに、選挙とか何も見てないんだね...
同じくらいの年収がある身としてはちょっと恥ずかしいわ。+14
-0
-
181. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:29
>>115
独身でも介護してる人は優遇が欲しい、と言うならわかるけど
3号そのものにそんな噛みつき方されても+57
-7
-
182. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:30
>>170
で、自民のトップの石破さんの経歴は?+6
-4
-
183. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:31
回収してバラマキって無駄よね
ばら撒くなら最初からから回収しなければいい+13
-0
-
184. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:39
>>170
何を言ってんの?
元々国民民主は民主党の右寄りの分派だよ?+15
-3
-
185. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:42
>>86
システムをシンプルにするなら完全に個人ごとに年金管理年金支払いだよ
3号なくして自分の年金は自分で払う
税金も世帯は無視で個人の収入のみでみる、個人で200万以下なら男女既婚未婚問わず所得税免除
年金特別便みると大体払った額も15年弱くらいでペイできるから長生き社会では年金額増える方がお得だから
個人ごとにしたらもっと働く人増えて人手不足もましになる
もう老人もママも働いてもらわないと人手足りな過ぎて社会がまわらない段階まできてる+1
-3
-
186. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:51
>>171
小さい子供育てる家庭からも年40万とったらもう終わりだと思うけどね+41
-16
-
187. 匿名 2024/11/05(火) 16:53:53
>>15
そんな気ないよ。103万の事だけじゃん。それ以外の壁(それは自分で調べてね)のこと聞かれた時178万まで開けて増えた手取りで払えって言ってて、あーやっぱり財務省を完全に敵に回したりはしないように上手い事立ち回ってんなーって思った。「103万」はスローガン的にキャッチーなのぶち上げてムーブメント作る感じだと思うよ。+7
-24
-
188. 匿名 2024/11/05(火) 16:54:13
>>175
盛りすぎてはないです...
+1
-3
-
189. 匿名 2024/11/05(火) 16:54:18
>>164
大躍進したし、キャスティングボート握ってるからだよ。
近々実現しそうな具体的な政策が話題にのぼってるのも国民民主だけ。
自民も公明も立憲も維新も中がゴタゴタでそれどころじゃない。+11
-5
-
190. 匿名 2024/11/05(火) 16:54:46
>>154
そうだね、率だけみればね。+0
-5
-
191. 匿名 2024/11/05(火) 16:55:09
>>170
今回当選したのはどの党にも属していなかった新人も結構いるよ+1
-3
-
192. 匿名 2024/11/05(火) 16:55:25
>>180
はい。よく何も知らないねと友人に言われます!
+2
-6
-
193. 匿名 2024/11/05(火) 16:55:39
財務省出身だから税収には影響ないようにやりそう+6
-2
-
194. 匿名 2024/11/05(火) 16:55:42
>>79
廃止しても未来のこどものためにはならないよ。+138
-16
-
195. 匿名 2024/11/05(火) 16:56:04
>>145
妻が赤子~小学生低学年まで3人ぐらい子育てしてたら時間差で10年はフルタイムなんて無理だし(どうせ男は育児や家事を手伝わない)、年を取って後年に体を壊したら働けない。
この政治家は奥さんの子育てを手伝ったりや奥さんの病気などを介護をしたこと無さそうね。
女の人が誰でも子供を3,4人育てながら正社員バリバリやれると思ったら大間違いだわ
それに旦那が資産家ならむしろ家に居てくれと言われるわよ+49
-5
-
196. 匿名 2024/11/05(火) 16:56:21
>>37
戦いにはなると思うけどこれまでは違うと信じたい
これまで自民は財務省の言いなりでしかも発信源が財務省だとは言わなかったよね。どこまでが財務でどこからが自民でどこからが海外の指示かよくわからない。だから変な経済政策は全て自民のせいだと思ってたところあるじゃん。もちろん経済識者は財務省由来の政策だって指摘してはいたんだけど。
それが、これからは国民民主がこの政策はどこが由来なのか透明に教えてくれるでしょ。財務省が由来とはっきりわかれば、国民の不満が財務省に行くので財務省は下手なことができなくなる。無駄な天下りも叩いていきましょうよ。+46
-3
-
197. 匿名 2024/11/05(火) 16:56:35
>>1【山本太郎×玉木雄一郎】令和の時代の政治はこうするべき!①www.youtube.comチャンネル登録お願いします!↓ https://www.youtube.com/channel/UCLJNZ7osIjNix4bbkM-rj5w?sub_confirmation=1 よければ、こちらもフォローください↓ 山本太郎代表Twitter https://twitter.com/yamamototaro0 今回は、れいわ新選組代表の山本太郎さんにお越し頂...
+1
-1
-
198. 匿名 2024/11/05(火) 16:56:38
>>187
口だけで何もしないとこよか全然マシだけど+18
-3
-
199. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:11
>>178
ここは・・王国でしょ+1
-0
-
200. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:15
>>189
専業主婦終わる?
+9
-0
-
201. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:18
>>195
そうだよね
結局子供産んで働けない人が置いてけぼり…
1歳から保育園で8時間保育?
そんな世界望まないよ+45
-1
-
202. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:40
>>4
3号はよくセーフティネットだと言うけど
それを必要ない人までが使いすぎてるから廃止って話が出てきてるんだよね
子育て大変!少子化になる!って言うけど3号あるのに子ども増えてないし+235
-67
-
203. 匿名 2024/11/05(火) 16:57:49
>>1
立憲民主党って数だけ多いただの役立たず野党だけど、玉木は仕事しそうだね。
+14
-9
-
204. 匿名 2024/11/05(火) 16:58:11
国民民主、第三号廃止提案してるの?+7
-0
-
205. 匿名 2024/11/05(火) 16:58:12
>>1
報道ってなぜかいつも「〇〇万円税収が減る試算」なんだよな。
なぜ「〇〇万手取りが増える試算」が先じゃないのか。
我々国の税収を増やすために働いてる訳じゃないんすよ+110
-1
-
206. 匿名 2024/11/05(火) 16:58:14
まあ、専業主婦なんてもう日本にはほどんどいませんしね+0
-17
-
207. 匿名 2024/11/05(火) 16:58:41
>>179
社会保障費が上がる理由は無駄な延命、健康なのに病院に通う馬鹿老人、医師会との癒着があるんでしょ
ほんと政治家が何もしないで国会で寝てばかりで腹立つ+10
-2
-
208. 匿名 2024/11/05(火) 16:58:50
>>204
してるよ+4
-0
-
209. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:00
>>195
出生率が高い福井や富山は共働き大国です
そして資産家の嫁はだいたい働いている+5
-16
-
210. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:13
>>190
低収入が額で高収入より得するような減税なんてありえないけどね
消費税だって減税する場合額で見たら高収入が圧倒的に得だし+5
-0
-
211. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:17
アメリカの大使に呼ばれてるんでしょ?
会ったら変わるんだろうね(悪い意味で)
大統領が変われば別だけど。+21
-0
-
212. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:17
>>1
もう自民党は誰が総理大臣をやっても同じという事はハッキリしました。
自民党からは財務省の操り人形しか出てきません。
日本が経済成長する為にも、今の自民党を下野させましょう。
その為には、一人ひとり必ず選挙に行きましょう。
今回選挙に行かなければ、日本は沈んでしまう。
社会保障費の為だと言っている「消費税」は社会保障のために使われておらず
経団連が中心となっている大企業の為の減税に使われております。
だから、経団連は消費税を上げろと言っており、その要望と票を引き換えに自民党は
消費税増税に前のめりになっているのです。
財務省の思う壷です。
貧乏人は自民党に投票したら命取りになります。
+103
-1
-
213. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:19
>>6
命懸けだよね
毒やら車やら気を付けてほしい+39
-1
-
214. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:43
>>186
年40万なの?そこはもう少し考慮されると思うよ
でないと国民民主の次はないと思う+7
-9
-
215. 匿名 2024/11/05(火) 16:59:52
>>206
共働き世帯の実態は3/4くらい扶養内パート主婦でしょ
共働きが増えたーとか言ってるけど実際はほぼパートだよ
そこを増税しようとしてんのが腹立つのよ+37
-3
-
216. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:11
財務省はマスコミを使ってプロパガンダを流してくるから玉木は頑張って言い返さなければならない。
+2
-1
-
217. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:17
>>201
福井出身だけど地元ではそれが当たり前でしたよ?
