ガールズちゃんねる

野菜の再生栽培

104コメント2025/03/02(日) 08:05

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:35 

    野菜の再生栽培をしている方いらっしゃいますか?
    野菜が値上がりしているので興味があるものの、虫はやはり来てしまうでしょうか。
    豆苗だけは時々やってます。次にやらなら人参かなと思っています。緑の葉っぱがほんの少しでもスープの彩りになるかなと。
    再生栽培のこと教えて下さい!

    +21

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:02 

    豆苗すくすく伸びてます。

    +34

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:08 

    うちも豆苗だけやってる。

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:12 

    豆苗なら毎回収穫してます

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:40 

    >>2
    野菜の再生栽培

    +15

    -6

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:57 

    にんじん冷蔵庫に入れとくと葉っぱがでてるけど切って捨てちゃってる

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 14:16:47 

    畑だけど
    水菜

    切っても切ってもすぐ生えてくる

    +23

    -0

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 14:16:52 

    YouTubeにいろんな動画あるよね、なかなかチャレンジできないけど

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:11 

    ネギはプランターに植えてる

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:11 

    >>2
    根元カビない?
    カビが怖くて1回で捨ててる

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:43 

    >>2
    寒いからか豆苗の育ちが遅い気がする

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:49 

    これだけ寒いと茎を植えても新しい芽がでてこない
    虫がわくから家の中ではやりたくないし

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:15 

    >>2
    豆苗って均等に生える?
    それこそ薄らハゲみたいにバラバラで伸びるから使いにくい。

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:28 

    YouTubeでは小松菜とかレタスとか白菜とか無限ループとか言ってるけど、やはりそれなりに手入れが必要なようだ
    楽しそうなのは1週間

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:35 

    金柑おすすめ

    強いし美味しいし

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:39 

    >>10
    横 
    豆を水に浸けなければ大丈夫じゃないかなぁ?
    カビたり腐らせた事ないよ。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:40 

    小松菜気になってるー

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:43 

    青ネギの再生利用してる

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:48 

    もしかしてスーパーで買ったお肉も再生されて増えるのかな
    だって怪我しても再生するよね?

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 14:19:11 

    3種類のレタスの苗が付いてるやつをスーパーで買ったので試しにマグカップの中に入れて出窓に置いてたけど1回しか食べられなかった。
    それ以降は小さい葉っぱしか出来なくて白カビが生えてきちゃった。
    隣家が草木の手入れをしてないから虫やクモが多くて外に出さなかったから、外に出してたらもっと成長したかも。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 14:19:45 

    >>1
    根付きのネギ、凄いよ
    もう2ヶ月は経ってるけど次々生えてきてる

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:03 

    >>15
    金柑も再生できるの?実がなりましたか?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:34 

    今はいいけど暖かくなったらショウジョウバエが どうしようかな

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:51 

    再生も良いけど種をスポンジで水栽培もカンタンでおススメだよ。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:55 

    >>19

    【ヒント】
    怪我しても再生→生きてる
    スーパーの肉→死んでる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:56 

    >>19
    そうそう
    自分の指切って植えとくと二人になるよ

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:29 

    かいわれ大根

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:46 

    >>15
    寒冷地でも甘いですか?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:49 

    >>12
    虫なんかわきます?
    ネギと豆苗はやってるけど、わいたことない(水耕栽培だから?)

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:16 

    ほうれん草、小松菜は外側の大きな葉をはいで根っこ付きの小さなのを水に挿しておくと大きく育つよ。
    100均の液体肥料をほんの少々入れている。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:41 

    彩りに人参の葉っぱ位に思ってるなら、安くなったパセリを買って冷凍してちょこちょこ使うくらいのほうが楽よ
    人参はぬるぬるになる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 14:23:21 

    小松菜とか生えてきてもヒョロヒョロで一品料理にならない量で味もしない

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 14:23:39 

    >>23
    私は夏は排水溝ネットをかぶせている。高さが必要なら割り箸を軸に。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 14:23:43 

    水耕栽培なら土使わないから虫の心配はないですよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 14:24:28 

