-
1. 匿名 2025/02/13(木) 16:16:47
こんにちは!
地震や災害に備え、お水や食料は家族4人で1週間分程はなんとかあります。トイレは画像の物を買い、凝固剤は20回分しか付いてないので、100個ほど買い足す予定です。おおよそ50個で2人の3日分らしいです。
節約して使えば良いとは思いますが、100個でも安心はできないな…と皆さんはどのくらい準備してますか?+39
-0
-
2. 匿名 2025/02/13(木) 16:17:20
銀行強盗+0
-14
-
3. 匿名 2025/02/13(木) 16:17:25
こんにちは!+9
-13
-
4. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:10
こんにちは!+11
-10
-
5. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:25
こう言ったしっかりしたものは用意してないけど、ペットシーツとごみ袋は山ほどあるから
最悪、段ボールにごみ袋かけて、ペットシーツ引いて、シー
+75
-1
-
6. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:33
非常用トイレ50回分とペットシーツと新聞紙用意してある
+9
-0
-
7. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:34
山を所有してるから穴掘ってそこにする
微生物が分解してくれる+53
-7
-
8. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:48
>>1
50個で2人の3日分
トイレは5回/1日分と聞いた
まあ少なくとも、ってことだし多いほうがいいってことか+9
-3
-
9. 匿名 2025/02/13(木) 16:18:49
>>1
30個位しか無いような…+1
-1
-
10. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:09
非常用100回分のセットは買ってある+24
-1
-
11. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:10
大災害が起きた時はたぶん家に居れないだろうから、持ち運べる位の物量しか準備できてない…。
+1
-4
-
12. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:39
時々買い足してるけど10年ぐらい前の物もある。こういうのって古くても使えるのかな+16
-0
-
13. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:51
夫婦ふたりで凝固剤トイレ袋50個くらい。
トイレトレーラーがもっと増えてほしい。
公園や役場のトイレ、トイレトレーラーにしておいて有事のときに使えるようにしてほしい+51
-0
-
14. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:53
主さんみたいな簡易便座に100回分+ペットシーツ2袋
夫婦2人です+5
-1
-
16. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:04
野グソ💩💩💩💩💩+0
-9
-
17. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:05
何もしていない。
裏庭でする予定。+5
-7
-
18. 匿名 2025/02/13(木) 16:21:21
どうにもならない時は庭に穴掘って
そこに1人用の高さがあるテント(3千円ぐらい)を乗せて使ったらどうだろうか?
+11
-4
-
19. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:19
3人家族
とりあえず凝固剤は100回分はある
あとは犬がいるから、ペットシーツを余分にストック
あと黒いビニール袋が40枚‥
ビニールが圧倒的に足りてないな‥+9
-0
-
20. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:29
男性陣は庭でおしっこしてもらうから一日大便1回×7日分で7個ずつでいける!+3
-12
-
21. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:38
「Qbitいつでも簡単トイレ」を1階と2階にそれぞれ50回分おいています
夫婦二人暮らしで簡易トイレも一つ買いました
都会でもなく田舎でもないところに住んでいるので、非常事態のときは、夫には小は近くの川にしてもらうことも考えています
+3
-12
-
22. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:52
ゴミ袋さえあれば何とかなりそう。普段は椅子か台でトイレになるのを購入検討しているけど5000円とかするしまだまだ迷っている。+7
-0
-
23. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:54
災害児は仕方ないからそのまま外で垂れ流すつもりでいる+3
-9
-
24. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:14
うちトイレが多くて…水洗3つで、簡易水洗2つ…ポッチャンも2つあります…。+4
-1
-
25. 匿名 2025/02/13(木) 16:23:51
>>7
私も山じゃないけど庭が広いからそこにするつもり
自転車置きに使ってる簡易ガレージをトイレの囲いとして使って+22
-1
-
26. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:14
能登地震経験し、3ヶ月断水した地域に住んでました。
トイレは、備えに越した事はありません。
時間が経てば物資は届きますが、私の地域は届くまで簡易トイレは1週間かかりました。
我慢できず極力回数を減らす為に水などを飲まない等の身体に良くないと思いながら皆水を飲むのを控えました。
届いても足りず…。
下水も逆流の危険がある為、井戸水なども絶対に流したらダメ。本当に辛かったです。
1人50個位は備えても良いと思います。+64
-0
-
27. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:17
緊急時ならロングスカート履いて通りすがりにさり気無く糞尿すればバレないんじゃない?+3
-12
-
28. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:49
>>1
うちも全く同じやつ買ったよ!