母親もおばあちゃんもフルで働いていて保育園育ち
だけど子供の学力は高いし治安も良いわ
+1
-13
-
218. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:22
>>73
3号の人は既婚者では?+18
-4
-
219. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:23
>>214
社保加入になったらそのくらいの負担だってさ
怖いよね+14
-4
-
220. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:31
>>203
立憲は役に立たないどころか無能の働き者の巣窟だと思う+12
-1
-
221. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:39
ザイゲンガーはザイム真理教のお題目ですからね
+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/05(火) 17:00:42
>>1
でも玉木さんは3号廃止推進派なんでしょう?+25
-0
-
223. 匿名 2024/11/05(火) 17:01:16
>>220
労組の人間も役立たずばっかり国会に送り込んでくるなと言いたい
+7
-0
-
224. 匿名 2024/11/05(火) 17:01:27
>>215
それも完全に否定されている
東京の中央区や千代田区では既婚女性の4割弱が正規雇用
さらに北陸では過半数が正社員+0
-15
-
225. 匿名 2024/11/05(火) 17:01:49
>>4
旦那の手取り22万8千円増えたらそっから私の国民年金と社会保険払ってもらうことになるからトントンかほんの少しマイナスくらいになるかな
減税して手取り増やしてくれるなら3号廃止でも別にいいよ+7
-26
-
226. 匿名 2024/11/05(火) 17:01:52
>>146
そうそう 玉木さんもそれを含めて検討したいって言ってるよ
病気とか、サポートが必要な子供がいるとか、旦那さんの転勤で仕事が見つからないとかいう事例を挙げていたよ、会見で+39
-4
-
227. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:08
元民主党だからね。
期待してない。+7
-4
-
228. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:13
バスケ八村のお母さんも正社員で働いていたもんね+0
-0
-
229. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:19
>>18
扶養をなくすなら、まず有期雇用かつ非正規雇用という身分を禁止して、すべて正規雇用、労働時間の選択可能にしないとおかしいよね。家事育児介護はあなた担当ね、でも納税もしてね、え?年金少ない?だってあなた薄給だったじゃない努力か足りなかったんでしょ?仕方ないよね、って未来に言われることになる。子供と老親は野に放て、って?人間性をなくして何が政治かよ。+192
-14
-
230. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:27
>>224
子育て世代に限ったらそんなわけないっしょ+8
-0
-
231. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:38
>>108
そういうところは何も無くても潰れるので早いか遅いかの違いだけだよ
人口減少は絶対なので
あとパートに依存してるかどうかの話なので雇えないという話じゃないよ+1
-12
-
232. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:40
>>209
そんな視野が狭いことをまるで全国の日本人主婦の代表ヅラみたいに断言するのはやめなさいよ+11
-0
-
233. 匿名 2024/11/05(火) 17:02:52
所得減税しての消費増大による税収増と3号廃止による
社会保険の徴収範囲拡大を同時にするなら
国債発行に影響ない程度にはできるから
ここらはセットでやらないとね+0
-1
-
234. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:00
>>230
だからそのデータは18歳以下の子持ち世帯のものです+0
-3
-
235. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:25
>>232
ちゃんと統計データがあるんだよね+1
-5
-
236. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:27
>>211
+19
-2
-
237. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:30
>>234
どこで見れる?その他の地域は?+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:34
今のところ社会保険料あたりの壁は変わらないんだね
そこは変えられないの?+2
-1
-
239. 匿名 2024/11/05(火) 17:03:56
>>1
やっと減税が議論されているので「消費税」のウソを暴いておきます(私も騙されていました)[三橋TV第934回]三橋貴明・菅沢こゆきwww.youtube.com三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
あの安倍晋三元首相にも積極財政について意見を求められた三橋先生の話を一回は聞いてみて
いかに、財務省が悪だって事がわかるから+14
-0
-
240. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:02
>>224
自分の主張に合った数字を持ってる所だけをピックアップしても意味ないよ+12
-0
-
241. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:05
>>238
悪い方に変えようとしてるよ+13
-0
-
242. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:07
>>201
うち毎日10時間以上預けられていたよw
+0
-8
-
243. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:14
>>226
じゃあ性根がニートじゃない限り問題ないね
れいわ支持者みたいな+7
-5
-
244. 匿名 2024/11/05(火) 17:04:55
先に外国人と国会議員にわたる無駄なお金を何とかしてよ!って思う。
あと秋篠宮!何回改築しとるんや!!
+35
-2
-
245. 匿名 2024/11/05(火) 17:05:03
>>240
自治体が出しているデータもあるのに+0
-5
-
246. 匿名 2024/11/05(火) 17:05:50
>>224
中央区や千代田区出されても…北陸はなんでそんな働いてんの?+6
-0
-
247. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:01
>>211
財務省からアメリカの大使に依頼したようだね。
結局、財務省もアメリカ(米国ワシントンのシンクタンクCSIS)の言いなりだから
玉木を呼んで説教しようとしてるみたい。
+16
-0
-
248. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:01
>>238
問題なのは扶養から外れると家族全体に影響があるということで
自分が働いた分の保険料はみんな同じルールで良いと思うよ+0
-3
-
249. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:09
Xでもここでも反対してるのは財務省の犬と働きたくない人ばっかだねぇ+14
-2
-
250. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:21
社会保障費もやる気になれば半分カットできるよね
医師会とは断絶しよう!!+3
-0
-
251. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:31
>>191
笑わせんなよ!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
これが国民民主党の国会議員たち👇
面倒だけど、こいつらの名前でwiki を再検索してごらん
ほとんどが、市議会議員や県議会議員時代から、
なんらかのかたちで民主と関わっているからww
議員 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp議員 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策20241. 給料・年金が上がる経済を実現2. 自分の国は自分で守る3. 人づくりこそ、国づくり4. 正直な政治をつらぬく政策各論インデックス医療制度改革就職氷河期世代政策中小企業...
+7
-7
-
252. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:47
>>24
え?
178万円までなら扶養から外れなくて済むって話じゃないの?
てか103万円とか106万円とかそもそもがややこしいけど
+190
-14
-
253. 匿名 2024/11/05(火) 17:06:51
壁もあるけど3号が働かない主婦の理由になってるだろう
正直配偶者控除や配偶者特別控除は無くしてもいいんじゃないの
少子化云々なら子供分の扶養控除残せばいいし
介護や育児で働けない期間は申請すれば減免されるとかあればよさそうだし+8
-12
-
254. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:03
>>192
それ自信持つところじゃないよ。
選挙も行ってないんだ?
どんな政策打ち出されても文句言えないね。+3
-4
-
255. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:10
財務省はまた国民を分断させようとしてるんだな。
毎回同じ手口で国民が騙されて結局、財務省の思う壷+9
-0
-
256. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:18
>>79
老人の医療費負担1割とかもそうだけど今の制度を維持するのは無理よね
支える人が減ってるんだからみんなで支えないといけない
払える人払わらないとね+54
-5
-
257. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:25
>>249
ネットだと働きたくない働かない人間の声がどうしても大きくなるのは仕方ないと思う+7
-1
-
258. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:31
>>235
地元は出生率下の方で共働き率確か一位
まだまだ同居が多いのと給料安いのが共働き率上げるんだと思う+4
-0
-
259. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:35
>>246
働くのが当たり前だから
女性だろうが働くのが当然
働かないやつはバカにされるよ
男でも女でもね
ニートにもかなり冷たいよ
そのおかげで生活保護受給率の低さは全国トップクラス
平均世帯年収も全国トップクラス
平均貯蓄も高い+0
-14
-
260. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:36
>>252
私もそう思ってた+106
-5
-
261. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:48
>>208
専業主婦終わりやね…+2
-1
-
262. 匿名 2024/11/05(火) 17:07:51
特別会計予算のほんとの額がすごいらしい+3
-0
-
263. 匿名 2024/11/05(火) 17:08:02
>>247
じゃー玉木さん潰されて終わりだね。
お疲れ様でした。
+4
-5
-
264. 匿名 2024/11/05(火) 17:08:13
>>4
3号廃止するなら3号のために上げた保険料を下げないとね。あの時保険料あげた事忘れないよ?+369
-11
-
265. 匿名 2024/11/05(火) 17:08:22
>>258
正社員の共働き全国1位は出生率が全国上位の福井です+3
-2
-
266. 匿名 2024/11/05(火) 17:08:41
>>3
わかる
私も同じ30代子持ち!
