ガールズちゃんねる

「キャベツ100円くらいはお得」朝早くから客殺到、『野菜直売所』が人気 野菜や米の価格高騰受け

103コメント2025/02/14(金) 21:15

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:09 



     (Q:葉物が最近高いですが?)
     「ちょっとじゃない、だいぶ高いです。葉っぱものは毎日食べるから、安くないと困る」

     キャベツは1玉で345円。ハクサイは半玉で235円で、中には、少しでも大きなものを買おうと手に取って比べる人の姿も。軒並み値段が上がる中、新鮮な野菜をお得に買える直売所が人気を集めているのです。

     『産直市場よってって狐島店』武石一真店長
     「この店は生産者さんに価格を決めるのを任せている。 比較的、お客さんのことを考えながら、(値段を)安くつけてくれているので、 そこを支持されて、新鮮な野菜を買いに来てくれるお客様が増えています」

    +6

    -4

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:48 

    もう半分しか買わないよー

    +37

    -2

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:54 

    馬鹿な時間の使い方

    +32

    -28

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:56 

    広島だけどキャベツ高くなかった
    地域による?九州産のがよく売られてた

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:20 

    私も直売所好き〜
    値段がスーパーより安いのも利点だと思ってるけど
    スーパーには無い珍しい野菜もあるから好き
    見てるだけで楽しい

    +90

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:34 

    何を今更感
    知らない方がどうかしてるよ

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:34 

    野菜はほぼ買わない

    +6

    -11

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:52 

    もう終わりだよ、資生堂

    +3

    -11

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 19:07:55 

    そんな毎日毎日あれが高いこれが高いって報道いらないよ。
    その時スーパーで安い野菜買って献立考えるんだから、煽らなくてもいいよー。

    +64

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:07 

    滋賀のマックスバリュ、今日298円だった!

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:41 

    JA安いよね
    私もよくいくよ
    メジャーな野菜より普段買わない野菜買う
    ビーツもスーパーだと600円くらいなのに100円くらいで買えるし
    大葉も枝の束ごと売って100円とかだし

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:55 

    野菜直売所も今は高いよ
    直売所なら安いかもと買い占めに来る客への対策だと思う

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 19:08:57 

    この前
    大丸のデパ地下でキャベツ安かった
    デパートの生鮮食品って意外とスーパーと変わらないか安い

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:00 

    >>3
    なんで?

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:04 

    鳥貴族でキャベツを無限おかわりすれば元とれると思う

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:07 

    直売所近くにない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:45 

    320円でも高いなと思って買わないけど

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 19:11:09 

    めんどくさくて近所のスーパーで全部買っちゃう
    小さい1玉498円でさっき買ってきたわ

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 19:11:29 

    野菜が高~い
    あの通販番組の女性の声で再生されたw

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 19:11:37 

    >>5
    直売所が今って言うけど昔から朝から並ぶ程人気だからな。
    どうせ事情知らぬTV局が取りあげてるんだろう。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:01 

    朝一で行かないと出遅れたら何も残ってない

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:14 

    >>12
    なんでがるはすぐ空想を話すんだろう
    肥料が値上がりしてるから価格も上げざるをえなくて消費者から見ると割安感がへってる

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:20 

    >>16
    車で行く所が殆どだよ。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 19:12:39 

    直売所に行くまでの交通費やガソリン代考えたらアホらしい

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:16 

    >>3
    がるちゃん見てる時間が

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:24 

    >>13
    デパ地下って野菜は本当に安い。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 19:13:39 

    >>3
    貧乏人は時間でモノを買う
    金持ちは金で時間を買う
    悲しいね

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 19:14:52 

    田舎だからキャベツ200円
    なぜわざわざテレビで300円を?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 19:14:58 