凝固剤は100回分買いました
4人家族だから足りないのかな…
サイズアウトしたオムツも凝固剤として使えると思って保管してるよ+14
-0
-
29. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:17
凝固剤は15年保存できるやつの100個入りを買う+1
-1
-
30. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:19
浄化槽があるから、水は用水路から汲んでくる+4
-1
-
31. 匿名 2025/02/13(木) 16:25:50
3人分を1か月分くらい
BOSのセット、Amazonで買った凝固剤&BOSの袋
うちは陸の孤島になる地形なので多めに備えてるよ+13
-0
-
32. 匿名 2025/02/13(木) 16:26:18
段ボールタイプの座れるトイレも買っておいた
家でできるならいいけど外にテント張ってトイレすることになるかもしれないし+6
-0
-
33. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:01
袋と凝固剤50回分
田舎だからいざとなればみんな畑でしそう+2
-3
-
34. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:04
細かい猫砂かいおいてる
防災トイレ専用のシートはあるけど、同じ袋を使えるように猫砂。小も大も隠してくれるから+2
-0
-
35. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:30
最悪何も無いならビニール袋に生理用ナプキンとか切ってバラして入れたら吸収ポリマー入ってるから代用はできるけど
ペットシートや生理用品やオムツとかは備蓄があれば代用できる+2
-1
-
36. 匿名 2025/02/13(木) 16:27:47
>>28
よこ
マンションなので我が家も買いました
夫が体格いいのでLサイズ
出番がないことを祈ります+5
-0
-
37. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:51
災害の備蓄しても、見えない所にしまっているから取り出せず諦めた人も居る。玄関が1番良いらしいけど玄関に何か置くと風水だの玄関は家の顔だの言う人も居て嫌になる。何処にしまっている?+8
-0
-
38. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:19
>>25
ご近所さんにバレないようにね
簡易トイレがある事がバレるとどんどん人が集まってくるよ+36
-1
-
39. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:26
新聞とっていれば代用できそう+1
-3
-
40. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:48
>>27
ちょっと無理がある。スカートはまくりあげる。+1
-0
-
41. 匿名 2025/02/13(木) 16:30:51
ゴミ袋と犬のトイレの砂みたいなのと消臭効果ある小さめの袋。
あと新聞紙はとってある。
+2
-0
-
42. 匿名 2025/02/13(木) 16:32:23
>>38
食べ物も同じく、用意しても全然してない人に分けないといけない雰囲気。+32
-0
-
43. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:22
Youtubeで100均で売ってる旅行用衣類のビニール袋でトイレの形にしてたわ+0
-0
-
44. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:42
スツーレ2とボス買ったよ
あとコンポストで生ゴミ処理してるから
いざとなったら大きい方は
コンポストで分解しようと思ってます+3
-0
-
45. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:57
>>40
でも人前でスカート捲り上げて排泄見せつけるのはマナー違反じゃない?
恥部も見えちゃうし+0
-0
-
46. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:57
>>36
え、オムツ履く前提?