日本が日本であるためのラストチャンスな気がしてすごい期待してる
今の政治家って皆日本人のために動く気配ないけど、この方はきちんと日本国民を見てる気がするから応援してるよー
+231
-31
-
267. 匿名 2024/11/05(火) 17:09:31
>>249
働きたくないではなくて努力したくないじゃないかな
雇う側は色々考えないといけないので無能な人ほど反対でしょう
雇われる側は無能だと雇ってもらえないかたくさん働かせてもらえなくなるとわかってないと思うで騒がない
無能な人を進まない仕事の為に長時間雇うことなんて普通はしないからね+7
-2
-
268. 匿名 2024/11/05(火) 17:09:32
>>260
国民民主は労組から支援されてるのに
扶養の社会保険控除を拡大して正規雇用者の社会保険負担を
増大させてどうするのかと+11
-1
-
269. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:07
>>229
積立方式の年金にすれば誰からも文句言われないのにね
自分が積立多額だけが自分に戻って来る
たくさん払った人はたくさん返ってくるけど、それは自分が積み立てたものだから文句も出ないよね+66
-4
-
270. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:07
千代田区は専業主婦よりフルタイムの既婚女性が多いのよ+0
-1
-
271. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:10
>>265
なるほど正社員か+0
-3
-
272. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:34
>>1
三橋貴明に語った安倍元総理の3人の敵 #三橋貴明 #安倍晋三 #ザイム真理教 #shortswww.youtube.com三橋貴明公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/contact/ 動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評...
ここにいる人たち、絶対一回みてみて
日本の闇が一瞬でわかるから。ショート動画+10
-3
-
273. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:39
>>259
本当の意味で働いてない人ってかなり多いけどね
生産性が低いというのはそういうこと
「中身がない」ということだから+0
-0
-
274. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:51
>>253
働かないじゃないんだよね。
働けないが近いんだよ。
こどもうめ!育児もしろ!介護もしろ!で働けは無理があるよ。
ワンオペだったら本当に難しいよ。
無理して働いて体こわすほうが本末転倒。+18
-10
-
275. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:51
>>25
旦那が稼げばよくない?+17
-7
-
276. 匿名 2024/11/05(火) 17:10:58
老人の医療費負担もバスも全額払えだよね
なんで数が1番多くて金ある世代が1番安いわけ?おかしい+5
-2
-
277. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:09
コメントにも、ちらほらと財務省側のコメントしてる人いるね。財務省がマスコミを始めとした、あらゆる手を使って連日国民民主党に対するネガキャンをしてるけど、我々国民はそれに騙されてはならない。+9
-3
-
278. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:19
>>184
そうだよね
2009年の選挙で、予想獲得議席数が多いとわかったから、民主党は相当広く候補者を選んでたと思う。民主の方針に合致した有望そうな人をとにかく。198議席増の308議席だよ。精査しきらず、リベラルっぽく見えて実は中道左派や保守も多くいたんだと思う。それが国民民主や他党に移籍した人たちかなと。+3
-3
-
279. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:28
>>1
鼻がなー
小鼻デカすぎん?まぁ..日本国民の為にやってくれりゃーいいだけやけどさ...
ミッション・インポッシブル・シリーズの最初から出ている黒人のパソコンの名手役みたいな鼻してるけど...まぁ国民にとって利があれば良いけどさ...+1
-13
-
280. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:28
>>4
3号廃止してみんな貰えるかもわからない国民年金払うの?私ならその分他で蓄える。+48
-24
-
281. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:46
>>274
ガルには壁越えるから働く時間減らさないと〜がウヨウヨいるよ
子育てとか介護を都合よく使いすぎ+8
-7
-
282. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:50
>>273
富山も福井も重工業が盛んで人口比のGDPも高いよ+0
-1
-
283. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:53
>>194
むしろ少子化加速で未来の為にならない
+49
-9
-
284. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:53
>>11
働くけど女性はなかなか結婚しないかも+12
-3
-
285. 匿名 2024/11/05(火) 17:11:56
>>143
アラフィフとかの最低賃金の体力仕事の短時間パートは、仕事増やすのが難しいんだよ。体力がついていかない。最低賃金上がるなら良いけど。他の仕事すれば良いと言うかもしれないけど、こういう仕事こそ社会に必要不可欠なんだよ。+45
-7
-
286. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:09
この人たち元民主党でしょ
耳障りのいいことばっか言ってるけど信用ならない+8
-2
-
287. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:12
+0
-3
-
288. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:18
>>272
安倍さん「石破、岸田、小泉になる」www
二人目まで当たってる。次は小泉かw
+3
-0
-
289. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:28
>>249
Xの罵り合い凄いね+4
-0
-
290. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:32
>>239
最終的に消費税の廃止に向けてるでしょ
三橋貴明氏は国民民主とれいわと参政党しか取り上げてなかったな+1
-0
-
291. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:33
>>16
55歳でどこが若いの?笑+30
-3
-
292. 匿名 2024/11/05(火) 17:12:50
>>284
女性の就業率が高い地域ほど婚姻率も高い事実
北陸と九州がそう+7
-1
-
293. 匿名 2024/11/05(火) 17:13:05
>>286
民主党って元自民党だね+2
-1
-
294. 匿名 2024/11/05(火) 17:13:28
>>64
世帯課税だと偽装離婚が増えるんかな?
それに併せて母子手当の支給者も増えるかもね+38
-3
-
295. 匿名 2024/11/05(火) 17:13:52
>>272
財務省問題解決してから旅立って欲しかったよ。アベさん+6
-2
-
296. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:11
>>249
正社員=ちゃんと働いてる
長時間労働→ちゃんと働いてる
っていう程度の意識の人がかなり多い+1
-0
-
297. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:30
>>266
どこが?(笑)+8
-22
-
298. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:38
>>1
そうだ!この単純なロジックになぜ気が付かなかったのか
次世代の為に増税、次世代の為に保険料増、この盛大な嘘つき偽善ロジックに騙されるな!絶対に許容してはいけない!
財務省は搾取口を創ったら、そこから永久に国民からお金を強制的に徴収するゾンビ寄生虫のようなものだよ!吸い取るストローを太くして吸い取り力を上げたら二度と下げない&止めない
今現役で働いて納税している私達は次世代の為に増税及び保険料負担増に一致団結して絶対反対して抵抗しなければならない!さらに国民負担率を3割程度まで下げねらばならない!今を生きる私達の使命はコレ+9
-0
-
299. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:39
>>105
もともと旦那がフリーランスの1号は妻の分まで国民年金を払っているから大丈夫。サラリーマンも旦那が払って当然よ。+62
-21
-
300. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:40
>>111
関係あるよー+7
-0
-
301. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:56
マスコミもどうしても野田政権にしたいのかしつこいよな+8
-1
-
302. 匿名 2024/11/05(火) 17:14:57
>>149
3号はそのまま維持して自宅保育してもらったほうが税金的にも助からない?
