-
1. 匿名 2025/02/14(金) 11:18:38
近年の水質汚染問題で浄水器を付けたいと思っていますが、自分で簡単に付けれるものなのでしょうか?
おすすめなどありましたら知りたいです。+33
-2
-
2. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:34
タカギとブリタの合わせ技+17
-1
-
3. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:43
+15
-3
-
4. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:44
簡易のつけてるよ+35
-2
-
5. 匿名 2025/02/14(金) 11:19:47
ブリタを使ってる+30
-2
-
6. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:08
つけています。
家を立てるときにつけてもらいました。
米を炊くとき、お味噌汁なども浄水器の水です。+30
-3
-
7. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:18
>>1
マイナス覚悟でトリム イオン
子供が生まれた時に買ったよ
それまではクリンスイ使ってた+4
-13
-
8. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:24
東京なので必須です トレビーノの良いやつ+30
-2
-
9. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:40
>>1
うちはトレビーノだよー+24
-1
-
10. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:50
>>1
PAFS?+6
-2
-
11. 匿名 2025/02/14(金) 11:20:55
今、水道水をそのまま飲む人なんているのかな?+5
-15
-
12. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:11
つけたことない@名古屋+15
-3
-
13. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:27
>>1
つけてない
ポット型
ウルオ使ってる+3
-2
-
14. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:32
タカギのやつ
数ヶ月に一度替えが送られてくる。+33
-1
-
15. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:38
>>11
ガルではよく見るよ+15
-1
-
16. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:44
オススメあれば知りたい+11
-1
-
17. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:50
>>11
のむというより食器洗ったりとかじゃないの?+15
-6
-
18. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:54
>>12
名古屋にいた時はお水が美味しかったから浄水器つけてなかったわ+7
-1
-
19. 匿名 2025/02/14(金) 11:21:59
つけてないよ。
普通に飲むし、お料理や歯磨き、洗顔、お風呂とかなんでも使ってる。
気にしたことない。+60
-8
-
20. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:03
>>1
私の住む場所は水質汚染の影響ないけどカルキが不味いから、100均のを1ヶ月使い捨てにして使ってるよ!+2
-1
-
21. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:19
付けてない
部屋借りる時初月だけ無料みたいな感じでカードリッジ?みたいなの契約したんだけどほんとに綺麗になってるのかも謎だし半年位でやめた+5
-2
-
22. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:44
シャワーヘッド掃除したら中から砂利みたいなやつ出てきたから
水道水も汚れてるんだなと思うわ+28
-3
-
23. 匿名 2025/02/14(金) 11:22:51
>>11
友人宅を思い返してもみんな浄水器や整水器、ウォーターサーバーをつかってる+3
-2
-
24. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:00
パナソニックのやつ+9
-1
-
25. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:28
水道水なんかいろいろ言われてるけどあれなんか対策されてるんかな?結局自分たちで浄水器やらでなんとかしてるけど、してない人のほうが多いよね。テレビでもそんなにやらないし。+3
-2
-
26. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:43
>>17
だよね
お米炊いたりはミネラル水とかだよね+2
-14
-
27. 匿名 2025/02/14(金) 11:23:46
>>20
影響ないって毎日調べてるの?+0
-5
-
28. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:05
ダスキンのにしてる
4週間後に持ってきてくれるから取り替え忘れる事もなくて良い+3
-1
-
29. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:26
クリタックのポットを使ってるけど家族が多かったらポット1つでは足りなさそう+1
-0
-
30. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:29
>>27
県が定期的に水質検査の数値出してる+2
-2
-
31. 匿名 2025/02/14(金) 11:25:00
>>11
普通に飲んでます。田舎です。+38
-3
-
32. 匿名 2025/02/14(金) 11:25:43
>>5
わたしもブリタ
最近カートリッジのサイズ変わったみたいで使ったあと水をポットに入れ替えて毎回外してスキマの水を捨ててる+7
-1
-
33. 匿名 2025/02/14(金) 11:25:47
タカギの一体型使ってる。+9
-2
-
34. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:18
>>25
つけてる人しか見たことないよ
ウォーターサーバーだと祖母宅も付いてる
+2
-6
-
35. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:35
>>7
マイナスじゃないよ。
ずっと長く使ってます。初期投資はいるけど、さほどカートリッジも高くないし
私は気に入ってるよ。
+4
-4
-
36. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:47
蛇口にクリンスイ付けてる
カートリッジ交換の目安の表記もあるので重宝してる+27
-3
-
37. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:49
>>11
長野の田舎だけどそのまま飲むよ
+13
-2
-
38. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:57
>>11
飲む人いますよ。
年配の人なんかはとくに。
あと、小学生中学生、水筒忘れた子や中身なくなったら水道水飲んでます。+14
-2
-
39. 匿名 2025/02/14(金) 11:26:58
>>27
古い集合住宅だと水道管も怖い+17
-1
-
40. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:01
>>14
うちもこれ
効果あるのかよく分からないけど一応使ってる+11
-1
-
41. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:08
>>8
東京ってめちゃくちゃ金かけてるのに
見に行ったことある?
