
4月の有効求人倍率1・32倍、16年3月以来の低水準…新規求人31%減
107コメント2020/05/30(土) 12:37
-
1. 匿名 2020/05/29(金) 11:11:54
+6
-1
-
2. 匿名 2020/05/29(金) 11:12:18
こんなん序章+54
-0
-
3. 匿名 2020/05/29(金) 11:12:47
今の子供達は大変だ…。+46
-3
-
4. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:18
よく見たらホテル、飲食、製造だったよね+42
-0
-
5. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:43
コロナとの戦いまだ始まったばかり
第1派が収まっただけ+38
-1
-
6. 匿名 2020/05/29(金) 11:13:51
これから一年はこんな感じになるよ。
+22
-0
-
7. 匿名 2020/05/29(金) 11:14:17
ディズニーランドさえ倒産するかもしれない時代+85
-7
-
8. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:24
>>6
まだまだ下がるよ+8
-0
-
9. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:26
自粛の影響で仕事ができない店舗や企業が多いものね+8
-2
-
10. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:31
有効求人倍率って一つの募集に対して1,3人応募してくるってこと?+2
-10
-
11. 匿名 2020/05/29(金) 11:15:35
ギリギリで耐えてたネカフェ難民たちや風俗嬢たちが生活保護に転落する+30
-3
-
12. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:23
まあそうなるわな+3
-0
-
13. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:25
夏がヤバいね。大規模なイベントもほとんどが中止だしね。+57
-0
-
14. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:25
絶対に今の会社にしがみついておこう。+15
-7
-
15. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:45
あ~私が就職するとき超氷河期だった
子供が就職するときも超氷河期来そう・・・・
+79
-1
-
16. 匿名 2020/05/29(金) 11:16:56
派遣とか求人無いのに募集してる空求人も有るからもっと少ないんだろうな
ほんと空求人は厳罰化して欲しい
+93
-0
-
17. 匿名 2020/05/29(金) 11:17:14
日本の自称好景気はトヨタとかの輸出企業が好調だったからだけど
その輸出企業も輸出先がコケて
もうお先、真っ暗+28
-1
-
18. 匿名 2020/05/29(金) 11:17:15
>>11
素晴らしい
+1
-14
-
19. 匿名 2020/05/29(金) 11:17:27
プールや花火大会もできないのか+19
-0
-
20. 匿名 2020/05/29(金) 11:17:52
>>11
風俗、キャバは持続化給付金貰ってる人いるからなぁ+19
-2
-
21. 匿名 2020/05/29(金) 11:18:24
やはり生活保護は必要だな+8
-0
-
22. 匿名 2020/05/29(金) 11:18:33
お先真っ暗。日本経済を支えてた自動車業界も悲惨な事になってる。観光業もダメでしょう+47
-0
-
23. 匿名 2020/05/29(金) 11:19:03
0.07しか減ってないからそんなに変わらなく無い?+12
-4
-
24. 匿名 2020/05/29(金) 11:19:09
バブル崩壊して5年以上たってから就職難時代来たよね
ってことは今回も5年後とかやばいのかね+17
-0
-
25. 匿名 2020/05/29(金) 11:20:51
甲子園中止で672億円の経済ダメージ
地元のホテルは倒産するでしょう+43
-0
-
26. 匿名 2020/05/29(金) 11:21:21
>>25
ジェット風船の会社はそうそうに潰れたね+6
-0
-
27. 匿名 2020/05/29(金) 11:21:54
>>23
よく読んで、それはあくまでも先月比ですよ+3
-1
-
28. 匿名 2020/05/29(金) 11:22:14
みんなが実感する本格的な不景気は冬ぐらいからじゃないかな+25
-0
-
29. 匿名 2020/05/29(金) 11:22:19
もっと悪くなるよ!