保育士さんも足りてないみたいだし+34
-9
-
303. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:26
>>144
でもテレビで見た減税額の表によると年収800万円以上は年収1200万円でも1500万円でも、減税額は22万8千円みたいよ
税金たくさん払ってるんだし年収1200万円以上は30万円くらい減税してくれてもいいのになぁとちょっと思うけど贅沢言わずに22万8千円でも有難いので喜んで受け入れます+9
-1
-
304. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:26
>>280
日本にいる以上は払わないといけなくなるけど、それとは別にみんな投資とかで蓄え増やしてると思うよ
オイル産出国じゃあるまいし、一から十まで国の世話になろうなんて誰も思ってないよ+0
-8
-
305. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:32
>>83
きちんと年金と健康保険料払うなら自由だよ+43
-6
-
306. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:33
>>1
みなさーん!!
よく聞いてください。
敵は、石破でも、玉木でもありません。
ズバリ、敵は財務省です。
目を覚ましてくださーい!!+61
-4
-
307. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:42
>>278
で、その大所帯のリーダーは誰?(´・ω・`)
鳩山、菅、野田と、Aho or ロボットじゃんww
末端がまともなのに、リーダーだけが D〇N の組織ってありえるww(´∀`*)ウフフ+1
-5
-
308. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:44
>>292
ごめん!首都圏の感覚で書いた。+1
-1
-
309. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:45
>>186
国民年金って年間40万も払うの?
月額17000円くらいじゃなかったっけ
+25
-1
-
310. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:56
立憲がこんな後ろ向きなら投票した人意味ないだろうなあ+1
-0
-
311. 匿名 2024/11/05(火) 17:15:58
>>269
それならわざわざ年金として払わずに貯金しといてねで終わりじゃん+36
-0
-
312. 匿名 2024/11/05(火) 17:16:22
>>280
今払ってる人も貰えないかもしれないけど嫌々払ってんの
なんで3号って払わない選択肢があると思ってんだろう+44
-7
-
313. 匿名 2024/11/05(火) 17:16:25
>>281
働き損になったらいやだもん。
子育て介護って都合いいのは社会のためだよ。
保育や介護って人材不足だしね。
それに保育や介護ってうまく扶養内パートを活用しているんだよ。+8
-9
-
314. 匿名 2024/11/05(火) 17:16:33
>>120
ブレたらその時はNOを突きつけたらいいよ。維新が数年前は盛り上がったのに人気が落ちたのも、今回の石破が一気に支持率落として自民惨敗もやっぱりブレたからが大きいと思う。これを反面教師にして玉木さんにはブレずに自民にも立憲にも傾くことなく突き進んで欲しい。+32
-1
-
315. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:14
>>272
速報、「石破、岸田、小泉は財務省の息が掛かっているから、日本はどうにもならないと安倍さんが発言した模様」
+5
-0
-
316. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:19
>>306
敵とか味方とか馬鹿らしい
判断基準は言ってることの内容に整合性があるかどうかでしょ+8
-1
-
317. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:54
>>4
大丈夫、大丈夫。妻の分の国民年金は世帯主の旦那が支払い義務あるから。+92
-20
-
318. 匿名 2024/11/05(火) 17:17:57
>>293
民主はもともと社会党の残党
民主ができて社会党が虫の息になった+1
-1
-
319. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:17
>>301
何もしないから財務省にとっては都合が良いんじゃない。
財務省にマスコミ・メディアはコントロールされてるから
+2
-0
-
320. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:25
>>190
そんなの当たり前じゃん
税金たくさん払ってる人と、少ない人の減税額が同額なわけないじゃん
減税になったからと言って多額の税金を払い続けないといけないんだから
高所得者優遇優遇って財務省が騒いでマスゴミに煽らせて、この法案を通さないように誘導してるんだよ+7
-0
-
321. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:38
>>3
国民民主党
「年収130万円未満の主婦にも年金払わせる。」
と発言しましたね
103万の壁無くして手取り増える対策は嬉しいけど、うちは自閉症の子がいるので何とも言えない気持ちです+14
-36
-
322. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:39
>>308
首都圏は実は既婚の専業主婦大国
首都圏と関西圏はよそより働かず子供を産まないゴミエリア+2
-6
-
323. 匿名 2024/11/05(火) 17:18:41
>>19
お爺ちゃん?+18
-2
-
324. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:09
>>310
野田は何もしないよ。つうか何もできないよ+4
-0
-
325. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:26
>>259
そして確か、旦那の親との同居率も高いんだったよね?
しんどすぎない?+7
-0
-
326. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:28
>>306
玉木さん財務省ご出身で、ただの役人を御せない政治家がダメなんだって言ってたよ。YouTubeで。
役人と接する仕事してるけど、まあそうかも、って思った。+11
-2
-
327. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:37
>>71
自民の別働隊みたいなものだよね+13
-6
-
328. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:47
>>59
財務省の手先の野田じゃ何もできないよ+20
-0
-
329. 匿名 2024/11/05(火) 17:19:52
>>302
3号があまり子供を産まないからこうなった
働く女性のほうが産んでいるのよ+12
-21
-
330. 匿名 2024/11/05(火) 17:20:00
>>318
それは名前だけで人は多くが自民から流れて来てるんじゃないかな
+1
-1
-
331. 匿名 2024/11/05(火) 17:20:14
>>322
専業主婦と働く独身女性の格差が大きい。でもそれが不満だったら田舎へ帰れよ!+4
-0
-
332. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:07
>>1
こんなうまい話なんてないと思ってる。胡散臭い。+2
-6
-
333. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:22
てかメディアの方々は手取り増えるの嬉しくないの?
ネガキャンしてるメディアの方々も右でも左でも奪われる税減るなんてめちゃハッピーじゃん
しかも国民は火の車なのに国は税収増えてるって何?
不要な税取ってるって事だよね
普通メディアならそこに怒らない?
自分たちにも利益あるのにネガキャンしてる意味がわからない、そんな財務省様は怖いの?アメリカ様が怖いの?
+4
-0
-
334. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:23
>>306
+6
-0
-
335. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:23
>>307
ここの議員は主体性があるから抜けたり分離したんでしょ
あなたアホの壺ですか?+0
-3
-
336. 匿名 2024/11/05(火) 17:21:31
>>325
同居とは言ってもジジババ世代も働いているから子供の面倒は見てもらえないよ
さらに言えば同居率がさらに高い山形など東北は低出生率で女性の就業率は高くない+5
-0
-
337. 匿名 2024/11/05(火) 17:22:08
立憲て緊縮財政で増税派
野田さんがそうなのかもしれないけど、本気で政権取りに行くなら自民と反対のことを主張すればいいのに、似たような政策なら意味ないと思って入れなかなった
もったいないことしたよね、この好機に
+3
-4
-
338. 匿名 2024/11/05(火) 17:22:21
>>325
横だけと、強気で行くんじゃない?稼ぐ嫁として。
けどさらに下世代の娘が働くようになったら無理かもね。姑か舅が働いてたら育児のヘルプがなくなるわけだから、北陸的な同居の意味ないもんね。+4
-2
-
339. 匿名 2024/11/05(火) 17:22:49
>>71
そこ勘違いしてる人多いよね+42
-3
-
340. 匿名 2024/11/05(火) 17:23:00
>>331
あのねデータでは専業主婦世帯の平均世帯年収はめちゃくちゃ安いんだよw
あんなしょぼい稼ぎでよく専業主婦やる度胸あるなとある意味感心したわw+4
-4
-
341. 匿名 2024/11/05(火) 17:23:06
>>334
+2
-0
-
342. 匿名 2024/11/05(火) 17:23:31
>>261
パートの兼業主婦も+7
-1
-
343. 匿名 2024/11/05(火) 17:23:56
178万円ギリギリ働いて一月あたり手元に残るお金ってどれくらいなんだろう
社会保険料や年金諸々払ってもプラスになるってお昼のテレビで言っていたけど、現実味がないのよ
何かそのあたりは変わらないのかなって聞こえたんだよね
また社会保険料とか根本的に増額されそうで…+3
-2
-
344. 匿名 2024/11/05(火) 17:23:59
>>335
ほう、じゃぁそもそも、なんで最初に民主に加入したの?(*^^*)
その時点で、モノを見る目がないという証拠じゃんwww+3
-3
-
345. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:02
>>146
それは今でもあるよ
学生とかがそうで申請したら払わない
私も仕事辞めた後に海外にしばらく行ってたときは申請して行ったよ
理由は結構なんでもOK
申請しとけば後から追加で支払うこともできる+3
-4
-
346. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:15
7兆円税収が減り7兆円手取りが増えるって凄い事ですよね。
オリンピックにいくらかかったのか、維持費にいくらかかるのか、その様な無駄を見直すしかなくなり、7兆円手取りが増えるのならば良いと思う。+2
-2
-
347. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:16
>>338
何も知らないなら黙っていな
祖父祖母も代々共働き
子供は祖父祖母ではなく保育園行きだよ
保育園がめちゃくちゃ充実しているから働きやすい+0
-5
-
348. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:17
>>329
結局これだよね
3号がベビーブームが何回も来る位産んでたら3号維持しても文句出ない
+11
-9
-
349. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:26
>>252
え〜なんだ〜
もしそうじゃないなら支持やーめよ+57
-19
-
350. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:30
>>337
少子高齢化で社会保険の負担が増大して、その分を国債発行で穴埋めしてる現状で
今の社会保険を維持していくには緊縮増税路線しかないってのは
責任政党を目指してるなら当たり前の判断だとは思うけどね+0
-1
-
351. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:34
>>269
それだと年金にする意味ないけどね
それだったら自分で銀行で積立預金するわ+36
-0
-
352. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:34
+1
-0
-
353. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:45
>>340
しょぼい専業主婦世代はいるけどベーシックインカムで救済するようだろうよ。だから生活保護が邪魔なんだ。+4
-3
-
354. 匿名 2024/11/05(火) 17:24:54
>>344
自民からの立候補が難しいからでしょ?