うちは塩素取り除くために使ってるけど、塩素も必要なんだよね+4
-9
-
42. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:44
>>1
Amazonで買ったやーつ+0
-2
-
43. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:48
РFAS心配だけどポット型しか使ってない
キッチンの蛇口が温水も出る古いシャワー型で >>3 みたいなのが付けたくても付けられん+5
-2
-
44. 匿名 2025/02/14(金) 11:27:55
>>7
抗菌剤使われてないなら気になる+1
-1
-
45. 匿名 2025/02/14(金) 11:28:08
パナソニックのカートリッジ出でる浄水器つけてるけど、カートリッジめちゃくちゃ高い。
でも最近色々水道水言われてるから料理全て浄水器から出した水使ってる。+7
-1
-
46. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:29
水栓一体型でカートリッジ替えて使うやつ使ってる+4
-1
-
47. 匿名 2025/02/14(金) 11:29:30
タカギの1番高いやつ
農薬の基準緩和されたり国政府って日本人殺しにかかってる?くらい信用できないので
ただ、つけたら臭みもなく美味しい水になって普通に良かった
+10
-4
-
48. 匿名 2025/02/14(金) 11:31:31
トレビーノの高いやつ購入予定。
ここでも使ってる方いるな~。実際の使い心地はどうでしょうか?+1
-1
-
49. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:21
>>11
木曽三川、鵜飼、清流の国なので、そのまま飲んでます+2
-2
-
50. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:36
>>1
浄水器で鉛は撤去出来るの?
鉛の給水管のトピを見たから心配です+3
-1
-
51. 匿名 2025/02/14(金) 11:32:46
>>1
ピーファス怖いから浄水器付けたよ
今見てきたらトレビーノってやつだわ+4
-1
-
52. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:07
付けてません+1
-2
-
53. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:23
>>33
浄水と普通の水切り替えれるけど普通の水はやっぱり臭い+8
-1
-
54. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:24
>>38
凄い!
うち水道水が美味しいって水を売ってる県だけど、学校の水、マズイ!って絶対飲まない+2
-5
-
55. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:48
タカギの細長いの使ってるけど高いなー
正規ルートからだと高いからメルカリで慎重に買ってるけど毎度探すのが疲れてきた
蛇口押して浄水に切り替えるんだけど浄水のまま食器洗いする旦那にイライラするわ
何度言っても気をつけない
そういうのも地味にストレス
水は水でタンクのにしたほうがいいのかな、場所取るけど+0
-3
-
56. 匿名 2025/02/14(金) 11:33:49
>>9
うちもトレビーノ。カートリッジは3か月毎に交換しています。
本体は1年に1回交換しています。
+8
-1
-
57. 匿名 2025/02/14(金) 11:34:57
食器や野菜洗うのは水道水どう思いますか?