うちは簡易トイレの凝固剤代わりに使う用に残してあるよ+1
-1
-
47. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:58
能登地震の時は黒い大きなビニール袋が数ヶ月店頭に無かった(金沢市住)
被災義理親の世話をしてて気付かなかった
出回ってから、ちょこちょこ買い足してたけどまた買おうと思う+19
-0
-
48. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:31
>>5
うち薄型使ってたけど防災でも使えるかと思って厚型消臭タイプに変えてストックしてる
足濡れないし厚型もよかった
PBにしたから値段もそんなに変わらず
便器にゴミ袋かけて使おうと思ってる+3
-0
-
49. 匿名 2025/02/13(木) 16:35:58
>>37
うちは玄関収納ないから床下、ロフト、庭の物置に詰め込んでます、倒壊はしないだろうと‥思っています+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/13(木) 16:37:14
>>5
ペットシーツ試したら44×60で1回分は吸収しなかったよ。もう一枚上からかぶせてギリだったので意外と枚数が必要。あと普通のビニールだとだんだん臭いがもれてくるので保管方法や場所を考えた方がいい。+29
-0
-
51. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:20
折り畳み式の簡易トイレと2人で100セットの凝固剤+消臭袋を用意している
他にも大きくて黒いビニール袋やBOSSの消臭袋もある
東京だから大災害時には避難所は定員オーバーだろうし
物資も被災者が多すぎていつ届くかわからないから出来る準備はしておきたい+16
-0
-
52. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:32
>>36
ビニール袋に入れて使ってぇぇwww+1
-0
-
53. 匿名 2025/02/13(木) 16:43:08
>>21
川にしてもらうって川が汚れない?+22
-0
-
54. 匿名 2025/02/13(木) 16:43:47
100均のバケツにビニール被せて凝固剤準備してます。
車中泊するのが趣味で普段から車に積んでます。
石川在住で震災の時は水が使えなかったので役にたちました。+12
-0
-
55. 匿名 2025/02/13(木) 16:45:52
猫の砂
ペットシーツ
凝固剤だけのやつ
防災用トイレセット
黒の防臭袋
と一通り買っているけど
どれが役に立つのかはまだわからない
+8
-0
-
56. 匿名 2025/02/13(木) 16:46:23
外出時は携帯用トイレとポンチョを持ち歩いてる+6
-0
-
57. 匿名 2025/02/13(木) 16:47:04
>>33
おしっこはペットボトルにためて
そのへんにまきにいくかも+0
-12
-
58. 匿名 2025/02/13(木) 16:48:42
>>38
ヨコ
多少の備えはあるけど、おそらくうちも庭に…ってことになると思う
北道路の家なので、通りがかりの人から見えないし+7
-1
-
59. 匿名 2025/02/13(木) 16:50:31
うちは4人家族で200回分くらいあるけど、能登半島地震で下水道が復旧するのに数ヶ月かかってたから全然足りないと思ってる
でも高くてなかなか買い足せない+17
-0
-
60. 匿名 2025/02/13(木) 16:51:45
>>14
自己レス
こんなやつ買いましたー+24
-0
-
61. 匿名 2025/02/13(木) 16:52:29
>>7
山レベルの広さなら大丈夫だと思うけど、庭はなかなか分解されずずーっと臭いらしいのでとっても広い庭じゃないなら避けた方がいいかも。+35
-0
-
62. 匿名 2025/02/13(木) 16:54:46
>>22
防災品はちまちま100均でで買ってます。
DAISOの簡易トイレは2つ買いました。
中身?はAmazonで購入〜+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/13(木) 16:56:02
トイレは50回分は準備してある。
あとはペットがいるからペットシーツと袋は沢山あって、次亜塩素酸スプレーも消毒と臭い消しとして準備してる。
トイレットペーパーも多めにストックしてるよ。+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/13(木) 16:57:21
>>61
庭に埋めるなら消石灰も一緒にまいたほうがよさそう+5
-1
-
65. 匿名 2025/02/13(木) 17:00:57
トイレの準備忘れていた とりあえず、ゴミ袋入れて置こう+2
-0
-
66. 匿名 2025/02/13(木) 17:05:18
>>36
ビニール袋に入れて使ってぇぇwww+1
-1
-
67. 匿名 2025/02/13(木) 17:08:25
>>46
検討されたことないんですね
体格のいい人用の大きめサイズもあるんです+10
-2
-
68. 匿名 2025/02/13(木) 17:08:39
>>1
220回分。
家族3人。
買い足す予定。
1人100回分が目標。+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/13(木) 17:11:36
>>60
うちも踏み台に出来るタイプの買いました。
それと普通に売ってた安い簡易トイレ。
とにかく東京に近いので、トイレは食べ物より
最重要と思って、準備したよ。+13
-0
-
70. 匿名 2025/02/13(木) 17:45:43
>>69
都市部は人口が多いから避難所難民が出る
コロナ前の台風の時だったかな?調布の避難所は定員オーバーで入れない人も続出したと聞いた
都市部で大地震が起こったらライフラインが止まったくらいでは避難所に入れない可能性が大きいことを政府や都市部の自治体は広報した方が良いと思う+8
-0
-
71. 匿名 2025/02/13(木) 17:46:06
>>1
夫婦二人で50回分だけど、防臭袋はそれと別にもっとある。
トイレ以外にも色々使えるから。+3
-0
-
72. 匿名 2025/02/13(木) 17:56:44
家族4人で簡易トイレ2個、ペットシート600枚、凝固剤200回分、凝固シート100枚、オムツ1パック、トイレットペーパー1年分、目隠し用テント1張り用意してる
これでも足りるのか不安なんだけど+10
-0
-
73. 匿名 2025/02/13(木) 18:01:15
>>1
黒い大きいごみ袋買う予定
あとペットシーツ+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/13(木) 18:04:42
一軒家だから塀と家の間に穴を掘ってそこでするつもり。
目隠し用のブルーシートを用意してあるからなんとかして目隠し作る。
+0
-4
-
75. 匿名 2025/02/13(木) 18:08:52
>>27
スカートにつけないようにスマートに排泄する技術がいる+0
-1
-
76. 匿名 2025/02/13(木) 18:10:31
自宅には200個用意してる
携帯用トイレも3個くらいは持ち歩いてるよ
+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/13(木) 18:10:54
>>1
消石灰が良いと聞いて買ってある。用を足して振りかけておくと臭わないとか。+1
-2
-
78. 匿名 2025/02/13(木) 18:11:02
>>67
横
言い方💦オムツのサイズか簡易トイレのサイズかわからなかっただけでしょ+2
-5
-
79. 匿名 2025/02/13(木) 18:11:24
凝固剤と袋のセットは二箱用意したけど
簡易トイレはいらないかなって思ってる
単純に断水だけなら家の便座が使える
使えないのは家に入れない時と仮定すると
じゃあどこで使う?って疑問に思ってしまって
避難所のトイレが嫌だからだと車の中とか?
うちはコンパクトカーだから立派な簡易トイレは置けないし
物置や庭に入れるならそこで使うけど…
実際どうなんだろう…みなさんどう考えてますか?+10
-0
-
80. 匿名 2025/02/13(木) 18:15:03
>>55
私も
その辺を百均行くたびやみくもに買ってたけど、二人暮らし3ヶ月間で計算して、不足分を揃えるようにした。でもどれだけあっても不安。
+6
-0
-
81. 匿名 2025/02/13(木) 18:15:29
>>12
わたしも東日本大震災の時にたくさん買ったのが倉庫にある。
もう使えないのかな。+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/13(木) 18:17:27
>>78
まぁ色んな方
オムツをお使いの方もいらっしゃるとも思いますけど…
とんでもないコメントばかりだったので+0
-2
-
83. 匿名 2025/02/13(木) 18:20:17
>>61
横
臭いより細菌がやばいらしい。周りのお宅の敷地まで汚染してしまって、土の総入れ替えすることになったと聞いたよ。100万円以上かかったそう。
数回なら平気だと思うけど+21
-0
-
84. 匿名 2025/02/13(木) 18:22:25
外出先で携帯用トイレ使う自体にいざなっても
使えるか心配
地震でエレベーターに仮に閉じ込められても
携帯用トイレ持ち歩いてるけど人がいたら無理かもって思う…+8
-0
-
85. 匿名 2025/02/13(木) 18:23:04
4人家族
簡易トイレ2個