壺か世襲じゃないと公認してくれないんだし
+0
-2
-
355. 匿名 2024/11/05(火) 17:25:17
>>264
いやほんとこれ。
2号取られすぎ。
3号廃止になって国民年金の負担が増えるなんて苦しい!なんて意見みるとハァ?と思ってしまうわ。
社保や厚生年金で毎月いくら取られてると思ってんのよ。+169
-13
-
356. 匿名 2024/11/05(火) 17:25:31
ま~たそうやって馬鹿を騙す
ガルちゃんてロクに数字の解釈が出来ない知能の低い人が実に多い
国庫の金が目減りすると、どういうデメリットが発生するのかすら分かってない人も多い+1
-5
-
357. 匿名 2024/11/05(火) 17:25:54
私は扶養内パート
旦那の手取りが増えて、その分が3号廃止になった
年金の支払いに回る感じか+6
-2
-
358. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:12
>>306
知ってる+5
-0
-
359. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:14
>>301
玉木は野田と手を組むってさ
自民党、立憲に大敗北【速報】立憲・野田佳彦代表と国民・玉木雄一郎代表が党首会談 政治とカネ問題の年内決着へ連携で一致 103万円の壁見直しも協力(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp立憲民主党の野田代表と国民民主党の玉木代表は5日、国会内で会談し、今後の両党の連携などについて協議した。その結果、政治とカネの問題について、政策活動費の廃止など政治資金規正法の再改正など、年内に決着
+3
-2
-
360. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:21
>>329
どこ情報なんそれw
3号って専業主婦だけじゃないけどなw+23
-0
-
361. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:26
専業主婦がマジで大して子供を産まなか
だからこうなった
既婚女がフルタイムで働き子供を複数産む北陸が理想らしく政府のモデルにもなっているよ+1
-14
-
362. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:27
>>5
自民が従うしかなくなってていい流れだよね
今かなりバランスがいい状態だと思う。+293
-10
-
363. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:51
>>247
元々玉木は財務官僚だったんでしょ?
なんか胡散臭く感じてしまう。+5
-4
-
364. 匿名 2024/11/05(火) 17:26:53
>>321
代わりに旦那の手取り増えるし、社保の引き上げも協議すると言ってるからトータルではメリットありだよ+53
-5
-
365. 匿名 2024/11/05(火) 17:27:00
>>1
103万の壁から178万まで引き上げて、尚且つ3号廃止して専業主婦も今後は国民年金保険をちゃんと納めましょう!!
ってことだよね+10
-7
-
366. 匿名 2024/11/05(火) 17:27:25
>>1
「減税で税収が7兆円減った」と報道するなら「増税で国民の手取りが7兆円減った」という報道もしろ→「どっちを向いて記事を書いてるんだ」+20
-0
-
367. 匿名 2024/11/05(火) 17:27:28
>>357
もっと働こうって思う?+2
-1
-
368. 匿名 2024/11/05(火) 17:27:37
>>361
子供産まない専業とか、お荷物でしかないわな
それなら働け!ってなるわな+2
-8
-
369. 匿名 2024/11/05(火) 17:28:01
>>145
>>83
それで私も悩む。
短時間でほどほどに働けるから、家事育児できたのに
みんなそれほど働きたいか?これ以上働くのは私には無理
時短勤務だからやってこれたのに。+85
-8
-
370. 匿名 2024/11/05(火) 17:28:12
>>359
文章読解力ない人?
もしくはわざと?
アンチって自分のためにとにかく事実を歪めちゃうよね
歪めてる暇あったら支持政党応援してたらいいのに+2
-1
-
371. 匿名 2024/11/05(火) 17:28:37
>>1
+2
-0
-
372. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:01
>>361
北陸はやばいってことはわかった+10
-0
-
373. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:07
>>337
というより立憲の経済政策は昔からぶれてないよ
岸田さん石破さんが立憲寄りの経済政策
玉木さん、高市さん、コバホークはそれぞれ違うはあるけどアベノミクス継承派
+3
-0
-
374. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:19
>>310
立憲に投票した人なんて自民党以外!それしか考えてない人でしょ。じゃなきゃ与党なった時の「国民のみなさんで(我々民主党を)育ててください」なんて無能です発言する国会議員なんかに投票しないわ。+4
-0
-
375. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:27
>>370
たまきん応援してるよ~
自民党を追い込めー!高市に政権渡すな!+2
-10
-
376. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:30
>>350
増税繰り返して経済縮小繰り返してるのが責任あるとは思えないけどね
その場しのぎじゃん+1
-0
-
377. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:43
+2
-0
-
378. 匿名 2024/11/05(火) 17:29:49
x見るとネガキャンしてるのって左翼か妻が専業の低所得男ばかりだね+2
-5
-
379. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:15
>>83
私もそうするわ
働くだけアホらしいもんね
旦那の手取り増えるなら年金払って専業ライフ満喫しよ+49
-9
-
380. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:15
>>372
あの小うるさいフランス大使も北陸を絶賛しているんだよ
女性がよく働く先進的な地域だとさ+0
-6
-
381. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:23
>>4
産んだ人の特権にすれば良い。+30
-32
-
382. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:31
>>367
横
どっちにしろ老後考えたら働かしかないなら基礎控除上げてくれる方がメリットあると思ってる
+2
-1
-
383. 匿名 2024/11/05(火) 17:30:33
>>361
北陸の方は共働きが昔から多いと聞きますね。何か根深い物を感じます…+11
-0
-
384. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:02
>>329
3号のせいにしないでよ。
独身が増えたからでしょ?+27
-2
-
385. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:04
>>380
あなたはなんの仕事してるの?