というておけばそれっぽいけど。
景気がよかろうが悪かろうが、新しい生活様態だろうが慢性的な人不足自体は外人の国にならなければ解決しないのだから。
職に困る奴、の方が問題+8
-3
-
30. 匿名 2020/05/29(金) 11:23:30
ヤバいのは夏以降だよ+19
-0
-
31. 匿名 2020/05/29(金) 11:23:51
このコロナによって仕事そのものが失われたんだから、今後はそれの奪い合いになるのは当然だよね。
子どもの将来考えると心配だわ…+15
-0
-
32. 匿名 2020/05/29(金) 11:24:18
去年就活してて
売り手なのに公務員なんだって馬鹿にされてたけど、選んだ道が間違いじゃなかったって痛感させられた
まあ給料は減らされるだろうけど+46
-13
-
33. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:10
>>32
今のうちにイキりまくっておくと良いかもね。
回復したらイきれないし+10
-5
-
34. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:40
オリンピック、パラリンピックが中止になったら4兆5000億円というとんでもない規模の経済損失になる+9
-1
-
35. 匿名 2020/05/29(金) 11:26:52
リーマンショックの時は
中国が金を大量にばら撒いて何とかなったけど
そんな牽引役はもういないんだよね+1
-10
-
36. 匿名 2020/05/29(金) 11:27:06
>>33
うん、そうするわ!+3
-6
-
37. 匿名 2020/05/29(金) 11:27:38
うちは3人募集かけてるけど、こないよ…
給料わりと良いのにな+21
-0
-
38. 匿名 2020/05/29(金) 11:28:10
3000円で体を売る少女がたくさん出てくるでしょうね。岡村さんの言うとおり風俗に美人が流れる+12
-10
-
39. 匿名 2020/05/29(金) 11:29:25
氷河期、リーマンなど過去の大きな就職難で苦しんでた人達を『バカにしてた人に限っては』今回絶対に泣き言いうなよ。
それ以外の人は苦しまないで欲しいし、ちゃんと良い就職先が見つかるといいね。+64
-1
-
40. 匿名 2020/05/29(金) 11:29:36
君らのいう
総悲観が現実になるなら今がんばって必死に現金作って
その落ち込んだ株でも買いあさりましょう。
もう仕事する必要もなくなるので。+5
-0
-
41. 匿名 2020/05/29(金) 11:30:57
三社連続落ちして、ついに特殊免許取りに行っている。
これで働ければいいんだけどな+13
-0
-
42. 匿名 2020/05/29(金) 11:31:16
ハッキリ言って日本はもう終わり+15
-15
-
43. 匿名 2020/05/29(金) 11:31:28
>>39
そんなあなたの願いはクソの役にも立たない。
+1
-7
-
44. 匿名 2020/05/29(金) 11:31:42
万が一第2派が来たとしても、
もう緊急事態宣言は出さないだろうな。
もっと経済が死にそう。+20
-3
-
45. 匿名 2020/05/29(金) 11:32:21
うちの会社も今年は求人出さない方針らしいから
こういう会社が増えてくるとキツいね+26
-0
-
46. 匿名 2020/05/29(金) 11:32:43
>>27
読んでの答えですが。
なんなら、氷河期の頃よりぜんぜんマシだよ?+1
-7
-
47. 匿名 2020/05/29(金) 11:33:00
震災があったりリーマンだったけど、民主党は地獄で、これは仕方ないでしょってなるんかながるちゃんだと
+3
-2
-
48. 匿名 2020/05/29(金) 11:33:48
>>44
なぜ万が一だと思う。
根拠は無いが万が一なんて嬉しい確率では無く
私は制限を緩和しまくった先に、5割くらいで冬に返ってくると思うけど。+10
-0
-
49. 匿名 2020/05/29(金) 11:34:30
>>47
間違いなくリーマン超えは確実だよね
なんなら氷河期よりひどくなるだろうって言われてる+35
-0
-
50. 匿名 2020/05/29(金) 11:34:36
一般企業の求人は下がってるけど
授業の遅れを取り戻すために教員を増やすらしいから、
ちゃんと将来を考えて教員免許取ってたり真面目に頑張ってた子は就職できるよ+6
-3
-
51. 匿名 2020/05/29(金) 11:35:50
>>13
うちの地域の花火大会中止決定した。
始まって以来初めてだよ+17
-0
-
52. 匿名 2020/05/29(金) 11:35:53
>>50
教員不人気だからね。
てか不人気な公務員職種も結構あるよ+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/29(金) 11:36:31
>>50
少子化は止まらないから
その増やした教員はすぐに要らなくなるだろうね
クビにもできないし外国から生徒を大量につれてきて釣り合いを取るのかな+15
-0
-
54. 匿名 2020/05/29(金) 11:36:46
>>46
前月比との数字見て
全然変わってないってこのトピで言うことが謎。+0
-1
-
55. 匿名 2020/05/29(金) 11:36:48
東京綺麗になって喜びしかないんだが。
地方に適度に分散してほしいわ+1
-0
-
56. 匿名 2020/05/29(金) 11:37:36
>>52
国税専門官とかね
試験の点数低くても合格できるし
普段はみんな毛嫌いするけど+6
-1
-
57. 匿名 2020/05/29(金) 11:38:10
なりふりかまわず稼ごうとする人が生き残るのかしら+8
-0
-
58. 匿名 2020/05/29(金) 11:38:30
自動車なんてどう考えても回復するでしょ。
うまく回復出来ない会社がいるということはとびきりうまくいく会社も出るということ。+1
-7
-
59. 匿名 2020/05/29(金) 11:39:29
>>53
少人数制にしたり、科目別担任制にしたり
いくらでもやりようはある。
ただでさえ激務で人気なかったんだから、
それで緩和されるのでは?+1
-0
-
60. 匿名 2020/05/29(金) 11:39:48
若い人にはわからないだろうけどトヨタなんか長い間期間工の求人もなかったけどなぁ+9
-0
-
61. 匿名 2020/05/29(金) 11:40:07
>>37
ブラック?あとは一年に何回も募集かけてると、社名を皆んな覚えて応募しない様になるよ。+22
-0
-
62. 匿名 2020/05/29(金) 11:40:27
>>56
それは仕事内容ではなく
試験科目的に潰しが効かないから+0
-1
-
63. 匿名 2020/05/29(金) 11:41:15
>>20
風俗キャバにそんな待遇いらない+19
-0
-
64. 匿名 2020/05/29(金) 11:42:20
>>62
人気ないのは仕事内容でですよ
国税用の勉強してなくても他の試験種の勉強してれば誰でも普通に受かるので+1
-0
-
65. 匿名 2020/05/29(金) 11:43:22
そもそも風俗キャバは税金納めない事が認められてる底辺職。
まあその変わり給付金もないが+10
-0
-
66. 匿名 2020/05/29(金) 11:43:32
どの不景気の時もそうなんだけど、いい感じに淘汰されて浄化されるよ
いいんだよこれで+2
-1
-
67. 匿名 2020/05/29(金) 11:45:42
>>64
高卒には結構いいでしょ?+1
-0
-
68. 匿名 2020/05/29(金) 11:47:03
>>66
何が浄化されるの?
不景気になるとそれに伴って犯罪増えるけど+4
-1
-
69. 匿名 2020/05/29(金) 11:48:01
大卒の
警察官とか
税務署員とか
いらねーんだよ。
でも大事なこと今の時代大学にもいけないクソバカになって貰うと市民に不利益が生じる。
駅弁位は受かる頭で入ってほしい+4
-6
-
70. 匿名 2020/05/29(金) 11:48:41
>>6
リーマンショックの時は5、6年引きずってたし、今回は世界的な大不況で今度の冬がどうなるかでもっとやばくなる+16
-0
-
71. 匿名 2020/05/29(金) 11:53:22
>>61
クリニックだよー
患者さんの評判は良いクリニックだけどね+9
-1
-
72. 匿名 2020/05/29(金) 12:03:26
ギリギリまで踏ん張ってみるけど、
いざとなった時、生活保護受けられなかったらどうしよう。
審査あるよね…+5
-1
-
73. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:17
パートがいつ再開するか目処が立たないと言われて待機中だけど、新しい仕事在るかなーなんて求人検索してみたら田舎だということもあってびっくりするくらい少なくて選ぶ余地もなかった…。いつもの5分の1以下。そのほとんどがサービス業か介護の仕事ばかりで私には無理。仕事したいのに仕事できないでいるよ。+16
-2
-
74. 匿名 2020/05/29(金) 12:08:44
>>54
変わってないものは変わってない。
0.07下がって2016年と同水準なんだけど?