トイレ200回分
黒ゴミ袋50枚
介護用おむつ1パック
子供用おむつ1パック
ペットいないけど、ペットシーツとビニールをもうちょっと買い足そうかな。
トイレもあと100回分くらいあった方が安心かな。+4
-0
-
86. 匿名 2025/02/13(木) 18:35:07
一人暮らし
サニタクリーンが20回分×2
BOSの袋と凝固剤の50回分セット
BOSの30ℓ袋が30枚
1日6回として2週間で84回分は備蓄が必要だと計算してる。
サニタクリーンは嵩張るし、BOSの袋は劣化しないそうなので全部BOSに変えたいな。+6
-0
-
87. 匿名 2025/02/13(木) 18:38:05
ペットシーツや猫砂は嵩張るしたいして吸わないし、
専用の非常用トイレの方がいいと思う。
50回4400円なら猫砂よりリーズナブルでは?+18
-0
-
88. 匿名 2025/02/13(木) 18:52:29
>>67
何で>>28にぶら下がったの
主語ないからオムツの話かと思うでしょ
簡易トイレの話ならリプする必要ないし+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/13(木) 19:02:27
子供のおまるまだ捨てずに置いてる
いざとなったらそこに…と思って
小さいけど(笑)+10
-0
-
90. 匿名 2025/02/13(木) 19:03:54
非常用トイレ20回分+大人のオムツパッド(6回吸収)を2パック、トイレットペーパー12ロール×10パック置いてある
あとは黒い45Lのビニール袋をたくさん用意してある。凝固剤を買い足すか迷うところ+3
-0
-
91. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:13
>>67
うちもこれ持ってるよ〜
+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:22
オムツです+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/13(木) 19:05:52
>>84
尿パッドですよ。+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/13(木) 19:06:17
>>87
4人家族だったら5日分しかないんだよね
つらいわ+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/13(木) 19:10:02
>>88
簡易トイレを購入したコメントをされてたからだけど
マンションだからってオムツ買う?
簡易トイレだとわからん?+0
-6
-
96. 匿名 2025/02/13(木) 19:24:38
>>47
そうなんですね。黒い袋、備蓄してみます。
ありがとうございます。
今までは住んでる市のゴミ袋を多めに買ってました。
これなら、古いやつから必ず使うし、いいかなと思っていましたが、やはり中見えないほうがいいんですね。
勉強になりました。+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/13(木) 19:29:39
>>83
なるほど
もし庭でする場合は穴掘ってシートとか袋とか入れて後で処理するようにしないといけないのか
ためになります+2
-0
-
98. 匿名 2025/02/13(木) 19:38:03
>>94
そりゃ人数分費用はかさむよ+5
-0
-
99. 匿名 2025/02/13(木) 19:49:45
私は都庁のそばに住んでるんだけど
都庁にいけばトイレが設置されて給水も行われて食料の配給もあるだろうと考える住民以外の観光客・買い物に来た人・働いてる人でリソースは使い果たされるだろうな
近隣の道路は大行列で埋め尽くされそう
災害後はたくさんのタワマン含むマンションから出たトイレゴミと立ちション野糞で汚くなるんだろうな+7
-0
-
100. 匿名 2025/02/13(木) 19:50:24
>>1
野菜不足が心配で、野菜スープ買いました
レトルトで冷えたまま食べても美味しいです
賞味期限が切れそうなら、少しずつ消費します+5
-0
-
101. 匿名 2025/02/13(木) 19:51:34
愛猫が天寿を全うしたため猫砂が残りました
今は備蓄にとってあります
黒いビニールに巻いて、非常用にするつもりです+9
-0
-
102. 匿名 2025/02/13(木) 19:52:29
2人で200回分
+6
-0
-
103. 匿名 2025/02/13(木) 19:52:36
トイレ情報助かります
備蓄以外にも、こちらも準備しなければ+10
-0
-
104. 匿名 2025/02/13(木) 19:53:52
>>100 です
トピの趣旨を間違えました
申し訳ございません。
トイレの備蓄は25回分です。