子どもはいるんだよね?+5
-1
-
386. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:06
>>326
安倍さんの著書にも、ザイム真理教にも書いてあったけど、財務省の管轄に国税庁があって、財務省の意向に反した報道とか政策すると国税庁がやってくるから政治家もメディアも戦々恐々らしい。
(例えば電話代を経費で落としていて、1本でも私用電話に使っていたと判明すれば不備とされて追加徴税といった重箱の隅をつつやり方)+7
-0
-
387. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:13
>>354
じゃぁ彼らは、当選のために自分の大義や主義を捨てた者たちとなるが、
それでおけー?(´・ω・`)+2
-1
-
388. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:16
>>1
財務省の国民民主・玉木雄一郎代表潰しの裏側、国民の信頼は取り戻せるのか?www.youtube.comテレビが黙る政治の話、気になりませんか? 当チャンネルは、最新の政治ニュースをもとに、独自の分析や深掘りした考察を提供しています。一般のニュースでは知り得ない情報をお届けし、視聴者にとって有益な内容を分かりやすく解説します。ぜひチャンネル登録して...
+0
-0
-
389. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:28
>>33
貯蓄大好き日本人だから無理に決まってる
コロナの補助金もほとんど貯蓄に回ったとも言われてたから自民はやりたがらないんだよ、消費してくれ!って言ったのにこれだからね?日本はこういうやり方は合ってないと思う
玉木が綺麗事言ってせいぜい物価高の補填に数千円消費に使ってくれたらマシ程度しか自民は思ってないだろうなあと思う
個人的には企業が給料上げるようにした方がいいと思う+9
-18
-
390. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:41
>>4
3号廃止してほしい
無能無能言われるくらいなら年金払うわ
自由に生きたい+29
-56
-
391. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:57
国民民主党のウィキみたら中道右派になっててビックリしたわ。信じられないから、様子見。
後ろから前原は維新に行ったのね。
知らなかったわ。+3
-0
-
392. 匿名 2024/11/05(火) 17:31:59
>>281
横だけど子育てや介護中でフルではどう考えても働けない人はいるでしょ。
そういう方達が壁を気にして働くのは当然じゃないかな。
必死で時間作り働いて、その分税金にってボランティアじゃないのだから。
私は3号廃止賛成派だけどね。
3号廃止するなら学童や保育園はどうなるのか、控除はどうなるのか、2号はどうなるのか、色々考えてからだとは思う。+1
-11
-
393. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:08
>>4
むしろ一刻も早く廃止してくれよ。なんで国民全体でがるちゃんの性格の悪いぐうたら主婦どもを養わなきゃいけないんだよ+40
-55
-
394. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:11
>>385
データセンター勤務のファシリティエンジニアです
子供3人いますよ+0
-1
-
395. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:31
>>365
そもそも年金がどの程度貰えるか不透明なのに+8
-0
-
396. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:32
+1
-0
-
397. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:43
>>379
家にいると強盗が来るわよ…
狙われてるのは昼間家に1人でいるばばあって…+2
-20
-
398. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:49
>>375
+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/05(火) 17:32:58
>>394
今日はお休みなんですか?子どもの夕飯は大丈夫?+2
-0
-
400. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:00
>>67
年金だけならまだしも健保は間違いなく夫の会社のがいい。うちは国民健保で国民年金になる。合計月25,000円位かな。+9
-3
-
401. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:20
>>1
あんたら年末にもち代100万貰えるんだろ?それ元々こちらが納めた税金よな?もう振り込まれたの?
さっさと給付金出せよ年内に国民一律1000万+34
-0
-
402. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:24
>>376
少子高齢化、人口減少の局面に入ってるんだから経済が縮小するのは当たり前
アメリカ型の社会を目指すってならわかるけど
社会保障は削られて貧富の差は拡大するしあまりいい印象はないけどね+2
-1
-
403. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:50
>>397
まだばばあじゃないから大丈夫ー+6
-4
-
404. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:53
>>395
所得税の壁取っ払ったら年金減らされるよね、絶対どこかに皺寄せするよ+8
-0
-
405. 匿名 2024/11/05(火) 17:33:58
>>383
共働きの理由は同居だからと聞く+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/05(火) 17:34:05
壁の話は自分たちに直結する話だし、今までこんな議論されてなかったのでは?
議論になること自体いいと思うし、もっとみんな政治に興味持つかもしれない+4
-0
-
407. 匿名 2024/11/05(火) 17:34:09
>>1
【山本太郎】実は知らない税の仕組みについて暴露します。#山本太郎 #れいわ新選組 #自民党 #税金 #shortswww.youtube.com@yamamototaroukirinukidouga このチャンネルのメンバーになる https://www.youtube.com/channel/UCaxs6XwGxRXewdzOxw7EXtw/join 動画のご視聴ありがとうございます! サブアカウント作りました。 https://youtube.com/@yamamototaroushortdouga?si=gwH5iXG64TGI...
+1
-2
-
408. 匿名 2024/11/05(火) 17:34:28
玉木さんって救世主みたい✨
全部共感なんだよなぁ
+0
-13
-
409. 匿名 2024/11/05(火) 17:34:33
>>403
ババアに見えるよ+2
-11
-
410. 匿名 2024/11/05(火) 17:34:33
>>383
そもそもの話で日本は古代から共働き文化の国だった
関東など都市部だけ高度成長期に専業主婦が一気に増えただけ
当時でも北陸の女性は働いていた
あと関東でも群馬の女性は戦前も戦後もよく働くことで有名 製糸場で働く女性が多かった
だから群馬では家庭での女性の地位が高い+5
-2
-
411. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:15
>>409
頭大丈夫?+7
-1
-
412. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:19
>>408
決まるのは2年後だよ
それからだから始まるのはもっと先じゃない?+7
-0
-
413. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:19
>>405
同居率がもっと高い地域は他にあります
そして祖父祖母世代も共働きで働いていますので+1
-2
-
414. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:35
>>409
急に突っかかってきたけど専業主婦が羨ましいニートか何かなの?+13
-3
-
415. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:40
>>219
月3万3333円!!+8
-0
-
416. 匿名 2024/11/05(火) 17:35:41
これ社会保険の壁はどうするんだっけ?
所得税の壁を引き上げても社会保険の壁そのままだったら意味ないよねこれ
壁オール引き上げ?+4
-2
-
417. 匿名 2024/11/05(火) 17:36:18
>>113
世帯課税は偽装離婚などの不正に繋がるからダメ
多子世帯優遇したいなら年少扶養控除を復活して子ども手当手厚くすればいい
大人だけの世帯なら全員働けは良い
子どもいない世帯を優遇するのは国にとってメリット無い+12
-13
-
418. 匿名 2024/11/05(火) 17:36:29
>>202
ガルとかXの3号さんたちってなぜか上から目線で偉そうな発言が目立つし、家計にも余裕あるみたいだから廃止でオッケー+58
-34
-
419. 匿名 2024/11/05(火) 17:36:33
>>408
もはやカルトだな+7
-3
-
420. 匿名 2024/11/05(火) 17:36:52
>>416
増税する気ですよん+5
-0
-
421. 匿名 2024/11/05(火) 17:37:05
>>399
データセンターは365日フル稼働でエンジニアも当然平日の日中勤務とは限らない+0
-0
-
422. 匿名 2024/11/05(火) 17:37:30
>>407
数年前に山本太郎が全部暴露してくれたから助かったわ+3
-8
-
423. 匿名 2024/11/05(火) 17:37:34
>>419
+3
-5
-
424. 匿名 2024/11/05(火) 17:37:48
>>405
北陸って同居好きなんだよ…
うちは同居じゃないと親戚一同全員式には出ないって揉めたから伸ばして破談にしたわ
今は関東で幸せです+8
-0
-
425. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:04
>>405
東京から長野に嫁いだ人いるけど義母が仕事見つけてきて強制だって
その土地では共働き当たり前みたい+7
-0
-
426. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:10
>>18
不公平でしょ、一銭も払わずに年金も貰えるんだから。+31
-32
-
427. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:11
>>415
そんくらい払え!って声ばっかりでびっくりよ
死にはしないけど希望がなくなる金額だよね+37
-6
-
428. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:20
>>7
国の出す試算って結構あてにならならないからね。
今後の出生数のグラフを出すときなんかいつも将来少し状況が改善してることになってるの出してくるもんね。今まで右肩下がりできてるんだから、右肩下がりの予想をだせよって思う。今回も実施したら本当に7.6兆円の減収になったか検証してほしい。ならなかったら、この試算をだした人間やこの試算をもとに政策に反対した自民党特に林芳正官房長官に説明させて責任を取らせてほしい。+44
-0
-
429. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:24
>>22
ネトウヨってこれは叩かないのに高市早苗や自民党をマンセーして存在しない中韓人を妄想でヘイトして愛国者のつもりなんて普通に頭おかしいわ+10
-10
-
430. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:26
同居率1位なのに出生率が低いとんでもない県が山形
山形の女は腐ったゴミ+1
-5
-
431. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:50
>>18
いや、扶養に入ってるでしょw+8
-4
-
432. 匿名 2024/11/05(火) 17:38:54
>>423
もう左翼の出番はないよ+5
-4
-
433. 匿名 2024/11/05(火) 17:39:15
>>2
そして消費が増える
経済が回る+200
-6
-
434. 匿名 2024/11/05(火) 17:39:37
言ってるだけで、本当にやってくれるのか?+0
-0
-
435. 匿名 2024/11/05(火) 17:39:41
>>424
東北はもっと同居率高いのにフルで働く女性は少ないよ?