お米は浄水使用です。+1
-2
-
58. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:07
ブリタはフィルターが中国製になったからトレビーノに変えた
気持ち早目にフィルター替えるようにしてる+5
-1
-
59. 匿名 2025/02/14(金) 11:35:47
東レのウォーターボール使ってる。
安くてかわいくてインテリアにもあうから気に入ってるけど、さっき別のトピの鉛中毒の話で慌てて調べたら除去性能が結構低かった。
でもうちの県は鉛管使用率が0-1%しかないからまぁ大丈夫だろうとこのまま使うつもり。+3
-1
-
60. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:09
蛇口一体型付けてる
やっぱり何ヶ月かすると出が悪くなる+1
-2
-
61. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:32
つけてたけどカビだらけになったので辞めた+4
-1
-
62. 匿名 2025/02/14(金) 11:37:55
>>41
すぐ使わないないで保存するなら必要
浄水やミネラルウォーターは塩素が無い分腐りやすい
塩素のおかげで雑菌からの感染を免れやすい+8
-1
-
63. 匿名 2025/02/14(金) 11:40:07
>>14
うちも同じだわ
取り替えるの忘れがちだから助かるよね
特別水の味が良いとかはないけど有り難いわ+9
-1
-
64. 匿名 2025/02/14(金) 11:41:44
>>50
普通にできるよ
ブリタでもできるんじゃない?+2
-3
-
65. 匿名 2025/02/14(金) 11:45:30
>>46
うちもそれにしてスッキリしてていいんだけど、シンク洗う時、蛇口ホースが長い浄水器ごとくっついてくるのですごく使いにくくなってしまった+1
-1
-
66. 匿名 2025/02/14(金) 11:47:36
うちもタカギ、ちょっとケチって4ヶ月に一回変えてるけどみんな何ヶ月ごと?+3
-1
-
67. 匿名 2025/02/14(金) 11:52:48
>>11
気にせず飲んでる。+16
-2
-
68. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:04
うちもブリタっす+2
-1
-
69. 匿名 2025/02/14(金) 11:54:11
キッチンの水道には浄水器つけなかった
飲んだり料理する時はブリタ
+0
-1
-
70. 匿名 2025/02/14(金) 11:57:02
>>14
うちも 横だけど長らく愛用してると無料で色々変えてくれるシステムいいよね+9
-1
-
71. 匿名 2025/02/14(金) 11:58:37
>>7
私もトリムを親の為に購入したけどもう使われてない( ;∀;)+1
-1
-
72. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:09
マンションで部屋に入ってくる入り口についているから トイレの水まで浄水済み。
年1度フィルターを交換 2万円。+1
-1
-
73. 匿名 2025/02/14(金) 12:01:41
>>14
一緒です
契約してると無料で蛇口交換してくれるのがいいなって思いました+12
-1
-
74. 匿名 2025/02/14(金) 12:12:27
>>24
カートリッジ交換するのが面倒だから本体ごと年1で交換している
お手軽でよい+0
-4
-
75. 匿名 2025/02/14(金) 12:16:50
浄水ポット使っている
浄水器は見えづらいところに赤カビが発生するから、こまめに手入れする人でないと逆に不衛生そうで
米は水道水で洗って、入れる水だけ浄水+3
-0
-
76. 匿名 2025/02/14(金) 12:19:31
>>64
ブリタ、検索したけど良さそうですね。
簡単で水を入れるだけなのがいい。
一個手に入れてみます!+4
-1
-
77. 匿名 2025/02/14(金) 12:26:13
つけてません。
ウォーターサーバー長い間頼んでたけど、高いからやめて今はペットボトル。
米やみそ汁に使うからゴミが増えて環境に悪いし困ってる。。+1
-2
-
78. 匿名 2025/02/14(金) 12:27:23
つけてます。つけないと匂いや味が気になって飲めません+0
-1
-
79. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:15
リクシルの使ってる+3
-1
-
80. 匿名 2025/02/14(金) 12:53:13
>>11
キッチンをリフォームした時、浄水器をつけたけど水道水を飲んでもカルキ臭さを感じないので浄水器は使わない様にしました そのまま飲んでます+6
-1
-
81. 匿名 2025/02/14(金) 12:54:47
>>79
私もリクシル使う予定です!