    ベランダでレタスだったかな、ぐんぐん育ったある日大量ののアブラムシかなニョロニョロしたのがいて諦めた

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 14:24:39 

    >>32
    肥をあげたらどうかしら?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 14:25:34 

    ベランダもなく日当たりも2,3時間の窓際で小松菜再生してるけどすごい成長遅いw

    にんじんの葉や豆苗はすくすく育つ。
    これからの時期はハダニがこわい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:03 

    >>10
    豆苗は水をやるより、毎日洗うように水をかけて、水を切って放置ぐらいの水分で充分だよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:16 

    >>16
    豆を水につけなくても育つの?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:33 

    >>33
    ありがとう。今大根の葉を再生中 だんだん本格的になってきたぞ( ´∀` )

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:05 

    水耕栽培も流行ってるね、ペットボトルとかで野菜作っちゃうやつ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 14:27:28 

    パセリや大葉は植木鉢でどれだけでも採れるよ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:44 

    >>15
    半分冗談で試しにタネ植えたらわりとがっつり育つよね
    でもうちの庭のは甘くないからいつも蜂蜜漬け
    放っておくと鳥が突いて汚くなるから収穫してるだけで食用のためじゃないけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:24 

    虫が本当にダメな人は、まち付きで持ち手付きの洗濯ネットに容器ごといれておく。
    洗濯ネットだから一応日光もあたるし、水やりなどはチャック開けてできるよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:57 

    >>22
    毎年わんさかなる
    小さい金柑より大きい金柑がおすすめ
    甘い

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:48 

    >>15
    実がなるまで何年かかりましたか?3年位?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:46 

    ブロッコリースーパースプラウトのタネ欲しい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:39 

    小松菜🥬の根を植えたら葉がちらほら出てきました✨

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:34 

    小ねぎ、小松菜はよくやる
    ほうれん草は根っこついてないけど再生するかな?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:02 

    >>29
    水耕栽培で水をこまめに変えていたらだいじょうぶだけど
    大きなものは育たない

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:03 

    >>39
    横。豆の下の根っこを水につけるんだよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:45 

    >>32
    小松菜はむしろプランターに種植えたら結構立派に育つよ。
    ここではトピズレになっちゃうけど…
    うちでは旦那が小松菜だけは種から育ててて、店で買うほどは成長しないけど、むしろ柔らかくて苦味がないから好きな味。
    味噌汁に入れるのがちょうどいい。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:58 

    一番丈夫で簡単な物はネギくらいじゃない?
    小松菜を水につけて育てたけど外葉は成長するとダメになって中心部分が育つけどそこまでコスパ良くないからやめた

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:15 

    >>39
    毎日さっと水で洗うからその時の水分で充分だよ。したの根っこの所が凄い密集しているから水分保持していると思う。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:35 

    >>17
    私も気になって、YouTube動画を何本か見たけど、手間と時間の割には食べられる量が少ないと感じました
    育てるのが好きな人なら楽しいんだろうな
    とにかく、虫がすぐつくので、日当たりのいい室内か、ベランダなら網で囲うのが必須みたい

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:30 

    >>47
    ネットで1000円程で売っている。冬以外だと5日程度で栽培できたのに、冬は私の家の室温が低いので1週間以上はかかる。
    でも凄くコスパ良いよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:29 

    >>26
    そこから赤ちゃん生えるかな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:39 

    >>55
    詳しくありがとうございます!
    YouTubeのサムネ見てこんなになるのか?😳と思ってたけど、大変なんですね
    私も一度動画みてみます
    ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:37 

    >>2
    ウチの豆苗無限に採れるんだけどw
    ちょっと怖くなってきた。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:38 

    >>2
    ダイソーの豆苗プランターを買おうか迷ってる
    野菜の再生栽培

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:27 

    >>40
    横です
    私も大根の葉っぱ再生中です
    真ん中は新芽のように育ってますが、周りの元々あった葉っぱの茎がポロポロと取れまくってて失敗の予感

    今度スーパーに行ったらネギやかいわれ大根も買って育ててみます

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:59 

    キャベツの芯、パイナップルの頭のところは土に挿すと生えてきて半年位で収穫できる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 15:02:08 