北陸が豊かなのは家のローン負担が緩いから
だから生活に余裕があるし子供にお金をかけられて学力も高い+0
-6
-
436. 匿名 2024/11/05(火) 17:40:23
>>390
無能なんだからむしり取ったら虐待だよ|( ̄3 ̄)|+2
-9
-
437. 匿名 2024/11/05(火) 17:40:28
>>4
廃止は当然では?
主婦や扶養内は文句言うけどおたくの子や孫世代になってからじゃどうにもならんぞ?+44
-43
-
438. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:05
社会保険の壁が気になるんだよね
支出も増えそうで、手元にそんなに残らないんじゃないかと不安
働いて手取りが増えれば年金も増えるとは言っていたけど+7
-1
-
439. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:13
>>163
年間17〜8万?くらい減税になるよ!+1
-4
-
440. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:16
>>437
子どもない人は気楽でいいね〜楽だね〜+7
-4
-
441. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:24
>>4
3号は多すぎるから廃止すると大批判喰らって政権も厚労省も今のところ、手を出せないね。
ちなみに3号廃止しても社会保障は今より悪くなるし、貰える年金額も少ししか貰えないから子育て世帯にとってはただの搾取って感じだね。
+244
-12
-
442. 匿名 2024/11/05(火) 17:41:42
>>398
うわぁ…まさかと思って検索したら他にもあったけどどういう事??+1
-1
-
443. 匿名 2024/11/05(火) 17:42:01
>>111
基礎控除を増やす話だから扶養内や非正規だけじゃなく全国民の手取りが増える+16
-2
-
444. 匿名 2024/11/05(火) 17:42:22
>>398
やっぱあっちの方なんだね
自民は本当無理
玉木も怪しいわ+2
-5
-
445. 匿名 2024/11/05(火) 17:42:28
>>416
下がるんじゃない?
今日もやたらテレビが社会保険料払えば将来の年金増えるしお得お得って言ってたけど
年金や退職金は自分で運営しろってこれからの若者たちにニーサやイデコしろって薦めてるのにね
年金なんて将来ないよ
178万も稼いだらもっと手取り減らない?
+3
-1
-
446. 匿名 2024/11/05(火) 17:43:08
>>423
売国の自公維のように統一教会の見方をしたら終わりだよ
玉木は日本国民の味方+1
-1
-
447. 匿名 2024/11/05(火) 17:43:08
>>83
扶養内は保険料払ってないよ?
旦那も払ってないじゃん。+7
-13
-
448. 匿名 2024/11/05(火) 17:43:44
最近林社長とかカピバラさんとかと絡んどるの面白い+0
-0
-
449. 匿名 2024/11/05(火) 17:44:02
>>445
テレビが持ち上げる時点で答え出てるねww
お得ですよ〜で改正して社保増税でドーン💥するパターンじゃんw+3
-1
-
450. 匿名 2024/11/05(火) 17:44:53
>>53
私もその一人だけど、お米の棚の前で立ち止まってる人を見ることが多くなった。商品(お米)は増えたけど、5キロで3300円、ていうのは消えていて、3800円前後のものが残ってる。買うしかないんだけどね…。野菜も高くなってるし、気持ちが重くなる。+17
-0
-
451. 匿名 2024/11/05(火) 17:45:20
>>79
高所得者の妻なら年間100万近く払うことになるよ?+6
-20
-
452. 匿名 2024/11/05(火) 17:45:51
>>3
共働きが一番恩恵受けられるよね
めちゃくちゃ嬉しい
+23
-24
-
453. 匿名 2024/11/05(火) 17:45:51
>>443
100万の壁で労働時間を制限してた人が170万まで働くってことになると
3人300万で回してたところは2人300万で済むってことになるから
1人は人員整理されちゃうよ+9
-4
-
454. 匿名 2024/11/05(火) 17:46:15
>>4
今廃止しないと子供達への負の遺産になるけどいいの?
3号も年金と同じで平均寿命が短くて人口が増え続ける前提で成り立つシステムだからもう無理なんだよ
+44
-47
-
455. 匿名 2024/11/05(火) 17:46:16
>>22
予算も潤沢なのに韓国に金流すだけで何一つ女性のためになってないくせに女性のための事業!みたいなツラして不愉快だわ+59
-1
-
456. 匿名 2024/11/05(火) 17:46:55
専業妻の低所得旦那は負け組になっちゃうね
かわいちょ+3
-10
-
457. 匿名 2024/11/05(火) 17:48:01
>>435
東北で共働きする職場、女性がフルタイムの職場があまりないのでは?+1
-0
-
458. 匿名 2024/11/05(火) 17:48:21
>>410
大体、反日バカ左翼たちが言ってる「昭和は女性が虐げられていた」なんて嘘だからね。
あれは反日バカ左翼どもによる悪質な日本ネガキャン工作だから。
戦前、戦中、戦後も日本の女性はよく働いていたし、何より昔から女性の方が男性よりメンタル面が強い人が多かった。
『かかあ天下と空っ風』なんて言葉も昭和にはあったし、大半の家庭は奥さんが財布を握り家計をやり繰りして来ている。
男性は女性より体力や腕力が強い、女性は男性より遥かにメンタル面が強い。
日本人男女は昔から、適材適所で上手くやっていたのさ。+3
-2
-
459. 匿名 2024/11/05(火) 17:48:31
国民民主のやる気があるイメージが強すぎて次の参院選は立憲やばいだろうなと思う+4
-1
-
460. 匿名 2024/11/05(火) 17:48:48
>>180
178万までなんじゃないの?+0
-3
-
461. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:08
税収が減ったら〜税収ガーとか気にするよりも、もし本当に手取り収入が増えたら貯めずにとにかく日本の為になる遣い方でお金を使おう。投資よりも消費。投資は所詮泡銭へのトレード。
日本人の消費が活発にならないといつまでも害人インバウンドに卑屈に頼らないとならない上に一部の業者や人しか儲からない。
次世代を為を思うなら働いて収入を上げて景気を良くして税収を上げるという自然回帰すれば良いだけ。
無理矢理インフレさせて円安株高にして過去最高の税収を誇ってしまう財務省は国民への背信省だからまた潰そう。大蔵省→財務省の1回では懲りなかったどころか国民への復讐に燃えたようだ。
+2
-0
-
462. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:12
>>1日本国民に支持された政党+5
-3
-
463. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:16
>>51
タマキンとも言われてたよ、笑
+7
-1
-
464. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:17
>>453
横
100万で抑えてた人なら社保入りたくなくて抑えてるんだろうし、企業も負担になるから3号廃止にならん限り3人300万で回し続けるよ。+6
-0
-
465. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:34
>>456
対立煽りガルジイの雑な煽りだー!