数字読めないの?+0
-2
-
75. 匿名 2020/05/29(金) 12:14:30
>>15
親がバブル経験者で私が氷河期だったから
内定もらえないことへの理解に乏しくて泣いたよ
親には弱音吐けなかった。
でも氷河期経験者の親御さんなら気持ちに寄り添えるから決して悪い面ばかりではない気がします+53
-0
-
76. 匿名 2020/05/29(金) 12:18:13
飲食とホテルはブラック業者だからどんどん潰れるべき。
人材を散々、ぞんざいに扱ってきた因果応報。
ブラック経営者は首括れ❗+5
-2
-
77. 匿名 2020/05/29(金) 12:20:27
>>37
男でもいいですか?😐️+3
-3
-
78. 匿名 2020/05/29(金) 12:21:53
コロナなんて無視してどんどん経済優先にすればいいんだよ+0
-5
-
79. 匿名 2020/05/29(金) 12:38:38
2月に転職したけど、今の所前の職場より給料形態しっかりしてる。
残業代ちゃんと出るし、カレンダーあるしカレンダー通り休めるし、退職金もある。
私みたいに未経験での中途採用は初めてらしいので本当にラッキーでした。
あの時転職決断して良かった…+19
-0
-
80. 匿名 2020/05/29(金) 13:02:00
>>74
ごめん、アホなの?
2016年と変わってないって、
そりゃそうでしょ
昨年まで散々売り手市場だったのに2016年の水準くらいまで下がったっていう記事なんだから。
去年(ちなみに去年1.6倍くらい)とかと比べないと意味ないでしょ…。+6
-1
-
81. 匿名 2020/05/29(金) 13:12:42
>>80
ほんとにアホで、バカなんだね。
有効求人倍率みてきなよ。
2016年と同水準でもそれ自体が高水準だからw
自分で調べることもしないのに文句だけ言って
恥を知りなさい+3
-1
-
82. 匿名 2020/05/29(金) 13:21:45
アパレルは??+1
-0
-
83. 匿名 2020/05/29(金) 13:27:22
>>17
トヨタ自動車で業務職ですが、苦しいです。。とても生き残れるとは思えません。。。+10
-0
-
84. 匿名 2020/05/29(金) 13:34:18
>>13
埼玉だけど、夏祭りと花火大会中止だよ。
秋祭りも怪しい。年内の行事はほとんど中止かも。+2
-0
-
85. 匿名 2020/05/29(金) 13:35:15
>>15
来そうってか、もう始まってるよね
少なくてもコロナこれから先、10年以上は氷河期続くだろうね+11
-0
-
86. 匿名 2020/05/29(金) 13:40:07
>>16
私も同感です。
検索の時、仕事内容、勤務地、勤務時間から自分にピッタリと思って応募しようと、募集元を見たら、スタッフサービス、さらに雇用形態は派遣だったので、見送りました。+8
-0
-
87. 匿名 2020/05/29(金) 13:46:15
>>81
いや、そんなことわざわざ調べるまでもないわ…
氷河期の方がよっぽど大変だったって言って欲しいんですね…
お気の毒でしたね。+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/29(金) 14:32:36
>>34
少しくらい中国に文句言える骨のある政治家はいないのか!?って思うわ+10
-1
-
89. 匿名 2020/05/29(金) 14:36:13
これからの就活生、可哀相+1
-0
-
90. 匿名 2020/05/29(金) 14:38:07
派遣会社で求人出てたから電話したら、もう決まったって言われて他の仕事紹介された。条件がぜんぜん違うから断りました。+11
-0
-
91. 匿名 2020/05/29(金) 14:39:57
>>43
日本が終わったら世界だって終わり+5
-0
-
92. 匿名 2020/05/29(金) 14:42:06
>>47
仕方ない、民主党は自民以上の超売国政権で