    >>1
    買ってきて使い終わった小ネギの根っこを小さいプランターに植えて日当たりの良い室内に置いてる。どんどん伸びて来るので、うどんや蕎麦、冷奴等にその都度必要なだけちょっと切って散らしてる。凄く役立つよ。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:40 

    >>61
    うちもそうだよ、少し伸びたらあおみに使えればいいと思ってる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 15:07:29 

    栄養はあるの?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:15 

    >>10
    豆苗が入っているパックを豆の位置の少し上で切って、そのまま培養容器として使う
    毎日水を入れ替える(暖かくなってきたら朝夕)
    これで大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:28 

    >>65
    あるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 15:22:02 

    これ豆苗、確か4回目。いつも多くて3回目で諦めるけど、今回は長く持ってくれてる!
    1人暮らしでスペースもあまりないから、日当たりとか気にせず水がえだけでできるものやりたい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 15:23:48 

    >>68
    写真忘れた
    野菜の再生栽培

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 15:24:57 

    長ネギやりたいんだけど、猫がいるとまずいよね。
    ワンルームだし、ベランダだと虫がつきそうで。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 15:26:06 

    >>32
    うちは田舎だから無人販売所があちこちにあるんだけど、スーパーで買った小松菜はそんなに育たなくて、無人販売所で買った小松菜は逞しく育つ。
    買った時と同じ大きさくらいまで伸びた束もあったよ!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 15:27:29 

    買ってきたネギに根っこがついてたら、とりあえず庭の小さい畑に植えてる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 15:31:24 

    大根とか小松菜とかは、水である程度育てたあとプランターに植え替えると結構大きく育つ。
    でも春になると「春だ!」って気付くらしくて、急に葉ではなく茎を伸ばして花をつけてしまって、葉として収穫出来なくなっちゃう。
    植物ってすごいなーと思いながら、まだやや蕾の段階で摘み取って味噌汁の具にしちゃう。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 15:37:35 

    >>13
    ちょい上めに少し残して、ハサミで刈るように切って、家はカウンターキッチンのライトの真下になるので、明るい方に向かって伸びるから入れ替えて真っ直ぐに育ててる(笑)

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 15:41:26 

    万能ネギの根っこを植える
    三つ葉の根っこを植える
    小松菜?根っこを植える
    豆苗の根っこをそのまま植える
    芽のでたじゃがいもを植える
    さつまいもの端を切って水につけて芽が出たら植える
    鷹の爪の種を蒔く
    カボチャの種を蒔く

    簡単だからチャレンジしてみては?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 15:47:16 

    >>59
    うちは白カビでたり、2回再生したら種が黒ずんで芽も弱々しくなるし、豆苗メーカーさんも2回程度って言ってた。
    種は濡らさないように根っこだけつける、窓際で日光に当てる、水は1日2回変えるようにしてるんだけど。
    コツは何?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 15:48:14 

    >>60
    深さがあると風通し悪くないかな?白カビ出るのが早まらないか気になる。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 15:48:36 

    >>62
    パイナップルやってるけどもう3年目だけどまだ花が咲かない
    多分今年の初夏に花が咲いて真冬にパイナップルが生る思っている
    冬は部屋に入れてあげないと屋外だと枯れてしまうから毎年冬は部屋に取り込んで春暖かくなったらまた屋外に出して成長させるの繰り返し
    結構大変だよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 15:57:20 

    芽が出て変色したニンニク一欠を植木鉢に秋に植えたら
    今、葉が伸びて順調にいけば初夏にはニンニク丸ごとが収穫できそうだよ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 16:10:17 

    >>40

    大根、虫がついちゃった
    おすすめはカブ、葉も甘くて虫もつかないよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 16:15:37 

    >>60
    適当にタッパーとか、イチゴ?か何かの透明な入れ物を利用している。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 16:24:49 

    小ぶりの青梗菜の根本を育てて10日ほどになるけど変化ない。YouTubeで見たら1週間程で根っこが生えてくるってあったけど本当?とりあえず、粘り強く水換えて見守ってみる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:00 

    >>1
    室内で小松菜再生してます。
    時間かかるし、買った時のサイズよりは小さいけど
    お味噌汁の具くらいにはなるよ!!
    葉物は虫がつくので室内で育ててます。
    日当たりが良いので元気に育つよー!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 16:39:15 