このへたくそ!+1
-0
-
466. 匿名 2024/11/05(火) 17:49:51
>>451
なんで100万?
無職で1号と国保になるんだから旦那の給料関係ないでしょ+25
-2
-
467. 匿名 2024/11/05(火) 17:50:14
これってまた年収200〜300万の人が生活保護より手取りが少ないってやつか⁈+0
-0
-
468. 匿名 2024/11/05(火) 17:50:21
>>457
工場で働けば?
北陸の女性は工場で働いているよ?
北陸の既婚女性の就業先は製造業が1位
だけど同じく工業地帯の北関東や東海、岩手の女性は工場で働きたがらないよね+0
-7
-
469. 匿名 2024/11/05(火) 17:51:13
>>459
不正の温床紙の保険証復活!しか言えないしね
増税アンドリアル裏金である外国人献金の実績ある元総理様もおるし厳しいな+1
-1
-
470. 匿名 2024/11/05(火) 17:51:15
>>451
なんで?
本人は収入ないし旦那の年収関係ないやん+18
-1
-
471. 匿名 2024/11/05(火) 17:51:41
>>393
ガル見てると一刻も早く廃止してって気持ちになるのわかる+14
-13
-
472. 匿名 2024/11/05(火) 17:52:27
>>408
せいだいに釣られていてw+4
-0
-
473. 匿名 2024/11/05(火) 17:52:36
税金何て、外国にバラマキしたり、生活保護の外国人とかロクな使われ方しかされて無いだろうし、減っても構わないよ。日本国民に還元されないんだもん。+5
-0
-
474. 匿名 2024/11/05(火) 17:52:57
>>451
嘘はよくない+11
-0
-
475. 匿名 2024/11/05(火) 17:53:26
>>153
ベーシックインカムになるとそんなものらしいよ。だから独身は道が細い。+2
-0
-
476. 匿名 2024/11/05(火) 17:53:34
>>458
そのかかあ天下と空っ風というワードこそよく働く群馬の既婚女性を指して言われていたもの
よく働き稼いで来るから家庭でも女性の発言権が大きく旦那を尻に敷いていた
空っ風は群馬の赤城山から吹き下ろされる乾燥した冷たい風+1
-1
-
477. 匿名 2024/11/05(火) 17:53:43
>>283
3号があるのにこの数十年間ずっと少子化が加速して今があるんだよ+22
-9
-
478. 匿名 2024/11/05(火) 17:54:05
>>453
厚生年金と社会保険なんて払うかな
旦那の扶養なんだよね?3号って+2
-0
-
479. 匿名 2024/11/05(火) 17:54:29
>>16
55歳が若すぎ?+28
-0
-
480. 匿名 2024/11/05(火) 17:54:47
>>16
自分の父親より歳上だよ+4
-1
-
481. 匿名 2024/11/05(火) 17:55:35
高市早苗一派とタマキンの国民民主党、参政党、日本保守党、日本第一党が上手く組んで、適材適所で日本の政治を上手く動かしていって欲しいな。
日本の深刻な問題は増税(納税)関係や所得の話だけではないからね。
国防強化に関しても話を進めていって欲しい。
経済力 = 外交力、国防力 = 外交力
経済と国防は表裏一体、どちらも日本国民の暮らしには欠かせない事。
あちこちで戦争が勃発するようになった現在、日本の盤石な安全保障無くして経済活動もママさん達の安心安全な子育てもありませんから。+1
-3
-
482. 匿名 2024/11/05(火) 17:56:37
>>136
夫の年金額が減るかもね、その代わり妻がベーシックインカム貰うだろうけど。+2
-0
-
483. 匿名 2024/11/05(火) 17:57:23
>>398
+0
-1
-
484. 匿名 2024/11/05(火) 17:57:47
>>477
保険料は毎年上がってるしボーナスからも社保が引かれるようになったからね
何ヶ月分も1ヶ月に引かれる
可処分所得が30年間変わらないんだよ
なのに3号だけで判断されても…+16
-7
-
485. 匿名 2024/11/05(火) 17:57:59
>>468
工場なんて最終手段だよ。休みやすいしかメリットがない。まだ接客業で人と接してる方がいいと思う。私は子育て中だから倉庫だけど後々人と接する職業には戻りたい。+0
-0
-
486. 匿名 2024/11/05(火) 17:58:53
>>1
この頃の気持ちを忘れたらあかんで+2
-0
-
487. 匿名 2024/11/05(火) 17:59:16
>>477
それだけじゃ足りないってことでしょ
現に国民年金の方が値上がりしたじゃない
+4
-6
-
488. 匿名 2024/11/05(火) 17:59:19
>>105
結局累進課税で多く払ってる高所得サラリーマンは妻の分まで支払うことになるの可哀想だけど、8割位は低収入サラリーマンが専業主婦養ってるみたいだし仕方ないか+4
-2
-
489. 匿名 2024/11/05(火) 17:59:33
>>280
自営業の妻は払ってるわけだし仕方ないわね。払えなかったら貰えないだけよ、そんなばあさん結構いるよ。
+20
-3
-
490. 匿名 2024/11/05(火) 17:59:50
>>464
3号も廃止するんじゃないの
国民民主の支持母体の連合もその方向だし
廃止しない理由がないでしょ+3
-1
-
491. 匿名 2024/11/05(火) 18:00:24
メリットあるのパートよりむしろ高年収の正社員だよね。+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/05(火) 18:00:44
>>407
れいわは消費税廃止を貫いて欲しいれいわ新選組 山本太郎『消費税減税の政党が増えたが「今そっちのほうが票が集まる」ってことで言ってるんじゃじねーだろうな? ぜひずっと貫き続けていただきたい。国民を騙して手の平返しは絶対にするなよ?』m.youtube.com?『桃太郎+』https://x.com/momotro018 国会を解説 再生リスト https://x.gd/nfF3q 山本太郎「党首討論」無双まとめ https://x.gd/otNAw れいわ新選組・記者会見 https://x.gd/LUz8d れいわ新選組の国会ショート https://x.gd/dtWTH 山本太郎・国会ショート ht...
+6
-2
-
493. 匿名 2024/11/05(火) 18:01:31
>>483
下のやつAIくさい+5
-0
-
494. 匿名 2024/11/05(火) 18:01:34
>>485
だけど北陸の女性は積極的に工場で働いています
だから世帯年収が高い
+0
-4
-
495. 匿名 2024/11/05(火) 18:02:16
知人が連続育休4年取ったけど、子供2人保育園に入れなくて詰んでて笑える!!+1
-2
-
496. 匿名 2024/11/05(火) 18:02:39
>>408
xで選挙後に「母親は玉木は言う事が変わるから絶対信用できない!と言ってた」てのがトレンドで流れてきたけどどうなんだろう+6
-1
-
497. 匿名 2024/11/05(火) 18:02:58
>>477
だから少子化は3号のせいじゃないの。
晩婚化や非婚化が多くなっているからなの。
3号無かったらもっと少子化加速していたよ。+38
-11
-
498. 匿名 2024/11/05(火) 18:04:02
>>251
民主と関わりがあった人がいるって、元々民主党、民進党なんだから当たり前やん。
悪夢の民主党時代の悪夢を見せてくれた人たちは立憲側に流れたと思ってるから、私はそこと袂を分かった国民民主に期待してる。今のところは。+6
-5
-
499. 匿名 2024/11/05(火) 18:04:10
>>1
玉木さん好きだけど、この返事は話そらしてないか?
いただきすぎてると言ってるから7.6兆税収が減っても問題はないと言いたいんだろうけど、それならどういう計算でその結論に至ったかの話をして欲しいな+3
-7
-
500. 匿名 2024/11/05(火) 18:04:20
>>490
3号廃止=働けじゃないよ
旦那が妻の分まで満額払えば専業だろうが短時間パートだろうが好きにしていいんだから
+7
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が5日、国会内での定例会見に出席…