座る椅子付きのものです。
もう少し増やしたいです+10
-0
-
105. 匿名 2025/02/13(木) 19:55:48
>>38
まじトイレに限らず備蓄がご近所さんにバレるの危険だよ
私、東日本大震災で被災したけど携帯の電池式充電器があることうっかり喋ったら、「電波が入る人が使って情報回したほうが良いよね」みたいな感じで取られしまった(その後情報なんか回ってくるわけもなく…)
どこにでもクレクレや卑しい人がいるので備蓄は絶対バレちゃいけない+53
-0
-
106. 匿名 2025/02/13(木) 20:05:43
>>50
ワンコの散歩用が匂いもれしないと聞いてそれ買った
とりあえず毎回ケチらず使うといいかな、と思って+2
-0
-
107. 匿名 2025/02/13(木) 20:30:33
>>22
私も、折りたたみの踏み台みたいなやつが3,000円くらいであって気になってる+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/13(木) 20:32:50
>>106
メーカー品じゃないワンコ散歩用ビニールは破けやすいので沢山つめたり紙はいれないほうがいいよ+5
-0
-
109. 匿名 2025/02/13(木) 20:33:38
>>44
うちもスツーレ。
SかMかで迷ったんだけど、Mだと男性が座っていたしてもモノ何付かないからおすすめらしい。
あと、20リットルポリタンク2つとポリタンクに突っ込んで使えるシャワー。
毎回は難しいけど、ある程度使ったら洗いたい。+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/13(木) 20:54:56
+9
-0
-
111. 匿名 2025/02/13(木) 21:20:08
>>50
人間のおむつのがいいのか?+3
-0
-
112. 匿名 2025/02/13(木) 21:52:05
うちは母親と2人だけど、プラスチック製の簡易トイレ本体を2個買った。
それぞれ1個ずつ使えるように。
神経ピリピリしてるような状況で、相手が汚しっぱなしとかだったらイラつくと思うから、各々でって思って。
凝固剤とかビニールは200個以上ある。
あと私は閉経前のドバドバ大出血だから生理用品もこれでもかってくらい。
+14
-0
-
113. 匿名 2025/02/13(木) 22:01:19
>>62
個人的には
プラダンの方がいいかなって思った
ダンボールだと汚れるとしんどいけど
プラダンなら水あれば洗い流すことできるからね
だけどプラダンのを夫178センチ80キロに座ってもらったらかなりサイズが小さかった+7
-0
-
114. 匿名 2025/02/13(木) 22:08:40
簡易トイレ本体は買ってない
トイレにゴミ袋被せて使うつもり
マンションなので、トイレは狭くて簡易トイレを置けないし、トイレ以外の場所に簡易トイレを置いたら臭くて生活できない
停電してたら換気扇も使えないし+5
-1
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 22:11:39
>>87
私が買ったのは23年の夏で2割引セールだったので3500円だった
防災用品もなんでも値上がりするから早く買ったほうがいいね+5
-0
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 23:01:55
>>114
うちお風呂で使おうかなって思ってる+1
-0
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 23:14:43
>>77
菜園があるからたまに使うけど消石灰はなかなか扱いに注意が必要だよ
花粉用メガネしてマスクしてビニール手袋して軍手して扱うレベル+5
-0
-
118. 匿名 2025/02/14(金) 00:10:11
>>1
万が一外で💩することになった時用に、トイレだけじゃなくて、ロングスカートやポンチョ用意しとこ!+3
-0
-
119. 匿名 2025/02/14(金) 00:50:15
災害の備えは周りには絶対に言わないこと
ええかっこしいは命取り
全然準備してない体でいないと搾取される
それが一番大事+11
-0
-
120. 匿名 2025/02/14(金) 02:22:48
>>5
なんか最後静かになっちゃった+6
-0
-
121. 匿名 2025/02/14(金) 03:10:59
まだやった事ないけど実際に使ってみる。
意外とその後の処理に困りそう。今は捨てれるけど災害時の時はどこに捨てようとか考えられたらいいなって思ってる。+3
-0
-
122. 匿名 2025/02/14(金) 05:07:57
>>12
やっぱりどんな物でも経年劣化ってあるよね
防災グッズって使わなくていいに越したことはないだろうけど