    >>20
    あんまり取り上げないで欲しい😅
    値段上げられたら嫌だw

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:24 

    >>1
    いまスーパーでもひと玉250円くらいまで下がってるよね
    一瞬かもしれないけど助かる

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:35 

    高齢者のr-1ヨーグルトドリンクの箱買いが凄い。お金あるなって思うわ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:37 

    >>25
    正論わろた

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 19:16:42 

    >>26
    デパ地下のなめこ どこのデパ地下でも安い。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 19:16:42 

    >>10
    ヤオコーも

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 19:16:54 

    >>7
    野菜食ってないと体が欲しがる
    とりあえずネギは置いときたい
    汎用性が高いから

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 19:17:19 

    近くのスーパーで土曜日朝の時間帯にキャベツ198円で売っていたりするんだよね
    最近少しは落ち着いてきた感があるのは気のせいかな?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:13 

    >>20
    うちの方はそうでもないな
    スーパーもあるし無人販売所も多いからその中間みたいな直売所は特に人気があるわけじゃなかった

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 19:18:48 

    畑から盗む人がまじで許せない
    可哀想すぎる絶対捕まって欲しい

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:15 

    半分99円だったからキャベツ買った

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 19:19:32 

    >>36
    気のせいじゃないよ
    キャベツ落ち着く予想は1月の終わりに出てた

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 19:20:31 

    >>13
    私が住んでる地域の大丸と三越の地下は野菜お買い得だと思う。
    近所のスーパーより安かったりする。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 19:20:39 

    最近、キャベツ買ってない。
    人参の大容量パックが安いから人参ステック食べてる。
    あとは白菜。白菜よく半額シール貼ってるから。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 19:20:49 

    >>10
    コーヨーは行くけど、マックスバリューは行かないわ...

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:26 

    >>15
    多分もう外食キャベツはほぼ中国産やろね🥲

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:38 

    >>24
    歩いて行けるとこにあるわ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 19:21:50 

    >>12
    あなたはどんな地域に住んでんのよ?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:07 

    酒とお菓子やめたら野菜なんて余裕で買えるじゃんと気づいて野菜は少し高くても買うようになった
    見た目よくなってきた

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:29 

    >>25
    くそwこれを超える論破が思いつかねぇw

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 19:22:47 

    >>1
    てかキャベツ云々よりも全部値段上がってるじゃん!
    いい加減にしろ!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 19:23:07 

    >>22
    それもわかるけどだよ
    直売所スーパーより高かった
    私はキャベツ目当てで行ったわけじゃないけど

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 19:23:45 

    >>12
    それって買い占めって言うの??
    野菜は長持ちしないし、普通に食べる分買ってる人が大半だと思うけど

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 19:24:55 

    >>27
    ね、ここまで落ちぶれた人生無理

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 19:25:29 

    >>3
    でもお高い嗜好品は買いに行くんですよね?

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:00 

    うちの近所のスーパー昨日1玉148円だったけど
    普段半分になってるやつしか買わないけどさすがに1玉買った
    購入制限なかったから飲食店の制服着たおっさんが爆買いしてた

    まあそこは特別だけど他のスーパーでももう299円くらいまでは下がってきてる
    345円は高すぎる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:06 

    >>24
    都内は大変だね
    千葉県民だけど、車で5分のとこにある道の駅でキャベツ100円で買えてるよ

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:46 

    >>27

    あなたがガルで書き込む時間見てる時間はどっち?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:53 

    >>31
    私もみたことあるけど、どうやって運ぶのかなと思ってたら配達サービスに申し込むんだね
    ネットスーパーだと1つずつ高いけど、ああいうR-1とお米買うと配送料無料の金額になるしお店の人と会話もするしいいのかもしれない でもお金あるねと羨ましいわ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 19:27:48 