カートリッジ高い…?+1
-1
-
82. 匿名 2025/02/14(金) 12:58:35
>>11
実家がそうだった。今は結婚して同じ町内に住んで浄水器使ってるけど、たまに切り替え忘れてそのまま飲んだらカルキ臭くて飲めない。+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/14(金) 13:00:53
>>1
ふるさと納税で買ったよ 簡単につけれた+2
-1
-
84. 匿名 2025/02/14(金) 13:01:15
>>11
ガルちゃんでは日本は水道水が飲めるって言って、日本はすごいと思っている人多いイメージでそのまま飲んでそう。
農薬入ってるの知らないのかな?+1
-8
-
85. 匿名 2025/02/14(金) 13:07:28
>>11
東京で、普通に飲んでる
浄水器の水道も付いていたけど、カートリッジ交換しないまま使わなくなった+8
-2
-
86. 匿名 2025/02/14(金) 13:35:08
パラソニックの使ってる。+2
-2
-
87. 匿名 2025/02/14(金) 13:36:41
>>24
私もパラソニックのやつ。
カルキ抜くやつ使ってたんだけど、なんか美味しくなくて、パラソニックの使ったらよかったから、それにした。+1
-2
-
88. 匿名 2025/02/14(金) 13:49:52
古い賃貸だから水道はトレビーノ使ってる、飲み物や水筒用はウォーターサーバー+2
-1
-
89. 匿名 2025/02/14(金) 14:11:10
家建てた時にお勧めされたシーガルフォーつけたけど、カートリッジが高い。
何にも考えずにつけてしまった。
カートリッジ交換直後は味の違いが分かる。+3
-1
-
90. 匿名 2025/02/14(金) 14:40:14
ヒューマンウォーターってとこの付けてるよ。良い感じ。+1
-1
-
91. 匿名 2025/02/14(金) 14:46:59
>>5
カートリッジが高くなりすぎ正直キツイです💦+7
-1
-
92. 匿名 2025/02/14(金) 14:48:00
>>10
市販の浄水器だとPFASは残るんですよね、、+2
-2
-
93. 匿名 2025/02/14(金) 15:05:09
シャワー型なんだけど、それだと付けれるのあるかな?+1
-1
-
94. 匿名 2025/02/14(金) 15:12:56
>>7
うちもトリムなんですけど何故マイナス覚悟何ですか?意味ないとかですか?+3
-2
-
95. 匿名 2025/02/14(金) 16:01:08
PFAS出たからクリンスイの除去できるタイプつけて使ってます、手遅れかもだけど
浄水されたお水の味はカルキ臭などがしなくて明確に美味しくなりました+2
-1
-
96. 匿名 2025/02/14(金) 16:56:45
>>11
熊本市民です
毎日水道水飲んでるよ+2
-1
-
97. 匿名 2025/02/14(金) 17:45:42
すみません
浄水器付けた事ないのですが、大学生一人暮らし、節約頑張って生活していますが、食費削ってでも浄水にお金かけた方がいいですか?+0
-5
-
98. 匿名 2025/02/14(金) 19:26:17
>>66
うちも4ヶ月ごとだよ 3人家族だし夏場以外はそんなに浄水使ってない気がする+3
-0
-
99. 匿名 2025/02/14(金) 19:34:03
2年間交換しなくていいキッツマイクロフィルターの浄水器使ってる。置き場とホースが少し邪魔だけど、2年交換しなくていいから楽だよ+0
-1
-
100. 匿名 2025/02/14(金) 21:03:36
>>54
あまり飲みたくはないと思うけど、飲み物なくなったときや忘れたときは、飲むものがないので水道水を飲んでるんだと思う。
春、夏、秋、ってずっと暑いから飲まないわけにもいかないですしね。
+0
-1
-
101. 匿名 2025/02/15(土) 07:55:34
>>11
薬などを飲む時は浄水器の水はダメらしいので、水道水の方がいいようですよ+0
-1
-
102. 匿名 2025/02/15(土) 11:03:19
>>14
うちもアパートの設備に最初からついてたタカギ
オンオフのボタンの切り替え忘れて浄水で食器洗いがち+0
-1
-
103. 匿名 2025/02/19(水) 22:57:54
>>81
長寿命タイプの6ヶ月ごとの交換カートリッジで1万弱だったかなぁ🤔+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する