忌み嫌われてたから。+5
-0
-
93. 匿名 2020/05/29(金) 14:43:25
>>49
なんならじゃなくて間違いなく酷くなるよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/05/29(金) 14:46:47
少なくとも、2~3年は世界同時不況になるだろうね、、
不況の本番はむしろこれからだよ、、+5
-0
-
95. 匿名 2020/05/29(金) 15:43:01
>>90
つまりは選ばなければ仕事はあるということだね+0
-3
-
96. 匿名 2020/05/29(金) 15:43:24
これもう死んだほうがマシでは、、、+1
-1
-
97. 匿名 2020/05/29(金) 17:25:38
新型コロナ:コロナ、雇用・生産直撃 鉱工業過去最大の9.1%低下 :日本経済新聞www.nikkei.com■失業率、2.6%で0.1ポイント悪化■求人倍率は4年1カ月ぶりの低水準■鉱工業生産、現行基準で最大の下げ幅
>4月の休業者数は597万人で、前年同月比で420万人増えた。リーマン・ショック直後の休業者数は100万人程度で異例の伸び幅だった。
この休業者は、アメリカだったら一時解雇扱いという形にして失業者として失業保険がもらえる。
雇用調整助成金で雇用を維持するのと、一時解雇で失業保険で対応するのと実質的にはほとんど違いがない。日本の失業率が低いというのには、こうゆうからくりがあるんだよね。+0
-0
-
98. 匿名 2020/05/29(金) 17:50:33
就職氷河期は1倍切ってたもんな。
ここにきてまた氷河期とかなるとマジきつい+2
-0
-
99. 匿名 2020/05/29(金) 18:09:16
自殺者3万人に逆戻り?+0
-0
-
100. 匿名 2020/05/29(金) 18:20:36
>>15
私も氷河期だったけど子供は小学生で周りの氷河期の友達の子達も小中学生くらいが多いから、その子達が大学卒業して就職するまでには去年までの売り手市場の経済も株価も好景気になってて欲しい。
親子で超氷河期世代なんてかわいそうすぎる。+7
-0
-
101. 匿名 2020/05/29(金) 20:33:09
やる気なかったり、舐めてる学生バイト多いから、ここらで困ってもいいよ。+4
-0
-
102. 匿名 2020/05/29(金) 20:55:24
困ったね😒
今後どうなってしまうんだろう💔+0
-1
-
103. 匿名 2020/05/29(金) 21:49:11
仕事辞めるか悩む
その前に切られるかもしれないけど+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/30(土) 03:10:03
>>60
むしろトヨタだけは大丈夫な気がするけど違うの?
+0
-0
-
105. 匿名 2020/05/30(土) 09:26:26
雇う側からしたら、年々面接の人材レベルが下がる一方だったので、求人が減って良かった。
+1
-0
-
106. 匿名 2020/05/30(土) 11:54:25
家族持ちとかどうやってこれから生活してゆくんだろう…
独身でほんとよかった+0
-1
-
107. 匿名 2020/05/30(土) 12:37:11
>>16
派遣会社のホームページで検索すると、求人サイトに載ってる求人が無かったりする。
そういうの怪しいと思ってます。
綜合なんたらっていう派遣会社はかなり怪しいと思ってます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省が29日に発表した4月の有効求人倍率は1・32倍で、前月比0・07ポイント減となった。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言の影響などで、2016年3月の1・31倍以来の低水準となった。新規求人数は前年同月比31・9%減と大きく落ち込んだ。