ずっと使ってないといざっていう時に使えるのかって心配になるよね耐久性とか+3
-0
-
123. 匿名 2025/02/14(金) 06:29:43
>>114
防災系の動画で、マンション等の窓のないトイレでの用たしは、臭気が籠って抜けなくなるから悪手だって言ってたから、うちは道路に面してないベランダにミニテント貼って行う予定。
13階だから見られる心配も少ないかな、と。
勿論電気が先に通じてたら、トイレ一択だけど。+7
-1
-
124. 匿名 2025/02/14(金) 06:48:22
トイレに関しては畑の肥やしにする。+0
-4
-
125. 匿名 2025/02/14(金) 07:47:10
>>111
オムツなら吸収はいいけど単価が高いしストックするにも使用後もかなり場所を取るよ+3
-0
-
126. 匿名 2025/02/14(金) 07:48:47
>>116
横だけど
何でお風呂で使うの?
トイレの便器にビニール被せればよくない?+1
-0
-
127. 匿名 2025/02/14(金) 07:49:40
>>126
あ、簡易トイレのことと間違えてた+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/14(金) 07:51:21
>>5
ダンボールいいかも
なんなら私と旦那は学校のトイレが和式だった世代だからしゃがんでもできる
子どもは戸惑うだろうなぁ
あとお年寄りは座れた方が楽だね+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/14(金) 07:54:12
>>127
ううん、合ってる
簡易トイレを買うかどうか迷ってて
お風呂で使うならトイレでよくない?って思ったから
家は無事ってことでしょ?
しつこくてゴメン、本当に迷ってるの…+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/14(金) 07:54:57
被災した経験がある方に聞きたい
ゴミの収集っていつ頃再開されましたか?
おしっこはいいとして💩は特に夏場きつそう+8
-0
-
131. 匿名 2025/02/14(金) 08:43:09
>>129
わたしは簡易トイレをお風呂の洗い場に置いて使おうと思っている
やはり汚れを心配していて…
処理する時粗相しても
うちは水道水をペットボトルに100本くらい用意してあるから
水で流して汚れを落とせると思っているよ
+3
-0
-
132. 匿名 2025/02/14(金) 08:53:38
>>131
なるほど、トイレだと洗えないからってことですね
教えてくれてありがとう+3
-0
-
133. 匿名 2025/02/14(金) 10:08:57
>>79
私も硬めの段ボール代用でいいかなと思ってるけど、段ボール臭くなるから良くないとも言われるよね。だからがっつり覆う大きめのビニール袋も用意してる。私も限界まで自宅避難でいたい。庭がないので、室内に入れない場合どうすんだろーとは思う。+6
-0
-
134. 匿名 2025/02/14(金) 10:30:27
>>26
友達も能登で被災してトイレに困ったと聞きました
おしっこはペットシートにしてたと聞いたので、私もペットシート200枚買っておきました
こういう書き込み見ると不安になります
もうちょっと買い足そうかな+8
-0
-
135. 匿名 2025/02/14(金) 11:16:48
>>77
臭わなくはなくない
分解が早まるだけ+2
-0
-
136. 匿名 2025/02/14(金) 11:56:31
>>59
うちも値段気にしてセットだと高いから凝固剤のみの大容量のやつと100均で黒の45リットルの袋、BOSの袋でバラバラに揃えたらかなり安く出来るよ!+8
-0
-
137. 匿名 2025/02/14(金) 12:45:03
>>105
返ってこなかったの?+0
-0
-
138. 匿名 2025/02/14(金) 15:48:48
捨てようとしたテントはトイレ用に残してある。
段ボールとゴミ袋、新聞紙があれば簡易トイレができるから、たちまちそれを使う。
ポータブルトイレとかあれば楽だよね。
災害の時、トイレが一番大変だったみたいね。+3
-0
-
139. 匿名 2025/02/14(金) 16:29:28
庭が200束くらいあるから建物の崩壊に当たらないところに20畳のプレハブと仮設トイレが置いてある+1
-0
-
140. 匿名 2025/02/14(金) 20:03:30
簡易トイレ、なかなかの値段だから調べたら、ペットシートと黒いゴミ袋45ℓ、おむつ入れる匂いが漏れない袋で簡易トイレ作れるとあったので全部ダイソーで揃えてきた。
でもペットシートは人間の尿は全部吸えないって意見もちらほら
今度1回試してみるわ+5
-1
-
141. 匿名 2025/02/16(日) 01:15:00
>>1
こんばんは!
災害用トイレは写真のようなプラ製やダンボール製がありますね。
・プラ製:安定感がある
耐久性がある
保管時にかさばる
災害使用後の廃棄が面倒
やや高い
・ダンボール製:折りたたみ式だから嵩張らない
耐久性がない
臭いが染み付く
水に弱い
安価
いろいろ考えて、私は100均の小さな楕円形のゴミ箱を万一の時のトイレにする予定です。
ゴミ箱に袋を二重・三重にして、膝立ちで身体はポンチョで隠してするスタイルです。
勿論、袋の中には吸水ポリマーを入れたり、ゴミ箱の下には(万一に備え)ペットシートを敷くつもりです。
+1
-0
-
142. 匿名 2025/02/16(日) 01:50:06
凝固剤などと共に、BOSの消臭袋・100均の黒ビニール袋・100均のビニール手袋はかなり備蓄しています。
うちは新聞はとっていないけど、近所の親から新聞もらってストックしてる。
いろいろ包んで臭い消しになるし、火種にもなるし。+4
-0
-
143. 匿名 2025/02/16(日) 10:24:41
高岡防災というyoutube で、体を貼って色々実験していて参考になりますので是非。
【驚きの実験結果!】非常用トイレの購入時に注意すべき落とし穴とは?高岡防災が明るく解説します!南海トラフ地震臨時情報が出たことで多くの方が購入検討中だと思いますが、まずはこれを見て下さい!youtu.be非常用トイレは、実は粗悪品だったりPRしているスペック以下のモノがたくさん流通してしまっています!南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出ている状況下で、一体何に注意して選べばいいのか、元消防士の防災アドバイザー、高岡防災が楽しくお伝えします! ★...
この回は、凝固剤やペット用シーツ、新聞紙など様々なパターンの簡易トイレの実験ですが
凝固剤の種類別固まり具合の検証
防臭用と謳われているゴミ袋の臭い具合の検証
携帯用簡易トイレの使い勝手検証
など高岡さんの話も面白いし、商品名や値段も紹介されてるので30分近い動画が多いけど楽しく観れました。
我が家はそれまでペットシーツでのトイレを想定してましたが、ペットシーツは水を拭いたり等の被災時の掃除グッズに回して(マンションなので自宅避難想定)、トイレは凝固剤を準備しました。
+3
-0
-
144. 匿名 2025/02/17(月) 08:42:36
>>117
面倒だから粒状の買った+0
-0
-
145. 匿名 2025/02/23(日) 15:08:16
よく一日5個とか書いてるの見るんだけど、それって小でも毎回交換するんですよね?
男は立ちションして大のみだと5個も要らない気がするけど男も女と同じ数準備してるもんなんですか?+0
-0
-
146. 匿名 2025/02/23(日) 15:15:48
消臭目的で粉洗剤も良いとどこかで見たけど、それならローリングストック出来そうと思ったけど使ったことある人居ますか?+1
-0
-
147. 匿名 2025/02/23(日) 15:17:10
>>60
こういうのって屋外でするの?
寝てる間に盗まれたり使われたりしないかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する