    >>55
    横 多摩地域もそんなにまだ高くない気がする
    あるってすぐの場所にある農家さんの自動販売機で買ってるけど安い

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 19:29:28 

    この前一玉198円で買ったよ。キャベツ安くなってきてる
    それより白菜が高い

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 19:30:25 

    「野菜が高いならヤマザキパン食べれば良いじゃなくて?日本人の皆さんは贅沢すきますわ✨」
    「キャベツ100円くらいはお得」朝早くから客殺到、『野菜直売所』が人気 野菜や米の価格高騰受け

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 19:31:16 

    キャベツ 最近食べてないなあ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 19:31:29 

    >>56
    貧乏人の暇つぶし
    金持ちなら他のことしてるよ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:14 

    >>13
    うん
    うちの方、高島屋も安い

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 19:32:30 

    >>5
    巨大な大根とか
    葉っぱ付きのやつとか買っちゃう!
    あと卵は絶対に買う!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:34 

    >>4
    198円くらいであるよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:59 

    >>5
    わかる。珍しい野菜見るの楽しい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 19:39:56 

    >>44
    大手は契約農家かもしれない。
    農家さんも契約農家になると安定収入になる。企業は企業で最初に決めた金額で1年間安定供給してもらえる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:42 

    茨城
    スーパーじゃないけど1玉128円だよ
    ネギは2本で150円だった
    野菜はもらい物が多いから助かる、農家じゃなくても余った土地で野菜作ってる家が多いからね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 19:43:44 

    でもさ、キャベツ高すぎて売れなくなってるからなのか、キャベツ入りのカットサラダとかカット野菜パックのキャベツがクズ野菜みたいな芯だらけだったのが今はちゃんと葉部分が大半でありがたいよ。お値段据え置きだし。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 19:45:13 

    昔から直売所に行ってるけど、最近はそれほど安いわけでもない。スーパーと変わらない場合も。
    ただ新鮮なこと、いろんな種類の野菜があること、農家のちょっとした加工品(梅干し、かき餅など)は目当てで行ってるけど。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 19:46:06 

    とは言え、直売所が近くじゃないと、ガソリン代かけて行くと、安く買えた!と思ってもマイナスなんだよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 19:47:25 

    少し前から近所の普通のスーパーでキャベツ一玉税抜き298円で売ってる。ほうれん草とか小松菜など葉ものも値段下がってきてるし
    さっきTVで見たけど、そんなわざわざ取材するほど安くないと思っちゃった 白菜も全然安くなかった

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 19:48:22 

    こないだイオンのキャベツが一玉300円台で珍しく安いな?と見たらベトナム産だったか忘れたけどそんなだった。。そこまでしてキャベツ食べたくない。。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:52 

    虫が出ないか少し怖い

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 19:50:27 

    >>18
    ガソリン代と時間がもったいないよね

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 19:54:33 

    >>71
    そう言えばぼっちガル民で休みの日に遠くの道の駅まで自転車で行く人いたな
    それが趣味だったはず

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:49 

    毎日キャベツキャベツもうええて

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:56 

    >>3
    交通費やガソリン代かけて行くのは、節約が趣味だから

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 19:59:56 

    直売所は出品する農家さんも大変なのよ。
    うちの近所の場合だけど、まず売り場の場所取りのため朝早くから並ぶ。いい場所は先着順。陳列するのは農家さん。他と差別化のためイラストを駆使した看板とか、料理メモとかも用意する。
    売れ残ったかどうか指定時間にチェック。残ってたら引き取る。
    直売所のレジで管理されているから、しっかり納税。当然と言えば当然ですが。昔はガレージとか空き地でも売ってたこともよくあったけど、あれはたぶんすり抜けていたのだろう。そういう意味では農家さんのメリットは大きかった。クロヨンと言ってね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 20:02:28 

    >>5
    うちの近所の直売所はスーパーが値上げすると同じような価格にするからあまり買わない

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 20:04:40 

    >>3
    生産者が価格を決められるくらい農業や水産業が活発なエリアなら普通のスーパーへの移動も車を利用するし、朝一なんて暇な人しか行かないよ。働かなくてもいいくらいの余裕はあるけど安く買えるならそっちに行こうかなくらいのもんじゃない?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 20:06:46 

    >>3
    直売所は仲介業者を介さないから
    新鮮でかつ小売価格より安いんですが

    なぜそれを求める事が無駄なんかね

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 20:08:03 

    旅行先で行った三重でキャベツひと玉170円だった

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 20:18:49 

    スーパーによっては以前ほどではないけど安くなってきたね
    このまま戻ってほしいけど病気がどうのこうのって言ってたからまだ完全に元通りというのは難しいのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 20:20:13 

    最近よくテレビで見るけど、遠方からガソリン代かけて行く意味あるの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:02 

    >>18
    直売所好きだけど、大根一本、キャベツ一玉とかで売ってるから一人暮らしだと余らせてしまう。少量欲しい時はスーパー行く。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 20:28:28 

    昨日、スーパーでキャベツ半玉100円で売っていたから、野菜の価格高騰落ち着いてきたよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:55 

    JAが最近強気の値段でスーパーの方が安いよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 20:38:31 

    >>55
    そんなに近いんだったら交通費ほとんどかからないし行く価値あるよね
    うちは距離が1番近い所は高速使わないと行けないし下道でも30分以上かかる
    自転車で10分のところに八百屋があるからそこでまとめ買いしてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 21:11:12 

    >>10
    ここ最近、298円は結構見るよ。
    ただこれからまた上がるんだろうね。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 21:15:31 

    今はもやしと豆苗で生きてます。
    ありがとう。
    少し高くても農家さんに還元されるなら買いたい気持ちがあるんだけど、、スーパー行くとやっぱり諦めてしまう。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 21:59:47 

    あのスーパーにキャベツが並んだら間違いなく盗品

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 22:14:10 

    >>38
    犯人は多分外国人
    捕まったとしても何故か謎の不起訴

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 00:00:28 

    >>12
    産直に買い占めみたいな人は以前からいるよ
    とある日朝イチから太ネギをダンボールにいっぱい詰めて帰って行く人いたよ
    その日麻婆豆腐するためにネギ買おうと思ってたのに一瞬で消えてビビった
    最近は品薄状態だったキャベツが1家庭2玉までになってたよ〜そういう表記ないものは仕方ないのかな…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 00:21:22 

    今日は綺麗なキャベツが199円で買えたから幸せだった

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/14(金) 00:32:50 

    >>94
    いるいる。ほうれん草をカゴいっぱいに買っていく人とか。飲食店でもやってるのかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/14(金) 06:21:35 

    >>67
    契約栽培すると農家さんは、市場で高値がついてるときでも、一定額で企業に納入するの
    市場が安値のときは安定収入だけど、高値の時は損だね どっちがいいのかは知らないけど

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/14(金) 06:47:05 

    >>96
    やっぱりああいうのは飲食店なのかな〜
    買い方が躊躇なくてビックリするよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:44 

    今、都会に住んでるので農家さんの直売所など近所にない (ToT)


    田舎に住んでた時は、けっこう利用させてもらいました





    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/14(金) 14:17:36 

    直売は安いというより値段がスーパーと同じで量が1.5~2倍ぐらいあるよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/14(金) 14:32:17 

    >>20
    午前中は混むよね笑。特に週末は駐車場が満車になってる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/14(金) 17:10:26 

    >>1
    ちょっとした疑問です。
    直売所って文字通り農家さんから直接納品されてそれを販売する所ですよね?
    放射性物質とか残留農薬とかってちゃんと検査されてるお野菜なんでしょうか?
    安心して食べて大丈夫かなって。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/14(金) 21:15:40 

    今日朝直売所行ってキャベツ200円で安い!って買ってきた
    昼前にスーパーに行ったら199円であまり変わらなくてガッカリだったよ
    よく考えたら直売所は税込だから安いんだけど微々たるものだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。