    >>1
    ネギ‼︎
    簡単でよく育つよー
    シソとかバジルとかお手頃な範囲で色々やってみたけど薬味としてネギが一番万能で使い勝手が良いw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 17:10:18 

    >>26
    クローンかよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 17:43:35 

    セリでやってる。
    細いのしか育たないけど、まあまあ収穫できます。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:27 

    >>1
    豆苗が前より育たない気がする

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 20:01:28 

    大根の葉っぱ。ちゃんと育つけど本体?の部分がだんだん腐ってくる。葉っぱはすごい元気なんだけど…なんとなく大根の隣に置いといた人参も葉がぐんぐん育ってる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 20:59:34 

    >>76
    いや、読む限りウチも全く同じようにやってる、というか多分もっと適当にやってる。水替えは一日に一回だし。
    最近まで採れる回数が割と少ないって知らなかったから、あんまり考えて栽培してなくて笑。
    カビ生えやすいとかも知らなかったんだよね。
    種は黒っぽくなってるけど、カビもないし可食部は特に問題なく青々としてる。
    5〜6回収穫してるけど、端っこの数本が枯れたくらいであとは元気なんだけど、むしろ何でだろう…?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/14(金) 01:08:22 

    >>89
    返信ありがとう。特別なことをされている訳じゃないんですね。空気がお掃除とか行き届いていて、とてもおきれいなのかしら?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/14(金) 10:29:28 

    >>17
    文鳥に食べさせたくてやってみたけど、そんなに手をかけないでもちゃんと育つよ!
    でも美味しくなかったらしくて、一口食べてそっぽ向かれた…口の周りが緑になるほど小松菜好きなのに。人間が食べるからいいんだけどさ。。。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/14(金) 11:49:03 

    >>90
    まだ見てるかな?
    ズボラなので掃除もざっくりで、決して行き届いてはないです笑。それで逆に逞しく育ってるのか…?
    あとは部屋の広さに対して暖房がショボいので(部屋が広いわけではない)、寒いとかかなー。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/14(金) 14:08:11 

    >>92
    見てますw
    部屋の温度が低い方がカビ生えなさそうですね!
    黒ずんだら諦めてたけど、もうちょっと様子見てみようかな!
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/14(金) 16:31:27 

    >>38
    水に浸けたままにしなくても大丈夫だよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/14(金) 16:43:21 

    >>60
    使ってるよ
    定期的に食洗機で洗ってる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/18(火) 20:42:46 

    >>62
    キャベツ、真ん中の若芽をうちの猫が食べて食べ尽くした。出ても食べるからただの塊になった。猫の食事になりました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/18(火) 20:50:37 

    長芋の小さな残りがあって、表面が赤くなってたからもう良いや。と思いプランターに植えてみたら長いツルが伸びて葉が増えていく。秋はむかごがたくさん採れたからむかごご飯にしました。
    むかごは小さな長芋だよ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/02(日) 01:54:27 

    >>87
    寒いと育ちが遅いよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/02(日) 02:01:46 

    >>14
    肥料をやればかなりループできるよ
    水耕栽培ならそれ用の液体肥料

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/02(日) 02:13:28 

    >>73
    いくつか花を咲かせると種がつくから、カラカラになるまで放置して採取して、秋に蒔くといいよ
    間引き菜はベビーリーフとしてサラダにできるし、また小松菜が楽しめる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/02(日) 02:14:17 

    >>97
    プランターで長芋も収穫できるのかな?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/02(日) 02:16:46 

    >>76
    横から
    水換えのときに、容器も根も洗う
    水でしっかり洗えばいいよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/02(日) 02:22:26 

    >>1
    食べた後の豆苗を少しバラして土に植えたよ
    根が張ったらプランターに移す予定
    えんどう豆がなるから豆ご飯にするのが楽しみ
    野菜の再生栽培

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/02(日) 08:05:33 

    >>100
    すごい!
    種まで育てることが出来るんだね、知らなかった!
    いつも柔らかいつぼみの段階で味噌汁に投下しててゴメンね小松菜
    今年の春は咲かせ切ってみるね、ありがとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード